JP2013544968A - 熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、それらの製造方法、および自動車産業におけるそれらの使用 - Google Patents

熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、それらの製造方法、および自動車産業におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544968A
JP2013544968A JP2013534371A JP2013534371A JP2013544968A JP 2013544968 A JP2013544968 A JP 2013544968A JP 2013534371 A JP2013534371 A JP 2013534371A JP 2013534371 A JP2013534371 A JP 2013534371A JP 2013544968 A JP2013544968 A JP 2013544968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
hot
steel
cold
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544968A5 (ja
JP6250398B2 (ja
Inventor
コリン・スコット
フィリップ・キュジー
Original Assignee
アルセロールミッタル・インベスティゲーション・イグリェガ・デサロッリョ・エセ・エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミッタル・インベスティゲーション・イグリェガ・デサロッリョ・エセ・エレ filed Critical アルセロールミッタル・インベスティゲーション・イグリェガ・デサロッリョ・エセ・エレ
Publication of JP2013544968A publication Critical patent/JP2013544968A/ja
Publication of JP2013544968A5 publication Critical patent/JP2013544968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250398B2 publication Critical patent/JP6250398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

重量パーセントで、0.6%≦C≦0.9%、17%≦Mn≦22%、0.2%≦Al≦0.9%、0.2%≦Si≦1.1%、ただし、0.85%≦Al+Si≦1.9%、1.2%≦Cu≦1.9%、S≦0.030%、P≦0.080%、N≦0.1%の組成を有し、さらに任意選択で、重量パーセントでNb≦0.25%、および好ましくは0.070〜0.25%の間に包含されるNbと、V≦0.5%、および好ましくは0.050〜0.5%の間に包含されるVと、Ti≦0.5%、および好ましくは0.040〜0.5%の間に包含されるTiと、Ni≦2%、微量≦Cr≦2%、好ましくは≦1%、B≦0.010%、および好ましくは0.0005%〜0.010%の間に包含されるBとの組成を有し、残部が、鉄、および生産によって結果的に生じる不純物であることを特徴とする、熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、この鋼板を製造するための方法、および自動車産業におけるこの鋼板の使用が開示される。

Description

本発明は、冶金に関し、より詳細には自動車産業において使用することができる鉄−マンガン鋼の熱間圧延金属板または冷間圧延金属板に関する。
オーステナイトFe−Mn−C鋼は、自動車産業において非常に高い強度を有する構造部分を作製するために、とりわけ熱間圧延板または冷間圧延板の形態で使用される。オーステナイトFe−Mn−C鋼は、同じ用途で使用される炭素鋼に比べて、より軽量であるという利点を有し、このことにより車両の使用時にかなりのエネルギー節減が可能となる。また、この鋼群は、「TWIP(Twinning induced plasticity:双晶誘起塑性)鋼」とも呼ばれる。それらの機械強度は、高く(引張強度Rm>1,000MPa)、それらの延性は、相当なものである(破断点伸びA>50%)。この鋼群は、優れた成形性と、衝撃時の高いエネルギー吸収能力とを有する。それにより、この鋼群は、車両の安全部品および構造部品の製造に特に適する。
この鋼群のMn含有量は、少なくとも10%であり、しばしば約15〜35%であり、C含有量は、例えば最高で1.5%までの範囲であってもよく、Al、Si、Cu、Ti、W、Mo、Cr、Ni、Nb、V、等々の他の元素は、相当量で存在し得る。これらの含有量は、以下の本文内で述べられる全ての含有量と同様に、重量パーセントで示される。
これらの鋼の有利な機械的特性は、
−100〜+1200℃の間のあらゆる温度における安定なオーステナイト構造、および
− 強レベルの機械的双晶形成による高い加工硬化率(n>0.4)
に起因するものである。
室温において、これらの鋼の積層欠陥エネルギーは、機械的双晶形成が転位のすべりに匹敵するほど十分に低いものである。双晶密度が変形により上昇すると、転位の自由行程は急激に低下する。この仕組みにより、上述の有利な機械的特徴を得ることができる。
かかる鋼板に関して説明している文献の中から、以下のものについて述べることができる。
特許文献1は、薄ストリップの直接鋳造により製造されるFe−Mn板について記載している。記載されている組成物は、非常に広範にわたるものであり、特に、Al含有量は、最高で6%までの範囲であってもよく、Cu含有量は、最高で5%までの範囲であってもよく、Si含有量は、最高で2.5%までの範囲であってもよいが、Si、Al、およびCuの含有量は、低いことが好ましい。これらの鋼は、その作製方法(好ましくは鋳造、冷間圧延、および再結晶焼鈍と並び可能な熱間圧延によって薄ストリップに鋳造する)に注目した場合に、顕著な機械的特性を有する。しかし、薄ストリップでの鋳造は、適用が困難であり、自動車用の製品には望ましい大量生産にはあまり適さない方法である。
特許文献2は、10〜40%のMn、最高で2%までのC、最高で5%までのSi、最高で5%までのAl、最高で5%までのCuを含む、溶接された管の場合に高い強度を有するFe−Mn板について記載している。また、多数の他の合金要素が存在してもよい。しかし、低いAl含有量(0.1%未満、および好ましくは最高で0.01%)、低いCu含有量(1%未満)、および低いSi含有量(1%未満、好ましくは0.5%未満)が、好ましい。特にその理由としては、Alが高含有量の場合には、窒化物を形成するおそれがあり、それにより高温変態時にクラックの形成が助長されるからである。また、低いSi含有量も好ましい。なぜならば、Siは、冷間変形時のマルテンサイト形成を助長し得るため、材料の酸洗いおよびその溶接性にとっては好ましくないからである。
特許文献3は、900MPa超のRmおよび高い破断点伸び(Rm×A%>45,000)を有する、熱間圧延Fe−C−Mn鋼板について記載している。C含有量は、0.5〜0.7%まで絞られ、Mn含有量は、17〜24%まで絞られる。Al含有量は、やはりAl窒化物の形成を回避するために、最高で0.050%と非常に低いレベルに維持される。相当量のSiおよびCuが存在することも可能であるが、特に望ましいわけではない。
特許文献4は、C含有量が若干より高く(0.85〜1.05%)、16〜19%とより絞られたMn含有量を有する、先述の文献のものと同等の鋼板について記載している。これらの鋼板の強度Rmは、1,200MPa超であり、その製品のA%は、65,000MPA%超となる。しかし、これらの高い特性は、析出炭化鉄の完全不在、および最大で10μmの平均粒径を犠牲にすることによってのみ、熱間圧延板において得られる。このためには、熱間圧延後の焼入れ、およびそれに続く低温(<400℃)での巻き取りが必要となる。組成および処理条件が、十分に維持されない場合には、隔離区域および結晶粒界にセメンタイトが形成されるおそれがあり、ひいては製品に不十分な均質特性が生じるおそれがある。
特許文献5は、遅延クラッキングすなわち成形後のクラックの発生に耐えるように意図された、熱間圧延され、次いで冷間圧延され、次いで焼鈍された、Fe−C−Mn鋼板について記載している。これを目的として、水素トラップとして使用されることとなる元素が、鋼中に導入されることにより、この元素がオーステナイト結晶粒界に集中するのが防止される。V、Ti、Nb、Cr、およびMoは、これを目的として、共にまたは個別に使用されてもよい。鋼の組成および高温処理は、所望の高い機械的特性および遅延クラッキングに対する耐性を得るために、特に、平均サイズが5〜25nmであり、大半が粒間位置に位置を取る、炭化物を実現することを目的として、調節される。
特許文献6は、金属/コーティング界面におけるFeおよびMnを多く含んだ層の形成を可能にする条件下においてZnまたはZn合金でさらに被覆され得る、先述の文献のものと同等の鋼板について記載している。
特許文献7は、Mn=15〜35%、C=0〜1.5%、好ましくは0〜0.7%、Al=0.1〜6%、Si≦0.6%であって、同時にMnおよびAlの含有量が所定の範囲内にある、オーステナイトFe−Mn板について記載している。これらの鋼板は、高い強度、高い成形性、および高い溶接性を有する。特許文献8、特許文献9が、同等の板について記載している。例えば最高で5%までのCuなど、他の元素が、非常に多様な含有物の中に存在し得る。特許文献10が、含塩媒質中での耐腐食性を向上させるために亜鉛めっきを施されることが意図された、同等の鋼(しかし5%のMnのみを含み得る)について記載している。
特許文献11は、最高でも0.5%のみのC、および他の元素(中でも最高で10%までのCuが想定し得る)を含む、Fe−Mn板について記載している。これらの鋼板は、残留オーステナイトおよび残留マルテンサイトを含む。これらの鋼板は、良好な靱性を有するが、引張強度(比較的高いが)および破断点伸びは、前述の材料からなる鋼板を下回る。
特許文献12は、被覆されることが意図され、良好な表面品質を有する、熱間圧延または冷間圧延されたFe−Mn板について記載している。これらの鋼板は、0.2〜1.5%のC、10〜25%のMn、0.01〜3%のAl、および0.005〜2%のSiを含む。
特許文献13は、0.2〜1.5%のC、10〜25%のMn、0.3〜3.0%のAlを含み、Siを含まない、高い機械的特性および良好な表面品質を有する、熱間圧延または冷間圧延されたFe−Mn板について記載している。
特許文献14は、0.2〜1.5%のC、10〜25%のMn、0.3〜3.0%のAl、ならびにSi、Ti、およびNbの中の少なくとも1つの元素を含む、高い機械的特性および良好な表面品質を有する、熱間圧延または冷間圧延されたFe−Mn板について記載している。
しかし、MnまたはさらにはCを多く含むこの鋼群は、高い応力レベルおよび変形レベルを獲得し得るため、水素による種々の形態の損傷に対して、とりわけ応力下における腐食に対しては、著しく影響を受けやすい。特に、上記の文献は、この問題に対する解決策を全く示唆していない。
欧州特許出願公開第1067203号明細書 国際出願第−03/025240号パンフレット 国際出願第2005/019483号パンフレット 国際出願第2006/056670号パンフレット 国際出願第2006/077301号パンフレット 国際出願第2008/007192号パンフレット 国際出願第93/13233号パンフレット 国際出願第95/26423号パンフレット 国際出願第97/24467号パンフレット 国際出願第2007/074994号パンフレット 国際出願第2008/078962号パンフレット 国際出願第2007/075006号パンフレット 国際出願第2008/078904号パンフレット 国際出願第2008/078940号パンフレット
本発明の目的は、ユーザ、とりわけ自動車製造業者に対して、熱間圧延された、または焼鈍された粗鋼板における850MPa以上の引張強度Rmおよび50%以上の破断点伸び、ならびに高い塑性変形能力などの、所望の高い機械的特性を有するだけでなく、水性媒質中および含塩媒質中の両方における応力下での高い耐腐食性をさらに有する、熱間圧延板または冷間圧延板の形態の、および任意に電気亜鉛めっきを施された、Fe−Mn鋼を提供することである。
このために、本発明の目的は、重量パーセントで
0.6%≦C≦0.9%、
17%≦Mn≦22%、
0.2%≦Al≦0.9%、
0.2%≦Si≦1.1%、
ただし、0.85%≦Al+Si≦1.9%、
1.2%≦Cu≦1.9%、
S≦0.030%、
P≦0.080%、
N≦0.1%
の組成を有し、さらに任意に、重量パーセントで
Nb≦0.25%、好ましくは0.070〜0.25%のNbと、
V≦0.5%、好ましくは0.050〜0.5%のVと、
Ti≦0.5%、好ましくは0.040〜0.5%のTiと、
Ni≦2%、
微量≦Cr≦2%、好ましくは≦1%のCrと、
B≦0.010%、および好ましくは0.0005%〜0.010%のBと、
の組成を有し、
残部が、鉄、および生産によって結果的に生じる不純物であることを特徴とする、熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板を提供することである。
好ましくは、0.4%≦Al≦0.8%である。
好ましくは、0.2%≦Si≦0.6%である。
好ましくは、17%≦Mn≦18%である。
好ましくは、これらの元素の平均粒径が5μm以下である。
好ましくは、析出した炭化物の表面分率が1.5%以下である。
この鋼板は、電気亜鉛めっきにより得られるZnコーティングまたはZn合金コーティングを備えてもよい。
また、本発明の目的は、鋼板を製造するための方法であって、
先述の組成を有する鋼の半完成製品が、スラブとして作製および鋳造され、
次いで、前記半完成製品が、1,100〜1,300℃の温度にされ、
次いで、前記半完成製品の熱間圧延が、熱間圧延板を得るために実施され、圧延の終了時の前記半完成製品の温度が、少なくとも890℃であり、
次いで、前記熱間圧延された半完成製品の焼入れが、少なくとも40℃/sの速度で実施されると共に、圧延の終了時と焼入れの開始時との間の遅延を維持することによって、前記遅延および圧延の終了時の前記温度により決定される点が、図1によって示されているように、ABCD’E’F’Aのグラフ、優先的にはABCDEFAのグラフによって規定される区域内に位置するようにし、この金属は、遅延の間に外気中において自然冷却にさらされ、
次いで、前記熱間圧延板が、580℃以下の温度で巻き取られることを特徴とする、方法を提供することである。
本発明の代替形態によれば、前記巻き取られた熱間圧延板が、巻き出され、少なくとも1つの冷間圧延/焼鈍サイクルが、冷間圧延板を得るためにこの熱間圧延板に対して適用される。
前記冷間圧延/焼鈍サイクルの後に、30%以下の圧延率レベルでの冷間変形が、前記冷間圧延板に対して適用されてもよい。
前記冷間変形は、加工硬化圧延、交互屈曲によるテンションレベリング、および単純な絞り加工から選択される方法を利用して実現されてもよい。
また、本発明の目的は、先述の組成を有する熱間圧延板または冷間圧延板の、自動車産業における使用を提供することである。
前記鋼板は、応力下で腐食を引き起こし得る条件下において使用することができる。
理解されるように、本発明は、TWIP鋼の通例的な使用に非常に適合した機械的特性と、現在までに知られているこの鋼群よりも高い、応力下における耐腐食性と、の両方の確保を可能にする、主要な元素Fe、Mn、Al、およびCuの含有量間のバランスを見出すことから構成される。特に、Al−CuのペアおよびAl−Siのペアは、この問題の解消に対して特定の関連性を有することが判明している。
以下の図面を参照として以下の説明を読むことにより、本発明がより良好に理解されよう。
本発明による鋼の、巻き取り後の再結晶化された部分に関する、熱間圧延の終了時の温度の影響、および熱間圧延の終了時と後の焼入れの開始時との間の遅延の影響を示すグラフである。
応力下における腐食の影響の受けやすさは、いわゆる「カップ試験」および「クリープ試験」と呼ばれる2つの従来的な方法を用いて測定される。
カップ試験は、特許文献5に記載の方法によれば、例えば55mmの直径を有する円形平坦ブランクから開始することと、例えば33mmの直径を有する穿孔機によりこの円形平坦ブランクをプレス加工してカップを形成することとから構成される。この場合に、試験の影響の受けやすさを決定し、平坦ブランクの直径と穿孔機の直径との間の比により決定される係数βは、1.67である。次いで、金属の変形後に内部応力を有するカップが、媒質および試験対象となる影響に応じて、純水もしくは含塩水の中にまたは含塩ミストの中に浸漬され、クラックが発生するまでの日数が測定される。
クリープ試験については、従来的な引張試験試料が、塩水を収容している鍋内に完全に浸漬され、次いで一定の引張力を受ける。腐食によるクラックが発生するのに必要となる時間が観測される。
本発明による鋼は、このタイプの標的とする使用にとって通例的な機械的特性、すなわち、熱間圧延または冷間圧延され焼鈍された粗鋼板において少なくとも850MPaの引張強度Rmおよび少なくとも50%のA%を有するべきである。
応力下における鋼の耐腐食能力に関して、本発明者らは以下の独自のクライテリアを適用した。
本発明者らは、水道水中に浸漬された5つのカップからなるバッチにおいて最初のクラックが観測されるまでの日数期間(期間A)、連続含塩ミスト試験を受ける5つのカップについて最初のクラックが観測されるまでの日数期間(期間B)、および50%の圧延率で事前に冷間圧延された板から切り取られ、冷間圧延による50%の圧下後に最大引張強度の80%に相当する応力を受ける引張試料において最初のクラックが観測されるまでの日数期間(期間C)を観測した。応力は、5%NaCl水溶液中に浸漬された試料に対して印加される。
次いで、量Σ=A+3×B+4×Cを算出した。これは、本発明による鋼から製造された部品が使用時に遭遇し得る最も過酷な条件に相当する、含塩ミスト中におけるカップ試験と、塩水中における試料の引張試験とを優先的に平衡させることによって、応力下における鋼の耐腐食性を表す。本発明者らは、応力下における鋼の耐腐食性の観点からその鋼が十分なものと考えられるように、少なくとも170日の量Σが達成されなければならないと考えた。
カップが腐食に耐える期間は、最短でも90日(水での試験)および13日(含塩ミスト中での試験)であることが必要であると一般的には考えられている。塩水中における応力下での腐食試験については、最短でも4日の耐腐食期間が維持されるべきであると考えられている。
この実験により、粒子および析出物のサイズクライテリアが、組成を主な特徴とする本発明によるこれら鋼の応力下における耐腐食性に対して比較的小さな影響を有するに過ぎないことが判明している。析出物のサイズは、応力下における腐食に対して影響を有さないが、遅れて生じるクラッキングに対してのみには影響を有する。大きな粒子の存在は、応力下における腐食にとって有利となる可能性があるが、所望の機械的特性の実現を妨げることになる。
所望の機械的特性を鋼が備えるのを可能にする、本発明の鋼を生産するための方法に関しては、公知のFe−Mn鋼に対する通例的な実施の方法と根本的に同一であってもよい。
特許文献3に記載されている方法は、本発明の鋼と極めて同等である組成を有する鋼に適用される場合に非常に適合する。この方法は、規定の組成を有する鋼の半完成製品をスラブとして生産および鋳造することと、次いでこのスラブを1,100〜1,300℃の温度にし、このように加熱された半完成製品に対して890℃以上の最終温度で圧延による熱間変形を生じさせることと、水の吹付けまたは40℃/sの最小焼入れ速度を達成し得る任意の他の方法によりこの圧延された半完成製品の焼入れを行うと共に、圧延の終了時と焼入れの開始時との間の遅延を維持することによって、前記遅延および圧延の終了時の前記温度により決定される点が図1によって図示されるようにABCD’E’F’Aのグラフおよび優先的にはABCDEFAのグラフによって規定される区域内に位置するようにすることとから構成される。前記遅延の間、この金属は外気中において自然冷却にさらされる。
この遅延を維持する目的は、製品の少なくとも75%の(ABCD’E’F’A領域内に位置する場合)またはさらには製品の100%の(ABCDEFA領域内に位置する場合)オーステナイトの再結晶化の達成を保証することである。この条件において、最終製品の構造体が得られると共に、所望の機械的特性およびとりわけ高い変形能力が保証される。
炭化鉄の析出を回避するために580℃にてまたはより低い温度にて得られた高温の鋼板が、焼入れ後に巻き取られる。
典型的には、このようにして得られた熱間圧延板は、とりわけ用いられる鋳造方法に応じて、0.5〜5mmの厚さを有する。この最小厚さは、半完成製品が、液体金属から直接的に薄スラブまたは薄ストリップの連続鋳造を行う方法を利用して鋳造された場合の厚さとほぼ一致する。
任意に、冷間圧延板を得ることが望まれる場合には、冷間圧延と、その後のバッチ焼鈍または連続焼鈍とが、巻出し後の熱間圧延板に対して適用される。しかし、この焼鈍条件およびその後の焼入れ条件は、標的となる機械的特性の実現を脅かすような割合での粒子の成長および炭化鉄の析出を回避すべきである。例えば、10〜500秒間にわたり600〜900℃にて行われる連続焼鈍と、その後の0.5℃/s以上の速度での焼入れと、がこの目的に非常に適合する。また、特に冷間圧延板について薄い最終厚さが望まれる場合には、複数回のこのような冷間圧延/焼鈍サイクルを実施することも可能である。
その後、例えば加工硬化圧延(スキンパス)、交互の曲げを伴うテンサイルレベリング、単純な絞り加工など、30%を超過しない圧延率レベルで新たな冷間変形を進めることが可能となる。この最終成形は、ストリップの平坦性を向上させ得ることに加えて、延性の低下を犠牲とすることに対する耐性を高めることを可能にする。この延性の低下は、圧延率のレベルが30%を超過すると、過度に進む。
得られる冷間圧延板は、典型的には、約0.2mm〜数mmの厚さを有する。
好ましくは、製造方法は、特に十分な炭化物、窒化物、および/または炭窒化物を形成するために既定の限度内においてV、Ti、Nb、Mo、W、またはCrを添加することによりマイクロアロイングを実施する場合に、遅延クラッキングのリスクを低下させるために、処理の終了時に存在する水素の量を最小限に抑えることを目指すべきである。これは、特許文献6により公知であるが、これを目的として、限定的な厚さを有するストリップに対して、または成形済み製品に対して少なくとも15秒間にわたり250〜900℃の間で実施される、焼鈍による処理で締めくくることが可能である。巻きとられたストリップに対して実施されるバッチ焼鈍は、この目的に特に適合する。
また、鋼板は、例えば水素除去を目的とした最終焼鈍の前など、通例的な作業と同等の生産中の所定の時点において、亜鉛めっきまたは電着により、ZnまたはZn合金を用いた被覆作業を施されてもよい。
次に、本発明が必要とする種々の元素の含有量を説明する。
C含有量は、0.6〜0.9%とされ、Mn含有量は、17〜22%とされる。このペアの含有量により、求めていた安定的なオーステナイト微細構造が達成され、それにより鋼板の機械的特性を決定することが可能となる。特に、Cが0.9%を超えない場合には、炭化鉄の過剰形成が回避され、Mnが17%を超える場合には、鋼板の変形能力を低下させるマルテンサイト相の形成が回避されるかまたは非常に限定される。Mnの22%の上限は、室温における鋼板の延性に関する、および材料のコストに関する理由に起因するものである。
Al含有量は、0.2〜0.9%、好ましくは0.4〜0.8%とされる。Alは、脱酸元素であり、Fe−C−Mn鋼へのAlの添加は、数%に達し得る非常に可変的な比率におけるものが一般的であるが、1万分の数%以下まで限定されてもよい。このことは、冒頭に記載した先行技術の文献においても示されている。
窒化物の過剰な形成を回避するために、0.050%にAl含有量を限定することが規定される場合が多い。MnがFe中での窒素の可溶性を上昇させるため、窒化物の過剰形成のリスクは高い。しかし、本発明者らは、この欠点が、他の箇所で規定したCuおよびSiの含有量との組合せにおいて、応力下における鋼板の耐腐食性の改善により得られる利点によって大幅に相殺され得ることを発見した。
過剰な窒化物を形成しないために、また金属が固化する際のガスの放出による孔(ブローホール)の形成を回避するために、同時に、窒素含有量は、0.1%に限定されるべきである。
さらに、Alは、積層欠陥エネルギーの上昇にとって好ましいものであり、積層欠陥エネルギーが上昇することにより、変形マルテンサイトが形成されるリスクが低下する。
0.9%を超えた場合には、また他の元素の含有量を考慮すると、Alは、塩水中における応力下での腐食に対して負の影響を有する。純水中での腐食に対しては、Alの最適量は、約0.4%となる。
Si含有量は、0.2〜1.1%の間、好ましくは0.20〜0.6%とされる。また、Siは、鋼の脱酸のため(しかし、この場合に、MnおよびAlの含有量が常に高い場合には、その役割はこの観点からは小さなものとなる)、さらには金属の硬化のためにも使用される。この0.2%の最低含有量は、一方においては、機械的特徴に関するSiの効果が意識され始めるのに必要となる量であり、他方においては、Mnの添加が従来と同様にシリコン−マンガンの形態で実現される場合に、Mnの添加後の金属中において必然的に見受けられることとなる程度の量である(この材料は、やはりこの目的に使用することができるフェロマンガンに比べてより安価であり、より入手しやすい)。約1%の含有量は、水中における応力下での最適な耐腐食性をもたらすが、含塩媒質中においてはさほど有効ではない。0.2〜0.6%の含有量は、とりわけ自動車分野において、使用中の製品が満たすべきものとなり得る種々の要件間における最善の妥協点となる。1.1%を超える場合には、求める機械的特性にとっては好ましくないマルテンサイトが形成されるリスクが生じる。
さらに、Al+Siの和は、応力下における腐食に対する求めた効果が達成されるように、0.85〜1.9%、好ましくは1.1〜1.6%とされるべきであることが、経験的に判明している。この理由は依然として究明中である。
Cuは、1.2〜1.9%とされる。通例的には、析出硬化を実現するために最高で数%までの含有量のCuを添加することが可能であるが、熱間圧延製品に対する表面欠陥の発生を助長させるリスクを伴う。1.2〜1.9%の含有量は、関連するFe−C−Mn鋼の応力下における腐食の低減に関してCuとの間で相乗効果をもたらすことが(特にSiの場合に)判明している、前述のAlおよびSiの含有量と組み合わせることにより、前述の技術的問題の解消に最適な範囲となることが判明している。
また、Cuが存在することにより、弾性的な回復を伴わない変形保持能力の高さの顕れである低Re/Rm比を鋼において実現するのに十分な低さの弾性限界を維持することが可能となる。通常は非常に高いCu含有量により実現される析出硬化効果は、この場合には求められない。
鋼が有する、または鋼中に存在し得る他の元素については、要件は、この種類の鋼についての通常の要件と同等である。
S含有量は、結晶粒界の脆化およびそれによる延性の低下を回避するために最高で0.030%に限定される。
P含有量は、同じ理由により0.080%に限定される。
N含有量は、0.1%以下である。窒化物の著しくかつ無制御の形成は、求める機械的特性にとって実際に不利になる。
また、任意の元素として、鋼は以下の元素を含んでもよい。
鋼はCrを含んでもよく、その含有量は最高で2%、好ましくは最高で1%に限定される。この元素は、水性媒質中における耐腐食性を上昇させ得るが、積層欠陥エネルギーを低減させる傾向があり、したがって変形下にあるオーステナイトの安定性を、したがって鋼の変形能力を低下させる傾向をも有する。
鋼は、Niを含んでもよく、その含有量は、最高で2%に限定される。また、Niは、水性媒質中における耐腐食性を上昇させる。また、Niは、著しい破断点伸びの達成にも寄与し、靱性を高める。しかし、Niの添加により、2%超の不要な価格上昇がもたらされることが判明している。
鋼はTiを含んでもよく、その含有量は最高で0.5%に限定される。この元素は、Tiにより引き起こされ、水素を捕獲する、炭窒化物の析出による硬化作用を有するが、過剰量においては、これら炭窒化物は、望ましくない靱性の低下をもたらす。好ましくは、Tiは0.040〜0.5%の含有量にて存在する。
幾分かのVが、Tiと同様の理由により最高で0.5%まで、好ましくは0.05〜0.5%の間で添加されてもよい。
幾分かのNbが、Tiと同様の理由により最高で0.25%まで、好ましくは0.070〜0.25%の間で添加されてもよい。
一般的には、窒化物を形成する過剰量の元素(Ti、V、Nb)が存在することにより、有効な水素トラップとしては使用し得ない粗粒窒化物が形成され、さらに、これによってこのような添加物の利点が弱められる。
幾分かのBが最高で0.010%まで、好ましくは0.0005〜0.010%の間で添加されてもよい。この元素は、結晶粒界において析出し、結晶粒界の凝集性を高める。驚くべきことに本発明者らは、この範囲内におけるBの添加により弾性限界および強度に関して約2.5MPa/ppmの低下がもたらされることを発見した。理論に縛られることを意図することなく、これにより、プレス加工による成形後の残留応力の低下、およびこれによって成形された部品の応力下におけるより良好な耐腐食性がもたらされると考えられる。
他の存在する元素は、鉄と、このタイプの鋼においては通常の含有量の、生産によって結果的に生じる不純物とである。
表1に記載するように、応力下における腐食試験が、本発明に準拠するまたは準拠しない様々な組成のカップに行われた。1.67のβ係数を有するカップが、上述のものと同等の処理を施され、1.2〜1.5mmの厚さを有する、冷間圧延および焼鈍された鋼板から先述の方法を用いて作製された。塩水中における絞り加工下での耐腐食性を判定することを意図されたクリープ試料は、焼鈍されていない冷間圧延鋼板から採取された。試料本体は、幅4mmおよび有効長さ40mmを有した。機械試験および腐食試験の結果が、表2にまとめられている。
Figure 2013544968
Figure 2013544968
これら結果の分析は、Si、Al、およびCuに対して課せられる全ての条件を観察するだけで、特に含塩ミストおよび塩水という最も過酷な条件下における応力下での腐食において求められる良好な結果と、本発明の鋼をとりわけ自動車産業における使用に適合したものにする機械的特性と、の両方を実現できることを示している。
基準試料の中で、試料10は、4日という所要最小値未満の、塩水中における耐腐食性を有する。さらに、応力下における耐腐食性全体を特徴づけるクライテリアΣ=A+3×B+4×Cの値は、170日未満である。
実際には、概して、これら試験は、本発明の全ての目的が達成されるために、4つの条件、すなわち
0.2%≦Al≦0.9%、
0.2%≦Si≦1.1%、
ただし、0.85%≦Al+Si≦1.9%、好ましくは1.1%≦Al+Si≦1.6%、
1.2%≦Cu≦1.9%、
が同時に観察される必要があることを示す。これは、応力下における耐腐食性に対する、一方ではAlとSiとの間における相乗効果、および他方ではAlとCuとの間における相乗効果から、利点が得られるからである。

Claims (13)

  1. 重量パーセントで
    0.6%≦C≦0.9%、
    17%≦Mn≦22%、
    0.2%≦Al≦0.9%、
    0.2%≦Si≦1.1%、
    ただし、0.85%≦Al+Si≦1.9%、
    1.2%≦Cu≦1.9%、
    S≦0.030%、
    P≦0.080%、
    N≦0.1%
    の組成を有し、
    さらに任意に、重量パーセントで
    Nb≦0.25%、好ましくは0.070〜0.25%のNbと、
    V≦0.5%、好ましくは0.050〜0.5%のVと、
    Ti≦0.5%、好ましくは0.040〜0.5%のTiと、
    Ni≦2%、
    微量≦Cr≦2%、好ましくは≦1%のCrと、
    B≦0.010%、好ましくは0.0005%〜0.010%のBと、
    を有し、
    残部が、鉄、および生産によって結果的に生じる不純物である、熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板。
  2. 0.4%≦Al≦0.8%であることを特徴とする請求項1に記載の鋼板。
  3. 0.2%≦Si≦0.6%であることを特徴とする請求項1または2に記載の鋼板。
  4. 17%≦Mn≦18%であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の鋼板。
  5. 前記元素の平均粒径が5μm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鋼板。
  6. 析出した炭化物の表面分率が1.5%以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板。
  7. 電気亜鉛めっきにより得られるZnコーティングまたはZn合金コーティングを備える請求項1から6のいずれか一項に記載の鋼板。
  8. 鋼板を製造するための方法であって、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の組成を有する鋼の半完成製品が、スラブとして作製および鋳造され、
    次いで、前記半完成製品が、1,100〜1,300℃の温度にされ、
    次いで、前記半完成製品の熱間圧延が、熱間圧延板を得るために実施され、圧延の終了時の前記半完成製品の温度が、少なくとも890℃であり、
    次いで、前記熱間圧延された半完成製品の焼入れが、少なくとも40℃/sの速度で実施されると共に、前記圧延の終了時と前記焼入れの開始時との間の遅延を維持することによって、前記遅延および圧延の終了時の前記温度により決定される点が、図1によって示されているように、ABCD’E’F’Aのグラフ、優先的にはABCDEFAのグラフによって規定される区域内に位置するようにし、前記金属は、前記遅延の間に外気中において自然冷却にさらされ、
    前記熱間圧延板が、580℃以下の温度で巻きとられることを特徴とする方法。
  9. 前記巻きとられた熱間圧延板を、巻き出すステップと、
    少なくとも1つの冷間圧延/焼鈍サイクルを前記熱間圧延板に対して適用して、冷間圧延板を得るステップと、
    を特徴とする請求項8に記載の鋼板を製造するための方法。
  10. 前記冷間圧延/焼鈍サイクルの後に、30%以下の圧延率レベルでの冷間変形が前記冷間圧延板に対して適用されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記冷間変形は、加工硬化圧延、交互曲げによる引っ張り下におけるレベリング、および単純な絞り加工から選択される方法を利用して実現されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1から7のいずれか一項に記載の熱間圧延板または冷間圧延板の自動車産業における使用。
  13. 前記板は、応力下で腐食を引き起こし得る条件下において使用されることを特徴とする請求項12に記載の使用。
JP2013534371A 2010-10-21 2011-10-20 熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、それらの製造方法、および自動車産業におけるそれらの使用 Active JP6250398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2010/052254 WO2012052626A1 (fr) 2010-10-21 2010-10-21 Tole d'acier laminee a chaud ou a froid, don procede de fabrication et son utilisation dans l'industrie automobile
FRPCT/FR2010/052254 2010-10-21
PCT/FR2011/052451 WO2012052689A1 (fr) 2010-10-21 2011-10-20 Tôle d'acier laminée à chaud ou à froid, son procédé de fabrication et son utilisation dans l'industrie automobile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544968A true JP2013544968A (ja) 2013-12-19
JP2013544968A5 JP2013544968A5 (ja) 2015-09-03
JP6250398B2 JP6250398B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=45023854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534371A Active JP6250398B2 (ja) 2010-10-21 2011-10-20 熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、それらの製造方法、および自動車産業におけるそれらの使用

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20130209833A1 (ja)
EP (1) EP2630269B1 (ja)
JP (1) JP6250398B2 (ja)
KR (2) KR20130126612A (ja)
CN (1) CN103261464B (ja)
BR (1) BR112013009694B1 (ja)
CA (1) CA2815018C (ja)
ES (1) ES2544607T3 (ja)
HU (1) HUE027094T2 (ja)
MA (1) MA34613B1 (ja)
MX (1) MX346491B (ja)
PL (1) PL2630269T3 (ja)
RU (1) RU2554264C2 (ja)
UA (1) UA107519C2 (ja)
WO (2) WO2012052626A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519681A (ja) * 2016-05-24 2019-07-11 アルセロールミタル オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP2019519680A (ja) * 2016-05-24 2019-07-11 アルセロールミタル オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP2020510748A (ja) * 2016-11-23 2020-04-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 複雑形状成形部材の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140261918A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced wear resistant steel and methods of making the same
WO2015088523A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Cold rolled and annealed steel sheet
MX2016007589A (es) * 2013-12-13 2016-09-14 Outokumpu Oy Metodo para producir acero inxoidable duplex de alta resistencia.
WO2015195062A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Hayat Fatih Steel with superior ductility and high strength and its manufacturing method
CN104099526B (zh) * 2014-07-31 2016-12-07 南京武家嘴船舶制造有限公司 一种船体的制造工艺
WO2016170397A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-27 Aperam Acier, produit réalisé en cet acier, et son procédé de fabrication
WO2016198906A1 (fr) 2015-06-10 2016-12-15 Arcelormittal Acier a haute résistance et procédé de fabrication
DE102015112889A1 (de) * 2015-08-05 2017-02-09 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester manganhaltiger Stahl, Verwendung des Stahls für flexibel gewalzte Stahlflachprodukte und Herstellverfahren nebst Stahlflachprodukt hierzu
KR101714922B1 (ko) * 2015-12-18 2017-03-10 주식회사 포스코 인성 및 내부품질이 우수한 내마모 강재 및 그 제조방법
WO2017203315A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
JP6682661B2 (ja) 2016-05-24 2020-04-15 アルセロールミタル オーステナイト型マトリックスを有するtwip鋼板の製造方法
WO2017203313A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Method for the manufacture of a recovered steel sheet having an austenitic matrix
WO2017203310A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Method for producing a twip steel sheet having an austenitic microstructure
WO2017203311A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts
CN106906927B (zh) * 2017-04-05 2019-01-08 深圳市嘉信装饰设计工程有限公司 一种建筑用幕墙
EP3610049A1 (de) * 2017-04-11 2020-02-19 ThyssenKrupp Steel Europe AG Kaltgewalztes, haubengeglühtes stahlflachprodukt und verfahren zu dessen herstellung
KR102020386B1 (ko) 2017-12-24 2019-09-10 주식회사 포스코 고 강도 오스테나이트계 고 망간 강재 및 그 제조방법
CN108913997B (zh) * 2018-07-19 2021-04-09 北京首钢冷轧薄板有限公司 一种含磷高强钢及其制备方法
WO2023212717A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 United States Steel Corporation Low ni-containing steel alloys with hydrogen degradation resistance

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036647A (ja) 1983-08-06 1985-02-25 Kawasaki Steel Corp 局部腐食抵抗性に優れる高マンガン鋼
JPH04259325A (ja) 1991-02-13 1992-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
US5431753A (en) 1991-12-30 1995-07-11 Pohang Iron & Steel Co. Ltd. Manufacturing process for austenitic high manganese steel having superior formability, strengths and weldability
KR970001324B1 (ko) * 1994-03-25 1997-02-05 김만제 열간가공성이 우수한 고망간강 및 그 열간압연 방법
KR970043162A (ko) 1995-12-30 1997-07-26 김종진 고망간강 냉연강판의 소둔열처리 방법 및 산세방법
FR2796083B1 (fr) 1999-07-07 2001-08-31 Usinor Procede de fabrication de bandes en alliage fer-carbone-manganese, et bandes ainsi produites
FR2829775B1 (fr) 2001-09-20 2003-12-26 Usinor Procede de fabrication de tubes roules et soudes comportant une etape finale d'etirage ou d'hydroformage et tube soude ainsi obtenu
FR2857980B1 (fr) 2003-07-22 2006-01-13 Usinor Procede de fabrication de toles d'acier austenitique fer-carbone-manganese, a haute resistance, excellente tenacite et aptitude a la mise en forme a froid, et toles ainsi produites
FR2876708B1 (fr) * 2004-10-20 2006-12-08 Usinor Sa Procede de fabrication de toles d'acier austenitique fer-carbone-manganese laminees a froid a hautes caracteristiques mecaniques, resistantes a la corrosion et toles ainsi produites
EP1807542A1 (de) 2004-11-03 2007-07-18 ThyssenKrupp Steel AG Höherfestes, twip-eigenschaften aufweisendes stahlband oder -blech und verfahren zu dessen herstellung mittels "direct strip casting "
FR2878257B1 (fr) 2004-11-24 2007-01-12 Usinor Sa Procede de fabrication de toles d'acier austenitique, fer-carbone-manganese a tres hautes caracteristiques de resistance et d'allongement, et excellente homogeneite
FR2881144B1 (fr) 2005-01-21 2007-04-06 Usinor Sa Procede de fabrication de toles d'acier austenitique fer-carbone-manganese a haute resistance a la fissuration differee, et toles ainsi produites
DE102005008410B3 (de) 2005-02-24 2006-02-16 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Beschichten von Stahlbändern und beschichtetes Stahlband
KR100742833B1 (ko) * 2005-12-24 2007-07-25 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고 망간 용융도금강판 및 그 제조방법
KR100742823B1 (ko) * 2005-12-26 2007-07-25 주식회사 포스코 표면품질 및 도금성이 우수한 고망간 강판 및 이를 이용한도금강판 및 그 제조방법
EP1878811A1 (en) 2006-07-11 2008-01-16 ARCELOR France Process for manufacturing iron-carbon-manganese austenitic steel sheet with excellent resistance to delayed cracking, and sheet thus produced
DE102006039307B3 (de) 2006-08-22 2008-02-21 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Beschichten eines 6-30 Gew.% Mn enthaltenden warm- oder kaltgewalzten Stahlbands mit einer metallischen Schutzschicht
HUE036195T2 (hu) 2006-10-30 2018-06-28 Arcelormittal Bevonatolt acélszalagok, eljárások azok elõállítására, eljárások azok alkalmazására, azokból készített nyersdarabok, azokból készített sajtolt termékek, továbbá ilyen sajtolt terméket tartalmazó késztermékek
KR100840287B1 (ko) 2006-12-26 2008-06-20 주식회사 포스코 잔류 오스테나이트와 hcp 마르텐사이트 조직이 혼합된복합조직강 및 그의 열처리 방법
KR100856314B1 (ko) 2006-12-26 2008-09-03 주식회사 포스코 버링성이 우수한 고망간 고강도 강판
KR100851158B1 (ko) 2006-12-27 2008-08-08 주식회사 포스코 충돌특성이 우수한 고망간형 고강도 강판 및 그 제조방법
CN101550515B (zh) * 2008-03-31 2012-05-30 宝山钢铁股份有限公司 一种含铜高强韧高锰钢
RU2366728C1 (ru) * 2008-07-02 2009-09-10 Институт физики металлов УрО РАН Способ получения толстолистового проката из аустенитной немагнитной стали
DE102009053260B4 (de) * 2009-11-05 2011-09-01 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zum Beschichten von Stahlbändern und beschichtetes Stahlband

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519681A (ja) * 2016-05-24 2019-07-11 アルセロールミタル オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP2019519680A (ja) * 2016-05-24 2019-07-11 アルセロールミタル オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP2020186470A (ja) * 2016-05-24 2020-11-19 アルセロールミタル オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
JP2020510748A (ja) * 2016-11-23 2020-04-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 複雑形状成形部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103261464B (zh) 2016-04-27
CA2815018A1 (fr) 2012-04-26
CA2815018C (fr) 2019-05-07
UA107519C2 (uk) 2015-01-12
US11131011B2 (en) 2021-09-28
CN103261464A (zh) 2013-08-21
EP2630269B1 (fr) 2015-05-20
WO2012052626A1 (fr) 2012-04-26
BR112013009694A2 (pt) 2016-07-19
MX2013004337A (es) 2013-05-20
BR112013009694B1 (pt) 2018-07-10
KR102134524B1 (ko) 2020-07-16
KR20180051679A (ko) 2018-05-16
HUE027094T2 (en) 2016-08-29
KR20130126612A (ko) 2013-11-20
RU2554264C2 (ru) 2015-06-27
EP2630269A1 (fr) 2013-08-28
JP6250398B2 (ja) 2017-12-20
US20190211428A1 (en) 2019-07-11
RU2013123061A (ru) 2014-11-27
ES2544607T3 (es) 2015-09-02
PL2630269T3 (pl) 2015-10-30
MA34613B1 (fr) 2013-10-02
US20130209833A1 (en) 2013-08-15
MX346491B (es) 2017-03-22
WO2012052689A1 (fr) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250398B2 (ja) 熱間圧延鋼板または冷間圧延鋼板、それらの製造方法、および自動車産業におけるそれらの使用
EP3372703B1 (en) Ultra-high strength steel plate having excellent formability and hole-expandability, and method for manufacturing same
JP6751766B2 (ja) 優れた成形性を有する高強度鋼板及びこれを製造する方法
JP6620474B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
RU2557862C1 (ru) Высокопрочный стальной лист и высокопрочный гальванизированный стальной лист, превосходные по формуемости, и способы их изготовления
JP5354135B2 (ja) 機械切断特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
RU2579320C2 (ru) Холоднокатаный стальной лист с покрытием из цинка или цинкового сплава, способ его производства и применение такого стального листа
JP5283504B2 (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
TWI412609B (zh) 高強度鋼板及其製造方法
TWI458840B (zh) 冷軋鋼板及其製造方法
TWI504757B (zh) High strength molten galvanized steel sheet and its manufacturing method
JP6829265B2 (ja) 高強度合金化亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2019506523A (ja) 耐水素遅れ破壊特性、耐剥離性、及び溶接性に優れた熱間成形用アルミニウム−鉄合金めっき鋼板、並びにそれを用いた熱間成形部材
KR101900963B1 (ko) 오스테나이트강의 제조 방법
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP2006274417A (ja) 強度と加工性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびめっき鋼板
TW201343932A (zh) 熱壓印成形體及其製造方法
KR20190042066A (ko) 강판
JP2007070659A (ja) 耐食性と伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
RU2691436C1 (ru) Формуемая легковесная сталь с улучшенными механическими свойствами и способ производства полуфабрикатов из указанной стали
JP7364933B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
JP2013122076A (ja) 強度と靭性のバランスに優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法並びにホットスタンプ成形体用鋼板の製造方法
JP2017002333A (ja) 形状凍結性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP6411881B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5919812B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150518

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250