JP2014014825A - レーザダイシング方法 - Google Patents

レーザダイシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014014825A
JP2014014825A JP2012152237A JP2012152237A JP2014014825A JP 2014014825 A JP2014014825 A JP 2014014825A JP 2012152237 A JP2012152237 A JP 2012152237A JP 2012152237 A JP2012152237 A JP 2012152237A JP 2014014825 A JP2014014825 A JP 2014014825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
laser beam
irradiation
pulse
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5596750B2 (ja
Inventor
Shoichi Sato
庄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2012152237A priority Critical patent/JP5596750B2/ja
Priority to TW102124002A priority patent/TWI533963B/zh
Priority to CN201310280698.2A priority patent/CN103521932B/zh
Priority to KR1020130078704A priority patent/KR101505308B1/ko
Priority to US13/936,022 priority patent/US9283639B2/en
Publication of JP2014014825A publication Critical patent/JP2014014825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596750B2 publication Critical patent/JP5596750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供する。
【解決手段】被加工基板へのパルスレーザビームの照射と非照射を、クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いてパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、被加工基板に基板表面に達するクラックを、クラックが被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法であって、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有し、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1のクラック形成ステップまたは第2のクラック形成ステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させるレーザダイシング方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、パルスレーザビームを用いるレーザダイシング方法に関する。
半導体基板のダイシングにパルスレーザビームを用いる方法が特許文献1に開示されている。特許文献1の方法は、パルスレーザビームによって生ずる光学的損傷により加工対象物の内部に改質領域を形成する。そして、この改質領域を起点として加工対象物を割断する。
従来の技術では、パルスレーザビームのエネルギー、スポット径、パルスレーザビームと加工対象物の相対移動速度等をパラメータとして改質領域の形成を制御している。
ダイシングには割断部の高い直線性求められる。例えば、ジグザグ形状にしか割断されないとすると、加工対象物に形成される半導体素子にダイシングの影響がおよび素子特性が劣化したり、ダイシングラインの幅を広くとる必要が生じ、基板上に形成できる素子数が減少したりといった問題が生じる。
特許第3867107号公報
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様のレーザダイシング方法は、被加工基板をステージに載置し、クロック信号を発生し、前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法であって、前記被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、前記被加工基板に対してパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有し、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1のクラック形成ステップまたは前記第2のクラック形成ステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させることを特徴とする。
上記態様の方法において、前記第1または第2のクラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させる箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域における光パルス密度を増加させることが望ましい。
上記態様の方法において、前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことが望ましい。
本発明によれば、パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することが可能になる。
実施の形態のレーザダイシング方法で用いられるレーザダイシング装置の一例を示す概略構成図である。 実施の形態のレーザダイシング方法の工程フロー図である。 実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。 実施の形態のLEDの一例を示す断面図である。 レーザダイシング方法の問題点を説明する図である。 実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。 実施の形態のレーザダイシング方法の作用を示す図である。 実施の形態のレーザダイシング方法のタイミング制御を説明する図である。 実施の形態のレーザダイシング方法のパルスピッカー動作と変調パルスレーザビームPL2のタイミングを示す図である。 実施の形態のレーザダイシング方法の照射パターンの説明図である。 実施の形態のクラック形成ステップにおけるサファイア基板上に照射される照射パタ−ンを示す上面図である。 図11のAA断面図である。 実施の形態の作用の説明図である。 実施の形態のステージ移動とダイシング加工との関係を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書中、加工点とは、パルスレーザビームの被加工基板内での集光位置(焦点位置)近傍の点であり、被加工基板の改質程度が深さ方向で最大となる点を意味する。そして、加工点深さとは、パルスレーザビームの加工点の被加工基板表面からの深さを意味するものとする。
また、本明細書中、光パルス密度とは、光パルス単位でパルスレーザビームの照射と非照射を繰り返す際に、走査線上における照射光パルス数の密度を意味するものとする。
実施の形態のレーザダイシング方法は、被加工基板をステージに載置し、クロック信号を発生し、クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させ、被加工基板へのパルスレーザビームの照射と非照射を、クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いてパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、被加工基板に基板表面に達するクラックを、パルスレーザビームの照射エネルギー、パルスレーザビームの加工点深さ、および、パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、クラックが被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法である。そして、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有する。そして、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1のクラック形成ステップまたは第2のクラック形成ステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させる。
上記構成により、被加工基板について、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することが可能になる。ここで、優れた割断特性とは、(1)割断部が直線性良く割断されること、(2)工程が簡略であること、(3)ダイシングした素子の収率が向上するよう小さな割断力で割断できること、等が挙げられる。特に、被加工基板上に形成される素子のダイシングラインの交点、すなわち、パルスレーザビームの走査が交差する領域において、直線性の低い、例えばジグザグ形状の割断部が生じることを抑制することが可能となる。
さらに、被加工基板表面において連続するクラックを形成することで、特にサファイア基板のように硬質な基板のダイシングが容易になる。また、狭いダイシング幅でのダイシングが実現される。
上記レーザダイシング方法を実現する実施の形態のレーザダイシング装置は、被加工基板を載置可能なステージと、クロック信号を発生する基準クロック発振回路と、パルスレーザビームを出射するレーザ発振器と、パルスレーザビームをクロック信号に同期させるレーザ発振器制御部と、レーザ発振器とステージとの間の光路に設けられ、パルスレーザビームの被加工基板への照射と非照射を切り替えるパルスピッカーと、クロック信号に同期して、光パルス単位でパルスレーザビームのパルスピッカーにおける通過と遮断を制御するパルスピッカー制御部と、を備える。
図1は実施の形態のレーザダイシング装置の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、実施の形態のレーザダイシング装置10は、その主要な構成として、レーザ発振器12、パルスピッカー14、ビーム整形器16、集光レンズ18、XYZステージ部20、レーザ発振器制御部22、パルスピッカー制御部24、照射制御部25および加工制御部26を備えている。加工制御部26には所望のクロック信号S1を発生する基準クロック発振回路28および加工テーブル部30が備えられている。
レーザ発振器12は、基準クロック発振回路28で発生するクロック信号S1に同期した周期TcのパルスレーザビームPL1を出射するよう構成されている。照射パルス光の強度はガウシアン分布を示す。クロック信号S1は、レーザダイシング加工の制御に用いられる加工制御用クロック信号である。
ここでレーザ発振器12から出射されるレーザ波長は被加工基板に対して透過性の波長を使用する。レーザとしては、Nd:YAGレーザ、Nd:YVOレーザ、Nd:YLFレーザ等を用いることができる。
パルスピッカー14は、レーザ発振器12と集光レンズ18との間の光路に設けられる。そして、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1の通過と遮断(オン/オフ)を切り替えることで被加工基板へのパルスレーザビームPL1の照射と非照射を、光パルス数単位で切り替えるよう構成されている。このように、パルスピッカー14の動作によりパルスレーザビームPL1は、被加工基板の加工のためにオン/オフが制御され、変調された変調パルスレーザビームPL2となる。
パルスピッカー14は、例えば音響光学素子(AOM)で構成されていることが望ましい。また、例えばラマン回折型の電気光学素子(EOM)を用いても構わない。
ビーム整形器16は、入射したパルスレーザビームPL2を所望の形状に整形されたパルスレーザビームPL3とする。例えば、ビーム径を一定の倍率で拡大するビームエキスパンダである。また、例えば、ビーム断面の光強度分布を均一にするホモジナイザのような光学素子が備えられていてもよい。また、例えばビーム断面を円形にする素子や、ビームを円偏光にする光学素子が備えられていても構わない。
集光レンズ18は、ビーム整形器16で整形されたパルスレーザビームPL3を集光し、XYZステージ部20上に載置される被加工基板W、例えばLEDが形成されるサファイア基板にパルスレーザビームPL4を照射するよう構成されている。
XYZステージ部20は、被加工基板Wを載置可能で、XYZ方向に自在に移動できるXYZステージ(以後、単にステージとも言う)、その駆動機構部、ステージの位置を計測する例えばレーザ干渉計を有した位置センサ等を備えている。ここで、XYZステージは、その位置決め精度および移動誤差がサブミクロンの範囲の高精度になるよう構成されている。そして、Z方向に移動させることでパルスレーザビームの焦点位置を被加工基板Wに対して調整し、加工点深さを制御することが可能である。
加工制御部26はレーザダイシング装置10による加工を全体的に制御する。基準クロック発振回路28は、所望のクロック信号S1を発生する。また、加工テーブル部30には、ダイシング加工データをパルスレーザビームの光パルス数で記述した加工テーブルが記憶される。
照射制御部25は、クラック形成の際にパルスレーザビームの照射が重複しうる箇所において、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させるために、光パルス密度増加箇所の情報を記憶する。そして、記憶された情報に基づきパルスレーザビームの照射の光パルス密度増加箇所の情報を備える照射制御信号(S6)を生成し、パルスピッカー制御部24へ伝達する機能を備える。光パルス密度増加箇所の情報は、例えば、ダイシングラインの交点、あるいは、交点を含む所定の範囲を特定するXY座標である。
次に、上記レーザダイシング装置10を用いたレーザダイシング方法について、図面を参照しつつ説明する。図2は、実施の形態のレーザダイシング方法の工程フロー図である。図3は、実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。
まず、被加工基板Wをレーザダイシング装置10のXYZステージ部20上に載置するステップを行う(Step1)。被加工基板Wは、例えば、サファイア基板上のエピタキシャル半導体層を用いて複数のLED100が形成されたウェハである。
図3に示すように、被加工基板Wには、複数のLED100が形成されている。LED100の間は、LED100を個々に分割するために所定の幅を備える領域、いわゆるダイシングラインとなっている。ダイシングラインの幅は、ダイシング装置の能力、素子の種類等により、素子の十分な収率を実現するための所定の幅に設定される
図4は、LED100の一例を示す断面図である。図4に示すように、LED100は、例えばサファイア基板101と、サファイア基板101上に、例えば、エピタキシャル成長により形成されたGaN系の半導体層102を備える。半導体層102は、発光層102aを備える。また、半導体層102に通電するための第1の電極103および第2の電極104を備えている。
Step1では、LED100のサファイア基板101が上面にくるよう被加工基板WをXYZステージ部20上に載置する。ここで、LED100の配置のX方向のピッチを「a」、Y方向のピッチを「b」とする。
次に、パルスレーザビームを第1の直線(L1)に沿って照射し、クラックを形成する第1のクラック形成ステップを行う(Step2)。ここで、第1の直線(L1)とは、被加工基板のX方向に垂直なダイシングラインに沿った直線を意味する。すなわち、XY座標上で、X=x+(n−1)aで表される直線である。なお、図3ではn=1〜7となっている。
第1のクラック形成ステップでは、照射/非照射=1/1の割合でパルスレーザビームを照射する。
次に、パルスレーザビームを第1の直線(L1)に直交する第2の直線(L2)に沿って照射し、クラックを形成する第2のクラック形成ステップを行う(Step3)。ここで、第2の直線(L2)とは、被加工基板のY方向に垂直なダイシングラインに沿った直線を意味する。すなわち、XY座標上で、Y=y+(k−1)bで表される直線である。なお、図3ではk=1〜6となっている。
図5は、レーザダイシング方法の問題点を説明する図である。図5(a)がパルスレーザビームの照射パターンを示す図、図5(b)が図5(a)の照射パターンにより形成されるクラックの形状を示す図である。それぞれの図とも、例えば、図3における点線の円で囲まれた領域の拡大図である。また、図5において実線の円は、パルスレーザビームが被加工基板W表面に照射される領域を示している。点線の円はパルスレーザビームが非照射となる領域を示している。
図5(a)に示すように、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)の交差する領域においても、他の領域と同様に一定の光パルス密度でパルスレーザビームの照射を行うとする。この場合、図5(b)に示すように、クラックが第1の直線(L1)と第2の直線(L2)の交差する領域で斜光しジグザグ形状になる場合がある。
クラックは、通常、パルスレーザビームの照射で基板内に形成される改質領域間を結ぶように形成される。図5(b)の場合、第2のクラック形成ステップで、第2の直線(L2)に沿ってパルスレーザビームを照射する際には、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)の交差する領域において、既に、第1のクラック形成ステップで形成された改質領域やクラックが存在する。このため、例えば、第1あるいは第2の直線に対して斜行する方向の結晶方向が割断されやすい方向であるとすると、第2のクラック形成ステップの際に、第2の直線(L2)に対して斜行するクラックが形成されると考えられる。
このような、斜行するクラック、あるいは、ジグザグ形状のクラックが形成されると、例えば、被加工基板W上に形成されるLED等の素子特性の劣化等が生じ、素子の収率が低下するという問題が生ずる。あるいは、このような、ジグザグ形状をおり込んでダイシングラインの幅を設定すると、一枚の被加工基板Wに形成可能な素子数が減少するという問題が生ずる。
実施の形態においては、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、第1のクラック形成ステップまたはクラック形成ステップのいずれか一方または両方のステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させるようパルスレーザビームの照射を制御する。
図6は、実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。図6(a)、図6(b)ともに、図3における点線の円で囲まれた領域の拡大図である。X=x+2aで表される第1の直線(L1)と、Y=y+(k−1)bで表される第2の直線(L2)が交差する領域を示している。
図6において実線の円は、パルスレーザビームが被加工基板W表面に照射される領域を示している。点線の円はパルスレーザビームが非照射となる領域を示している。
例えば、図6(a)に示すように、第1のクラック形成ステップにおいては、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域、すなわち、ダイシングラインの交点において、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させて、パルスレーザビームを照射する。具体的には、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する以外の領域では非照射としていた領域の少なくとも一部を照射領域とするパターンで照射を行う。
次に、図6(b)に示すように、第2のクラック形成ステップにおいても、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域、すなわち、ダイシングラインの交点において、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させて、パルスレーザビームを照射する。具体的には、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する以外の領域では非照射としていた領域の少なくとも一部を照射領域とするパターンで照射を行う。
図7は、実施の形態の作用を示す図である。図7に示すように、実施の形態によれば、第1および第2のクラック形成ステップの後に、直線性の高いクラックが形成される。したがって、直線性の高い割断部の形成が可能となる。これは、ダイシングラインの交点において光パルス密度を増加させることにより改質領域の密度も高くなり、第1および第2の直線に沿った割断が生じやすくなるため、第1または第2の直線に斜行する割断が生じにくくなるためと考えられる。
なお、第1および第2のクラック形成ステップの双方で、ダイシングラインの交点におけるパルスレーザビームの光パルス密度を増加させる場合を例に説明したが、いずれか一方のクラック形成ステップでパルスレーザビームの光パルス密度を増加させる形態であっても、形成されるクラックの直線性を向上させることが可能となる。
特に、既にクラックが第1のクラック形成ステップで生じている状態で行われる第2のクラック形成ステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させることがクラックの直線性を向上させる観点から望ましい。この場合、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域の光パルス密度を、第1のクラック形成ステップよりも第2のクラック形成ステップで大きくすることが望ましい。
次に、第1および第2のクラック形成ステップ(Step2、3)の基本動作の詳細について説明する。
まず、被加工基板W、例えば、サファイア基板にLED100が形成された基板をXYZステージ部20に載置する。この被加工基板Wは、例えば、サファイア基板の下面にエピタキシャル成長されたGaN層を有し、このGaN層に複数のLEDがパターン形成されているウェハである。ウェハに形成されるノッチまたはオリエンテーションフラットを基準にXYZステージに対するウェハの位置合わせが行われる。
図8は、実施の形態のレーザダイシング方法のタイミング制御を説明する図である。加工制御部26内の基準クロック発振回路28において、周期Tcのクロック信号S1が生成される。レーザ発振器制御部22は、レーザ発振器12がクロック信号S1に同期した周期TcのパルスレーザビームPL1を出射するよう制御する。この時、クロック信号S1の立ち上がりとパルスレーザビームの立ち上がりには、遅延時間tが生ずる。
レーザ光は、被加工基板に対して透過性を有する波長のものを使用する。クラック形成ステップにおいては、被加工基板材料の吸収のバンドギャプEgより、照射するレーザ光の光子のエネルギーhνが大きいレーザ光を用いることが好ましい。エネルギーhνがバンドギャプEgより非常に大きいと、レーザ光の吸収が生ずる。これを多光子吸収と言い、レーザ光のパルス幅を極めて短くして、多光子吸収を被加工基板の内部に起こさせると、多光子吸収のエネルギーが熱エネルギーに転化せずに、イオン価数変化、結晶化、非晶質化、分極配向または微小クラック形成等の永続的な構造変化が誘起されてカラーセンターが形成される。
このレーザ光(パルスレーザビーム)の照射エネルギー(照射パワー)は、第1および第2のクラック形成ステップにおいて、被加工基板表面に連続的なクラックを形成する上での最適な条件を選ぶことが望ましい。
そして、第1および第2のクラック形成ステップにおいて被加工基板材料に対して、透過性を有する波長を使用すると、基板内部の焦点付近にレーザ光を導光、集光が可能となる。従って、局所的にカラーセンターを作ることが可能となる。このカラーセンターを、改質領域とも称する。
パルスピッカー制御部24は、加工制御部26から出力される加工パターン信号S2を参照し、クロック信号S1に同期したパルスピッカー駆動信号S3を生成する。加工パターン信号S2は、加工テーブル部30に記憶され、照射パターンの情報を光パルス単位で、光パルス数で記述する加工テーブルを参照して生成される。パルスピッカー14は、パルスピッカー駆動信号S3に基づき、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1の通過と遮断(オン/オフ)を切り替える動作を行う。
このパルスピッカー14の動作により、変調パルスレーザビームPL2が生成される。なお、クロック信号S1の立ち上がりとパルスレーザビームの立ち上がり、立下りには、遅延時間t、tが生ずる。また、パルスレーザビームの立ち上がり、立下りと、パルスピッカー動作には、遅延時間t、tが生ずる。
被加工基板の加工の際には、遅延時間t〜tを考慮して、パルスピッカー駆動信号S3等の生成タイミングや、被加工基板とパルスレーザビームとの相対移動タイミングが決定される。
図9は、実施の形態のレーザダイシング方法のパルスピッカー動作と変調パルスレーザビームPL2のタイミングを示す図である。パルスピッカー動作は、クロック信号S1に同期して光パルス単位で切り替えられる。このように、パルスレーザビームの発振とパルスピッカーの動作を、同じクロック信号S1に同期させることで、光パルス単位の照射パターンを実現できる。
具体的には、パルスレーザビームの照射と非照射が、光パルス数で規定される所定の条件に基づき行われる。すなわち、照射光パルス数(P1)と、非照射光パルス数(P2)を基にパルスピッカー動作が実行され、被加工基板への照射と非照射が切り替わる。パルスレーザビームの照射パターンを規定するP1値やP2値は、例えば、加工テーブルに照射領域レジスタ設定、非照射領域レジスタ設定として規定される。P1値やP2値は、被加工基板の材質、レーザビームの条件等によりクラック形成ステップのクラック形成を最適化する所定の条件に設定される。
変調パルスレーザビームPL2は、ビーム整形器16により所望の形状に整形されたパルスレーザビームPL3とする。さらに、整形されたパルスレーザビームPL3は、集光レンズ18で集光され所望のビーム径を有するパルスレーザビームPL4となり、被加工基板であるウェハ上に照射される。
ウェハをX軸方向およびY軸方向にダイシングする場合、まず、例えば、XYZステージをY軸方向に一定速度で移動させて、パルスレーザビームPL4を走査する。そして、所望のY軸方向のダイシングが終了した後、XYZステージをX軸方向に一定速度で移動させて、パルスレーザビームPL4を走査する。これにより、X軸方向のダイシングを行う。
上記の照射光パルス数(P1)と、非照射光パルス数(P2)およびステージの速度で、パルスレーザビームの照射非照射の間隔が制御される。
Z軸方向(高さ方向)については、集光レンズの集光位置(焦点位置)がウェハ内外の所定深さに位置するよう調整する。この所定深さは、クラック形成ステップの際に、クラックが被加工基板表面に所望の形状に形成されるようそれぞれ設定される。
この時、
被加工基板の屈性率:n
被加工基板表面からの加工位置:L
Z軸移動距離:Lz
とすると、
Lz=L/n
となる。即ち、集光レンズによる集光位置を被加工基板の表面をZ軸初期位置とした時、基板表面から深さ「L」の位置に加工する場合、Z軸を「Lz」移動させればよい。
図10は、実施の形態のレーザダイシング方法の照射パターンの説明図である。図のように、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1が生成される。そして、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、変調パルスレーザビームPL2が生成される。
そして、ステージの横方向(X軸方向またはY軸方向)の移動により、変調パルスレーザビームPL2の照射光パルスがウェハ上に照射スポットとして形成される。このように、変調パルスレーザビームPL2を生成することで、ウェハ上に照射スポットが光パルス単位で制御され断続的に照射される。図10の場合は、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1とし、照射光パルス(ガウシアン光)がスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返す条件が設定されている。
ここで、
ビームスポット径:D(μm)
繰り返し周波数:F(KHz)
の条件で加工を行うとすると、照射光パルスがスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返すためのステージ移動速度V(m/sec)は、
V=D×10−6×F×10
となる。
例えば、
ビームスポット径:D=2μm
繰り返し周波数:F=50KHz
の加工条件で行うとすると、
ステージ移動速度:V=100mm/sec
となる。
また、照射光のパワーをP(ワット)とすると、パルスあたり照射パルスエネルギーP/Fの光パルスがウェハに照射されることになる。
パルスレーザビームの照射エネルギー(照射光のパワー)、パルスレーザビームの加工点深さ、および、パルスレーザビームの照射非照射の間隔のパラメータが、クラック形成ステップでは、クラックが被加工基板表面において連続して形成されるよう決定される。
なお、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させるには、例えば、以下の方法によることが可能である。
あらかじめ、照射制御部25に、第1または第2のクラック形成ステップにおいて光パルス密度を増加させる範囲をXY座標で指定した情報を記憶させる。この情報は、例えば、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)との交点のXY座標または、交点を含むXY座標範囲である。この情報は、照射制御信号(S6)として、パルスピッカー制御部24に伝達される。
パルスピッカー制御部24では、加工パターン信号(S2)と照射制御信号(S6)の双方に基づきパルスレーザビームの照射を制御する。そして、第1または第2のクラック形成ステップで、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域においては、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させる。
図11は、クラック形成ステップにおけるサファイア基板上に照射される照射パタ−ンを示す上面図である。照射面上からみて、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1で、照射スポット径のピッチで照射スポット(点線で示される円)が形成される。
図12は、図11のAA断面図である。図に示すようにサファイア基板内部に改質領域が形成される。そして、この改質領域から、光パルスの走査線上に沿って基板表面に達するクラック(または溝)が形成される。そして、このクラックが被加工基板表面において連続して形成される。なお、実施の形態では、クラックは基板表面側のみに露出するよう形成され、基板裏面側にまでは達していない。
図13は、実施の形態の作用の説明図である。例えば、設定できる最大のパルスレーザビームのレーザ周波数で、かつ、設定できる最速のステージ速度で、パルスレーザを照射する場合のパルス照射可能位置を、図13(a)の点線丸で示す。図13(b)は、照射/非照射=1/2の場合の照射パターンである。実線丸が照射位置で、点線丸が非照射位置である。
ここで、照射スポットの間隔(非照射領域の長さ)をより短くした方が、割断性が良いと仮定する。この場合は、図13(c)に示すように、ステージ速度を変更せずに照射/非照射=1/1とすることで対応が可能である。仮に実施の形態のように、パルスピッカーを用いなければ、同様の条件を現出させるためにはステージ速度を低下させることが必要となり、ダイシング加工のスループットが低下するという問題が生ずる。
ここで、照射スポットを連続させて照射領域の長さをより長くした方が、割断性が良いと仮定する。この場合は、図13(d)に示すように、ステージ速度を変更せずに照射/非照射=2/1とすることで対応が可能である。仮に実施の形態のように、パルスピッカーを用いなければ、同様の条件を現出させるためにはステージ速度を低下させ、かつ、ステージ速度を変動させることが必要となり、ダイシング加工のスループットが低下するとともに制御が極めて困難になるという問題が生ずる。
あるいは、パルスピッカーを用いない場合、図13(b)の照射パターンで照射エネルギーを上げることで、図13(d)に近い条件とすることも考えられるが、この場合、1点に集中するレーザパワーが大きくなり、クラック幅の増大やクラックの直線性の劣化が懸念される。また、サファイア基板にLED素子が形成されているような被加工基板を加工するような場合には、クラックと反対側のLED領域に到達するレーザ量が増大し、LED素子の劣化が生ずるという恐れもある。
このように、実施の形態によれば、例えば、パルスレーザビームの条件やステージ速度条件を変化させずとも多様な割断条件を実現することが可能であり、生産性や素子特性を劣化させることなく最適な割断条件を見出すことが可能となる。
なお、本明細書中、「照射領域の長さ」「非照射領域の長さ」とは図13(d)に図示する長さとする。
図14は、ステージ移動とダイシング加工との関係を説明する図である。XYZステージには、X軸、Y軸方向に移動位置を検出する位置センサが設けられている。例えば、ステージのX軸またはY軸方向への移動開始後、ステージ速度が速度安定域に入る位置をあらかじめ同期位置として設定しておく。そして、位置センサにおいて同期位置を検出した時、例えば、移動位置検出信号S4(図1)がパルスピッカー制御部24に送られることでパルスピッカー動作が許可され、パルスピッカー駆動信号S3によりパルスピッカーを動作させるようにする。同期位置を、例えば、被加工基板の端面として、この端面を位置センサで検出する構成にしてもよい。
このように、
:同期位置から基板までの距離
:加工長
:基板端から照射開始位置までの距離
:加工範囲
:照射終了位置から基板端までの距離
が管理される。
このようにして、ステージの位置およびそれに載置される被加工基板の位置と、パルスピッカーの動作開始位置が同期する。すなわち、パルスレーザビームの照射と非照射と、ステージの位置との同期がとられる。そのため、パルスレーザビームの照射と非照射の際、ステージが一定速度で移動する(速度安定域にある)ことが担保される。したがって、照射スポット位置の規則性が担保され、安定したクラックの形成が実現される。
ここで、厚い基板を加工する場合に、異なる加工点深さのパルスレーザビームを複数回(複数層)基板の同一走査線上を走査してクラックを形成することにより、割断特性を向上させることが考えられる。このような場合、ステージ位置とパルスピッカーの動作開始位置が同期することにより、異なる深さの走査において、パルス照射位置の関係を任意に精度よく制御することが可能となり、ダイシング条件の最適化が可能になる。
また、例えば、ステージの移動をクロック信号に同期させることが、照射スポット位置の精度を一層向上させるため望ましい。これは、例えば、加工制御部26からXYZステージ部20に送られるステージ移動信号S5(図1)をクロック信号S1に同期させることで実現可能である。
実施の形態のレーザダイシング方法のように、基板表面にまで達し、かつ、被加工基板表面において連続するクラックを形成することで、後の基板の割断が容易になる。例えば、サファイア基板のように硬質の基板であっても、基板表面にまで達するクラックを割断または切断の起点として、人為的に力を印加することで、割断が容易になり、優れた割断特性を実現することが可能となる。したがって、ダイシングの生産性が向上する。
クラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームを連続的に基板に照射する方法では、例え、ステージ移動速度、集光レンズの開口数、照射光パワー等を最適化したとしても、基板表面に連続して形成するクラックを所望の形状に制御することは困難であった。実施の形態のように、パルスレーザビームの照射と非照射を、光パルス単位で断続的に切り替えて照射パターンを最適化することで、基板表面に達するクラックの発生が制御され、優れた割断特性を備えたレーザダイシング方法が実現される。
すなわち、例えば、基板表面にレーザの走査線に沿った略直線的で連続する幅の狭いクラックの形成が可能となる。このような略直線的な連続するクラックを形成することで、ダイシング時に、基板に形成されるLED等のデバイスに及ぼされるクラックの影響を最小化できる。また、例えば、直線的なクラックの形成が可能となるため、基板表面にクラックが形成される領域の幅を狭くできる。このため、設計上のダイシング幅を狭めることが可能である。したがって、同一基板あるいはウェハ上に形成されるデバイスのチップ数を増大させることが可能となり、デバイスの製造コスト削減にも寄与する。
また、パルスレーザビームのパルス密度を増加させる方法は、上記のように、照射制御部25を用いれば、加工テーブル部30に記憶される加工テーブルとは独立して、照射パターンを制御できる。したがって、例えば、LED100の配置のピッチ「a」、「b」が変化した場合でも容易に照射パターンを変更できるという利点がある。
もっとも、例えば、レーザダイシング装置の構成を簡便化するために、あらかじめ、加工テーブル部30に記憶される加工テーブル部にパルスレーザビームの光パルス密度を増加させる箇所を記述することで、光パルス密度を増加させてもかまわない。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。実施の形態においては、レーザダイシング方法、レーザダイシング装置等で、本発明の説明に直接必要としない部分については記載を省略したが、必要とされるレーザダイシング方法、レーザダイシング装置等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのレーザダイシング方法は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
例えば、実施の形態では、被加工基板として、サファイア基板上にLEDが形成される基板を例に説明した。サファイア基板のように硬質で劈開性に乏しく割断の困難な基板を含む場合に本発明は有用であるが、被加工基板は、その他、SiC(炭化珪素)基板等の半導体材料基板、圧電材料基板、水晶基板、石英ガラス等のガラス基板を含む基板であっても構わない。
また、実施の形態では、ステージを移動させることで、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させる場合を例に説明した。しかしながら、例えば、レーザビームスキャナ等を用いることで、パルスレーザビームを走査することで、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させる方法であっても構わない。
また、実施の形態においては、クラック形成ステップにおいて、照射光パルス数(P1)=1、非照射光パルス数(P2)=1とする場合、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1とする場合を例に説明したが、P1とP2の値は、最適条件とするために任意の値を取ることが可能である。また、実施の形態においては、照射光パルスがスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返す場合を例に説明したが、パルス周波数あるいはステージ移動速度を変えることで、照射と非照射のピッチを変えて最適条件を見出すことも可能である。例えば、照射と非照射のピッチをスポット径の1/nやn倍にすることも可能である。
また、実施の形態においては、Y方向の走査を第1のクラック形成ステップ、X方向の走査を第2のクラック形成ステップとしたが、順序を入れ替えX方向の走査を第1のクラック形成ステップ、Y方向の走査を第2のクラック形成ステップとしてもかまわない。
特に、被加工基板がサファイア基板の場合には照射エネルギーを30mW以上150mW以下とし、パルスレーザビームの通過を1〜4光パルス単位、遮断を1〜4光パルス単位とすることにより照射の間隔を1〜6μmとすることで、被加工基板表面において連続性および直線性の良好なクラックを形成することが可能である。
また、ダイシング加工のパターンについては、例えば、照射領域レジスタ、非照射領域レジスタを複数設けたり、リアルタイムで照射領域レジスタ、非照射領域レジスタ値を所望のタイミングで、所望の値に変更したりすることでさまざまなダイシング加工パターンへの対応が可能となる。
また、レーザダイシング装置として、ダイシング加工データをパルスレーザビームの光パルス数で記述した加工テーブルを記憶する加工テーブル部を備える装置を例に説明した。しかし、必ずしも、このような加工テーブル部を備えなくとも、光パルス単位でパルスレーザビームのパルスピッカーにおける通過と遮断を制御する構成を有する装置であればよい。
また、割断特性をさらに向上させるために、基板表面に連続するクラックを形成した後、さらに、例えば、レーザを照射することで表面に対し溶融加工またはアブレーション加工を追加する構成とすることも可能である。
10 パルスレーザ加工装置
12 レーザ発振器
14 パルスピッカー
16 ビーム整形器
18 集光レンズ
20 XYZステージ部
22 レーザ発振器制御部
24 パルスピッカー制御部
25 照射制御部
26 加工制御部
28 基準クロック発振回路
30 加工テーブル部
100 LED

Claims (5)

  1. 被加工基板をステージに載置し、
    クロック信号を発生し、
    前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、
    前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、
    前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、
    前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法であって、
    前記被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、
    前記被加工基板に対してパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有し、
    前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1のクラック形成ステップまたは前記第2のクラック形成ステップで、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させることを特徴とするレーザダイシング方法。
  2. 前記第1または第2のクラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームの光パルス密度を増加させる箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域における光パルス密度を増加させることを特徴とする請求項1記載のレーザダイシング方法。
  3. 前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のレーザダイシング方法。
  4. 前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  5. 前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
JP2012152237A 2012-07-06 2012-07-06 レーザダイシング方法 Expired - Fee Related JP5596750B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152237A JP5596750B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 レーザダイシング方法
TW102124002A TWI533963B (zh) 2012-07-06 2013-07-04 雷射切割方法
CN201310280698.2A CN103521932B (zh) 2012-07-06 2013-07-05 激光切割方法
KR1020130078704A KR101505308B1 (ko) 2012-07-06 2013-07-05 레이저 다이싱 방법
US13/936,022 US9283639B2 (en) 2012-07-06 2013-07-05 Laser dicing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152237A JP5596750B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 レーザダイシング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014825A true JP2014014825A (ja) 2014-01-30
JP5596750B2 JP5596750B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=49877730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152237A Expired - Fee Related JP5596750B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 レーザダイシング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9283639B2 (ja)
JP (1) JP5596750B2 (ja)
KR (1) KR101505308B1 (ja)
CN (1) CN103521932B (ja)
TW (1) TWI533963B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208411A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020027924A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020518130A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ジルテクトラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 構成部材が設けられた固体層を薄化する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015175268A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using an ultra-short pulsed laguerre gauss beam laser scribing process and plasma etch process
JP6959073B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
CN113228310A (zh) * 2020-12-30 2021-08-06 泉州三安半导体科技有限公司 一种半导体发光元件及其制备方法
TW202302477A (zh) * 2021-02-26 2023-01-16 美商康寧公司 使用脈衝雷射光束焦線來雷射處理透明材料的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198905A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス基板及びセラミックス回路基板の製造方法並びに集合基板と半導体モジュール
JP2011091322A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP2011147968A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990444A (en) * 1995-10-30 1999-11-23 Costin; Darryl J. Laser method and system of scribing graphics
JPH10263865A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Hitachi Ltd レーザ割断方法及び基板
JP3867107B2 (ja) 2000-09-13 2007-01-10 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2005246450A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びに強度調節器
JP2008118031A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Yamaha Corp ウエハのダイシング方法
TWI433745B (zh) * 2010-04-16 2014-04-11 Qmc Co Ltd 雷射加工方法及雷射加工設備
JP5498852B2 (ja) 2010-05-19 2014-05-21 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置、シェーディング補正装置およびパルスレーザ加工方法
JP5981094B2 (ja) 2010-06-24 2016-08-31 東芝機械株式会社 ダイシング方法
JP5632662B2 (ja) 2010-06-24 2014-11-26 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工方法
JP5634765B2 (ja) 2010-06-24 2014-12-03 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工方法およびパルスレーザ加工用データ作成方法
JP5827931B2 (ja) 2011-07-27 2015-12-02 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法
JP2013027887A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法
JP2013046924A (ja) 2011-07-27 2013-03-07 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法
JP5140198B1 (ja) 2011-07-27 2013-02-06 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法
JP5865671B2 (ja) 2011-10-25 2016-02-17 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置
JP5901265B2 (ja) 2011-11-10 2016-04-06 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
JP5909351B2 (ja) 2011-12-09 2016-04-26 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
JP5909352B2 (ja) 2011-12-09 2016-04-26 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
JP2014011358A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198905A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Metals Ltd セラミックス基板及びセラミックス回路基板の製造方法並びに集合基板と半導体モジュール
JP2011091322A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP2011147968A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208411A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020518130A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 ジルテクトラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 構成部材が設けられた固体層を薄化する方法
JP7130667B2 (ja) 2017-04-20 2022-09-05 ジルテクトラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 構成部材が設けられた固体層を薄化する方法
US11869810B2 (en) 2017-04-20 2024-01-09 Siltectra Gmbh Method for reducing the thickness of solid-state layers provided with components
JP2020027924A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP7118804B2 (ja) 2018-08-17 2022-08-16 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103521932B (zh) 2015-10-21
US20140008338A1 (en) 2014-01-09
JP5596750B2 (ja) 2014-09-24
TW201417927A (zh) 2014-05-16
CN103521932A (zh) 2014-01-22
US9283639B2 (en) 2016-03-15
KR20140007058A (ko) 2014-01-16
KR101505308B1 (ko) 2015-03-23
TWI533963B (zh) 2016-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452247B2 (ja) レーザダイシング装置
JP5140198B1 (ja) レーザダイシング方法
TWI547338B (zh) 雷射切割方法
JP5620669B2 (ja) レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP5981094B2 (ja) ダイシング方法
KR101426598B1 (ko) 레이저 다이싱 방법
JP5596750B2 (ja) レーザダイシング方法
TWI471187B (zh) 雷射切割方法
JP5827931B2 (ja) レーザダイシング方法
JP5318909B2 (ja) レーザダイシング方法
JP2015123482A (ja) レーザダイシング装置およびレーザダイシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees