JP2013545287A - 挿入物、電子モジュールおよび同様の物を形成する方法 - Google Patents

挿入物、電子モジュールおよび同様の物を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545287A
JP2013545287A JP2013532939A JP2013532939A JP2013545287A JP 2013545287 A JP2013545287 A JP 2013545287A JP 2013532939 A JP2013532939 A JP 2013532939A JP 2013532939 A JP2013532939 A JP 2013532939A JP 2013545287 A JP2013545287 A JP 2013545287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
substrate
die
post
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013532939A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー シー. トンプソン,
リビア エム. ラックズ,
ギャリー ビー. テポルト,
トーマス エー. ラングド,
アンドリュー ジェイ. ミュラー,
Original Assignee
ザ・チャールズ・スターク・ドレイパ・ラボラトリー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・チャールズ・スターク・ドレイパ・ラボラトリー・インコーポレイテッド filed Critical ザ・チャールズ・スターク・ドレイパ・ラボラトリー・インコーポレイテッド
Publication of JP2013545287A publication Critical patent/JP2013545287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0067Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto an inorganic, non-metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Abstract

いくつかの実施形態では、電子モジュールは、基板の第一面内の第一キャビティー、第一キャビティーから延びるフィルホール、および基板の第二面内の第二キャビティーを特徴とする。第二キャビティーはフィルホールと流体的に連絡し、ダイは第二キャビティー内にカプセル化される。本発明の一実施形態の電子モジュールを構築するための方法は、(i)基板の第一面内の第一キャビティー、(ii)該第一キャビティーから延びるフィルホール、および(iii)該基板の第二面内の第二キャビティーを形成することであって、該第二キャビティーは該フィルホールと流体的に連絡している、こと、該第二キャビティー内にダイの位置を定めること、および該第二キャビティー内に位置を定められた該ダイをカプセル化するために該フィルホールを通して該第二キャビティー内へとカプセル材料を注入することを含む。

Description

(関連出願への参照)
本願は、2010年10月6日に出願された米国仮特許出願第61/390,282号に対して優先権および利益を主張し、その全体は参考として本明細書中に援用する。
(発明の分野)
本発明はいくつかの実施形態において、不均一の高密度電子モジュールならびに電気的および/または熱的挿入物の構築および製作に関連している。
(背景)
小さなパッケージで高水準の機能性に対する増加する需要を満たすために高密度電子モジュールは設計され製作されてきた。このモジュールから作られうる製品はメモリー、デジタル論理、処理装置ならびにアナログおよびRF回路を含む。概して、電子モジュールの集積密度は表面取り付け技術(“SMT”)が成し遂げ得るより何倍も大きいが、特定用途集積回路(“ASIC”)よりも小さい。しかしこれらのモジュールがより少ない構成コストおよび開発時間を必要とするので、少量の製品のためにこれらのモジュールはASIC装置に代案を提供する。さらに、モジュールは複数の機能を要求する特定の応用のために最適化されうる。たとえば、それぞれの所望される機能に最適のあらかじめ製作された超小型電子ダイが選択され、それから多数のダイが相互に連結され、パッケージされてモジュールを形成する。しばしば、あらかじめ製作されたダイは異なる形状係数および厚さを有し、単一のモジュール内に共にそれらをパッケージする試みを扱いにくくする。共に単一のモジュール内にあるダイの異なる層を階層的に相互に連結することを試みるとき必要な処理はそれぞれの層のダイを傷つけうるため、追加の難しさが生じうる。
電子モジュールの製作は、概して、接着剤を被覆した基板上に簡単に配置されたあらかじめ薄くされた超小型電子ダイを特徴とする。それから金属堆積、パターニングおよび相互連結を含むなお一層の処理に平らな表面を提供するためにあつらえの機械で作られたスペーサーがこのダイの上および間に置かれる。このダイとこの金属のインターコネクトとの間に必要な分離を提供するために、このダイおよびスペーサーの上に薄い誘電性層がしばしば(高い圧力の印加によって)かぶせられる。ダイパッド(つまりダイの内部の回路構成と接続する伝導性の接触パッド)へのビアはレーザーで穴をあけられ、伝導性の材料で埋められる。本方法を使用することで高い集積密度は達成されうるが、特定の制限がある。たとえば、100μmより薄く、たとえばおよそ35μmまたはそれより薄く、されたダイは積層にするために使用される高い圧力に耐えられない。そのうえ、使用されるこのダイは概してモジュール基板上に置かれた後は薄くされることができず、達成されうるモジュールの厚さを制限する。本方法の別の制限はレーザーで穴をあけたビアを使用することであり、ビアは概して直径およそ40μmに制限される。これはダイパッドの寸法に制限を課し、特定の装置に対し設計選択を制限する。その上、深くビアを形成させるために、ダイの間の間隔は概してビアの直径よりも大きくなければならない。最後に、深くて、高いアスペクト比のビアは(モジュール内の複数の層を相互に連結するために必要とされるように)確実におよび繰り返しできるように伝導性の材料で埋めることが難しい。
そのうえ、高密度電子モジュールまたは他の電子部品と追加のモジュールまたは回路基板との間に効率的な電気的接触をなすことはしばしば難しい。たとえば、配線していないまたは回路基板上のコンタクトに比べて異なるピッチを有する電気的コンタクトをモジュールが有しうる。時間がかかるおよび高価なあつらえの製作プロセスは接続可能な部品を製作するために必要とされうる。さらに、熱だめのような従来の熱処理解法を高密度電子モジュールまたは他の電子部品と直接接続することは不可能でありうる。
したがって、ますます小さい超小型電子システムに対する要求に貢献するために、高密度電子モジュールならびに熱的および/または電気的挿入物を構築するための改良されたシステムおよび方法が必要とされる。
(概要)
特定の実施形態に従って、カプセル化されたダイならびに信頼性のある中間層および/またはダイ内部の相互連結を含む高密度電子モジュールを形成するための技術が提供される。ダイは、好ましくは、能動素子表面を保護する誘電性層および装置の残りの部分を包囲するカプセル材料を含む二部から成る構造でカプセル化される。そのうえ、ポストは、好ましくは、ダイを収容するキャビティーと同時に形成される。それらのポストは、ダイの間または単一のダイを横切る電気的接続の少なくとも一部を形成する。本発明の追加の実施形態に従って、カプセル化されたポストのみ含む(つまり電子ダイなしの)モジュールが製作される。そのようなモジュールは他の電子部品に接合されえ、熱的および/または電気的挿入層として利用されえ、ポストは電気および/または熱をモジュールを通して運ぶ。
一般に、一つの局面において、本発明の実施形態は電子モジュールを構築するための方法を特徴とする。その方法は基板の第一面に第一キャビティー、第一キャビティーから延びるフィルホール、および基板の第二面に第二キャビティーを形成することを含む。第二キャビティーはフィルホールと流体的に連絡し、ダイは第二キャビティー内に位置を定められる。カプセル材料がフィルホールを通して第二キャビティー内へと注入されることにより、ダイをカプセル化する。
本発明のこの局面のいくつかの実施形態は、以下の特徴の一つまたはそれより多い特徴を含みうる。第一キャビティーの容積は第二キャビティーの容積とほぼ等しくありうる。あるいは、またはその上、第一キャビティーの深さは第二キャビティーの深さとほぼ等しくありうる。第二キャビティー内にダイをカプセル化する間に、カプセル材料はまた、第一キャビティー内に注入されうる。カプセル材料は硬化されえ、カプセル材料が硬化された後、基板は実質的に湾曲なしでありうる。
フィルホールの一部は第一キャビティーの形成の前に形成されえ、一方フィルホールの別の部分は第一キャビティーの形成の間に形成されうる。一実施形態では、複数の第一キャビティーが基板の第一面に形成され、複数の第二キャビティーが基板の第二面に形成される。それぞれの第二キャビティーは、少なくとも一つの第一キャビティーから延びるフィルホールを通して、少なくとも一つの第一キャビティーと流体的に連絡している。これらの場合は、単一のO‐リングが、カプセル材料の注入の前に第一キャビティーのすべてを包囲するために、基板の第一面の近くに位置を定められうる。O‐リングは基板の第一面の周の内側にちょうど合う寸法で作られた直径を有しうる。
(接着性フィルムまたは、あるいは、フィルム上に配置された誘電体でありうる)層上にダイを配置することにより、およびダイが第二キャビティー内に配置されるように基板の第二面の上にその層を配置することにより、ダイは第二キャビティー内に位置を定められうる。少なくとも一つのポストが第二キャビティー内に形成されうる。ポストは第二キャビティーの形成の間に形成されうるか、またはポストの形成は第二キャビティー内にビアチップの位置を定めることを含みうる。ビアチップはポストの周りに配置された基質を含みうる。基質はシリコンを含みえ、ポストは銅のような金属を含みうる。ビアチップを形成することは、基質の厚みを通して穴を画定すること、および穴内に金属を形成することによりポストを形成することを含みうる。
伝導性材料はポストおよび第二キャビティーの内部表面の上に形成されうる。カプセル化されたダイは第二ダイと電気的に接続しえ、電気的接続の少なくとも一部はポストを含みうる。伝導性相互連結の少なくとも一つの層は基板の第二面の上に形成されうる。そのような伝導性相互連結の形成の前に、金属および/または酸化物は第二キャビティーの外側の領域の基板の第二面から除去されうる。
基板の第一面の少なくとも一部は、ダイの少なくとも一部を露出するために除去されえ、伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層は、ダイの露出した部分の上に形成されうる。ハンドルウェーハは、基板の第一面の少なくとも一部を除去する前に、基板の第二面の上に配置されうる。一時的接合材料の層は、基板の第二面の上にハンドルウェーハを配置する前に、ハンドルウェーハの上に形成されうる。
一般に、別の局面において、本発明の実施形態は基板を含む構造を特徴とする。基板は、その第一面に第一キャビティー、第一キャビティーから延びる少なくとも一つのフィルホール、および基板の第二面に第二キャビティーを画定する。第二キャビティーはフィルホールと流体的に連絡している。ダイはカプセル材料により第二キャビティー内に少なくとも部分的にカプセル化される。
本発明のこの局面のいくつかの実施形態は、以下の特徴の一つまたはそれより多い特徴を含みうる。複数のフィルホールが第二キャビティーと流体的に連絡しうる。第一キャビティーの容積は第二キャビティーの容積とほぼ等しくありうる。あるいは、またはその上、第一キャビティーの深さは第二キャビティーの深さとほぼ等しくありうる。カプセル材料はまた、第一キャビティー内に存在しえ、基板は実質的に湾曲なしでありうる。
層は第二キャビティーの上に配置されえ、ダイと接触しうる。層はフィルム上に配置された誘電体でありうるかまたは、あるいは、層は単に接着性フィルムでありうる。ポストは第二キャビティー内に位置しうる。伝導性材料はポストおよび第二キャビティーの内部表面の上に配置されうる。その上、構造はカプセル化されたダイに電気的に接続した第二ダイを含みうる。電気的接続の少なくとも一部はポストを含みうる。
一般に、さらに別の局面において、本発明の実施形態は挿入物を形成するための方法を特徴とする。フィルホールが基板の第一面に形成され、キャビティーが第二面に形成され、キャビティーはフィルホールと流体的に連絡している。複数のポストがキャビティーに形成され、カプセル材料がフィルホールを通してキャビティー内へと注入されることにより、複数のポストをカプセル化する。いくつかの実施形態では、伝導性材料が複数のポストの上に形成される。伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層は基板の第二面の上に形成されうる。複数のポストを露出するために、基板の第一面の少なくとも第一部は除去されえ、伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層が、露出した複数のポストの上に形成されうる。回路構成および熱だめの構成要素は結果として生じる構造と関連付けられうる。たとえば、受動素子がキャビティーに提供されえ、熱だめおよび電子部品が基板の反対側に配置されえ、または電子部品および回路基板が基板の反対側に配置されうる。
一般に、さらに別の局面において、本発明の実施形態は、複数のカプセル化されたポストを含む(または本質的にそのポストから成る)挿入物の反対側に、電子部品および熱だめを配置することを含む熱処理の方法を特徴とする。たとえば、それぞれのポストは半導体材料もしくは半導体材料上に配置された伝導性材料の層を含みうるか、または本質的にその材料もしくはその層から成る。いくつかの実施形態では、それぞれのポストは実質的に円筒形であり、シリコン上の環状の銅の層から本質的に成る。挿入物の伝熱有効性は2より大きくありえ、またはおよそ1000よりさらに大きくありうる。
一般に、さらなる局面において、本発明の実施形態は、基板および複数のポストを含む挿入物を特徴とし、それぞれのポストは、実質的に、基板の厚みを通して延びる。複数のポストはカプセル化されうる。挿入物は、基板の前面および/または裏面の上に伝導性インターコネクトの層をさらに含みえ、2より大きい、またはおよそ1000よりさらに大きい伝熱有効性を有しうる。受動素子は基板内に配置されうる。基板および複数のポストは同一の材料(たとえば半導体材料)を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。伝導性材料はそれぞれのポストの少なくとも横側面の上に配置されうる。熱だめは基板の下に配置されうる。
一般に、追加の一局面において、本発明の実施形態は、挿入物を含むか、または本質的にその挿入物から成る電子システムを特徴とし、その挿入物自身は複数のカプセル化されたポスト、および挿入物の上に配置された電子部品を含むか、または本質的にそれらから成る。熱だめおよび/または回路基板は挿入物の下に配置されうる。受動素子は挿入物内に配置されえ、第二電子部品は挿入物の下に配置されうる。それぞれのポストは、金属の層により(少なくとも横側面上を)包囲された半導体材料を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。それぞれのポストは、銅の層により(少なくとも横側面上を)包囲されたシリコンを含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。挿入物は2より大きい、またはおよそ1000よりさらに大きい伝熱有効性を有しうる。
本発明の利点および特徴に加えて、これらのおよび他の目的が、以下の説明、添付の図面および特許請求の範囲への参照を通じて、より明らかになる。さらに、本明細書において説明されるいくつかの実施形態の特徴は矛盾せず、かついくつかの組み合わせおよび置換に現れうることが理解される。たとえば、本発明の特定の局面に関して説明される実施形態の要素は、本発明の別の局面のいくつかの実施形態に使用されうる。特に、一つの独立請求項に従属する従属請求項の特徴は、他の独立請求項のいずれかの器具、システム、および/または方法において使用されうるということが予期される。
(図面の簡単な説明)
図面において、同様の参照文字は、一般的に、異なる図を通じて同じ部分を表す。また、図面は必ずしも共通の尺度をもつわけではなく、代わりに、一般的に、本発明の原理を図示することに重きをおいている。以下の説明において、本発明のいくつかの実施形態が以下の図面に関して説明される。
図1Aは、電子モジュールを製作するために利用される処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図1Bは、電子モジュールを製作するために利用される処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図1Cは、電子モジュールを製作するために利用される処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図1Dは、相互連結ポストを含むビアチップの一つの例示的な実施形態の透視図である。 図1Eは、図1Dのビアチップを含む処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図2は、超小型電子ダイの取り付けおよび整列のための一つの例示的な器具の断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に従って、図1Cの基板内へと導入される超小型電子ダイの断面図である。 図4は、本発明の実施形態に従って、超小型電子ダイをカプセル化するために利用される一つの例示的なカプセル化器具の断面図である。 図5Aは、本発明の一実施形態に従って、カプセル化された超小型電子ダイへのコンタクトの形成の断面図である。 図5Bは、本発明の一実施形態に従って、カプセル化された超小型電子ダイへのコンタクトの形成の断面図である。 図5Cは、本発明の一実施形態に従って、カプセル化された超小型電子ダイへのコンタクトの形成の断面図である。 図6Aは、本発明の一実施形態に従って、インターコネクトの複数の層を有する電子モジュールの完全な厚さの基板の層の断面図である。 図6Bは、本発明の一実施形態に従って、インターコネクトの複数の層を有する電子モジュールの完全な厚さの基板の層の断面図である。 図7Aは、本発明の一実施形態に従って、ハンドルウェーハに付着した完全な厚さの基板のモジュール層の断面図である。 図7Bは、薄くするプロセスの後の図7Aのモジュール層の断面図である。 図8Aは、本発明の一実施形態に従って、薄くした超小型電子モジュール層上の裏面コンタクトおよびインターコネクトの製作の断面図である。 図8Bは、本発明の一実施形態に従って、薄くした超小型電子モジュール層上の裏面コンタクトおよびインターコネクトの製作の断面図である。 図8Cは、本発明の一実施形態に従って、薄くした超小型電子モジュール層上の裏面コンタクトおよびインターコネクトの製作の断面図である。 図9Aは、本発明の一実施形態に従って、相互に接続された複数の薄くされたモジュール層の断面図である。 図9Bは、本発明の実施形態に従って製作された個別化された超小型電子モジュールの断面図である。 図10Aは、挿入層を製作するために利用される処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図10Bは、挿入層を製作するために利用される処理された基板の一つの例示的な実施形態の断面図である。 図11Aは、本発明の一実施形態に従って、カプセル化されたポストを含む挿入物上のコンタクトの形成の断面図である。 図11Bは、本発明の一実施形態に従って、カプセル化されたポストを含む挿入物上のコンタクトの形成の断面図である。 図12は、本発明の実施形態に従って、製作された電気的挿入物の断面図である。 図13は、本発明の実施形態に従って、製作された熱的挿入物の断面図である。 図14は、本発明の実施形態に従って、超小型電子ダイをカプセル化するために利用される別の例示的なカプセル化器具の断面図である。 図15は、本発明の別の実施形態に従って、基板内へと導入される超小型電子ダイの断面図である。 図16Aは、本発明の実施形態に従って、一つの例示的な基板の断面図であり、その基板は、裏面キャビティーを画定し、電子モジュールを製作するために利用されうる。 図16Bは、図16Aに描写される基板の上面図である。 図16Cは、図16Aに描写される基板の底面図である。 図17Aは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Bは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Cは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Dは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Eは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Fは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Gは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Hは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Iは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図17Jは、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定するために基板を処理するための方法における工程の断面図である。 図18は、本発明の一実施形態に従って、裏面キャビティーを画定する基板の断面図であり、その基板は、図5A〜9Bに関して以下に説明されるように、後で処理されうる。
(詳細な説明)
図1Aを参照すると、基板100に、基板100の裏面120に形成された一つまたはそれより多いフィルホール110が提供される。基板100は、好ましくは、堅くかつ/または非伝導性の材料、(たとえばガラスまたはシリコンのような半導体)を含むか、または本質的にその材料から成る。一実施形態では、基板100は少なくとも一変形可能かつ矯正不能な材料を含むか、または本質的にその材料から成る。以下でさらに説明されるように、基板100の少なくとも一部は複数の超小型電子ダイを含む高密度電子モジュールのための支持構造を形成する。一実施形態では、基板100は少なくとも裏面120および前面130に配置された誘電性層を有するシリコンウェーハである。誘電性層は酸化物、たとえば二酸化ケイ素でありえ、およそ1μmの厚さを有しうる。フィルホール110は好ましくは、保護層(示されていない)(たとえばフォトレジスト)を前面130および裏面120上に、たとえばスピンオンプロセスにより、形成することで基板100内に形成される。それから、裏面120上の保護層は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーにより、フィルホール110が製作される裏面120の領域が実質的に保護層がないようにパターニングされる。フィルホール110は、たとえばプラズマエッチングまたはウェットエッチングにより、続いて形成される。好ましい実施形態では、フィルホール110は基板100のエッチングされてない前面130へと完全には貫かず、およそ200μmからおよそ400μmまでの範囲の深さを有する。フィルホール110の底と前面130との間の残りの厚さtはおよそ150μmでありうる。一実施形態では、それぞれのフィルホール110はおよそ1mmの直径を有する。
図1Bおよび図1Cを参照すると、少なくとも一つのキャビティー140が基板100の前面130内に形成される。それぞれのキャビティー140の深さはおよそ100μmから250μmまでありえ、好ましくは、1)キャビティー140をフィルホール110と流体的に接続することおよび2)(以下でさらに説明されるような)超小型電子ダイ200を実質的に含むことに十分な深さである。それぞれのキャビティー140は、好ましくは、複数の(たとえばおよそ25個と36個との間の個数、または最大およそ100個でさえ)フィルホール110と流体的に連絡するが、10個、5個または1個にまで少ないフィルホール110ともまた流体的に連絡しうる。キャビティー140は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーおよびエッチングにより形成されうる。それぞれのキャビティー140内に少なくとも一つのポスト150が形成されえ、ポスト150の高さは実質的にキャビティー140の深さと等しい。それぞれのポスト150は、キャビティー140の形成の間に(たとえば同じエッチングプロセスによって同時に)形成されうる。それぞれのポスト150はほぼ円筒形でありえ、およそ10μmからおよそ35μmまでの直径を有しうる。他の実施形態では、それぞれのポストはピラミッド状ではなく(つまりその厚みを通じておよそ同じ直径を有する)かつ/またはほぼ正方形または長方形の断面を有する角柱形である。複数のポストを組み入れる実施形態では、このポストはおよそ20μmからおよそ100μmまでの範囲のピッチ(たとえばおよそ50μm)を有しうる。一つの好ましい実施形態では、それぞれのポスト150は(一端で)堅く接続されたままであり、基板100と同じ材料および/または非金属の材料を含むか、または本質的にその材料から成る。一つの好ましい実施形態では、それぞれのポスト150はシリコンのような半導体材料を含むか、または本質的にその材料から成る。別の実施形態では、それぞれのポスト150は銅のような金属を含むか、または本質的にその材料から成る。図1Cに図示されるように、伝導性材料160の層が基板100の前面130上に形成されえ、好ましくは少なくともすべてのそれぞれのポスト150の横側面およびそれぞれのキャビティー140の内側の表面を覆いうる。伝導性材料160は銅のような金属を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、およそ0.5μmとおよそ7μmとの間の、またはおよそ7μmよりさらに大きい厚さを有しうる。一実施形態では、伝導性材料160の厚さはおよそ3μmである。一実施形態では、(電気めっきをするための“種となる部分”になりうる)伝導性材料160の一部は物理的堆積(たとえばスパッタリングまたは蒸着)により形成され、残りの部分は電気めっきにより形成される。伝導性材料160の物理的に堆積した部分はおよそ100nmのチタン上におよそ200nmの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、電気めっきされた部分はおよそ3μmの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。別の実施形態では、実質的にすべての伝導性材料160は物理的堆積により形成される。所望されるとき、伝導性材料160は焼結されえ、これによりポスト150の材料と反応し、ポスト150の少なくとも一部を伝導性の合金(たとえば金属ケイ化物)に変える。一つの好ましい実施形態では、ポスト150を金属化するための伝導性材料160の形成後でさえ、ポスト150は完全に金属で形成されるわけではない。いくつかの実施形態では、少なくとも(以下で説明されるような)適切な薄くするプロセスが実行されるまで、キャビティー140内に形成された伝導性材料160は除去されない。一実施形態では、一つまたはそれより多いポスト150は、キャビティー140内の(以下で説明されるように)超小型電子ダイが位置する場所の実質的に下に形成される。そのようなポスト150は、熱を超小型電子ダイからその周囲またはたとえば熱だめもしくは他の熱処理構造(たとえば熱パイプもしくは超小型流体層)へ(以下で説明される熱的挿入物1300と同様の方法で)運び去ることに利用されうる。このポストは超小型電子ダイの下に規則的なパターンで形成されえ、その場合運ばれる熱量はそれぞれのポストの直径、このパターンの密度およびこのポストの材料に依存する。あるいは、このポストは“不動産”が利用可能な場所に日和見主義的に配置されうる。
図1Dおよび図1Eを参照すると、いくつかの実施形態では、一つまたはそれより多いポスト150は基板100のエッチングによって形成されない。そのような実施形態では、一つまたはそれより多いポスト150はビアチップ170内にあらかじめ形成されうる。ビアチップ170は、一つまたはそれより多いポスト150が内に形成される基質180を含みうるか、または本質的にその基質から成りうる。基質180は誘電性材料または半導体材料(たとえばシリコン)を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。ポスト150は、好ましくは、ビアチップ170の厚さ全体を通して延びる。ビアチップ170は、たとえばエッチングにより、一つまたはそれより多い穴を基質180を通して形成することで製作されうる。この一つまたはそれより多い穴は、伝導性材料(たとえば金属)によって少なくとも実質的に埋められえ(または穴の内部表面を覆われえ)、ポスト150を形成する。この伝導性材料はたとえば電気めっきおよび/または物理蒸着法により形成されうる。本方法では、一つまたはそれより多いポスト150はビアチップ170内にスルーシリコンビア(TSV)プロセスに似ているプロセスによって形成されうる。ビアチップ170はキャビティー140内へと導入され、超小型電子ダイ200に関して以下で説明されるようにカプセル化されうる。(以下でさらに説明される)別の実施形態では、ビアチップ170の機能性は、超小型電子ダイ200が存在することなしに一つまたはそれより多いポスト150をカプセル化することにより複製される。
図2は超小型電子ダイを基板100に(たとえば基板100のキャビティー140内に)取り付けかつ整列させるための例示的な器具を描写する。より一般的には一つほどに少ない超小型電子ダイ200がフィルム210上に配置されうるけれども、図2に図示されるように、複数の超小型電子ダイ200がフィルム210上に配置される。一実施形態では、上記に説明されるような基板100内に用意されたそれぞれのキャビティー140に対して一つの超小型電子ダイ200が、フィルム210上に配置される。それぞれの超小型電子ダイ200は、少なくとも一つのSi、GaAsまたはInPのような半導体材料を含みうるか、もしくは本質的にその材料から成りえ、かつベアダイもしくはパッケージされたダイでありうる。一実施形態では、少なくとも一つの超小型電子ダイ200は複数の装置(たとえば密閉してパッケージされたセンサーおよび/または超小型電子機械システム(MEMS)装置)のパッケージされたアセンブリである。いくつかの実施形態では、それぞれの超小型電子ダイ200は、マイクロコントローラ、中央処理装置またはセンサーもしくはコンピュータのようないくつかの電子部品に利用される他のタイプのチップである。超小型電子ダイ200は均一でない厚さを有しえ、サイズおよび形状が異なりうる‐超小型電子ダイ200は以下に説明されるようにキャビティー140内にカプセル化されうるため、個々に作られたくぼみまたは台座は広範囲の異なる超小型電子ダイ200を収容するのに適したキャビティー140に対して必要とされなくてもよい。一つの好ましい実施形態では、誘電性層220はそれぞれの超小型電子ダイ200とフィルム210との間に配置され、かつそれぞれの超小型電子ダイ200およびフィルム210に接触している。誘電性層220はおよそ10μmの厚さを有しえ、スピンオンプロセスによってフィルム210上に形成されうる。本発明のいくつかの実施形態では、誘電性層220は充填材を含まないポリマー(たとえばいくつかのIntervia Photodielectrics(Philadelphia、PAのRohm and Haas Companyから利用可能)またはSINR3100シリーズ(Phoenix、AZのShin−Etsu MicroSi、Inc.から利用可能)の一つのようなネガティブトーンスピンオン材料)を含むか、または本質的にその材料から成る。それぞれの超小型電子ダイ200の第一表面であって、その上に製作された回路構成を概して含む第一表面は、フィルム210または誘電性層220に接触している。
一つの好ましい実施形態では、誘電性層220は優良な電気絶縁体であり、均一な被覆を平らでない表面上に形成し、かつ比較的に透明である。誘電性層220は初めに液体としてフィルム210上に形成されうる。一実施形態では、誘電性層220は半導体装置の製作に概して用いられる設備を使用して、均一な厚さの被覆またはフィルムを製造するために使用されることが可能である。誘電性層220の初めの熱処理は、誘電性層220を“べたべたに”すなわち少なくとも少し粘着性にすることを可能にしうる。なお一層の熱処理は誘電性層220を堅い構造の材料のように最終的に硬化/橋かけ結合しうる。
一実施形態では、誘電性層220は光への感度に対して選択される(つまり誘電性層220は光電性またはフォトイメージアブルである)。したがって、誘電性層220の領域は(たとえば完全に硬化される前に)標準のフォトリソグラフィーの方法により除去されうる。別の実施形態では、誘電性層220は感光性がない。そのような場合、誘電性層220は、完全に硬化される前または後に、マスキング、機械加工、ディープリアクティブイオンエッチング(DRIE)またはレーザーを用いた除去のような機械的方法を使用してパターニングされうる。
超小型電子ダイ200の正確な配置を容易にするために、フィルム210は、基板100上に定められたキャビティー140およびポスト150のパターンと対応する特徴を含むダイ配置マスク230上に配置されうる。フィルム210および誘電性層220は好ましくは少なくとも部分的に透明であり、そういうものとして、超小型電子ダイ200は誘電層220上のその下のダイ配置マスク230上に定められた位置内に配置されうる。フィルム210は実質的に透明な材料(たとえばMylarまたはKapton)を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、フィルム210(およびその上の誘電性フィルム220)は、整列リング240によりその周囲を支持されうる。一実施形態では、整列リング240は金属などの堅い材料を含むか、または本質的にその材料から成る。ダイ配置マスク230、フィルム210および誘電性層220は、好ましくは、ダイ配置マスク240の下に配置された熱されたプラテン250によりおよそ60℃からおよそ100℃までの温度に熱される。それぞれの超小型電子ダイ200が(ダイ配置マスク230上のパターンに規定される)所望される位置に配置され、誘電性層220に接着するように、高められた温度は誘電性層220を軟化する。ひとたび誘電性層220に接触すると、超小型電子ダイ200の前面の能動面は±2μm以内のほぼ同一平面にありうる。超小型電子ダイの前面は誘電性層220により実質的に覆われうる、つまり“封じられうる”。
図3を参照すると、誘電性層220に接着した超小型電子ダイ200は、基板100内のキャビティー140上に配置されえ、かつキャビティー140に対して整列されうる。ポスト150は整列の目印として利用されえ、これによりキャビティー140への超小型電子ダイ200の正確な整列を容易にする。基板100はホットプレート300上かつ隔壁310内に配置される。ひとたび超小型電子ダイ200がキャビティー140に対して整列されると、誘電性層220が基板100の表面に接触し、超小型電子ダイ200がキャビティー140内に実質的に配置されるように、整列リング240が下げられる。誘電性フィルム220が好ましくは(および実質的に均一に)基板100の上面およびポスト150に接触するように、実質的な真空が、フィルム210と基板100との間の空間(この時点では隔壁310、320の間の接触が原因で“封じられる”空間)に引き込まれうる。したがって、図4に示されるように、誘電性フィルム220は超小型電子ダイ200をキャビティー140内に“封じる”。一実施形態では、超小型電子ダイ200がキャビティー140内で誘電性フィルム220と接着するが、キャビティー140の内部表面とは接着しない。
図4を参照すると、カプセル化チャンバー400はキャビティー140内に超小型電子ダイ200をカプセル化するために使用されうる。誘電性フィルム220自身がフィルム210および整列リング240上に配置され、その誘電性フィルム220にこの時点では接着された基板100は、カプセル化チャンバー400内に配置される。さらに基板100の反対側にカプセル化チャンバー400内で配置されるのは、プラテン410および圧力プレート420である。少なくとも一つのO‐リング430(たとえば図示されるような複数のO‐リング430)がプラテン410上に配置され、フィルム440がプラテン410およびO‐リング430上に配置され、これによりポケット445を形成する。それぞれのポケット445はカプセル材料450を収容しうる。プラテン410は、好ましくは、堅い材料(たとえば金属)を含むか、または本質的にその材料から成り、かつ加熱可能である。O‐リング430はシリコーンのようなエラストマー材料を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、フィルム440はTeflonを含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。プラテン410は、以下でさらに説明されるように、圧縮気体(たとえば圧縮空気)を誘導することに適した穴460をまた含む。穴460を通した圧縮空気の導入はポケット445内のフィルム440の裏面に圧力を印加し、フィルム440は印加された圧力に反応して曲折しうる。カプセル化キャンバー400は、カプセル化キャンバー400に真空状態を作り出すことができる真空ポンプ(示されていない)へ接続される真空ポート470をまた含む。
いくつかの実施形態では、複数のO‐リング430(たとえば図4に図示されるようにそれぞれのキャビティー140に対して一つ)よりむしろ、図14に示されるように、キャビティー140に対応するすべての領域を包囲する単一のO‐リング430が、プラテン410と共に利用される。同一のカプセル化固定具が基板100内のキャビティー140の種々の構成に対して利用されうるため、単一のO‐リング430の使用はより大きい順応性を見込み、それぞれの異なる所望された構成のためにあつらえ設計されたカプセル化固定具に対する必要性を回避する。単一のO‐リング430の使用は、キャビティー140のより広範囲の種々の構成をカプセル材料450で埋めることをまた容易にし、そのキャビティー140は個々のO‐リング430がそれとともに使用されるとき、埋めることが困難でありうる。たとえば、単一のO‐リング430の使用は複数の接近して間隔をあけられた(たとえば典型的なO‐リング430の厚さまたはそれより小さいオーダーで間隔をあけられた)キャビティー140を埋めることを可能にしうる。いくつかの実施形態では、基板100の直径とほぼ同じ直径(たとえば、基板100の周の内側にちょうど合う寸法で作られた直径)を画定する単一のO‐リング430が利用され、これにより基板100内の複数のキャビティー140をカプセル材料450の同じ部分で同時に埋めることを可能にする。単一のO‐リング430を利用する実施形態では、より大きな厚さのO‐リング430が利用されえ、それによってカプセル化の間に基板100での封じ込めを容易にし、かつ向上させる。
一つの例示的な実施形態では、超小型電子ダイ200は以下の工程に従ってカプセル化される。第一に、図4を再度参照して、プラテン410がおよそ30℃まで熱され、カプセル化チャンバー400はカプセル材料450の気体を抜くためにおよそ5分間排気される。カプセル化チャンバー400内の真空はまた、(以下で説明するような)超小型電子ダイ200のカプセル化の間にキャビティー140内に閉じ込められる空気泡の形成を実質的に防ぐ。フィルホール110はポケット445の上方に整列され、基板100の裏面をフィルム440で覆われたO‐リング430に対して封じるために圧力プレート420に力が印加される。およそ15ポンド毎平方インチ(psi)の圧力がフィルム440の裏面に穴460を通した圧縮気体の導入によって印加され、これによりカプセル材料450をフィルホール110を通してキャビティー140内へと押し込む。圧力プレート420によって支えられる誘電性層220は、少なくとも実質的に、カプセル材料450が超小型電子ダイ200と誘電性層220との間に流れることを防ぎ、超小型電子ダイ200の上面の実質的な同一平面を維持する。圧力がおよそ5分間印加され、その後圧力はたとえばおよそ1psiまで弱められる。プラテン410はカプセル材料450を少なくとも実質的に硬化するのに十分な期間(たとえばおよそ4時間)の間およそ60℃まで熱される。カプセル材料450が硬化するにつれて、カプセル材料450の体積は減少しえ、フィルム440に対して印加される圧力は追加のカプセル材料450をキャビティー140内へと注入するのに十分である。したがって、キャビティー140は硬化の間カプセル材料450で連続的に埋められ、硬化後確実にキャビティー140がカプセル材料450で実質的にまたは完全に埋められているようにする。いくつかの実施形態では、真空の下および高められた圧力での超小型電子ダイ200のカプセル化の後、カプセル化チャンバー400はカプセル化チャンバー400および/または基板100の冷却を容易にするために気体、たとえば窒素、でパージされる。それから、基板100はカプセル化チャンバー400から除去され、基板100の裏面上に存在する過剰のカプセル材料450は、たとえばかみそり刃での解体および/または適切な溶剤の使用により除去されうる。硬化は、およそ60℃の温度でおよそ3時間から5時間までの期間の間継続しうる。それから、フィルム210は基板100から除去され、誘電性層220を実質的にまたは完全に無傷のままにする。フィルム210の除去の後、誘電性層220の露出した面は好ましくは±2μm以内の平面である。超小型電子ダイ200上の誘電性層220の存在は、好ましくは、カプセル材料450の導入の後でさえこの平面性を維持し、カプセル化後にカプセル材料450および/または超小型電子ダイ200を別々に平面化する必要性を回避する。他の実施形態では、カプセル材料450をキャビティー140内へと導入するために他の技術が利用される。たとえば、注入器、射出成形スクリューまたはピストンポンプがカプセル材料450をキャビティー140内へとフィルホール110を通して導入するために利用されうる。
いくつかの実施形態では、図15に描写されるように、超小型電子ダイ200はキャビティー140内に、図2〜4に描写されるような誘電性層220およびフィルム210の利用によるよりもむしろ単一の接着性フィルム215の利用によって整列されかつ配置される。単一の接着性フィルム215は、カプセル化の間、それぞれの超小型電子ダイ200の能動回路構成を含む表面をなお保護する。しかし、単一の接着性フィルム215(たとえばアクリル接着剤)の使用は、カプセル材料450に対してより高い硬化温度、たとえばおよそ80℃またはさらに高い温度、の利用を可能にし、その温度は別のやり方では誘電性層220の橋かけ結合に有害となりうる。カプセル材料450の硬化の後、接着性フィルム215は除去されえ(たとえばはがされえ)、それから誘電性層(たとえば誘電性層220)が基板100の表面およびカプセル化された超小型電子ダイ200上に形成されうる(たとえばスピンコートされうる)。いくつかの実施形態では、以下でさらに説明されるように、カプセル材料を収容するキャビティー140の間の基板100の表面上に存在するいずれの金属および/または酸化物の層でも、誘電性層220の形成より前に除去されえ、それによってそれの向上した接着力を増進する。
一つの例示的な実施形態では、カプセル材料450は成形したエポキシ樹脂のような充填材を含むポリマーを含むか、または本質的にそのポリマーから成る。充填材はポリマーの熱膨張を減少させえ、かつおよそ50μmよりも小さい特徴的な寸法(たとえば直径)を有する微粒子の形態(たとえば球体)の鉱物(たとえば石英)を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。カプセル材料450はシリコンの熱膨張係数(CTE)とほぼ等しいCTEを有する絶縁材料でありうる。カプセル材料450は、ペーストもしくは濃い流体の形態もしくはそこへの圧力の印加で融ける粉末の形態でポケット445内に存在する。後の処理はカプセル材料450が実質的に堅くなるように、カプセル材料450を硬化/橋かけ結合しうる。いくつかの実施形態では、カプセル材料450は、Shin−Etsu Semicoat 505またはSMC−810のような多量に充填材を含む材料を含むか、または本質的にその材料から成る。
上記に説明されるように、カプセル材料450および誘電性層220(または、あるいは、カプセル材料450および接着性フィルム215)は超小型電子ダイ200を協同してカプセル化しうる。(それぞれの超小型電子ダイ200の大部分の周りに成形された)カプセル材料450および(それぞれの超小型電子ダイ200の能動回路構成を含む表面を覆う)誘電性層220/接着性フィルム215が異なる材料特性および処理方法を好都合に有しえるため、複数の材料によるカプセル化は好ましくありうる。カプセル材料450は誘電性層220/接着性フィルム215を湿らせ、かつ直接接合しえ、それによって実質的に縫い目のない境界面を形成する。
特定の実施形態では、抵抗器、コンデンサーおよび/または誘導器のような一つまたはそれより多い受動素子は基板100内に超小型電子ダイ200に代えてまたは加えてカプセル化されうる。そのような受動素子を含むモジュールは、たとえば高密度インターコネクト(HDI)基板として使用されうる。HDI基板(およびその中の受動素子)もまた回路基板のようなプラットフォームに(たとえばポスト150との接触により)電気的に接続しえ、HDI基板自身が、(たとえば以下に説明されるような)一つまたはそれより多い電子部品または電子モジュールに対してプラットフォームとして機能しうる。
図5A〜5Cを参照すると、金属化されたポスト150へおよび超小型電子ダイ200の表面上の接触パッドへの伝導性接続、および第一金属化層は、以下の例示的な工程に従って形成されうる。上記で言及されるように、単一の接着性フィルム215がキャビティー140内に超小型電子ダイ200の位置を定めるために利用される場合、接着性フィルム215はまず除去され、それからキャビティー140の間(つまりキャビティー140の外側)の基板100の表面上のいずれの金属および/または酸化物の層でも除去されうる。金属および/もしくは酸化物の層は、キャビティー140の間のそれぞれの基板100の表面領域全体から除去されえ、または金属および/もしくは酸化物の層はちょうどストリートにおいて除去されえ、後のそれらのストリートに沿った基板100の方形切断を容易にする(別のやり方では、方形切断が金属を通して行われるとき基板100は割れうる)。たとえば、金属は金属エッチングにより除去されえ、一方酸化物はリアクティブイオンエッチングにより除去されうる。カプセル材料で埋められたキャビティー140内の金属および/または酸化物の層はカプセル材料450により保護され、一般的に除去されない。それから誘電性層220が基板100の表面およびカプセル化された超小型電子ダイ200上に形成されうる(たとえばスピンコートされうる)。基板100の材料(たとえばシリコン)に直接接触するような誘電性層220の形成はまた、一般的に、後の処理の間での誘電性層220の接着力を向上させる。一方で、誘電性層220およびフィルム210がキャビティー140内に超小型電子ダイ200の位置を定めるために利用される場合、(図4に関して上記で説明されるようにフィルム210はあらかじめ除去されて)誘電性層220はまたキャビティー140の間のそれぞれの基板100の表面領域全体からまたはストリートにおいて、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーによって除去されうる。それから、除去された誘電性層220の下の金属および/または酸化物の層(またはそれの一部)はまた上記に説明される理由で除去されうる。ひとたび金属および/または酸化物の層がキャビティー140の間のそれらの基板100の表面領域から除去されると、誘電性層220はそこへ再び付加されうる(たとえばスピンコートされうる)。
好ましくは光電性である誘電性層220は、この時点では基板100の上面全体を覆う。それから、図5Aに図示されるように、誘電性層220は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーによって、パターニングされえ、ビアホール500を形成する。パターニングの前に、誘電性層220はおよそ90℃でおよそ60秒間穏やかに焼かれうる。ビアホール500はおよそ5μmとおよそ20μmとの間の直径を有しうる。それから、パターニングされた誘電性層220はおよそ190℃でおよそ1時間の激しい焼きにさらされ、、その後、パターニングされた誘電性層220は実質的に±2μm以内の平面である。図5Bに図示されるように、伝導性材料510は実質的に誘電性層220上に形成され、ビアホール500を覆いかつ実質的にもしくは完全に埋める(これによりそこに伝導性ビアを形成する)。伝導性材料510は銅のような金属を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、およそ0.5μmとおよそ7μmとの間またはおよそ7μmよりもさらに大きな厚さを有しうる。一実施形態では、(電気めっきをするための“種となる部分”になりうる)伝導性材料510の一部は、物理的堆積(たとえばスパッタリングまたは蒸着)により形成され、残りの部分は電気めっきにより形成される。いくつかの実施形態では、電気めっきされた部分は省略されえ、つまり実質的にすべての伝導性材料510が物理的堆積により形成される。伝導性材料510の物理的に堆積した部分は、およそ100nmのチタン上におよそ200nmからおよそ2000nmまでの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、電気めっきされた部分はおよそ3μmからおよそ7μmまでの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。伝導性材料510はまた、およそ100nmのチタンのキャッピング層を含みえ、そのキャッピング層は、たとえば、スパッタリングのような物理的堆積方法により形成されうる。ビアホール500が誘電性層220の厚みを通じて延びるにすぎず、そこで少なくともいくつかのビアホール500が金属化されたポスト150に届くという事実によって、ビアホール500を伝導性材料510で埋めることは容易にされる。この配置は、(以下で説明するように基板を薄くした後で)後に超小型電子ダイ200の裏面上またはその近くに相互連結を形成するために高アスペクト比のビアを埋めることに対する必要性を回避し、高アスペクト比のビアを埋めることは多くの事情で困難がありうる。図5Cに図示されるように、伝導性材料510は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーおよびエッチング(たとえばウェットエッチングもしくはプラズマエッチング)により、パターニングされ、相互連結層520を形成する。一つの好ましい実施形態では、伝導性材料510は、塩化鉄(III)またはクロム酸のような工業用に利用可能な金属のエッチング剤の使用によりエッチングされる。エッチングの後、相互連結層520は、好ましくは、およそ12.5μmより小さいまたはおよそ5μmよりもさらに小さい最小の線幅を有する伝導性の線を含む。
図6Aを参照すると、相互連結層520の形成後、(誘電性層220と実質的に同一でありうる)別の誘電性フィルムが相互連結層520上に配置されえ、図5A〜5Cに関して上記で説明される工程が一回または複数回さえ繰り返されうる。結果として生じるあらかじめ薄くされたモジュール層600は所望される数および配置の金属の相互連結層を含む。図6Bを参照すると、ソルダーマスク610があらかじめ薄くされたモジュール層600上に形成されえ、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーにより、パターニングされうる。ソルダーマスク610は光電性誘電性材料(たとえば誘電性層220について上記で説明されるもの)を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。ソルダーマスクの開放部620は、後ほど、たとえば一番上の相互連結層630とのはんだボールの接続部を、形成するために利用されうる。
図7Aおよび図7Bを参照すると、本発明のいくつかの実施形態では、ハンドルウェーハ700は、あらかじめ薄くされたモジュール層600に以下の工程に従って接合したウェーハである。一時的接合材料710は、あらかじめ薄くされたモジュール層600上に、たとえばスピンオンまたはシルクスクリーンプロセスにより、形成される。一時的接合材料710はたとえばWaferBONDまたはWaferBOND HT−250(どちらもRolla,MOのBrewer Science,Inc.から利用可能)を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。一実施形態では、一時的接合材料710は、およそ1000からおよそ3500rpmまでの速度で一時的接合材料710を回転させることでハンドルウェーハ700に付加される。それから、一時的接合材料710はおよそ170℃から220℃までの温度でおよそ7分間焼かれうる。それから、ハンドルウェーハ700は、たとえばEVG501ウェーハ接合ツール(AustriaのEV Group E.Thallner GmbHから利用可能)を利用して、あらかじめ薄くされたモジュール層600と接触させられうる。ウェーハ接合プロセスはおよそ15psiの圧力をハンドルウェーハ700およびあらかじめ薄くされたモジュール層600に印加すること、ならびに(およそ140℃からおよそ220℃まで)高められた温度をそこへ加えることを含みうる。ハンドルウェーハ700はガラスを含みうるか、もしくは本質的にその材料から成りえ、または上に誘電性層(たとえば、二酸化ケイ素のような酸化物)が形成された半導体(たとえばシリコン)ウェーハでありうる。
ハンドルウェーハ700を、あらかじめ薄くされたモジュール層600の第一表面に接合した後、図7Bに図示されるように、薄くするプロセスが、あらかじめ薄くされたモジュール層600の反対側の第二面に対して行われうる。薄くする間に、(図7Aに図示される)あらかじめ薄くされたモジュール層600の厚さtは好ましくは除去され、これにより、カプセル化された超小型電子ダイ200の底面の少なくとも一部および金属化されたポスト150の少なくとも一部を露出する(または除去さえする)。超小型電子ダイ200およびポスト150はカプセル材料450でカプセル化されるため、超小型電子ダイ200およびポスト150は所望される位置に残る。薄くするプロセスは、ポリッシングスラリー(たとえば、水のような液体中に浮遊させたダイヤモンドの微粒子)を用いた機械的なグラインディングまたは(たとえば銅のラッピングプレート上での)ラッピングを含みうるか、または本質的にその工程からなりうる。一実施形態では、このように形成された薄くされたモジュール層720の露出した表面は、たとえばケミカルメカニカルポリッシングによって、さらになめらかにされる。あらかじめ薄くされたモジュール層600の厚さtの除去後、それぞれのポスト150は、好ましくは、基板100を通した電気的接続の少なくとも実質的な部分を形成する。以下でさらに説明されるように、この接続は(たとえば、超小型電子ダイ200の前面および裏面を接続する)ダイ内部のインターコネクトおよび/または電子モジュール内の超小型電子ダイのさらなる層へのインターコネクトとして利用されうる。
図8A〜8Cを参照すると、金属化されたポスト150への裏面の伝導性接続、および第一裏面金属化層は以下の例示的な工程に従って形成されうる。第一に、好ましくは光電性(かつ誘電性層220について上記で説明される材料を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる)誘電性層800は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーにより、パターニングされ、裏面ビアホール810を形成する。それぞれの裏面ビアホール810はおよそ20μmの直径を有しうる。図8Bに図示されるように、伝導性材料820は誘電性層800の上に実質的に形成され、裏面ビアホール810を実質的にまたは完全に埋める(これによりそこに伝導性ビアを形成する)。伝導性材料820は銅のような金属を含みうるか、もしくは本質的にその材料から成りえ、およそ0.5μmとおよそ7μmとの間またはおよそ7μmよりもさらに大きな厚さを有しうる。一実施形態では、(電気めっきをするための“種となる部分”になりうる)伝導性材料820の一部は、物理的堆積(たとえばスパッタリングまたは蒸着)により形成され、残りの部分は電気めっきにより形成される。いくつかの実施形態では、電気めっきされた部分は省略されえ、つまり実質的にすべての伝導性材料820が物理的堆積により形成される。伝導性材料820の物理的に堆積した部分は、およそ100nmのチタン上におよそ200nmからおよそ2000nmまでの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りえ、電気めっきされた部分はおよそ3μmからおよそ7μmまでの銅を含みうるか、または本質的にその材料から成りうる。伝導性材料820はまた、およそ100nmのチタンのキャッピング層を含みえ、そのキャッピング層は、たとえば、スパッタリングのような物理的堆積方法により形成されうる。ビアホール500に関して上記で説明されるように、裏面ビアホール810を通した接続は金属化されたポスト150の存在により容易にされ、このことは高アスペクト比のビアを埋めることに対する必要性を回避する。図8Cに図示されるように、伝導性材料820は、たとえば従来のマスクフォトリソグラフィーおよびエッチング(たとえばウェットエッチングもしくはプラズマエッチング)により、パターニングされ、裏面相互連結層830を形成する。一つの好ましい実施形態では、伝導性材料820は、塩化鉄(III)またはクロム酸のような工業用に利用可能な金属のエッチング剤の使用によりエッチングされる。エッチングの後、裏面相互連結層830は、好ましくは、およそ12.5μmよりも小さいまたはおよそ5μmよりもさらに小さい最小の線幅を有する伝導性の線を含む。
裏面相互連結層830を有する薄くされたモジュール層720は、必要に応じて、同様に処理された第二の薄くされたモジュール層850に(たとえば、図9Aに示されるようにそれぞれのモジュール720、850の裏面相互連結層を共に接合することにより)接続されうる。第二モジュール層850のハンドルウェーハ(示されていない)は除去されえ、別の一つの(または複数の)モジュール層が第二モジュール層850の露出した表面に接続されうる。一つの好ましい実施形態では、それぞれの追加のモジュール層は、薄くされたモジュール層720への取り付けの前にカプセル化された少なくとも一つの超小型電子ダイを含む。図9Bに図示されるように、所望された数(0の場合もある)の追加のモジュール層が、薄くされたモジュール層720に接続された後、モジュール900は、積み重ねられたモジュール層から、たとえばダイソーイングにより、個別化されうる。ポスト150は超小型電子ダイ200の前面および裏面を相互に連結させうるか、またはそれぞれのモジュール900内にダイ間の相互連結を形成しうる。ハンドルウェーハ700は、モジュール900の個別化の前か後のどちらかに除去されうる。ハンドルウェーハ700の除去は、(選択された一時的接合材料710に応じて、およそ130℃からおよそ250℃まででありうる)適切な分離温度まで熱し、ハンドルウェーハ700を滑り取り去ることで成し遂げられうる。それから、モジュール900は適切に掃除されえ、かつ超小型センサー、量およびサイズの制限がある宇宙利用、完全に集積されたMEMS―相補型金属酸化膜半導体(MEMS−CMOS)構造、および移植可能な生物学的センサーを含む種々の応用のどれにでも利用されうる。モジュール900内の超小型電子ダイ200は、アナログもしくはデジタル集積回路、デジタル信号処理装置、ラジオ周波数受信機もしくは送信機のような無線通信構成要素、光信号処理装置、導波管のような光伝送構成要素、生物学的および化学的センサー、変換器、アクチュエーター、エネルギー源、MEMS装置、ならびに/または抵抗器、コンデンサーおよび誘導器のような受動素子を含みうる。
(ウェーハの湾曲抑制)
いくつかの実施形態では、(図4に関して上記で詳述されるように)キャビティー140内のカプセル材料450の硬化(および結果として生じる縮小)は、基板100における応力および/または湾曲に帰着する。したがって、本発明のいくつかの実施形態は、基板100内に裏面キャビティーを組み込み、硬化の間に基板100内おけるいずれの応力および/または湾曲も実質的に排除するように、その裏面キャビティーもカプセル材料450で埋められる。
図16Aは、裏面キャビティー190を組み込む基板100の例示的な実施形態の断面図であり、一方図16Bおよび16Cは、それぞれ、基板100の上面図および底面図である。図示されるように、基板100はなお、フィルホール110を画定し、この場合ではフィルホール110は裏面キャビティー190から前面キャビティー140まで延びる。一つまたはそれより多いポスト150はまた、上記に説明されるように前面キャビティー140内に位置しうる。裏面キャビティー190は、好ましくは、前面キャビティー140と同一の容積および/または寸法(たとえば深さ)を有し、概してその内に一つもポスト150を含まない。簡単のために図16Aには図示されないが、一つまたはそれより多い超小型電子ダイ200がまた、上記で説明された例示的な方法のいずれか使用して、前面キャビティー140のうちの一つまたはそれより多くの前面キャビティー140内に位置を定められえ、かつそこにカプセル材料450でカプセル化されうる。図示されるように、カプセル材料450はまた、フィルホール110および裏面キャビティー190内に存在する。いくつかの実施形態では、裏面キャビティー190の面積の寸法および/またはその深さは、前面キャビティー140の面積の寸法および/またはその深さよりも、ポスト150および/または内部にカプセル化された超小型電子ダイ200によって占められた前面キャビティー140の容積を補うために、わずかに小さくありうる。
本設計で、カプセル材料450の硬化の間、結果として生じるカプセル材料450のいずれの縮小も、裏面キャビティー190および前面キャビティー140の両方において実質的に同じである傾向があり、これにより基板100はその後は実質的に湾曲がない(かつこれにより実質的に平らなままである)。いくつかの実施形態では、カプセル材料450の硬化後、基板100の湾曲の量は前面キャビティー140および裏面キャビティー190における容積の違いに直接関連する。したがって、前面キャビティー140および裏面キャビティー190について相対的な容積の賢明な選択は、特定の応用で所望されるように、基板100内の湾曲の量をカスタマイズするために利用されうる。
図17A〜17Jに描写されるように、裏面キャビティー190の形成は、図1A〜1Cに関して上記で説明されるプロセスと同様のプロセス内へと組み込まれうる。図17Aにおいて、基板100(たとえばブランクなDSP800μm厚シリコンウェーハ)が提供される。それから、図17Bに描写されるように、たとえば酸化物の、薄い(たとえば1μm)層1810が、たとえば堆積または酸化により、基板100の両面に付加されうる。それから、第二マスク材料1820(たとえば、クロムのような金属)が基板100の裏面上に形成されえ(図17B)、かつフォトレジスト1830(たとえばStockley Park,EnglandのAZ Electronic Materialsにより供給されるAZ4620)でパターニングされえ、裏面キャビティー190のエッチングマスクを形成する(図17C)。それから、金属1820が、裏面キャビティー190の領域内でエッチングされえ、酸化物片1810が、たとえばリアクティブイオンエッチングにより、そこから除去されうる(図17D)。それから、フォトレジスト1830が除去されえ、フォトレジスト1830の新しい層が付加されえ、かつパターニングされフィルホール110について所望されるパターンを形成しうる(図17D)。図17Eに図示されるように、第一エッチング工程(たとえば、ディープリアクティブイオンエッチングのような第一プラズマエッチング)はそれぞれのフィルホール110の一部を画定する(つまり基板100の一部を、完成したフィルホール110に対して所望される深さよりも小さい初期深さまで除去する)。一実施形態では、この初期深さはフィルホール110の最終的な深さよりも、およそ裏面キャビティー190に対して所望される深さだけ小さい。それから、図17Eにまた図示されるように、フィルホール110を画定するフォトレジスト1830が除去される。それから、図17Eに図示されるように、第二エッチング工程(たとえば、ディープリアクティブイオンエッチングのような第二プラズマエッチング)が行われ、これは裏面キャビティー190を画定する。第二エッチング工程の間に、フィルホール110はまた、所望される最終的な深さまで同時にエッチングされる。フィルホール110および裏面キャビティー190を画定するエッチングの後、フィルホール110は、好ましくは、図1A〜1Cに関して上記でまた詳述されたように、基板100の反対側まで貫通しない。
フィルホール110および裏面キャビティー190の形成の後、金属1820が、(たとえば金属エッチングにより)除去され、基板100が適切なハンドルウェーハ1840上に(真空の下)裏面を下にして取り付けられる(図17G)。それから、図17Gに図示されるように、追加のフォトレジスト1850(たとえばAZ4620)が基板100の前面に付加されうる。それから、フォトリソグラフィーおよびエッチング工程が前面キャビティー140およびポスト150を画定するために利用されうる。特に、図17Hに図示されるように、フォトレジスト1850がパターニングされえ、基板100の前面上の酸化物片1810の部分が(たとえばリアクティブイオンエッチングにより)除去されえ、前面キャビティー140およびポスト150が(たとえば、ディープリアクティブイオンエッチングのようなプラズマエッチングにより)基板100内に形成されうる。それから、フォトレジスト1850およびハンドルウェーハ1840が除去されえ、エッチング(たとえばバッファードオキサイドエッチング)が、基板100の前面および裏面上の酸化物片1810を除去するために用いられえ、それによって(図17Iに図示されるように)画定されたフィルホール110、ポスト150、前面キャビティー140および裏面キャビティー190を基板100に残す。
それから、図17Jに描写されるように、たとえば酸化物の、薄い(たとえば1μm)層1860が、たとえば堆積または酸化により、基板100の両面に付加されうる。図17Jにまた図示されるように、基板100の前面がまた、たとえばクロム1870で、金属化されうる。それから、たとえば図2〜4、14、15に関して上記で説明されるように、一つまたはそれより多い超小型電子ダイ200が、前面キャビティー140の一つまたはそれより多い前面キャビティー140内に位置を定められうる。特に、当業者が容易に理解するように、カプセル材料450が裏面キャビティー190内に、フィルホール110を通して、前面キャビティー140内へと注入されえ、その中に位置するダイ200をカプセル化する。ここで図18を参照して、かつ上記で説明されるように、前面キャビティー140内のダイ200のカプセル化(カプセル化されたダイは簡単のために図18には図示されない)のあとで、金属1870および酸化物1860が基板100の表面から除去されえ、その基板100の表面は前面キャビティー140および裏面キャビティー190の外側である。以前に説明されるように、金属1870は金属エッチングにより除去されえ、一方酸化物1860はリアクティブイオンエッチングにより除去されうる。図18に図示されるように、カプセル材料で埋められたキャビティー140、190内の金属および/または酸化物の層はカプセル材料450により保護され、一般的に除去されない。それから、図18に描写される(図示されていないが、カプセル化された超小型電子ダイ200を含む)結果として生じる基板100は、図5A〜9Bに関して上記で説明されるように、後で処理されうる。
(挿入物)
本発明の実施形態はまた、“挿入物”(つまり内部にいずれの能動電子ダイも能動電子部品もカプセル化されていない、上記に説明されるモジュール)を製作するために好都合に利用されうる。図10Aおよび10Bを参照すると、本発明の実施形態に従って、挿入物製作プロセスは、図1Bおよび1Cに関して上記で説明されるように、フィルホール110およびポスト150の形成で始まる。図10Bに図示されるように、伝導性材料160の層が、基板100の前面130上に形成されえ、好ましくは、それぞれのポスト150の少なくともすべての横側面を覆いうる。
それから、図11Aおよび11Bを参照すると(かつ図4および5A〜5Cに関して上記で説明されるように)、ポスト150がカプセル材料450でカプセル化されうる。カプセル材料450は、好ましくは、ポスト150の熱膨張係数に実質的に釣り合った熱膨張係数を有する。誘電性層220(または他の適切な誘電性層)が、カプセル化されたポスト150を含む基板100上に、たとえばスピンオンプロセスにより、形成されうる。誘電性層220は、好ましくは、パターニングされビアホール500を形成し、伝導性材料510がその上に形成され、ビアホール500を覆いかつ実質的にもしくは完全に埋める。それから、伝導性材料510が(上記で説明されるように)パターニングされかつエッチングされ、相互連結層520を形成する。相互連結層520もまた、一つまたはそれより多いポスト150に電気的接触をなしえ、たとえば電気的コンタクトの特定のパターンまたはピッチを有する電気的構成要素との、後の接続に対して設計されうる。一つまたはそれより多い受動素子が基板100内にカプセル化される場合の実施形態では、相互連結層520はまた、受動素子へ電気的接触をなしえ、これにより受動素子の、たとえば回路基板または別の電気的構成要素もしくは電気的モジュールとの、電気的接続を容易にする。図6Aおよび6Bに関して上記で説明されるように、複数の相互連結層520が基板100上に形成されうる。
図12を参照すると(かつ図7A〜9Aに関して)、電気的挿入物1200が以下の工程に従って形成されうる。第一に、基板100の反対側が薄くされ、これによりポスト150の少なくとも底の一部が露出する。ポスト150はカプセル材料450でカプセル化されるため、所望される位置に残る。薄くした後、ポスト150は、基板100を通した電気的および/または熱的接続の少なくとも実質的な部分を形成する。誘電性層が基板100の反対側に付加され、パターニングされえ、ビアホールを形成する。伝導性材料が付加されパターニングされ、裏面相互連結層830を形成する。裏面相互連結層830は一つまたはそれより多いポスト150に電気的接触をなしえ、たとえば電気的コンタクトの特定のパターンまたはピッチを有する電気的構成要素との、後の接続に対して設計されうる。裏面相互連結層のパターンおよび/またはピッチは、相互連結層520のパターンおよび/またはピッチと実質的に同一でありうるか、または実質的に異なりうる。したがって、電気的挿入物1200は、電気的構成要素と、たとえば異なる電気的コンタクトのピッチを有するプラットフォーム(たとえば回路基板)との間の、電気的接触を容易にするために利用されうる。いくつかの実施形態では、電気的挿入物1200はまた、(以下でさらに説明されるように)熱的挿入物として機能しうる。
図13に関して、熱的挿入物1300が、上記で説明される電気的挿入物1200の方法と同様の方法で形成されうるが、熱的挿入物1300は相互連結層520および/または裏面相互連結層830なしに形成されうる。熱的挿入物1300は、一つもしくはそれより多い電気的構成要素から熱を運び去るためかつ/またはそのような構成要素を追加の熱だめに接続することを容易にするために利用されうる。たとえば、ボールグリッドアレイを含むか、または本質的にボールグリッドアレイから成る裏面相互連結層830は熱的挿入物1300上に形成されえ、(たとえば、銅または銅‐グラファイト合金のような熱伝導性材料を含むか、または本質的にその材料から成る)熱だめが、裏面相互連結層830に熱的に接続しうる。熱的挿入物1300と熱的に接触している電気的構成要素(描かれていない)から発生した熱は、ポスト150ならびに(存在するときは)相互連結層530および/または裏面相互連結層830により、その周囲または熱だめへと運び去られる。一実施形態では、基板100内の、そのような電気的構成要素(またはそれの“熱い箇所”)が熱的挿入物1300に付着する位置に、より大きな密度のポスト150が位置を定められる。別の実施形態では、電気的構成要素(またはその“熱い箇所”)に熱的な接触をなすために位置を定められた一つまたはそれより多いポストが、この構成要素から離れて位置を定められた少なくとも一つのポスト150と比較して、より大きな直径(および/またはより厚いその上の伝導性材料160の層)を有する。いくつかの実施形態では、熱的挿入物1300は、少なくとも2の(以下で説明されるような)伝熱有効性を有する。好ましい実施形態では、伝熱有効性はおよそ100より大きく、またはおよそ1000よりさらに大きい。
当業者に理解されるように、電気的挿入物1200および熱的挿入物1300の両方はまた、実質的に湾曲がないように製作されうる。特に、図10Aおよび10Bに描写される基板100は、あるいは、上記に説明されるように、処理されえ、前面キャビティー140内の図示されたフィルホール110およびポスト150に加えて、裏面キャビティー190を画定する。前のように、裏面キャビティー190が形成されえ、前面キャビティー140とおよそ同じ容積および/または寸法(たとえば深さ)を有するが、裏面キャビティー190は、概して、内部にいずれのポスト150も含まない。それからまた、上記に説明されるようにカプセル材料450でそれらの裏面キャビティー190を埋めることおよび図11A〜13に関して説明される処理を完了することにより、基板100内の(ならびに、最終的に、電気的挿入物1200内および熱的挿入物1300内の)いずれの応力および/または湾曲も実質的に排除される。
(例)
(たとえば熱的挿入物1300内の)ポスト150を通した伝熱有効性は、1cmの表面領域および100℃の温度を有する電気的構成要素の場合に対してモデル化されてきた。一つの例示的なポスト150はシリコンで形成され、10μmの直径を有する均一な円筒形断面を有し、かつ電気めっきされた銅の5μmの厚さの環形で覆われる。したがって、それぞれのポスト150の直径全体は20μmであり、シリコンおよび銅のそれぞれの単位長さあたりの体積分率は0.5である。ポスト150は50μmのピッチを有し、およそ62,500ポスト/cmに相当する。発明者らは、周囲の媒体(よどんだ周囲のエアスペースに相当)への伝熱は乏しく、ポスト150の熱伝導性は混合の法則に従う(つまりシリコンおよび銅の成分の体積パーセントに比例する)と想定する。ポスト150は、一端で電気的構成要素に、かつもう一端で25℃の熱だめに接触している。
ポスト150を通る熱流束は、広大な表面(“マイクロフィン”)を通した定常状態の伝熱としてモデル化される。そのようなマイクロフィンは、有効な表面領域を増加させることによって表面からの伝熱を増加させるために利用される。フィン有効性を評価するために利用される良度指数はε、フィンの伝熱率とフィンがない場合に存在する伝熱率との間の比、
Figure 2013545287
であり、ここで、qはフィンの伝熱率であり、hはフィンとその周囲との間の伝熱係数であり、Abaseはフィンのない電気的構成要素の断面積であり、θbaseは構成要素とその周囲との間の温度差である。
ポスト150のような円筒形のマイクロフィンおよび既知温度の熱だめに対して、伝熱率qは、
Figure 2013545287
であり、ここで、hはマイクロフィンとよどんだ空気との間の伝熱係数であり、Pはチップの下のマイクロフィンの全周長であり、kはマイクロフィンの熱伝導性であり、Aはチップの下のマイクロフィンの全断面積であり、θbaseは構成要素とその周囲との間の温度差であり、θtipは熱だめとその周囲との間の温度差であり、Lはマイクロフィンの先端でのx座標である。上記に列挙される想定を利用すると、伝熱率はおよそ15.4Wであり、フィン有効性はおよそ1,026である。本明細書中に利用される想定は控えめであり、したがって熱的挿入物1300(およびポスト150)のフィン有効性は、本評価よりもさらに大きくありうる。
本明細書中に用いられる用語および表現は、説明するが制限しない用語および表現として使用され、そのような用語および表現の使用に、示されかつ説明される特徴と同等のいずれのものも、またそれの一部も除外する意図はない。そのうえ、本発明の特定の実施形態を説明してきたので、本明細書中に開示された概念を組み込む他の実施形態が、本発明の精神および範囲からはずれることなしに使用されうることが、当業者にとって明白である。したがって、説明された実施形態は、すべての点で、実例となるだけでかつ制限しないものとして考慮されるべきである。

Claims (41)

  1. 電子モジュールを構築するための方法であって、該方法は、
    (i)基板の第一面内の第一キャビティー、(ii)該第一キャビティーから延びるフィルホール、および(iii)該基板の第二面内の第二キャビティーを形成することであって、該第二キャビティーは該フィルホールと流体的に連絡している、こと、
    該第二キャビティー内にダイの位置を定めること、および
    該第二キャビティー内に位置を定められた該ダイをカプセル化するために該フィルホールを通して該第二キャビティー内へとカプセル材料を注入すること
    を含む、方法。
  2. 前記第一キャビティーの容積が前記第二キャビティーの容積とほぼ等しい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一キャビティーの深さが前記第二キャビティーの深さとほぼ等しい、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フィルホールの少なくとも一部が前記第一キャビティーの形成の間に形成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記フィルホールの少なくとも一部が前記第一キャビティーの形成の前に形成される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第二キャビティー内に前記ダイをカプセル化する間に前記カプセル材料が前記第一キャビティー内に注入される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記カプセル材料を硬化することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記カプセル材料が硬化された後、前記基板は実質的に湾曲がない、請求項7に記載の方法。
  9. 複数の第一キャビティーが前記基板の前記第一面に形成され、かつ複数の第二キャビティーが該基板の前記第二面に形成され、それぞれの第二キャビティーは該第一キャビティーの少なくとも一つから延びるフィルホールを通して該第一キャビティーの少なくとも一つと流体的に連絡している、請求項1に記載の方法。
  10. 前記カプセル材料の注入の前に、前記第一キャビティーのすべてを包囲するために前記基板の前記第一面の近くに単一のO‐リングの位置を定めることをさらに含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記O‐リングが前記基板の前記第一面の周の内側にちょうど合う寸法で作られた直径を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第二キャビティー内に前記ダイの位置を定めることが、
    該ダイを層上に配置すること、および
    該ダイが該第二キャビティー内に配置されるように、前記基板の前記第二面の上に該層を配置すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記層が、フィルム上に配置された誘電体から本質的に成る、請求項12に記載の方法。
  14. 前記層が接着性フィルムから本質的に成る、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第二キャビティー内にポストを形成することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記ポストおよび前記第二キャビティーの内部表面の上に伝導性材料を形成することをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 第二ダイを前記カプセル化されたダイに電気的に接続することをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記電気的接続の少なくとも一部が前記ポストを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポストが前記第二キャビティーの形成の間に形成される、請求項15に記載の方法。
  20. 前記ポストを形成することが前記第二キャビティー内にビアチップの位置を定めることを含み、該ビアチップは該ポストの周りに配置された基質を含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記基質がシリコンを含み、前記ポストが金属を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記基質の厚みを通して穴を画定することにより前記ビアチップを形成すること、および該穴内に金属を形成することにより、前記ポストを形成することをさらに含む請求項20に記載の方法。
  23. 前記基板の前記第二面の上に伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層を形成することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  24. 前記基板の前記第二面の上に前記伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層を形成する前に、前記第二キャビティーの外側の領域の該基板の該第二面からいずれの金属および酸化物も除去することをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記基板の前記第一面の少なくとも一部を除去することにより、前記ダイの少なくとも一部を露出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  26. 前記ダイの前記露出した部分の上に伝導性インターコネクトの少なくとも一つの層を形成することをさらに含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記除去することの前に、前記基板の前記第二面の上にハンドルウェーハを配置することをさらに含む請求項25に記載の方法。
  28. 前記基板の前記第二面の上に前記ハンドルウェーハを配置する前に、該ハンドルウェーハの上に一時的接合材料の層を形成することをさらに含む請求項27に記載の方法。
  29. 構造であって、該構造は、
    基板であって、該基板は、(i)該基板の第一面内の第一キャビティー、(ii)該第一キャビティーから延びる少なくとも一つのフィルホール、および(iii)該基板の第二面内の第二キャビティーを画定し、該第二キャビティーは該少なくとも一つのフィルホールと流体的に連絡している、基板、および
    該第二キャビティー内にカプセル材料によって少なくとも部分的にカプセル化されたダイ
    を含む、構造。
  30. 複数のフィルホールが前記第二キャビティーと流体的に連絡している、請求項29に記載の構造。
  31. 前記第一キャビティーの容積が前記第二キャビティーの容積とほぼ等しい、請求項29に記載の構造。
  32. 前記第一キャビティーの深さが前記第二キャビティーの深さとほぼ等しい、請求項29に記載の構造。
  33. 前記第一キャビティー内にカプセル材料をさらに含む請求項29に記載の構造。
  34. 前記基板が実質的に湾曲がない、請求項33に記載の構造。
  35. 前記第二キャビティーの上に、前記ダイと接触して配置された層をさらに含む請求項29に記載の構造。
  36. 前記層が、フィルム上に配置された誘電体から本質的に成る、請求項35に記載の構造。
  37. 前記層が接着性フィルムから本質的に成る、請求項35に記載の構造。
  38. 前記第二キャビティー内に位置するポストをさらに含む請求項29に記載の構造。
  39. 前記ポストおよび前記第二キャビティーの内部表面の上に配置された伝導性材料をさらに含む請求項38に記載の構造。
  40. 前記少なくとも部分的にカプセル化されたダイと電気的に接続した第二ダイをさらに含む請求項39に記載の構造。
  41. 前記電気的接続の少なくとも一部が前記ポストを含む、請求項40に記載の構造。
JP2013532939A 2010-10-06 2011-10-06 挿入物、電子モジュールおよび同様の物を形成する方法 Pending JP2013545287A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39028210P 2010-10-06 2010-10-06
US61/390,282 2010-10-06
PCT/US2011/055077 WO2012048095A2 (en) 2010-10-06 2011-10-06 Interposers, electronic modules, and methods for forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545287A true JP2013545287A (ja) 2013-12-19

Family

ID=45003037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532939A Pending JP2013545287A (ja) 2010-10-06 2011-10-06 挿入物、電子モジュールおよび同様の物を形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120086135A1 (ja)
EP (1) EP2625714A2 (ja)
JP (1) JP2013545287A (ja)
KR (1) KR20140001210A (ja)
CN (1) CN103380496A (ja)
AU (1) AU2011312010A1 (ja)
CA (1) CA2813749A1 (ja)
WO (2) WO2012048095A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103229066A (zh) * 2010-09-28 2013-07-31 高级查询系统公司 晶片测试系统以及相关的使用和制造方法
US9269603B2 (en) * 2013-05-09 2016-02-23 Globalfoundries Inc. Temporary liquid thermal interface material for surface tension adhesion and thermal control
US9693469B2 (en) 2013-12-19 2017-06-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electronic module subassemblies
US9355997B2 (en) 2014-03-12 2016-05-31 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with reinforcement frames, and methods of manufacture
US20150262902A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Invensas Corporation Integrated circuits protected by substrates with cavities, and methods of manufacture
US20150296622A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Apple Inc. Flexible Printed Circuit With Semiconductor Strain Gauge
US9165793B1 (en) 2014-05-02 2015-10-20 Invensas Corporation Making electrical components in handle wafers of integrated circuit packages
US10469948B2 (en) * 2014-05-23 2019-11-05 Infineon Technologies Ag Method for manufacturing an opening structure and opening structure
US9741649B2 (en) 2014-06-04 2017-08-22 Invensas Corporation Integrated interposer solutions for 2D and 3D IC packaging
US9412806B2 (en) 2014-06-13 2016-08-09 Invensas Corporation Making multilayer 3D capacitors using arrays of upstanding rods or ridges
US9252127B1 (en) 2014-07-10 2016-02-02 Invensas Corporation Microelectronic assemblies with integrated circuits and interposers with cavities, and methods of manufacture
US9875987B2 (en) 2014-10-07 2018-01-23 Nxp Usa, Inc. Electronic devices with semiconductor die attached with sintered metallic layers, and methods of formation of such devices
US9589860B2 (en) * 2014-10-07 2017-03-07 Nxp Usa, Inc. Electronic devices with semiconductor die coupled to a thermally conductive substrate
US9698116B2 (en) 2014-10-31 2017-07-04 Nxp Usa, Inc. Thick-silver layer interface for a semiconductor die and corresponding thermal layer
US9847230B2 (en) * 2015-06-09 2017-12-19 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for using universal cavity wafer in wafer level packaging
US9478504B1 (en) 2015-06-19 2016-10-25 Invensas Corporation Microelectronic assemblies with cavities, and methods of fabrication
DE102015116402A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-30 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Optisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US10062634B2 (en) * 2016-12-21 2018-08-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assembly having heat spreader that extends through underlying interposer and related technology
US10834827B2 (en) * 2017-09-14 2020-11-10 HELLA GmbH & Co. KGaA System for potting components using a cap
EP3483929B1 (en) 2017-11-08 2022-04-20 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with electrically conductive and insulating layers and a component embedded therein and manufacturing method thereof
US10410950B1 (en) * 2018-05-11 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Heat spreaders for use with semiconductor devices
US11036030B2 (en) * 2018-06-15 2021-06-15 Silicon Light Machines Corporation MEMS posting for increased thermal dissipation
US11443892B2 (en) * 2018-06-27 2022-09-13 Intel Corporation Substrate assembly with encapsulated magnetic feature

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878991A (en) * 1988-12-12 1989-11-07 General Electric Company Simplified method for repair of high density interconnect circuits
JP3280394B2 (ja) * 1990-04-05 2002-05-13 ロックヒード マーティン コーポレーション 電子装置
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
US6013948A (en) * 1995-11-27 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Stackable chip scale semiconductor package with mating contacts on opposed surfaces
US6081997A (en) * 1997-08-14 2000-07-04 Lsi Logic Corporation System and method for packaging an integrated circuit using encapsulant injection
US6468638B2 (en) * 1999-03-16 2002-10-22 Alien Technology Corporation Web process interconnect in electronic assemblies
US6700210B1 (en) * 1999-12-06 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Electronic assemblies containing bow resistant semiconductor packages
US20020173074A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Walsin Advanced Electronics Ltd Method for underfilling bonding gap between flip-chip and circuit substrate
US7338836B2 (en) * 2003-11-05 2008-03-04 California Institute Of Technology Method for integrating pre-fabricated chip structures into functional electronic systems
EP1704592A1 (en) * 2004-01-13 2006-09-27 Infineon Technologies AG Chip-sized filp-chip semiconductor package and method for making the same
US8120173B2 (en) * 2005-05-03 2012-02-21 Lockheed Martin Corporation Thin embedded active IC circuit integration techniques for flexible and rigid circuits
US7675186B2 (en) * 2006-09-01 2010-03-09 Powertech Technology Inc. IC package with a protective encapsulant and a stiffening encapsulant
JP5267987B2 (ja) * 2006-11-06 2013-08-21 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7557417B2 (en) * 2007-02-21 2009-07-07 Infineon Technologies Ag Module comprising a semiconductor chip comprising a movable element
JP5013973B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-29 株式会社メイコー プリント配線板及びその製造方法、並びに、このプリント配線板を用いた電子部品収容基板及びその製造方法
US20090175477A1 (en) * 2007-08-20 2009-07-09 Yamaha Corporation Vibration transducer
US8273603B2 (en) * 2008-04-04 2012-09-25 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Interposers, electronic modules, and methods for forming the same
US8017451B2 (en) * 2008-04-04 2011-09-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electronic modules and methods for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012048137A3 (en) 2012-07-12
WO2012048137A2 (en) 2012-04-12
AU2011312010A1 (en) 2013-05-02
CN103380496A (zh) 2013-10-30
US20120086135A1 (en) 2012-04-12
KR20140001210A (ko) 2014-01-06
WO2012048095A2 (en) 2012-04-12
EP2625714A2 (en) 2013-08-14
US20120086113A1 (en) 2012-04-12
CA2813749A1 (en) 2012-04-12
WO2012048095A3 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013545287A (ja) 挿入物、電子モジュールおよび同様の物を形成する方法
US8273603B2 (en) Interposers, electronic modules, and methods for forming the same
US9425069B2 (en) Electronic modules
JP7265052B2 (ja) 性能を向上させたウエハレベルパッケージ
US6265246B1 (en) Microcap wafer-level package
US6506664B1 (en) Method of transferring ultra-thin substrates and application of the method to the manufacture of a multi-layer thin film device
US10506715B2 (en) Scalable fabrication techniques and circuit packaging devices
JP2010529664A (ja) 半導体ダイ内に集積化したマルチコンポーネントデバイス
AU2003253425A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20070039679A (ko) 이미지센서의 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그제조방법
JP2009064954A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN108987293B (zh) 集成带有复杂三维结构盖板的芯片的晶圆级封装方法
EP1199744B1 (en) Microcap wafer-level package
EP1041620A2 (en) Method of transferring ultrathin substrates and application of the method to the manufacture of a multi-layer thin film device
CN112397460B (zh) 多晶粒封装结构、芯片封装结构以及各自的制作方法
CN114551258A (zh) 扇出型晶圆级封装方法及封装结构