JP2014006120A - 検査システム及び被検査物回転装置 - Google Patents

検査システム及び被検査物回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014006120A
JP2014006120A JP2012141206A JP2012141206A JP2014006120A JP 2014006120 A JP2014006120 A JP 2014006120A JP 2012141206 A JP2012141206 A JP 2012141206A JP 2012141206 A JP2012141206 A JP 2012141206A JP 2014006120 A JP2014006120 A JP 2014006120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
inspection object
inspection system
rollers
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012141206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084378B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Koga
勝行 古賀
Shuichi Yamano
修一 山野
Eisuke Mori
英祐 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Casting and Forging Corp
Original Assignee
Japan Casting and Forging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Casting and Forging Corp filed Critical Japan Casting and Forging Corp
Priority to JP2012141206A priority Critical patent/JP6084378B2/ja
Publication of JP2014006120A publication Critical patent/JP2014006120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084378B2 publication Critical patent/JP6084378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】発生するノイズを低減できる検査システム及び被検査物回転装置を提供する。
【解決手段】断面の外形が円形状の被検査物OBJに接する複数のローラがそれぞれ設けられ、被検査物OBJを軸回りに回転可能にそれぞれ支持する第1の支持部21及び第2の支持部22を有する被検査物回転装置12と、被検査物回転装置12によって回転する被検査物OBJを検査する検査装置16と、を備えた検査システム10において、被検査物回転装置12は、流体によって作動し、第1の支持部21の少なくとも1つのローラを駆動するためのローラ駆動部14a、14bを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、検査システム及び被検査物回転装置に関する。
特許文献1には、ターニングロールが記載されている。このターニングロールは、例えばサイロ等の大型で薄肉の円筒体について溶接等の検査作業を行う際に、円筒体を横向きの状態で支持して回転させることができる。
実開平6−628号公報
近年、被検査物回転装置を使用して非破壊検査を行う場合、被検査物の大型肉厚化に対応して、検査装置の高出力化や高感度化などの性能向上の必要性が高まっている。
しかし、検査装置の性能向上だけでは、被検査物回転装置を駆動する電気モータから発生するノイズを除去できない。ここで、ノイズとは、ノーマルモード・ノイズやコモンモード・ノイズなどの電気的ノイズ及び電動機や電源配線から空中や磁性体を伝播してくる電磁ノイズをいう。
一般に、検査装置が超音波探傷装置の場合は、ノイズの影響を大きく受けることが知られている。
このノイズを低減するためには、ノイズの発生源の1つである電気モータを被検査物から絶縁することが考えられる。
しかし、ノイズは、例えば、大型品の被検査物回転装置の動力伝達機構として使用される金属製のギアやローラ等を介して、被検査物から検査装置へと伝播し、絶縁することが困難な場合がある。
例えば、絶縁物を設けることで、低周波及び中周波のノイズをある程度抑制する効果が期待される。しかし、絶縁物は、その特性上高周波ノイズを通しやすく、特に超音波探傷検査では数MHzの高周波ノイズを絶縁物のみで遮蔽することは困難である。
本発明は、発生するノイズを抑制できる検査システム及び被検査物回転装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る検査システムは、断面の外形が円形状の被検査物に接する複数のローラがそれぞれ設けられ、前記被検査物を軸回りに回転可能にそれぞれ支持する第1の支持部及び第2の支持部を有する被検査物回転装置と、
前記被検査物回転装置によって回転する前記被検査物を検査する検査装置と、を備えた検査システムにおいて、
前記被検査物回転装置は、流体によって作動し、前記第1の支持部の少なくとも1つの前記ローラを駆動するためのローラ駆動部を有する。
第1の発明に係る検査システムにおいて、
前記ローラ駆動部は、圧力モータであり、
前記流体が流れる圧力伝達管が前記圧力モータに接続され、該圧力伝達管は、電気的に絶縁されていることが好ましい。
第1の発明に係る検査システムにおいて、
前記検査装置は、超音波探傷装置であり、
前記圧力モータは、油圧モータであることが好ましい。
第1の発明に係る検査システムにおいて、
前記被検査物回転装置は、前記各ローラの位置を変更する位置変更機構と、
前記位置変更機構を駆動するための電気モータと、
前記電気モータのシャフトの回転を拘束させるための拘束部と、
前記被検査物を検査している間は、前記電気モータの駆動電流の供給を停止するモータ制御器と、を更に有していてもよい。
第1の発明に係る検査システムにおいて、
前記拘束部は機械式ブレーキであってもよい。
前記目的に沿う第2の発明に係る検査システムは、被検査物を軸回りに回転させる駆動部を有する被検査物回転装置と、
前記被検査物回転装置によって回転する前記被検査物を検査する検査装置と、を備えた検査システムにおいて、
前記駆動部は、流体によって作動する。
前記目的に沿う第3の発明に係る被検査物回転装置は、断面の外形が円形状の被検査物に接する複数のローラがそれぞれ設けられ、前記被検査物を軸回りに回転可能にそれぞれ支持する第1の支持部及び第2の支持部を有する被検査物回転装置において、
流体によって作動し、前記第1の支持部の少なくとも1つの前記ローラを駆動するためのローラ駆動部を有する。
前記目的に沿う第4の発明に係る被検査物回転装置は、被検査物を軸回りに回転させる駆動部を有する被検査物回転装置において、
前記駆動部は、流体によって作動する。
請求項1〜5記載の検査システムにおいては、ローラが流体によって作動するローラ駆動部によって駆動されるので、発生するノイズが抑制される。
特に、請求項2記載の検査システムにおいては、圧力モータに接続される圧力伝達管を伝播するノイズが抑制される。
請求項3記載の検査システムにおいては、超音波探傷装置によって、より小さな欠陥を発見できる。
請求項4記載の検査システムにおいては、被検査物を検査している間は、位置変更機構を駆動するための電気モータの駆動電流の供給が停止するので、被検査物を検査している間に電気モータが発生するノイズが抑制される。
請求項5記載の検査システムにおいては、拘束部が機械式ブレーキであるので、ノイズが抑制される。
また、請求項6記載の検査システムにおいては、被検査物を軸回りに回転させる駆動部が、流体によって作動するので、発生するノイズが抑制される。
また、請求項7記載の被検査物回転装置においては、ローラが流体によって作動するローラ駆動部によって駆動されるので、発生するノイズが抑制される。
また、請求項8記載の被検査物回転装置においては、被検査物を軸回りに回転させる駆動部が、流体によって作動するので、発生するノイズが抑制される。
本発明の第1の実施の形態に係る超音波探傷検査システムの説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同超音波探傷検査システムの超音波探傷装置の出力結果であって、ノイズの影響を受けていない場合の信号を示す説明図及びノイズの影響を受けた場合の信号を示す説明図である。 (A)、(B)、(C)はそれぞれ、本発明の第2の実施の形態に係る超音波探傷検査システムを左側面、正面、右側面から見た場合のローラ位置変更機構の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、各図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態に係る超音波探傷検査システム(検査システムの一例)10は、被検査物OBJを破壊することなく、その内部の欠陥を発見することができる。超音波探傷検査システム10は、図1に示すように、被検査物回転装置12と、超音波探傷装置(検査装置の一例)16と、を備えている。
なお、以下、電気ノイズ等の各種ノイズについては、区別なく単に「ノイズ」という。
被検査物回転装置12は、円柱状や円筒状の被検査物OBJを軸AX1(中心軸)回りに回転可能に支持できる。ここで、被検査物OBJは、例えば、鍛鋼品(圧延ロールやタービンロータ等)や鋳鋼品である。
被検査物回転装置12は、第1の支持部21、油圧モータ14a、14b、及び第2の支持部22を有している。
第1の支持部21は、ベース部24及び1組の駆動ローラ(ローラの一例)26a、26bを有している。
ベース部24は、床面に設置される。
1組の駆動ローラ26a、26bは、それぞれ、図示しない軸受を介してベース部24に設けられ、実質的に水平方向に延びる軸AX2、AX3回りに回転できる。駆動ローラ26a、26bは、それぞれ、被検査物OBJの一端部の下側の異なる外周位置にて、その被検査物OBJに接する。
なお、被検査物OBJの仕様等により、駆動ローラの数や配置が異なる場合がある。
油圧モータ(圧力モータ、ローラ駆動部、及び駆動部の一例)14a、14bは、作動流体の一例である油圧作動油によって動作し、駆動ローラ26a、26bをそれぞれ駆動できる。油圧モータ14a、14bは、制御装置28によって動作が制御される。制御装置28の内部には、油圧モータ14a、14bを駆動するための圧力源となる油圧ポンプ(不図示)が設けられている。この油圧ポンプは、電気モータ(不図示)によって駆動されるため、ノイズの発生源となりうる。しかし、制御装置28が超音波探傷装置16の超音波探触子32から十分に離れた位置に配置されることによって、ノイズの影響を抑えられる。
また、油圧モータ14a、14bは、作動流体が流れる圧力伝達管34を介して制御装置28に接続されている。圧力伝達管34は、絶縁ホース及び絶縁継手によって構成され、電気的に絶縁されているので、制御装置28からのノイズが減衰する。なお、圧力伝達管34は、高レジスタンスかつ低キャパシタンスであることが好ましい。
なお、駆動ローラ26a、26bのうち、少なくとも1つの駆動ローラのみが油圧モータにより駆動されてもよい。また、複数の駆動ローラが、1つの油圧モータにより駆動されてもよい。
第2の支持部22は、ベース部44及び1組の従動ローラ(ローラの一例)46a、46bを有している。
ベース部44は、床面に設置される。
1組の従動ローラ46a、46bは、それぞれ、図示しない軸受を介してベース部44に設けられ、実質的に水平方向に延びる軸AX4、AX5回りに回転できる。各従動ローラ46a、46bは、それぞれ、被検査物OBJの他端部の下側の異なる外周位置にて、その被検査物OBJに接する。
なお、被検査物OBJの仕様等により、従動ローラの数や配置が異なる場合がある。
超音波探傷装置16は、超音波探触子32を被検査物OBJの外周面に当て、欠陥の存在を示す反射波である傷エコーを電気信号に変換して検出することにより、内部の欠陥を発見できる。なお、この傷エコーは、図2(A)X部に示すように現れる。
超音波探傷装置16により発見すべき欠陥の大きさは、例えば径が300〜3,000mmのシャフト状の被検査物OBJについて、1.5〜3.0mmである。従って、超音波探傷装置16の信号処理部33にノイズ(図2(B)に示すY部参照)が混入すると、欠陥を識別することができなくなる。
次に、超音波探傷検査システム10の動作について説明する。
(ステップS1)
油圧モータ14a、14bを駆動する。第1の支持部21に設けられた駆動ローラ26a、26bがそれぞれ軸AX2、AX3回りに回転する。
(ステップS2)
駆動ローラ26a、26bに接触する被検査物OBJが軸AX1回りに回転する。第2の支持部22に設けられ、被検査物OBJに接触する従動ローラ46a、46bがそれぞれ従動回転する。
(ステップS3)
超音波探傷装置16の超音波探触子32を被検査物OBJに当て、被検査物OBJを一回転させる。その結果、回転位置と欠陥の大きさとの関係を表すデータが得られる。
(ステップS4)
超音波探触子32を軸方向に順次ずらし、前述のステップS3を実行する。全軸長についてデータが取得される。
このように、被検査物OBJを回転させる被検査物回転装置12は、油圧モータ14a、14bにより駆動されるので、電気モータにより駆動される場合と比較して、超音波検査装置16に伝播するノイズの大きさが抑えられる。
<第2の実施の形態>
続いて、本発明の第2の実施の形態に係る超音波探傷検査システム50について説明する。第1の実施の形態に係る超音波探傷検査システム10と同一の構成要素については、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
超音波探傷検査システム50は、第1の支持部21と第2の支持部22との間の距離D1を変更する第1の位置変更機構61(図3(B)参照)を有している。また、超音波探傷検査システム50は、駆動ローラ26aと駆動ローラ26bとの間の距離D2aを変更する第2の位置変更機構62a(図3(A)参照)を有している。更に、超音波探傷検査システム50は、従動ローラ46aと従動ローラ46bとの間の距離D2bを変更する第2の位置変更機構62b(図3(C)参照)を有している。
第1の位置変更機構61は、ボールねじ(不図示)と、このボールねじを駆動する電磁ブレーキ付き電気モータBM1(図3(B)参照)を有している。第1の位置変更機構61は、この電磁ブレーキ付き電気モータBM1を用いてボールねじを駆動することによって、第1の支持部21と第2の支持部22との間の距離D1を変更できる。
第2の位置変更機構62aは、ボールねじ(不図示)と、このボールねじを駆動する電磁ブレーキ付き電気モータBM2a(図3(A)参照)を有している。第2の位置変更機構62aは、この電磁ブレーキ付き電気モータBM2aを用いてボールねじを駆動することによって、駆動ローラ26aと駆動ローラ26bとの間の距離D2aを変更できる。
第2の位置変更機構62bは、ボールねじ(不図示)と、このボールねじを駆動する電磁ブレーキ付き電気モータBM2b(図3(C)参照)を有している。第2の位置変更機構62bは、この電磁ブレーキ付き電気モータBM2bを用いてボールねじを駆動することによって、従動ローラ46aと従動ローラ46bとの間の距離D2bを変更できる。
なお、各電磁ブレーキは、供給される電源がオフになると作動する。
また、各位置変更機構61、62a、62bが有するボールねじに代えて、ラックアンドピニオン機構とすることも可能である。
各電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2bは、モータ制御器70より制御される。
モータ制御器70は、被検査物OBJを検査している間は、電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2bを駆動するための電流の供給を停止する。また、モータ制御器70は、各電磁ブレーキ(拘束部の一例)への電源供給を停止して各電磁ブレーキを作動させ、電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2bのシャフトの回転を停止する。すなわち、各電磁ブレーキによって、電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2bのシャフトの回転が拘束される。このように、被検査物OBJを検査している間は、各電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2b及び各電磁ブレーキに対する電源供給がそれぞれ停止されるので、電磁ブレーキ付き電気モータBM1、BM2a、BM2b及び各電磁ブレーキが発生するノイズが抑制される。
なお、電磁ブレーキは、必ずしも電気モータに内蔵されている必要はなく、電気モータのシャフトの回転を停止させることができればよい。また、電磁ブレーキに代えて、機械式ブレーキとしてもよい。
本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能である。例えば、前述の実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて発明を構成する場合も本発明の技術的範囲に含まれる。
検査システムは、超音波探傷検査システムに限定されるものではなく、ノイズにより検査結果に影響を受ける検査装置を備えている検査システムであれば、任意でよい。
また、被検査物OBJの形状は、円柱状、円筒状、シャフト状に限定されるものではなく、ディスク状であってもよい。被検査物OBJは、断面の外形が円形状であればよい。
また、圧力モータは、水圧モータや空気圧モータであってもよく、発生するノイズの大きさが検査結果に影響を及ぼさない程度に十分に小さいモータであれば、任意でよい。なお、圧力モータに接続される圧力伝達管を流れる作動流体は、高レジスタンス(高抵抗)且つ低キャパシタンス(低静電容量)であることが好ましい。作動流体として、例えば、油圧作動油、水、及び空気などのガスが選定される。
また、拘束部は、電磁ブレーキや機械式ブレーキに限定されるものではなく、ばね及び油圧クランプを用いた機構としてもよい。
10 超音波探傷検査システム、12:被検査物回転装置、14a、14b:油圧モータ、16:超音波探傷装置、21:第1の支持部、22:第2の支持部、24:ベース部、26a、26b:駆動ローラ、28:制御装置、32:超音波探触子、33:信号処理部、34:圧力伝達管、44:ベース部、46a、46b従動ローラ、50:超音波探傷検査システム、61:第1の位置変更機構、62a、62b:第2の位置変更機構、70:モータ制御器、BM1、BM2a、BM2b:電磁ブレーキ付き電気モータ、OBJ:被検査物

Claims (8)

  1. 断面の外形が円形状の被検査物に接する複数のローラがそれぞれ設けられ、前記被検査物を軸回りに回転可能にそれぞれ支持する第1の支持部及び第2の支持部を有する被検査物回転装置と、
    前記被検査物回転装置によって回転する前記被検査物を検査する検査装置と、を備えた検査システムにおいて、
    前記被検査物回転装置は、流体によって作動し、前記第1の支持部の少なくとも1つの前記ローラを駆動するためのローラ駆動部を有することを特徴とする検査システム。
  2. 請求項1記載の検査システムにおいて、
    前記ローラ駆動部は、圧力モータであり、
    前記流体が流れる圧力伝達管が前記圧力モータに接続され、該圧力伝達管は、電気的に絶縁されていることを特徴とする検査システム。
  3. 請求項2記載の検査システムにおいて、
    前記検査装置は、超音波探傷装置であり、
    前記圧力モータは、油圧モータであることを特徴とする検査システム。
  4. 請求項3記載の検査システムにおいて、
    前記被検査物回転装置は、前記各ローラの位置を変更する位置変更機構と、
    前記位置変更機構を駆動するための電気モータと、
    前記電気モータのシャフトの回転を拘束させるための拘束部と、
    前記被検査物を検査している間は、前記電気モータの駆動電流の供給を停止するモータ制御器と、を更に有することを特徴とする検査システム。
  5. 請求項4記載の検査システムにおいて、
    前記拘束部は機械式ブレーキであることを特徴とする検査システム。
  6. 被検査物を軸回りに回転させる駆動部を有する被検査物回転装置と、
    前記被検査物回転装置によって回転する前記被検査物を検査する検査装置と、を備えた検査システムにおいて、
    前記駆動部は、流体によって作動することを特徴とする検査システム。
  7. 断面の外形が円形状の被検査物に接する複数のローラがそれぞれ設けられ、前記被検査物を軸回りに回転可能にそれぞれ支持する第1の支持部及び第2の支持部を有する被検査物回転装置において、
    流体によって作動し、前記第1の支持部の少なくとも1つの前記ローラを駆動するためのローラ駆動部を有することを特徴とする被検査物回転装置。
  8. 被検査物を軸回りに回転させる駆動部を有する被検査物回転装置において、
    前記駆動部は、流体によって作動することを特徴とする被検査物回転装置。
JP2012141206A 2012-06-22 2012-06-22 検査システム Expired - Fee Related JP6084378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141206A JP6084378B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141206A JP6084378B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006120A true JP2014006120A (ja) 2014-01-16
JP6084378B2 JP6084378B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=50103976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141206A Expired - Fee Related JP6084378B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6084378B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919233B1 (ko) * 2017-04-27 2019-02-08 두산중공업 주식회사 로터 검사장치 및 검사방법
CN114434050A (zh) * 2021-12-18 2022-05-06 安徽省祥森热力有限公司 应用于大型生物质锅炉焊接制造用的验收补焊系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113951A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Kubota Ltd Flaw detector of pipe body
JPS56158543A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical signal transmitting system and its device
JPS61134660A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
US4599900A (en) * 1984-01-03 1986-07-15 Automation Industries, Inc. Workpiece for handling apparatus for nondestructive testing
JPH0244245A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Electric Co Ltd タービンロータの超音波探傷装置
JPH0534324A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Kobe Steel Ltd 金属棒状材の超音波検査装置
JPH08174447A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Aichi Corp 絶縁作業装置
JPH11345670A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Yaskawa Electric Corp 圧着装置およびその圧着方法
JP2001346393A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 電動モータ駆動方法、電動モータ駆動装置、パワーステアリング装置及び電動パワーステアリング装置
JP2004526146A (ja) * 2001-02-15 2004-08-26 ユーカー、カーボン、カンパニー、インコーポレーテッド 電極検査システム
JP2005081433A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd スピニング加工装置およびスピニング加工方法
JP2008122090A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Daido Steel Co Ltd ロッド材の超音波探傷方法及び超音波探傷システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113951A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Kubota Ltd Flaw detector of pipe body
JPS56158543A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical signal transmitting system and its device
US4599900A (en) * 1984-01-03 1986-07-15 Automation Industries, Inc. Workpiece for handling apparatus for nondestructive testing
JPS61134660A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JPH0244245A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Electric Co Ltd タービンロータの超音波探傷装置
JPH0534324A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Kobe Steel Ltd 金属棒状材の超音波検査装置
JPH08174447A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Aichi Corp 絶縁作業装置
JPH11345670A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Yaskawa Electric Corp 圧着装置およびその圧着方法
JP2001346393A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 電動モータ駆動方法、電動モータ駆動装置、パワーステアリング装置及び電動パワーステアリング装置
JP2004526146A (ja) * 2001-02-15 2004-08-26 ユーカー、カーボン、カンパニー、インコーポレーテッド 電極検査システム
JP2005081433A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd スピニング加工装置およびスピニング加工方法
JP2008122090A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Daido Steel Co Ltd ロッド材の超音波探傷方法及び超音波探傷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919233B1 (ko) * 2017-04-27 2019-02-08 두산중공업 주식회사 로터 검사장치 및 검사방법
CN114434050A (zh) * 2021-12-18 2022-05-06 安徽省祥森热力有限公司 应用于大型生物质锅炉焊接制造用的验收补焊系统
CN114434050B (zh) * 2021-12-18 2023-10-20 安徽省祥森热力有限公司 应用于大型生物质锅炉焊接制造用的验收补焊系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6084378B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109690277A (zh) 带故障检测用传感器的致动器以及致动器的故障检测方法
JP6227573B2 (ja) 軸受の異常診断装置及び異常診断方法
JP6084378B2 (ja) 検査システム
US5481916A (en) Combined ultrasonic and rotating eddy current probe and method of non-destructive testing of materials
CN101929874A (zh) 传动轴可以轴向滑动的旋转编码器
JP2013164386A (ja) ボールねじの異常診断装置、及びボールねじの異常診断方法
Sharma et al. Case study on the effectiveness of gear fault diagnosis technique for gear tooth defects under fluctuating speed
JP2008256624A (ja) 軸部材の超音波探傷方法、超音波探傷装置および超音波探傷システム
JP2008032681A (ja) 転動装置部品の検査方法及び転動装置部品用検査装置
JP2015172496A (ja) 管内走行超音波検査装置
JP2010151773A (ja) 回転機器状態監視用複合センサ
JP2007232697A (ja) 円筒体の内周真円度検査装置及び円筒体の内周真円度検査方法
JP2009236613A (ja) 配管の検査装置及びその検査方法
JP2008032677A (ja) 転動装置部品の検査方法および検査装置
KR101977921B1 (ko) 나선 방향 전류 유도 수단을 구비한 비파괴 검사 장치
JP2012242388A (ja) トランスデューサ装置、およびトランスデューサ装置を組み立てるための方法
JP2010230484A (ja) 研削焼け検出装置および研削焼け検出方法
KR102341795B1 (ko) 파이프의 내부 라이닝 검사장치
JP2008032674A (ja) 転動装置部品の品質検査方法及び転動装置部品用品質検査装置
JP2012037423A (ja) 回転軸の異常診断装置
Peng et al. Automatic railway wheelset inspection system by using ultrasonic technique
JP2010085195A (ja) 研削焼け検出装置および研削焼け検出方法
JP2018009867A (ja) 漏洩磁束探傷装置
KR101638814B1 (ko) 몸통 회전형 초음파 파이프 진단장치
JP2009204565A (ja) 回転軸の異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees