JP2014008586A - ドリル駆動装置及びドリル駆動方法 - Google Patents

ドリル駆動装置及びドリル駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014008586A
JP2014008586A JP2012148183A JP2012148183A JP2014008586A JP 2014008586 A JP2014008586 A JP 2014008586A JP 2012148183 A JP2012148183 A JP 2012148183A JP 2012148183 A JP2012148183 A JP 2012148183A JP 2014008586 A JP2014008586 A JP 2014008586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
guide
drilling jig
hole
driving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012148183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046396B2 (ja
Inventor
Manabu Saito
学 斎藤
Tatsuo Nakahata
達雄 中畑
Masao Watanabe
政雄 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012148183A priority Critical patent/JP6046396B2/ja
Priority to EP13173472.5A priority patent/EP2682210B1/en
Priority to US13/932,578 priority patent/US9517513B2/en
Publication of JP2014008586A publication Critical patent/JP2014008586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046396B2 publication Critical patent/JP6046396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • B23B47/28Drill jigs for workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • B23B47/28Drill jigs for workpieces
    • B23B47/287Jigs for drilling plate-like workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/003Stops attached to drilling tools, tool holders or drilling machines
    • B23B49/006Attached to drilling machines
    • B23B49/008Attached to the nose of the drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/02Boring templates or bushings
    • B23B49/023Bushings and their connection to the template
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/04Aircraft components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2247/00Details of drilling jigs
    • B23B2247/12Drilling jigs with means to affix the jig to the workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/561Having tool-opposing, work-engaging surface
    • Y10T408/5623Having tool-opposing, work-engaging surface with presser foot
    • Y10T408/56245Having tool-opposing, work-engaging surface with presser foot including tool-guide [or bushing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/567Adjustable, tool-guiding jig

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】適切な向きで簡易に穿孔を行うことが可能なドリル駆動装置及びドリル駆動方法を提供することである。
【解決手段】実施形態に係るドリル駆動装置は、工具駆動機構と駆動機構固定器具とを備える。工具駆動機構は、工具を保持し、前記工具に回転動作及び前記工具の工具軸方向における送り動作を与える。駆動機構固定器具は、前記工具を通すための貫通孔を有し、ガイド用の貫通孔に着脱可能に挿入されることによって前記工具駆動機構を前記ガイド用の貫通孔が設けられた穿孔治具に固定する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、ドリル駆動装置及びドリル駆動方法に関する。
従来、ドリルを駆動させるハンドツールの1つとして、手持ち式のドリル駆動装置が知られている。手持ち式のドリル駆動装置には、ドリルの軸方向に送りを与える機構を有するものがある(例えば特許文献1参照)。手持ち式のドリル駆動装置を用いた穿孔においては、工具をワークに対して垂直にすることが重要である。そこで、従来は、ガイド用の貫通孔を設けた穿孔治具に止めネジを用いてドリル駆動装置が固定される。
特開2010−228049号公報
しかしながら、穿孔治具にドリル駆動装置を固定するためには、止めネジを締付ける作業が必要である。また、穿孔治具に、ガイド用の貫通孔に加えてドリル駆動装置を固定するための雌ネジを設ける必要がある。このため、複数のガイド用の貫通孔を共通の穿孔治具に狭いピッチで設けることが困難となる。この結果、狭いピッチで複数の穿孔を行う場合には、ドリル駆動装置に穿孔治具を複数回に亘って着脱するという作業が生じる。
そこで、本発明は、適切な向きで簡易に穿孔を行うことが可能なドリル駆動装置及びドリル駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係るドリル駆動装置は、工具駆動機構と駆動機構固定器具とを備える。工具駆動機構は、工具を保持し、前記工具に回転動作及び前記工具の工具軸方向における送り動作を与える。駆動機構固定器具は、前記工具を通すための貫通孔を有し、ガイド用の貫通孔に着脱可能に挿入されることによって前記工具駆動機構を前記ガイド用の貫通孔が設けられた穿孔治具に固定する。
また、本発明の実施形態に係るドリル駆動方法は、工具を通すための貫通孔を有する駆動機構固定器具を穿孔治具に設けられたガイド用の貫通孔に挿入することによって工具駆動機構を前記穿孔治具に固定し、前記工具駆動機構によって前記工具を保持した状態で前記工具に回転動作及び前記工具の工具軸方向における送り動作を与える。
本発明の実施形態に係るドリル駆動装置及びドリル駆動方法によれば、適切な向きで簡易に穿孔を行うことができる。
本発明の実施形態に係るドリル駆動装置の構成図。 図1に示す駆動機構固定器具の分解図。 図1に示す第2のガイドの詳細構造を示す部分断面図。 図1に示すドリル駆動装置を穿孔治具に固定した状態を示す図。
本発明の実施形態に係るドリル駆動装置及びドリル駆動方法について添付図面を参照して説明する。
(構成および機能)
図1は本発明の実施形態に係るドリル駆動装置の構成図である。
ドリル駆動装置1は、穿孔治具2を用いて被加工材であるワークWの穿孔を行う手持ち式のハンドツールである。そのためにドリル駆動装置1は、工具駆動機構3に駆動機構固定器具4を設けて構成される。
穿孔治具2には、ワークWに押し当てるためのワーク側当接面2A、ドリル駆動装置1を工具軸方向に押し当てるための工具側当接面2B及びガイド用の貫通孔2Cが設けられる。ガイド用の貫通孔2Cの深さ方向は、工具側当接面2Bに垂直な工具軸方向とされる。従って、ワークWの表面が平面であれば、穿孔治具2は、板状部材に厚さ方向に貫通孔2Cを設けた構造となる。多くの場合、穿孔治具2には、複数のガイド用の貫通孔2Cが設けられる。
そして、ガイド用の貫通孔2Cに工具Tを通した状態で、ドリル駆動装置1を穿孔治具2の工具側当接面2Bに接触させる一方、穿孔治具2のワーク側当接面2AをワークWに接触させることによって工具軸を穿孔対象となる孔の軸方向に向けることができる。
工具駆動機構3は、ドリル、エンドミル又はリーマ等の工具Tを保持し、工具Tに回転動作及び工具Tの工具軸方向における送り動作を与えるためのドリル駆動装置1の構成要素である。工具駆動機構3は、公知の任意の構造とすることができる。代表的には、エアで駆動するエア式のモータ及びシリンダで工具Tの回転機構及び送り方向への移動機構を構成することができる。但し、電気式のモータや油圧式のシリンダ等の任意の構成要素を用いて工具駆動機構3を構成することができる。
工具駆動機構3の回転機構及び移動機構を保護し、工具駆動機構3の輪郭を形成するケーシングはノーズピース5と呼ばれる。また、工具駆動機構3には、ユーザが握るためのグリップ6が設けられる。
駆動機構固定器具4は、工具駆動機構3を穿孔治具2に固定するための部材である。具体的には、駆動機構固定器具4を工具駆動機構3に連結し、穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cに駆動機構固定器具4を着脱可能に挿入することによって工具駆動機構3を穿孔治具2に固定することができる。そのために、駆動機構固定器具4には、工具Tを通すための貫通孔が設けられる。
駆動機構固定器具4は、穿孔治具2に対して相対的に工具Tの回転方向と逆方向に工具駆動機構3を回転させた場合に穿孔治具2に固定される構造とすることが好適である。すなわち、工具Tの回転方向となる時計回りと逆の反時計回りに工具駆動機構3を回転させた場合に駆動機構固定器具4が穿孔治具2により強固に固定されるようにすれば、工具Tの回転によって駆動機構固定器具4が緩むという不具合を防止することができる。
駆動機構固定器具4の穿孔治具2への固定方法としては、駆動機構固定器具4が穿孔治具2を挟み込む構造とすることが安定的な工具駆動機構3の固定に繋がる。図1は、そのような構造を有する駆動機構固定器具4の構成例を示している。
図2は、図1に示す駆動機構固定器具4の分解図である。
図1及び図2に示すように、駆動機構固定器具4は、第1のガイド7、第2のガイド8及び第3のガイド9を用いて構成することができる。
第1のガイド7には、穿孔治具2の工具側当接面2Bに接触させるための面が形成される。また、第1のガイド7は、工具駆動機構3と連結される。そして、第1のガイド7は、相対的に工具Tの回転方向と逆方向に工具駆動機構3を回転させた場合に穿孔治具2に接触させるための面と工具駆動機構3とを引き離すように構成される。
図示された例では、第1のガイド7が工具駆動機構3を構成するノーズピース5の工具T側端部における外表面に連結されている。従って、第1のガイド7は、工具駆動機構3側が開口の円筒形状を有する。そして、第1のガイド7の開口端に、ノーズピース5の先端が挿入される。
第1のガイド7と工具駆動機構3とは、長さ方向が工具軸方向に傾斜する溝5A及び溝5Aに沿って移動する突起部によって連結することができる。図示された例では、ノーズピース5の先端に外周に沿って工具軸方向に傾斜する3つの溝5Aが設けられている。一方、第1のガイド7には、外部から内部に向かって貫通する雌ネジが設けられる。そして、第1のガイド7の雌ネジに外部側から雄ネジ7Aを締めつけると雄ネジ7Aの先端が第1のガイド7の内部に突出する。このため、雄ネジ7Aの先端が突起部となってノーズピース5の溝5Aに入り込む構造となる。
従って、ノーズピース5又は第1のガイド7を反時計回りに回転させると、突起部として機能する雄ネジ7Aの先端がノーズピース5の傾斜する溝5Aに沿って工具Tのシャンク側に移動する。この結果、第1のガイド7は穿孔治具2との距離を変えずに相対的に工具駆動機構3から離れる方向に移動する。逆に、ノーズピース5又は第1のガイド7を時計回りに回転させると、突起部として機能する雄ネジ7Aの先端がノーズピース5の傾斜する溝5Aに沿って工具Tの先端側に移動する。この結果、第1のガイド7は穿孔治具2との距離を変えずに相対的に工具駆動機構3に接近する方向に移動する。このため、第1のガイド7の回転によって穿孔治具2に対して工具Tを工具軸方向に移動させることができる。
尚、第1のガイド7と工具駆動機構3とを連結するために他の構造を採用してもよい。例えば、ノーズピース5側に突起部を設ける一方、第1のガイド7の内面に傾斜する溝を設けてもよい。但し、図1に示すように第1のガイド7の外部から雄ネジ7Aを締め込む構造とすれば、第1のガイド7のノーズピース5への着脱が容易となる。
また、溝5Aの代わりに貫通するスリットと設けてもよい。但し、目くらの溝5Aを突起部のガイドとすることによってノーズピース5の内側を密閉することが可能となる。この結果、ノーズピース5に吸塵装置のエア吸入ホースを連結して吸塵を行うことが可能となる。
第1のガイド7又はノーズピース5の回転移動を第1のガイド7の直線移動に変える別の構造としては、ネジが挙げられる。すなわち、ノーズピース5の外表面に雄ネジを設ける一方、第1のガイド7の内面にノーズピース5の雄ネジに締め付けることが可能な雌ネジを設けることができる。但し、図1に示すように、溝5Aと突起部とによって第1のガイド7と工具駆動機構3とを連結する構造とすれば、ネジを利用する場合に比べて連結部への切粉の混入による不具合を低減することができる。
第1のガイド7の工具駆動機構3と逆側の面は、穿孔治具2の工具側当接面2Bに接触させるための面となる。従って、穿孔治具2に対する第1のガイド7の回転を抑止することが望ましい。そこで、第1のガイド7と穿孔治具2との間に穿孔治具2に対する第1のガイド7の回転を抑止するための回り止めピン10を設けることができる。
また、回り止めピン10に加えて、或いは回り止めピン10に代えて、第1のガイド7の、穿孔治具2に接触させるための面に滑り止め11を設けることもできる。すなわち、回り止めピン10及び滑り止め11の少なくとも一方を第1のガイド7に設けることができる。滑り止め11を設ける方法としては、表面粗さを意図的に粗くする方法、凹凸を設ける方法、ローレット加工を施す方法などが挙げられる。
このように、第1のガイド7と穿孔治具2との合わせ面における摩擦係数を増加させる工夫によって、ラジアル方向における穿孔反力が大きい場合であっても、第1のガイド7と穿孔治具2との間における回転を抑止することができる。このため、直径の大きな孔の重切削加工であっても良好に穿孔を行うことが可能となる。
第1のガイド7の穿孔治具2側には、少なくとも直径がガイド用の貫通孔2C以上である貫通孔が設けられる。そして、第1のガイド7の内部から第1のガイド7の貫通孔を経由して穿孔治具2のガイド用の貫通孔2C内に挿入される第2のガイド8が駆動機構固定器具4の部品として設けられる。従って、第1のガイド7の貫通孔と穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cの直径を一致させれば、第2のガイド8の外周面に段差を設けることが不要となる。
図3は、図1に示す第2のガイド8の詳細構造を示す部分断面図である。
第2のガイド8の工具駆動機構3側には、第1のガイド7の内面に当接させて固定するための面が設けられる。図示された例では、第2のガイド8の工具駆動機構3側に、第1のガイド7の内面に当接させるための円板状の部分が設けられている。そして、第2のガイド8の円板状の部分と第1のガイド7の側面は、任意の固定手段によって固定される。図示された例では、複数の皿ビス12によって第1のガイド7と第2のガイド8とが一体化されている。
一方、第2のガイド8のワークW側は、穿孔治具2のガイド用の貫通孔2Cに挿入できるように、ガイド用の貫通孔2Cよりも小さい外形とされる。但し、第2のガイド8は、第1のガイド7に対して相対的に工具Tの回転方向と逆方向に工具駆動機構3を回転させた場合にガイド用の貫通孔2Cの内部においてガイド用の貫通孔2Cの直径方向に広がるように構成されている。
そのような機能を得るために図示された例では、第2のガイド8のワークW側の端部に工具軸方向を長さ方向とする複数のスリット8Aが設けられている。そして、第2のガイド8をプラスチック等の可撓性又は弾性を有する材料で構成することによって第2のガイド8のワークW側における外形を変えられるようにすることができる。
尚、穿孔治具2のガイド用の貫通孔2Cにも、第2のガイド8の端部の変形に合わせて、面取りや第2のガイド8の形状に合わせた加工を施すことができる。図示された例では、第2のガイド8の外形が広がった場合に、第2のガイド8とフィットするようにガイド用の貫通孔2Cに第2のガイド8の形状に合う逃げが設けられている。
第2のガイド8には、第3のガイド9を通すための工具軸方向の貫通孔が設けられる。第3のガイド9は、第1のガイド7の穿孔治具2に接触させるための面と工具駆動機構3とが引き離された場合に第2のガイド8をガイド用の貫通孔2Cの直径方向に広げるための駆動機構固定器具4の部品である。すなわち、第3のガイド9は、工具駆動機構3を第1のガイド7に対して相対的に回転させた場合に、回転トルクを第2のガイド8を広げる力に変換する役割を担っている。
第3のガイド9の工具駆動機構3側は、工具駆動機構3に固定される。図示された例では、第3のガイド9がアダプタ13を介して工具駆動機構3に固定されている。具体的には、工具駆動機構3のノーズピース5に工具軸方向に雌ネジが設けられる。
一方、アダプタ13のノーズピース5側の外表面には雄ネジが設けられ、第3のガイド9側にはスパナ等の工具によってアダプタ13をノーズピース5に締付けるための板状部が設けられる。このアダプタ13の板状部の側面には、工具のサイズに合わせて平坦な部分を設けることができる。また、アダプタ13の第3のガイド9側の内部には、雌ネジが設けられる。
更に、第3のガイド9のアダプタ13側には、雄ネジが設けられる。そして、第3のガイド9、アダプタ13及びノーズピース5に設けられた雄ネジ及び雌ネジを互いに締め付けることによって第3のガイド9、アダプタ13及びノーズピース5を連結することができる。
尚、第3のガイド9、アダプタ13及びノーズピース5を連結するための雄ネジ及び雌ネジを左ネジとすることによって、工具駆動機構3を穿孔治具2に固定する際に第3のガイド9をより強固に工具駆動機構3に固定することが可能となる。すなわち、工具駆動機構3を反時計回りに回すと、第3のガイド9がより強固に固定されるようにすることができる。
また、アダプタ13をノーズピース5に締付けるためのトルクを、第3のガイド9をアダプタ13に締付けるトルクよりも大きくすることが重要である。第3のガイド9をノーズピース5に直接締付けずに、アダプタ13を介して間接的に取り付けることによって、ノーズピース5に設けられる雌ネジの損傷や摩耗を回避することができる。
第3のガイド9には、工具Tを通すための貫通孔が設けられる。従って、工具Tは、穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cに挿入された第2のガイド8の貫通孔に更に挿入された第3のガイド9の貫通孔内を経由してワークWと接触することとなる。
第3のガイド9のワークW側の端部には、第2のガイド8のワークW側を広げるためのテーパ部9Aを設けることができる。第2のガイド8のワークW側を広げるためには、テーパ部9Aとして、図1に示すように第3のガイド9のワークW側の端部から第2のガイド8側に向かって次第に細くなる逆テーパを設けることが適切である。
また、第1のガイド7及び第3のガイド9を工具駆動機構3に対して回転させることによって着脱できるように、第1のガイド7及び第3のガイド9には、回転用の棒状の器具を挿入するための孔7B、9Bをそれぞれ設けることができる。
(動作及び作用)
次にドリル駆動装置1を用いたワークWの穿孔方法について説明する。
図1に示すように第1のガイド7、第2のガイド8、第3のガイド9及び工具Tを工具駆動機構3に取り付けた状態で第1のガイド7を工具駆動機構3に対して相対的に時計回りに回転させると、第1のガイド7の内部に突出する雄ネジ7Aの突出部が溝5Aに沿って移動する。このため、第1のガイド7に対して相対的に工具駆動機構3及び第3のガイド9が工具Tの先端側に移動する。
この結果、第3のガイド9のテーパ部9Aが第2のガイド8から十分に突出し、第2のガイド8の外径は、穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cの内径以下となる。そこで、第3のガイド9を挿入した状態で第2のガイド8を穿孔治具2の貫通孔2Cに挿入することができる。この際、必要に応じて第1のガイド7と穿孔治具2との間に回り止めピン10を設けることができる。
次に、第1のガイド7を工具駆動機構3に対して相対的に反時計回りに回転させると、ドリル駆動装置1を穿孔治具2に固定することができる。
図4は図1に示すドリル駆動装置1を穿孔治具2に固定した状態を示す図である。
第1のガイド7を工具駆動機構3に対して相対的に反時計回りに回転させると、第1のガイド7の内部に突出する雄ネジ7Aの突出部が溝5Aに沿って移動する。そして、第1のガイド7に対して相対的に工具駆動機構3及び第3のガイド9が工具Tのシャンク側に移動する。一方、第2のガイド8は、第1のガイド7に固定されている。
この結果、図4に示すように、第3のガイド9の端部に設けられたテーパ部9Aが第2のガイド8に押し当てられ、第2のガイド8のワークW側の端部がガイド用の貫通孔2Cの内径方向に広がる。このため、第2のガイド8は、穿孔治具2の貫通孔2Cに押し付けられて密着する。そして、第3のガイド9のテーパ部9Aの法線方向に向かう力が第2のガイド8及び第3のガイド9を含む駆動機構固定器具4から穿孔治具2に対して付与される。
このため、第2のガイド8と第3のガイド9とは、互いに面で支え合うことになる。従って、第2のガイド8の先端に曲げが加わらず、第2のガイド8の耐久性を向上させることができる。例えば、第2のガイド8の端部を縦断面がL字型の端部としても穿孔治具2に押し当てることができる。但し、この場合には、第2のガイド8の板厚方向へのせん断力及び曲げが生じる。これに対して、第3のガイド9の端部にテーパ部9Aを設ければ、第2のガイド8に負荷される曲げが低減され、第2のガイド8の破損を抑止することができる。
一方、第1のガイド7は、穿孔治具2側に押し当てられる。このため、第1のガイド7から穿孔治具2に垂直方向への力が作用する。この結果、穿孔治具2は、駆動機構固定器具4によって挟持される。すなわち、工具駆動機構3を含むドリル駆動装置1全体が穿孔治具2に固定される。
そして、穿孔治具2をワークWに取付けることによって、ワークWの穿孔を行うことができる。穿孔の際には、工具駆動機構3が工具Tに回転動作及び送り動作を与える。このため、ドリル駆動装置1には、ラジアル方向及びスラスト方向の穿孔反力がかかる。ラジアル方向の穿孔反力に対しては、第1のガイド7と穿孔治具2との間における摩擦力及び回り止めピン10で受けることができる。一方、スラスト方向の穿孔反力に対しては、第3のガイド9のテーパ部9Aによって受けることができる。
穿孔が完了すると、ワークWから穿孔治具2が取り外される。そして、再び第1のガイド7が工具駆動機構3に対して相対的に時計回りに回転される。この結果、再び第3のガイド9が第2のガイド8から突出し、穿孔治具2に設けられた貫通孔2Cの内径以下となった第2のガイド8を穿孔治具2から引き抜くことが可能となる。すなわち、穿孔治具2からドリル駆動装置1を取り外すことができる。
つまり以上のようなドリル駆動装置1は、工具Tを通すための貫通孔を有する駆動機構固定器具4を穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cに挿入することによって工具駆動機構3を穿孔治具2に固定し、工具駆動機構3によって工具Tを保持した状態で工具Tに回転動作及び工具Tの工具軸方向における送り動作を与えるようにしたものである。簡単に言えば、ドリル駆動装置1は、穿孔治具2に設けられたガイド用の貫通孔2Cを利用して穿孔治具2に固定できるようにしたものである。
(効果)
このため、ドリル駆動装置1によれば、止めネジを用いた締付け作業を行わなくても工具駆動機構3を穿孔治具2に固定することができる。更に、穿孔治具2についても止めネジを設けることが不要となる。このため、狭いピッチで複数のガイド用の貫通孔2Cを穿孔治具2に設けることが可能となる。この結果、狭いピッチの穿孔を1回の穿孔治具2のセットで行うことが可能となる。
また、止めネジを使用しないため、工具駆動機構3の穿孔治具2に対する工具Tの回転方向における取付位置が自由になる。すなわち、工具駆動機構3の工具Tの回転方向における角度をいかなる角度にしても、穿孔治具2に固定することができる。このため、ユーザは、工具駆動機構3の角度を確認する必要がなく、容易に工具駆動機構3を穿孔治具2に固定することができる。
更に、ドリル駆動装置1において、第1のガイド7、第2のガイド8及び第3のガイド9を分解できるようにすれば、プラスチック等の材料で構成されることから劣化や変形が想定される第2のガイド8を容易に交換することが可能となる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1 ドリル駆動装置
2 穿孔治具
2A ワーク側当接面
2B 工具側当接面
2C 貫通孔
3 工具駆動機構
4 駆動機構固定器具
5 ノーズピース
5A 溝
6 グリップ
7 第1のガイド
7A 雄ネジ
7B 孔
8 第2のガイド
8A スリット
9 第3のガイド
9A テーパ部
9B 孔
10 回り止めピン
11 滑り止め
12 皿ビス
13 アダプタ
W ワーク
T 工具

Claims (8)

  1. 工具を保持し、前記工具に回転動作及び前記工具の工具軸方向における送り動作を与える工具駆動機構と、
    前記工具を通すための貫通孔を有し、ガイド用の貫通孔に着脱可能に挿入されることによって前記工具駆動機構を前記ガイド用の貫通孔が設けられた穿孔治具に固定するための駆動機構固定器具と
    を備えるドリル駆動装置。
  2. 前記駆動機構固定器具は、前記穿孔治具に対して相対的に前記工具の回転方向と逆方向に前記工具駆動機構を回転させた場合に前記穿孔治具に固定される構造を有する請求項1記載のドリル駆動装置。
  3. 前記駆動機構固定器具は、前記穿孔治具に対して相対的に前記工具の回転方向と逆方向に前記工具駆動機構を回転させた場合に前記穿孔治具を挟み込む構造を有する請求項1又は2記載のドリル駆動装置。
  4. 前記駆動機構固定器具は、
    相対的に前記工具の回転方向と逆方向に前記工具駆動機構を回転させた場合に前記穿孔治具に接触させるための面と前記工具駆動機構とを引き離す第1のガイドと、
    前記第1のガイドに対して相対的に前記工具の回転方向と逆方向に前記工具駆動機構を回転させた場合に前記ガイド用の貫通孔の内部において前記ガイド用の貫通孔の直径方向に広がる第2のガイドと、
    前記工具駆動機構に固定され、前記第1のガイドの前記穿孔治具に接触させるための面と前記工具駆動機構とが引き離された場合に前記第2のガイドを前記ガイド用の貫通孔の直径方向に広げるための第3のガイドと、
    を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のドリル駆動装置。
  5. 第1のガイドは、長さ方向が前記工具軸方向に傾斜する溝及び前記溝に沿って移動する突起部によって前記工具駆動機構と連結される請求項4記載のドリル駆動装置。
  6. 前記第3のガイドに前記第2のガイドを広げるためのテーパ部を設け、
    前記駆動機構固定器具は、前記穿孔治具に対して前記テーパ部の法線方向に向かう力を付与するように構成される請求項4記載のドリル駆動装置。
  7. 前記第1のガイドに、前記穿孔治具に対する回転を抑止するための回り止めピン及び滑り止めの少なくとも一方を設けた請求項4記載のドリル駆動装置。
  8. 工具を通すための貫通孔を有する駆動機構固定器具を穿孔治具に設けられたガイド用の貫通孔に挿入することによって工具駆動機構を前記穿孔治具に固定し、前記工具駆動機構によって前記工具を保持した状態で前記工具に回転動作及び前記工具の工具軸方向における送り動作を与えるドリル駆動方法。
JP2012148183A 2012-07-02 2012-07-02 ドリル駆動装置及びドリル駆動方法 Active JP6046396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148183A JP6046396B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ドリル駆動装置及びドリル駆動方法
EP13173472.5A EP2682210B1 (en) 2012-07-02 2013-06-25 Drill driving apparatus and drill driving method
US13/932,578 US9517513B2 (en) 2012-07-02 2013-07-01 Drill driving apparatus and drill driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148183A JP6046396B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ドリル駆動装置及びドリル駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014008586A true JP2014008586A (ja) 2014-01-20
JP6046396B2 JP6046396B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=48745679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148183A Active JP6046396B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ドリル駆動装置及びドリル駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9517513B2 (ja)
EP (1) EP2682210B1 (ja)
JP (1) JP6046396B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187921A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 コンクリートの中性化測定用ドリル装置
EP4331759A1 (en) 2022-09-02 2024-03-06 Subaru Corporation Tool driving device and method of producing hole processed product
EP4342609A2 (en) 2022-09-02 2024-03-27 Subaru Corporation Tool driving device and method of producing machined product

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8763268B2 (en) * 2011-06-02 2014-07-01 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for guiding motion along a desired motion trajectory
FR3047191B1 (fr) * 2016-01-29 2018-03-02 Snecma Mexico, S.A. De C.V. Dispositif de positionnement de precision
US9931702B2 (en) * 2016-09-01 2018-04-03 The Boeing Company Locking drill bushing
CN107030316A (zh) * 2017-06-19 2017-08-11 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种防脱落钻套
CN107598234A (zh) * 2017-09-07 2018-01-19 河海大学 一种能控制钻止裂孔深度的钢箱梁裂纹修复钻孔机
US20240075564A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Jeffrey Del Rossa Bolt removal template and methods of use thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2454372A (en) * 1946-06-06 1948-11-23 Billeter Henry Robert Drill and drill jig bushing carrier attachment
US2839953A (en) * 1955-10-24 1958-06-24 Boeing Co Drill motor collet mounts
GB829388A (en) * 1957-07-29 1960-03-02 Aro Equipment Corp A lock bushing for guiding drills and the like
US2935905A (en) * 1956-12-10 1960-05-10 Winslow Product Engineering Co Collet foot attachment for pneumatic power drill
JPS6294208A (ja) * 1985-10-16 1987-04-30 アエロスパテイア−ル ソシエテ ナシヨナル アンデユストリエル 工作ユニツト固定用の受け金並びに受け金と協力するのに適合した工作ユニツトとの集成体
JPH01114212U (ja) * 1988-01-28 1989-08-01
US5088171A (en) * 1990-07-23 1992-02-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembly robot with drilling unit
US5395187A (en) * 1993-11-22 1995-03-07 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for attaching a drill motor to a drill plate with a clamping device having an expandable collet
JP2011131332A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 回転加工装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1657914A (en) * 1924-12-20 1928-01-31 George B Chadwick Bushing
US2360942A (en) * 1943-01-23 1944-10-24 Jack I Ellerstein Drill guide
US2426124A (en) * 1945-05-31 1947-08-19 James M Herro Drill press attachment
US3024673A (en) * 1959-08-17 1962-03-13 Winslow Product Engineering Co Depth control means for portable power drills and the like
US3663115A (en) * 1970-04-20 1972-05-16 Zephyr Mfg Co Portable drill with power drawbar clamping device
US4643621A (en) * 1983-03-21 1987-02-17 The Boeing Company Quick-change system for power feed and positive feed drill motors
EP0255120B1 (de) * 1986-08-01 1989-10-18 Kaiser GmbH & Co. KG Gerät zum Herstellen von Wandausnehmungen
DE4009940C2 (de) * 1990-03-28 1997-07-17 Straus Gerhard Einrichtung zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken
DE4431952A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Werner Dr Ing Poenitzsch Bohrschablone
US5482411A (en) * 1994-12-22 1996-01-09 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for securely clamping a drill motor to a drill plate
US5628592A (en) * 1995-08-31 1997-05-13 Cooper Industries, Inc. Two-piece concentric collet
US5851207A (en) * 1997-07-01 1998-12-22 Synthes (U.S.A.) Freely separable surgical drill guide and plate
US7344341B2 (en) * 2002-11-27 2008-03-18 West Coast Industries, Inc. Drill
DE10303804A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-19 Airbus Deutschland Gmbh Bohrvorsatzvorrichtung
US7611314B2 (en) * 2007-08-01 2009-11-03 The Boeing Company Aligning a machine tool with a target location on a structure
FR2919691B1 (fr) * 2007-08-03 2009-10-30 Lisi Aerospace Soc Par Actions Agrafe d'epinglage a vis et son utilisation pour la fixation temporaire d'une grille de percage sur des elements a assembler
US8240960B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-14 West Coast Industries, Inc. Device for producing precise countersinking in drilled holes
JP5389495B2 (ja) 2009-03-27 2014-01-15 株式会社スギノマシン エア駆動ドリル装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2454372A (en) * 1946-06-06 1948-11-23 Billeter Henry Robert Drill and drill jig bushing carrier attachment
US2839953A (en) * 1955-10-24 1958-06-24 Boeing Co Drill motor collet mounts
US2935905A (en) * 1956-12-10 1960-05-10 Winslow Product Engineering Co Collet foot attachment for pneumatic power drill
GB829388A (en) * 1957-07-29 1960-03-02 Aro Equipment Corp A lock bushing for guiding drills and the like
JPS6294208A (ja) * 1985-10-16 1987-04-30 アエロスパテイア−ル ソシエテ ナシヨナル アンデユストリエル 工作ユニツト固定用の受け金並びに受け金と協力するのに適合した工作ユニツトとの集成体
JPH01114212U (ja) * 1988-01-28 1989-08-01
US5088171A (en) * 1990-07-23 1992-02-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Assembly robot with drilling unit
US5395187A (en) * 1993-11-22 1995-03-07 Mcdonnell Douglas Corporation Method and apparatus for attaching a drill motor to a drill plate with a clamping device having an expandable collet
JP2011131332A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 回転加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187921A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 コンクリートの中性化測定用ドリル装置
EP4331759A1 (en) 2022-09-02 2024-03-06 Subaru Corporation Tool driving device and method of producing hole processed product
EP4342609A2 (en) 2022-09-02 2024-03-27 Subaru Corporation Tool driving device and method of producing machined product

Also Published As

Publication number Publication date
US9517513B2 (en) 2016-12-13
JP6046396B2 (ja) 2016-12-14
EP2682210B1 (en) 2020-03-11
EP2682210A1 (en) 2014-01-08
US20140003875A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046396B2 (ja) ドリル駆動装置及びドリル駆動方法
US20080187405A1 (en) Hole saw with depth stop
WO2001076815A1 (fr) Structure de montage de porte-outil
US8550755B2 (en) Tap driver for rigid/synchronous tapping
JP2012121089A (ja) ハンドドリル
JPWO2008053638A1 (ja) コレットチャックの構成部材、コレット及び締付ナット並びにコレットチャック
JP2007216378A (ja) 刃部交換式切削工具
US10322488B2 (en) Rotating tool, and polishing tool
CN113459024B (zh) 用于动力工具的套筒保持装置
JP3009999B2 (ja) 切削工具の工具ホルダ
KR101535565B1 (ko) 절삭공구 체결용 홀더
JP5790566B2 (ja) 切削ヘッドの締結機構及びこれを用いたヘッド交換式切削工具
JP2013154435A (ja) ねじ締め工具
JP6321381B2 (ja) 穿孔冶具、工具駆動装置及び被穿孔品の製造方法
JP5797991B2 (ja) ファスナ
JP5823793B2 (ja) ファスナ及び固定対象物の固定方法
JPWO2018158920A1 (ja) 工具ホルダの工具締付方法及び工具ホルダ
JP6004885B2 (ja) マウントフランジ取り外し治具
US318986A (en) Drill-chuck
JP6677588B2 (ja) 工具および装置
JP4287723B2 (ja) 工具連結構造及び工具装着部材
KR101541319B1 (ko) 절삭공구 홀더
JP2001009612A (ja) ホールソー着脱装置
US20240351173A1 (en) Magnetic driving device
JP6718575B2 (ja) 動力伝達用ソケットのアンビルチャックへの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250