JP2014011099A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014011099A
JP2014011099A JP2012148262A JP2012148262A JP2014011099A JP 2014011099 A JP2014011099 A JP 2014011099A JP 2012148262 A JP2012148262 A JP 2012148262A JP 2012148262 A JP2012148262 A JP 2012148262A JP 2014011099 A JP2014011099 A JP 2014011099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
actuator
plate
wiring board
beam portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012148262A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tateishi
仁 立石
Kosuke Ozeki
康介 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2012148262A priority Critical patent/JP2014011099A/ja
Publication of JP2014011099A publication Critical patent/JP2014011099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】配線板状部材が差し込まれるハウジングを有したコネクタ装置であって、全体の低背化及び小型化が図られたもとにあっても、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができるものを提供する。
【解決手段】ハウジング(11)と、複数のコンタクトと、コンタクトにハウジングに差し込まれたフレキシブル印刷配線基板(15)における接続端子部との押圧接触状態をとらせる押圧位置をとるアクチュエータ(20)と、アクチュエータが押圧位置をとるときフレキシブル印刷配線基板を係止する係止部材(21)とを備え、係止部材が、フレキシブル印刷配線基板における切欠き係合受部(19)に係合する係合突起部(30b)と、係合突起部に対向する位置に設けられてフレキシブル印刷配線基板における切欠き係合受部が形成された部分が乗り上げる凸部(29b)とを有する。
【選択図】 図16

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)や平板状ケーブル(FFC)等の配線板状部材に設けられた接触端子部を、固体印刷配線基板等とされる配線基板に電気的に接続された状態とするため、配線基板に連結されたもとで配線板状部材における接触端子部に押圧接触するコンタクトを備えたコネクタ装置に関する。
各種の電子機器に実装される比較的小型なフレキシブル印刷配線基板や平板状ケーブル等の配線板状部材は、各種の電気部品が取り付けられる配線基板への取付けが、当該配線基板に電気的接続がなされて固定されたコネクタ装置が用いられて行われることが多いものとされる。このような配線板状部材の配線基板への取付けにあたって用いられるコネクタ装置は、配線板状部材に設けられた接触端子部に接触接続される導電性のコンタクトを有していて、そのコンタクトを介して、配線板状部材に設けられた接触端子部を配線基板に設けられた配線部に電気的に連結する。
従来提案されている、例えば、フレキシブル印刷配線基板とされる配線板状部材の配線基板への取付けに用いられるコネクタ装置は、配線板状部材が差し込まれる差込み部が設けられたものとされて配線基板に配される、絶縁材料によって形成されたハウジングを有したものとされる。そして、そのハウジングに配列配置されて設けられ、配線板状部材が差込み部を通じてハウジングに差し込まれたとき、その配線板状部材に設けられた複数の接触端子部に夫々対応するものとなる複数のコンタクトと、ハウジングに対して回動可能に設けられ、複数のコンタクトの夫々に係合して、回動せしめられるとき複数のコンタクトの夫々の部分を変位させ、それにより複数のコンタクトを複数の接触端子部に夫々押圧接触させるアクチュエータとが備えられる。
アクチュエータは、全体が複数のコンタクトの配列方向に沿って伸びる細長形状をとり、カム部と操作部とが設けられていて、カム部において複数のコンタクトの夫々と係合し、操作部が操作されることにより、ハウジングに対して回動せしめられる。
複数のコンタクトの各々は、導電性の弾性材料で形成され、ハウジングに固定される部分である固定部と連結部により固定部に連結されて変位可能とされた部分である可動部とを有するものされる。そして、固定部は、ハウジングが配された配線基板における印刷配線部等の配線部に電気的に接続され、また、可動部は、配線板状部材に設けられた接触端子部に押圧接触する接触部が設けられたもとで、アクチュエータのカム部によって変位せしめられる。
斯かるコネクタ装置にあっては、配線基板に配されたハウジングに差込み部を通じて配線板状部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが所定の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部に配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、複数のコンタクトの各々における可動部の接触部が配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するものに押圧接触する状態をとるもとで、アクチュエータが上述の所定の方向とは逆の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部を配線板状部材に設けられた複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。
このような従来提案されているコネクタ装置にあっては、例えば、フレキシブル印刷配線基板もしくは平板状ケーブルとされる配線板状部材が、配線基板に配されたハウジングに差込み部を通じて差し込まれて、ハウジングに配された複数のコンタクトが、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々接触接続され、それにより、配線板状部材が配線基板との電気的連結状態におかれるにあたり、配線板状部材がハウジングから不所望に抜脱するような事態が回避されなくてはならない。当然のことながら、ハウジングに配された複数のコンタクトがハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々接触接続された状態が適正に維持されるためには、ハウジングに差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材が、その状態を安定に維持することができ、ハウジングから不所望に抜脱されるような事態をまねかないものとされることが必要とされるのである。
そのため、上述のような、ハウジングを有し、複数のコンタクトとハウジングに対して回動可能とされるアクチュエータとを備えたコネクタ装置であって、ハウジングに差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材に係合して、当該配線板状部材のハウジングからの不所望な抜脱の阻止に関与する係止手段を備えたものが従来提案されている(例えば、特許文献1または特許文献2参照。)。
特許文献1に示されるコネクタ装置(電気コネクタ構造(100))にあっては、ハウジング(接続座体(10)) における複数のコンタクト(端子(30)) の配列方向の両端部に一対の係止手段(留め具(40)) が夫々取り付けられており、各係止手段には、ハウジングに対して回動可能に設けられたアクチュエータ(蓋板(20)) が備えるカム部(制動軸(23)) が係合している。このような係止手段の夫々は、ハウジングにその前端から差し込まれた配線板状部材(フラットケーブル(200))における係合受部(切り溝(202))との嵌合状態をとる嵌合部(414) が、コネクタ装置の厚み方向に突出するものとして先端に形成されたストップアーム(41)を、ハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向に変位可能なものとして有している。
そして、ハウジングに配線板状部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが、複数のコンタクトに配線板状部材における複数の接触端子部との接触接続状態をとらせるべく回動せしめられるとき、係止手段に係合したアクチュエータのカム部が、アクチュエータの回動に伴って回動して、係止手段におけるストップアームをハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向に変位させ、それにより、ストップアームの先端に形成されたコネクタ装置の厚み方向に突出する嵌合部が、配線板状部材における係合受部に嵌合して配線板状部材を係止する。その結果、配線板状部材のハウジングからの不所望な抜脱が阻止される。
また、特許文献2に示されるコネクタ装置(コネクタ(1))にあっては、ハウジング(10) における複数のコンタクト(信号端子(20A,20B))の配列方向の両端部に一対の係止手段(ロック部材(45)) が夫々取り付けられており、各係止手段には、ハウジングに対して回動可能に設けられたアクチュエータ(可動部材(30)) が備えるカム部(32C)が係合している。このような係止手段の夫々は、ハウジングに固定された下腕部(47)と連結部(48)によって下腕部(47)に連結されて支持された上腕部(46)とを有して、全体としてH状を成すものとされており、上腕部(46)が、係止手段に係合するアクチュエータのカム部(30)により、アクチュエータの回動に伴い、ハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向において変位せしめられる。そして、各係止手段においては、その下腕部に、ハウジングに差し込まれた配線板状部材(平型導体(F))における係合受部(被係止部(F2)) との係合状態をとる、コネクタ装置の厚み方向に突出するロック突部(52)が設けられ、また、その上腕部に、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する押圧状態をとる押圧部(49)が設けられている。
このようなもとで、配線板状部材がハウジングに差し込まれて、アクチュエータが、複数のコンタクトに配線板状部材における複数の接触端子部との接触接続状態をとらせるべく回動せしめられると、係止手段における下腕部に設けられたコネクタ装置の厚み方向に突出するロック突部が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部に係合して配線板状部材を係止するとともに、係止手段における上腕部がアクチュエータの回動に伴って回動するカム部によりハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向に変位せしめられて、それに設けられた押圧部が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止手段における下腕部に向けて押圧する。それにより、係止手段におけるロック突部による配線板状部材に対する係止が確実になされ、配線板状部材のハウジングからの不所望な抜脱が阻止される。
実用新案登録第3161716号公報(段落0020,0021,0 033,0034、図4,5) 特開2010−238512号公報(段落0039〜0046、図4 ,5)
上述のように、ハウジングに配列配置された複数のコンタクトと、ハウジングに対して回動可能とされたアクチュエータと、ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止して、当該配線板状部材のハウジングからの不所望な抜脱を阻止する係止手段を備えた従来のコネクタ装置においては、係止手段が、ハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向に変位可能とされた可動部分とハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向に突出するものとされた嵌合部もしくはロック突部とを有していて、可動部分がハウジング内においてコネクタ装置の厚み方向において変位せしめられるとともに、嵌合部もしくはロック突部がハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部にコネクタ装置の厚み方向において係合することによって、係止手段によるハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止が行われる。それゆえ、斯かるコネクタ装置にあっては、係止手段によるハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うためには、ハウジングの内部にコネクタ装置の厚み方向の寸法が比較的大とされたスペースを設けることが必要とされることになる。
これよりして、前述の従来のコネクタ装置に備えられているような係止手段は、昨今における、全体の厚み方向の寸法が低減されたコネクタ装置、即ち、低背化及び小型化が図られたコネクタ装置に適用することが困難であり、また、仮に適用されたとしても、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができないものとなってしまうという不都合を伴っていることになる。そして、従前にあっては、斯かる不都合が解消された係止手段を備えているコネクタ装置は見当たらない。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、例えば、フレキシブル印刷配線基板等とされる配線板状部材の配線基板への取付けに用いられる、板状部材差込み部が設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置されて設けられる複数のコンタクトと、回動可能に配されて複数のコンタクトの夫々に係合し、複数のコンタクトの夫々に板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材における接触端子部に対する押圧接触状態をとらせる押圧位置をとるアクチュエータと、アクチュエータが押圧位置をとるとき、ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止して、配線板状部材のハウジングからの抜脱を阻止する係止部材とを備えたコネクタ装置であって、係止部材が、コネクタ装置全体の低背化及び小型化が図られたもとにあっても、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができることになるものを提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項6までのいずれかに記載された発明(以下、本願発明という。)に係るコネクタ装置は、板状部材差込み部が設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置され、板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、ハウジングに対して回動可能に設けられて複数のコンタクトに係合し、複数のコンタクトの夫々にハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる押圧位置をとるアクチュエータと、ハウジングに配されてアクチュエータに係合し、アクチュエータが押圧位置をとるとき、ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止して、配線板状部材のハウジングからの抜脱を阻止する係止部材とを備えて構成され、係止部材が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部に係合する係合突起部と、係合突起部に対向する位置に設けられて、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部が形成された部分が乗り上げる凸部と、を有することを特徴とする。
特に、本願発明のうちの本願の特許請求の範囲における請求項4に記載された発明に係るコネクタ装置は、係止部材が、ハウジングに固定される第1のビーム部と、ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、第1のビーム部と第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、第1のビーム部に凸部が形成されているとともに、第2のビーム部に係合突起部とアクチュエータとの係合部とが形成されていて、第2のビーム部が、アクチュエータの回動に応じて変位し、アクチュエータが押圧位置をとるとき、係合突起部を配線板状部材における係合受部を通じて上述の凸部に近接もしくは当接させる位置をとることを特徴とする。
上述のように構成される本願発明に係るコネクタ装置は、実際に使用される際には、ハウジングが配線基板に配されたものとされる。そして、本願発明に係るコネクタ装置にあっては、配線基板に配されたハウジングに板状部材差込み部を通じて配線板状部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが押圧位置をとるものとされると、アクチュエータが係合する複数のコンタクトの夫々が、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。また、それとともに、複数のコンタクトが夫々押圧接触される複数の接触端子部を有してハウジングに差し込まれた配線板状部材は、ハウジングに配されてアクチュエータに係合する係止部材によって係止され、ハウジングからの抜脱が阻止される。
係止部材は、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部に係合する係合突起部と、係合突起部に対向する位置に設けられて、ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部が形成された部分が乗り上げる凸部とを有している。そして、配線板状部材における係合受部が形成された部分が係止部材における凸部に乗り上げたもとで、係止部材における係合突起部が配線板状部材における係合受部に係合することにより、ハウジングに差し込まれた配線板状部材が、係止部材により係止されて、ハウジングからの抜脱が阻止される状態におかれる。
そして、係止部材は、例えば、本願の特許請求の範囲における請求項4に記載された発明に係るコネクタ装置に備えられるもののように、ハウジングに固定される第1のビーム部と、ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、第1のビーム部と第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、第1のビーム部に凸部が形成されているとともに、第2のビーム部に係合突起部とアクチュエータとの係合部とが形成されていて、第2のビーム部が、アクチュエータの回動に応じて変位し、アクチュエータが押圧位置をとるとき、係合突起部を配線板状部材における係合受部を通じて凸部に近接もしくは当接させる位置をとるものとされる。
本願発明に係るコネクタ装置においては、上述のように、ハウジングに板状部材差込み部を通じて差し込まれた配線板状部材が、それにおける係合受部が形成された部分が係止部材における凸部に乗り上げたもとで、係止部材における係合突起部が配線板状部材における係合受部に係合することにより、係止部材により係止されてハウジングからの抜脱が阻止される状態におかれる。その際、係合突起部とそれに対向する凸部とを有した係止部材は、コネクタ装置の厚み方向の寸法が比較的小とされたもとで、配線板状部材における係止部材の凸部に乗り上げた部分に形成された係合受部に係合突起部が係合し、それにより、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができるものとなる。従って、本願発明に係るコネクタ装置によれば、コネクタ装置全体の低背化及び小型化が図られたもとにあっても、それに備えられた係止部材によって、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができることになる。
特に、本願の特許請求の範囲における請求項4に記載された発明に係るコネクタ装置にあっては、係止部材が、例えば、ハウジングに固定される第1のビーム部と、ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、第1のビーム部と第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、第1のビーム部に凸部が形成されているとともに、第2のビーム部に係合突起部とアクチュエータとの係合部とが形成されていて、第2のビーム部が、アクチュエータの回動に応じて変位し、アクチュエータが押圧位置をとるとき、係合突起部を配線板状部材における係合受部を通じて凸部に近接もしくは当接させる位置をとるものとされるので、配線板状部材における係止部材の凸部に乗り上げた部分に形成された係合受部に対する係合突起部の係合が、係止部材のコネクタ装置の厚み方向の寸法が比較的小とされたもとで極めて堅固に行われる。その結果、コネクタ装置全体の低背化及び小型化が図られたもとにおいても、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止部材による係止が、より一層確実かつ堅固に行われる。
本願発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着されるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す部分斜視図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着されるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す部分平面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例を示す正面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例に備えられるコンタクトの説明に供される斜視図である。 図3におけるV −V 線断面を示す断面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例をその断面があらわされたものとして示す部分斜視図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例に備えられる係止部材の説明に供される斜視図である。 図3におけるVIII−VIII線断面を示す断面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例をその断面があらわされたものとして示す部分斜視図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例にフレキシブル印刷配線基板が装着されて、アクチュエータが押圧位置をとるものとされた状態を示す部分斜視図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例にフレキシブル印刷配線基板が装着されて、アクチュエータが押圧位置をとるものとされた状態を示す部分平面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例にフレキシブル印刷配線基板が装着されて、アクチュエータが押圧位置をとるものとされた状態を示す正面図である。 図12におけるX111−XIII線断面を示す断面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例にフレキシブル印刷配線基板が装着されて、アクチュエータが押圧位置をとるものとされた状態を、断面を含むものとして示す部分斜視図である。 図12におけるXV−XV線断面を示す断面図である。 本願発明に係るコネクタ装置の一例にフレキシブル印刷配線基板が装着されて、アクチュエータが押圧位置をとるものとされた状態を、断面を含むものとして示す部分斜視図である。
本願発明を実施するための形態は、以下に述べられる本願発明についての実施例をもって説明される。
図1(部分斜視図)及び図2(部分平面図)は、本願発明に係るコネクタ装置の一例を、それに装着される配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板と共に示し、図3(正面図)は、本願発明に係るコネクタ装置の一例を示す。
図1〜図3において、本願発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置10は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成され、電子機器等の配線基板に配されるハウジング11を備えている。ハウジング11には、その正面側端縁部に板状部材差込み部12が設けられており、板状部材差込み部12からハウジング11の内部へと板状部材収容部13(後述される図6,図8及び図9に示されている。)が拡がっている。即ち、ハウジング11には、その内部に、板状部材収容部13が板状部材差込み部12に連結されたものとして設けられているのである。
ハウジング11が、例えば、電子機器等の配線基板に配されるときには、コネクタ装置10の全体が当該配線基板に取り付けられたものとされる。そして、電子機器等の配線基板に配されたハウジング11に、配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板15の一端部が、板状部材差込み部12を通じてその内部へと差し込まれ、フレキシブル印刷配線基板15が、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に部分的に収容された状態におかれる。
ハウジング11には、各々が弾性導電材料で形成された複数のコンタクト16が、ハウジング11の長手方向に沿う方向に沿って配列配置されて設けられている。複数のコンタクト16の夫々は、その大部分がハウジング11の内部に収容されたものとされているが、図2に示されるように、一端部がハウジング11における正面側端縁部に対向する背面側端縁部からその外部に突出して接続端子部16aを形成している。これらの配列配置された複数のコンタクト16は、それらの配列の両端に夫々位置するものが一対の接地用コンタクトとされており、一対の接地用コンタクトに挟まれた残りのものが信号用コンタクトとされている。
フレキシブル印刷配線基板15には、その一端部において、各々が短冊状を成すものとされて配列配置された複数の信号用接触端子部17と、それらを挟む一対の接地用接触端子部18とが、ハウジング11に対する板状部材差込み部12を通じた差込みまたは抜出し方向に直交する方向に沿って配されている(以下、複数の信号用接触端子部17とそれらを挟む一対の接地用接触端子部18とが配されたフレキシブル印刷配線基板15の一端部を端子端部という。)。また、フレキシブル印刷配線基板15は、配列配置された複数の信号用接触端子部17を挟む一対の接地用接触端子部18が夫々配された両側端部分に、一対の切欠き係合受部19が夫々形成されている。
このようなフレキシブル印刷配線基板15は、その端子端部がコネクタ装置10におけるハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれて、ハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に収容された状態におかれる。そして、斯かる状態のもとにおいて、複数の信号用接触端子部17に、ハウジング11に配列配置された複数のコンタクト16のうちの信号用コンタクトとされたものが夫々押圧接触するとともに、一対の接地用接触端子部18に、ハウジング11に配列配置された複数のコンタクト16のうちの接地用コンタクトとされたものが夫々押圧接触する状態がとられる。
複数のコンタクト16の配列方向 (以下、コンタクト配列方向という。)を長手方向とするハウジング11は、板状部材差込み部12を通じたフレキシブル印刷配線基板15の差込みまたは抜出し方向を奥行き方向とし、その長手方向及び奥行き方向に直交する方向を厚み方向とするものとされる。そして、フレキシブル印刷配線基板15は、その端子端部が板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれるにあたっては、複数の信号用接触端子部17及び一対の接地用接触端子部18が配された面及びそれに対向する面が、ハウジング11の厚み方向において相互対向する状態におかれる。
また、ハウジング11における背面側端縁部側には、コンタクト配列方向、即ち、ハウジング11の長手方向に沿って伸び、その長手方向がハウジング11の長手方向に一致することになるアクチュエータ20が、ハウジング11に対して回動可能に設けられている。アクチュエータ20は、図1〜図3に示されるような、ハウジング11に対して起き上がった状態におかれるものとされる位置を第1の静止位置としてとることができ、また、後述される図10及び図11に示されるような、ハウジング11に対して伏した状態におかれるものとされる位置を第2の静止位置としてとることができて、回動操作されることにより、第1の静止位置から第2の静止位置への移行、あるいは、第2の静止位置から第1の静止位置への移行を行うものとされている。
さらに、ハウジング11には、その長手方向、即ち、コンタクト配列方向の両端部に、各々の一部分がハウジング11における正面側端縁部側においてハウジング11外に臨むものとされた一対の係止部材21が配されている。これら一対の係止部材21は、各々が、例えば、弾性導電材料で形成されていて、配列配置された複数のコンタクト16を挟む位置をとるものとされており、それらの各々が、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部が、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれてハウジング11の内部に設けられた板状部材収容部13に収容された状態におかれたとき、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合してフレキシブル印刷配線基板15を係止し、フレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの不所望な抜脱を阻止する役割を果たす。
複数のコンタクト16の夫々は、図4に示されるように、弾性導電材料で形成された、全体として「エ」字状を成す部材とされている。このような「エ」字状とされたコンタクト16にあっては、連結部25によって相互連結された一対のビーム部26及び27のうち、ビーム部26がハウジング11に固定される固定ビーム部とされるとともに、ビーム部27がハウジング11に対して移動可能とされる可動ビーム部とされる。固定ビーム部とされたビーム部26にあっては、その一端部に接続端子部16aが形成されており、また、接続端子部16aの近傍部分が、それにアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部26aとされている。一方、可動ビーム部とされたビーム部27にあっては、ビーム部26におけるアクチュエータ係合部26aに対向する部分が、それにアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部27aとされ、また、ビーム部26の他端部である端部26bに対向する端部に、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された信号用接触端子部17もしくは接地用接触端子部18に対する押圧接触状態をとる接触押圧部27bが形成されている。
このようなコンタクト16がハウジング11に配されるにあたっては、図3におけるV −V 線断面を示す図5及び図6に示されるように、固定ビーム部とされたビーム部26と可動ビーム部とされたビーム部27とが、連結部25を挟んでハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされ、ビーム部26がハウジング11に形成された溝11aに配されてハウジング11に固定される状態をもって、ハウジング11内の板状部材収容部13に収容される。そして、ビーム部26の端部26bとビーム部27における接触押圧部27bとが、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされて、ハウジング11に設けられた板状部材差込み部12に臨む位置に配される。また、ビーム部26におけるアクチュエータ係合部26aとビーム部27におけるアクチュエータ係合部27aとが、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされて、ハウジング11の背面側端縁部側に配され、ビーム部26の一端部に形成された接続端子部16aが、ハウジング11における背面側端縁部からその外部に突出し、ハウジング11が配される、例えば、電子機器の配線基板に設けられた配線部における信号端子部に接続される。図5及び図6においては、アクチュエータ20は、ハウジング11に対して起き上がった状態におかれるものとされる第1の静止位置をとるものとされている。
一対の係止部材21の夫々は、図7に示されるように、コンタクト16と同様に、弾性導電材料で形成された、全体として「エ」字状を成す部材とされている。このような「エ」字状とされた係止部材21にあっては、連結部28によって相互連結された一対のビーム部29及び30のうち、ビーム部29がハウジング11に固定される固定ビーム部とされるとともに、ビーム部30がハウジング11に対して移動可能とされる可動ビーム部とされる。固定ビーム部とされたビーム部29にあっては、その一端部が、それにアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部29aとされ、また、その他端部が、ハウジング11における正面側端縁部からその外部に突出する接続端子部21aを形成しており、さらに、その接続端子部21aの近傍部分に、ビーム部30に向かって隆起した凸部29bが形成されている。一方、可動ビーム部とされたビーム部30にあっては、ビーム部29におけるアクチュエータ係合部29aに対向する部分が、それにアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部30aとされ、また、ビーム部29における凸部29bに対向する部位に、凸部29bに向かって突出して、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合する状態をとる係合突起部30bが形成されている。ビーム部29の他端部に形成された凸部29bは、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合受部19が形成された部分がそれに乗り上げるものとされる。
従って、係止部材21は、ハウジング11に固定される固定ビーム部とされたビーム部29と、ハウジング11に対して移動可能とされる可動ビーム部とされたビーム部30と、ビーム部29とビーム部30とを相互連結する連結部28とを有し、ビーム部30に、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合する状態をとる係合突起部30bとアクチュエータ20との係合状態をとるアクチュエータ係合部30aとが形成されるとともに、ビーム部29に、係合突起部30bに対向する位置に設けられて、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合受部19が形成された部分が乗り上げるものとされる凸部29bとアクチュエータ20との係合状態をとるアクチュエータ係合部29aとが形成されているものとされていることになる。
このような係止部材21がハウジング11に配されるにあたっては、図3におけるVIII−VIII線断面を示す図8及び図9に示されるように、固定ビーム部とされたビーム部29と可動ビーム部とされたビーム部30とが、連結部28を挟んでハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされ、ビーム部29がハウジング11に固定される状態をもって、ハウジング11内の板状部材収容部13に収容される。そして、ビーム部29における凸部29bとビーム部30における係合突起部30bとが、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされて、ハウジング11に設けられた板状部材差込み部12に臨む位置に配され、ビーム部29の他端部が形成する接続端子部21aが、ハウジング11における正面側端縁部からその外部に突出し、ハウジング11が配される、例えば、電子機器の配線基板に設けられた配線部における接地電位部に接続される。さらに、ビーム部29におけるアクチュエータ係合部29aとビーム部30におけるアクチュエータ係合部30aとが、ハウジング11の厚み方向において相互対向するものとされて、ハウジング11の背面側端縁部側に配される。図8及び図9においても、アクチュエータ20は、ハウジング11に対して起き上がった状態におかれるものとされる第1の静止位置をとるものとされている。
ハウジング11に対して回動可能に配されたアクチュエータ20には、図5,図6,図8及び図9に示されるように、ハウジング11内において複数のコンタクト16に夫々係合する複数のカム部35及びハウジング11内において一対の係止部材21に夫々係合する一対のカム部36が設けられている。各カム部35は、それに対応するコンタクト16におけるビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aとビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとにより挟まれて、アクチュエータ係合部26a及びアクチュエータ係合部27aの夫々に係合しており、アクチュエータ20の回動に伴って回動する。また、各カム部36は、それに対応する係止部材21におけるビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aとビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとにより挟まれて、アクチュエータ係合部29a及びアクチュエータ係合部30aの夫々に係合しており、アクチュエータ20の回動に伴って回動する。
アクチュエータ20が、図1及び図3に示されるように、第1の静止位置をとるもとにあっては、図5及び図6に示されるように、各カム部35における断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分が、対応するコンタクト16におけるビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aとビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとに当接する。斯かる状況のもとでは、各カム部35に対応するコンタクト16は、固定ビーム部とされたビーム部26の端部26bと可動ビーム部とされたビーム部27における接触押圧部27bとが、ハウジング11内の板状部材収容部13において形成する相互間間隔を比較的大なるものに維持するものとされる。同様に、アクチュエータ20が第1の静止位置をとるもとにあっては、図8及び図9に示されるように、各カム部36における断面差渡し径が極大となる極大寸法部以外の部分が、対応する係止部材21におけるビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aとビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとに当接する。斯かる状況のもとでは、各カム部36に対応する係止部材21は、固定ビーム部とされたビーム部29に設けられた凸部29bと可動ビーム部とされたビーム部30に設けられた係合突起部30bとが、ハウジング11内の板状部材収容部13において形成する相互間間隔を比較的大なるものに維持するものとされる。
このようなコネクタ装置10にあっては、アクチュエータ25が第1の静止位置をとるもとにおいて、図1及び図2に示される状態におかれた配線板状部材としてのフレキシブル印刷配線基板15が、その端子端部をもって、ハウジング11に、板状部材差込み部12を通じて、ハウジング11の長手方向に直交する奥行き方向に沿って差し込まれるものとされる。それにより、図10〜図12に示されるように、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部が、板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれ、ハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容された状態が得られる。
このようにして、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部がハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにあっては、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部は、板状部材収容部13内において、複数のコンタクト16の夫々における固定ビームとされたビーム部26の板状部材差込み部12側の部分と可動ビーム部とされたビーム部27の板状部材差込み部12側の部分との間、及び、一対の係止部材21の夫々における固定ビームとされたビーム部29の板状部材差込み部12側の部分と可動ビーム部とされたビーム部30の板状部材差込み部12側の部分との間に配される。その際、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部における切欠き係合受部19が形成された部分が、一対の係止部材21の夫々におけるビーム部29に設けられた凸部29bに乗り上げた状態におかれる。
また、このとき、ハウジング11に配列配置された複数のコンタクト16のうちの複数の信号用コンタクトとされたものが、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17に夫々適正に対応する位置をとるものとされるとともに、ハウジング11に配列配置された複数のコンタクト16のうちの一対の接地用コンタクトとされたものが、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された一対の接地用接触端子部18に夫々適正に対応する位置をとるものとされる。
その後、アクチュエータ20が、第1の静止位置から第2の静止位置へとハウジング11に対して回動せしめられ、図10〜図12に示されるように、第2の静止位置をとるものとされると、板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれ、ハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に、ハウジング11に配列配置された複数のコンタクト16及び一対の係止部材21が係合する状態がとられる。このようなフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に対する複数のコンタクト16及び一対の係止部材21の係合は、複数のコンタクト16のうちの複数の信号用コンタクトとされたものが、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17に夫々押圧接触するものとされるとともに、複数のコンタクト16のうちの一対の接地用コンタクトとされたものが、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された一対の接地用接触端子部18に夫々押圧接触するものとされ、さらに、一対の係止部材21が、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された一対の切欠き係合受部19に係合して、フレキシブル印刷配線基板15を係止するものとされることによりなされる。
斯かる際においては、先ず、アクチュエータ20が第1の静止位置をとり、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部が、ハウジング11に設けられた板状部材収容部13内において、複数のコンタクト16の夫々におけるビーム部26の板状部材差込み部12側の部分とビーム部27の板状部材差込み部12側の部分との間、及び、一対の係止部材21の夫々におけるビーム部29の板状部材差込み部12側の部分とビーム部30の板状部材差込み部12側の部分との間に配されたもとにおいて、第1の静止位置をとるアクチュエータ20が、回動操作されることにより、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられ、ハウジング11に対して伏した状態におかれる。それにより、アクチュエータ20の第1の静止位置から第2の静止位置への移行に伴って、図12におけるX111−XIII線断面を示す図13及び図14に示されるように、アクチュエータ20に設けられた複数のカム部35の夫々が、その極大寸法部を対応するコンタクト16におけるビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aとビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとの両者に係合させ、また、図12におけるXV−XV線断面を示す図15及び図16に示されるように、アクチュエータ20に設けられた一対のカム部36の夫々が、その極大寸法部を対応する係止部材21におけるビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aとビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとの両者に係合させる。
フレキシブル印刷配線基板15の端子端部がハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにおいて、コンタクト16におけるビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aとビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとの両者に係合するカム部35の極大寸法部は、ビーム部27に、仮にフレキシブル印刷配線基板15の端子端部が板状部材収容部13に収容されていないとすれば、ビーム部26の端部26bとビーム部27における接触押圧部27bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を狭めるように変位させることになる応力を作用させ、それにより、ビーム部27は、その接触押圧部27bが板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態におかれる。その結果、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17及び一対の接地用接触端子部18の夫々が、対応するコンタクト16を通じて、ハウジング11が配された配線基板に設けられた配線部における信号端子部もしくは接地電位部に電気的に接続されることになる。
このようにして、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部が板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれ、ハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにおいて、アクチュエータ20が第2の静止位置をとるときには、複数のコンタクト16の夫々が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態におかれる。それゆえ、アクチュエータ20がとる第2の静止位置は、複数のコンタクト16の夫々がフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態をもたらす押圧位置であることになる。即ち、アクチュエータ20は、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部が板状部材差込み部12を通じてハウジング11に差し込まれ、ハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにおいて、複数のコンタクト16の夫々に、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる押圧位置(第2の静止位置)をとるものとされているのである。
また、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部がハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容されたもとにおいて、アクチュエータ20が押圧位置をとることにより、係止部材21におけるビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aとビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとの両者に係合するカム部36の極大寸法部は、ビーム部30に、ビーム部29に設けられた凸部29bとビーム部30に設けられた係合突起部30bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を狭めるように変位させることになる応力を作用させる。それにより、ビーム部30は、その係合突起部30bを、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部におけるビーム部29に設けられた凸部29bに乗り上げた部分に形成された切欠き係合受部19に係合させ、切欠き係合受部19を通じて、ビーム部29に設けられた凸部29bに近接もしくは当接させる。その結果、係止部材21におけるビーム部30に設けられた係合突起部30bが、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合して、フレキシブル印刷配線基板15を係止する状態におかれ、ハウジング11内の板状部材収容部13に部分的に収容された端子端部を有するフレキシブル印刷配線基板15のハウジング11からの不所望な抜脱が阻止される。
このようにして、係止部材21におけるビーム部30に設けられた係合突起部30bがフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合するとき、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部における切欠き係合受部19が形成された部分が、係止部材21におけるビーム部29に設けられた凸部29bに乗り上げて、切欠き係合受部19をビーム部30に近接させた位置をとるものとされており、また、係合突起部30bが切欠き係合受部19を通じて凸部29bに近接もしくは当接するものとされるので、係合突起部30bの切欠き係合受部19に対する係合が、極めて確実かつ堅固に行われることになる。しかも、ハウジング11内において、ビーム部30に設けられた係合突起部30bに、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19を通じて、ビーム部29に設けられた凸部29bに近接もしくは当接する状態をとらせる係止部材21は、係合突起部30bを切欠き係合受部19に対して極めて確実かつ堅固に係合させるにあたり、ハウジング11の厚み方向となるコネクタ装置10の厚み方向の寸法を比較的小とすることができるものとされ、従って、コネクタ装置10の低背化及び小型化が図られるもとにおいても、支障なくコネクタ装置10に適用することができる。
その後、コネクタ装置10は、必要に応じて、押圧位置である第2の静止位置をとるアクチュエータ20を、複数のコンタクト16の夫々を、フレキシブル印刷配線基板15の端子端部に配された複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放すべく、第1の静止位置に移行させることになる状態におかれる。
第2の静止位置をとるアクチュエータ20が第1の静止位置に移行せしめられる際には、第2の静止位置をとるアクチュエータ20が、回動操作されて、第2の静止位置から第1の静止位置に移行すべく回動せしめられ、ハウジング11に対して立ち上がった状態におかれる。それにより、アクチュエータ20の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ20に設けられた複数のカム部35の夫々が、その極大寸法部以外の部分を対応するコンタクト16における固定ビーム部とされたビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aと可動ビーム部とされたビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとの両者に係合させる。
コンタクト16におけるビーム部26に設けられたアクチュエータ係合部26aとビーム部27に設けられたアクチュエータ係合部27aとの両者に係合するカム部35の極大寸法部以外の部分は、ビーム部27に、ビーム部26の端部26bとビーム部27における接触押圧部27bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を広げる方向に変位しようとする状態をとらせ、それにより、ビーム部27の接触押圧部27bが、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態から解放される。
また、アクチュエータ20の第2の静止位置から第1の静止位置への移行に伴って、アクチュエータ20に設けられた一対のカム部36の夫々が、その極大寸法部以外の部分を対応する係止部材21における固定ビーム部とされたビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aと可動ビーム部とされたビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとの両者に係合させる。係止部材21におけるビーム部29に設けられたアクチュエータ係合部29aとビーム部30に設けられたアクチュエータ係合部30aとの両者に係合するカム部36の極大寸法部以外の部分は、ビーム部30に、ビーム部29に設けられた凸部29bとビーム部30に設けられた係合突起部30bとが板状部材収容部13内において形成する相互間間隔を広げる方向に変位しようとする状態をとらせ、それにより、ビーム部30に設けられた係合突起部30bが、ビーム部29に設けられた凸部29bから離隔して、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合した状態から解放される。
それにより、複数のコンタクト16の夫々が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部における複数の信号用接触端子部17のうちの対応するもの、もしくは、一対の接地用接触端子部18のうちの対応するものに押圧接触する状態から解放されるとともに、一対の係止部材21の夫々が、板状部材収容部13に部分的に収容されたフレキシブル印刷配線基板15の端子端部に形成された切欠き係合受部19に係合した状態から解放され、フレキシブル印刷配線基板15がハウジング11から適正に抜脱され得る状態におかれる。
なお、配線板状部材を成すフレキシブル印刷配線基板15は、図1及び図2に示されるような、一対の切欠き係合受部19に代えて、一対の透孔とされた係合受部が端子端部に形成されたものとされてもよい。
上述のように、コネクタ装置10においては、ハウジング11に板状部材差込み部12を通じて差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15が、それにおける切欠き係合受部19が形成された部分が係止部材21の凸部29bに乗り上げたもとで、係止部材21の係合突起部30bが切欠き係合受部19に係合することにより、係止部材21により係止されてハウジング11からの抜脱が阻止される状態におかれる。その際、係合突起部30bとそれに対向する凸部29bとを有した係止部材21は、ハウジング11の厚み方向となるコネクタ装置10の厚み方向の寸法が比較的小とされたもとで、フレキシブル印刷配線基板15における凸部29bに乗り上げた部分に形成された切欠き係合受部19に係合突起部30bが係合し、それにより、ハウジング11に差し込まれた端子端部を有したフレキシブル印刷配線基板15に対する係止を確実かつ堅固に行うことができるものとなる。従って、コネクタ装置10によれば、全体の低背化及び小型化が図られたもとにあっても、それに備えられた係止部材21によって、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15に対する係止を確実かつ堅固に行うことができることになる。
さらに、係止部材21が、ハウジング11に固定される固定ビームとされたビーム部29と、ハウジング11に対して移動可能とされる可動ビームとされたビーム部30と、ビーム部29とビーム部30とを相互連結する連結部28とを有し、ビーム部29に凸部29bとアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部29aとが形成されているとともに、ビーム部30に係合突起部30bとアクチュエータ20が係合するアクチュエータ係合部30aとが形成されていて、ビーム部30が、アクチュエータ20の回動に応じて変位し、アクチュエータ20が押圧位置をとるとき、係合突起部30bをフレキシブル印刷配線基板15における切欠き係合受部19を通じて凸部29bに近接もしくは当接させる位置をとるものとされるので、フレキシブル印刷配線基板15における凸部29bに乗り上げる部分に形成された切欠き係合受部19に対する係合突起部30bの係合が、係止部材21のコネクタ装置10の厚み方向の寸法が比較的小とされたもとにおいて極めて堅固に行われる。その結果、コネクタ装置10の全体の低背化及び小型化が図られたもとにおいても、ハウジング11に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板15に対する係止部材21による係止が、より一層確実かつ堅固に行われる。
以上のような本願発明に係るコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板等とされる配線板状部材の他の配線基板への取付けに用いられる、板状部材差込み部が設けられたハウジングと、ハウジングに配列配置されて設けられた複数のコンタクトと、回動可能に配されて複数のコンタクトの夫々に係合し、複数のコンタクトの夫々に板状部材差込み部を通じてハウジングに差し込まれた配線板状部材における接触端子部に対する押圧接触状態をとらせる押圧位置をとるアクチュエータと、アクチュエータが押圧位置をとるとき、ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止して、配線板状部材のハウジングからの抜脱を阻止する係止部材とを備えたコネクタ装置であって、係止部材が、コネクタ装置全体の低背化及び小型化が図られたもとにあっても、ハウジングに差し込まれた配線板状部材に対する係止を確実かつ堅固に行うことができることになるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
10・・・コネクタ装置, 11・・・ハウジング, 12・・・板状部材差込み部, 13・・・板状部材収容部, 15・・・フレキシブル印刷配線基板, 16・・・コンタクト, 16a,21a・・・接続端子部, 17・・・信号用接触端子部, 18・・・接地用接触端子部, 19・・・切欠き係合受部, 20・・・アクチュエータ, 21・・・係止部材, 25,28・・・連結部, 26,27,29,30・・・ビーム部, 26a,27a,29a,30a・・・アクチュエータ係合部, 27b・・・接触押圧部, 29b・・・凸部, 30b・・・係合突起部, 35,36・・・カム部

Claims (6)

  1. 板状部材差込み部が設けられたハウジングと、
    該ハウジングに配列配置され、上記板状部材差込み部を通じて上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、
    上記ハウジングに対して回動可能に設けられて上記複数のコンタクトに係合し、上記複数のコンタクトの夫々に上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における複数の接触端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる押圧位置をとるアクチュエータと、
    上記ハウジングに配されて上記アクチュエータに係合し、上記アクチュエータが上記押圧位置をとるとき、上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材を係止して、該配線板状部材の上記ハウジングからの抜脱を阻止する係止部材と、
    を備え、
    上記係止部材が、上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における係合受部に係合する係合突起部と、該係合突起部に対向する位置に設けられて、上記ハウジングに差し込まれた配線板状部材における上記係合受部が形成された部分が乗り上げる凸部と、を有することを特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記係止部材が、上記係合突起部を上記ハウジング内において変位可能な可動部として有し、上記凸部を上記ハウジングに固定された固定部として有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 上記係止部材が、上記ハウジングに固定される第1のビーム部と、上記ハウジングに対して移動可能とされた第2のビーム部と、上記第1のビーム部と上記第2のビーム部とを相互連結する連結部とを有し、上記第1のビーム部に上記凸部が形成されているとともに、上記第2のビーム部に上記係合突起部と上記アクチュエータとの係合部とが形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  4. 上記係止部材の第2のビーム部が、上記アクチュエータの回動に応じて変位し、上記アクチュエータが上記押圧位置をとるとき、上記係合突起部を上記配線板状部材における係合受部を通じて上記凸部に近接もしくは当接させる位置をとることを特徴とする請求項3記載のコネクタ装置。
  5. 上記アクチュエータがカム部を有しており、上記アクチュエータが回動するとき、上記カム部が、上記係止部材の第2のビーム部に形成された係合部に係合して回動し、上記第2のビーム部を上記アクチュエータの回動に応じて変位させることを特徴とする請求項3記載のコネクタ装置。
  6. 上記係止部材が、上記ハウジングの上記複数のコンタクトの配列方向の両端部の夫々に配されたことを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
JP2012148262A 2012-07-02 2012-07-02 コネクタ装置 Pending JP2014011099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148262A JP2014011099A (ja) 2012-07-02 2012-07-02 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148262A JP2014011099A (ja) 2012-07-02 2012-07-02 コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011099A true JP2014011099A (ja) 2014-01-20

Family

ID=50107586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148262A Pending JP2014011099A (ja) 2012-07-02 2012-07-02 コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014011099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160000199A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 (주)우주일렉트로닉스 이탈 방지 핀이 구비된 플렉시블 케이블용 커넥터
JP2018037190A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157057B2 (ja) * 1991-12-12 2001-04-16 モンテル イタリア エッセ.ピ.ア. 発泡コアを有する高分子材物体の成型加工法
JP2011023236A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Molex Inc コネクタ
JP2011181207A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157057B2 (ja) * 1991-12-12 2001-04-16 モンテル イタリア エッセ.ピ.ア. 発泡コアを有する高分子材物体の成型加工法
JP2011023236A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Molex Inc コネクタ
JP2011181207A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160000199A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 (주)우주일렉트로닉스 이탈 방지 핀이 구비된 플렉시블 케이블용 커넥터
KR101586248B1 (ko) 2014-06-24 2016-01-18 (주)우주일렉트로닉스 이탈 방지 핀이 구비된 플렉시블 케이블용 커넥터
JP2018037190A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138124B1 (ko) 커넥터 장치
JP5621999B2 (ja) コネクタ装置
JP5093340B2 (ja) コネクタ装置
JP5141923B2 (ja) コネクタ装置
JP5741828B2 (ja) コネクタ装置
JP2011222141A (ja) コネクタ装置
JP2009064577A (ja) コネクタ
JP5958705B2 (ja) コネクタ
JP5825472B2 (ja) コネクタ装置
JP6281698B2 (ja) コネクタ装置
JP2013134807A (ja) コネクタ装置
JP2014011099A (ja) コネクタ装置
JP4919361B2 (ja) コネクタ装置
JP6044779B2 (ja) コネクタ装置
JP2017059352A (ja) コネクタ装置
JP2005347021A (ja) コネクタ
JP6380744B2 (ja) コネクタ装置
JP5896229B2 (ja) コネクタ装置
JP5776894B2 (ja) コネクタ装置
TW201306392A (zh) 連接器裝置
KR101235416B1 (ko) 커넥터 장치
JP2019016498A (ja) コネクタ装置
JP5839196B2 (ja) コネクタ装置
JP6439930B2 (ja) コネクタ装置
JP2016076459A (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129