JP2013545628A - 超臨界流体を含む高分子化合物のペレットとその製造および使用の方法 - Google Patents

超臨界流体を含む高分子化合物のペレットとその製造および使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545628A
JP2013545628A JP2013528314A JP2013528314A JP2013545628A JP 2013545628 A JP2013545628 A JP 2013545628A JP 2013528314 A JP2013528314 A JP 2013528314A JP 2013528314 A JP2013528314 A JP 2013528314A JP 2013545628 A JP2013545628 A JP 2013545628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
gas
melt
pellets
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013528314A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ドウアティ、ユージーン、
トゥン、リーシェン
レイシー、クリス
リー、ヨンジュ
ゴートン、パトリック、ジェイ.
Original Assignee
プレイテックス プロダクツ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレイテックス プロダクツ エルエルシー filed Critical プレイテックス プロダクツ エルエルシー
Publication of JP2013545628A publication Critical patent/JP2013545628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/26Means for inserting tampons, i.e. applicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

プラスチック部品の製造工程を提供する。この工程は、高分子化合物を準備する処理、高分子化合物を加熱する処理、ガスもしくは超臨界流体を高分子化合物に導入する処理、高分子化合物とガスを混合して第一の融解物を作り出す処理、第一の融解物を押し出す処理、押出処理の施された第一の溶融物をペレット化する処理、ペレットを変態させて第二の融解物とする処理、第二の融解物を型成形してプラスチック部品を作る処理、を備える。第一の溶融物をペレット化する処理において、ガスの気泡の各々はペレットに含まれる。それらの気泡が核化する前に高分子化合物は固化しガスを封じ込める。高分子化合物がペレット化された際、ペレットはフォーム化されていない。第二の融解物を型成形してプラスチック部品を作る処理において、望ましい処理環境の提供や気泡の核化の促進剤の添加により気泡の核化が開始され、第二の融解物がフォーム化される。

Description

本発明は広くはプラスチック製の消耗製品および介護製品に関し、より具体的には消耗製品および介護製品とその包装材に用いられる微小泡のプラスチック・フォームの製造の方法およびそのための材料に関する。
多くの消耗製品および介護製品やその包装材はプラスチックで製造されている。プラスチックの一タイプとして熱可塑性プラスチックがある。熱可塑性プラスチックは加熱されると物理的な変態によって溶けて流体となり、冷却されると再度、凝固する。このプロセスは反復可能である。他のタイプのプラスチックとして熱硬化性プラスチックがある。熱硬化性プラスチックは化学的な反応によって公差結合を生じ固形化し、変化しない形状となる。いずれのタイプのプラスチックも特徴的な化学的な性質を示す1以上の高分子化合物を用いて製造される。また、様々な添加剤(着色剤等)がそれらのプラスチックに添加される場合もある。
いずれのタイプのプラスチックが用いられる場合であっても(特に熱可塑性プラスチックが用いられる場合はそうであるが)、個人消耗製品やその包装材を作る方法において、1以上の高分子化合物が用いられ、射出成形、ブロー成形、押出成形、熱成形等の技術が利用される。これらの方法においては、一般的にバッチ処理が採用される。また、高分子化合物に含まれる気体を分散させ、高分子化合物を「フォーム状」にする、泡微小化の技術が用いられる。これらの技術の1以上を用いることにより、「フォーム状」の高分子化合物は多量のガスを含むようになり、そのガスは加熱やその他の処理を経て、プラスチック製品や包装材に泡や空隙の構造をもたらす。このタイプのフォーム化の処理は、最終製品の一部を熱で溶かしてガスと入れ替え、空洞を作る他の処理とは別のものである。例えば、加熱され高温となった高分子化合物に対しガス(空気等)を導入する、ガスを用いる射出成形処理というものがある。ガスを加熱した高分子化合物に導入することにより、高分子化合物の一部がガスで置き換えられ、それらの嵩が増加する。いずれのタイプの処理も、製造されるプラスチック製品に含まれる高分子化合物の量を減らし、プラスチック製品を軽量化し、低コスト化する。
これらの技術は既に広く利用されているが、なお、各々の技術やそれらの技術により製造される製品には欠点がある。特に、ガスを用いた成形工程の利用は、主に、ガスの経路が形成可能である分厚い壁状の部品や、分厚い壁状の部分を有する部品の成形に限られる。より具体的に説明すると、ガスを用いた成形工程の性能や、それを用いて得られる素材の製作公差は、一般的に空洞(空隙)を有する薄い壁状の部品を製作するには十分でない。個人用の消耗介護製品には、しばしば薄い壁状の形状の部品が用いられる。例えば、タンポンのアプリケータに用いられるペタルは一般的にとても薄く、タンポンプレジェットが最小限の力で押し出されるためには、約0.015インチ以下の厚さが望ましい。制御可能な空隙の最小サイズがあるため、これらの薄い壁状のペタルに微小な空気の経路を設けることはとても難しい。従って、調整可能な範囲で処理を最適化しても、良い部品の品質、量産可能な部品の寸法、許容される部品の反りや縮小を実現するには課題がある。
上述した技術や、超臨界流体を物理的な発泡剤として用いる微細泡射出成形技術を用いて製造された製品や包装材の欠点の1つは、それらの製品や包装材の表面に望ましくない特性が現われる、という点である。そのような望ましくない表面の特性は、一般的に、渦巻き模様やザラザラした質感として現われ、気泡が急速に核化し、崩壊し、プラスチックと型との接触面における伸びがもたらされる。微細泡射出成形においては、高分子化合物の中に新たに分散されたガスにより形成された気泡が急速に核化し、融解が進行する最前線の部分において核化して大きくなったこれらの気泡がプラスチックと型の接触面に向かい泉が湧き出るように押し出される。これらの気泡は注入される融解したプラスチックにより押し潰されて、フォーム化された部品によく見られる、上述の渦巻き模様や光の筋のような模様を作り出す。分散されるガスが超臨界流体であり、超臨界流体が高分子化合物中で過度に高濃度になった場合もまた、渦巻き模倣を作り出す。これらの渦巻き模様やザラザラした質感は、製造される部品の美観を損ねるとともに、色合いのばらつきをもたらす。
本発明は超臨界流体(以下、「SCF」という)を含むペレットを製造する手段およびそのペレットを使う手段を提供することを目的とする。ここで超臨界流体を含むペレットは、SCFの気泡を含むペレットであるが、ペレットを「フォーム化」し、気泡の核化を引き起こす処理が開始されるまでは大部分が「フォーム化されていない」ペレットである。そのようなペレットは、軽量で高品質な、消耗製品や介護製品およびそれらの包装材といったプラスチックの部品の製造に用いることができる。
本発明は、一側面において、プラスチックの部品の製造の工程を提供する。この工程は、高分子化合物を準備する処理と、高分子化合物を加熱する処理と、ガスもしくは超臨界流体を高分子化合物に導入する処理と、高分子化合物とガスを混合して第一の融解物を作り出す処理と、第一の融解物を押し出す処理と、押出処理の施された第一の溶融物をペレット化する処理と、ペレットを変態させて第二の融解物とする処理と、第二の融解物を型成形してプラスチックの部品を作り出す処理とを備える。ここでは、「ガス」は超臨界流体を、また「ガスを積んだペレット」は超臨界流体を積んだペレットを含むものとする。第一の溶融物をペレット化する処理において、ガスの気泡の各々は作り出されるペレットに含まれる。それらの気泡が核化する前に、高分子化合物は急速に固化し、その中にガスを封じ込める。高分子化合物がペレット化された後、作り出されるペレットは大部分がフォーム化されていない。第二の融解物を型成形してプラスチックの部品を作り出す処理において、望ましい処理の環境の提供や気泡の核化の促進剤の添加により気泡の核化が開始され、第二の融解物がフォーム化される。
本発明は、他の一側面において、ガスを積んだ高分子化合物のペレットの製造の工程を提供する。この工程において、高分子化合物が準備され、ガスがその中に導入される。ガスを含む高分子化合物は加熱され、(必要に応じて混合され、)融解物が作り出され、融解物が押し出されてフォーム化されていない融解物が作り出される。
本発明は、他の一側面において、プラスチックの部品において用いられる特定の構成のペレットを提供する。このペレットの構成は、高分子化合物と、高分子化合物の中に配置される複数の各々分離された気泡とを備える。気泡はガス状の超臨界流体により形成され、当該ガス状の超臨界流体を含む。この構成のペレットは、フォーム化されていない状態である。加圧下において高分子化合物の融解が開始すると、気泡が核化してペレットをフォーム化する。
本発明の効果の1つは、望ましい表面品質の部品が製造される、という点である。事前にSCFを積み込んだペレットを用いることにより、実質的に渦巻き模様を伴わないプラスチックの部品を射出成形により作り出すために、従来用いられていた複雑な処理が不要となる。特に、SCFの過度に高い濃度により引き起こされる、微細泡射出成形処理により作り出される部品が持つ欠点、具体的には気泡やザラザラした表面の質感、渦巻き模様等のその他の表面に関する不具合が回避される。本発明のペレットにより、もしくは本発明の工程により製造された部品に関しては、部品に用いられている材料の寸法の安定性が、標準的な同様のプラスチック処理技術において用いられる材料と比べて優れている。さらに、高分子化合物がフォーム化されているため必要なプラスチックの使用量が少なく、環境およびコストの両面において望ましい。プラスチックの使用量が少ないことは、例えばタンポンのアプリケータのような使い捨て製品において特に望ましい。
本発明がもたらす他の効果の1つは、表面の品質をほとんど、もしくは全く考慮しなければ、プラスチックの部品の重量を極めて高い比率(例えば、15〜40%)で軽減することができる、という点である。そのような部品は、例えば自動車のドアの内側パネルのように、美観が一般的に重要ではない場合に望ましい。
本発明がもたらす他の効果の1つは、SCFを積んだペレットを作り出す装置システムが1つあれば、プラスチックの処理を行う複数の機械、より具体的には微細泡射出成形により部品を作り出す複数の射出成形機械に対し、材料の提供が可能である、という点である。本発明において、既知の工程を用いて製造される部品と比較して同等以上の品質の部品を連続的に作り出す工程において、SCFを高分子化合物に含ませるために、正確な計量が可能な押出成形機と高圧注射器ポンプやその類のシステムが用いられてもよい。
本発明がもたらす他の効果の1つは、本発明の工程に用いられる装置は、フォーム化された材料を用いる射出成形のための従来の工程に用いられる装置と比較して、より単純な構造である、という点である。特に、ガスを積んだフォーム化されていないペレットは、従来の射出成形用の装置を用いて、100%固化したペレットを作り出すための工程に軽微な変更を行うことによって、射出成形することができる。要すれば、本発明は従来技術と比較し、より単純で費用効率の高い高分子化合物のフォーム化の技術を提供する。さらに、1台の押出成形機により、複数の射出成形機に対しペレットの提供が行われる。
従来技術に係る微細泡射出成形工程を行うための装置の概略図である。 本発明に係るペレットを用いた微細泡射出成形により部品を製造するための本発明に係る工程の一例の概略図である。 本発明に係るガスを積んだ高分子化合物の押出成形の工程の一例の概略図である。 押出成形機から押し出されるガスを積んだ高分子化合物の複数の紐状体の斜視図である。 図4に示される押出成形機から押し出された後に水槽で冷却されるガスを積んだ高分子化合物の複数の紐状体の斜視図である。 水槽からペレット化装置へと導かれるガスを積んだ高分子化合物の複数の紐状体の斜視図である。 本発明に係るガスを積んだペレットを用いた押出成形工程により射出成形された部品例の斜視図である。 本発明に従い射出成形された部品を粉砕したものの断面をスキャンした電子顕微鏡写真である。
以下に説明する本発明の実施形態において、ペレット状の高分子化合物の構成を作り出す処理は押出成形機またはそれに類似の装置を用いて行われる。生成される高分子化合物のペレット(以下、「ペレット」という)は「フォーム化されていない」。「フォーム化されていない」とは、すなわち、高分子化合物に、高分子化合物内の互いに分離されている気泡内に溶解もしくは配置された状態で超臨界流体(以下、「SCF」という)が予め積まれており、それらの気泡の核化がまだ始まっていないか、もしくは完了しておらず、ペレットが「フォーム化される準備が整った」状態であることを意味する。ペレットの実際のフォーム化は射出成形機等において起こる。そのように射出成形機等により製造される部品は軽量なプラスチックの部品であり、そのものとして、または組み立てられて、もしくは消耗製品や介護製品、それらの包装材といった製品において用いられる。それらの部品は「フォーム化」されている。そのように製造される軽量なプラスチックの部品は、特に、カミソリ製品や乳児ケア製品、タンポンアプリケータ等の女性衛生製品、その他それらに類する製品における使用に適する。しかしながら、本発明はその点に関し限定されず、本発明にかかる軽量なプラスチックの部品は、他の製品のための包装材、電池製品、照明製品、その他それらに類する製品など、他の製品に用いられるものとして製造されてもよい。
以下に説明する工程において、(従来技術に係る工程において用いられる押出型および加圧力と比較して)より長い押出型がより高い加圧力とともに用いられることで、熱可塑性もしくは熱硬化性の高分子化合物にSCFが加えられると同時に、高分子化合物における気泡の核化が抑制される。このように、SCFが押出成形機に加えられる一方で、押出成形機内の材料は、その後に行われる射出成形や他の採用可能な高分子化合物の処理においてSCFの個々の気泡が互いに核化するまで、フォーム化しない。上述のように、ここで説明する工程は、複数のステップを含んでいる。すなわち、SCFの積まれたペレットを製造する押出型材配合ステップを備える第1のステップと、そのペレットを用いてフォーム化した部品を製造し、その結果、軽量なフォーム化した、例えば低コストのタンポンアプリケータ筒等の部品を得る、射出成形ステップを備える第2のステップである。
従来技術においてよくみられる、微細泡射出成形により成形された部品の表面に生じる渦巻き模様や超臨界流体(またはガス)の濃度が過度に高くなることによりもたらされる表面のザラザラした質感を低減するため、ここで説明する工程においては、望ましい量のSCFが高分子化合物に導入され、SCFを含む高分子化合物の融解物がペレット化されて射出成形により成形される部品の製造に用いられる。その結果、製造される部品の表面は滑らかで光沢があり、実質的に渦巻き模様のないものとなる。
本発明に係る工程において用いられる高分子化合物は熱可塑性であっても熱硬化性であってもよい。熱可塑性の高分子化合物は繰り返し行われる加熱により融解、固化、再融解を繰り返す、という特性により、製造される部品やそれらの部品が組み込まれた装置がリサイクル可能である、という点で望ましい。
本工程において利用可能な熱可塑性の高分子化合物の一例は、約70%以上の濃度、望ましくは約80%以上の濃度の低密度ポリエチレン(LDPE)である。しかしながら、本発明はこの点に関し限定されず、他の様々な高分子化合物が利用可能である。個人消耗製品に用いられるプラスチックの部品の材料として用いられる場合、LDPEは低い摩擦係数値を示す点で望ましい。利用可能な他の材料としては、ポリアミド、ポリプロピレン、その他のポリオレフィン、ポリオレフィンの混合物、その他の熱可塑性物質、ポリカーボネート、ポリスチレン、ゴム、ポリアクチド、ポリアルカノエート、上記のタイプの高分子化合物の共重合体または三元重合体、でんぷんベースの高分子化合物の混合物が例示されるが、これらに限定されない。ポリアクチド、ポリアルカノエート、でんぷんベースの高分子化合物の混合物は再生可能(持続可能)であり、廃棄物による環境に対する影響が極めて小さい。上述した材料の組み合わせもまた、本発明に係る工程において利用可能である。上述した材料(およびそれらの組み合わせ)はガラス等の増量剤、カーボンファイバー、潤滑剤、カーボンナノチューブ、着色剤、その他それらに類するものと共に用いられてもよい。
利用可能なSCFの一例は、大気気体中に存在する窒素である。窒素は比較的、不活性であり、多くの高分子化合物の中において十分な溶解度を示すとともに十分に高い拡散性を示す。また、窒素は十分に低い圧力下および温度下で超臨界状態に達する。例えば、窒素の臨界温度は華氏126.2度であり、窒素の臨界圧力は3.39メガパスカル(MPa)である。さらに、窒素は現在のところ低コストであり、極めて容易に入手可能である。本発明に係る工程の一実施例において、付加される窒素を用いたSCFの量は約0.04重量パーセント(wt.%)から約1重量パーセントの範囲内であり、望ましくは、約0.05重量パーセントから約0.45重量パーセントの範囲内であり、さらに望ましくは、約0.1重量パーセントから約0.35重量パーセントの範囲内である。本工程において利用可能な他の超臨界流体としては、二酸化炭素、窒素と二酸化炭素の混合物、その他それらに類するものが例示されるが、これらに限定されない。
図1は、既知の微細泡射出成形工程を実行するための装置の概略図である。その装置には符号10が付されており、以下、「装置10」という。装置10は射出成形機12と、射出成形機12と連動して動作する搬送部14を備えている。搬送部14は円筒部材とスクリューを有し、それらの中に(例えば、ペレット状の)高分子化合物が投入される。装置10はまた、SCF供給システム16と、ガス供給部18と、SCFの供給量を調整するために用いられるSCF注入制御ユニットもしくは背圧調整器20と、注入器22を備えている。ガス供給部18はSCFを含み、SCFはSCF供給システム16においてポンプにより汲み出されて搬送部14に供給される。搬送部14に供給されるSCFの流れはSCF注入制御ユニットもしくは背圧調整器20の調整弁によりその量が調整されて、注入器22を介して搬送部14に投入される。装置10において、高分子化合物は搬送部14の円筒部材とスクリューに投入されて射出成形機のノズルから型に射出される際にフォーム化される。
図2は、本発明に係るペレットを用いて微細泡射出成形により部品を製造する工程を示した図である。その工程には符号30が付されており、以下、「工程30」という。工程30の第1のステップにおいて、LDPE(もしくは他の高分子化合物)が押出成形機38のホッパー36に投入され、搬送部40の筒状部材の中に配置された可塑化スクリューにより移送される。SCFはガス供給部18から注入ポンプ42、背圧調整器20、注入器22を通って搬送部40に供給され、搬送部14においてLDPEに導入される。注入ポンプ42はガス供給部18から供給されるSCFの流量または圧力を制御することにより、SCFの量を直接制御する。背圧調整器20はSCFの圧力の変動を抑制する役割を果たす。LDPEはSCFの導入により、SCFが積まれた第1の融解物となる。ガス供給部18からSCFがLDPEに導入される際、およびその結果得られる第1の融解物が搬送部40を介して移送される際、SCFの気泡がLDPE内においてフォーム化する。
ガス供給部18から供給されるSCFの流量または圧力の制御は注入ポンプ42と背圧調整器20(または他の適する制御ユニット)とにより正確に行われる。注入ポンプ42は、定圧力モードと定流量モードの2つの動作モードを備える。SCFがCOの場合、一般的に定圧力モードが用いられる。定圧力モードで注入ポンプ42が用いられる場合、SCFの気泡の形成が制御され、処理の条件および型の形状と相まって、気泡の核化が抑制または抑圧される。高圧の注入ポンプ42の一実施例としては、ネブラスカ州リンカーンのテレダインISCO社から入手可能な軽量高圧注入ポンプがある。SCFが積まれたLDPEはペレタイザー32に押し出され、ペレタイザー32においてSCFが積まれたペレットであるペレット34へと成形される。この時点において、ペレット34はフォーム化していない。
工程30の第2のステップにおいて、SCFの積まれたペレット34は射出成形機46のホッパー44に送り込まれる。ペレット34は射出成形機46の搬送部48にそって移送され、搬送部を通って移動する間に、主としてスクリューと押出成形機の壁面との間でペレットがせん断される際の摩擦と他の適する加熱手段(例えば、せん断器から生じる熱や電気的な熱源)により加熱され、第2の融解物となる。結果として得られる第2の融解物(SCFが積まれている)は適切な通路および投入口を通って、1もしくは複数の射出成形機46に移送される。SCFが積まれた融解物が搬送部48を離れて型に入る際に急速に減圧が行われることで、第2の融解物のフォーム化(すなわち、SCFの気泡の核化)が引き起こされ、その結果、LDPEの1立方センチメートル当たり約10乃至10の空隙を有する微細泡射出成形された部品が作り出されることになる。LDPEに対するSCFの混入と、その後の射出工程中にフォーム化するペレット34の製造とに起因して、結果として得られるフォーム化されたプラスチックは基本的に「渦巻き模様がない」。また、そのようなフォーム化したプラスチックを型成形するために、標準的な装置に対し何らの装置の追加や改良も要しない。
本発明の他の実施例において、ペレット34は、フォーム化したボトルを製造するブロー成形等の他の高分子化合物の工程に用いられたり、第1の押出成形工程に続く第2の押出成形工程において、フォーム化した押出成形されたシートやパイプといった単純な形状の部品へと加工されたりしてもよい。
射出成形工程を備える本発明の実施例は、特に軽量なプラスチックのタンポンアプリケータの製造において利用可能である。そのような軽量なプラスチックのタンポンアプリケータの筒はペレット34を成形する第1の押出成形の工程とそれに続く射出成形の工程により製造される。そのように製造される筒はフォーム化されている。タンポンアプリケータのプランジャーもまた、ペレット34を成形する第1の押出成形の工程と、フォーム化したプランジャーの部品を成形する第2の押出成形の工程により製造される。さらに、ペレット34を上述の工程もしくはそれに類似の工程に用いることにより、耐久財、プラスチックの包装材、ボトル、玩具、自動車の部品、建設用の部品、その他それらに類する製品のための様々な有用なプラスチックの部品を安価に製造することができる。
本発明のさらに他の実施例において、ペレット34は「濃縮物」として用いられてもよい。この実施例においては、プラスチック(例えばLDPE)の全量より少ない量が押出成形機38において処理される(例えば、プラスチックの全量のうち一部のみが押出成形機に供給される)。そして、残りのプラスチックは射出成形機46において追加される。
本発明のさらに他の実施例において、押出成形されたペレットに用いられるガスまたはSCFはアジ化ナトリウム(NaN)を用いて生成される。アジ化ナトリウムは自動車のエアーバッグに用いられる固相の化学的発泡剤である。類似の固相の発泡剤が用いられてもよい。アジ化ナトリウムの結晶が活性化(一般的には衝撃力により活性化される)すると、ナトリウムから遊離した窒素ガスが発泡剤としての役割を果たす。固相のアジ化ナトリウムがホッパーやその他の適切な質量流量システムにより押出成形機へと搬送され、押出成形機においてフォーム化の準備が整ったアジ化ナトリウムとプラスチックの混合物が製造される。この混合物はその後の処理工程、例えば、混合物が型に射出されて部品に成形される際に、フォーム化される。プラスチックとともにアジ化ナトリウムを押出成形するステップにおいて、それらの材料が混合される。そして、アジ化ナトリウムとプラスチックを含む混合物を射出成形するステップにおいて、適切な衝撃力が混合物に加えられ、アジ化ナトリウムが活性化して窒素の遊離が引き起こされる。
本発明のさらに他の実施例において、押出成形機において気泡の核化を減速もしくは抑制する物質を添加してもよい。また、射出成形機において気泡の核化を加速もしくはその確立を高める物質を添加してもよい。例えば、核化の加速のために、第4級アンモニウム塩を添加したモンモリロナイト等のナノクレイ(例えば、テキサス州ゴンザレスのサザン・クレイ・プロダクツから入手可能なクロイサイト20A)が少量、射出成形機に添加されてもよい。潤滑剤(例えば、エルカ酸アミドやエチレン・ビス・ステアロアミド)が核化抑制剤として添加されてもよい。理論はどうあれ、表面張力を調整することによって、化学物質に核化の速度を著しく増加させたり低減させたりすることができる。それにより、押出成形機においては化学物質を用いない場合に生じるフォーム化が生じず、射出成形機においては化学物質を用いない場合より多くの気泡をより速く生じさせることができる。そのような物質は製造される部品の重量を著しく軽減し著しいコスト低減をもたらす。
例1−SCFの積まれたペレットの製造のためのパラメータの計算
実験室で用いられるサイズの押出成形機と射出成形機(アーブルグ社製320S)を用いて、予め超臨界流体の積まれたペレットを製造する際のガスの流量を計算した。その計算により、窒素をSCFとして供給する際の適切な最小のガス流量は毎分0.025ミリリットル(ml/min)から毎分0.25(ml/min)の範囲内であり、二酸化炭素をSCFとして供給する際の適切な最小のガス流量は毎分0.55ミリリットル(ml/min)から毎分0.6(ml/min)の範囲内であることが特定された。これらの範囲内の流量によれば、フォーム化された部品を製造する射出成形工程における利用に望ましいSCFの積まれたペレットを製造することができる。
SCFの積まれたペレットの製造において有用な、様々な物性の推定値、溶解度、流量の推定値、その他の運転条件を以下の表1に列挙する。
例2 − SCFの積まれたペレットの製造のための推奨される装置およびその設定
図3は、SCFの積まれたペレットの製造のために組み上げた装置群を示した図である。装置群には符号60が付されている。装置群60は単軸スクリューの押出成形機62(オハイオ州ペーンズビルのエクストルデックス社から入手可能なモデル番号ED−N 45−30D)を備えている。押出成形機62は、単軸の可塑化スクリューを有する搬送部63と、高分子化合物の投入を受け容れるホッパー36と、SCFの導入時にSCFが通過する注入器22を備えている。また、装置群60は、搬送部63から供給される可塑化されたSCFの積まれた融解物を受け容れるように配置された、多数の紐状体を成形するための押出型64と、押出型64から押し出された材料を受け容れる水槽52と、水槽52から引き上げられた押出成形された材料を受け容れるペレタイザー32(オハイオ州ペーンズビルのエクストルデックス社から入手可能なモデル番号SGS 100−E)を備えている。
図4および図5に示されるように、SCFが積まれた融解物は、紐形状で(紐状体65)搬送部63から押し出され、水槽52に送り込まれる。水槽52は長手方向に沿って回転するローラー67の設けられた細長いボウルを有しており、紐状体65はローラー67の上に配置される。装置群60の運転中、紐状体65のうちローラー67の上に位置しない部分は水位線69より下に潜り、水槽52中の水に接する。図6に示されるように、紐状体65はローラー67から水槽52を通って引き上げられ、ペレタイザー32の傾斜台71に供給される。ペレタイザー32において、紐状体65は切り刻まれ、もしくは適切なサイズに切断され、ペレットとなる。水溶性の高分子化合物が用いられる場合、押出成形された紐状体を冷却するために、水槽の代わりに冷却ファンが用いられてもよい。
図3に戻り、装置群60の説明を続ける。適切な注入ポンプ42としては、圧力と流量の制御機能を備えた注入ポンプが推奨される。注入ポンプ42は計算された少ない流量で安定的に窒素もしくは二酸化炭素を流す役割を果たす。注入ポンプ42の一例として、ネブラスカ州リンカーンのテレダインISCO社から入手可能なモデル番号260Dが利用可能である。背圧調整器20がSCFの流量を制御するために用いられる。
SCFとして二酸化炭素が用いられる場合、臨界温度を超える温度下でガス供給部18から注入器22へ向かい排出される二酸化炭素の流量と圧力を制御するために、さらに冷却機70が用いられる。SCFとして窒素が用いられる場合、ガス供給部18から注入器22へ向かい排出される窒素の流量と圧力の制御は、大気温度または室温と同じ、もしくはその近傍の温度下で行われる。従って、窒素が用いられる場合、冷却機は不要である。
大きい直径のシリンダーと、その上端に先端部が配置された小さい直径のシリンダーという2本のシリンダーを備えるガスの注入器22が、本発明の効果を十分に実現するための器具として有用である。そのような構造の注入器において、先端部を取り外し、ガスがポーセラックスを通過するようにすれば、より広い領域により多くのガスを注入することが可能となる。ポーセラックスとは、多くの微細孔を持つ金属合金であり、SCFがその微細孔を通って流れ出すことを許容すると同時に、粘性の高い高分子化合物の融解物の多くはそれらの微細孔を通って漏れ出すことはない。この場合、注入器が弁として機能する。この弁の下側の端部は注入ポンプに接続され、上側の端部は押出成形機の筒状部材に接続されている。逆流は生じない。側面は封止処理されている。この素材はガスの放出を許容するために用いられる。
押出成形機62としては、適切ないかなる押出成形機も使用可能である。様々なモデルの押出成形機や押出成形用混合機が市場で入手可能であり、本発明において使用可能である。例えば、ニュージャージー州ラムジーのワーナー・プライデラー社やその他の会社から入手可能な商業的に販売されている押出成形機がある。それらの装置の少なくとも1つが、ペンシルバニア州モリスビルのLTLカラー・コンパウンダーズ社から入手可能である。ここで説明される実施例においては一般的なデザインのスクリューが使われるが、高分子化合物に対するSCFの混合を促進するために、特別なミキシングエレメントを備えるスクリュー(すなわち、逆方向に配置されたフライトを持つスクリュー)が用いられるとより望ましい。
SCFの積まれたペレットを製造するための推奨される装置群60において、押出成形機62の搬送部63の可塑化スクリューに用いられる封止は、融解物から放出されたガスが漏れ出さないようにする。しかしながら、高分子化合物としてLDPE(または類似の熱可塑性プラスチック)が用いられる実施例において、理論的に、ガス供給部18から供給されるSCFの溶解度は融解物の温度の増加に伴い増加する。従って、高分子化合物が融解しているとき、SCFはLDPE内に留まりやすい。言い換えれば、溶解しているガスの量が飽和点もしくは過飽和点より下である限り、SCFは押出成形機62の搬送部63の筒状部材から漏れ出すことはない。使用されるスクリューは逆方向に配置されたフライトを備えてもよい。フライトの構造にかかわりなく、高分子化合物の融解物をSCFと混ぜ合わすために、スクリューは高分子化合物の融解物とガスの均質な混合物を作り出すように構成されている。それに代えて、搬送部63の筒状部材と押出型64の間に適切な据え付け型のミキサーを設置してもよい。
高分子化合物の融解物が注入ポンプ42に向けて逆流することを防止するために、ガス注入口もしくは逆止弁72が用いられてもよい。また、SCF注入制御ユニット20のような質量流量制御装置もしくは多孔性金属を介したガスの流量制御装置がSCFの均質な注入を可能とするために用いられることが望ましい。
押出型64は、高分子化合物の融解物とガスの混合物が押出成形機62の搬送部63から外に出るまでにフォーム化しないように作られている。従って、押出型64は融解物の冷却を促進するために十分な長さを備えており、その結果、融解物の中における気泡の核化が抑制される。また、フォーム化が時期尚早に生じることを防止するために、高分子化合物が水槽52に押し出されることにより、さらにその温度が低下される。
推奨される装置群60の装置の運転中、融解物の時期尚早なフォーム化を引き起こさないで追加可能なSCFの量が実験的に特定される。工程の安定性を確保したり、フォーム化の速度を決定したり、製造されるSCFの積まれたペレットの保存可能期間を評価したり、押出成形および射出成形の工程に寄与したりする他の様々な変数が特定されてもよい。また、製造されたフォーム化されたプラスチックの部品の寸法における安定性や力学的特性、表面の特性が評価されてもよい。
例3 − LDPEと超臨界二酸化炭素を用いたSCFの積まれたペレットの製造
以下の運転条件に従い、SCFの積まれたペレットの製造を行った。
・ 材料:LDPE(シェブロンフィリップス社のKN226)
・ サイフォン付きCO液体/ガス・シリンダ(満杯の状態で60バール)
・ 摂氏3度に設定された水冷式冷却機
・ 熱損失を防止するために注入器を断熱材でカバー
・ 一般的なデザインの押出機スクリュー(すなわち、逆方向に配置されたフライトや特別なミキシングエレメントを備えないスクリュー)
・ ガス補給速度:7ml/min
・ スクリュー速度:30rpm
2つのモード、すなわち、定流量モードおよび定圧力モードの各々において実験を行った。定流量モードにおいては、流量は毎分0.5〜10ミリリットルの範囲内であった。運転中、60〜70バールまで圧力が増加し、その圧力下で不定期にガスが押出成形機へと汲み出された。定圧力モードにおいては、圧力を60から100バールの範囲内で調整した。圧力が75バールを超えたとき、材料がフォーム化することが観察された。70バールのガス圧下では、二酸化炭素を含むフォーム化したペレットが製造されることはなかった。70バールにおいて、流量は毎分2.5〜3ミリリットルの範囲内であった。
例4 − LDPEと窒素を用いたSCFの積まれたペレットの製造(比較例)
以下の運転条件に従い、SCFの積まれたペレットの製造を行った。
・ 材料:LDPE(KN226)
・ 発泡剤:窒素ガス
・ 冷却機使用せず
・ 一般的なデザインの押出機スクリュー
・ ガス補給速度:80ml/min
・ ガス補給圧力:170bar
・ スクリュー速度:30rpm
この例においても、2つのモード(定流量モードおよび定圧力モード)の各々において実験を行った。定流量モードにおいては、流量は毎分0.5〜20ミリリットルの範囲内であった。ガス流量が少ない(毎分約10ミリリットルより少ない)間には、ガスの投与量はガス流量にかかわらず出口弁によってのみ制御が可能であった。定圧力モードにおいては、圧力は70バールから180バールまで上昇した。この例では、ガス補給圧力が高圧過ぎるため、定圧力モードは適さなかった。圧力を70〜160バールの範囲内で設定した場合、その圧力は動作閾値を下回り、実際の流量はゼロを下回った。
例5 − LDPEとCOを用いた追加実験(比較例)
以下の運転条件に従い、SCFの積まれたペレットの製造を行った。
・ 材料:LDPE(KN226)
・ 発泡剤:二酸化炭素
・ 冷却水温度:摂氏3度
・ 圧力:60〜62bar
・ 流量:7ml/min
・ 定圧力モード、70〜85bar
・ 一般的なデザインの押出機スクリュー
・ スクリュー速度:25rpmおよび30rpm
上記の条件下で材料を投入し型を用いて押出成形機を運転し、型から押し出されたLDPEの紐状体を水槽で冷却し、ペレット化した。図5に示されるように、LDPEの紐状体は押出型64から出て、水槽52内を移動した。そのようにして得られた紐状体はペレタイザー32において切断され、ペレット化された。表2(下記)は運転条件と結果の要点を示している。これらの実験から得られたペレットは検査サンプルへと射出成形された。これらの条件下において、射出成形されたサンプルは泡を含んでいなかった。一方、これらのペレットがガス抜きにより大気下に置かれると、気泡が核化してゆっくりと泡を形成した。このことから、気泡の核化の速度が遅かったため、射出中に気泡が泡を形成する時間が無かったものと結論付けられた。
例6 − LDPEに色素濃縮剤とポリプロピレンを添加し、二酸化炭素を導入
例6では以下の運転条件を用いた。
・ 材料:5重量パーセントの緑の固体色素濃縮剤を含むLDPE(KN226)
・ 発泡剤:二酸化炭素
・ 冷却水温度:摂氏3度
・ 圧力:46〜48bar
・ 流量:20ml/min
・ 定圧力モード、90〜150bar
・ 一般的なデザインの押出機スクリュー
・ スクリュー速度:20rpm
表3は例6における運転条件と結果の要点を示している。実験6cにおいて、押出成形されフォーム化の準備が整ったペレットから射出成形されたサンプルは約6%の重量の減少を示した。渦巻き模様がそれらの表面に観察された。保存可能期間の試験を開始した後に射出成形されたサンプル(すなわち、実験6c1)は実験6cにおいて得られたサンプルよりも望ましい表面品質を示した。実験6c1の方が実験6cよりも過飽和のレベルが低かったためである。図7は実験6c1においてペレットから射出成形された部品を示している。この部品は4%の重量の減少と、極めて望ましい表面品質を示した。実験6bにおいて用いられたガス圧力(100バール)は射出成形のために十分に高い圧力ではなかった。そのような圧力下では、ガスが高分子化合物のマトリックスを通って流れるのを着色剤がブロックし、すなわち、着色剤が核化の抑制剤として働いたため、気泡の核化の速度が遅くなった。
表3に示される保存可能期間の試験において、押出成形されてペレット化された高分子化合物は通常の環境大気下の条件に影響を受けた。表3および図7に示されるように、部品の品質はペレットが環境大気下に晒された期間の長さに左右される。CO濃度が高い環境下にペレットを置くことは、ペレット中のガス濃度を適したレベルで維持するための1つの方法である。これは本発明の他の一実施例を示すものである。
実験6a、6a1、6a2、6cおよび6c1において得られたサンプルを粉砕したものを走査電子顕微鏡法により観察した。実験6a2において製造されたサンプルから射出成形された部品は泡を含んでいなかった。他のサンプルは泡を含んでおり、それらの平均直径は約500マイクロメートルであった。図8は実験6cにおいて製造された部品に関するSEMを示している。核化の速度が遅かったため、いくつかの泡はゆっくりと核化し、十分に大きくなっていなかった。
例7 − ポリプロピレンに二酸化炭素を導入
この例は、ポリプロピレン(PP)(Nova SR256M)の射出成形グレードを用いた、という点を除き、例6で行った実験の例と類似している。着色剤は使用されていない。表4は例7における運転条件と結果の要点を示している。
押出成形された高分子化合物の紐状体には大きな泡が見られ、それらは裸眼で視認可能であった。押出成形が行われる際、遅い気泡の核化の速度に起因して、高分子化合物が冷却された後、二酸化炭素が高分子化合物のマトリックスに捕獲されたものである。この材料を射出成形したサンプルには泡は見られなかった。二酸化炭素はPPにおいて、LDPEにおける場合と比較して高い溶解度を示した。PPを用いる場合、(LDPEを用いる場合と比較し)より高いガス圧力、すなわち、より高い流量が要求される。
例8 − ポリピロピレンに二酸化炭素を導入し、射出成形時二ナノクレイを添加
この例は例7と類似しているが、いくつかの相違点がある。ミキシングエレメントを有する押出成形機のスクリューが押出成形の工程において用いられた。使用された高分子化合物はポリプロピレンであり、より具体的にはSR256Mである。超臨界二酸化炭素が発泡剤として導入された。圧力は60〜65バールの範囲内に維持された。この工程により押出成形機においてフォーム化していないペレットが製造された。射出成形機において、3重量パーセントのナノクレイ、具体的にはクロイサイト20Aが、押出成形された、まだフォーム化していないペレットとともに核化の促進剤として供給された。射出成形された部品は犬用の骨の形の引張棒である。そのような射出成形された部品の重量の軽減率としては(従来技術により射出成形された部品の重量と比較して)最大15%が観察され、その部品の表面品質および力学的特性は悪くなかった。そのような部品の重量の軽減は著しい経済的な節約をもたらす。
上述した例は本発明を実証するものである。また、これらの例は、運転条件や使用する材料によって、かなりの量のガスまたはSCFをペレットに導入することが可能であり、導入されたガスまたはSCFはその一部または全部が核化して泡を生じる、ということを示している。さらに、ガスの積まれたペレットが射出成形機に供給されると、核化が起こり、もしくは完全に完了する。重要な点は、少なくとも1つの実験例(例6の実験6c1)において、本発明の工程が用いられることにより、重量が軽減され、かつ、表面品質が向上した部品が射出成形により得られたことである。
本発明に関し、その具体的な実施例を示して説明を行ったが、本発明の範囲から逸脱しない限り、これらの実施例に対し様々な変更が可能であり、また、それらの要素を均等な要素で代替可能である点は当業者により理解されることである。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱しない限り、本発明の教示する内容に対し、特定の状況や材料に適用させるための変形が行われ得る。従って、本発明は上述した特定の実施例により限定されることは意図されておらず、本発明は添付の請求項の範囲内のあらゆる実施例を含むことが意図されている。
10…装置、12…射出成形機、14…搬送部、16…SCF供給システム、18…ガス供給部、20…SCF注入制御ユニットもしくは背圧調整器、22…注入器、30…工程、32…ペレタイザー、34…ペレット、36…ホッパー、38…押出成形機、40…搬送部、42…注入ポンプ、44…ホッパー、46…射出成形機、48…搬送部、52…水槽、60…装置群、62…押出成形機、63…搬送部、64…押出型、65…紐状体、67…ローラー、70…冷却機、71…傾斜台、72…ガス注入口もしくは逆止弁

Claims (31)

  1. 高分子化合物を準備する工程と、
    前記高分子化合物に加熱する工程と、
    前記高分子化合物にガスを導入する工程と、
    前記ガスを中に含む前記高分子化合物に加熱する工程と、
    前記高分子化合物と前記ガスを混合して第1のフォーム化していない融解物を生成する工程と、
    前記第1のフォーム化していない融解物を押出成形する工程と、
    押出成形された前記第1のフォーム化していない融解物をペレット状にして、互いに分離した気泡として前記ガスを中に含むペレットを生成する工程と、
    前記ペレットを成形機に供給する工程と、
    前記ペレットを加圧下で融解することにより活性化して、前記ガスの気泡の核化を促進し、前記ペレットの融解した高分子化合物のフォーム化を促進し、第2のフォーム化した融解物を生成する工程と、
    前記第2の融解物を成形してプラスチックの部品を製造する工程と
    を備えるプラスチックの部品を製造する方法。
  2. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記高分子化合物に超臨界流体を制御して供給する工程を含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、ガス供給部から前記超臨界流体を制御して供給する工程と、前記高分子化合物に前記超臨界流体を注入する工程とを含む
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記高分子化合物に混合された固相の添加物から生じる前記ガスを導入する工程を含む
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、冷却器を用いて前記ガスの流量および圧力を制御する工程を含む
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記高分子化合物と前記ガスを混合して前記第1の融解物を生成する工程は、可塑化スクリューを用いて前記高分子化合物と前記ガスを押出成形機の筒状部材を通して移送する工程を含む
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の融解物を押出成形する工程は、前記第1の融解物を冷却して前記第1の融解物の中の前記ガスの気泡の核化を抑制することにより、前記第1の融解物が所定の長さの押出型の長手方向に沿って移送される際に前記第1の融解物のフォーム化していない状態を維持する工程を含む
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の融解物を成形してプラスチックの部品を製造する工程は、射出成形技術とブロー成形技術の中から選択された技術を用いる
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記製造されるプラスチックの部品は、実質的に渦巻き模様を持たない
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記高分子化合物は低密度ポリエチレンである
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記ガスは窒素および二酸化炭素のうちの1または両方である
    請求項1に記載の方法。
  12. 前記成形する工程の実行前に、前記ペレットの中に前記ガスが所定のレベル、保持されるように前記ペレットを所定長の時間だけ大気に晒す工程をさらに備える
    請求項1に記載の方法。
  13. 前記プラスチックの部品はタンポンのアプリケータ、タンポンのアプリケータの筒、カミソリ製品、個人ケア製品、および消費者製品のうちのいずれかである
    請求項1に記載の方法。
  14. 複数種類のナノクレイの中から選択された核化を促進する添加剤を前記第2の融解物に加え、前記プラスチックの部品に泡を含ませる工程をさらに備える
    請求項1に記載の方法。
  15. 前記ナノクレイは第4級アンモニウム塩を添加したモンモリロナイトである
    請求項14に記載の方法。
  16. 核化を抑制する添加剤を加え、フォーム化を抑制する工程をさらに備える
    請求項1に記載の方法。
  17. 前記核化を抑制する添加剤はエルカ酸アミドとエチレン・ビス・ステアロアミドの中から選択された潤滑剤である
    請求項16に記載の方法。
  18. 高分子化合物を準備する工程と、
    前記高分子化合物にガスを導入する工程と、
    前記高分子化合物と前記ガスに加熱しフォーム化していない融解物を生成する工程と、
    前記フォーム化していない融解物を押出成形する工程と、
    押出成形された前記フォーム化していない融解物をペレット状にして、互いに分離した気泡として前記ガスを中に含むペレットを生成する工程と
    を備えるガスの積まれた高分子化合物のペレットを製造する方法。
  19. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記高分子化合物に超臨界ガスを供給する工程を含む
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記高分子化合物に超臨界流体を制御して注入する工程を含む
    請求項18に記載の方法。
  21. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記ガスの流量および圧力を制御する工程を含む
    請求項18に記載の方法。
  22. 前記高分子化合物に前記ガスを導入する工程は、前記高分子化合物に混合された固相の添加物から生じる前記ガスを導入する工程を含む
    請求項18に記載の方法。
  23. 押出成形された前記融解物をペレット状にしてペレットを生成する工程をさらに備える
    請求項18に記載の方法。
  24. 高分子化合物と、
    前記高分子化合物の中に位置し、中にガス状の超臨界流体を含み、部分的に核化した複数の気泡と
    を備える、プラスチックの部品の製造に用いられるペレット状の構成物であって、
    前記構成物は実質的にフォーム化していない状態であり、前記高分子化合物の融解と加圧により前記気泡の核化が実質的に完了することによりフォーム化した状態へと活性化可能である
    構成物。
  25. 前記高分子化合物は低密度ポリエチレンである
    請求項24に記載の構成物。
  26. 前記高分子化合物は、ポリアミド、ポリプロピレン、その他のポリオレフィン、ポリオレフィンの混合物、その他の熱可塑性物質、ポリカーボネート、ポリスチレン、ゴム、ポリアクチド、ポリアルカノエート、上記のタイプの高分子化合物の共重合体または三元重合体、でんぷんベースの高分子化合物の混合物、およびこれらの物質のうちの2以上の混合物の中のいずれかである
    請求項24に記載の構成物。
  27. 増量剤、着色剤、ナノクレイ、潤滑剤、およびこれらの物質のうちの2以上の混合物の中のいずれかをさらに備える
    請求項26に記載の構成物。
  28. 前記超臨界流体は窒素である
    請求項24に記載の構成物。
  29. 前記超臨界流体は窒素、二酸化炭素、およびこれらの物質の混合物の中のいずれかである
    請求項24に記載の構成物。
  30. 前記高分子化合物は低密度ポリエチレンであり、前記超臨界流体は窒素である
    請求項24に記載の構成物。
  31. 射出成形により前記ガス状の超臨界流体を中に含む部品の製造に用いられるように、前記高分子化合物の中の前記部分的に核化した複数の気泡は大気により処理され、中に含まれる前記ガス状の超臨界流体のレベルと核化の完了の程度が調整されている
    請求項24に記載の構成物。
JP2013528314A 2010-09-10 2011-09-09 超臨界流体を含む高分子化合物のペレットとその製造および使用の方法 Pending JP2013545628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/879,506 US20120061867A1 (en) 2010-09-10 2010-09-10 Polymer pellets containing supercritical fluid and methods of making and using
US12/879,506 2010-09-10
PCT/US2011/050933 WO2012033979A1 (en) 2010-09-10 2011-09-09 Polymer pellets containing supercritical fluid and methods of making and using

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545628A true JP2013545628A (ja) 2013-12-26

Family

ID=44654496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528314A Pending JP2013545628A (ja) 2010-09-10 2011-09-09 超臨界流体を含む高分子化合物のペレットとその製造および使用の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120061867A1 (ja)
EP (1) EP2613751A1 (ja)
JP (1) JP2013545628A (ja)
KR (1) KR101495452B1 (ja)
CN (1) CN103347475B (ja)
WO (1) WO2012033979A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346684A (zh) * 2016-10-13 2017-01-25 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种发泡定型装置及其发泡定型方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727208B2 (en) 2002-09-12 2010-06-01 Playtex Products, Inc. Ergonomic tampon applicator
US9192522B2 (en) 2003-05-02 2015-11-24 Eveready Battery Company, Inc. Tampon assembly having shaped pledget
CA2669469C (en) 2006-11-08 2012-03-06 Playtex Products, Inc. Tampon pledget for increased bypass leakage protection
CA2798648A1 (en) 2007-05-17 2008-11-27 Playtex Products, Llc Tampon pledget for increasing bypass leakage protection
US20090281514A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Playtex Products, Inc. Tampon pledget with improved by-pass leakage protection
US9107775B2 (en) 2009-04-15 2015-08-18 Eveready Battery Company, Inc. Tampon pledget with improved by-pass leakage protection
US8696957B2 (en) * 2010-09-10 2014-04-15 Eveready Battery Company, Inc Methods for microcellular injection molding
JP5990097B2 (ja) * 2012-12-19 2016-09-07 帝人株式会社 金型腐食性に優れる超臨界発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
KR101425039B1 (ko) * 2013-01-28 2014-08-01 엘지전자 주식회사 발포성형방법, 발포제 및 발포 플라스틱
US9630346B2 (en) * 2013-03-05 2017-04-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of fabricating an injection molded component
US9555564B2 (en) * 2013-11-11 2017-01-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of fabricating a foamed, injection molded component with improved ductility and toughness
CN104647679B (zh) * 2013-11-22 2018-07-17 法国圣戈班玻璃公司 形成汽车玻璃包边的方法、车窗以及模具
EP2883781A1 (en) 2013-12-13 2015-06-17 Sika Technology AG Lightweight baffle or reinforcement element and method for producing such a lightweight baffle or reinforcement element
CN103692599A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 江苏奔迪新材料科技有限公司 一种发泡塑料制品的生产方法及其设备
US9145491B2 (en) * 2014-01-09 2015-09-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Weatherability and durability of low-density polyethylene nanocomposites with clay, silica and zinc oxide
US10358537B2 (en) * 2014-11-25 2019-07-23 The University Of Massachusetts Polymeric solutions, methods of manufacture thereof and articles manufactured therefrom
CN104744689A (zh) * 2015-04-03 2015-07-01 山东广垠新材料有限公司 一种在超临界二氧化碳中制备透明聚酰胺方法
CN104861601B (zh) * 2015-05-14 2016-08-24 浙江凯利新材料股份有限公司 食用除油巾及其制备方法
CN104963006A (zh) * 2015-05-23 2015-10-07 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种基于发泡的熔体电纺纤维
WO2017073165A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 バンドー化学株式会社 発泡成形品の製造方法
KR101795294B1 (ko) * 2016-08-10 2017-11-07 현대자동차주식회사 인성, 내마찰성 및 내마모성이 우수한 폴리아미드6,6 수지조성물
KR101939480B1 (ko) * 2017-07-21 2019-01-16 경상대학교산학협력단 초임계 유체 발포법에 의한 탁구채 제조방법 및 탁구채 패드의 제조방법
WO2019086966A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Daryabari Seyed Yaser Fabrication of polymeric foams with enhanced properties
CN109760257A (zh) * 2018-12-11 2019-05-17 宁波帅特龙集团有限公司 一种长纤维增强聚氯乙烯微孔发泡制品的制备方法
CN110204771A (zh) * 2019-06-11 2019-09-06 宁波邦泰汽车配件有限公司 一种复合型tpe挤出发泡成型工艺
CN111087805B (zh) * 2019-12-27 2022-10-25 华润化学材料科技股份有限公司 一种超临界流体连续挤出高性能可回收pa发泡材料及其制备方法
CN111647227A (zh) * 2020-05-26 2020-09-11 会通新材料股份有限公司 一种相容剂母粒及其制备方法和使用该相容剂母粒的pp/pmma合金材料
CN111993636A (zh) * 2020-08-13 2020-11-27 华诺森(武汉)生物医药技术有限公司 一种专用于硅水凝胶接触镜模具的注塑工艺
CN112405996A (zh) * 2020-10-28 2021-02-26 合肥华聚微科新材料有限责任公司 一种发泡材料生产用挤出发泡装置及其使用方法
CN113462006B (zh) * 2021-07-08 2022-07-29 郑州大学 一种褶皱聚合物发泡材料及其制备方法
CN116102742A (zh) * 2022-12-23 2023-05-12 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种使用超临界CO2降低塑料VOCs含量的方法
CN116144065B (zh) * 2023-01-10 2024-09-06 安踏(中国)有限公司 一种高弹缓震发泡材料的制备方法和鞋底

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506724A (ja) * 1991-04-05 1994-07-28 マサチユーセツツ・インステイテユート・オブ・テクノロジー 超微孔質発泡材料
JP2001508718A (ja) * 1997-01-16 2001-07-03 トレクセル・インコーポレーテッド 微孔質材料の射出成形
JP2004009649A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Nhk Spring Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法
JP2004167777A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Maxell Ltd 熱可塑性樹脂発泡体、並びに、それを製造するための方法及び装置
WO2005030845A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kosuke Uchiyama スクリュー式加工装置およびそれを用いた製品
WO2010090929A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Playtex Products, Llc Microcellular injection molding processes for personal and consumer care products and packaging

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089857A (en) * 1960-04-12 1963-05-14 Koppers Co Inc Storage stable expandable polymeric composition containing expandable polymeric particles and two different blowing agents and method of making same
US3250834A (en) * 1962-07-19 1966-05-10 Sun Chemical Corp Method for making foamable polystrene pellets
US3285865A (en) * 1963-07-11 1966-11-15 Koppers Co Inc Expandable polymers
US3962390A (en) * 1969-12-11 1976-06-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing composite foamed shaped articles from thermoplastic resins
JPS5835614B2 (ja) * 1979-03-09 1983-08-03 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリスチレン系樹脂板状発泡体の製造法
DE19654158A1 (de) * 1995-12-25 1997-06-26 Sanyo Chemical Ind Ltd Schaumstoffe und Verfahren zu deren Herstellung
US5830393A (en) * 1996-07-10 1998-11-03 Mitsui Chemicals, Inc. Process for preparing expanded product of thermoplastic resin
MY118653A (en) * 1998-07-16 2004-12-31 Mitsui Chemicals Inc Addition method of supercritical carbon dioxide, and production process of expanded thermoplastic resin product by making use of the addition method.
US7219677B1 (en) * 2001-07-31 2007-05-22 David P Jackson Method and apparatus for supercritical ozone treatment of a substrate
EP1713627A1 (en) * 2004-01-16 2006-10-25 IBAR, Jean-Pierre Process for dispersing a thermally sensitive additive into a melt
CN101786310A (zh) * 2010-01-12 2010-07-28 华东理工大学 应用超临界流体注射成型制备微孔聚砜类发泡材料的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506724A (ja) * 1991-04-05 1994-07-28 マサチユーセツツ・インステイテユート・オブ・テクノロジー 超微孔質発泡材料
JP2001508718A (ja) * 1997-01-16 2001-07-03 トレクセル・インコーポレーテッド 微孔質材料の射出成形
JP2004009649A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Nhk Spring Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法
JP2004167777A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Maxell Ltd 熱可塑性樹脂発泡体、並びに、それを製造するための方法及び装置
WO2005030845A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kosuke Uchiyama スクリュー式加工装置およびそれを用いた製品
WO2010090929A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Playtex Products, Llc Microcellular injection molding processes for personal and consumer care products and packaging

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346684A (zh) * 2016-10-13 2017-01-25 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种发泡定型装置及其发泡定型方法
CN106346684B (zh) * 2016-10-13 2018-09-21 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种发泡定型装置及其发泡定型方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120061867A1 (en) 2012-03-15
CN103347475B (zh) 2016-06-01
KR101495452B1 (ko) 2015-03-02
KR20130051478A (ko) 2013-05-20
EP2613751A1 (en) 2013-07-17
WO2012033979A1 (en) 2012-03-15
CN103347475A (zh) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013545628A (ja) 超臨界流体を含む高分子化合物のペレットとその製造および使用の方法
JP3998374B2 (ja) 超臨界二酸化炭素の添加方法および当該添加方法を用いた熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JP5249181B2 (ja) 微孔質材料の射出成形
JP4144916B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡射出成形体およびその製造方法
CN101560307B (zh) 二步挤出成型制备低密度聚丙烯泡沫型材或珠粒的方法
JP4735541B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出発泡成形方法
CN111253677B (zh) 一种低密度聚丙烯珠粒泡沫、其制备方法及应用
KR102265615B1 (ko) 발포 폼 엠브리오의 제조를 위한 장치 및 방법
WO2011001745A1 (ja) 押出発泡成形用の成形材料及びその製造方法,並びに前記成形材料を使用して製造した木質発泡成形体,前記木質発泡成形体の製造方法並びに製造装置
CA2384968C (en) Plastic wood fiber foam structure and method of producing same
US9630346B2 (en) Method of fabricating an injection molded component
JP2015510027A (ja) 軽量物品、複合材料組成物、及びそれを製造する方法
JP4339296B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡射出成形体の製造方法
WO2001096084A1 (fr) Procede de moulage par injection de resine thermoplastique
JP4049700B2 (ja) 微細セル発泡体の押出発泡成形方法、押出発泡成形装置および微細セル発泡体
JPH1076560A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
CA2528039C (fr) Procede pour la production continue de profiles pleins, creux ou ouverts
TW202231755A (zh) 製造可撓性發泡體之方法、由該方法製成之發泡體及包括該發泡體的物品
TW202428417A (zh) 聚合物泡沫製品及製備聚合物泡沫之方法
JP2002321256A (ja) 発泡射出成形用金型及び発泡成形品
JP3745846B2 (ja) 生分解樹脂発泡シートの製造方法
Sorrentino et al. 11 Foaming Technologies for Thermoplastics
US20220348733A1 (en) Polymer foam particles and process for production thereof based on polybutylene terephthalate
KR20030005389A (ko) 낮은 수준의 발포제를 사용한 중합성 발포체 가공법
JP2005138357A (ja) スクリュウ、射出成形装置及び発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151221