JP2013544870A - 肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用 - Google Patents

肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544870A
JP2013544870A JP2013542556A JP2013542556A JP2013544870A JP 2013544870 A JP2013544870 A JP 2013544870A JP 2013542556 A JP2013542556 A JP 2013542556A JP 2013542556 A JP2013542556 A JP 2013542556A JP 2013544870 A JP2013544870 A JP 2013544870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dronedarone
use according
liver
patient
atrial fibrillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013542556A
Other languages
English (en)
Inventor
オクレール,ロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP10306511A external-priority patent/EP2469280A1/en
Priority claimed from EP10306516A external-priority patent/EP2468175A1/en
Priority claimed from EP10306514A external-priority patent/EP2469281A1/en
Priority claimed from EP11305037A external-priority patent/EP2476417A1/en
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2013544870A publication Critical patent/JP2013544870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91188Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • G01N2800/085Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders

Abstract

本発明は、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを管理する方法に関する。

Description

本発明は、肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用に関する。
本発明は、心血管疾患の病歴がある患者に安全な方式で使用する薬剤を調製するためのドロネダロンの使用に関する。
本発明は、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを管理する方法にも関する。
本発明は、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを低減する方法にも関する。
2−n−ブチル−3−[4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロポキシ)ベンゾイル]−5−メチルスルホンアミドベンゾフラン、即ちドロネダロンおよびこの医薬的に許容される塩、特にこの塩酸塩は、欧州特許EP0471609B1に記載されている。
さらに、ドロネダロンは心房細動または心房粗動を示す患者の洞調律を維持するのに有効である。
欧州特許第0471609号明細書
出願人は、ドロネダロンによって、心房細動(AF)または心房粗動(AFL)の病歴がある患者の心血管による入院および/または死亡率が安全および効果的な方式で著しく低減されることを臨床的に例証した。米国では、ドロネダロンが、発作性または持続性AFまたはAFLを有し、AF/AFLの最近のエピソードおよび関連心血管リスク因子(即ち年齢70歳超、高血圧、糖尿病、過去の脳血管障害、左心房径50mm以上または左室駆出分画[LVEF]40%未満)を有し、洞調律にある、または電気除細動されるものである患者の、心血管による入院のリスクを低減することが指摘されている。
出願人は、以下の:
a)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
b)6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に肝機能を監視する段階
c)アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルが正常上限(ULN)の3倍を超えて上昇している場合、レベルを再測定する段階、
d)正常上限の3倍を超えていることが確認された場合、ドロネダロンの投与を中止する段階
e)ALTの正常化まで緻密な観察を続ける段階および
f)基本的な心臓の状態に関連する原因を含む、考えられる原因を調査する段階
を行うことにより、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを管理する方法を用いて、患者にドロネダロンを安全および効果的な方式で投与するためのレジメンを見出した。
本発明は、以下の:
a)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
b)6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に肝機能を監視する段階
c)アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルが正常上限(ULN)の3倍を超えて上昇している場合、例えば48から72時間以内にレベルを再測定する段階、
d)正常上限の3倍を超えていることが確認された場合、ドロネダロンの投与を中止する段階
e)ALTの正常化まで緻密な観察を続ける段階および
f)基本的な心臓の状態に関連する原因を含む、考えられる原因を調査する段階
を行うことにより、ドロネダロンまたはこれの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを管理する方法を用いて、患者にドロネダロンを安全および効果的な方式で投与するためのレジメンにも関する。
「ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う」とはドロネダロンによる処置の前に患者から血液試料を採取して、次にドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行うことを意味するものとする。
「6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に肝機能を監視する段階」とは、「ドロネダロン投与開始後6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に、肝機能検査を行うために患者から血液試料を入手して、肝機能を監視する段階」を意味するものとする。
このため本発明は、以下の:
a)ドロネダロンによる処置の前に患者から血液試料を採取する段階、
b)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
c)ドロネダロン投与を開始する段階、
d)ドロネダロン投与開始後6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に、肝機能検査を行うために患者から血液試料を入手して、肝機能を監視する段階、
を行うことにより、ならびに加えて以下の:
e)アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルが正常上限(ULN)の3倍を超えて上昇している場合、レベルを再測定する段階、
f)正常上限の3倍を超えていることが確認された場合、ドロネダロンの投与を中止する段階
g)ALTの正常化まで緻密な観察を続ける段階、および
h)基本的な心臓の状態に関連する原因を含む、考えられる原因を調査する段階
を行うことによりドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクを管理する方法を用いて、患者にドロネダロンを安全および効果的な方式で投与するためのレジメンにも関する。
一実施形態により、段階d)は、ドロネダロン投与開始後1週間、1カ月、6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびに定期的に行う。
本発明は、心血管疾患の病歴がある患者に、特に心房細動または心房粗動を有する患者に、さらに特に発作性または持続性心房細動を有する患者に、安全な方式で使用するためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つ、にも関し、前記使用は以下の:
a)ドロネダロンによる処置の前に患者から血液試料を採取する段階、
b)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
c)ドロネダロン投与を開始する段階、
d)ドロネダロン投与開始後6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に、肝機能検査を行うために患者から血液試料を入手して、肝機能を監視する段階
を含む。
本発明は、心血管疾患の病歴がある患者に、特に心房細動または心房粗動を有する患者に、さらに特に発作性または持続性心房細動を有する患者に、安全な方式で使用するためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つ、にも関し、前記使用は以下の:
a)ドロネダロンによる処置の前に患者から血液試料を採取する段階、
b)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
c)ドロネダロン投与を開始する段階、
d)ドロネダロン投与開始の開始後1週間および1カ月、続いて6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に、肝機能検査を行うために患者から血液試料を入手して、肝機能を監視する段階
を含む。
加えて、本発明による使用は、上で言及した段階e)からh)を含む。
肝障害は、肝臓関連事象、例えば肝機能検査の異常および急性肝不全または生死にかかわる急性肝不全を包含する肝細胞性肝障害を含み得る。
肝機能検査は、肝臓酵素レベルの測定を含み得る。これらの酵素は、アルカリホスファターゼ(ALP、AP)、アラニンアミントランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、総ビリルビンであり得る。
処置期間中最初の肝臓関連事象またはULNの5倍以上のALTの累積率を有するカプラン・マイヤー曲線を示す。
「リスクを管理すること」は、「リスクを低減すること」として定義され得る。
ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩もしくはエステルが、発作性または持続性心房細動(AF)または心房粗動(AFL)を有し、AF/AFLの最近のエピソードおよび関連心血管リスク因子(即ち年齢70歳超、高血圧、糖尿病、過去の脳血管障害、左心房径50mm以上または左室駆出分画[LVEF]40%未満)を有し、洞調律にあるまたは電気除細動されるものとなる患者を処置するために投与される場合に、本発明による使用および方法は、肝障害のリスクを低減することができる。
本発明に関係する患者は、心血管疾患の病歴がある。患者は例えば心房細動、例えば持続性心房細動、発作性心房細動もしくは永続性心房細動に、または心房粗動に罹患しているものである。
別の実施形態により、患者は発作性または持続性心房細動を有する患者から選ばれる。
American College of Cardiology(アメリカ心臓病学会)、American Heart Association(アメリカ心臓協会)およびEuropean Society of Cardiology(欧州心臓学会議)はこれらのガイドラインにおいて、簡易性および臨床的意義に基づいて以下の分類系を推奨している:
・発作性心房細動を有する患者とは、7日未満で自然停止する再発エピソードを有する患者を意味する。
・持続性心房細動を有する患者とは、7日を超えて続く再発エピソードを有する患者を意味する。
最初に検出されたエピソードが7日未満で自然停止して、次いで別のエピソードが後に開始した場合、症例は発作性AFのカテゴリに移されている。本カテゴリの患者は最長7日続くエピソードを有するが、発作性AFの大半の症例では、エピソードは24時間未満で自然停止する。代わりにエピソードが7日を超えて続く場合、このエピソードは自然停止する見込みがなく、持続性AFと呼ばれる。本症例では、エピソードは電気除細動によって停止され得る。
・電気除細動が成功していない、または試みられず、エピソードが長期(例えば1年以上)にわたって継続している場合、患者のAFは永続性と呼ばれる。
本発明による心血管疾患既往を有する、特に心房細動または心房粗動既往を有する患者の中で、少なくとも1つのさらなるリスク因子、例えば:
−70歳以上の、または75歳を超える年齢、
−高血圧、
−糖尿病、
−過去の脳血管疾患、
−超音波心臓検査によって測定された50mm以上の左心房径、
−2次元超音波検査によって測定された40%未満の左室駆出分画
も示す患者にも言及することができる。
本発明による心血管疾患既往を有する、特に心房細動または心房粗動既往を有する患者の中で、さらなるリスク因子、即ち:
−構造的心疾患、
−孤立性心房細動、
−冠状動脈性心疾患および
−拡張型心筋症
から選ばれる少なくとも1つの病状ならびに/または:
−ペースメーカーおよび
−心臓弁
から選ばれる少なくとも1つの心臓デバイスも示す患者にも言及することができる。
「肝障害のリスクを管理する方法」は、
−肝障害の予防で使用する薬剤の調製のためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つの使用」
−肝障害のリスクの管理で使用する薬剤の調製のためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つの使用」
−肝障害のリスクの管理で使用するためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つ、
−肝障害の予防で使用するためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つ、
として理解され得、
逆の場合も同様である。
「〜で使用するためのドロネダロン」は、「〜で使用するための医薬品の調製のためのドロネダロンの使用」として理解され得、逆の場合も同様である。
ドロネダロンおよびこの医薬的に許容される塩は、これらの治療的使用のために、一般に医薬組成物中に導入される。
これらの医薬組成物は、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の有効用量および少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤も含有する。
前記賦形剤は、所望の医薬形および投与方法に従って、当業者に公知の通常の賦形剤から選ばれる。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、外用、局所、気管内、鼻内、経皮または経直腸投与のための前記医薬組成物において、ドロネダロンまたはこの塩は、単位投与形で従来の医薬賦形剤との混合物として、上記の症例において動物およびヒトに投与することができる。
好適な単位投与形は、経口投与形、例えば錠剤、軟または硬ゲルカプセル剤、粉剤、顆粒剤および経口液剤または懸濁剤、舌下、頬側、頬側、眼内または鼻内投与形、吸入による投与形、外用、経皮、皮下、筋肉内または静脈内投与形、経直腸投与形ならびにインプラントを含む。外用用途では、ドロネダロンおよびこの医薬的に許容される塩はクリーム、ゲル、軟膏またはローションとして使用することができる。
一例として、錠剤形のドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の単位投与形は、本発明による以下の組成物(実施例1−4)の1つに相当し得る:
Figure 2013544870
Figure 2013544870
Figure 2013544870
Figure 2013544870
1日に経口投与されるドロネダロンの用量は、800mgに達し得て、1回以上の摂取によって取り込まれる。より詳細には、投与されるドロネダロンの用量は食物と共に取り込まれ得る。例えば、1日に投与されるドロネダロンは、800mgに達し得て、食事と共に2回の摂取によって取り込まれる。
1日に経口投与されるドロネダロンは、1日2回の割合で(通常、BIDと略記)、食事と共に、例えば朝食および夕食と共に取り込まれ得る。より詳細には、2回の摂取は、同じ量のドロネダロンを含み得る。
好都合には、経口投与されるドロネダロンの用量は、400mg BIDに達し得て、食事と共に、例えば朝食および夕食と共に取り込まれる。
より多いまたはより少ない投薬量が適切である特定の症例があり得るが、このような投薬量は本発明の状況から逸脱しない。通常の実施により、各患者に適切な投薬量は、投与方法、前記患者の体重、病状、体表、心拍出量および反応に従って医師が決定する。
本発明の別の態様により、本発明は、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の有効用量の患者への投与を含む、上記の病状を処置する方法にも関する。
本発明は、添付図面を参照して、以下でデータによって例証される。
図1は、処置期間中最初の肝臓関連事象またはULNの5倍以上の肝臓関連事象ALTの累積率を有するカプラン・マイヤー曲線を示す。
AF/AFLを有する患者の5つのプラセボ対象試験のプールにおいて(DRI3550/DAFNE、EFC4508/ERATO、EFC3153/EURIDIS、EFC4788/ADONIS、EFC5555/ATHENA)、以下の選択を用いて肝臓関連事象を分析した:
・ALT≧5×ULN、または
・SOC「肝胆道系障害」、または
・広いおよび狭い選択を使用したSMQ「肝臓関連臨床検査 徴候および症状」。
これらの肝臓関連事象の発症までの期間の解析によって、ドロネダロン群はプラセボと比べて、最初の6カ月の間では肝臓関連事象の発症が早いという傾向が示された(図1)。
1年後、2つの群で発病率は同様であると思われ、データはATHENA試験で報告された有害事象によって完全に左右された(酵素は定期的に収集せず)。
加えて、MULTAQ(登録商標)(ドロネダロン)によって処置した患者における、肝移植に至った肝不全の自発的な市販後安全性報告が2件報告された。
症例1:正常なベースライン肝機能検査を有する69歳女性患者が、再発性リエントリー性頻拍(適応外使用)に対するドロネダロンによる処置開始の4.5カ月後およびドロネダロンの最終投薬の7日後(投薬中止の理由は示さず)に急性肝不全を発症した。患者は肝移植が必要であり、最終報告時になお集中治療を受けていた。併用薬としては、リシノプリル、ヒドロクロロチアジド、ビソプロロール、アムロジピン、レボチロキシン、シンバスタチン、アセチルサリチル酸、アレンドロン酸、臭化チオトロピウムおよびホルモテロールが含まれていた。関連病歴としては、3枝病変 冠動脈疾患、COPD、皮膚腫瘍およびヘテロ接合性第V因子ライデン変異が含まれていた。摘出肝の組織学的検査は、薬剤誘発毒性と一致するものとして報告された。
症例2:発作性心房細動およびシェーグレン症候群の病歴を有する72歳女性患者が、ドロネダロン開始のほぼ6カ月後に急性肝不全を発症した。患者の受けた肝移植は成功した。報告時には、患者は回復して、なお集中治療室にいた。ドロネダロン開始の3カ月前の肝機能検査は正常限界内であった。併用薬としては、メトプロロール、アムロジピン、オメプラゾール、ワルファリン、アルプラゾラム、カルシウム、ビオチンおよびマルチビタミンが含まれていた。自己免疫肝炎の証拠は見られなかった。肝組織像によって60%から70%の壊死が明らかになった。報告時点では、組織病理評価の詳細事項すべてが入手できるわけではなかった。
このため、これらの事象はドロネダロン処置開始後6カ月以内に発生し、結果として、肝機能および肝障害のリスクを監視する請求された発明を裏付けている。

Claims (14)

  1. 心血管疾患の病歴がある患者に安全な方式で使用する薬剤を調製するためのドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つの使用であって、以下の:
    a)ドロネダロンによる処置の前に患者から血液試料を採取する段階、
    b)ドロネダロンによる処置の前に肝機能検査を行う段階、
    c)ドロネダロン投与を開始する段階、
    d)ドロネダロン投与開始後、6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびにこの後は定期的に、肝機能検査を行うために患者から血液試料を入手して、肝機能を監視する段階
    を含む使用。
  2. ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩による処置を受けている患者の肝障害のリスクの管理で使用する薬剤の調製のための、ドロネダロンまたはこの医薬的に許容される塩の1つの使用であって、請求項1に記載の段階a)からd)を含む使用。
  3. 請求項1または2に記載の使用であって、さらに以下の段階e)からh):
    e)アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルが正常上限(ULN)の3倍を超えて上昇している場合、レベルを再測定する段階、
    f)正常上限の3倍を超えていることが確認された場合、ドロネダロンの投与を中止する段階、
    g)ALTの正常化まで緻密な観察を続ける段階および
    h)基本的な心臓の状態に関連する原因を含む、考えられる原因を調査する段階
    を含む、使用。
  4. レベルの再測定が48から72時間以内に行われる、請求項3に記載の使用。
  5. 段階d)がドロネダロン投与開始後1週間、1カ月、6カ月間にわたって毎月、9カ月目および12カ月目、ならびに定期的に行われる、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 肝障害が肝細胞性肝障害を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 肝障害が生死にかかわる急性肝不全を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 肝機能検査が肝臓酵素レベルの測定を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 患者が持続性心房細動を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 患者が発作性心房細動を有することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 患者が永続性心房細動を有することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 経口投与されるドロネダロンの用量が400mg BIDであることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 患者が:
    −70歳以上の、または75歳を超える年齢、
    −高血圧、
    −糖尿病、
    −過去の脳血管疾患、
    −超音波心臓検査によって測定された50mm以上の左心房径、および
    −2次元超音波検査によって測定された40%未満の左室駆出分画
    から選ばれる少なくとも1つのさらなるリスク因子も示すことを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の使用。
  14. 患者が:
    −構造的心疾患、
    −孤立性心房細動、
    −冠状動脈性心疾患、および
    −拡張型心筋症
    から選ばれる少なくとも1つの病状ならびに/または:
    −ペースメーカーおよび
    −心臓弁
    から選ばれる少なくとも1つの心臓デバイスも示すことを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の使用。
JP2013542556A 2010-12-10 2011-12-09 肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用 Pending JP2013544870A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42179810P 2010-12-10 2010-12-10
US61/421,798 2010-12-10
EP10306514.0 2010-12-24
EP10306511A EP2469280A1 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
EP10306516A EP2468175A1 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
EP10306514A EP2469281A1 (en) 2010-12-24 2010-12-24 Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
EP10306511.6 2010-12-24
EP10306516.5 2010-12-24
EP11305037.1 2011-01-14
EP11305037A EP2476417A1 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
PCT/EP2011/072294 WO2012076679A1 (en) 2010-12-10 2011-12-09 Use of dronedarone for the preparation of a drug for use in the management of the risk of liver injury

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013544870A true JP2013544870A (ja) 2013-12-19

Family

ID=45349494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542556A Pending JP2013544870A (ja) 2010-12-10 2011-12-09 肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20120190740A1 (ja)
EP (1) EP2649453A1 (ja)
JP (1) JP2013544870A (ja)
KR (1) KR20140091645A (ja)
CN (1) CN103328983A (ja)
AU (1) AU2011340488A1 (ja)
BR (1) BR112013016615A2 (ja)
CA (1) CA2818277A1 (ja)
IL (1) IL226471A0 (ja)
MX (1) MX2013006564A (ja)
RU (1) RU2013131761A (ja)
SG (1) SG190711A1 (ja)
WO (1) WO2012076679A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR072950A1 (es) 2008-04-17 2010-10-06 Sanofi Aventis Uso de dronedarona para la preparacion de un medicamento para uso en la prevencion de la hospitalizacion cardiovascular o de la mortalidad, composicion farmaceutica, articulo de fabricacion y envase
KR20190078591A (ko) 2016-11-22 2019-07-04 니폰 제온 가부시키가이샤 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 광학 필름, 광학 이방체, 편광판, 플랫 패널 표시 장치, 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치, 반사 방지 필름, 및 화합물
JP7067486B2 (ja) 2016-12-27 2022-05-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物
EP3597643A4 (en) 2017-03-17 2020-08-12 Zeon Corporation POLYMERIZABLE COMPOUND, POLYMERIZABLE LIQUID CRYSTAL MIXTURE, POLYMER, OPTICAL FILM, OPTICALLY ANISOTROPIC BODY, POLARIZING PLATE, DISPLAY DEVICE, ANTI-REFLECTIVE FILM AND COMPOUND
CN110392703B (zh) 2017-03-23 2022-02-01 日本瑞翁株式会社 聚合性化合物及其制造方法、聚合性组合物、高分子、光学膜、光学各向异性体
US11492552B2 (en) 2017-08-23 2022-11-08 Zeon Corporation Polymerizable liquid crystal material, polymerizable liquid crystal composition, polymer, optical film, optically anisotropic body, polarizing plate, anti-reflection film, display device, and method of producing polymerizable liquid crystal composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665444B1 (fr) 1990-08-06 1992-11-27 Sanofi Sa Derives d'amino-benzofuranne, benzothiophene ou indole, leur procede de preparation ainsi que les compositions les contenant.
CN100560067C (zh) * 2006-09-29 2009-11-18 北京德众万全药物技术开发有限公司 盐酸决奈达隆口服药物组合物及其制备方法
FR2959132A1 (fr) * 2010-04-22 2011-10-28 Sanofi Aventis Procedes pour l'evaluation et la reduction des risques

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014002982; JEAN-YVES LE HEUZEY et al: 'A short-term, randomized, double-blind, parallel-group study to evaluate the efficacy and safety of' Journal of Cardiovascular Electrophysiology Vol.21, No.6, 20100601, p.597-605 *
JPN6015037600; SPANIOL, Markus et al: 'Journal of Hepatology' Toxicity of amiodarone and amiodarone analogues on isolated ratliver mitochondria Vol.35, No.5, 2001, p.628-636 *
JPN7015002570; 'アンカロン錠100' 添付文書 第16版, 200909, p.1-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012076679A1 (en) 2012-06-14
AU2011340488A1 (en) 2013-06-27
KR20140091645A (ko) 2014-07-22
MX2013006564A (es) 2013-08-26
IL226471A0 (en) 2013-07-31
CA2818277A1 (en) 2012-06-14
SG190711A1 (en) 2013-07-31
US20120190740A1 (en) 2012-07-26
CN103328983A (zh) 2013-09-25
EP2649453A1 (en) 2013-10-16
BR112013016615A2 (pt) 2016-09-27
RU2013131761A (ru) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11478448B2 (en) Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
JP2013544870A (ja) 肝障害のリスク管理に使用する薬剤の調製のためのドロネダロンの使用
CN102149377A (zh) 决奈达隆在制备用于预防中风或短暂性缺血发作的药物中的用途
Turrisi et al. Congestive heart failure during imatinib mesylate treatment
JP2023082117A (ja) 強皮症の治療のための方法
TW202228762A (zh) 提派肽(tirzepatide)之治療用途
CN115605201A (zh) 血管紧张素ii 2型受体激动剂的新用途
MX2009001248A (es) Tratamiento con glucocorticoide de liberacion prolongada de enfermedad reumatoide.
Scheiba et al. Tako-tsubo cardiomyopathy after a hymenoptera sting and treatment with catecholamines
JP2018135278A (ja) 循環器疾患及び/又はミトコンドリア病の改善用医薬
Brooks et al. Takotsubo syndrome after surgical and nonsurgical oral and maxillofacial events: review of published cases
TW202245792A (zh) 靜脈注射伊司他星用於治療急性心臟衰竭
KR102512518B1 (ko) 페마피브레이트를 함유하는 의약
Aten et al. Dressler syndrome: not just a relic of the past
JP2008189679A (ja) 2型糖尿病治療用の併用医薬
Hua et al. Evaluation of effect of atorvastatin on left ventricular systolic function in rats with myocardial infarction via 2D-STI technique
Elmasry et al. Assessment of left ventricular diastolic function in bronchial asthma: can we rely on transmitral inflow velocity patterns?
EP2469280A1 (en) Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
EP2476417A1 (en) Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
JP2005531492A (ja) 高リスク患者のii型糖尿病を低減させる方法
JP2004339218A (ja) 有機化合物の使用
EP2469281A1 (en) Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
Schrier The internal medicine casebook: real patients, real answers
EP2468175A1 (en) Method for managing the risk of liver injury in patients receiving treatment with dronedarone
SUZUKI et al. A Single-Center Experience with Japanese Patients with Severe Ischemic Heart Failure and Arrhythmia Receiving Amiodarone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322