JP2013545789A - 医薬としての二環系置換アミド官能化フェノール - Google Patents

医薬としての二環系置換アミド官能化フェノール Download PDF

Info

Publication number
JP2013545789A
JP2013545789A JP2013543809A JP2013543809A JP2013545789A JP 2013545789 A JP2013545789 A JP 2013545789A JP 2013543809 A JP2013543809 A JP 2013543809A JP 2013543809 A JP2013543809 A JP 2013543809A JP 2013545789 A JP2013545789 A JP 2013545789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
phenyl
mmol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543809A
Other languages
English (en)
Inventor
リカルド ジョヴァンニーニ
ディーター ハンプレヒト
バルバラ キシュトラー
イアン リンガード
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013545789A publication Critical patent/JP2013545789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/12Mucolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一般式1の二環系置換アミド官能化フェノール、CXCR2活性の阻害剤としてのこれらの使用、これを含有する医薬組成物、ならびに呼吸器もしくは消化器の愁訴もしくは疾患、関節、皮膚もしくは眼の炎症性疾患、末梢神経系もしくは中枢神経系の疾患又はがんの治療及び/又は予防のための作用剤としてこれを使用する方法、さらにはこれらの化合物を含有する医薬組成物に関する。

Description

本発明は、二環系置換アミド官能化したフェノール及びCXCR2活性の阻害剤としてのこれらの使用、これを含有する医薬組成物、ならびに呼吸器もしくは消化器の愁訴もしくは疾患、関節、皮膚もしくは眼の炎症性疾患、末梢神経系もしくは中枢神経系の疾患又はがんの治療及び/又は予防のための作用剤としてこれを使用する方法、ならびにこれらの化合物を含有する医薬組成物に関する。
・ WO9625157は、インターロイキン−8受容体アンタゴニストとしての使用のための非環式及び単環式アミド官能化したフェノール尿素を開示している。
・ WO0164208は、インターロイキン−8受容体アンタゴニストとしての使用のための非環式及び単環式アミド官能化したフェノールスクアレートを開示している。
・ US20040097547は、CXC−ケモカイン受容体リガンドとしての使用のための非環式及び単環式アミド官能化したフェノールスクアレートを開示している。
細胞運動(cellular movement)及び配置は、免疫系の細胞の基本的特性を表している。これによって、病原体攻撃の部位へのこれらの動員及び拡大が可能となる。細胞運動(cell movement)はまた、免疫応答を統合するための複雑なT細胞、B細胞及び樹枝状細胞の相互作用に不可欠である。細胞遊走に関しては、7回膜貫通型Gタンパク質共役型受容体を介して情報伝達する化学誘引物質が主に重要である。
白血球遊走の一番重要な促進物質は、Gタンパク質共役型受容体の大きなサブファミリーを結び付ける化学誘引物質サイトカイン(ケモカイン)である。
T及びBリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、好酸球、好塩基球、樹枝状細胞(DC)及び非白血球細胞、例えば内皮細胞、線維芽細胞、平滑筋細胞などを含めたほぼすべての細胞型は、走化性刺激に反応することができる。
ケモカインは、タンパク質のN末端部分のシステインの存在に基づいて4つのサブファミリー、CXC、CC、CX3C及びCへと分類される。CXCケモカインは、グルタミン−ロイシン−アルギニンを含有する(ELR+)及びELR−ケモカイン(このトリペプチドモチーフを含有していない)のサブクラスへとさらに分類することができる。ケモカインのELR+ファミリーのすべてのメンバー(CXCL1−3及びCXCL5−8)は、CXCケモカイン受容体2(CXCR2)に結び付き、これを活性化し、2つのメンバー(CXCL6及び8)は、CXCR1にさらに結び付き、これを活性化する。CXCR2は骨髄コンパートメント(例えば好中球、単球)に発現する。CXCR2は多くの炎症性疾患及び腫瘍進行の発現及び促進において重大な役割を果たすことが示されたので、特別に注目が集まっている。
多くの動物モデルにおいて、CXCR2の機能的遮断は、炎症過程の勢いを弱めることが示されてきた。
インビトロ走化性アッセイは一般にインビボの炎症反応を反映し、したがって細胞免疫と相互関連しているとみなされる。したがって、CXCR2依存走化性に特に効果的なCXCR2アンタゴニストを設計することが望ましい。
本発明は、CXCR2アンタゴニスト活性を有する低分子量の二環系置換アミド官能化フェノールについて記載している。驚くべきことに、本発明の化合物は、CXCR2依存走化性の阻害に優れた効力を有することが発見された。さらに、本発明の化合物は、満足な薬物動態学的特性を有することが発見された。
Figure 2013545789
(式中、
1は、ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1〜4つの残基で置換されていてもよい、5〜10員の芳香族、ヘテロ芳香族、非芳香族環式又はヘテロ環式の、単一もしくは縮合多環系であり、
1は存在しないか、又はC1-5−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)、C1-4−アルキル−O−、CN又はC3-8−シクロアルキルで置換されていてもよいメチレンであり、1個の炭素原子は、Oで置き換えられていてもよく、
2はHであり、
2は、
Figure 2013545789
であり、
3は、H、ハロゲン、CN、C1-6−アルキル、(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくはH又はClであり、好ましくはHであり、
Aは、N連結されている7〜13員の非芳香族二環式系であり、この2つの環は、互いに縮合しているか、又はスピロ系で結合し、存在する場合、1つのCH基は、Nで置き換えられてもよく、前記系の1、2、3又は4つのCH2基は、NH、CO、O、S、SO、SO2で置き換えられていてもよく、前記環系上の1、2、3又は4つの位置は、1個又は複数のF原子、C1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)、C1-6−アルキル−OC(O)−、HO−C1-6−アルキル−又はC1-6−アルキル−O−C1-6−アルキル−で置換されていてもよく、これらの置換基のうちの2つは結合して別の環を形成してもよい)
の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
使用される用語及び定義
本明細書中で具体的に定義されていない用語には、開示及び文脈を考慮して当業者により与えられるような意味が与えられるべきである。しかし本明細書で使用される場合、その反対であると特定されない限り、以下の用語は、指摘された意味を有し、以下の慣例に従う。
以下に定義された基、ラジカル、又は部分において、炭素原子の数は、多くの場合基に先行して特定され、例えば、C1-6−アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又はラジカルを意味する。
一般に、OH、NH2、SO、SO2、CN(シアノ)、COOH、CF3などの単一の基において、当業者であれば、基それ自体の自由原子価から分子へのラジカル結合点(複数可)を予想することができる。2個以上のサブグループを含む組み合わせた基については、最後に指名されたサブグループがラジカル結合点であり、例えば、置換基「アリール−C1-3−アルキル−」は、C1-3−アルキル−基に結び付いたアリール基を意味し、その置換基が結合されるコア部又は基にはC1-3−アルキル−基が結び付く。
本発明の化合物が化学名の形態及び式として描写されていて、いずれかの矛盾がある場合には、式が優先されるものとする。アスタリスクは、下位の式において、定義された通りにコア分子に接続されている結合を示すために使用することができる。
例えば、「3−カルボキシプロピル基」という用語は、以下の置換基
Figure 2013545789
(式中、カルボキシ基は、プロピル基の第3の炭素原子に結合している)
を表す。「1−メチルプロピル−」、「2,2−ジメチルプロピル−」又は「シクロプロピルメチル−」基という用語は、以下の基
Figure 2013545789

を表す。
アスタリスクは、定義された通りにコア分子に接続されている結合を示すために下位の式において使用することができる。
以下の用語の多くは、式又は基の定義において繰り返し使用することができ、いずれの場合も、互いに独立して、上記に与えられた意味のうちの1つを有する。
具体的に指摘されていない限り、明細書及び付随する特許請求の範囲全体に渡り、与えられた化学式又は名称は、互変異性体及びすべての立体、光学及び幾何異性体(例えば鏡像異性体、ジアステレオマー、E/Z異性体など)ならびにそのラセミ体、ならびに別個の鏡像異性体が異なる割合で含まれる混合物、ジアステレオマー混合物、又はこのような異性体及び鏡像異性体が存在する、前述の形態のいずれかの混合物、ならびに薬学的に許容されるその塩及びその溶媒和物を含めた塩、例えば、遊離化合物の溶媒和物を含めた水和物又は化合物の塩の溶媒和物などを包含するものとする。
「薬学的に許容される」という語句は、本明細書中で利用される場合、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応、又は他の問題もしくは合併症なしにヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、ならびに妥当な損益比の釣り合いがとれているような化合物、物質、組成物、及び/又は剤形を指す。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」は、その酸性塩又は塩基性塩を作製することによって親化合物が改質されている開示化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例として、これらに限定されないが、アミンなどの塩基性残基の無機又は有機酸塩;カルボン酸など酸性残基のアルカリ又は有機酸塩などが挙げられる。例えば、このような塩として、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2“−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2.2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−樟脳酸、(+)−カンファー−10−スルホン酸、炭酸、ケイヒ酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−二スルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、リジン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−二スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸由来の塩が挙げられる。さらに薬学的に許容される塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの金属からの陽イオンを用いて形成することができる(Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19もまた参照されたい)。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的手法により塩基性又は酸性の部分を含有する親化合物から合成することができる。一般的にこのような塩は、水又はエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリル、又はこれらの混合物などの有機希釈剤中で、これらの化合物の遊離酸又は塩基の形態と、十分な量の適当な塩基又は酸とを反応させることによって調製することができる。
例えば、本発明の化合物(例えばトリフルオロ酢酸塩)を精製又は単離するのに有用な上述されたもの以外の酸の塩もまた本発明の一部を構成する。
ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を一般的に意味する。
「C1-n−アルキル」(式中、nは2〜nの整数である)という用語は、単独又は別のラジカルとの組合せのいずれかにおいて、1〜n個のC原子を有する、非環式の、飽和した、分枝又は直鎖の炭化水素ラジカルを意味する。例えば、C1-5−アルキルという用語は、ラジカルH3C−、H3C−CH2−、H3C−CH2−CH2−、H3C−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH(CH3)−CH2−、H3C−C(CH32−、H3C−CH2−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH(CH3)−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH2−CH2−、H3C−CH2−C(CH32−、H3C−C(CH32−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH(CH3)−及びH3C−CH2−CH(CH2CH3)−を包含する。
「カルボシクリル」という用語は、単独又は別の基との組合せのいずれかで使用された場合、3〜14個の炭素原子からなる単環式、二環式又は三環式の環構造体を意味する。「炭素環」という用語は、完全に飽和した、芳香族環系及び部分的に飽和した環系を指す。「炭素環」という用語は、縮合した、架橋した及びスピロ環式の系を包含する。
Figure 2013545789
「C3-n−シクロアルキル」(式中、nは、4〜nの整数である)という用語は、単独又は別のラジカルとの組合せのいずれかにおいて、3〜n個のC原子を有する環式の、飽和した、非分枝の炭化水素ラジカルを意味する。例えばC3-7−シクロアルキルという用語として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが挙げられる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、単独又は別のラジカルとの組合せのいずれかにおいて、6個の炭素原子を含有する炭素環式芳香族の単環式基を意味し、これら炭素原子は第2の5又は6員の炭素環式基にさらに縮合していてもよく、この第2の炭素環式基は、芳香族、飽和又は不飽和であってもよい。アリールとして、これらに限定されないが、フェニル、インダニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル及びジヒドロナフチルが挙げられる。
「ヘテロシクリル」という用語は、N、O又はS(O)r(式中r=0、1又は2である)から選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有する芳香族環系を含めた、3〜14個の環原子からなる飽和又は不飽和の単環式又は多環式環系を意味し、このヘテロ原子のどれもが芳香族環の一部ではない。「ヘテロ環」という用語は、すべての可能な異性体の形態を含むことを意図する。
したがって、「ヘテロシクリル」という用語は、適当な原子価が維持されている限り、各形態は共有結合を介して任意の原子に結合することができるので、ラジカルとして描写されていない以下の例示的構造を含む:
Figure 2013545789
Figure 2013545789
Figure 2013545789
「ヘテロアリール」という用語は、N、O又はS(O)r(式中、r=0、1又は2である)から選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有する、5〜14個の環原子からなる、単環式又は多環式の環系を意味し、このヘテロ原子のうちの少なくとも1個は芳香族環の一部である。「ヘテロアリール」という用語は、すべての可能な異性体の形態を含むことを意図する。
したがって、「ヘテロアリール」という用語は、適当な原子価が維持されている限り、各形態は、共有結合を介して任意の原子に結合することができるので、ラジカルとして描写されていない以下の例示的構造を含む:
Figure 2013545789
好ましいのは、R1が、ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1、2又は3つの残基で置換されていてもよい、5又は6員の芳香族、ヘテロ芳香族、非芳香族環式又はヘテロ環式の環系である、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、R1が、ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1、2又は3つの残基で置換されていてもよい、5又は6員のアリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリール環である、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、R1が、ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよいフェニル又はフラニルである、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、Aが、N連結されている4、5又は6員の非芳香族環であり、別の縮合又はスピロ結合の4、5又は6員環と二環式のヘテロ環式環系を形成し、
・ 存在する場合、1つのCH基は、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基はOHで置換されていてもよい、
上述の式1の化合物である。
好ましいのは、Aが、以下の式
Figure 2013545789
(式中、
・ 存在する場合、1つのCH基は、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基は、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基はOHで置換されていてもよい)
の二環式のヘテロ環式系である、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が存在しないか、又はC1-6−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がH、ハロゲン、CN、C1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくはH又はClであり、好ましくはHであり、
Aが、N連結されている4、5又は6員の非芳香族環であり、別の縮合又はスピロ結合の4、5又は6員環と二環式のヘテロ環式環系を形成し、
・ 存在する場合、1つのCH基が、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基が、OHで置換されていてもよい、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-4−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
2が、Hであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がH、ハロゲン、CN、C1-4−アルキル(Fで置換されていてもよい)であり、好ましくはH又はClであり、好ましくはHであり、
Aが、N連結されている4、5又は6員の非芳香族環であり、別の縮合又はスピロ結合の4、5又は6員環と二環式のヘテロ環式環系を形成し、
・ 存在する場合、1つのCH基が、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基がOHで置換されていてもよい、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-4−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3が、H、ハロゲン、CN、C1-4−アルキル(Fで置換されていてもよい)であり、好ましくはH又はClであり、好ましくはHであり、
Aが、式
Figure 2013545789
(式中、
・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基がOHで置換されていてもよい)の二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がH、Cl、CN、CF3であり、好ましくはH又はClであり、好ましくはHであり、
Aが、式
Figure 2013545789
(式中、
・ 存在する場合、1つのCH基は、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基は、CHMe、CMe2、CHCH2OH、CHCOOMe、CO、O、NH、NMe、SO2で置き換えられていてもよい)の二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3が、H、Cl、CN、CF3であり、好ましくはHであり、
Aが
Figure 2013545789
からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がH、Cl、CN、CF3であり、好ましくはHであり、
Aが、式
Figure 2013545789
(式中、
・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基が、CHMe、CMe2、CHCH2OH、CHCOOMe、CO、O、NH、NMeで置き換えられていてもよい)の二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がHであり、
Aが、
Figure 2013545789
からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2
Figure 2013545789
であり、
3が、H、Cl、CN、CF3であり、好ましくはHであり、
Aが、式
Figure 2013545789
(式中、
1つのCH基が、Nで置き換えられていてもよく、
1又は2つのCH2基が、CHMe、CMe2、CHCH2OH、CHCOOMe、CO、O、NH、NMeで置き換えられていてもよい)の二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がHであり、
Aが、
Figure 2013545789
からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がH、Cl、CN、CF3であり、好ましくはHであり、
Aが、式
Figure 2013545789
(式中、
・ 1つのCH基は、Nで置き換えられていてもよく、
・ 1、2又は3つのCH2基は、CHMe、CMe2、CO、O、NH、NMe、好ましくはCO、O、NH、NMeで置き換えられていてもよい)の二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、
1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキル(前記アルキルは、1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、好ましくは存在しないか、又はCH(CH2CH3)であり、
2がHであり、
2が、
Figure 2013545789
であり、
3がHであり、
Aが、
Figure 2013545789
からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
上述の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩である。
好ましいのは、R1、R2、R3及びAが上記のように定義され、X2が、
Figure 2013545789
である、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、R1、R2、R3及びAが上記のように定義され、X2が、
Figure 2013545789
である、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、R1、R2、R3及びAが上記のように定義され、
2が、
Figure 2013545789
である場合、
1が存在しない、上述の式1の化合物である。
好ましいのは、R1、R2、R3及びAが上記のように定義され、
2
Figure 2013545789
である場合、
1が存在しないか、又はCH(CH2CH3)である、上述の式1の化合物である。
調製
一般的手順
一般式(Z)の化合物は、
Figure 2013545789
当業者に公知の適切な試薬及び方法を使用して以下の一般的手順に従い合成することができる:
Figure 2013545789
の場合は、必要ならば保護基Pで保護されている3−ニトロサリチル酸を、適切な試薬で活性化し、二環式アミンとカップリングすることによって、中間体Aを得る。このニトロ基を適切な条件下で還元することによって中間体Bを得る。これをイソシアネート又は同等の試薬と反応させることによって、中間体Cを得る。次いで保護基(使用されている場合)を取り除くことによって、以下の一般的スキーム1に示されているように必要な生成物を得る。
Figure 2013545789

スキーム1
必要なイソシアネート又は同等の試薬が容易に入手可能でない場合、アミンを適切なクロロホルメート試薬と反応させることによって、活性化された中間体Dを得ることができる。次いでこれを中間体Bと反応させることによって、中間体Cを得る。次いで保護基(使用されている場合)を取り除くことによって、以下の一般的スキーム2に示されているように必要な生成物を得る。
Figure 2013545789

スキーム2
代わりに、必要ならば保護基Pで保護されている3−アミノサリチル酸をイソシアネート又は同等の試薬と反応させることによって、中間体Eを得る。これを適切な試薬で活性化し、二環式アミンでカップリングすることによって、中間体Cを得る。次いで保護基(使用されている場合)を取り除くことによって、以下の一般的スキーム3に示されているように必要な生成物を得る。
Figure 2013545789

スキーム3
必要なイソシアネート又は同等の試薬が容易に入手可能でない場合、アミンを、適切なクロロホルメート試薬と反応させることによって、活性化された中間体Dを得ることができる。次いでこれを、必要ならば保護基Pで保護されている3−アミノサリチル酸と反応させることによって、以下の一般的スキーム4示されているような中間体Eを得る。次いで合成をスキーム3に記載されているように完了する。
Figure 2013545789

スキーム4
Figure 2013545789
の場合は、スキーム1に一般的に記載されているように合成した中間体Bを、3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン又は同様の試薬と反応させることによって、中間体Gを得る。これを適切なアミンと反応させることによって、中間体Hを得る。次いで保護基(使用されている場合)を取り除くことによって、以下の一般的スキーム5に示されているように必要な生成物を得る。
Figure 2013545789

スキーム5
代わりに、必要ならば保護基Pで保護されている3−アミノサリチル酸を、3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン又は同様の試薬と反応させることによって、中間体Iを得る。これを適切なアミンと反応させることによって、中間体Jを得る。これを適切な試薬で活性化し、二環式アミンとカップリングすることによって、中間体Hを得る。次いで保護基(使用されている場合)を取り除くことによって、以下の一般的スキーム6に示されているように必要な生成物を得る。
Figure 2013545789
スキーム6
上に記載されている合成に適切な保護基P及びこれらの使用に適切な条件は、”Protective Groups, 3rd Edition”, Philip J. Kocienski, Theime, 2005又は”Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 4th Edition”, Peter G. M. Wuts, Theodora W. Greene, John Wiley and Sons, 2007に記載されている例から当業者が選択できる。
略語
ACN アセトニトリル
APCI 大気圧化学イオン化法(MSにおいて)
BOP ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
br ブロード(NMR)
Ctrl 対照
DAD ダイオードアレイ検出器
DCM ジクロロメタン
d 二重線(NMR)
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EI 電子衝撃(MSにおいて)
ES エレクトロスプレー(MSにおいて)
GC/MS 質量分析検出を用いたガスクロマトグラフィー
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC/MS 結合高速液体クロマトグラフィー質量分析法
m 多重線(NMR)
min 分
MS 質量分析法
NMP N−メチル−2−ピロリジノン
NMR 核磁気共鳴
PyBOP (ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
Rt 保持時間(HPLCにおいて)
s 一重線(NMR)
SCX 強陽イオン交換
sec 秒
t 三重線(NMR)
TBTU O−(1H−ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
tert 第3級
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
UV 紫外線吸収
分析法
HPLC−MS及びUPLC−MSを以下の方法に従い実施する。
UPLC法1
装置:LC/MS Waters Acquity UPLC System DAD、SQDシングル四重極型
カラム:HSS C18 1.8μm 2.1×50mm、温度35℃
移動相:A=H2O 90%+10% CH3CN+CF3COOH 0.1%
B=CH3CN 90%+H2O 10%
時間(単位:分) %A %B 流速(単位:ml/分)
0.00 100 0 0.70
1.20 0 100 0.70
1.45 0 100 0.70
1.55 100 0 0.70
1.75 100 0 0.70
検出:UV254nm
検出:SQD、シングル四重極型
イオン源:ES+/ES−
スキャン範囲:90〜900amu
UPLC法2
装置:LC/MS Waters Acquity UPLC System DAD、SQDシングル四重極型
カラム:BEH C18 1.7μm 2.1×50mm、温度35℃
移動相:A=H2O 90%+10% CH3CN+NH4COOH 5mM
B=CH3CN 90%+H2O 10%
時間(単位:分) %A %B 流速(単位:ml/分)
0.00 100 0 0.70
1.20 0 100 0.70
1.45 0 100 0.70
1.55 100 0 0.70
1.75 100 0 0.70
検出:UV254nm
検出:SQD、シングル四重極型
イオン源:ES+/ES−
スキャン範囲:90〜900amu
HPLC法3
装置:LC/MS Waters. HPLC Alliance 2695DAD、ZQ Quadrupole
カラム:Zorbax Eclipse Plus C18、3.5μm、4.6×50mm
移動相:A=H2O 90%+NH4COOH 5mM+10%ACN
B=ACN
流速:1300μL/分
勾配:A/B(90:10)から、3.50分で次いでA/B(10:90)へ、それから1分間
検出:UV@254nm
検出:Waters ZQ、Quadrupole
イオン源:ES
スキャン範囲:120〜900
HPLC法4
装置:LC/MS Waters.HPLC Alliance 2695 DAD、ZQ Quadrupole
カラム:Gemini C18、3μm、4.6×50mm
移動相:A=H2O 90%+0.1% TFA+10% ACN
B=ACN
流速:1300μL/分
勾配:A/B(70:30)から、3.50分で次いでA/B(10:90)へ、それから1分間
検出:UV@254nm
検出:Waters ZQ、Quadrupole
イオン源:ES
スキャン範囲:120〜900
HPLC法5
装置:LC/MS Thermo Finnigan HPLC Surveyor DAD、MSQ シングル四重極型
カラム:Synergy Hydro RP80A、4μm、4.6×100mm
移動相:A=H2O 90%+10% ACN+NH4COOH 10mM
B=ACN 90%+H2O 10%+NH4COOH 10mM
時間(単位:分): %A %B 流速(単位:ml/分)
0.00 100 0 1.2
1.50 100 0 1.2
11.5 0 100 1.2
13 0 100 1.2
13.5 100 0 1.2
15 100 0 1.2
検出:UV254nm
検出:Finnigan MSQ、シングル四重極型
イオン源:APCI+/APCI−
スキャン範囲:100〜900amu
HPLC6
装置:LC/MS ThermoFinnigan HPLC Surveyor DAD、LCQDuo Ion Trap
カラム:Symmetry Shield RP8、5μm、4.6×150mm
移動相:A=H2O 90%+10% ACN+HCOOH 0.1%
B=ACN 90%+H2O 10%+HCOOH 0.1%
時間(分): %A %B 流速(ml/分)
0.00 95 5 1
1.50 95 5 1
11.5 5 95 1
13 5 95 1
13.3 95 5 1
15 95 5 1
検出:UV254nm
検出:Finnigan LCQDuo、Ion Trap
イオン源:ES+
スキャン範囲:100〜900amu
以下の条件下でGC/MSを実施した:
GC/MS法7
装置:GC/MS Thermo Scientific TRACE GC ULTRA、DSQ II MS シングル四重極型
カラム:Agilent DB−5MS、25m×0.25mm×0.25μm
担体ガス:ヘリウム、1ml/分の一定流量
オーブンプログラム:50℃から、10℃/分で100℃へ、20℃/分で200℃へ、30℃/分で320℃へ(10分間保持)。
検出:DSQ II MS シングル四重極型
イオン源:EI
スキャン範囲:50〜450amu
NMRは、Varian 400 MHz又はVarian Inova 500MHz装置で記録する。化学シフトは、内標準として溶媒残留物ピークを使用するテトラメチルシランと比較して、百万分率(ppm)で表現される。
合成例
使用されるすべての物質は、他に述べられていない限り販売元から購入する。商業的に入手不可能な試薬の合成に関しては言及してある。
FlashVac(IST)、Flashmaster(Argonaut)SP1又はIsolera(Biotage)の手動及び自動の精製装置を使用するバイオタージ製充填シリカゲルカラム上でフラッシュクロマトグラフィーを実施する。
SCXカラムをBiotage又はPhenomenexから購入し、使用前にメタノールで洗浄する。
適切な溶媒を使用するTLCにより、及びUV光吸収又は適切な染色試薬による可視化により反応をモニターする。
半分取逆相HPLCを、アセトニトリルの勾配:水中0.5%TFA、1:9から9:1、又はアセトニトリルの勾配:水中0.5%NH4COOH、1:9から9:1を使用してC18カラム上で実施する。自動の画分収集が質量分析法で誘発される。
例1の合成
Figure 2013545789
3−ニトロサリチル酸(500mg、2.73mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、オキサリルクロリド(ジクロロメタン中2M、1.50ml、3mmol)及び3滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させると、粗製残留物が残る。この一部(127mg、0.63mmol)をジクロロメタン(5mL)中に溶解し、この溶液を0℃に冷却する。トリエチルアミン(0.22mL、1.57mmol)を加え、続いて2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(100mg、0.52mmol)を加える。この混合物を室温まで温めておき、一晩撹拌する。水を加え、相分離し、有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させることによって、化合物1−1を得る。
収量:200mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=320
保持時間:0.69分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物1−1(200mg、0.63mmol)のエタノール(20mL)中溶液を、30mgの10%Pd/Cを触媒として使用して、3Barで6時間水素化する。この反応混合物を、セライトを介して濾過し、溶媒を真空下で取り除き、粗原料をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:シクロヘキサン/酢酸エチル、100:0から0:100)ことによって、化合物1−2を得る。
収量:130mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=290
保持時間:0.65分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物1−2(20mg、0.069mmol)をジクロロメタン(1mL)中に溶解し、2−ブロモフェニルイソシアネート(8.52μL、0.069mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で取り除き、粗原料を、半分取逆相HPLCを介して精製することによって、例1を得る。
収量:4mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=487
保持時間:7.53分(HPLC法5)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 8.82 (1H, br); 8.49 (1H, br); 7.93 (1H, dd); 7.86 (1H, dd); 7.59 (2H, m); 7.33 (1H, m); 6.99 (1H, m); 6.82 (2H, m); 3.88 (2H, br); 3.18 (2H, m); 3.10 (2H, m); 1.99 (2H, t); 1.66 (2H, m); 1.39 (2H, m); 1Hは認められず。
例1の調製に関して記載されているのと類似の方法で、化合物1−2を適当なイソシアネートと反応させることによって、以下の化合物を調製する。
Figure 2013545789
例4の合成
Figure 2013545789
3−ニトロサリチル酸(1.0g、5.46mmol)を無水エタノール(60mL)中に溶解し、活性炭上10%パラジウム(116mg)を触媒として使用して、3Barで6時間水素化する。懸濁液を、セライトを介して濾過し、溶媒を減圧下で取り除くことによって、化合物4−1を得る。
収量:600mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=154
保持時間:0.28分(UPLC法2)
Figure 2013545789
4−クロロギ酸4ニトロフェニル(868mg、4.31mmol)を乾燥ジクロロメタン(10mL)中に溶解し、0℃に冷却する。2−クロロ−3−フルオロアニリン(627mg、4.31mmol)及びピリジン(355μL4.48mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液を滴加し、この混合物を15分間撹拌する。化合物4−1(600mg、3.92mmol)を加え、続いてピリジン(1.2mL、15.1mmol)を加え、この混合物を3日間撹拌する。この混合物を、0.2M HCl溶液と共に撹拌し、相を分離させる。有機相を乾燥させ、溶媒を取り除く。残基をジエチルエーテルと共にすりつぶすことによって、化合物4−2を得る。
収量:850mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=325
保持時間:1.19分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物4−2(50mg、0.15mmol)及びPyBOP(160mg、0.31mmol)をDMF(1.5mL)中に溶解し、20分間撹拌する。2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(41mg、0.22mmol)及びトリエチルアミン(86μL、0.62mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、残基をDCMに溶解し、5%NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ、溶媒を取り除く。残基をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:DCM/メタノール、98:2から90:10)ことによって例4を得る。
収量:14mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=461
保持時間:9.95分(方法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.57 (1H, br); 9.17 (1H, s); 9.08 (1H, s); 7.97 (2H, m); 7.57 (1H, s); 7.31 (1H, m); 7.05 (1H, m); 6.84 (2H, m); 3.91 (1H, br); 3.09 (5H, m); 1.99 (2H, m); 1.67 (2H, m); 1.39 (2H, m).
例5の合成
Figure 2013545789
化合物5−1を、2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩の代わりに、オクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジンを使用して、化合物1−1に関して記載されているのと類似の方法で調製する。
収量:600mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=292
保持時間:0.64分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物1−2に関して記載されているのと類似の方法で、化合物5−1から化合物5−2を調製する。
収量:120mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=262
保持時間:5.96分(HPLC法5)
Figure 2013545789
例1に関して記載されているのと類似の方法で、化合物5−2を処理することによって、例5を得る。
収量:17mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=459
保持時間:8.83分(HPLC法5)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.15 (1H, s); 8.8 (1H, s); 7.94 (1H, dd); 7.88 (1H, dd); 7.62 (1H, dd); 7.33 (1H, t); 6.98 (1H, t); 6.84 (1H, t); 6.79 (1H, d); 3-3.94 (3H, m); 2.05 (2H, m); 1.89 (1H, m); 1.72-1.66 (3H, m); 1.28 (2H, m); 3Hは認められず。
例1の調製に関して記載されているのと類似の方法で、化合物5−2を適当なイソシアネートと反応させることによって、以下の化合物を調製する。
Figure 2013545789
例8の合成
Figure 2013545789
3−ニトロサリチル酸(3.7g、20.21mmol)、塩化チオニル(10mL、138mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)の混合物を70℃で1時間撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させると、粗製残留物が残る。これをジクロロメタン(30mL)中に溶解する。トリエチルアミン(3.31mL、23.8mmol)を加え、続いて(R)−オクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン(1g、7.92mmol)を加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、粗製残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール、100:0から80:20)ことによって、化合物8−1を得る。
収量:2.25g
ES質量スペクトル:[M+H]+=291
保持時間:1.54分(HPLC法3)
Figure 2013545789
化合物1−2に関して記載されているのと類似の方法で、化合物8−2を化合物8−1から調製する。この生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア、100:0:0から90:10:1)。
収量:1.12g
ES質量スペクトル:[M+H]+=262
保持時間:5.80(HPLC法5)
Figure 2013545789
例1に関して記載されているのと類似の方法で、化合物8−2を処理する。この生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール、100:0から90:10)で単離することによって、例8を得る。
収量:40mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=459
保持時間:6.58(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9,63 (1H, s); 9.12 (1H, s); 8,79 (1H, s); 7,95 (1H, dd); 7.89 (1H, dd); 7.61 (1H, dd); 7.33 (1H, dt); 6.99 (1H, dt); 6.85 (1H, t); 6.80 (1H, dd); 2.97 (4H, m); 2.65 (1H, br); 2.05 (2H, m); 1.89 (1H, m); 1.67 (3H, m); 1.28 (1H, m); 1Hは認められず。
例9の合成
Figure 2013545789
0℃に冷却した4−ニトロ−フェニル−クロロホルメート(41.54mg、0.206mmol)のジクロロメタン(6mL)中溶液に、2−クロロ−3−フルオロ−アニリン(30mg、0.206mmol)及びピリジン(18μL、0.23mmol)のジクロロメタン(2mL)中溶液を滴加する。この反応混合物を0℃で5分間撹拌し、次いで室温まで温めておく。1時間後、化合物8−2(40mg、0.15mmol)及びピリジン(36μL、0.45mmol)のジクロロメタン(3mL)中溶液を加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で取り除き、半分取逆相HPLCを介して粗原料を精製する。得た物質をメタノール中に溶解し、SCXカートリッジに充填し、メタノールで洗浄し、次いでメタノール中1M NH3で溶出することによって、例9を得る。
収量:46mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=433
保持時間:9.20(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.63 (1H, br); 9.19 (1H, br); 9.11 (1H, br); 7.98 (1H, d); 7.93 (1H, dd); 7.30 (1H, m); 7.05 (1H, m); 6.89-6.80 (2H, m); 4.20-3.80 (2H, br); 2.99 (3H, m); 2,66 (1H, m); 2.07-2.00 (2H, m); 1.86 (1H, m); 1.70 (3H, m); 1.28 (1H, m); 1Hは認められず。
例10の合成
Figure 2013545789
(R)−オクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジンの代わりに(S)−オクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジンを使用して、化合物8−1に関して記載されているのと類似の方法で化合物10−1を調製する。
収量:2.3g
ES質量スペクトル:[M+H]+=291
保持時間:1.52分(HPLC法3)
Figure 2013545789
化合物1−2に関して記載されているのと類似の方法で、化合物10−2を化合物10−1から調製する。この生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア、100:0:0から90:10:1)。
収量:1.52g
ES質量スペクトル:[M+H]+=262
保持時間:6.02(HPLC法5)
Figure 2013545789
例1に関して記載されているのと類似の方法で、化合物10−2を処理する。この生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで単離する(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール、100:0から0:100)ことによって、例10を得る。
収量:30mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=459
保持時間:6.65(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.63 (1H, s); 9.12 (1H, s); 8,79 (1H, s); 7.95 (1H, dd); 7.89 (1H, dd); 7.61 (1H, dd); 7.32 (1H, dt); 6.99 (1H, dt); 6.85 (1H, t); 6.79 (1H, dd); 2.98 (4H, m); 2.65 (1H, br); 2.05 (2H, m); 1.89 (1H, m); 1.68 (3H, m); 1.28 (1H, m); 1Hは認められず。
例11の合成
Figure 2013545789

化合物9−1に関して記載されているのと類似の方法で、化合物10−2を処理する。この生成物をさらにフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:酢酸エチル/メタノール、100:0:0から90:10)ことによって、例11を得る。
収量:40mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=433
保持時間:9.40(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.63 (1H, br); 9.19 (1H, br); 9.10 (1H, br); 7.98 (1H, d); 7.93 (1H, dd); 7.31 (1H, m); 7.03 (1H, m); 6.85 (1H, t); 6.80 (1H, dd); 4.20-3.80 (2H, br); 2.96 (3H, m); 2,67 (1H, m); 2.07-2.00 (2H, m); 1.88 (1H, m); 1.66 (3H, m); 1.25 (1H, m).
例12の合成
Figure 2013545789
3−ニトロサリチル酸(5g、27.30mmol)、塩化チオニル(25mL、137.85mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)の混合物を70℃で1時間撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させると、粗製残留物が残る。この一部(2g)をジクロロメタン(7mL)中に溶解し、この溶液を0℃に冷却する。トリエチルアミン(1.5mL、10.70mmol)を加え、続いてヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン(500mg、3.57mmol)を加える。この混合物を室温まで温めておき、一晩撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、粗製残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:シクロヘキサン/酢酸エチル、100:0から0:100)ことによって、化合物12−1を得る。
収量:900mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=306
保持時間:0.74分(HPLC法4)
Figure 2013545789
化合物1−2に関して記載されているのと類似の方法で、化合物12−2を化合物12−1から調製する。
収量:700mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=275
保持時間HPLC:0.48分(HPLC法4)
例1の調製に関して記載されているのと類似の方法で適当なイソシアネート(例12及び13)を用いて、又は例9の調製(例14)に関して記載されているのと類似の方法で、以下の化合物を化合物12−2から調製する。
Figure 2013545789
例15の合成
Figure 2013545789
4−ニトロフェニルクロロホルメート(663mg、3.29mmol)を、乾燥ジクロロメタン(10mL)中に溶解し、0℃に冷却する。2−クロロ−3−フルオロアニリン(479mg、3.29mmol)及びピリジン(355μL、4.48mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液を滴加し、この混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌する。DCM(10mL)中の3−アミノ−2−メトキシ安息香酸(500mg、2.99mmol)及びピリジン(710μL、9mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌する。溶媒を取り除き、残基をフラッシュクロマトグラフィーで精製し(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール、100:0から75:25)、次いでDCMから再結晶することによって、化合物15−1を得る。
収量:300mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=339
保持時間:5.72分(HPLC法5)
Figure 2013545789
化合物15−1(40mg、0.12mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)及びトリエチルアミン(49.38μL、0.35mmol)中に溶解し、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−4−オン(18.21mg、0.13mmol)及びHATU(42.39mg、0.13mmol)を加える。この反応混合物を部屋で1時間撹拌し、揮発物を減圧下で取り除き、残渣を水(5mL)中に懸濁させ、ジクロロメタンで2回(2×5mL)抽出する。有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させることによって、化合物15−2を得る。
収量:55mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=461
保持時間:1.03分(UPLC法2)
Figure 2013545789
窒素雰囲気下、化合物15−2(55mg、0.119mmol)の乾燥ジクロロメタン(2mL)中溶液を0℃に冷却し、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1.19mL、1.19mmol)を滴加する。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでメタノール(1mL)でクエンチする。この反応混合物をNaHCO3飽和水溶液とジクロロメタンとの間に分配し、水層をジクロロメタンで3回抽出する。有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除く。半分取逆相HPLCを介して残渣を精製することによって、例15を得る。
収量:29mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=447
保持時間:7.98分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.64 (1H, br); 9.20 (1H, br); 9.11 (1H, br); 7.98 (1H, d); 7.33 (1H, dt); 7.03 (1H, dt); 6.56 (2H, s, br); 4.51 (1H,br); 3.76 (2H, br); 3.49 (1H, m); 3.00 (1H, br); 2.10-1.85 (3H, br); 1.44 (2H, m); 2Hは認められず。
例16の合成
Figure 2013545789
3−アミノ−2−メトキシ安息香酸(1.4g、8.4mmol)をDCM(50mL)中に懸濁させ、2−ブロモフェニルイソシアネート(1.03mL、8.4mmol)を加える。均一溶液が得られるまでメタノールを滴加し、この混合物を一晩撹拌する。形成された固体を濾過で収集し、DCMで洗浄し、乾燥させることによって、化合物16−1を得る。
収量:1.37g
ES質量スペクトル:[M+H]+=363
保持時間:5.30分(HPLC法5)
Figure 2013545789
化合物16−1(100mg、0.27mmol)をテトラヒドロフラン(4.5mL)中に溶解し、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−4−オン(37.85mg、0.27mmol)を加え、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(46.87μL、0.27mmol)及びBOP(119.42mg、0.27mmol)を加える。この反応混合物を室温で2日間撹拌する。N,N−ジイソプロピルエチルアミンをもう2当量加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、残渣を水と酢酸エチルとの間に分配する。有機層をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、続いてNaCl飽和水溶液で洗浄し、次いでMgSO4上で乾燥させ、真空下で蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、酢酸エチル)ことによって、化合物16−2を得る。
収量:49.3mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=487、489
保持時間:0.99分(UPLC法2)
Figure 2013545789
窒素雰囲気下、化合物16−2(49mg、0.10mmol)の乾燥ジクロロメタン(7mL)中溶液を0℃に冷却し、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1mL、1mmol)を滴加する。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで均一溶液を得るまでメタノールを滴加する。揮発物を減圧下で蒸発させ、残渣を水とジクロロメタンとの間に分配し、水層をジクロロメタンで抽出する。有機層を合わせ、乾燥させ、溶媒を真空下で取り除く。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、酢酸エチル:メタノール95:5)ことによって、例16を得る。
収量:16mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=473
保持時間:10.14分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.78 (1H, br); 9.13 (1H, br); 8.81 (1H, br); 7.93 (1H, dd); 7.34 (1H, d); 7.01 (1H, dt ); 6.97 (1H, dt); 6.85 (2H; m); 4.80-4,30 (1H, br); 3.95-3.60 (3H, br); 3.44 (1H, m); 3.34 (1H, m); 3.01 (1H, br); 2.05-1.65 (3H, br); 1.40 (1H, m); 1Hは認められず。
例17の合成
Figure 2013545789
モルホリン−3,4−ジカルボン酸4−tert−ブチルエステル(4g、17.3mmol)を乾燥ジエチルエーテル(40mL)中に窒素下で溶解し、トリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M、16mL、32mmol)を加える。この混合物を2時間撹拌し、次いでメタノール(4mL)を加え、この混合物を一晩撹拌する。溶媒を蒸発させることによって、粗化合物17−1を得る。
収量:5.49g
EI質量スペクトル:[M]+=317
保持時間GC:10.81分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物17−1(5.49g、17.3mmol)をDCM(40mL)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(10mL)を加え、この混合物を5時間撹拌する。この溶液を2×50gのSCXカートリッジに充填し、メタノール(200mL)で洗浄し、次いでメタノール(200mL)中1Mアンモニア溶液で溶出する。溶媒を減圧下で取り除くことによって、粗化合物17−2を得る。
収量:3.3g
EI質量スペクトル:[M]+=217
保持時間GC:8.56分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
窒素雰囲気下、化合物17−2(3.3g15.18mmol)を1,2−ジクロロエタン(50mL)中に溶解し、tert−ブチル−N−(2−オキソエチル)カルバメート(3.63g、22.78mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(9g、42.5mmol)を加える。この混合物を室温で16時間、次いで60℃で6時間撹拌し、次いで室温で3日間撹拌する。この溶液を2×50gのSCXカートリッジに充填し、メタノール(200mL)で洗浄し、次いでメタノール(250mL)中1Mアンモニア溶液で溶出する。溶媒を減圧下で取り除くことによって、粗化合物17−3を得る。
収量:2.82g
EI質量スペクトル:[M]+=360
保持時間GC:13.06分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物17−3(2.82g、7.82mmol)をDCM(40mL)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(20mL)を0℃で加える。この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で4時間撹拌する。この溶液を2×50gのSCXカートリッジに充填し、メタノール(200mL)で洗浄し、次いでメタノール(250mL)中1Mアンモニア溶液で溶出する。溶媒を減圧下で取り除くことによって、粗化合物17−4を得る。
収量:2.0g
ES質量スペクトル:[M−OCH2SiMe3+=157
保持時間:1.24分(HPLC法5)
Figure 2013545789
化合物17−4(2.0g、7.68mmol)をメタノール(80mL)中に溶解し、40℃で3時間加熱する。溶媒を取り除き、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、ジクロロメタン:メタノール95:5)ことによって、化合物17−5を得る。
収量:480mg
EI質量スペクトル:[M]+=156
保持時間GC:9.57分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物17−5(150mg、0.96mmol)を乾燥THF(5mL)中に懸濁させ、ボランTHF錯体(THF中1M、9.6mL、9.6mmol)を加える。この混合物を90℃で28時間加熱する。この混合物を10gのSCXカートリッジに充填し、メタノールで洗浄し、次いでメタノール中2Mアンモニア溶液で溶出する。溶媒を減圧下で取り除き、残渣を氷浴内で冷却し、塩化水素(ジオキサン中6M、10mL)を加える。この混合物を60℃で4時間加熱し、溶媒を取り除く。この混合物を10gのSCXカートリッジに充填し、メタノールで洗浄し、次いでメタノール中1Mアンモニア溶液で溶出する。溶媒を減圧下で取り除くことによって、化合物17−6を得る。
収量:70mg
EI質量スペクトル:[M]+=142
保持時間GC:6.77分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物15−1(50mg、0.15mmol)、化合物17−6(23mg、0.16mmol)、HATU(62mg、0.16mmol)及びトリエチルアミン(55μL0.39mmol)をDMF(3mL)中で合わせ、1時間撹拌する。溶媒を真空下で取り除き、残渣を水(5mL)中に懸濁させ、DCMで抽出する(2×5mL)。合わせた有機抽出物を乾燥させ、溶媒を取り除くことによって、化合物17−7を得る。
収量:60mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=463
保持時間HPLC:0.96分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物17−7(60mg、0.13mmol)を乾燥DCM(3mL)中に溶解し、三臭化ホウ素(DCM中1M、1.3mL、1.3mmol)を0℃で加える。この混合物を90分間撹拌し、溶媒を取り除き、残渣を半分取HPLCで精製することによって、例17を得る。
収量:10mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=449
保持時間HPLC:8.13分(HPLC法5)。
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.25 (1H, br); 9.69 (1H, s); 9.19 (1H, s); 9.10 (1H, s); 7.97 (2H, m); 7.32 (1H, t); 7.06 (1H, t); 6.90 (2H, m); 4.20-2.89 (12H, br).
例18の合成
Figure 2013545789
(R)−4−N−Boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン塩酸塩(1g、3.96mmol)及びトリエチルアミン(1.65mL、11.87mmol)をDCM(5mL)中に懸濁させ、0℃に冷却する。クロロアセチルクロリド(0.35mL、4.35mmol)を加え、この混合物を一晩室温で撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発することによって、粗化合物18−1を得る。
収量:1.2g
ES質量スペクトル:[M−tBu+H]+=237
保持時間HPLC:0.87分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
化合物18−1(1.2g、4.1mmol)をTHF(7mL)中に懸濁させ、カリウムtert−ブトキシド(552mg、4.92mmol)を加える。この混合物を室温で4時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で取り除く。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配、シクロヘキサン:酢酸エチル、100:0から0:100)ことによって、化合物18.2を得る。
収量:410mg
EI質量スペクトル:[M]+=256
保持時間GC:11.91分(GC/MS法7)。
Figure 2013545789
化合物18−2(410mg、1.6mmol)をDCM(7mL)中に懸濁させ、塩化水素(ジオキサン中4M、20mL)を加える。この混合物を90分間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させることによって、化合物18−3を得る。
収量:300mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=157
保持時間HPLC:0.25分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
化合物17−7に関して記載されているのと類似の方法で、化合物18−3(31mg、0.16mmol)及び15−1(50mg、0.15mmol)を一緒に反応させることによって、化合物18−4を得る。
収量:50mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=477
保持時間HPLC:0.99分(UPLC法2)
Figure 2013545789
例17の調製に関して記載されているのと類似の方法で、化合物18−4を処理することによって、例18を得る。
収量:4mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=463
保持時間HPLC:9.97分(HPLC法6)。
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.22 (1H, br); 9.12 (1H, br); 7.97 (2H, m); 7.31 (1H, dt); 7.05 (1H, dt); 6.85 (2H, m); 4.38 (1H; m); 4.05 (2H, s); 4.04 (1H, m); 3.63 (2H, m); 3.05-2.92 (3H, m); 2.76 (2H, m); 1Hは認められず。
例19の合成
Figure 2013545789
化合物18−1の合成に関して記載されているのと類似の方法で、(S)−4−N−Boc−2−ヒドロキシメチル−ピペラジン塩酸塩(1g、3.96mmol)を処理することによって、化合物19−1を得る。
収量:1.2g
ES質量スペクトル:[M−tBu+H]+=237
保持時間HPLC:0.87分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
化合物18−2の合成に関して記載されているのと類似の方法で、化合物19−1(1g、3.42mmol)を処理することによって、化合物19−2を得る。
収量:500mg
EI質量スペクトル:[M]+=256
保持時間GC:11.91分(GC/MS法7)。
Figure 2013545789
化合物18−3の合成に関して記載されているのと類似の方法で、化合物19−2(500mg、1.95mmol)を処理することによって、化合物19−3を得る。
収量:370mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=157
保持時間HPLC:0.25分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
化合物17−7の調製に関して記載されているのと類似の方法で、化合物19−3(31mg、0.16mmol)及び15−1(50mg、0.15mmol)を一緒に反応させることによって、化合物19−4を得る。
収量:50mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=477
保持時間HPLC:0.99分(UPLC法2)
Figure 2013545789
例17の調製に関して記載されているのと類似の方法で、化合物19−4(50mg、0.10mmol)を処理することによって、例19を得る。
収量:5mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=463
保持時間HPLC:9.97分(HPLC法6)。
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.45 (1H, br); 9.21 (1H, br); 9.12 (1H, br); 7.95 (2H, dd); 7.31 (1H, m); 6.88 (1H, dt); 6.85 (2H, m); 4.39 (2H; m); 4.05 (2H, s); 4.02 (1H, m); 3.64-3.51 (3H, br); 3.05-2.75 (3H, m)
例20の合成
Figure 2013545789
エタノール(10mL)中の化合物5−2(70mg、0.27mmol)及び3,4−ジエトキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(59.45μL、0.40mmol)を2時間加熱還流する。溶媒を減圧下で取り除き、粗製残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:シクロヘキサン/酢酸エチル、100:0から0:100)ことによって、化合物20−1を得る。
収量:98mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=386
保持時間HPLC:0.72分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物20−1(25mg、0.06mmol)及びアルファ−エチルベンジルアミン(11μL、0.08mmol)をエタノール(3mL)中に溶解し、1時間還流させる。溶媒を取り除き、残渣を半分取HPLC−MSで精製することによって、例20を得る。
収量:17mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=475
保持時間HPLC:8.18分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 8.92-9.90 (2H, br); 8.68 (1H, d); 7.75 (1H, d); 7.30-7.40 (5H, m); 6.84 (2H, m); 5.10 (1H, m); 3.58-4.22 (3H, br); 2.97 (3H, m); 2.05 (2H, m); 1.91 (3H, m); 1.67 (3H, m); 1.27 (1H, m); 0.87 (3H, t).
例21の合成
Figure 2013545789
化合物20−1(30mg、0.078mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.95mg、0.008mmol)及び2−クロロ−3−フルオロ−フェニルアミン(113mg、0.78mmol)をエタノール(2mL)中に溶解し、5日間加熱還流する。溶媒を真空下で取り除き、粗原料を半分取逆相HPLCで精製することによって、例21を得る。
収量:4mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=485
保持時間HPLC:7.73分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.08 (3H, br); 7.62 (1H, dd); 7.40 (2H, m); 7.15 (1H, br); 6.89 (2H, br s); 2.98 (4H, m); 2.06 (2H, m); 1.89 (1H, m); 1.68 (4H, m); 1.28 (2H, m).
例22の合成
Figure 2013545789
例21の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物20−1(30mg、0.078mmol)を2−ブロモアニリンと反応させることによって、例22を得る。
収量:6mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=511
保持時間HPLC:7.73分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.03 (3H, br); 7.64 (2H, m); 7.47 (1H, d); 7.37 (1H, t); 7.07 (1H, m); 6.88 (2H, br); 2.97 (3H, m); 2.05 (2H, m); 1.86 (1H, m); 1.69 (3H, m); 1.28 (1H, m); 3Hは認められず。
例23の合成
Figure 2013545789
化合物20−1の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物8−2(250mg、0.96mmol)を処理することによって、化合物23−1を得る。
収量:280mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=386
保持時間HPLC:6.27分(HPLC法5)
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物23−1(50mg、0.13mmol)を、(S)−1−フェニルプロピルアミン(24μL、0.17mmol)と反応させることによって、例23を得る。
収量:49mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=475
保持時間HPLC:8.00分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.33 (1H, br); 8.70 (1H, d); 7.75 (1H, d); 7.40-7.27 (5H, m); 6.87 (1H, t); 6.82 (1H, dd); 5.11 (1H,m); 4.30 -3.73 (2H, br); 2.95 (3H, m); 2.66 (1H, br); 2.10-2.05 (3H, m); 1,90 (3H, m); 1.66 (3H, m); 1.23 (1H, m); 0,91 (3H, t)
例24の合成
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物23−1(50mg、0.13mmol)を、(R)−1−フェニルプロピルアミン(24μL、0.17mmol)と反応させることによって、例24を得る。
収量:46mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=475
保持時間HPLC:8.00分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.34 (1H, br); 8.68 (1H, dd); 7.75 (1H, dd); 7.40-7.30 (5H, m); 6.87 (1H, t); 6.82 (1H, dd); 5.11 (1H,m); 4.4 -3.85 (2H, br); 2.95 (3H, m); 2.66 (1H, br); 2.11-2.03 (3H, m); 1.90 (4H, m); 1.66 (3H, m); 1.25 (1H, m); 0.91 (3H, t)
例25の合成
Figure 2013545789
化合物20−1の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物10−2(250mg、0.96mmol)を処理することによって、化合物25−1を得る。
収量:318mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=386
保持時間HPLC:6.15分(HPLC法5)
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物25−1(50mg、0.13mmol)を(S)−1−フェニルプロピルアミン(24μL、0.17mmol)と反応させることによって、例25を得た。
収量:48mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=475
保持時間HPLC:8.00分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.35 (1H, br); 8.70 (1H, d); 7.75 (1H, d); 7.40-7.27 (5H, m); 6.87 (1H, t); 6.82 (1H, dd); 5.12 (1H,m); 4.20 -3.70 (2H, br); 2.98 (3H, m); 2.66 (1H, br); 2.10-2.05 (3H, m); 1.90 (3H, m); 1.66 (3H, m); 1.24 (1H, m); 0.91 (3H, t)
例26の合成
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物25−1(50mg、0.13mmol)を(R)−1−フェニルプロピルアミン(24μL、0.17mmol)と反応させることによって、例26を得る。
収量:47mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=475
保持時間HPLC:8.02分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.83 (1H, br); 9.34 (1H, br); 8.69 (1H, d); 7.76(1H, d); 7.45-7.25 (5H, m); 6.87 (1H, t); 6.82 (1H, dd); 5.12 (1H,m); 4.43 -3.67 (2H, br); 2.95 (3H, m); 2.66 (1H, br); 2.11-2.04 (2H, m); 1.90 (3H, m); 1.66 (3H, m); 1.24 (1H, m); 0.91 (3H, t)
例27の合成
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物25−1(50mg、0.13mmol)を(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)プロピルアミン(22mg、0.16mmol、Journal of Medicinal Chemistry, 2006, vol.49, p.7603-7606)と反応させることによって、例27を得た。
収量:30mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=479
保持時間HPLC:8.23分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.33 (1H, br); 8.68 (1H, d); 7.77 (1H, d); 6.87 (1H, t); 6.79 (1H, dd); 6.24 (1H, d); 6.04 (1H, dt); 5,14 (1H,m); 4.70-3.80 (2H, br); 2.97 (3H, m); 2.67 (1H,m); 2.26 (3H, s); 2.10-1.80 (5H, m); 1.67 (1H, m); 1.27 (1H, m); 0,92 (3H, t).
例28の合成
Figure 2013545789
5−トリフルオロメチル−2−フルアルデヒド(998mg、6.08mmol)、(R)−2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール(627mg、6.08mmol)及び硫酸マグネシウム(3.02g、25.05mmol)を、乾燥DCM(9mL)中に0℃で懸濁させ、0℃で2時間撹拌し、続いて室温で一晩撹拌する。この混合物をフィルターに通し、溶媒を減圧下で取り除く。残渣をDCM(11mL)中に溶解し、クロロトリメチルシラン(845μL、6.69mmol)及びトリエチルアミン(932μL、6.69mmol)を加える。この混合物を一晩撹拌し、フィルターに通し、溶媒を取り除く。残渣を1:1ジエチルエーテル/n−ヘキサン(50mL)中に懸濁させ、フィルターに通し、溶媒を取り除くことによって、化合物28−1を得る。
収量:1.88g
ES質量スペクトル:[M+H]+=322
保持時間HPLC:1.63分(UPLC法2)
Figure 2013545789
ヨードエタン(568μL、7.03mmol)を、アルゴン雰囲気下で乾燥ジエチルエーテル(11mL)中に溶解し、−78℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、8.27mmol、14.06mmol)を冷却しながら滴加する。10分後、この混合物を室温に温め、1時間撹拌し、次いで−70℃に冷却する。乾燥ジエチルエーテル(8mL)中化合物28−1(1.88g、5.9mmol)を滴加し、この混合物を−70℃で90分間撹拌し、次いで塩酸(1M、15mL)を加える。この混合物を室温に温め、相を分離し、水相をジエチルエーテルで洗浄する。水相を32%NaOH溶液で塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を取り除くことによって、化合物28−2を得る。
収量:516mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=280
保持時間HPLC:0.85分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物28−2(516mg、1.85mmol)をメタノール(8mL)中に溶解し、メチルアミン(水中40%、2.46mL)、過ヨウ素酸(1.38g、6.04mmol)及び水(2.5mL)を加え、この混合物を3時間撹拌する。この混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、わずかな減圧下で濃縮することによって、ジエチルエーテルとの混合物として、粗化合物28−3を得る。
収量:530mg
ES質量スペクトル:[M−NH3]+=177
保持時間HPLC:0.73分(UPLC法1)
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物25−1(45mg、0.12mmol)を、化合物28−3(60mg、0.13mmol)と反応させることによって、例28を得る。
収量:23mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=533
保持時間HPLC:7.05分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.30(1H,br); 8.72 (1H,br); 7.77 (1H,d); 7.21 (1H,d); 6.84 (2H,m); 6.65 (1H,d); 5.28 (1H,m); 3.60-4.46 (4H,br); 2.97 (3H,m); 1.89-2.04(5H,m); 1.68 (3H,m); 0.94 (3H,t); 1Hは認められず。
例29の合成
Figure 2013545789
エタノール(2mL)中の化合物1−2(20mg、0.069mmol)及び3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(15.34μL、0.104mmol)を加熱還流する。1時間後、1−フェニル−プロピルアミン(39.85μL、0.28mmol)を加え、溶液をさらに30分間還流させる。揮発物を真空下で取り除き、粗原料を、半分取逆相HPLCを介して精製することによって、例29を得る。
収量:7mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=503
保持時間HPLC:7.23分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.53 (1H,br); 8.68 (1H,br); 7.74 (1H,br); 7.57 (1H,s); 7.38 (4H,m); 7.28 (1H,m); 6.83 (2H,br); 5.08 (1H, br m); 3.90 (2H,br); 3.18 (2H,m); 3.08 (2H,m); 1.94 (4H,m); 1.65 (2H,m); 1.39 (2H,m); 0.92 (3H,t).
例30の合成
Figure 2013545789
化合物20−1の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物12−2(450mg、1.63mmol)を処理することによって、化合物30−1を得る。
収量:200mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=400
保持時間HPLC:0.73分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物20−2の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物30−1(50mg、0.13mmol)を(R)−1−フェニルプロピルアミン(23μL、0.16mmol)と反応させることによって、例30を得る。
収量:22mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=489
保持時間HPLC:6.68分(HPLC法5)
1H NMR (Varian Inova 500MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.85 (1H, s); 9.29 (1H, s); 8.67 (1H, d); 7.79 (1H, d); 7.43-7.33 (4H, m); 7.31 (1H, m); 6.91 (1H, t); 6.86 (1H, dd); 5,12 (1H,m); 4.80-4.20 (1H, br); 3.85 (1H, m); 3.57 (1H, m); 2.79 (2H, m); 2.67 (1H,m); 2,26 (2H, m); 2.07 (1H, m); 1.92(2H, m); 1.55 (1H, m); 0,90 (3H, t).
例31の合成
Figure 2013545789
3−アミノ−2−メトキシ−安息香酸(500mg、2.99mmol)、3,4−ジエトキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(531μL、3.59mmol)及びトリエチルアミン(500μL、3.59mmol)のエタノール(5mL)中混合物を1時間加熱還流する。揮発物を減圧下で取り除き、水及び酢酸エチル中1M NaOHを用いて残渣を取り込む。水層を分離し、酢酸エチルで2回洗浄し、濃縮HClでpH=2に酸性化し、次いで酢酸エチルで3回抽出する。有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除くことによって、化合物31−1を得る。
収量:860mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=292
保持時間HPLC:0.56分(UPLC法2)。
Figure 2013545789
化合物31−1(860mg、2.95mmol)のエタノール(5mL)中溶液に、トリエチルアミン(493.86μL、3.54mmol)及び(R)−1−フェニル−プロピルアミン(467μL、3.25mmol)を加え、この混合物を30分間加熱還流する。溶媒を真空下で取り除き、残渣を酢酸エチル中に溶解し、水中の0.2M HClで2回洗浄する。有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し(Silica Gel、ジクロロメタン:メタノール:酢酸90:9:1)、得た物質をジクロロメタンから結晶化させることによって、化合物31−2を得る。
収量:800mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=381
保持時間HPLC:5.45分(HPLC法5)
Figure 2013545789
化合物31−2(30mg、0.079mmol)をアセトニトリル(5mL)中に溶解し、トリエチルアミン(22μL、0.34mmol)、HATU(43mg、0.11mmol)及びヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジ−4−オン(20mg、0.14mmol)を加える。この反応混合物を室温で一晩撹拌する。揮発物を減圧下で取り除き、残渣をジクロロメタン中に溶解し、水中0.2M HClで2回洗浄する。有機層をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、得た物質をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:ジクロロメタン/メタノール、100:0から90:10)ことによって、化合物31−3を得る。
収量:24mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=503
保持時間HPLC:0.93分(UPLC法2)。
Figure 2013545789
乾燥ジクロロメタン(2mL)中化合物31−3(22mg、0.044mmol)を0℃に冷却し、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、111.43μL、0.11mmol)を滴加する。この反応混合物を室温で撹拌する。1時間後、水(2mL)中0.2M HCl及びジクロロメタン(2mL)を加え、有機層を分離し、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮することによって、例31を得る。
収量:20mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=489
保持時間HPLC:7.07分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.89 (1H, s); 9.28 (1H, s); 8.66 (1H, d); 7.80 (1H, d); 7.42-7.33 (4H, m); 7.31 (1H, m); 6.91 (1H, t); 6.87 (1H, dd); 5,10 (1H, m); 4.80-4.20 (2H, br); 3.73 (2H, m); 3.51 (1H, m); 3.41 (1H, m); 3.04 (1H, m); 2.01-1.85 (4H, m); 1.73 (1H, m); 1.55 (1H, m); 0,91 (3H, t).
例32の合成
Figure 2013545789
チオモルホリン−2,4−ジカルボン酸4−tert−ブチルエステル(10g、40.43mmol)をジクロロメタン(50mL)とメタノール(40mL)の混合物中に溶解し、N2下で0℃に冷却する。トリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M、44.5mL、89mmol)の溶液を撹拌しながら滴加し、この混合物を室温まで温めておき、一晩撹拌する。この溶媒を真空下で取り除き、残渣を酢酸エチルで溶解し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除くことによって、化合物32−1を得る。
収量:10.5g
ES質量スペクトル:[M+H−tBu]+=206
保持時間HPLC:1.76分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物32−1(10.5g、40.2mmol)をジクロロメタン(150mL)中に溶解し、5℃に冷却する。3−クロロペルオキシ安息香酸(13.9g、80.4mmol)を冷却しながら少しずつ加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。この混合物を濾過し、得た溶液をNaHCO3飽和溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を取り除く。残渣をイソプロパノールから再結晶させることによって、化合物32−2を得る。
収量:11.8g
ES質量スペクトル:[M+H−tBu]+=238
保持時間HPLC:1.14分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物32−2(9.9g、33.8mmol)をDMF(100mL)中に溶解し、炭酸セシウム(13.2g、40.5mmol)を加える。この混合物を30分間撹拌し、次いでDMF(10mL)中臭化アリル(8.76mL、101.3mmol)を滴加する。この混合物を45℃で一晩撹拌する。この混合物を1Lの水に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで数回抽出する。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除く。残渣をヘキサンと共にすりつぶすことによって、化合物32−3を得る。
収量:10.13g
ES質量スペクトル:[M+H]+=334
保持時間HPLC:1.25分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物32−3(7g、21mmol)を、ジオキサン(180mL)と水(60mL)の混合物中に溶解し、2,6−ルチジン(4.9mL、42mmol)、四酸化オスミウム(tert−ブタノール中2.5%、2.6mL、0.21mmol)及びメタ過ヨウ素酸ナトリウム(18g、84mmol)を加える。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでアセトン(200mL)で希釈し、濾過し、溶媒を取り除く。残渣をDCMと水との間に分配し、DCMで数回抽出する。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除く。残渣を55mLのイソプロパノールで再結晶させることによって、化合物32−4を得る。
収量:3.93g
ES質量スペクトル:[M+H]+=336
保持時間HPLC:1.35分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物32−4(500mg、1.49mmol)を、メタノール(15mL)酢酸(15mL)及びTHF(10mL)の混合物中に溶解し、酢酸アンモニウム(5.75g、75mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(140mg、2.24mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌する。次いでこの混合物を7時間加熱還流し、真空下で濃縮し、水(50mL)で希釈する。この混合物を10%NaOH溶液で塩基性化し、DCMで数回抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で取り除く。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、勾配:シクロヘキサン/酢酸エチル、8:2から0:1)ことによって、化合物32−5を得る。
収量:126mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=305
保持時間HPLC:6.16分(HPLC法3)
Figure 2013545789
化合物32−5(126mg、0−41mmol)をジオキサン(3mL)中に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4M、4mL、16mmol)を加える。この混合物を一晩撹拌し、次いで溶媒を真空下で取り除く。残渣をジエチルエーテル及び高温のイソプロパノールと共にすりつぶすことによって、化合物32−6を得る。
収量:96mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=205
保持時間HPLC:0.28分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(40mg、0.11mmol)を化合物32−6(28mg、0.12mmol)と反応させることによって、化合物32−7を得る。
収量:59mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=567
保持時間HPLC:0.93分(UPLC法2)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物32−7(59mg、0.10mmol)を処理することによって、例32を得る。
収量:37mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=553
保持時間HPLC:7.27分(HPLC法3)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.57 (1H, br); 9.28 (1H, br); 8.67 (1H, d); 8.60 (1H, br); 7.81 (1H, d); 7.42-7.35 (4H, m) 7.30 (1H, m); 6.89 (2H, s, br); 5.10 (1H,m); 4.94 (1H, br); 3.88 (2H, br); 3.58 (4H, m); 2.67 (1H,m); 2.12 (1H, br); 1.91 (2H, m); 0,91 (3H, t).
例33の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(40mg、0.11mmol)をオクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン(22mg、0.16mmol)と反応させることによって、化合物33−1を得る。
収量:53mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=503
保持時間HPLC:0.99分(UPLC法2)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物33−1(53mg、0.11mmol)を処理することによって、例33を得る。
収量:24mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=489
保持時間HPLC:8.07分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.31 (2H, br); 8.71 (1H, d); 7.74 (1H, d); 7.30-7.40 (5H, m): 6.84 (2H, m); 5.11 (1H, m); 3.93 (1H, br); 3.00 (1H, m br); 2.69 (3H, m); 2.05 (1H, m); 1.92 (3H, m); 1.81 (1H, m); 1.68 (1H, m); 1.56 (1H, m), 1.46 (2H, m); 1.16 (2H, m); 0.91 (3H, t).
例34の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(30mg、0.08mmol)を2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(16mg、0.09mmol)と反応させることによって、化合物34−1を得る。
収量:41mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=517
保持時間HPLC:0.91分(UPLC法2)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物34−1(41mg、0.08mmol)を処理することによって、例34を得る。
収量:33mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=503
保持時間HPLC:8.07分(UPLC法5)
1H NMR (Varian 400MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.44 (2H, br); 8.66 (1H, d); 7.74 (1H, d); 7.57 (1H, s); 7.30-7.40 (5H, m); 6.84 (2H, m); 5.09 (1H, m); 3.91 (2H, br); 3.12-3.17 (4H, m); 1.90-1.98 (4H, m); 1.65 (2H, m); 1.39 (2H, m); 0.91 (3H, t).
例35の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(50mg、0.13mmol)を化合物17−6(20mg、0.14mmol)と反応させることによって、化合物35−1を得る。
収量:40mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=505
保持時間HPLC:0.91分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物35−1(41mg、0.08mmol)を処理することによって、例35を得る。
収量:7mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=491
保持時間HPLC:7.22分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.83 (1H, br); 9.29 (1H, br); 8.73 (1H, d); 7.77 (1H, d); 7.45-7.38 (4H, m) 7.36 (1H, m); 6.92 (2H, m); 5.17 (1H,m); 3.79 (1H, d); 3.59 (1H, m); 3.56 (1H, m); 3.13 (2H, m); 2.78-2.67 (2H, m); 2.27-2.15 (3H, m); 1.81 (2H, m); 1.34 (3H, m); 0.97 (3H, t)
例36の合成
Figure 2013545789
化合物4−1(480mg、3.13mmol)、3,4−ジエトキシ3−シクロブテン−1,2−ジオン(557μL、3.76mmol)及びトリエチルアミン(1mL)をエタノール(5mL)中に溶解し、この混合物を1時間還流させる。溶媒を取り除き、残渣を、1MのNaOH水溶液と酢酸エチルとの間に分配する。水相を酢酸エチルで3回洗浄し、濃縮HCl溶液でpH2に酸性化し、DCMで3回抽出する。合わせたDCM抽出物を乾燥させ、溶媒を減圧下で取り除くことによって化合物36−1を得る。
収量:570mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=270
保持時間HPLC:0.65分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物36−1(300mg、1.08mmol)、(R)−1−フェニルプロピルアミン(187μL、1.3mmol)及びトリエチルアミン(377μL、2.71mmol)をエタノール(5mL)中に懸濁させ、30分間加熱還流する。溶媒を取り除き、残渣を1MのNaOH水溶液と酢酸エチルとの間に分配する。水相を酢酸エチルで3回洗浄し、濃縮HCl溶液でpH2に酸性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ、減圧下で溶媒を取り除くことによって、化合物36−2を得る。
収量:370mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=367
保持時間HPLC:0.81分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物36−2(30mg、0.08mmol)、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタンヘミ−シュウ酸塩(24mg、0.08mmol、Angewandte Chemie, International Edition, 2008 , vol. 47, p. 4512 - 4515.)、HATU(74mg、0.2mmol)及びトリエチルアミン(46μL、0.33mmol)をDMF(1.5mL)中に懸濁し、一晩撹拌する。溶媒を減圧下で取り除き、残渣を半分取逆相HPLCで精製することによって、例36を得る。
収量:4mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=448
保持時間HPLC:10.66分(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. CD3COCD3; 27℃) 13.4 (1H, br); 8.39 (1H, br); 8.15 (1H, d); 7.99 (1H, d); 7.46 (2H, m); 7.40 (2H, m); 7.31 (1H, m); 7.21 (1H, m); 6.85 (1H, t), 5.20 (1H, m); 4.97 (2H, br); 4.79 (4H, s); 4.45 (2H, br); 2.03 (2H, m); 0.97(3H, t).
例37の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(80mg、0.21mmol)を8−アザ−スピロ[4.5]デカン塩酸塩(56mg、0.32mmol、J. Am. Chem. Soc., 2009, vol. 131, p. 8066 - 8076)と反応させることによって、化合物37−1を得る。
収量:90mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=502
保持時間HPLC:3.11分(HPLC法4)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物37−1(90mg、0.17mmol)を処理することによって、例37を得る。
収量:31mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=488
保持時間HPLC:3.11分(HPLC法5)。
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.75 (1H, br); 9.25 (1H, br); 8.67 (1H, d); 7.71 (1H, d); 7.42-7.35 (4H, m) 7.30 (1H, m); 6.87 (1H, t); 6.81 (1H, dd); 5,10 (1H, m); 3.41 (4H, s, br); 1.91(2H, m); 1.58 (4H, m); 1.43 (8H, m); 0.91 (3H, t).
例38の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(50mg、0.13mmol)を、化合物19−3(28mg、0.14mmol)と反応させることによって、化合物38−1を得る。
収量:52mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=519
保持時間HPLC:0.93分(UPLC法1)。
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物38−1(52mg、0.10mmol)を処理することによって、例38を得る。
収量:10mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=505
保持時間HPLC:3.11分(HPLC法5)。
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.30 (1H, br); 8.67 (1H, d); 8.75 (1H, d); 7.78 (1H, d); 7.42-7.35 (4H, m) 7.30 (1H, m); 6.87 (2H, m); 5.12 (1H,m); 4.38 (1H, m); 4.05 (1H, s); 4.04 (1H, m); 3.57 (3H, m); 2.94 (1H, m); 2.66 (1H, m); 1.92 (2H, m); 0.97 (3H, t). 3Hは認められず
例39の合成
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(50mg、0.15mmol)を(3aR,4S,6aR)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロール−4−カルボン酸メチルエステル(41mg、0.21mmol、Tetrahedron Letters, 2004, vol. 45, 6097-6100.)と反応させることによって、例39を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=548
保持時間HPLC:11.79分(HPLC法6)。
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 10.40 (1H, br); 9.39 (1H, br); 8.70 (1H, br); 7.48 (1H, m); 7.40-7.25 (5H, m); 7.03-6.68 (2H, m, br ); 5.10 (1H; m); 4.61 (1H, m); 4.55 (1H, m); 3.93-3.42 (4H, m); 3.74 (2H, s); 3.07 (2H, br); 2.18 (1H, m); 1.92 (1H, m); 1.82 (2H, m); 1.25 (3H, s, br); 1.15 (3H, s); 0,91 (3H, t)
例40の合成
Figure 2013545789
(3aR,4S,6aR)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロール−4−カルボン酸メチルエステル(250mg、1.25mmol、Tetrahedron Letters, 2004 , vol. 45, 6097-6100.)を乾燥THF(10mL)中に溶解し、水素化ホウ素リチウム(THF中2M溶液、1.25mL、2.5mmol)を加える。この混合物を3時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、メタノール(4mL)を加える。塩化水素のメタノール中1.25モル溶液でこの混合物を酸性になるまで酸性化し、次いでトリエチルアミンで塩基性化し、溶媒を取り除く。ジクロロメタンを加え、懸濁液を濾過する。溶液を0℃に冷却し、イミダゾール(89mg、1.31mmol)及びtert−ブチルジメチルクロロシラン(181mg、1.2mmol)を加える。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いでDCM及び10%水性NH4Clで希釈する。水相をDCMで抽出し、有機相を合わせ、溶媒を真空下で取り除くことによって、化合物40−1を得る。
収量:60mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=286
保持時間HPLC:1.60分(HPLC法4)。
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(50mg、0.15mmol)を化合物40−1(60mg、0.21mmol)と反応させることによって、例40を得る。
収量:7mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=520
保持時間HPLC:10.56分(HPLC法6)。
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 8.76 (1H, br); 7.78 (1H, br); 7.30-7.42 (5H, m); 6.99 (1H, br); 6.81 (2H, br); 5.35 (1H, br); 5.06 (1H, m); 4.51 (1H, d br); 4.29 (1H, br); 3.5-4.89 (2H, m); 2.90 (1H, m br); 2.09 (1H, m); 1.90 (2H, m); 1.54-1.7 (2H, m); 1.26 (1H, m); 1.18 (3H, s); 1.06 (3H, s); 0.94 (3H, t). 2Hは認められず
例41の合成
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(50mg、0.15mmol)をオクタヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(37mg、0.21mmol)と反応させることによって、例41を得る。
収量:9mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=489
保持時間HPLC:7.18分(HPLC法5)。
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 7.97 (1H, br); 7.41 (4H, m); 7.29 (1H, m), 7.17 (1H, br); 6.92 (1H, m); 5.19 (1H, m); 4.60 (1H, m br), 3.68 (2H, m); 3.15 (2H, m); 3.05 (1H, m); 2.29 (3H, m); 2.11 (1H, m); 1.29 (2H, m); 0.98 (3H, t). 3Hは認められず
例42の合成
Figure 2013545789
化合物36−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(130mg、0.33mmol)をtrans−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−B][1,4]オキサジン−6−石炭酸tert−ブチルエステル(114mg、0.5mmol)と反応させることによって、化合物42−1を得る。
収量:145mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=577
保持時間HPLC:2.68分(HPLC法4)。
Figure 2013545789
化合物42−1(145mg、0.21mmol)の乾燥1,4−ジオキサン(2mL)中溶液に、塩酸(0.63mL、2.54mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させ、石油エーテルを用いて残渣を取り込み、濾過する。得た物質をエチルエーテル中に懸濁させ、濾過し、この固体をエチルエーテル:アセトン4:1で洗浄することによって、例42を得る。
収量:93mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=477
保持時間HPLC:7.42分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.00(1H, s); 9.50 (1H, s); 9.29 (2H, br); 8.85 (1H, d); 7.82 (1H, m); 7.43-7.28 (5H, m); 6.92 (2H, m); 5.10 (1H; m); 3.67-3.93 (4H, m); 3.50 (4H, m); 3.16 (2H, m); 2.97 (1H, m); 1.91 (1H, m); 0.91 (3H, t)
例43の合成
Figure 2013545789
化合物42−2(65mg、0.13mmol)及びトリエチルアミン(26.49μL、0.19mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(4mL)中溶液に、ホルムアルデヒド(47.81μL、0.63mmol)を加え、この混合物を室温で撹拌する。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(93.99mg、0.44mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。溶液を水(8mL)で希釈し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンで抽出する。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、真空下で蒸発させる。半分取逆相HPLCを介して、粗原料を精製することによって、例43を得る。
収量:14mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=491
保持時間HPLC:7.98分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.07 (1H, br); 9.37 (1H, br); 8.76 (1H, d); 7.81 (1H, d); 7.43-7.28 (5H, m); 6.89 (2H, m); 5.10 (1H; m); 3.93 (2H, m); 3.66 (2H, m); 3.45 (3H, m); 3.14(3H, m); 2.86 (3H, s); 1.92 (2H, m); 0,91 (3H, t).
例44の合成
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(50mg、0.15mmol)を4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン塩酸塩(46mg、0.22mmol)と反応させることによって、例44を得る。
収量:7mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=519
保持時間HPLC:9.14分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 8.69 (1H, d); 8.33 (1H, s); 7.76 (1H, d); 7.35 (5H, m); 6.84 (2H, m); 5.11 (1H, m); 3.97 (2H, s); 3.65 (2H, s), 3.56 (1H, m), 3.01 (2H, m); 1.90 (2H, m); 1.66 (5H, m); 0.89 (3H, t). 1Hは認められず。
例45の合成
Figure 2013545789
Trans−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−B][1,4]オキサジン−6−石炭酸tert−ブチルエステル(120mg、0.53mmol)を、THF(4mL)中に溶解し、ホルムアルデヒド(水中36%、198μL、2.63mmol)を加える。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(390mg、1.84mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌する。水(8mL)を加え、この混合物をDCMで抽出する。合わせた抽出物を乾燥させ、溶媒を取り除くことによって、化合物45−1を得る。
収量:135mg
EI質量スペクトル:[M+H]+=242
保持時間GC−MS:10.28分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物45−1(135mg、0.48mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)中に溶解し、塩化水素(ジオキサン中4M、1.4mL、5.57mmol)を加える。この混合物を3時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で取り除くことによって、化合物45−2を得る。
収量:83mg
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物36−2(50mg、0.15mmol)を化合物45−2(48mg、0.22mmol)と反応させることによって、例45を得る。
収量:31mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=491
保持時間HPLC:8.05分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.65 (1H, d br); 9.30 (1H, s); 8.65 (1H, t br); 7.83 (1H, d); 7.39 (4H, m); 7.31 (1H, m); 7.04 (1H, m); 6.92 (1H, m); 5.11 (1H, m); 3.74-4.12 (5H, m); 3.47 (4H, m); 2.91 (4H, m br); 1.92 (2H, m); 0.91(3H, t).
例46の合成
Figure 2013545789
化合物18−3(70mg、0.36mmol)をTHF中に溶解し、ボラン−THF錯体(THF中1M、3.6mL、3.6mmol)を加える。この混合物を90℃で14時間加熱し、次いで0℃に冷却し、塩酸(6M、10mL)を加える。この混合物を60℃で4時間撹拌し、次いで真空下で濃縮する。残渣をSCXカートリッジに充填し、メタノールで洗浄し、メタノール中1M NH3で溶出する。溶媒を取り除くことによって、化合物46−1を得る。
収量:40mg
EI質量スペクトル:[M+H]+=142
保持時間HPLC:6.74分(GC/MS法7)
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(96mg、0.25mmol)を、化合物46−1(40mg、0.28mmol)と反応させることによって、化合物46−2を得る。
収量:40mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=505
保持時間HPLC:0.92分(UPLC法2)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物46−2(40mg、0.08mmol)を処理することによって、例46を得る。
収量:20mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=491
保持時間HPLC:6.86分(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.81 (1H, s); 9.25 (1H, s); 8.65 (1H, d); 7.78 (1H, d); 7.29-7.39 (4H, m); 6.85 (2H, m); 5.11 (1H, m); 3.66 (4H, m); 3.02 (3H, m br); 2.72 (1H, m br); 2.15 (3H, m br); 1.91 (2H, m); 0.91 (3H, t). 2Hは認められず。
例47の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(100mg、0.26mmol)をヘキサヒドロ−1−チア−5,7a−ジアザ−インデン−1,1−ジオキシド塩酸塩(67mg、0.32mmol、WO2007/28654)と反応させることによって、化合物47−1を得る。
収量:100mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=539
保持時間HPLC:0.94分(UPLC法2)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物47−1(100mg、0.19mmol)を処理することによって、例47を得る。
収量:3mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=525
保持時間HPLC:9.99分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.56 (2H,br); 8.65 (1H,br); 7.78 (1H,d); 7.30 (5H,m); 6.82 (2H,d); 5.08 (1H,m); 4.23 (4H,br); 2.95 (6H,m br); 2.70 (3H,m); 1.90 (2H,m); 0.88 (3H,t).
例48の合成
Figure 2013545789
例20の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物30−1(45mg、0.11mmol)を化合物28−3(75mg、0.15mmol)と反応させることによって、例48を得る。
収量:36mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=547
保持時間HPLC:10.01分(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.57 (2H, br); 8.73 (1H, br); 7.81 (1H, d); 7.21 (1H, d); 6.85 (2H, br); 6.64 (1H, d); 5.28 (1H, m); 4.14-4.90 (2H, br); 3.83 (1H, m), 3.57 (2H, m); 2.80 (2H, m); 2.24 (2H, m); 1.97 (3H, m); 1.55 (1H, m); 0.95 (3H, t).
例49の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物31−2(100mg、0.26mmol)をヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1−オン塩酸塩(60mg、0.32mmol、WO2007/28654)と反応させることによって、化合物49−1を得る。
収量:130mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=518
保持時間HPLC:0.85分(UPLC法2)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物49−1(100mg、0.19mmol)を処理することによって、例49を得る。
収量:11mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=504
保持時間HPLC:8.56分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 9.78 (1H, br); 9.24 (1H, br); 8.69 (1H, br); 7.79 (2H, d); 7.31-7.39 (5H, m); 6.83 (2H, m br); 5.1 (1H, m); 4.37-3.64 (2H, br); 3.07 (2H, m); 2.86 (4H, m); 2.32 (2H, m); 2.18 (1H, m); 1.85 (2H, m); 0.87 (3H, t).
例50の合成
Figure 2013545789
化合物31−1(390mg、1.34mmol)、(R)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)プロピルアミン(186mg、1.34mmol、Journal of Medicinal Chemistry, 2006 , vol. 49, p. 7603 - 7606)及びトリエチルアミン(224μL、1.61mmol)をエタノール(3mL)中に溶解し、30分間加熱還流する。溶媒を真空下で取り除き、残渣をDCM中に再び溶解し、1:1DCM:メタノールで溶出するSCXカートリッジに通す。溶媒を取り除き、残渣を1MのNaOH水溶液中に懸濁させ、酢酸エチルで洗浄し、濃塩酸で約pH2に酸性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ、溶媒を取り除くことによって、化合物50−1を得る。
収量:210mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=385
保持時間HPLC:0.76分(UPLC法2)
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物50−1(55mg、0.14mmol)を2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(31mg、0.16mmol)と反応させることによって、化合物50−2を得る。
収量:60mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=521
保持時間HPLC:1.36分(HPLC法4)
Figure 2013545789
化合物50−2(60mg、0.11mmol)を2,4,6−コリジン中に溶解し、リチウムヨウ化物(77mg、0.57mmol)を加える。この混合物を封管内、120℃で12時間加熱する。この混合物を濾過し、溶媒を真空下で取り除く。残渣を半分取HPLCで精製することによって、例50を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=529
保持時間HPLC:9.40分(HPLC法6)
1H NMR (Varian Inova 500 MHz. DMSO-d6; 27℃) 9.50 (3H, br); 8.65 (1H, d); 7.78 (1H, d); 7.58 (1H, s); 6.84 (1H, m); 6.24 (1H, m); 6.03 (1H, d); 5.14 (1H, d); 3.9 (2H, br); 3.09-3.19 (3H, m); 2.26 (3H, s); 1.99 (4H, m); 1.86 (1H, m); 1.67 (2H, m); 1.39 (2H, m); 0.92 (3H, t).
例51の合成
Figure 2013545789
3,4−ジエトキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン(1.5g、8.82mmol)、2−クロロ−3−フルオロアニリン(1.28g、8.82mmol)及び塩酸(37%、0.5mL、6mmol)を無水エタノール(40mL)中に溶解し、4時間加熱還流する。溶媒を真空下で取り除き、残渣を1:1DCM/ジエチルエーテル中に懸濁させ、濾過する。溶質を10%水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、溶媒を取り除く。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する(Silica Gel、酢酸エチル/シクロヘキサン3:7)ことによって、化合物51−1を得る。
収量:550mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=270
保持時間HPLC:1.02分(UPLC法1)
Figure 2013545789
化合物51−1(550mg、2.14mmol)、3−アミノ−2−メトキシ安息香酸(341mg、2.04mmol)及びトリエチルアミン(340μL、2.45mmol)をエタノール(25mL)中で懸濁し、10時間還流させる。溶液を15mLに濃縮し、水(30mL)で希釈し、0℃に冷却し、6M塩酸で約pH2に酸性化する。形成された沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥させることによって、化合物51−2を得る。
収量:650mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=390
保持時間HPLC:1.63分(HPLC法4)
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−2(35mg、0.09mmol)をオクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン(14mg、0.10mmol)と反応させることによって、化合物51−3を得る。
収量:40mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=513
保持時間HPLC:0.76分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−3(40mg、0.08mmol)を処理することによって、例51を得る。
収量:6mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=499
保持時間HPLC:8.03分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.05 (2H, s + s); 10.02 (1H, s); 9.50 (1H, s); 7.63 (1H, d); 7.45-7.35 (2H, m); 7.19 (1H, m) 7. 00 (2H, m); 4.55 (2H, br); 3.45 (2H, m); 3.15-2.90 (5H, m); 1.95-1.30 (6H, m)
例52の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−2(60mg、0.15mmol)を2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(32mg、0.17mmol)と反応させることによって、化合物52−1を得る。
収量:35mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=527
保持時間HPLC:1.25分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物52−1(35mg、0.06mmol)を処理することによって、例52を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=513
保持時間HPLC:6.98分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.10 (1H, br); 10.03 (1H, s); 9.87 (1H, s); 7.58 (2H, m); 7.40 (2H, m); 7.17 (1H, t); 6.92 (2H, d); 3.86 (2H, m br); 3.15 (4H, m); 1.99 (2H, m); 1.68 (2H, m); 1.41 (2H, m).
例53の合成
Figure 2013545789
化合物51−2(240mg、0.61mmol)を乾燥DCM(20mL)中に懸濁させ、0℃に冷却する。三臭化ホウ素(DCM中1M、3.07mL、3.07mmol)を加え、この混合物を室温で12時間撹拌する。メタノール(1.8mL)及び水(0.2mL)を加え、溶媒を取り除き、残渣を水:アセトニトリル8:2(10mL)及びジエチルエーテル:アセトン(1:1)と共にすりつぶし、真空下で乾燥させることによって、化合物53−1を得る。
収量:170mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=377
保持時間HPLC:1.88分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例36の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物53−1を処理することによって、例53を得る。
収量:14mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=458
保持時間HPLC:10.64分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.1 (3H, br); 7.82 (1H, d); 7.39 (2H, m); 7.22 (1H, m); 7.17 (1H, m); 6.92 (1H, t); 4.78 (2H, br); 4.71 (4H, s); 4.33(2H, br).
例54の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−2(80mg、0.20mmol)を化合物17−6(32mg、0.23mmol)と反応させることによって、化合物54−1を得る。
収量:20mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=515
保持時間HPLC:3.04分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物54−1(35mg、0.06mmol)を処理することによって、例54を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=501
保持時間HPLC:7.02分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 8.22 (1H, s); 7.63 (1H, m); 7.43 (1H, m); 7.32 (1H, m); 7.10 (1H, t); 6.89 (2H; m); 3.72 (2H, m); 3.65 (2H, m); 3.50 (2H, m); 3.07 (2H, m); 2.67 (2H, m); 2.20-2.10 (3H, m). 2Hは認められず。
例55の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−2(70mg、0.18mmol)をオクタヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(35mg、0.20mmol)と反応させることによって、化合物55−1を得る。
収量:45mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=513
保持時間HPLC:1.00分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物55−1(45mg、0.09mmol)を処理することによって、例55を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=499
保持時間HPLC:6.85分(HPLC法5)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.97 (1H, br); 10.11 (2H, br); 7.70 (2H, br m); 7.41 (2H, m); 7.19 (2H, m); 6.91 (1H, m); 4.44 (1H, br m); 3.48 (1H, br m); 3.10 (2H, m br); 2.87 (1H, m); 2.12 (3H, m); 1.85 (1H, br m); 1.57 (1H, br m).
例56の合成
Figure 2013545789
化合物31−3の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物51−2(70mg、0.18mmol)をヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジ−4−オン(39mg、0.28mmol)と反応させることによって、化合物56−1を得る。
収量:35mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=513
保持時間HPLC:1.45分(HPLC法4)
Figure 2013545789
例31の合成に使用されたのと類似の方法で、化合物56−1(35mg、0.07mmol)を処理することによって、例56を得る。
収量:8mg
ES質量スペクトル:[M+H]+=499
保持時間HPLC:9.45分(HPLC法6)
1H NMR (Varian 400 MHz. DMSO-d6; 28℃) 10.09 (1H, s); 10.04 (1H, s); 9.98 (1H, s); 7.63 (1H, dd); 7.44-7.38 (2H, m); 7.17 (1H, t); 6.98 (2H, m); 4.54 (1H, br); 3.95-3.60 (3H, br); 3.44 (1H, m); 3.09 (1H, m); 2.99 (1H, br); 2.05-1.65 (3H, br); 1.41 (1H, m).
本発明の他の特徴及び利点は、例を用いて、本発明の原理を例示している、以下のさらに詳細な例から明らかとなろう。
走化性アッセイ1、トランスフェクトされた細胞株:このアッセイは、ヒトCXCR2を発現するBAF/3細胞のCXCL1誘発性走化性の阻害を測定する。各アッセイ点について、100μLの3×106/mL細胞懸濁液をDMSO中で希釈した1μLの試験化合物でインキュベートする。走化性プレート(5μm細孔サイズ、Neuroprobe)の底部ウェルを305μLの走化性緩衝液(RPMI1640培地(フェノールレッドを含まない)、2%ウシ胎児血清を含有)及び3nMのCXCL1で充填する。5μm細孔膜を走化性プレートに適用し、80μLの細胞懸濁液を注意深く膜の上へピペットで取る。走化性プレートにふたをし、このプレートをインキュベーター(37℃、5%CO2)内で4時間インキュベートする。移動した細胞の定量化のため、細胞懸濁液及びふたを取り除き、底部チャンバーから100μLをOptiプレート96(Perkin Elmer)に移す。100μLの基質溶液(Cell Titer Glo kit、Promegaにより提供)を加える。この方法は、代謝的活性のある細胞内に存在するATPの測定を使用する。室温での10分間のインキュベーション後、オキシルシフェリンのATP依存性生成の定量化のため、Luminoscanでプレートを測定する。非線形回帰により、及びフィッティングアルゴリズム(GraphPadPrismにより提供)としてシグモイドの用量反応曲線を使用して、試験した化合物のIC50を計算する。緩衝のみに向かって移動する、緩衝処理された細胞の遊走の定量化によりボトム値を求める。CXCL1に向かって移動する、緩衝処理された細胞の遊走の定量化によりトップ値を求める。
走化性アッセイ2、健常なドナーからの初代ヒトPMN(多形有核細胞):本アッセイは、健常なドナーから単離した初代ヒトPMN細胞のCXCL1誘発性走化性の阻害を測定する。ヒトPMN細胞の主要な種類である好中球は、CXCR1及びCXCR2の両方を発現する。CXCL1はCXCR2に特異的に結び付き、CXCR1には結び付かない、したがって、CXCL1での刺激の際に、測定はCXCR2に集中する。PMN細胞の単離のため、ヒト全血をDPBS及びACD緩衝液(38mM クエン酸、75mM クエン酸三ナトリウム、121mM グルコース)と混合することによって凝固を阻止する。血液、DPBS及びACD緩衝液を4:1:1の比率で混合する。単核細胞からPMN細胞を分離するために、抗凝固血液は、18〜20mLのFicoll(Ficoll−Paqu TM Plus)上で層状にして、300×gで30分間ブレーキなしで遠心分離する。単核細胞を含有する上清を廃棄する。ペレットは、PMN細胞及び赤血球を含有する。赤血球を溶解させるため、ペレットを、30mLの水酸化アンモニウム緩衝液(155mM NH4Cl、10mM KHCO3、0.1mM EDTA、pH5.0)を用いて懸濁させ、氷上で8分間インキュベートする。遠心分離後(300×gで5分間)、上清を廃棄し、ペレットを水酸化アンモニウム緩衝液で2回処理し、氷上で8分間インキュベートする。遠心分離後(300xgで5分間)、上清を廃棄し、PMNを含有するペレットを、0.1%BSAを含有するHBSS中に懸濁させる。細胞数を2.5×106/mlに調整する。100μLの細胞懸濁液を、DMSO中に溶解した1μLの化合物と共に、室温で20分間インキュベートする。5μm細孔走化性プレート(Neuro−Probe)の底部ウェルに、305μLのHBSS緩衝液(ネガティブコントロール)又は10nM CXCL1を含有するHBSS緩衝液のいずれかを充填する。膜を走化性プレート内に適用し、80μlの細胞懸濁液を注意深く膜の上へピペットで取る。走化性プレートにふたをし、インキュベーター(37℃、5%CO2)内で1時間プレートをインキュベートする。移動した細胞の定量化のため、細胞懸濁液及びふたを取り除き、底部チャンバーから100μlをOptiプレート96(PerkinElmer)に移す。100μlの基質溶液(Cell Titer Glo kit、Promegaから提供)を加える。室温での10分間のインキュベーション後、プレートをLuminoscanで測定する。試験した化合物のIC50を非直線回帰で、及びシグモイドの用量反応曲線をフィッティングアルゴリズム(GraphPadPrismから提供)として使用して計算する。緩衝液のみに向かって移動する、緩衝液処理した細胞の遊走を定量化することによりボトム値を求めた。CXCL1に向かって移動する、緩衝液処理した細胞の遊走の定量化によりトップ値を求めた。
上述の薬物動態学的な特性は、E.H. Kerns, D. Li: Drug-like Properties: Concepts, Structure, Design and Methods: from ADME to Toxicity Optimization. Academic Press 2008, Burlington,MA,USA. Chapter 19: Pharmacokinetics, pp 228-241において記載されているものと同様の方法を使用して測定する。
参照した例のすべてが、以下で報告されているように、上に記載されている走化性アッセイ1における活性を有することが見出された。
Figure 2013545789

Figure 2013545789
組合せ
式1の化合物は、これら自体で、又は本発明による式1の他の活性物質と併用して使用することができる。所望する場合、式1の化合物はまた、他の薬理学的活性物質と組み合わせて使用することもできる。この目的のため、例えば、中でも、以下から選択される活性物質を使用するのが好ましい:β2−アドレナリン受容体−アゴニスト(短時間作用型及び長時間作用型β様作動薬)、抗コリン作動性(短時間作用型及び長時間作用型)、抗炎症性ステロイド(経口及び局所的コルチコステロイド)、クロモグリケート、メチルキサンチン、解離グルココルチコイド模倣剤、PDE3阻害剤、PDE4阻害剤、PDE7阻害剤、LTD4アンタゴニスト、EGFR阻害剤、ドーパミンアゴニスト、スタチン、PAFアンタゴニスト、リポキシンA4誘導体、FPRL1モジュレーター、LTB4受容体(BLT1、BLT2)アンタゴニスト、ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、ヒスタミンH4受容体アンタゴニスト、二重ヒスタミンH1/H3受容体アンタゴニスト、PI3−キナーゼ阻害剤、非受容体チロシンキナーゼの阻害剤、例えばLYN、LCK、SYK(脾臓チロシンキナーゼ阻害剤)、ZAP−70、FYN、BTK又はITKなど、MAPキナーゼの阻害剤、例えばp38、ERK1、ERK2、JNK1、JNK2、JNK3又はSAPなど、NF−kappaBシグナル伝達経路の阻害剤、例えばIKK2キナーゼ阻害剤など、iNOS阻害剤(誘導型一酸化窒素合成酵素阻害剤)、MRP4阻害剤、ロイコトリエンアンタゴニスト、ロイコトリエン生合成阻害剤、例えば5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤、cPLA2阻害剤、ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ阻害剤又はフラップ阻害剤など、COX−2阻害剤を含めた、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、CRTH2アンタゴニスト、DP1−受容体モジュレーター、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、CCR1アンタゴニスト、CCR2アンタゴニスト、CCR4アンタゴニスト、CCR5アンタゴニスト、CCR6アンタゴニスト、CCR7アンタゴニスト、CCR8アンタゴニスト、CCR9アンタゴニスト、CCR10アンタゴニスト、CCR11アンタゴニスト、CXCR3アンタゴニスト、CXCR4アンタゴニスト、CXCR5アンタゴニスト、CXCR6アンタゴニスト、CX3CR1アンタゴニスト、ニューロキニン(NK1、NK2)アンタゴニスト、スフィンゴシン1−ホスフェート受容体モジュレーター、スフィンゴシン−1−リン酸リアーゼ阻害剤、アデノシン受容体モジュレーター、例えばA2aアゴニストなど、プリン受容体のモジュレーター、例えばP2X7阻害剤など、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)アクチベーター、ブラジキニン(BK1、BK2)アンタゴニスト、TACE阻害剤、PPARガンマモジュレーター、Rho−キナーゼ阻害剤、インターロイキン1−ベータ変換酵素(ICE)阻害剤、トール様受容体(TLR)モジュレーター、HMG−CoA還元酵素阻害剤、VLA−4アンタゴニスト、ICAM−1阻害剤、SHIPアゴニスト、GABAa受容体アンタゴニスト、ENaC阻害剤、メラノコルチン受容体(MC1R、MC2R、MC3R、MC4R、MC5R)モジュレーター、CGRPアンタゴニスト、エンドセリンアンタゴニスト、ソマトスタチン受容体アゴニスト、TNFalphaアンタゴニスト、抗TNF抗体、抗GM−CSF抗体、抗CD46抗体、抗IL−1抗体、抗IL−2抗体、抗IL−4抗体、抗IL−5抗体、抗IL−13抗体、抗IL−4/IL−13抗体、抗TSLP抗体、抗OX40抗体、粘液調節薬、免疫療法薬、気道腫脹に対する化合物、咳に対する化合物、抗ウイルス薬、オピエート受容体アゴニスト、カンナビノイドアゴニスト、ナトリウムチャネル遮断剤、N型カルシウムチャネル遮断剤、セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性モジュレーター、プロトンポンプ阻害剤、局所麻酔薬、VR1アゴニスト及びアンタゴニスト、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト、P2X3受容体アンタゴニスト、NGFアゴニスト及びアンタゴニスト、NMDAアンタゴニスト、カリウムチャネルモジュレーター、GABAモジュレーター、セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性モジュレーター、抗片頭痛薬。本発明はまた、上述のカテゴリーの化合物のうちの1種からそれぞれ選択される3つの活性物質の組合せを包含する。前記リストは、制限的な性質を有するとはみなされない。
式1の化合物は、これら自体で、又は本発明による式Iの他の活性物質と併用して使用することができる。所望する場合、式Iの化合物はまた他の薬理学的活性物質と組み合わせて使用することもできる。この目的のため、例えば、中でも、以下から選択される活性物質を使用するのが好ましい:β2−アドレナリン受容体−アゴニスト(短時間作用型及び長時間作用型β様作動薬)、抗コリン作動性(短時間作用型及び長時間作用型)、抗炎症性ステロイド(経口及び局所的コルチコステロイド)、クロモグリケート、メチルキサンチン、解離グルココルチコイド模倣剤、PDE3阻害剤、PDE4阻害剤、PDE7阻害剤、LTD4アンタゴニスト、EGFR阻害剤、ドーパミンアゴニスト、スタチン、PAFアンタゴニスト、リポキシンA4誘導体、FPRL1モジュレーター、LTB4受容体(BLT1、BLT2)アンタゴニスト、ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、ヒスタミンH4受容体アンタゴニスト、二重ヒスタミンH1/H3受容体アンタゴニスト、PI3−キナーゼ阻害剤、非受容体チロシンキナーゼの阻害剤、例えばLYN、LCK、SYK(脾臓チロシンキナーゼ阻害剤)、ZAP−70、FYN、BTK又はITKなど、MAPキナーゼの阻害剤、例えばp38、ERK1、ERK2、JNK1、JNK2、JNK3又はSAPなど、NF−kappaBシグナル伝達経路の阻害剤、例えばIKK2キナーゼ阻害剤など、iNOS阻害剤(誘導型一酸化窒素合成酵素阻害剤)、MRP4阻害剤、ロイコトリエンアンタゴニスト、ロイコトリエン生合成阻害剤、例えば5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤、cPLA2阻害剤、ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ阻害剤又はフラップ阻害剤など、COX−2阻害剤を含めた非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、CRTH2アンタゴニスト、DP1−受容体モジュレーター、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、CCR1アンタゴニスト、CCR4アンタゴニスト、CCR5アンタゴニスト、CCR6アンタゴニスト、CCR7アンタゴニスト、CCR8アンタゴニスト、CCR9アンタゴニスト、CCR10アンタゴニスト、CCR11アンタゴニスト、CXCR1アンタゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、CXCR3アンタゴニスト、CXCR4アンタゴニスト、CXCR5アンタゴニスト、CXCR6アンタゴニスト、CX3CR1アンタゴニスト、ニューロキニン(NK1、NK2)アンタゴニスト、スフィンゴシン1−ホスフェート受容体モジュレーター、スフィンゴシン−1−リン酸リアーゼ阻害剤、アデノシン受容体モジュレーター、例えばA2aアゴニストなど、プリン受容体のモジュレーター、例えばP2X7阻害剤など、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)アクチベーター、ブラジキニン(BK1、BK2)アンタゴニスト、TACE阻害剤、PPARガンマモジュレーター、Rho−キナーゼ阻害剤、インターロイキン1−ベータ変換酵素(ICE)阻害剤、トール様受容体(TLR)モジュレーター、HMG−CoA還元酵素阻害剤、VLA−4アンタゴニスト、ICAM−1阻害剤、SHIPアゴニスト、GABAa受容体アンタゴニスト、ENaC−阻害剤、メラノコルチン受容体(MC1R、MC2R、MC3R、MC4R、MC5R)モジュレーター、CGRPアンタゴニスト、エンドセリンアンタゴニスト、TNFalphaアンタゴニスト、抗TNF抗体、抗GM−CSF抗体、抗−CD46抗体、抗IL−1抗体、抗IL−2抗体、抗IL−4抗体、抗IL−5抗体、抗IL−13抗体、抗IL−4/IL−13抗体、抗TSLP抗体、抗OX40抗体、粘液調節薬、免疫療法薬、気道腫脹に対する化合物、咳に対する化合物、抗ウイルス薬、オピエート受容体アゴニスト、カンナビノイドアゴニスト、ナトリウムチャネル遮断剤、N型カルシウムチャネル遮断剤、セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性モジュレーター、プロトンポンプ阻害剤、局所麻酔薬、VR1アゴニスト及びアンタゴニスト、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト、P2X3受容体アンタゴニスト、NGFアゴニスト及びアンタゴニスト、NMDAアンタゴニスト、カリウムチャネルモジュレーター、GABAモジュレーター、セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性モジュレーター、抗片頭痛薬。本発明はまた、上述のカテゴリーの化合物のうちの1種からそれぞれ選択される3つの活性物質の組合せを包含する。前記リストは、制限的な性質を有するとはみなされない。
述べることができる好ましいβ刺激薬の例として、アルブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール、カルブテロール、クレンブテロール、フェノテロール、ホルモテロール、ヘキソプレナリン、イブテロール、イソエタリン、イソプレナリン、レボサルブタモール、マブテロール、メルアドリン、メタプロテレノール、ミルベテロール、オルシプレナリン、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、リトドリン、サルメファモール、サルメテロール、ソテレノール、スルホンテロール、テルブタリン、チアラミド、トルブテロール、ジンテロール、ノロミロール、及び
・ 1−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−t−ブチルアミノエタノール、
・ (−)−2−[7(S)−[2(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−エチルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルオキシ]−N,N−ジメチルアセトアミドヒドロクロリド一水和物、
・ 3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンジル−スルホンアミド
・ 5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン
・ 4−ヒドロキシ−7−[2−{[2−{[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル}エチル]−アミノ}エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロン
・ 1−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1−ベンゾイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール
・ 1−[3−(4−メトキシベンジル−アミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−[4−(1−ベンゾイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール
・ 1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−[3−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール
・ 1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−[3−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール
・ 1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−[3−(4−n−ブチルオキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール
・ 1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−{4−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−ブチルアミノ}エタノール
・ 5−ヒドロキシ−8−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノブチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−(4H)−オン
・ 1−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオルメチルフェニル)−2−tert.−ブチルアミノ)エタノール
・ 6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェノキシ−酢酸エチルエステル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェノキシ−酢酸)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 8−{2−[1,1−ジメチル−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 8−{2−[2−(4−エチル−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 8−{2−[2−(4−エトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 4−(4−{2−[2−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−エチルアミノ]−2−メチル−プロピル}−フェノキシ)−酪酸
・ 8−{2−[2−(3,4−ジフルオル−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
・ 1−(4−エトキシ−カルボニルアミノ−3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−(tert.−ブチルアミノ)エタノール
・ N−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−フェニル]−ホルムアミド
・ 8−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−1H−キノリン−2−オン
・ 8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(6−フェネチルアミノ−ヘキシルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン
・ 5−[2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン
・ [3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−5−メチル−フェニル]−尿素
・ 4−(2−{6−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール
・ 3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド
・ 3−(3−{7−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘプチルオキシ}−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
・ 4−(2−{6−[4−(3−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−ブトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール
・ N−アダマンタン−2−イル−2−(3−{2−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−プロピル}−フェニル)−アセトアミド
・ (R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−4−(2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−4−(2−{[6−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
・ (R,S)−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メチルフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ 4−(1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(1−ヒドロキシ−2−{[4,4,5I5−テトラフルオロ−6−(3−フェニルプロポキシ)−ヘキシル]アミノ}エチル)フェノール
・ (R,S)−[5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド
・ (R,S)−4−[2−({6−[2−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジフルオロエトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−N−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]尿素
・ 3−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン
・ (R,S)−4−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ 5−((1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
・ 4−((1R)−2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−4−(2−{[6−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4,4−ジフルオロヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ (R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
・ 3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−プロピオンアミド
・ N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−3−(2−ナフタレン−1−イル−エトキシ)−プロピオンアミド
・ 7−[2−(2−{3−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピルスルファニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−ベンゾチアゾール−2−オン及び7−[(1R)−2−(2−{3−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピルスルファニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−ベンゾチアゾール−2−オン
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
述べることができる好ましい抗コリン作用薬の例として、チオトロピウム塩、好ましくはその臭化物塩、オキシトロピウム塩、好ましくはその臭化物塩、フルトロピウム塩、好ましくはその臭化物塩、イプラトロピウム塩、好ましくはその臭化物塩、アクリジニウム塩、好ましくはその臭化物塩、グリコピロニウム塩、好ましくはその臭化物塩、トロスピウム塩、好ましくはその塩化物塩、トルテロジンが挙げられる。上述の塩からの薬理学的に活性のある部分はその陽イオンであり、可能な陰イオンは、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、硝酸イオン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、安息香酸イオン又はp−トルエンスルホン酸イオンである。好ましい抗コリン作用薬のさらなる例は、
・ 2,2−ジフェニルプロピオン酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 2,2−ジフェニルプロピオン酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 2−フルオル−2,2−ジフェニル酢酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 2−フルオル−2,2−ジフェニル酢酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 3,3’,4,4’−テトラフルオルベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 3,3’,4,4’−テトラフルオルベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 4,4’−ジフルオルベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 4,4’−ジフルオルベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 3,3’−ジフルオルベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 3,3’−ジフルオルベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−炭素酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 9−フルオル−フルオレン−9−炭素酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−炭素酸スコピンエステル−メトブロミド
・ 9−フルオル−フルオレン−9−炭素酸スコピンエステルメトブロミド
・ 9−メチル−フルオレン−9−炭素酸トロペノールエステルメトブロミド
・ 9−メチル−フルオレン−9−炭素酸スコピンエステルメトブロミド
・ ベンジル酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 2,2−ジフェニルプロピオン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−炭素酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 9−メチル−フルオレン−9−炭素酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 9−メチル−キサンテン−9−炭素酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−フルオレン−9−炭素酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 4,4’−ジフルオルベンジル酸メチルエステルシクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−炭素酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシ−キサンテン−9−炭素酸スコピンエステルメトブロミド
・ 9−メチル−キサンテン−9−炭素酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 9−メチル−キサンテン−9−炭素酸スコピンエステルメトブロミド
・ 9−エチル−キサンテン−9−炭素酸トロペノールエステルメトブロミド
・ 9−ジフルオルメチル−キサンテン−9−炭素酸トロペノールエステル−メトブロミド
・ 9−ヒドロキシメチル−キサンテン−9−炭素酸スコピンエステル−メトブロミド
の中から選択される。
述べることができる好ましいコルチコステロイドの例として、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、ブチキソコート、シクレソニド、デフラザコート、デキサメタゾン、エチプレドノール、フルニソリド、フルチカゾン、ロテプレドノール、モメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ロフレポニド、トリアムシノロン、テプレダン(Tepredane)、及び
・ {20R−16α,17α−[ブチリデンビス(オキシ)]−6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−17β−(メチルチオ)アンドロスタ−4−エン−3−オン}、
・ 9−フルオロ−11ベータ,17,21−トリヒドロキシ−16アルファ−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン21−シクロヘキサンカルボキシレート17−シクロプロパンカルボキシレート、
・ 16,17−ブチリデンジオキシ−6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−17−(メチルチオ)アンドロスト−4−エン−3−オン
・ フルニソリド−21−[4’−(ニトロオキシメチル)ベンゾエート]
・ 6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−チオカルボン酸(S)−フルオロメチルエステル、
・ 6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−17−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−チオカルボン酸(S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、及び
・ 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボン酸シアノメチルエステル
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましい塩及び誘導体の例は、アルカリ塩、すなわちナトリウム塩又はカリウム塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、二水素リン酸塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩又はフロ酸塩である。
述べることができる好ましいPDE4阻害剤の例として、エンプロフィリン、テオフィリン、ロフルミラスト、アリフロ(シロミラスト)、トフィミラスト、プマフェントリン、リリミラスト、アプレミラスト、アロフィリン、アチゾラム、オグレミラスタム、テトミラスト及び
・ 5−[(N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−キノリン
・ 5−[N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−キノリン
・ N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−インドール−3−イル]グリオキシル酸アミド)、9−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−アミン4−[(2R)−2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニルエチル]−ピリジン、
・ N−[(3R)−3,4,6,7−テトラヒドロ−9−メチル−4−オキソ−1−フェニルピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−ピリジンカルボキサミド、
・ 4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−1−(2−メトキシエチル)−2(1H)−ピリジノン、
・ 2−[4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−2−ピリジニル]−4−(3−ピリジニル)−1(2H)−フタラジノン、
・ (3−(3−シクロペニルオキシ−4−メトキシベンジル)−6−エチルアミノ−8−イソプロピル−3H−プリン、
・ β−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド、
・ 9−エチル−2−メトキシ−7−メチル−5−プロピル−イミダゾ[1,5−a]ピリド[3,2−e]ピラジン−6(5H)−オン
・ 5−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−[(3−メチルフェニル)メチル](3S,5S)−2−ピペリジノン、
・ 4−[1−[3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(3−メチル−1−オキシド−4−ピリジニル)エチル]−α,α−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼンメタノール
・ N−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)−4−ジフルオロメトキシ−3−シクロプロピルメトキシベンズアミド
・ (−)p−[(4aR*,10bS*)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[s][1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド
・ (R)−(+)−1−(4−ブロモベンジル)−4−[(3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン
・ 3−(シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−N’−[N−2−シアノ−S−メチル−イソチオウレイド]ベンジル)−2−ピロリドン
・ cis[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−炭素酸]
・ 2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン
・ cis[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]
・ (R)−(+)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ピロリジン−2−イリデン]アセテート
・ (S)−(−)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ピロリジン−2−イリデン]アセテート
・ 9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(2−チエニル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
・ 9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(tert−ブチル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
述べることができる好ましいEGFR阻害剤の例として、セツキシマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ゲフィチニブ、カネルチニブ、エルロチニブ、MabICR−62及び
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジエチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−2−メトキシメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−エチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N−シクロプロピル−N−メチル−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6,7−ビス−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−7−[3−(モルホリン−4−イル)−プロピルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
・ 3−シアノ−4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン
・ 4−{[3−クロル−4−(3−フルオル−ベンジルオキシ)−フェニル]アミノ}−6−(5−{[(2−メタンスルホニル−エチル)アミノ]メチル}−フラン−2−イル)キナゾリン
・ 4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオルフェニル)アミノ]−6−({4−[N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{[4−(5,5−ジメチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−7−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{2−[4−(2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert.−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−アミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(メトキシメチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−アセチルアミノ−エチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(ジメチルアミノ)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−アミノカルボニルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(テトラヒドロピラン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)スルホニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−エタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−アセチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−イソプロピルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[N−(2−メトキシ−アセチル)−N−メチル−アミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(S,S)−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(N−メチル−N−2−メトキシエチル−アミノ)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−エチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メトキシエチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(3−メトキシプロピル−アミノ)−カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−アセチル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[trans−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
・ 4−[(3−クロル−4−フルオル−フェニル)アミノ]−6−(1−シアノ−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
述べることができる好ましいSYK阻害剤の例として、
・ 2−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−5−ピリミジンカルボキサミド;
・ 2−[[7−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イル]アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド;
・ 6−[[5−フルオロ−2−[3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]−4−ピリミジニル]アミノ]−2,2−ジメチル−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン;
・ N−[3−ブロモ−7−(4−メトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ 7−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−(4−メトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(2−チエニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,2−エタンジアミン;
・ N−[7−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−(7−フェニル−1,6−ナフチリジン−5−イル)−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3−フルオロフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3−クロロフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−フルオロフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−フルオロフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−クロロフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4’−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(4−メチルフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(メチルチオ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(1−メチルエチル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチル−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N,N−ジメチル−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−ブタンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,5−ペンタンジアミン;
・ 3−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]オキシ]−1−プロパノール;
・ 4−[5−(4−アミノブトキシ)−1,6−ナフチリジン−7−イル]−N,N−ジメチル−ベンゼンアミン;
・ 4−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−1−ブタノール;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−N−メチル−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−N’−メチル−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン;
・ 1−アミノ−3−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(3−ピリジニルメチル)−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[(2−アミノフェニル)メチル]−7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−[6−(ジメチルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[3−クロロ−4−(ジエチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−3−メチル−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,2−エタンジアミン、
・ N−[7−(4−メトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,6−ナフチリジン−1,3−プロパンジアミン;
・ N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−7−(4−メトキシフェニル)−2,5−ジアミン;
・ N−[7−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルメトキシ)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,6−ナフチリジン−1,3−プロパンジアミン;
・ N5−(3−アミノプロピル)−7−(4−メトキシフェニル)−N2−(フェニルメチル)−2,5−ジアミン;
・ N−[7−(2−ナフタレニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(2’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3,4−ジメチルフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ 1−アミノ−3−[[7−(2−ナフタレニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ 1−アミノ−3−[[7−(2’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ 1−アミノ−3−[[7−(4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ 1−アミノ−3−[[7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ 1−アミノ−3−[[7−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ N−[7−(4’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン;
・ 1−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]−2−プロパノール;
・ 2−[[2−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]エチル]チオ]−エタノール;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−4−ピリミジニル−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−シクロヘキサンジアミン;
・ N,N−ジメチル−4−[5−(1−ピペラジニル)−1,6−ナフチリジン−7−イル]−ベンゼンアミン;
・ 4−[5−(2−メトキシエトキシ)−1,6−ナフチリジン−7−イル]−N,N−ジメチル−ベンゼンアミン;
・ 1−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−4−ピペリジノール;
・ 1−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−3−ピロリジノール;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フラニルメチル)−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ 1−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
・ 1−[3−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]アミノ]プロピル]−2−ピロリジノン;
・ N−[3’−[5−[(3−アミノプロピル)アミノ]−1,6−ナフチリジン−7−イル][1,1’−ビフェニル]−3−イル]−アセトアミド;
・ N−[7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[4’−[5−[(3−アミノプロピル)アミノ]−1,6−ナフチリジン−7−イル][1,1’−ビフェニル]−3−イル]−アセトアミド;
・ N−[7−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(2−チエニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(6−メトキシ−2−ナフタレニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(4−ピリジニルメチル)−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ 3−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]メチルアミノ]−プロパンニトリル;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,2−シクロヘキサンジアミン、
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,2−シクロヘキサンジアミン,(1R,2S)−rel−.
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,2−ベンゼンジメタンアミン;
・ N−[7−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−ブタンジアミン;
・ N−[7−[3’,5’−ビス(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3’−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ 4−[[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]オキシ]−1−ブタノール;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ 7−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−1,6−ナフチリジン−5−アミン;
・ N−[7−[3−ブロモ−4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N−[7−[4−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ N−[7−[4−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ N−[7−[4−(ジメチルアミノ)−3−メトキシフェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ N−[7−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ N−[7−[3−ブロモ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−シクロヘキサンジアミン;
・ 4−[[7−[4−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]オキシ]−シクロヘキサノール;
・ N−[7−[3−ブロモ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,3−プロパンジアミン;
・ N,N−ジメチル−4−[5−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,6−ナフチリジン−7−イル]−ベンゼンアミン;
・ 4−[[7−[4−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]オキシ]−シクロヘキサノール;
・ N−[7−[4−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]フェニル]−1,6−ナフチリジン−5−イル]−1,4−ブタンジアミン;
・ [3−[[5−[(3−アミノプロピル)アミノ]−7−(4−メトキシフェニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル]アミノ]プロピル]−カルバミン酸−1,1−ジメチルエチルエステル
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
述べることができる好ましい抗アレルギー剤の例として、エピナスチン、セチリジン、アゼラスチン、フェキソフェナジン、レボカバスチン、ロラタジン、ミゾラスチン、ケトチフェン、エメダスチン、ジメチンデン、クレマスチン、バミピン、セキスクロルフェニラミン、フェニラミン、ドキシラミン、クロルフェノキサミン、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、プロメタジン、エバスチン、オロパタジン、デスロラチジン及びメクロジンが挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。
好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
述べることができる好ましいMAPキナーゼ阻害剤の例として、
・ ベンタマピモド(As−602801)
・ ドラマピモド(BIRB−796)、
・ 5−カルバモイルインドール(SD−169)、
・ 6−[(アミノカルボニル)(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ピリジンカルボキサミド(VX−702)、
・ α−[2−[[2−(3−ピリジニル)エチル]アミノ]−4−ピリミジニル]−2−ベンゾチアゾールアセトニトリル(AS−601245)、
・ 9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−10−カルボン酸(CEP−1347)、
・ 4−[3−(4−クロロフェニル)−5−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン(SC−409)
が挙げられ、これらは、鏡像異性体、ジアステレオマーとしてのラセミの形態、又は薬理学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物であってもよい。好ましいのは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸、硫酸塩、リン酸水素塩、ヒドロメタンスルホン酸塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、ヒドロシュウ酸塩、コハク酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩及びヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択される塩である。
適応症
本発明は、これらに限定されないが、炎症性疾患の治療及び/又は予防を含めた、CXCR2アンタゴニズムの活性が治療的利点となる疾患及び/又は状態の予防及び/又は治療に有用な一般式1の化合物を対象とする。例として、呼吸器又は消化器の疾患又は愁訴、関節、皮膚又は眼の炎症性疾患、がん、さらには末梢神経系又は中枢神経系の疾患が挙げられる。
一般式1の化合物は、気道の粘液生成の増加、炎症、及び/又は閉塞性疾患を伴う気道及び肺の疾患の予防及び/又は治療に有用である。例として、急性、アレルギー性、もしくは慢性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎(COPD)、咳嗽、肺気腫、アレルギー性もしくは非アレルギー性鼻炎もしくは副鼻腔炎、慢性鼻炎もしくは副鼻腔炎、喘息、肺胞炎、農夫疾患、過敏性気道、感染性気管支炎、肺炎、小児喘息、気管支拡張症、肺線維症、ARDS(急性成人呼吸促拍症候群)、気管支浮腫、肺浮腫、様々な原因(有毒ガスの吸引、吸入など)により誘発される気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、心不全、照射、化学療法、嚢胞性線維症、もしくは膵臓線維症の結果生じる気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、又はα1−アンチトリプシン欠乏症が挙げられる。
したがって、本発明は、医薬としての一般式1の化合物に関する。
さらに、本発明は、CXCR2アンタゴニズムの活性が治療的利点となる疾患及び/又は状態の治療及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、炎症性疾患の治療及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。例として、呼吸器又は消化器の疾患又は愁訴、関節、皮膚又は眼の炎症性疾患、がん、さらには末梢神経系又は中枢神経系の疾患が挙げられる。
さらに、本発明は、気道の粘液生成の増加、炎症、及び/又は閉塞性疾患を伴う気道及び肺の疾患の治療及び/又は予防のための一般式1の化合物の使用に関する。例として、急性、アレルギー性、もしくは慢性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎(COPD)、咳嗽、肺気腫、アレルギー性もしくは非アレルギー性鼻炎もしくは副鼻腔炎、慢性鼻炎もしくは副鼻腔炎、喘息、肺胞炎、農夫疾患、過敏性気道、感染性気管支炎もしくは肺炎、小児喘息、気管支拡張症、肺線維症、ARDS(急性成人呼吸促拍症候群)、気管支浮腫、肺浮腫、様々な原因(有毒ガスの吸引、吸入など)により誘発される気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、心不全、照射、化学療法、嚢胞性線維症、もしくは膵臓線維症の結果生じる気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、又はα1−アンチトリプシン欠乏症が挙げられる。
本発明のさらなる態様では、本発明は、上述の疾患及び状態の治療又は予防のための方法であって、一般式1の化合物の有効量のヒトへの投与を含む方法に関する。
一般式1の化合物の一日当たりの適用可能な用量範囲は、普通0.1mg〜500mgであり、好ましくは1mg〜50mgである。
実際の薬学的有効量又は治療用量は当然、当業者に公知の要素、例えば、患者の年齢及び体重、投与経路ならびに疾患の重症度によって異なる。いずれにせよ、この組合せを、患者独自の状態に基づき、薬学的有効量の送達が可能となるような投与量及び方法で投与する。
製剤
調製物は、錠剤の形態で、散剤として、カプセル中の散剤(例えば硬質ゼラチンカプセル剤)として、溶液剤として又は懸濁剤として経口投与することができる。吸入で投与する場合、この活性物質の組合せは、散剤として、水性又は水性エタノール性の溶液剤として、又は噴射剤ガス製剤を使用して与えることができる。
したがって、好ましくは、医薬製剤は、これらが上記の好ましい実施形態による式Iの1種又は複数の化合物を含有することを特徴とする。
式Iの化合物が経口的に投与される場合が特に好ましく、これらが1日1回又は2回投与される場合も特に好ましい。適切な錠剤は、例えば活性物質(複数可)を、公知の賦形剤、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはラクトースなど、崩壊剤、例えばコーンスターチもしくはアルギン酸など、結合剤、例えばデンプンもしくはゼラチンなど、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはタルクなど、及び/又は放出を遅延させるための作用剤、例えばカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、もしくはポリ酢酸ビニルなどと混合することによって得ることができる。錠剤はまたいくつかの層を含んでもよい。
コーティング錠剤は、錠剤コーティングのために通常使用される物質、例えばコリドン又はシェラック、アラビアガム、タルク、二酸化チタン又は糖などを用いて、錠剤と同様に生成されたコア部をコーティングすることによって適宜に調製することができる。コア部はまた、いくつかの層からなることによって、遅延放出を達成するか、又は配合禁忌を阻止してもよい。同様に錠剤コーティングは、おそらく錠剤に関して上述された賦形剤を使用して、いくつかの層からなることによって、遅延放出を達成してもよい。
本発明による活性物質又はその組合せを含有するシロップ剤は、甘味剤、例えばサッカリン、シクラメート、グリセロール又は糖など、及び香味増強剤、例えば香味剤、例えばバニリン又はオレンジ抽出物などをさらに含有し得る。これらはまた、懸濁剤アジュバント又は増粘剤例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、湿潤剤、例えば、脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合物など、又は保存剤、例えばp−ヒドロキシベンゾエートなどを含有することもできる。
1種もしくは複数の活性物質又は活性物質の組合せを含有するカプセル剤は、例えば活性物質を不活性な担体、例えばラクトース又はソルビトールなどと混合し、これらをゼラチンカプセル剤に充填することによって、調製することができる。
適切な坐剤は、例えばこの目的のために提供される担体、例えば中性脂肪又はポリエチレングリコール又はこれらの誘導体との混合によって作製することができる。
使用することができる賦形剤として、例えば、水、薬学的に許容される有機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油画分)、植物性油脂(例えばラッカセイ又はゴマ油)、単官能性又は多官能性アルコール(例えばエタノール又はグリセロール)、担体、例えば天然鉱物粉末(例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク)、合成鉱物粉末(例えば高度に分散したケイ酸及びケイ酸塩)、糖(例えばショ糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えばリグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、デンプン及びポリビニルピロリドン)及び滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)などが挙げられる。
経口投与のため、錠剤は当然、上記の担体とは別に、添加剤、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及び第二リン酸カルシウムなどを、様々な添加剤、例えばデンプン、好ましくはバレイショデンプン、ゼラチンなどと一緒に含有してもよい。さらに、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクなどを、打錠プロセス用に同時に使用することもできる。水性懸濁剤の場合、活性物質を、上述された賦形剤に加えて、様々な香味エンハンサー又は着色剤と合わせることができる。
式Iの化合物が吸入により投与される場合もまた好ましく、これらが1日1回又は2回投与されると特に好ましい。この目的のために、式Iの化合物は、吸入に適切な形態で利用可能にする必要がある。吸入可能な調製物として、吸入可能な粉末、噴射剤を含有する定量エアゾール剤又は噴射剤を含まない吸入可能な溶液剤が挙げられるが、これらは、従来の生理的に許容される賦形剤との混合物の形で存在してもよい。
本発明の範囲内で、噴射剤を含まない吸入可能な溶液剤という用語はまた、濃縮物又は無菌のすぐに使える吸入可能溶液剤を含む。本発明に従い使用することができる調製物は明細書の次の部分においてさらに詳細に記載されている。
吸入可能な粉末
式Iの活性物質が生理的に許容される賦形剤と混合して存在する場合、以下の生理的に許容される賦形剤を使用することによって、本発明による吸入可能な粉末を調製することができる:単糖(例えばグルコース又はアラビノース)、二糖(例えばラクトース、サッカロース、マルトース)、オリゴ糖及び多糖(例えばデキストラン)、ポリアルコール(例えばソルビトール、マンニトール、キシリトール)、塩(例えば塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)又はこれら賦形剤を互いに混合したもの。好ましくは、単糖又は二糖が使用されるが、ラクトース又はグルコースの使用が好ましく、特に、これだけに限らないが、これらの水和物の形態が好ましい。本発明の目的のため、ラクトースは特に好ましい賦形剤であるが、ラクトース一水和物が特に最も好ましい。粉砕及び微粉化し、最後に成分を一緒に混合することによる、本発明による吸入可能な粉末を調製する方法は、従来の技術から公知である。
噴射剤を含有する吸入可能なエアゾール剤
本発明に従い使用することができる、噴射剤を含有する吸入可能なエアゾール剤は、噴射剤ガス中に溶解した形態、又は分散した形態で1を含有することができる。本発明による吸入エアゾール剤を調製するために使用することができる噴射剤ガスは、従来の技術から公知である。適切な噴射剤ガスは、炭化水素、例えばn−プロパン、n−ブタン又はイソブタン及びハロ炭化水素、例えば、好ましくはメタン、エタン、プロパン、ブタン、シクロプロパン又はシクロブタンのフッ化誘導体の中から選択される。上述された噴射剤ガスは、これら自体で、又はこれらの混合物として使用することができる。特に好ましい噴射剤ガスは、TG134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、TG227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)及びこれらの混合物から選択されるフッ化アルカン誘導体である。本発明による使用の範囲で使用される、噴射剤駆動吸入エアゾール剤はまた、他の成分、例えば、共溶媒、安定剤、界面活性剤、抗酸化剤、滑沢剤及びpH調整剤などを含有してもよい。これらのすべての成分は当技術分野で公知である。
噴射剤を含まない吸入可能な溶液剤
本発明による式Iの化合物は、好ましくは、噴射剤を含まない吸入可能溶液剤及び吸入可能懸濁剤を調製するために使用される。この目的のために使用される溶媒として、水性又はアルコール性、好ましくはエタノール性の溶液剤が挙げられる。溶媒は、水単独であっても、又は水とエタノールの混合物であってもよい。溶液剤又は懸濁剤は、適切な酸を使用して、2〜7のpH、好ましくは2〜5のpHに調整される。pHは、無機酸又は有機酸から選択される酸を使用して調整することもできる。特に適切な無機酸の例として、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸及び/又はリン酸が挙げられる。特に適切な有機酸の例として、アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、酢酸、ギ酸及び/又はプロピオン酸などが挙げられる。好ましい無機酸は塩酸及び硫酸である。活性物質の1つと共に酸付加塩をすでに形成している酸を使用することもできる。有機酸の中でも、アスコルビン酸、フマル酸及びクエン酸が好ましい。必要に応じて、特にこれらの酸性化する性質に加えて他の特性を有する酸、例えば香味剤、抗酸化剤又は錯生成剤としての、例えばクエン酸又はアスコルビン酸の場合、上記酸の混合物も使用することができる。本発明に従い、塩酸を使用してpHを調整するのが特に好ましい。
共溶媒及び/又は他の賦形剤を、本発明による目的のために使用される噴射剤を含まない吸入可能な溶液剤に加えてもよい。好ましい共溶媒は、ヒドロキシル基又は他の極性基を含有するもの、例えばアルコール、特にイソプロピルアルコール、グリコール、特にプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリコールエーテル、グリセロール、ポリオキシエチレンアルコール及びポリオキシエチレン脂肪酸エステルである。本文脈で賦形剤及び添加剤という用語は、活性物質ではないが、薬理学的に適切な溶媒中で、活性物質又は物質と共に製剤化することによって、活性物質の製剤の定性的特性を改善することができるような、任意の薬理学的に許容される物質を意味する。好ましくは、これら物質は、薬理学的作用は持たず、又は、所望の療法に関連して、所望の薬理学的作用をほとんど持たない、又はまったく持たない。賦形剤及び添加剤として、例えば、界面活性剤、例えばダイズレシチン、オレイン酸、ソルビタンエステル、例えばポリソルベート、ポリビニルピロリドン、他の安定剤、錯生成剤、抗酸化剤及び/又は最終医薬製剤の有効期間を保証もしくは延長する保存剤、香味剤、ビタミン及び/又は当技術分野で公知の他の添加剤が挙げられる。添加剤はまた、等張剤としての薬理学的に許容される塩、例えば塩化ナトリウムなどが挙げられる。好ましい賦形剤として、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸(ただし、pHを調整するためにすでに使用されていないことを前提とする)、ビタミンA、ビタミンE、トコフェロール及び類似のビタミン又はヒト体内で生じるプロビタミンなどが挙げられる。保存剤を使用することによって、病原体による汚染から製剤を保護することができる。適切な保存剤は、当技術分野で公知のもの、特に、従来の技術から公知の濃度での、塩化セチルピリジニウム、ベンズアルコニウムクロリド又は安息香酸又は安息香酸塩、例えば安息香酸ナトリウムなどである。
上に記載されている治療形態のために、例えば呼吸器疾患、COPD又は喘息などの単語を含む、同封の説明書と、プテリジンと、上に記載されているものから選択される1種又は複数の組合せパートナーとを含有する、呼吸器愁訴の治療のための、すぐに使える医薬のパックが提供される。

Claims (14)

  1. 式1
    Figure 2013545789
    (式中、
    1は、ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1〜4つの残基で置換されていてもよい、5〜10員の芳香族、ヘテロ芳香族、非芳香族環式又はヘテロ環式の、単一又は縮合多環系であり、
    1は、存在しないか、又はC1-5−アルキル(前記アルキルは、1個もしくは複数のF原子で置換されていてもよい)、C1-4−アルキル−O−、CNもしくはC3-8−シクロアルキルで置換されていてもよいメチレンであり、1個の炭素原子はOで置き換えられていてもよく、
    2はHであり、
    2は、
    Figure 2013545789
    であり、
    3は、H、ハロゲン、CN、C1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、
    Aは、N連結されている7〜13員の非芳香族二環系であり、前記2つの環は、互いに縮合しているか、又はスピロ系で結合し、存在する場合、1つのCH基は、Nで置き換えられてもよく、前記系の1、2、3又は4つのCH2基は、NH、CO、O、S、SO、SO2で置き換えられていてもよく、前記環系上の1、2、3又は4つの位置は、1個又は複数のF原子、C1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で場合によって置換されていてもよい)、C1-6−アルキル−OC(O)−、HO−C1-6−アルキル−又はC1-6−アルキル−O−C1-6−アルキルで置換されていてもよく、これら置換基のうちの2つは、結合して別の環を形成してもよい)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  2. 1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が存在しないか、又はC1-6−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3がH、ハロゲン、CN、C1-6−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)であり、
    Aが、N連結されている4、5又は6員の非芳香族環であり、別の縮合又はスピロ結合の4、5又は6員環と、二環式のヘテロ環式環系を形成し、
    ・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基がOHで置換されていてもよい、
    請求項1に記載の式1の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  3. 1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-4−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが、1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3が、H、ハロゲン、CN、C1-4−アルキル(Fで置換されていてもよい)であり、
    Aが、N連結されている4、5又は6員の非芳香族環であり、別の縮合又はスピロ結合の4、5又は6員環と、二環式のヘテロ環式環系を形成し、
    ・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基がOHで置換されていてもよい、
    請求項1又は2に記載の式1の化合物。
  4. 1が、フェニル、フラニル(ハロゲン又はC1-4−アルキル(1個又は複数のF原子で置換されていてもよい)から選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが、1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3が、H、ハロゲン、CN、C1-4−アルキル(Fで置換されていてもよい)であり、
    Aが、式
    Figure 2013545789
    (式中、
    ・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、C1-6−アルキル−CH−、(C1-6−アルキル)2−C−、C1-6−アルキル−OC(O)CH−、CO、O、NH、(C1-6−アルキル)N−、SO2で置き換えられていてもよく、C1-6−アルキル基がOHで置換されていてもよい)
    の二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から3のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  5. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3がH、Cl、CN、CF3であり、
    Aが、式
    Figure 2013545789
    (式中、
    ・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、CHMe、CMe2、CHCH2OH、CHCOOMe、CO、O、NH、NMe、SO2で置き換えられていてもよい)
    の二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から4のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  6. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3が、H、Cl、CN、CF3であり、
    Aが、
    Figure 2013545789
    からなる群から選択される、二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から5のいずれかに記載の式1の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  7. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3がH、Cl、CN、CF3であり、
    Aが、式
    Figure 2013545789
    (式中、
    ・ 存在する場合、1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、CHMe、CMe2、CHCH2OH、CHCOOMe、CO、O、NH、NMeで置き換えられていてもよい)
    の二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から5のいずれかに記載の式1の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  8. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3がHであり、
    Aが、
    Figure 2013545789
    からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から5のいずれかに記載の式1の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  9. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが、1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3が、H、Cl、CN、CF3であり、
    Aが、式
    Figure 2013545789
    (式中、
    ・ 1つのCH基がNで置き換えられていてもよく、
    ・ 1、2又は3つのCH2基が、CHMe、CMe2、CO、O、NH、NMeで置き換えられていてもよい)
    の二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から5のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  10. 1が、フェニル、フラニル(Me、CF3、F、Clから選択される1又は2つの残基で置換されていてもよい)からなる群から選択され、
    1が、存在しないか、又は分枝もしくは非分枝のC1-4−アルキルであり、前記アルキルが1個又は複数のF原子で置換されていてもよく、
    2がHであり、
    2が、
    Figure 2013545789
    であり、
    3がHであり、
    Aが、
    Figure 2013545789
    からなる群から選択される二環式のヘテロ環式系である、
    請求項1から5のいずれかに記載の式1の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  11. 医薬としての使用のための、請求項1から10のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  12. 気道の粘液生成の増加、炎症及び/もしくは閉塞性疾患を伴う気道及び肺の疾患;又は消化器の愁訴もしくは疾患、関節、皮膚もしくは眼の炎症性疾患、末梢神経系もしくは中枢神経系の疾患又はがんの治療及び/又は予防のための請求項1から10のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩、または、これらの化合物を含有する医薬組成物。
  13. 急性、アレルギー性もしくは慢性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎(COPD)、咳嗽、肺気腫、アレルギー性もしくは非アレルギー性鼻炎もしくは副鼻腔炎、慢性鼻炎もしくは副鼻腔炎、喘息、肺胞炎、農夫疾患、過敏性気道、感染性気管支炎、肺炎、小児喘息、気管支拡張症、肺線維症、ARDS(急性成人呼吸促拍症候群)、気管支水腫、肺水腫、様々な原因(有毒ガスの吸引、吸入など)により誘発される気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、心不全、照射、化学療法、嚢胞性線維症もしくは膵臓線維症の結果生じる気管支炎、肺炎もしくは間質性肺炎、又はα1−アンチトリプシン欠乏症の治療及び/又は予防のための、請求項1から10のいずれかに記載の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載の少なくとも1種の式1の化合物又は薬学的に許容されるその塩を、1種又は複数の薬学的に許容される担体と一緒に含有する医薬組成物。
JP2013543809A 2010-12-17 2011-12-16 医薬としての二環系置換アミド官能化フェノール Pending JP2013545789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10195639 2010-12-17
EP10195639.9 2010-12-17
PCT/EP2011/073025 WO2012080456A1 (en) 2010-12-17 2011-12-16 Bicyclic ring system substituted amide functionalised phenols as medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545789A true JP2013545789A (ja) 2013-12-26

Family

ID=45406736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543809A Pending JP2013545789A (ja) 2010-12-17 2011-12-16 医薬としての二環系置換アミド官能化フェノール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8648118B2 (ja)
EP (1) EP2651891B1 (ja)
JP (1) JP2013545789A (ja)
WO (1) WO2012080456A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2781685C (en) 2009-12-11 2018-09-04 Autifony Therapeutics Limited Imidazolidinedione derivatives
JP2016510000A (ja) * 2013-02-20 2016-04-04 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 治療用化合物およびその使用
CN103992238B (zh) * 2013-10-23 2016-03-02 南京信诺泰医药有限公司 3-氨基水杨酸的制备方法
TWI724056B (zh) 2015-11-19 2021-04-11 美商卡默森屈有限公司 Cxcr2抑制劑
TWI734715B (zh) 2015-11-19 2021-08-01 美商卡默森屈有限公司 趨化因子受體調節劑
US10660909B2 (en) 2016-11-17 2020-05-26 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
EP3737366A4 (en) 2018-01-08 2022-07-27 ChemoCentryx, Inc. METHOD OF TREATMENT OF GENERALIZED PUSTULOUS PSORIASIS WITH AN ANTAGONIST OF CCR6 OR CXCR2
WO2019165315A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists alone or in combination
PE20211070A1 (es) 2018-09-21 2021-06-09 Pfizer Dioxociclobutenilamino-3-hidroxi-picolinamidas n-sustituidas utiles como inhibidores de ccr6

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040097547A1 (en) * 2001-04-16 2004-05-20 Taveras Arthur G. 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
WO2007058322A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP2009534420A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
JP2009534421A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
WO2010131145A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Pfizer Limited Cyclobutenedione derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025157A1 (en) 1995-02-17 1996-08-22 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
US20040048897A1 (en) 2001-01-16 2004-03-11 Mccleland Brent Il-8 receptor antagonists
EP1928886B1 (en) 2005-09-09 2011-04-13 GlaxoSmithKline LLC Pyridine derivatives and their use in the treatment of psychotic disorders
ATE554066T1 (de) 2007-06-06 2012-05-15 Novartis Ag Entzündungshemmende substituierte cyclobutendionverbindungen
UA103198C2 (en) 2008-08-04 2013-09-25 Новартис Аг Squaramide derivatives as cxcr2 antagonists
WO2010063802A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Novartis Ag 3, 4-di-substituted cyclobutene- 1, 2 -diones as cxcr2 receptor antagonists

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040097547A1 (en) * 2001-04-16 2004-05-20 Taveras Arthur G. 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
WO2007058322A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP2009534420A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
JP2009534421A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体アンタゴニスト
WO2010131145A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Pfizer Limited Cyclobutenedione derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651891A1 (en) 2013-10-23
US20120329773A1 (en) 2012-12-27
US8648118B2 (en) 2014-02-11
WO2012080456A1 (en) 2012-06-21
EP2651891B1 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2651891B1 (en) Bicyclic ring system substituted amide functionalised phenols as medicaments
US11731981B2 (en) CCR2 receptor antagonists and uses thereof
EP2651932B1 (en) Bicyclic ring system substituted sulfonamide functionalised phenols as medicaments
JP5796266B1 (ja) 新規ccr2受容体アンタゴニスト、その製造方法及び薬物としてのその使用
CN106279110B (zh) 杂环化合物、含有所述化合物的药物及其用途和其制备方法
JP5646736B2 (ja) 新規ccr2受容体アンタゴニスト、これらの製造方法、及び薬物としてのこれらの使用
JP5658272B2 (ja) Ccr2の新規アンタゴニスト及びこれらの使用
EP2324022A1 (de) Substituierte naphthyridine und ihre verwendung als arzneimittel
JP5721242B2 (ja) 新規ccr2アンタゴニスト
JP5647339B2 (ja) Ccr2アンタゴニスト及びこれらの使用
JP5636094B2 (ja) Ccr2受容体アンタゴニスト
TWI548632B (zh) 雙取代之四氫呋喃基化合物、其製備方法及其用途
MX2007012907A (es) Nuevos compuestos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
JP5581055B2 (ja) ピペリジル−プロパン−チオールccr3モジュレーター
JP5657253B2 (ja) 新規な置換ピペリジル−プロパン−チオール
JP5727010B2 (ja) ブラジキニンb1受容体のアンタゴニストとしてのピリダジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150617