JP2013542973A - 神経変性疾患または神経変性状態を治療するためのビピリジンスルホンアミド誘導体 - Google Patents

神経変性疾患または神経変性状態を治療するためのビピリジンスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542973A
JP2013542973A JP2013539293A JP2013539293A JP2013542973A JP 2013542973 A JP2013542973 A JP 2013542973A JP 2013539293 A JP2013539293 A JP 2013539293A JP 2013539293 A JP2013539293 A JP 2013539293A JP 2013542973 A JP2013542973 A JP 2013542973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
arh
compound
disease
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013539293A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラウ、フランシスコ パロモ
サンチェス‐ケサダ、ホルヘ
オガリャ、ハビエル ロペス
フアン、フェリクス エルナンデス
プリエト、ハビエル ビリャサンテ
パディリャ、ミゲル メディナ
マヌエル ドミンゲス、フアン
ウエルタ、アナ フエルテス
サントス、スサナ エレーロ
カスコン、メルセデス アロンソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noscira SA
Original Assignee
Noscira SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noscira SA filed Critical Noscira SA
Publication of JP2013542973A publication Critical patent/JP2013542973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規ビピリジンスルホンアミド誘導体、および神経変性疾患または神経変性状態、特に、アルツハイマー病(AD)、心疾患または虚血が関与する病変の治療および/または予防のためのその使用に関する。さらに、このような誘導体およびこれを含む医薬組成物を調製するプロセスが提供される。
【化1】

Description

本発明は、新規ビピリジンスルホンアミド誘導体、および神経変性疾患または神経変性状態、特にアルツハイマー病(AD)、心疾患または虚血が関与する病変の治療および/または予防のための、その使用に関する。さらに、それら誘導体およびそれを含む医薬組成物を調製する方法が提供される。
酸化ストレス
酸化ストレスは、アテローム性動脈硬化症および他の心疾患、虚血が関与する病変、神経変性疾患または神経変性状態、例えば、パーキンソン病(PD)およびアルツハイマー病(AD)といった多くの疾患に関与することが知られており、老化にとっても重要であろう。
反応性酸素種(ROS)(例えば、酸素ラジカルスーパーオキシド(O2−)または過酸化水素(H))は、通常の代謝プロセスの中で作られ、いくつかの有用な機能を発揮する[Halliwell B.、J.Neurochem.;1992、59859:1609−1623]。細胞には、これらの酸化剤の量を制御するいくつかのメカニズム(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、グルタチオンまたはビタミンE)が備わっている。正常な生理学的状態では、ROSとこれらの抗酸化のメカニズムとの間にある種の均衡が存在する。ROSが過剰産生し、抗酸化防御機能の効率が失われると、細胞で酸化ストレスが生じ、それによって、細胞内で病的な状態が生じ、組織の損傷を招くことがある。酸化ストレスによって、アポトーシス経路によって多様な細胞種の破壊が起こり、別個の経路および重複する経路を含むニューロン、内皮細胞(EC)、心筋細胞、平滑筋細胞のアポトーシスが起こることがある。酸化ストレスと、ミトコンドリア機能障害のプロセスが組み合わさると、虚血、認識欠損、アルツハイマー病、痛覚、外傷のようなさまざまな疾患の原因となることがあり[総説として、Maiese K.ら、Exp Gerontol.2010;45(3):217−234を参照]、網膜症、腎症、神経障害および重大な血管(例えば、冠状動脈)の損傷、および末梢動脈疾患を引き起こす微小血管および大血管の変化を含む、糖尿病および糖尿病性合併症の原因となることがある[総説として、Yang H.ら、Clin Chem Lab Med 2011;49(11):1773−1782を参照]。
ニューロンは、代謝活性度が高いため、特に酸化ストレスに弱く、例えば、以下のような一連の変性プロセス、疾患および症状に関連すると思われる。AD、PD、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および統合失調症[Schulzら、Eur.J.Biochem.;2000、267、4904−4911]、ハンチントン病[Segovia J.and Perez−Severiano F、Methods Mol.Biol.;2004;207:321−334]、脳の損傷、例えば、卒中および虚血[El Kossiら、Stroke;2000;31:1889−1892;Allen & Bayraktutan、Int J Stroke、2009、4(6):461−70]、血管性認識機能障害および脳血管性機能不全[Iadecola C.Acta Neuropathol.2010;120(3):287−296]、多発性硬化症[Gilgun−Sherki Y.ら、J.Neurol.;2004;251(3):261−8]、てんかん[Costello D.J.およびDelanty N.、Expert.Rev.Neurother.;2004;4(3):541−553]、およびフリードライヒ運動失調症[Calabreseら、J.Neurol.Sci.;2005]。抗酸化のメカニズムを高める治療は、上述のいくつかの疾患の進行を遅らせるだろう。
巨大分子に対して直接的に損傷を与えるという影響に加え、ROSは、種々の細胞内信号伝達経路を制御する生化学メッセンジャーとして作用することができる。ROSは、カルシウム依存性タンパク質キナーゼおよびホスファターゼの活性の活性化をもたらし得る、血管系でのカルシウム(Ca2+)誘発型信号伝達の制御に関与していた(例えば、PKCおよびカルシニューリン)。細胞内ROSは、細胞の酸化還元状態に影響を与えることによって、タンパク質キナーゼ経路の活性にも影響を及ぼす。転写因子活性、特に、転写活性因子の核因子カッパB(NFκB)、AP−1およびペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)ファミリーの調整によって、遺伝子発現パターンもROSによって制御される。近年、心疾患のメカニズムが、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、狭心症および心筋梗塞のような異なる病変において、反応性酸化種の産生および酸化剤−酸化防止剤経路の制御不全に強く関係していることを示す証拠がある[総説として、Elahi M.M.ら、Oxidative Medicine and Cellular Longevity、2009、2:5、259−269を参照]。
別の種類の細胞ストレスは、小胞体(ER)ストレスである。ERは、シスターネおよび微小管によって形成される広範囲にわたる網目構造によってあらわされ、あらゆる真核細胞において、核エンベロープから細胞表面まで延びる細胞内オルガネラである。ERは、いくつかの重要な機能をはたす。粗いERは、タンパク質合成、およびタンパク質の正しい折り畳みのための翻訳後の変化のための場所であり、ERは、タンパク質を細胞内の適切な目的地に送達する一般的な輸送経路であり、Ca2+貯蔵庫でもある。ERの機能を妨害すると、酸化ストレス、虚血/低酸素、カルシウムホメオスタシスの妨害、正常に、および/または誤って折り畳まれたタンパク質の過剰発現を含め、ER内に折り畳まれていないタンパク質が蓄積し、一般的にERストレスと呼ばれる状態を誘発する。生じたERストレスが、折り畳まれていないタンパク質の応答(UPR)の引き金となり、ERに局在するシャペロンが増え、タンパク質の翻訳を抑制し、折り畳まれていないタンパク質の変性を促進することによって、信号変換事象を誘発し、折り畳まれていないタンパク質の蓄積が減る。しかし、ストレスが重度であるか、および/または長期間継続する場合、ERは、アポトーシス信号伝達も開始し、ミトコンドリア依存性およびミトコンドリア非依存性のアポトーシス経路による細胞死が生じる。近年の動物およびヒトに対する研究から、UPRおよびERによって開始されるアポトーシスが、心不全、虚血性心疾患、アテローム性動脈硬化症の発症、粥腫崩壊を含む種々の心疾患の病態生理学に関与していることがわかってきた[Minamino T.&Kitakaze M.J Mol Cell Cardiol.2010;48(6):1105−10]。ある研究[Chenら、FASEB J. 2004;18(10):1162−4]は、ERストレスが、AD患者で起こる神経変性プロセスおよび他の病的な経路に関与している酵素である酸素グリコーゲンシンターゼキナーゼ3βを活性化する。
神経変性疾患のさらに一般的な徴候は、間違って折り畳まれたタンパク質の蓄積および堆積であり、いくつかの信号伝達経路に影響を与え、最終的にニューロンの死を引き起こす。ある著者[Lindholmら、Cell Death and Differentiation;2006;13:385−392]は、ERストレスが、いくつかの神経変性疾患(例えば、PD、AD、ALS)、伝達性海綿状脳症(TSE)に関連していると考えている。
さらに、酸化ストレスは、他の病変または状態に関連する役割をはたす。例えば、肝虚血/再かん流(I/R)による損傷[Klune J.R.&Tsung A.Surg Clin North Am.2010 Aug;90(4):665−77]、腎血管疾患および虚血性腎症[Textor & Lerman.Am J Hypertens.2010;23(11):1159−1169]、臓器移植[Czubkowskiら、Ann Transplant.2011;16(1):99−108]および炎症[Gillら、Free Radic Biol Med.2010 May 1;48(9):1121−32]。さらに、虚血は、糖尿病性網膜症、緑内障、前部虚血性視神経症、加齢黄斑変性、未熟児網膜症のような多くの網膜疾患の病態生理学を決定づける重要な因子のひとつである[Neroev V.V.ら、Vestn Oftalmol.2010 May−Jun;126(3):59−64]。
上の観点から、神経変性疾患、心疾患、虚血が関与する病変および上述の他の疾患を治療する新規医薬化合物を開発するための興味深い手法は、細胞の酸化ストレスを抑える化合物の設計である。
ベータアミロイド
β−アミロイドペプチド(Aβ)は、アスパルチル−プロテアーゼ(β−セクレターゼおよびγ−セクレターゼと呼ばれ、それぞれAPP内のAβのN末端および異なるC末端で開裂する)によって、I型膜貫通アミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解による開裂によってニューロン分泌小胞で作られ、40アミノ酸または42アミノ酸のAβ(それぞれAβ40およびAβ42)が得られる[Hook V.ら(2008).Biological Chemistry 389(8): 993−1006]。これらの効果の一例として、両ペプチドは、凝集、その後にADの特徴である老人斑での堆積が始まると考えられている[Findeisら(2007).Alzheimer’s disease Pharmacol.Therapeut 116: 266−286]。
Aβ生物学に関する文献には、種々の異なる作用機序が存在し、そのいくつかは、ペプチドの構造状態を変えることに関するだろう。一次ニューロン培養物において、AβオリゴマーおよびAβ由来拡散性リガンド(ADDL)は、ニューロンの膜に結合しやすく、ミトコンドリアアポトーシス経路によって迅速な細胞死を誘発することができる。対照的に、Aβフィブリルは、神経性ジストロフィーおよびニューロン細胞死のもっと慢性的な形態を誘発するようである。Aβの迅速な毒性の影響は、ペプチドの酸化促進剤としての影響と関係があり、一部には、RAGE(終末糖化産物受容体)が介在するだろう。Aβは、カスパーゼおよびカルパインの活性化によってアポトーシスを誘発することもできる。毒性の別のメカニズムは、ニューロンにおける細胞周期の再導入の異常な活性化が関与していると思われ、Aβで処理されたニューロン培養物およびADで観察された。老化した脳において毒性のあるAβ凝集物の生成を制御する因子についてはほとんど知られていないが、近年の研究から、インスリン/インスリン様成長因子−1シグナル伝達およびカルシウムホメオスタシスに対する役割の可能性が示唆されている。Aβによって活性化される別の種類のシグナル伝達経路は、小グリアでの炎症反応に関与している。アミロイドの蓄積は、ADおよびAPPトランスジェニックマウスにおける小グリアの活性化に密接に関係している[総説として、Yankner B.A.およびLu T.(2009).Journal of Biological Chemistry 284(8):4755−4759]。
さらに、近年、酸化ストレスおよび低酸素症が、低酸素症誘発性因子1alphaの過剰発現によってβ部分でのAPP開裂酵素(BACE1)遺伝子の転写が顕著に増し、BACE1セクレターゼ活性およびアミロイド−ベータ産生が増えることが立証された[Guglielmotto M.ら(2009)。J Neurochem.108(4):1045−56]。
脳へのAβの堆積が存在することは、多くの疾患と関係がある。例えば、アルツハイマー病[Iversenら(1995).Biochem J 311(Pt 1):1−16;Sisodia S.S.(1999).J Clin Invest 104:1169−1170;Selkoe D.J.、(2001).Physiol Rev 81:741−766;Gandyら(2003).Alzheimer Dis Assoc Disord 17:259−266]、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、びまん性レビー小体型アルツハイマー病[Gomperts S.N.ら(2008).Neurology、16;71(12):903−10]、軽度認識機能障害[Frankfort S.V.ら(2008).Curr Clin Pharmacol. 3(2):123−31]、Dutch型アミロイド症を伴う遺伝性脳出血[Maat−Schieman M.ら(2005).Neuropathology、25(4):288−97]、β−アミロイド血管症および脳出血、例えば、孤立性脳アミロイド血管症に起因する脳出血[Pezzini A.and Padovani A.(2008).Neurol Sci.29 Suppl 2:S260−3]、プリオン感染[Lupi O.およびPeryassu M.A.(2007).Prion 1(4):223−7]、II型糖尿病[Gotz J.、Ittner L.M.およびLim Y.A.(2009).Cell Mol Life Sci.66(8):1321−5]、変性認知症(血管および変性に由来する混合型認知症を含む)[Eikelenboom P.ら(2008).Neurodegener Dis.5(3−4):190−3]、前頭側頭認知症[Rosso S.M.およびvan Swieten J.C.(2002).Curr Opin Neurol.15(4):423−8]、初老性認知症、老年性認知症[Tian J.ら(2004).Panminerva Med.46(4):253−64]、AIDSに関連する認知症[Everall I.P.ら(2005).Neurotox Res.8(1−2):51−61]、パーキンソン病様障害、例えば、パーキンソン病(PD)、亜急性硬化性全脳炎、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家認知症、グアム・パーキンソニスム痴呆複合、ピック病、多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症(CBD)[Constantinescu R.ら(2008).Parkinsonism Relat Disord.15(3):205−12]、ダウン症候群[Lott I.T.ら(2006).Curr Alzheimer Res.3(5):521−8]、レビー小体病[Hanson J.C.およびLippa C.F.(2009).Int.Rev.Neurobiol.84:215−28]、ハンチントン病[Mena M.A.ら(2009).Prion.3(1):5−11]、筋萎縮性側索硬化症[Harrison R.S.ら(2007).Rev Physiol Biochem Pharmacol.159:1−77]、多発性硬化症[Mattsson N.ら(2009).Mult Scler.15(4):448−54]、外傷性神経疾患および急性脳梗塞[Smith E.E.およびGreenberg S.M.(2009).Stroke.40(7):2601−6]、てんかん[Palop J.J.およびMucke L.(2009).Arch Neurol.66(4):435−40]、気分障害、例えば、鬱病、統合失調症および双極性障害[Lavretsky H.ら(2009).Am.J.Geriatr.Psychiatry.17(6):493−502]、機能回復後の卒中の進行、虚血[Guglielmotto M.ら(2009).J Neurochem.108(4):1045−56]、脳の損傷、特に、外傷性の脳の損傷[Chen X.H.ら(2004).Am.J.Pathol.165(2):357−71]、炎症および慢性炎症性疾患[Salminen A.ら(2009).Prog Neurobiol.87(3):181−94]。
β−アミロイドペプチドの堆積を抑制する治療能力の重要性は、多くの研究者にとって、セクレターゼ酵素を特性決定し、その有望な阻害剤の同定を試みる動機となっている(例えば、WO01/23533 A2、EP0855444、WO00/17369、WO00/58479、WO00/47618、WO00/77030、WO01/00665、WO01/00663、WO01/29563、WO02/25276、US5,942,400、US6,245,884、US6,221,667、US6,211,235、WO02/02505、WO02/02506、WO02/02512、WO02/02518、WO02/02520、WO02/14264、WO05/058311、WO05/097767、WO06/041404、WO06/041405、WO06/0065204、WO06/0065277、US2006287294、WO06/138265、US20050282826、US20050282825、WO06/138217、WO06/138230、WO06/138264、WO06/138265、WO06/138266、WO06/099379、WO06/076284、US20070004786、US20070004730、WO07/011833、WO07/011810、US20070099875、US20070099898、WO07/049532、WO07/149033を参照)。これらの書類は、Aβに関連する病変、例えば、ダウン症候群およびβ−アミロイド血管症、例えば、これらに限定されないが、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、認識機能障害に関連する障害、例えば、これらに限定されないが、MCI(「軽度認識機能障害」)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、アルツハイマー病または認知症(血管および変性に由来する混合型認知症、前頭側頭認知症、初老性認知症、老年性認知症を含む)およびパーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺または皮質基底核変性に関連する神経変性の治療および/または予防としての薬物の開発を記載している。
したがって、これらの疾患へのβ−アミロイドの関与に起因して、β−アミロイド蓄積を有効に減らす治療薬剤を開発する必要がある。
特に、アルツハイマー病(AD)は、AD患者の脳において、老人斑および神経原線維変化の中心にβ−アミロイドタンパク質(Aβ)蓄積が存在することを特徴とする神経変性障害である。神経毒性のあるAβペプチドの異常な蓄積は、ADの発生において有意な因子であり、この疾患状態で記憶および認識の欠損が起こるだろうと思われる[Iversenら(1995).Biochem J 311(Pt 1):1−16;Sisodia S.S.(1999).J Clin Invest 104:1169−1170;Selkoe D.J.、(2001).Physiol Rev 81:741−766;Gandyら(2003).Alzheimer Dis Assoc Disord 17:259−266]。AD患者由来の脳の神経病理学検査から、細胞外アミロイド斑に分泌したAβペプチドが蓄積することが、記憶および認識の機能を司る脳領域(海馬および皮質)におけるニューロンの損失に関与していることがわかっている。明らかに、Aβ産生を減らす戦略は、AD治療に向けた治療薬剤の開発を促進するだろう[Hook V.ら(2008).Biological Chemistry 389(8):993−1006]。
ALPHAセクレターゼ
上に説明したAPPのアミロイド発生プロセスにかかわらず、大部分のAPPは、非アミロイド発生経路において、α−セクレターゼとγ−セクレターゼの活性によって構造的に変換される。α−セクレターゼによるAPPのタンパク質分解は、APPの細胞外領域にあるAβ配列のアミノ酸Lys16とLeu17の間で起こり、これによってAβペプチドの生成が起こらなくなる[Haass C.ら(1992).Nature 357(6378):500−503;Sisodia S.S.(1992).Proc Natl Acad Sci USA 89(13):6075−6079;Anderson J.P.ら(1991).Neurosci Lett 128(1):126−128;Esch F.S.ら(1990).Science 248(4959):1122−1124;Sisodia S.S.ら(1990).Science 248(4954):492−495]。それに加え、α−セクレターゼによる開裂によって、sαAPPと呼ばれ、神経栄養性および神経保護性を有するAPPのN末端細胞外ドメインを放出し[Small D.H.ら(1994).J Neuroscience 14(4):2117−2127;Furukawa K.ら(1996).J Neurochem 67(5):1882−1896]、長期間にわたる相乗作用を高め、シナプス可塑性の調整に関与する[Ishida A.ら(1997).Neuro Rep 8(9−10):2133−2137]。α−セクレターゼの活性の低下は、AD患者の脳脊髄液(CSF)中にみられる可溶性APP(sAPP)の量が低いため、AD発生の一因となることがある[Lannfelt L.ら(1995).Nat Med 1(8):829−832;Sennvik K.ら(2000).Neurosci Lett 278(3):169−172;Palmert M.R.ら(1990).Neurology 40(7):1028−1034]。
培養細胞を用いて行われた多くの研究から、sAPPが、シナプス形成、神経突起伸長、細胞の生存および細胞の接着を促進することが示された[Mattson M.P.(1997).Physiol Rev 77(4):1081−1132)]。マウスを用いて行われたいくつかの観察から、in vivoでのsAPPの神経保護機能が示された。Ringらは、APPノックイン株において、APPのN末端ドメインの発現が大幅に弱められるか、または例えば、脳の重さおよび体重の低下、握力の低下、自発運動活動の日周変化、探索的行動、空間学習および長期増強の機能障害のようなAPPノックアウトマウスの顕著な欠陥が完全に補われることを示した[Ring S.ら(2007).The Journal of Neuroscience 27(29):7817−7826]。さらに、Bellらは、sαAPPの外からの注入によって、コリン作用性、グルタミン酸作動性、GABA作用性皮質のシナプス前神経繊維末端の顕著な上昇が導かれることが示されたため、皮質のシナプス形成に対するsαAPPの神経栄養の影響を確認した[Bell K.F.ら(2008).Neurobiol Aging 29(4):554−65]。さらに、Cailleらは、組み換えsAPP−Fcタンパク質を成マウスの側脳室(つまり、成マウスの脳の最も大きな神経領域である)に注入すると、増殖が増えることによって、EGFの一因となる前駆細胞の数が増えることを証明し、成マウスでの神経発生におけるsAPPの役割を確認した[Caille I.ら(2004).Development and Disease 131(9):2173−2181]。最後に、Mezianeら(1998)は、主にα−セクレターゼの開裂によって産生するβ−アミロイド前駆体タンパク質(APPs 751およびAPPs 695)の分泌した形態が、マウスに脳室内投与したときに、強力な記憶向上効果を有し、スコポラミンによって誘発される学習障害を阻むことを示した[Meziane H.ら(1998).Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:12683−12688]。
APPの非アミロイド生成プロセスを高めるために、いくつかのGタンパク質共役受容体(GPCR)の活性化が報告された。例えば、細胞内APPプロセスは、ムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChR)によって調整することができる[Nitsch R.M.ら(1992).Science 258(5080):304−307;Hungら(1993).J Biol Chem 268(31):22959−22962]。他のPLC共役GPCR(例えば、代謝型グルタミン酸受容体1α(mGluR1α)またはセロトニン5−HT2aおよび5−HT2c受容体)の刺激によって、分泌したAPPの量も高まる[Nitsch R.M.ら(1996).J Biol Chem 271(8):4188−4194]。APPのα−セクレターゼプロセスが増加したことと関連する他の細胞内シグナル伝達経路としては、マイトジェンによって活性化されたタンパク質キナーゼ(MAPキナーゼ)[Mills J.ら(1997).J Neurosci 17(24):9415−9422;Kojroら(2006).FASEB J]、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3−キナーゼ)[Solano D.C.ら(2000).FASEB J 14(7):1015−1022;Kojroら(2006).FASEB J Published online]が挙げられる。
APPのα−セクレターゼ開裂の増加は、Aβペプチドの濃度を減らす代替的な戦略をあらわす。最も重要なことに、この戦略は、神経保護性sαAPPの量を高めるため、β/γ−セクレターゼ阻害と比較して、さらなる有益な影響を有する[Postina R.(2008).Current Alzheimer Research 5:179−186]。
したがって、α−セクレターゼ活性化剤は、脳へのAβの蓄積が存在することに関連する多くの疾患、例えば、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、びまん性レビー小体型アルツハイマー病、軽度認識機能障害、Dutch型アミロイド症を伴う遺伝性脳出血、β−アミロイド血管症および脳出血、例えば、孤立性脳アミロイド血管症に起因する脳出血、プリオン感染、II型糖尿病、変性認知症(血管および変性に由来する混合型認知症、前頭側頭認知症、初老性認知症、老年性認知症を含む)、AIDSに関連する認知症、パーキンソン病様障害、例えば、パーキンソン病(PD)、亜急性硬化性全脳炎、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家認知症、グアム・パーキンソニスム痴呆複合、ピック病、多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、ダウン症候群、レビー小体病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、外傷性神経疾患、急性脳梗塞、てんかん、気分障害、例えば、鬱病、統合失調症および双極性障害、機能回復後の卒中の進行、虚血、脳の損傷、特に、外傷性の脳の損傷、炎症および慢性炎症性疾患への治療用途を有すると予想される。
したがって、認識、神経変性または神経の疾患または障害を治療および/または予防するための代替的な化合物を提供する必要性が存在する。この化合物は、好ましくは、例えば、活性の向上、効力、バイオアベイラビリティの向上、または毒性の低下という観点で既存の治療を向上させなければならない。
ビピリジンスルホンアミド誘導体
場合により置換されていてもよいスルホンアミドメチル基がビピリジン部分に直接結合した数種類のビピリジンスルホンアミド誘導体がこれまで報告されている。
ピリジンの2位での置換に関し(本発明の化合物に最も類似したもの)、2種類の化合物についてのみ生体活性(つまり、ATPの脱リン酸化を触媒する能力)が記載されている[Qian、Ligangら.;Journal of Coordination Chemistry(1991)、23(1−4)、155−72]。
ピリジンの他の位置での置換に関し、特許出願第WO2002055484号に開示されているように、ピリジンの3位で置換された化合物について、さらなる生体活性(つまり、LDL遺伝子転写を促進すること)が記載されている。
以下に詳細に記載するように式(I)で定義される新規化合物ファミリー、つまりビピリジンスルホンアミド誘導体、が開発され、このファミリーは、酸化ストレスから、特に過酸化水素によって誘発される細胞死から細胞を保護するという性質を示す。
さらに、開発されたビピリジンスルホンアミド誘導体のいくつかについて、Aβ分泌を抑え、sAPPα分泌の刺激を活性化する能力を決定するために試験を行い、これらの誘導体が、本明細書に示す活性を示した。
したがって、本発明の式(I)のビピリジンスルホンアミド誘導体は、神経変性疾患または神経変性状態、心疾患または虚血が関与する病変を治療または予防するのに有用であると期待される。
したがって、第1の態様によれば、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2013542973
〔式中、
は、水素、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、ニトロおよびアミノから選択され;
は、水素、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、
は、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、シアノ、エテニルおよび−N(R)(R)(ここで、RおよびRは、独立して、水素または置換もしくは非置換のアルキルから選択され、またRおよびRが置換もしくは非置換のアルキルである場合、これらが一緒になって、窒素原子を含む5〜7員環を含むヘテロシクロアルキルを形成してもよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子をさらに環中に含んでいてもよい)から選択され;
は、−O−Rから選択され、(ここで、Rは、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルである)または−SO−R(ここで、RはC〜Cアルキルである)から選択され;
、A、A、A、A、Aは、独立して、水素およびC〜Cアルキルから選択される〕
またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
本発明のさらなる態様は、上に定義されるような式(I)の化合物またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグを調製する方法であり、以下の式の化合物
Figure 2013542973
と式ClSOの塩化スルホニルとを非プロトン性溶媒またはプロトン性溶媒中で混合することを含み、式中、R〜RおよびA〜Aは、上に定義されるとおりである。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのうち少なくとも1つと、少なくとも1つの医薬的に許容される担体、アジュバントおよび/または補形薬とを含む、医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、医薬として使用するための式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグである。
本発明のさらなる態様は、酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症を治療および/または予防するための医薬として使用するための式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
本発明の内容では、式(I)の化合物について以下の用語は、以下に示す意味をもつ。
「アルキル」との用語は、炭素原子と水素原子からなり、不飽和を含まず、1〜12個、または1〜8個、または1〜6個、または1〜3個の炭素原子を含み、分子の残りの部分に単結合によって接続している直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖基を指す。アルキル基の例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルのようなアルキル基が挙げられる。アルキル基は、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。
「シクロアルキル」との用語は、炭素原子と水素原子を含む非芳香族の単環または多環を意味する。シクロアルキル基は、炭素−炭素二重結合が存在することによって環が芳香族にならない限り、環に1個以上の炭素−炭素二重結合を含んでいてもよい。シクロアルキル基の例としては、これらに限定されないが、C〜Cの完全に飽和なシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル)、飽和な環状テルペンおよび二環状テルペンおよびC〜Cシクロアルケニル基(例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル)、不飽和の環状テルペンおよび二環状テルペンが挙げられる。シクロアルキル基は、置換されていなくてもよく、または1個または2個の適切な置換基によって置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。好ましくは、シクロアルキル基は、単環または二環の環である。
「ヘテロシクロアルキル」との用語は、炭素原子および水素原子と、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子とを含む非芳香族の単環または多環を意味する。ヘテロシクロアルキル基は、炭素−炭素二重結合または炭素−ヘテロ原子二重結合が存在することによって環が芳香族にならない限り、1つ以上の炭素−炭素二重結合または炭素−ヘテロ原子二重結合を環に含んでいてもよい。ヘテロシクロアルキル基の例としては、アジリジニル、ピロリジニル、ピロリジノ、ピペリジニル、ピペラジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニルが挙げられる。ヘテロシクロアルキル基は、置換されていなくてもよく、または1個または2個の適切な置換基で置換されていてもよい。好ましくは、ヘテロシクロアルキル基は、単環または二環の環であり、さらに好ましくは、単環の環であり、環は、2〜6個の炭素原子と、1〜3個のヘテロ原子とを含み、本明細書では、C〜Cヘテロシクロアルキルと呼ばれる。ヘテロシクロアルキル基は、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。
「ハロゲン」との用語は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロを指す。
「アリール」との用語は、6〜18個、または6〜10個、または6、7または8個の炭素原子を含み、1、2または3個の芳香族核を含み、場合により縮合していてもよい芳香族基を指し、以下の非限定的な例であるフェニル、ナフチル、ジフェニル、インデニル(indehyl)、フェナントリルを含む。アリール基は、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。
「ヘテロアリール」は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる安定な3〜15員環の芳香族環基を指す。本発明の一実施形態では、ヘテロアリール基は、3〜10員環、または5員環または6員環の芳香族環基である。本発明の目的のために、ヘテロアリールは、単環、二環または三環の環系であってもよく、縮合環系を含んでいてもよく、ヘテロアリール基の窒素原子、炭素原子または硫黄原子は、場合により酸化されていてもよく、または、窒素原子は、場合により四級化されていてもよい。このようなヘテロアリールの例としては、これらに限定されないが、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、フラン、ピロール、チオフェン、ピリジン、ビピリジン、ピリミジン、イソチアゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、インドール、プリン、キノリン、チアジアゾールが挙げられる。好ましくは、ヘテロアリールは、ピリジン、ビピリジン、ピリミジンまたはイソオキサゾールを指す。ヘテロアリール基は、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。
「ヘテロアリールアルキル」との用語は、上に定義されるようなヘテロアリール基で置換されたアルキル基に関する。好ましくは、「ヘテロアリールアルキル」との用語は、4〜16個の炭素原子を含む基を指す(「C4〜16ヘテロアリールアルキル」)。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」との用語は、上に定義されるようなヘテロシクロアルキル基で置換されたアルキル基に関する。
「アリールアルキル」との用語は、上に定義されるようなアリール基で置換されたアルキル基に関する。好ましくは、「アリールアルキル」との用語は、7〜16個の炭素原子を含む基を指す(「C7〜16アリールアルキル」)。
「アルコキシル」との用語は、アルキルが上に定義されるとおりである−O−アルキル基を指す。
「アルキルカルボニル」との用語は、アルキルが上に定義されるとおりである−C(O)−アルキル基を指す。
「アルコキシカルボニル」との用語は、アルキルが上に定義されるとおりである−C(O)O−アルキル基を指す。
「アルキルアミド」との用語は、アルキルが上に定義されるとおりである−NH−C(O)−アルキル基を指す。
「アミン」との用語は、KおよびKが、独立して水素であるか、または上に定義されるようなアルキル基であるNK基を指す。このようなアミンの例としては、これらに限定されないが、ジメチルアミンおよびエタノールアミンが挙げられる。
第1の態様によれば、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2013542973
〔式中、
は、水素、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、ニトロおよびアミノから選択され;
は、水素、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、
は、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、シアノ、エテニルおよび−N(R)(R)から選択され、ここで、RおよびRは、独立して、水素または置換もしくは非置換のアルキルから選択され、RおよびRが置換もしくは非置換のアルキルである場合、これらが一緒になって、窒素原子を含む5〜7員環を含むヘテロシクロアルキルを形成してもよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子をさらに環中に含んでいてもよく;
は、−O−Rから選択され、Rは、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、または−SO−Rであり、RはC〜Cアルキルであり;
、A、A、A、A、Aは、独立して、水素およびC〜Cアルキルから選択される〕
またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
上において、「場合により置換されていてもよい」とは、置換基が、置換可能な(炭素原子およびヘテロ原子を含む)任意の位置で、ハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ);アルコキシル、好ましくはメトキシル;アルキルカルボニル、好ましくはメチルカルボニル;アルコキシカルボニル、好ましくはメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル;ヒドロキシカルボニル;場合により置換されていてもよいメチル、例えば、トリフルオロメチル;シアノ;ニトロ、メタンスルホニル;イソブチル;tert−ブチル;エタノン;アセトアミドメチル(−CH−NH−CO−CH);C〜Cアルキル(例えばメチル)によって場合により置換されていてもよいオキサゾールまたはイソオキサゾール;ピリジン;ヒドロキシル;フェニル;アルキルアミド、好ましくはイソブチルアミド(−NH−CO−CH−(CH)、O−アルキル−アミノ−アルキル、好ましくはO−(CH−N−(CH−CH;N−アセトアミド;[1,2,3]チアジアゾール;ジアルキルアミン、好ましくはジメチルアミン;エチル;アミン(例えば、ジアルキルアミン)によって置換されたエチル、またはジアルキルカルボキシアミド、好ましくはジメチルアミンおよびジエチルアミン)、好ましくは、ジアルキルカルボキシアミドのジアルキルアミンが4、5、6または7員環を形成するもの;イソプロピル;N−プロピオンアミドおよびケトンから選択される1個以上の置換基でさらに置換されていてもよいことを意味する。
好ましくは、上の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ、メチルカルボニル、メトキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、エトキシカルボニル、場合により置換されていてもよいメチル、例えば、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、メタンスルホニル、ピリジン、tertブチル、アセトアミドメチル(−CH−NH−CO−CH)、C〜Cアルキル(例えばメチル)によって場合により置換されていてもよいオキサゾールまたはイソオキサゾール、フェニル、O−(CH−N−(CH−CH、N−アセトアミド、ジメチルアミン、イソプロピル、N−プロピオンアミドおよびケトンから選択される。
好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物において、
は水素であり;
は、水素、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択され、
は、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいシクロアルキルおよびエテニルから選択される。
上において、「場合により置換されていてもよい」とは、置換基が、置換可能な(炭素原子およびヘテロ原子を含む)任意の位置で、1個以上の置換基、好ましくは、ハロゲン、メトキシ、場合により置換されていてもよいメチル、トリフルオロメチル、カルボン酸メチルエステル、シアノ、メタンスルホニル、ピリジニルおよびカルボン酸から選択される1個以上の置換基でさらに置換されていてもよいことを意味する。
は、好ましくは、水素;アルコキシル、ピリジンおよびO−アルキルアミノアルキルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピリジンメチル;ハロゲンで場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される。
は、好ましくは、場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換されていてもよいナフチル、場合により置換されていてもよいチオフェン、場合により置換されていてもよいベンゾチオフェン、場合により置換されていてもよいピリジン、場合により置換されていてもよい1,2,4−トリアゾール、場合により置換されていてもよいチアゾール、場合により置換されていてもよいフラン、場合により置換されていてもよいイソオキサゾール、場合により置換されていてもよいピラゾール、場合により置換されていてもよいジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、場合により置換されていてもよいテトラヒドロフラン−メチル、場合により置換されていてもよいピペリジン、場合により置換されていてもよいピリジン−エチル、場合により置換されていてもよいキノリン、場合により置換されていてもよいベンゾフラン、場合により置換されていてもよいイミダゾール、場合により置換されていてもよい2,3−ジヒドロチアゾール、場合により置換されていてもよいピリミジン、場合により置換されていてもよいベンゾチアゾール、場合により置換されていてもよいシクロヘキシル、場合により置換されていてもよいシクロプロパン、場合により置換されていてもよいメチル、場合により置換されていてもよいエチル、場合により置換されていてもよいプロピル、場合により置換されていてもよいイソプロピル、場合により置換されていてもよいtert−ブチル、エテニル、場合により置換されていてもよいテトラヒドロフラン、場合により置換されていてもよいN−モルホリンから選択される。
さらに好ましくは、Rは、水素;メトキシル、ピリジン、−O−(CH−N−(CH−CHから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピリジンメチル;クロロで場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される。
さらに好ましくは、Rは、好ましくは、メトキシ、メチル、メチルカルボニル、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、シアノ、ブロモ、メタンスルホニル、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、tert−ブチルおよびフェニルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル;ジメチルアミンで場合により置換されていてもよいナフチル;クロロ、ブロモ、メチル、メチルカルボニル、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、−CH−NH−CO−CH、ヒドロキシカルボニルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいチオフェン;メチル、フルオロ、クロロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいベンゾチオフェン;ピリジン;1,2,4−トリアゾール;メチル、クロロ、N−アセトアミドから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいチアゾール;メトキシカルボニル、イソオキサゾール、メチル、メチルイソオキサゾールから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいフラン;1個以上のメチルで場合により置換されていてもよいイソオキサゾール;メチル、tert−ブチルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピラゾール;ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン;テトラヒドロフラン−メチル;エトキシカルボニルで場合により置換されていてもよいピペリジン;ピリジン−エチル;キノリン;ベンゾフラン;クロロ、メチルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいイミダゾール;メチル、ケトンから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよい2,3−ジヒドロチアゾール;クロロで場合により置換されていてもよいピリミジン;ベンゾチアゾール;シクロヘキシル;シクロプロパン;シアノおよびフルオロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいメチル;フルオロ、クロロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいプロピル;イソプロピル;tert−ブチル;1個以上のフッ素原子で場合により置換されていてもよいエチル;エテニル;テトラヒドロフラン;およびN−モルホリンから選択される。
さらに好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物において、
は、水素、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、ニトロおよびアミノから選択され;
は、水素、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよいSO−チオフェン、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;
は、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキルおよびシアノから選択される。
上において、「場合により置換されていてもよい」とは、置換基が、置換可能な(炭素原子およびヘテロ原子を含む)任意の位置で、1個以上の置換基、好ましくは、ハロゲン、カルボン酸、カルボン酸エチルエステル、イソブチル、エタノン、アセトアミドメチル(−CH−NH−CO−CH)、イソオキサゾール、ピリジン、ヒドロキシ、フェニル、イソブチルアミド(−NH−CO−CH−(CH)、メタンスルホニル、N−アセトアミド、オキサゾール、[1,2,3]チアジアゾール、エチル、メチル、tert−ブチル シアノ、イソプロピル、N−プロピオンアミド、ケトンから選択される1個以上の置換基でさらに置換されていてもよいことを意味する。
好ましい実施形態によれば、Rは、好ましくは、以下のものから選択される。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
上のすべてにおいて、Rは、好ましくは水素およびメチルから選択される。
上のすべてにおいて、Rは、好ましくは水素、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される。
は、好ましくは、−O−CH、−O−(CH−N(CH−CHまたは−SO−CHから選択される。
、A、A、A、A、Aは、好ましくは、独立して、水素、メチルから選択され、さらになお好ましくは、水素である。
好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物は、以下のものから選択される。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
さらなる実施形態によれば、本発明は、式(IA)の化合物
Figure 2013542973
〔式中、R、RおよびRは、上に定義されるとおりである〕
またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
さらに好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物は、以下のもの
Figure 2013542973
から選択され、Rは、以下のものから選択される。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
本発明の別の態様は、医薬として使用するための式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグである。
本発明のさらなる態様は、酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症の治療および/または予防のための医薬として使用するための式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害は、好ましくはアルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、びまん性レビー小体型アルツハイマー病、認識機能障害に関連する障害、例えば、これらに限定されないが、軽度認識機能障害、Dutch型アミロイド症を伴う遺伝性脳出血、β−アミロイド血管症および脳出血、例えば、孤立性脳アミロイド血管症に起因する脳出血、血管性認識機能障害、脳血管性機能不全、プリオン感染、変性認知症(血管および変性に由来する混合型認知症、前頭側頭認知症、初老性認知症、老年性認知症を含む)、AIDSに関連する認知症、パーキンソン病様障害、例えば、パーキンソン病(PD)、亜急性硬化性全脳炎、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家認知症、グアム・パーキンソニスム痴呆複合、ピック病、多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、レビー小体病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、外傷性神経疾患、急性脳梗塞、てんかん、気分障害、例えば、鬱病、統合失調症および双極性障害、機能回復後の卒中の進行、脳の損傷、特に、外傷性の脳の損傷、卒中および虚血、フリードライヒ運動失調症、ダウン症候群、痛覚および外傷から選択される。
さらに好ましい実施形態によれば、心疾患は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、狭心症、心筋梗塞および虚血性心疾患から選択される。
さらに好ましい実施形態によれば、虚血が関与する病変は、肝虚血/再かん流傷害、腎血管疾患、虚血性腎症および網膜疾患から選択される。
さらに好ましい実施形態によれば、網膜疾患は、糖尿病性網膜症、緑内障、前部虚血性視神経症、加齢黄斑変性、未熟児網膜症から選択される。
炎症は、慢性炎症性疾患を含むことを意味する。
さらに好ましい実施形態によれば、糖尿病性合併症は、網膜症、腎症、神経障害および重大な血管(例えば、冠状動脈)の損傷、および末梢動脈疾患を引き起こす微小血管および大血管の変化から選択される。
本発明は、さらに、式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのうち少なくとも1つと、少なくとも1つの医薬的に許容される担体、アジュバントおよび/または補形薬とを含む、医薬組成物に関する。
本発明のさらなる態様は、上に定義されるような式(I)の化合物またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグを調製する方法であり、以下の式の化合物
Figure 2013542973
と式ClSOの塩化スルホニルとを非プロトン性溶媒またはプロトン性溶媒中で混合することを含み、式中、R〜RおよびA〜Aは、上に定義されるとおりである。
好ましい実施形態によれば、溶媒は、非プロトン性溶媒である。さらになお好ましくは、非プロトン性溶媒は、ジクロロメタンまたはアセトニトリルである。
代替的な実施形態によれば、溶媒は、プロトン性溶媒である。さらになお好ましくは、プロトン性溶媒は、水または有機アルコール、例えば、イソプロパノールである。
さらなる態様において、本発明は、酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症を治療および/または予防する方法に関し、この方法は、このような治療が必要な患者に治療に有効な量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬組成物を投与することを含む。
本発明の別の態様は、医薬の製造における式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグの使用に関する。
本発明のさらなる態様は、酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症を治療および/または予防するための医薬の製造における式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグの使用に関する。
別の態様において、本発明は、細胞内の酸化ストレスを抑えることが必要な、式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのin vivoでの生物学的アッセイにおける試薬としての使用に関する。
別の態様において、本発明は、可溶性アミロイド前駆体であるタンパク質−α−セクレターゼの分泌が活性化される必要がある、式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのin vivoでの生物学的アッセイにおける試薬としての使用に関する。
別の態様において、本発明は、β−アミロイドの分泌が阻害される必要がある、式(I)の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのin vivoでの生物学的アッセイにおける試薬としての使用に関する。
本発明の化合物は、非対称の置換基を含んでいてもよく、異なる立体異性体(エナンチオマー、立体異性体など)の存在を生じさせる場合がある。また、異なる異性体は、複数の結合の存在に依存して、生じる場合がある(例えば、Z、E)。単一の異性体、エナンチオマーまたはジアステレオ異性体およびこれらの混合物は、本発明の範囲内にある。
本発明の化合物は、互変異性体の形態、塩、好ましくは医薬的に許容される塩の形態、溶媒和物の形態またはプロドラッグの形態であってもよい。
「医薬的に許容される塩」との用語は、受容者に投与すると、本明細書に記載の化合物を(直接的または間接的に)与えることができる塩を指す。塩の調製は、当該技術分野で既知の方法によって行うことができる。好ましくは、「医薬的に許容される」は、ヒトに投与したとき、生理学的に忍容され、典型的には、アレルギー反応または同様の不都合のある反応(例えば、胃のむかつき、めまいなど)を起こさない分子部分および組成物を指す。好ましくは、本明細書で使用する場合、「医薬的に許容される」との用語は、政府または州政府の監督機関によって承認されたもの、または米国薬局方または動物(さらに特定的にはヒト)に使用するための他の一般的に認識されている薬局方で列挙されている。
例えば、本明細書に提供される化合物の医薬的に許容される塩は、塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から従来の化学方法によって合成される。一般的に、このような塩は、例えば、水中または有機溶媒中、またはこの2つの混合物中、これらの化合物の遊離酸または遊離塩基の形態と、化学量論量の適切な塩基または酸とを反応させることによって調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水系媒体が好ましい。酸付加塩の例としては、鉱物酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)、有機酸付加塩、例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。アルカリ付加塩の例としては、無機塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、マグネシウム、アルミニウム、リチウムの塩)、有機アルカリ塩(例えば、エチレンジアミン、エタノールアミン、N,N−ジアルキレンエタノールアミン、トリエタノールアミン、グルカミン、塩基性アミノ酸の塩を含む)が挙げられる。
「プロドラッグ」との用語は、本明細書で使用する場合、さらなる化学基の置換または付加のような化学誘導体化を受け、(医薬用途のために)その物理化学特性のいずれか(例えば、溶解度またはバイオアベイラビリティ)が変化した化学化合物という意味であるとここでは定義される。例えば、被検体に投与した後に、活性化合物自体を与える活性化合物のエステル誘導体およびエーテル誘導体が挙げられる。所与の活性化合物のプロドラッグを製造するよく知られた方法の例は、当業者なら知っており、例えば、Krogsgaard−Larsenら、Textbook of Drug design and Discovery、Taylor & Francis(2002年4月)中に見いだすことができる。
特に望ましいプロドラッグは、本発明の化合物を患者に投与したときに、親化合物種と比較して、(例えば、経口投与された化合物を血液にもっと容易に吸収させることによって)本発明の化合物のバイオアベイラビリティを高めるもの、または、生物学的区画(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を高めるものである。
本発明によれば、「溶媒和物」との用語は、別の分子(ほとんどの場合、極性溶媒であると思われる)が非共有結合を介して接続した本発明の活性化合物の任意の形態を意味すると理解すべきである。このような溶媒和物の例としては、水和物およびアルコラート、例えば、メタノラートが挙げられる。
塩、溶媒和物およびプロドラッグの調製は、当該技術分野で既知の方法によって行うことができる。医薬的に許容されない塩、溶媒和物またはプロドラッグも、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグの調製に有用な場合があるため、本発明の範囲内にあることが理解されるだろう。
本発明の化合物は、遊離化合物または溶媒和物(例えば、水和物)のいずれかとして、結晶形態であってもよく、両方の形態が本発明の範囲内にあることが意図されている。溶媒和の方法は、一般的に当該技術分野で知られている。適切な溶媒和物は、医薬的に許容される溶媒和物である。特定的な実施形態では、溶媒和物は水和物である。
本発明の化合物は、互変異性を示す場合がある。互変異性体は、平衡状態で存在し、ある異性体形態から別の異性体形態へと簡単に変換するような、化合物の2つ以上の構造異性体の1つである。一般的な互変異性体の対は、アミン−イミン、アミド−イミド酸、ケト−エノール、ラクタム−ラクチムなどである。例えば、本発明の化合物は、 として同様に表されてもよい。
他の意味であると述べられていない限り、本発明の化合物は、1つ以上の同位体を豊富に含む原子が存在することのみが異なる化合物を含むことも意味している。例えば、本発明の構造を有するが、水素を重水素または三重水素に置き換えた化合物、または炭素を13Cまたは14Cを豊富に含む炭素または15Nを豊富に含む窒素と置き換えたものは、本発明の範囲に入る。
一般的に、本発明の化合物またはその医薬組成物の「治療に有効な量」は、選択した化合物の相対的な効力、治療される障害の重篤度、罹患者の体重によって変わるだろう。しかし、活性化合物は、典型的には、1日に1回以上(例えば、1日に1、2、3または4回)投与され、典型的な1日の合計投薬量は、0.1〜1000mg/kg/日の範囲である。
「治療」または「治療するため」との用語は、本明細書の内容では、疾患またはこの疾患に関連する1つ以上の症状を予防、軽減するか、またはなくすための本発明の化合物または製剤の投与を意味する。「治療」は、疾患の生理学的な後遺症を予防、軽減するか、またはなくすことも包含する。
「軽減する」との用語は、本明細書の内容では、主観的(患者の感覚)または客観的(測定されるパラメータ)のいずれかで、治療される患者の状況のなんらかの改善を意味すると理解される。
本発明で使用される化合物を、少なくとも1つの他の薬物とともに使用し、組み合わせ治療を提供してもよい。少なくとも他の薬物は、同時または異なる時間に投与するために、組成物の一部であってもよく、または、別個の組成物として提供されてもよい。一実施形態によれば、少なくとも他の薬物は、認識、神経変性または神経の疾患または障害の治療および/または予防に有用な化合物である。別の実施形態によれば、少なくとも他の薬物は、ベータセクレターゼ阻害剤またはBACE1タンパク質阻害剤を含む調整剤、アミロイドベータ−タンパク質阻害剤(免疫グロブリン、抗アミロイドモノクローナル抗体およびワクチンを含む)、アミロイドベータ−タンパク質前駆体阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤または調整剤、ムスカリン受容体調整剤、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、ブチリルコリンエステラーゼ阻害剤、コリンアセチルトランスフェラーゼ刺激剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤、シクロオキシダーゼ2阻害剤、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト、ビタミンE、ニコチン性アセチルコリン受容体調整剤、セロトニン受容体調整剤、カンナビノイド受容体アゴニスト、CB1受容体逆アゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト、AMPA受容体調整剤、GABA受容体調整剤、アミロイド凝集阻害剤、グリコーゲンシンターゼキナーゼベータ阻害剤、アルファセクレターゼ活性のプロモーター、ホスホジエステラーゼ9A阻害剤および10阻害剤、4型の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ阻害剤、エストロゲンおよびコレステロールの吸収阻害剤、11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤、アデノシン受容体アンタゴニスト、アドレナリン受容体調整剤、終末糖化産物受容体アンタゴニスト、アルファ−シヌクレイン阻害剤、酸化防止剤、遊離ラジカル捕捉剤、アポリポタンパク質A刺激剤、アポリポタンパク質Eアゴニスト、アポトーシス阻害剤、カルシウムチャネル調整剤、ナトリウムチャネル調整剤、カルパイン阻害剤、カテプシンB阻害剤、幹細胞治療を含む細胞の置き換え、グリア細胞株から誘導される神経栄養因子アゴニスト、神経成長因子刺激剤、キレート化剤、補体因子D阻害剤、環状AMP応答要素に結合するタンパク質の刺激剤、Dアミノ酸オキシダーゼ阻害剤、ドーパミン受容体アゴニストおよびドーパミン吸収阻害剤、エンドペプチダーゼ阻害剤、線維芽細胞成長因子刺激剤、Gタンパク質共役受容体アンタゴニスト、遺伝子発現刺激剤、グルコース刺激剤、メタボトロピックグルタミン酸受容体調整剤、ヒスタミンH3受容体アンタゴニストまたは逆アゴニスト、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ミトコンドリア透過性遷移孔調整剤、モノアミンオキシダーゼB阻害剤、ニューロペプチド刺激剤、神経伝達物質調整剤、プラスミノゲン活性化物質阻害剤−1阻害剤、タンパク質キナーゼC刺激剤、Rho結合キナーゼ阻害剤、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、信号変換経路阻害剤、スーパーオキシドジスムターゼ刺激剤、tauタンパク質調整剤、チューブリン重合プロモーター、toll様受容体アゴニスト、トランスグルタミナーゼ阻害剤およびWntタンパク質調整剤を含む群から選択される。
医薬組成物
「担体、アジュバントおよび/または補形薬」との用語は、本発明の医薬組成物において、活性成分とともに投与される分子部分または物質を指す。このような医薬担体、アジュバントまたは補形薬は、滅菌液(例えば、水、および石油、動物由来、植物由来または合成由来、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などを含む油)、賦形剤、崩壊剤、湿潤剤または希釈剤であってもよい。適切な医薬担体は、E.W.Martinによって、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。
一つの実施形態によれば、医薬組成物は、さらに、認識、神経変性、または神経の疾患または障害を治療および/または予防するのに有用な1つ以上の化合物を治療に有効な量含んでいてもよい。別の実施形態によれば、医薬組成物は、さらに、組み合わせ治療について上に定義した群から選択される1つ以上の化合物を治療に有効な量含んでいてもよい。医薬組成物の例としては、経口投与、局所投与または非経口投与のための任意の固体(錠剤、丸薬、カプセル、顆粒など)または液体(溶液、懸濁物またはエマルション)の組成物が挙げられる。
好ましい実施形態にあっては、医薬組成物は、患者にとっての簡便性、治療される多くの疾患の慢性的な特徴のため、経口形態である。経口投与に適切な投薬形態は、錠剤またはカプセルであってもよく、当該技術分野で既知の従来からある賦形剤、例えば、結合剤(例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントまたはポリビニルピロリドン);フィラー(例えば、ラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン);錠剤化滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム);崩壊剤(例えば、デンプン、ポリビニルピロリドン、ナトリウムデンプングリコラート、または微結晶性セルロース);または医薬的に許容される湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含んでいてもよい。
ブレンド、充填または錠剤化といった従来の方法によって固体経口組成物を調製してもよい。大量のフィラーを利用する組成物全体に活性薬剤を分布させるために、ブレンド操作を繰り返してもよい。このような操作は、当該技術分野で従来からある。錠剤を、例えば、湿式または乾式の顆粒化によって調製し、場合により、通常の医薬品実務でよく知られた方法にしたがって、特に、腸溶性コーティングを用いてコーティングしてもよい。
また、医薬組成物を非経口投与に合うように、例えば、適切な単位投薬形態の滅菌溶液、懸濁物または凍結乾燥製品になるように調節してもよい。増量剤、緩衝剤または界面活性剤のような適度の賦形剤を使用することができる。
上述の製剤は、例えば、スペイン国薬局方および米国薬局方および類似の参考文献に記載されているか、または参照されている標準的な方法を用いて調製されるだろう。
化合物の合成
以下に詳細に示す一般的な戦略にしたがって、本発明の式(I)の化合物を調製した。
Figure 2013542973
置換基A〜AおよびR、R、Rは、上に定義されるとおりである。これらの置換基は、一般的に、アミン−NH−Rを最終的なスルホンアミド化合物に変換する前に、化合物に導入される。化学者は、このような置換基を導入するのに必要な反応を設計することができる。
例えば、このようなスルホンアミドへの変換の前に、置換基Rを化合物に導入する。以下に、異なる意味をもつRについて、いくつかの特定の調製方法を詳細に示す。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
上の調製における出発化合物、すなわち、4−ニトロ−[2,2’]ビピリジニル 1−オキシドを、例えば以下の刊行物の開示内容にしたがって、市販製品から得てもよい。
−Acta Chemica Scandinavica 1998、52、77−85: Norrby、T.ら、「Regioselective Functionalization of 2,2’−Bipyridine and Transformations into Unsymmetric Ligands for Coordination Chemistry」。
−Journal of Organic Chemistry 1965、30、288−290:Corey、E.J.ら、「Transformations in the 1,10−Phenanthroline Series」。
この刊行物は、参照することにより、本明細書の開示の一部とされる。
以下に、式(I)の化合物の特定の合成について記載する。全ての使用される試薬は、特に断らない限り、市販されている。
実施例1:
化合物11の合成
4−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
工程1
Figure 2013542973
代替法A
水素下、Ra−Ni(400mg、過剰量)のテトラヒドロフラン懸濁物に、4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(500mg、2.37mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、テトラヒドロフラン(100mL)で洗浄し、有機相を乾燥するまで蒸発させ、C−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミンを淡黄色油状物として得た(466mg、91%)。
代替法B
4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(5.0g、23.7mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に、LiAlHのテトラヒドロフラン1.0M溶液(75mL、75.0mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。次いで、反応物を0℃まで冷却し、水(2.5mL)、次いで15%NaOH水溶液(2.5mL)をゆっくりと加え、25℃で16時間攪拌した。反応混合物をセライトで濾過し、テトラヒドロフランで洗浄し、有機溶媒を減圧下で除去した。水系残渣をジクロロメタンで抽出し、有機溶媒を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、減圧下で除去し、C−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミンを橙色油状物として得て(3.5g、約68%)、これを精製することなく次の工程で使用した。
代替法C
4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(1.0g、4.73mmol)、水酸化パラジウム−Pd 20%−50%を、水(0.66g、過剰量)、ギ酸アンモニウム(1.5g、過剰量)およびエタノール(60mL)中で混合し、この混合物を27℃で2時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、メタノール(150mL)およびジクロロメタン(150mL)で洗浄し、有機相を乾燥するまで蒸発させ、C−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミンを橙色油状物として得た(0.80g、45%、生成物と副生成物の比率72対28)。
m/z:[ES+]215[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.78(3H,s,CH),3.85(2H,s,CH),6,66(1H,d,ArH),7.15(1H,ddd,ArH),7.66(1H,dt,ArH),8.31(1H,d,ArH),8.53(1H,d,ArH),NHが消えている。
工程2
Figure 2013542973
C−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミン(62.0mg、0.29mmol)、トリエチルアミン(55.1μL、0.43mmol)、4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(72.0mg、0.371mmol)およびジクロロメタン(3mL)の混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、0〜100%酢酸エチル)で精製し、4−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(48.1mg、38%)。
m/z:[ES+]374[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.89(3H,s,CH),4.28(2H,d,CH),6,24(1H,br s,NH),6.64(1H,s,ArH),7.01−7.07(2H,m,ArH),7.34(1H,ddd,ArH),7.79−7.89(4H,m,ArH),8.28(1H,d,ArH),8.66(1H,d,ArH)。
実施例2:
化合物12の合成
3−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で3−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。3−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(60.8mg、48%)。
m/z:[ES+]374[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.85(3H,s,CH),4.28(2H,d,CH),6,31(1H,m,NH),6.63(1H,s,ArH),7.12(1H,t,ArH),7.28−7.36(2H,m,ArH),7.56(1H,d,ArH),7.63(1H,d,ArH),7.75−7.80(2H,m,ArH),8.24(1H,d,ArH),8.63(1H,d,ArH)。
実施例3:
化合物13の合成
4−シアノ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−シアノ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。4−シアノ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(63.0mg、49%)。
m/z:[ES+]381[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.81(3H,s,CH),4.21(2H,s,CH),6.67(1H,s,ArH),7.32(1H,dd,ArH),7.49−7.54(3H,m,ArH),7.78−7.83(3H,m,ArH),8.03(1H,d,ArH),8.58(1H,d,ArH),NHが消えている。
実施例4:
化合物14の合成
3−シアノ−4−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で3−シアノ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。3−シアノ−4−フルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(75.8mg、56%)。
m/z:[ES+]399[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.88(3H,s,CH),4.29(2H,s,CH),6.68(1H,s,ArH),7.06(1H,t,ArH),7.36(1H,dd,ArH),7.56(1H,s,ArH),7.84(1H,t,ArH),7.98(1H,m,ArH),8.03−8.06(2H,m,ArH),8.65(1H,d,ArH),NHが消えている。
実施例5:
化合物15の合成
ナフタレン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でナフタレン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。ナフタレン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(46.3mg、34%)。
m/z:[ES+]406[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.78(3H,s,CH),4.36(2H,d,CH),6.66(1H,s,ArH),6.96(1H,br s,NH),7.41(1H,dd,ArH),7.48−7.56(2H,m,ArH),7.59(1H,s,ArH),7.72(2H,t,ArH),7.82(2H,t,ArH),7.90(1H,t,ArH),8.30(1H,d,ArH),8.40(1H,s,ArH),8.69(1H,d,ArH)。
実施例6:
化合物16の合成
4−ブロモ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−ブロモ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。4−ブロモ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(92.1mg、63%)。
m/z:[ES+]433,435[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.90(3H,s,CH),4.27(2H,d,CH),6.14(1H,br s,NH),6.61(1H,s,ArH),7.34(1H,dd,ArH),7.50(2H,d,ArH),7.70(2H,d,ArH),7.82(2H,t,ArH),8.25(1H,d,ArH),8.66(1H,d,ArH)。
実施例7:
化合物17の合成
C,C,C−トリフルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−メタンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でトリフルオロ−メタンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。C,C,C−トリフルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−メタンスルホンアミドを白色固体として得た(59.0mg、47%)。
m/z:[ES+]348[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.92(3H,s,CH),4.53(2H,s,CH),6.70(1H,s,ArH),7.35(1H,dd,ArH),7.78−7.82(2H,m,ArH),8.21(1H,d,ArH),8.68(1H,d,ArH),NHが消えている。
実施例8:
化合物18の合成
5−ブロモ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−ブロモ−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−ブロモ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(96.2mg、61%)。
m/z:[ES+]440,442[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.93(3H,s,CH),4.38(2H,d,CH),6.74(1H,s,ArH),6.77(1H,br s,NH),6.89(1H,d,NH),7.32(1H,d,ArH),7.41(1H,dd,ArH),7.81(1H,s,ArH),7.92(1H,t,ArH),8.34(1H,d,ArH),8.71(1H,d,ArH)。
実施例9:
化合物19の合成
2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。2,5−ジクロロ−チオフェン−3−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを無色油状物として得た(46.9mg、38%)。
m/z:[ES+]430,432[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.93(3H,s,CH),4.37(2H,d,CH),6.36(1H,br s,NH),6.68(1H,s,ArH),7.07(1H,s,ArH),7.34(1H,dd,ArH),7.83(1H,t,ArH),7.86(1H,s,ArH),8.34(1H,d,ArH),8.67(1H,d,ArH)。
実施例10:
化合物20の合成
モルホリン−4−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でモルホリン−4−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。モルホリン−4−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(23.8mg、23%)。
m/z:[ES+]365[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.21(4H,m,CH),3.64(4H,m,CH),3.96(3H,s,CH),4.37(2H,d,CH),5.86(1H,br s,NH),6.78(1H,s,ArH),7.33(1H,dd,ArH),7.83(1H,t,ArH),7.92(1H,s,ArH),8.37(1H,d,ArH),8.67(1H,d,ArH)。
実施例11:
化合物21の合成
ピリジン−3−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でピリジン−3−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。ピリジン−3−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを黄色固体として得た(18.4mg、18%)。
m/z:[ES+]357[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.86(3H,s,CH),4.29(2H,s,CH),6.36(1H,br s,NH),6.73(1H,s,ArH),7.26(1H,dd,ArH),7.36(1H,dd,ArH),7.58(1H,s,ArH),7.07−8.13(2H,m,ArH),8.55(1H,d,ArH),8.63(1H,d,ArH),8.97(1H,s,ArH),NHが消えている。
実施例12:
化合物22の合成
4−メタンスルホニル−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。4−メタンスルホニル−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(62.6mg、50%)。
m/z:[ES+]434[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.95(3H,s,CH),3.88(3H,s,CH),4.34(2H,s,CH),6.67(1H,s,ArH),7.41(1H,dd,ArH),7.58(1H,s,ArH),7.80(2H,d,ArH),7.90(1H,t,ArH),7.98(2H,d,ArH),8.14(1H,d,ArH),8.69(1H,d,ArH),NHが消えている。
実施例13:
化合物23の合成
N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−C−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−C−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタンスルホンアミドを白色固体として得た(67.3mg、53%)。
m/z:[ES+]438[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.94(3H,s,CH),4.30−4.32(4H,m,CH),5.90(1H,br s,NH),6.70(1H,s,ArH),7.33(1H,dd,ArH),7.41(2H,d,ArH),7.49(2H,d,ArH),7.77(1H,t,ArH),7.91(1H,s,ArH),8.21(1H,d,ArH),8.66(1H,d,ArH)。
実施例14:
化合物24の合成
5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−メチル−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを淡黄色固体として得た(45.0mg、37%)。
m/z:[ES+]376[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.41(3H,s,CH),3.93(3H,s,CH),4.36(2H,d,CH),6.22(1H,br s,NH),6.62(1H,s,CH),7.34−7.39(2H,m,ArH),7.86(2H,m,ArH),8.37(1H,d,ArH),8.68(1H,d,ArH)。
実施例15:
化合物1の合成
2,5−ジメトキシ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で2,5−ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。2,5−ジメトキシ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(53.0mg、14%)。
m/z:[ES+]416[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)3.65(3H,s,CH),3.70(3H,s,CH),3.84(3H,s,CH),4.21(2H,d,CH),6.92(1H,d,ArH),6.96(1H,d,ArH),7.02(1H,dd,ArH),7.20(1H,d,ArH),7.42−7.45(1H,m,ArH),7.71(1H,d,ArH),7.83(1H,t,NH),7.91(1H,td,ArH),8.29(1H,d,ArH),8.65(1H,d,ArH)。
実施例16:
化合物2の合成
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを黄色油状物として得た(56.0mg、15%)。
m/z:[ES+]396,398[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)3.88(3H,s,CH),4.28(2H,d,J=6.22 Hz,CH),6.95(1H,d,J=2.13 Hz,ArH),7.09(1H,d,J=3.64 Hz,ArH),7.39(1H,d,J=3.82 Hz,ArH),7.45(1H,dd,J=7.32,4.84 Hz,ArH),7.78(1H,d,J=2.20 Hz,ArH),7.93(1H,td,J=7.73,1.21 Hz,ArH),8.37(1H,d,J=7.95 Hz,ArH),8.66(1H,d,J=4.71 Hz,ArH),8.69(1H,t,J=6.25 Hz,NH)。
実施例17:
化合物3の合成
N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−メチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(59.0mg、17%)。
m/z:[ES+]370[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)2.31(3H,s,CH),3.85(3H,s,CH),4.14(2H,d,CH),6.90(1H,d,ArH),7.29(2H,d,ArH),7.44(1H,dd,ArH),7.67(2H,d,ArH),7.75(1H,d,ArH),7.91(1H,td,ArH),8.21(1H,t,NH),8.31(1H,d,ArH),8.66(1H,d,ArH)。
実施例18:
化合物4の合成
N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを黄色油状物として得た(76.0mg、19%)。
m/z:[ES+]424[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)3.83(3H,s,CH),4.26(2H,d,CH),6.86(1H,d,ArH),7.44(1H,ddd,ArH),7.70(1H,d,ArH),7.77(2H,d,ArH),7.87−7.95(1H,m,ArH),7.92(2H,d,ArH),8.27(1H,d,ArH),8.60(1H,t,NH),8.64(1H,ddd,ArH)。
実施例19:
化合物5の合成
N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−メタンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でメタンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−メタンスルホンアミドを黄色油状物として得た(10.0mg、4%)。
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)2.95(3H,s,CH),3.93(3H,s,CH),4.32(2H,d,CH),7.07(1H,d,ArH),7.46(1H,dd,ArH),7.70(1H,t,NH),7.84(1H,d,ArH),7.95(1H,td,ArH),8.44(1H,d,ArH),8.68(1H,dd,ArH)。
実施例20:
化合物6の合成
N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを黄色油状物として得た(8.0mg、2%)。
m/z:[ES+]356[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)3.85(3H,s,CH),4.18(2H,d,CH),6.91(1H,d,ArH),7.44(1H,dd,ArH),7.51(2H,t,ArH),7.54−7.60(1H,m,ArH),7.74(1H,d,ArH),7.80(2H,d,ArH),7.91(1H,t,ArH),8.28−8.35(2H,m,ArHおよびNH),8.65(1H,d,ArH)。
実施例21:
化合物7の合成
シクロヘキサンスルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でシクロヘキサンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。シクロヘキサンスルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを黄色油状物として得た(9.0mg、3%)。
m/z:[ES+]362[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)1.00−1.15(3H,m,CH),1.26−1.39(2H,m,CH),1.49−1.56(1H,m,CH),1.65−1.74(2H,m,CH),2.02(2H,d,CH),2.88(1H,tt,CH),3.92(3H,s,CH),4.30(2H,d,CH),7.07(1H,d,ArH),7.46(1H,dd,ArH),7.69(1H,t,NH),7.84(1H,d,ArH),7.95(1H,t,ArH),8.43(1H,d,ArH),8.68(1H,d,ArH)。
実施例22および23:
化合物28および29の合成
チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミドおよびチオフェン−2−スルホン酸 ビス−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミド
工程1
Figure 2013542973
2−ジエチルアミノ−エタノール(50mL、過剰量)に水素化ナトリウム60%(3.68g、92.0mmol)を25℃でゆっくり加え、15分間撹拌し、次いで、4−ニトロ−[2,2’]ビピリジニル 1−オキシド(10.0g、46.0mmol)を加え、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、未精製物を水(50mL)およびジクロロメタン(1L)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し(250mL×3回)、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2%メタノールと、メタノール中0.2%アンモニア)によって精製し、ジエチル−[2−(1−オキシ−[2,2’]ビピリジニル−4−イルオキシ)−エチル]−アミンを暗褐色油状物として得た(5.75g、47%)。
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.07−1.14(6H,m,CH),2.65−2.75(4H,m,CH),2.91−2.99(2H,m,CH),4.17−4.25(2H,m,CH),6.85(1H,m,ArH),7.34(1H,m,ArH),7.75(1H,d,ArH),7.83(1H,t,ArH),8.19(1H,d,ArH),8.70(1H,d,ArH),9.04(1H,d,ArH)。
工程2
Figure 2013542973
ジエチル−[2−(1−オキシ−[2,2’]ビピリジニル−4−イルオキシ)−エチル]−アミン(5.75g、22.2mmol)およびトリエチルアミン(3.70mL、26.6mmol)をアセトニトリル(100mL)中で混合し、この混合物にシアノホスホン酸ジエチル90%(10.11mL、66.6mmol)を25℃でゆっくり加え、90℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%メタノールと、メタノール中5%アンモニア)によって精製した後、PoraPak Rxn CXカートリッジによって精製し、4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリルを暗褐色油状物として得た(3.40g、52%)。
m/z:[ES+]297[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)0.99(6H,t,CH),2.56(4H,q,CH),2.84(2H,t,CH),4.14(2H,t,CH),7.13(1H,s,ArH),7.26(1H,m,ArH),7.75(1H,t,ArH),8.09(1H,s,ArH),8.32(1H,d,ArH),8.57(1H,d,ArH)。
工程3
Figure 2013542973
4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(1.4g、5.22mmol)、水酸化パラジウム−Pd 20%−50%を水(2.25g、過剰量)、ギ酸アンモニウム(1.65g、過剰量)、エタノール(66mL)中で混合し、この混合物を27℃で2時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、メタノール(200mL)およびジクロロメタン(200mL)で洗浄し、有機相を乾燥するまで蒸発させ、[2−(6−アミノメチル−[2,2’]ビピリジニル−4−イルオキシ)−エチル]−ジエチル−アミンを橙色油状物として得た(1.03g、30%、生成物と副生成物の比率1対1)。
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.04(6H,t,CH),2.62(4H,q,CH),2.86(2H,t,CH),3,77(2H,br s,NH2),3.97(2H,s,CH),4.17(2H,t,CH),6,78(1H,s,ArH),7.23(1H,m,ArH),7.68(1H,m,ArH),7.80(1H,m,ArH),8.40(1H,m,ArH),8.61(1H,d,ArH)。
工程4
Figure 2013542973
[2−(6−アミノメチル−[2,2’]ビピリジニル−4−イルオキシ)−エチル]−ジエチル−アミン(107mg、0.357mmol)、トリエチルアミン(136.5μL、1.07mmol)、チオフェン−2−スルホニルクロリド(195.4mg、1.07mmol)、ジクロロメタン(5mL)の混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、0〜10%メタノール)によって精製し、チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミドを黄色油状物として(85.0mg、53%)、チオフェン−2−スルホン酸 ビス−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミドを褐色油状物として得た(58.7mg、22%)。
化合物28
チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミド
m/z:[ES+]447[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.11(6H,t,CH),2.72(4H,q,CH),2.97(2H,t,CH),4.22(2H,t,CH),4.34(2H,s,CH),6,36(1H,br s,NH),6,71(1H,s,ArH),6.96(1H,m,ArH),7.30(1H,dd,ArH),7.47(1H,d,ArH),7.57(1H,d,ArH),7.77−7.81(2H,m,ArH),8.27(1H,d,ArH),8.62(1H,d,ArH)。
化合物29
チオフェン−2−スルホン酸 ビス−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミド
m/z:[ES+]730[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.15(12H,t,CH),2.80(8H,q,CH),3.03(4H,t,CH),4.21(4H,t,CH),4.67(4H,s,CH),6,79(2H,s,ArH),6.90(1H,m,ArH),7.19(2H,dd,ArH),7.41(1H,d,ArH),7.45(1H,d,ArH),7.60(2H,dt,ArH),7.69(2H,s,ArH),8.13(2H,d,ArH),8.53(2H,d,ArH)。
実施例24:
化合物30の合成
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミド
Figure 2013542973
化合物28(実施例22および23)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−クロロ−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミドを黄色油状物として得た(59.1mg、34%)。
m/z:[ES+]481,483[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.16(6H,t,CH),2.80(4H,q,CH),3.05(2H,t,CH),4.29(2H,t,CH),4.33(2H,s,CH),6,76(1H,s,ArH),7.29(1H,dd,ArH),7.33(1H,s,ArH),7.76−7.81(2H,m,ArH),8.26(1H,d,ArH),8.62(1H,d,ArH),NHが消えている。
実施例25:
化合物32の合成
5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミド
Figure 2013542973
化合物28(実施例22および23)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−メチル−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル]−アミドを黄色油状物として得た(45.9mg、28%)。
m/z:[ES+]461[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.11(6H,t,CH),2.39(3H,s,CH),2.73(4H,q,CH),2.98(2H,t,CH),4.23(2H,t,CH),4.31(2H,s,CH),6,20(1H,br s,NH),6,61(1H,d,ArH),6.72(1H,s,ArH),7.30(1H,dd,ArH),7.36(1H,d,ArH),7.67−7.82(2H,m,ArH),8.29(1H,d,ArH),8.63(1H,d,ArH)。
実施例26:
化合物33の合成
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
工程1
Figure 2013542973
ジメチルホルムアミド(15mL)中の4−ニトロ−[2,2’]ビピリジニル 1−オキシド(3.0g、13.8mmol)にナトリウムチオメトキシド(1.06g、15.2mmol)を25℃で加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を激しく撹拌しつつ、氷(200g)に入れ、生成した固体を濾過し、水(100mL)およびエーテル(100mL)で洗浄し、濾液を濃縮し、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し(100mL×3回)、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、0〜100%酢酸エチル)によって精製し、4−メチルスルファニル−[2,2’]ビピリジニル 1−オキシドを白色固体として得た(650.0mg、22%)。
m/z:[ES+]2191[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.30(3H,s,CH),6.86(1H,d,ArH),7.12(1H,d,ArH),7.60(1H,m,ArH),7.75(1H,s,ArH),7.97(1H,d,ArH),8.48(1H,d,ArH),8.72(1H,d,ArH)。
工程2
Figure 2013542973
4−メチルスルファニル−[2,2’]ビピリジニル 1−オキシド(650.0mg、2.98mmol)およびトリエチルアミン(0.50mL、3.58mmol)をアセトニトリル(14mL)中で混合し、この混合物にシアノホスホン酸ジエチル90%(1.3mL、8.4mmol)を25℃でゆっくり加え、90℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、メタノール(5mL)を加え、固体を濾過し、メタノールで洗浄し(5mL×2回)、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、0〜10%メタノール)によって精製し、4−メチルスルファニル−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリルを白色固体として得て、これをすでに得ていた白色固体と合わせた(500.0mg、74%)。
m/z:[ES+]228[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.59(3H,s,CH),7.36(1H,dd,ArH),7.44(1H,s,ArH),7.84(1H,t,ArH),8.40−8.45(2H,m,ArH),8.65(1H,m,ArH)。
工程3
Figure 2013542973
4−メチルスルファニル−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(217mg、0.96mmol)のジクロロメタン(3mL)中の混合物にメタ−クロロ過安息香酸(430mg、1.92mmol)を25℃で加え、90℃で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し(50mL×2回)、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し(50mL×2回)、水で洗浄し(50mL×2回)、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、メタノール(25mL)を加え、生成した固体を濾過し、メタノールで洗浄し(15mL×2回)、4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリルを白色固体として得た(235.1mg、95%)。
m/z:[ES+]260[M+1]
1H NMR:(400MHz,DMSO−d)3.45(3H,s,CH),7.60(1H,dd,ArH),8.04(1H,t,ArH),8.40(1H,d,ArH),8.65(1H,s,ArH),8.79(1H,d,ArH),8.99(1H,s,ArH)。
工程4
Figure 2013542973
4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(200.0g、0.772mmol)、水酸化パラジウム−Pd 20%−50%を、水(2.25g、過剰量)、ギ酸アンモニウム(334.0mg、過剰量)、エタノール(10mL)中で混合し、これを27℃で1時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、メタノール(50mL)およびジクロロメタン(50mL)で洗浄し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、0〜10%メタノール)によって精製し、C−(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミンを黄色固体として得て(40.0mg、20%)、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.24(3H,s,CH),4.15(2H,s,CH),7,46(1H,dd,ArH),7.90(1H,s,ArH),7.94(1H,t,ArH),8.51(1H,d,ArH),8.66−8.68(2H,m,ArH),NHが消えている。
工程5
Figure 2013542973
C−(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イル)−メチルアミン(40.0mg、0.153mmol)、トリエチルアミン(58.0μL、0.459mmol)、5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(42.0mg、0.184mmol)およびDCM(2mL)の混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、未精製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、0〜10%メタノール)によって精製し、5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(20.0mg、30%)。
m/z:[ES+]443,445,446[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.13(3H,s,CH),4.54(2H,m,CH),6.41(1H,br s,NH),6,78(1H,s,ArH),7.38(1H,d,ArH),7.43(1H,m,ArH),7.73(1H,d,ArH),7.90(1H,m,ArH),8.33(1H,d,ArH),8.72−8.75(2H,m,ArH)。
実施例27:
化合物34の合成
2,4−ジフルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。2,4−ジフルオロ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(93mg、80%)。
m/z:[ES+]392[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.89(3H,s,CH),4.32(2H,s,CH),6.34(1H,br s,NH),6.69(1H,ddd,ArH),6.89(1H,ddd,ArH),7.34(1H,ddd,ArH),7.85(3H,m,ArH),8.33(1H,d,ArH),8.66(1H,dd,ArH)。
実施例28:
化合物35の合成
5−メチル−フラン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−メチル−フラン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−メチル−フラン−2−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(93mg、72%)。
m/z:[ES+]360[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.12(3H,s,CH),3.89(3H,s,CH),4.36(2H,s,CH),5.94(1H,dd,ArH), 6.12(1H,br s,NH),6.68(1H,ddd,ArH),6.89(1H,ddd,ArH),7.33(1H,ddd,ArH),7.81(1H,dd,ArH),7.85(1H,dd,ArH),8.35(1H,td,ArH),8.66(1H,ddd,ArH)。
実施例29:
化合物36の合成
4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−チアゾール−5−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−チアゾール−5−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−チアゾール−5−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(83mg、74%)。
m/z:[ES+]393[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.30(3H,s,CH),3.95(3H,s,CH),4.38(2H,s,CH),6.16(1H,br s,NH),6.75(1H,d,ArH),7.35(1H,dd,ArH),7.84(1H,dt,ArH),7.89(1H,d,ArH),8.33(1H,d,ArH),8.67(1H,d,ArH),1 NHが消えている。
実施例30:
化合物37の合成
2−メチル−プロパン−1−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で2−メチル−プロパン−1−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。2−メチル−プロパン−1−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(48mg、50%)。
m/z:[ES+]336[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)1.04(6H,d,CH),2.27(1H,m,CH),2.92(2H,d,CH),3.95(3H,s,CH),4.42(2H,s,CH),5.68(1H,br s,NH),6.80(1H,d,ArH),7.32(1H,ddd,ArH),7.82(1H,dt,ArH),7.91(1H,d,ArH),8.37(1H,d,ArH),8.66(1H,dd,ArH)。
実施例31:
化合物38の合成
4−メトキシ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。4−メトキシ−N−(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(84mg、76%)。
m/z:[ES+]386[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.78(3H,s,CH),3.88(3H,s,CH),4.24(2H,s,CH),5.95(1H,br s,NH),6.62(1H,d,ArH),6.84(2H,d,ArH),7.31(1H,ddd,ArH),7.80(4H,m,ArH),8.29(1H,d,ArH),8.64(1H,ddd,ArH)。
実施例32:
化合物39の合成
3−クロロ−プロパン−1−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物11(実施例1)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で3−クロロ−プロパン−1−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。3−クロロ−プロパン−1−スルホン酸(4−メトキシ−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(73mg、71%)。
m/z:[ES+]356[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.28(2H,td,CH),3.18(2H,t,CH),3.58(2H,t,CH),3.96(3H,s,CH),4.44(2 H,d,CH),5.72(1H,t,NH),6.80(1H,d,ArH),7.34(1H,ddd,ArH),7.83(1H,dt,ArH),7.93(1H,d,ArH),8.37(1H,td,ArH),8.68(1H,ddd,ArH)。
実施例33〜101:
適切な塩化スルホニルを用い、化合物11(実施例1)を合成するために記載した手順にしたがって、さらなる化合物も調製した。但し、化合物105については、2−クロロエタンスルホニルクロリドを使用した。
以下の表において、それぞれの得られた化合物の収率および質量スペクトルデータが示されている。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
実施例102:
化合物109の合成
チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物33(実施例26)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程でチオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを無色油状物として得た(85mg、81%)。
m/z:[ES+]410[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.11(3H,s,CH),4.53(2H,d,CH),6.31(1H,t,NH),6.96(1H,dd,ArH),7.36(1H,ddd,ArH),7.48(1H,dd,ArH),7.59(1H,dd,ArH),7.70(1H,d,ArH),7.82(1H,dt,ArH),8.32(1H,td,ArH),8.66(1H,ddd,ArH),8.71(1H,d,ArH)。
実施例103:
化合物110の合成
5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミド
Figure 2013542973
化合物33(実施例26)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で5−メチル−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。5−メチル−チオフェン−2−スルホン酸(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−アミドを白色固体として得た(79mg、77%)。
m/z:[ES+]424[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)2.37(3H,s,CH),3.11(3H,s,CH),4.51(2H,d,CH),6.26(1H,t,NH),7.35(1H,d,ArH),7.37(1H,dd,ArH),7.69(1H,d,ArH),7.82(1H,dt,ArH),8.33(1H,d,ArH),8.66(1H,ddd,ArH),8.71(1H,d,ArH)。
実施例104:
化合物111の合成
3−クロロ−2−フルオロ−N−(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013542973
化合物33(実施例26)の合成について記載した手順にしたがうが、ただし、最後の工程で3−クロロ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用い、表題化合物を調製した。3−クロロ−2−フルオロ−N−(4−メタンスルホニル−[2,2’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドを白色固体として得た(98mg、88%)。
m/z:[ES+]456[M+1]
1H NMR:(400MHz,CDCl)3.10(3H,s,CH),4.54(2H,d,CH),6.46(1H,t,NH),7.10(1H,dt,ArH),7.37(1H,ddd,ArH),7.45(1H,ddd,ArH),7.63(1H,d,ArH),7.72(1H,ddd,ArH),7.83(1H,dt,ArH),8.30(1H,d,ArH),8.67(1H,ddd,ArH),8.69(1H,d,ArH)。
実施例105:
式(I)のさらなる化合物の合成
実施例1、22/23および26に記載したような類似の手順を用い、それぞれのアミンと、以下の試薬のいずれかとを最後の工程で反応させることによって、対応するさらなる化合物を得てもよい。
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
生体活性
実施例106
過酸化水素によって誘発される細胞死からの保護
このアッセイの目的は、ヒト神経芽腫細胞が過酸化水素によって誘発される酸化ストレスにさらされ、細胞死が引き起こされる際の、化合物の神経保護効果を決定することである。したがって、適切な市販のキット(Cytotoxicity Detection Kit、Roche Diagnostics GmbH、マンハイム、ドイツ)を用い、残った生存細胞の溶解物から得られる乳酸脱水素酵素活性を、吸光度の最終測定値が492nmである比色アッセイを用いて定量化することに基づき、細胞の生存をモニタリングすることによって、化合物の保護効果を測定した。
SH−SY5Yヒト神経芽腫細胞を10,000細胞/ウェルの密度で96ウェル培養プレートに播種した。10%ウシ胎児血清(foetal bovine serum)、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、1mMのそれぞれの非必須アミノ酸(GIBCO、ペーズリー、UKの市販製品)、2mM L−グルタミンを追加した最少必須培地(MEM)および栄養混合物HAM F12の等容積混合物中、細胞を、1%(v/v)のDMSO濃度で異なる濃度の化合物とともに、あらかじめ1時間インキュベートしておいた。次いで、過酸化水素を100μMになるように加え、24時間まで延長してインキュベートした。次いで、培地を除去し、プレートの底部に接続したままの生きた細胞を、50μlの1%(v/v)Triton X−100のKrebs−Hepesバッファー(10mM Hepes pH7.3、145mM NaCl、5.5mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、1mM グルコースを含む)溶液を用いて5分間インキュベートすることによって溶解させた。この溶解物を使用し、製造業者の指示にしたがって、市販のキットを用いてLDH活性を測定した。培養プレートには、細胞死のコントロールとしていくつかのウェルが含まれており、これらのウェル中、過酸化水素を加える前に、細胞を1%(v/v)DMSOとともにあらかじめインキュベートしておいた。同様に、いくつかのウェルが、完全に細胞が生存するコントロールとして含まれており、これらのウェルには、Hの添加は行わなかった。それぞれの試験サンプルの吸光度をコントロールウェルの吸光度に対して正規化し、あらゆる化合物濃度について、保護効果の割合を以下の式を用いて計算した。
Figure 2013542973
式中、「S」は、検討中のサンプルの吸光度であり、「E」は、完全に細胞が生存するコントロールとして使用したウェルの平均吸光度であり、「B」は、細胞死のコントロールとして使用したウェルの平均吸光度である。最終的に、それぞれの化合物濃度で得られた値を用い、試験した化合物のEC50(すなわち、保護効果50%を生じる濃度)を計算した。このデータを、GraphPadTM Prism 5.0(GraphPad Software Inc.)の非線形回帰関数を用い、伝統的な4パラメーター等温式にフィッティングする際の、当該式を以下に記載する。
Figure 2013542973
式中、「L」は、理論的なS字形曲線の下側漸近線であり、「H」は、上側の漸近線であり、「C」は、化合物の濃度であり、「n」は、Hill係数である。
以下に示す第2表に、試験した化合物の平均EC50値(単位μM)を示す。
第2表
Figure 2013542973
Figure 2013542973
Figure 2013542973
観察結果からわかるように、化合物8は、アッセイした中で最も活性な化合物であった。
実施例107
β−アミロイド分泌の阻害
アミロイドペプチドβ1−40(Aβ1−40)の分泌に対し、化合物が及ぼす阻害度を、細胞をいくつかの濃度の試験化合物とともにインキュベートした後に、細胞上澄み中のこのペプチドの量を測定することによって決定した。ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)を用いて安定にトランスフェクトされるCHO7w細胞株を使用した。細胞を96ウェル培養プレートに分注し(5,000細胞/ウェル)、あらかじめDMSOに溶解しておいたいくつかの濃度の試験化合物存在下(1%(v/v)DMSO最終濃度)、2%(v/v)の胎児ウシ血清、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、2mM L−グルタミン、200μg/ml G418を追加したDMEM中で成長させた。24時間インキュベートした後、ELISAに基づく市販キット(Human Amyloid β−40 ELISA High Sensitivity Kit、Millipore、ビルリカ、MA、USA)を用い、最終的な読みとして450nmの吸光度を用いて培地に分泌したAβ1−40の量を測定した。培養プレートには、Aβ1−40を分泌しないコントロールとしていくつかのウェルが含まれており、これらのウェル中、細胞の成長を抑制し、それによってAβ1−40分泌を止めるために、16%(v/v)DMSO存在下、細胞をインキュベートした。同様に、いくつかのウェルも、完全にAβ1−40を分泌するコントロールとして含まれており、これらのウェル中、1%(v/v)DMSO存在下で細胞を成長させた。それぞれの試験サンプルの吸光度をコントロールウェルの吸光度に対して正規化し、あらゆる化合物濃度について、阻害の割合を以下の式を用いて計算した。
Figure 2013542973
式中、「S」は、検討中のサンプルの吸光度であり、「E」は、Aβ1−40が分泌しないウェルの平均吸光度であり、「B」は、Aβ1−40が完全に分泌するウェルの平均吸光度である。すべての化合物濃度で得られた阻害値を、上に記載するように4パラメーター等温式にフィッティングし、IC50(すなわち、Ab1−40分泌を50%阻害する濃度)を計算した。
化合物2、4、10、19、24、26、27、29、30、33、38、40、42、44、46、47、51、52、55、56、66、73、74、75、82、84、85、86、87、88、89、97、100、101、102、106および107をこのアッセイで試験すると、0.3〜42μMの範囲の平均IC50が得られた。IC50値が最も低い化合物は、化合物85であった。
実施例108
sAPPα分泌の刺激
化合物が、可溶性アミロイド前駆体タンパク質−a(sAPPα)の分泌刺激に及ぼす影響を、細胞をいくつかの濃度の試験化合物とともにインキュベートした後に、細胞上澄み中のこのタンパク質の量を測定することによって決定した。ヒトAPPを用いて安定にトランスフェクトされるCHO7w細胞株を使用した。細胞を96ウェル培養プレートに分注し(5,000細胞/ウェル)、あらかじめDMSOに溶解しておいたいくつかの濃度の試験化合物存在下(1%(v/v)DMSO最終濃度)、2%(v/v)の胎児ウシ血清、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、2mM L−グルタミン、200μg/ml G418を追加したDMEM中で成長させた。24時間インキュベートした後、培養物の上澄み5μlを抜き取り、市販キット(AlphaLISA(登録商標)Amyloid Precursor Protein−α Secreted Research kit、PerkinElmer、ウォルサム、MA、USA)を用い、製造業者の指示にしたがってsAPPα濃度を測定した。培養プレートには、バックグラウンドsAPα分泌のコントロールとしていくつかのウェルが含まれており、これらのウェル中、細胞を1%(v/v)DMSOとともにインキュベートした。それぞれの試験サンプルの吸光度を以下の式を用いて正規化した。
Figure 2013542973
式中、「S」は、検討中のサンプルのsAPPα濃度であり、「B」は、バックグラウンド分泌のために使用したウェルの平均sAPPα濃度であり、「M」は、最も高い値を与えたウェルのsAPPα濃度である。それぞれの化合物濃度で得られたこれらの正規化した値を最終的に用い、試験化合物のEC50を計算し、これをすでに記載したように4パラメーター等温式にフィッティングした。最大の観察効果(およびこの効果に達した濃度)とともに、平均EC50の範囲を表4に報告し、この最大効果の値を、以下の式にしたがってそれぞれの化合物について計算した。
Figure 2013542973
式中、「M」および「B」は、上に定義したとおりである。
化合物2、6、8、9、10、11、12、13、14、16、18、19、28、30、32および33をこのアッセイで試験すると、0.5〜11μMの範囲の平均EC50が得られ、250%〜500%の最大効果が観察された。最大効果は、化合物2で得られ、化合物8は、最も低い濃度で最大効果に達した。

Claims (24)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2013542973
    〔式中、
    は、水素、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、ニトロおよびアミノから選択され;
    は、水素、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェン、および場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、
    は、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、シアノ、エテニルおよび−N(R)(R)(ここで、RおよびRは、独立して、水素または置換もしくは非置換のアルキルから選択され、またRおよびRが置換もしくは非置換のアルキルである場合、これらが一緒になって、窒素原子を含む5〜7員環を含むヘテロシクロアルキルを形成してもよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子をさらに環中に含んでいてもよい)から選択され、;
    は、−O−R(ここで、Rは、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルである)または−SO−R(ここで、RはC〜Cアルキルである)から選択され;
    、A、A、A、A、Aは、独立して、水素およびC〜Cアルキルから選択される〕
    またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  2. が水素であり;
    が、水素、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、および場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択され;
    が、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、および場合により置換されていてもよいシクロアルキルおよびエテニルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、水素;アルコキシル、ピリジンおよびO−アルキルアミノアルキルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピリジンメチル;およびハロゲンで場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、好ましくは、場合により置換されていてもよいフェニル、場合により置換されていてもよいナフチル、場合により置換されていてもよいチオフェン、場合により置換されていてもよいベンゾチオフェン、場合により置換されていてもよいピリジン、場合により置換されていてもよい1,2,4−トリアゾール、場合により置換されていてもよいチアゾール、場合により置換されていてもよいフラン、場合により置換されていてもよいイソオキサゾール、場合により置換されていてもよいピラゾール、場合により置換されていてもよいジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、場合により置換されていてもよいテトラヒドロフラン−メチル、場合により置換されていてもよいピペリジン、場合により置換されていてもよいピリジン−エチル、場合により置換されていてもよいキノリン、場合により置換されていてもよいベンゾフラン、場合により置換されていてもよいイミダゾール、場合により置換されていてもよい2,3−ジヒドロチアゾール、場合により置換されていてもよいピリミジン、場合により置換されていてもよいベンゾチアゾール、場合により置換されていてもよいシクロヘキシル、場合により置換されていてもよいシクロプロパン、場合により置換されていてもよいメチル、場合により置換されていてもよいエチル、場合により置換されていてもよいプロピル、場合により置換されていてもよいイソプロピル、場合により置換されていてもよいtert−ブチル、エテニル、場合により置換されていてもよいテトラヒドロフラン、および場合により置換されていてもよいN−モルホリンから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、水素;メトキシル、ピリジンおよび−O−(CH−N−(CH−CHから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピリジンメチル;およびクロロで場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、メトキシ、メチル、メチルカルボニル、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、シアノ、ブロモ、メタンスルホニル、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、tert−ブチルおよびフェニルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル;ジメチルアミンで場合により置換されていてもよいナフチル;クロロ、ブロモ、メチル、メチルカルボニル、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、−CH−NH−CO−CH、ヒドロキシカルボニルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいチオフェン;メチル、フルオロ、クロロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいベンゾチオフェン;ピリジン;1,2,4−トリアゾール;メチル、クロロ、N−アセトアミドから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいチアゾール;メトキシカルボニル、イソオキサゾール、メチル、メチルイソオキサゾールから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいフラン;1個以上のメチルで場合により置換されていてもよいイソオキサゾール;メチル、tert−ブチルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいピラゾール;ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン;テトラヒドロフラン−メチル;エトキシカルボニルで場合により置換されていてもよいピペリジン;ピリジン−エチル;キノリン;ベンゾフラン;クロロ、メチルから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいイミダゾール;メチル、ケトンから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよい2,3−ジヒドロチアゾール;クロロで場合により置換されていてもよいピリミジン;ベンゾチアゾール;シクロヘキシル;シクロプロパン;シアノおよびフルオロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいメチル;フルオロ、クロロから選択される1個以上の置換基で場合により置換されていてもよいプロピル;イソプロピル;tert−ブチル;1個以上のフッ素原子で場合により置換されていてもよいエチル;エテニル;テトラヒドロフラン;およびN−モルホリンから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 式(I)の化合物において、
    が、水素、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン、ニトロおよびアミノから選択され;
    が、水素、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルおよび場合により置換されていてもよいSO−チオフェンから選択され;
    が、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリールアルキルおよびシアノから選択される、請求項1または2のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が以下から選択される、請求項7に記載の化合物:
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
  9. が水素およびメチルから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、水素、場合により置換されていてもよい(SO)−チオフェンから選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、−O−CH、−O−(CH−N(CH−CH、および−SO−CHから選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 、A、A、A、A、Aが、独立して、水素およびメチルから選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 、A、A、A、A、Aが水素である、請求項12に記載の化合物。
  14. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
  15. Figure 2013542973
    であり、式中、Rが以下のものである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
    Figure 2013542973
  16. 医薬として用いられる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症の治療および/または予防のために用いられる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害が、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥症状、びまん性レビー小体型アルツハイマー病、認識機能障害に関連する障害、例えば、これらに限定されないが、軽度認識機能障害、Dutch型アミロイド症を伴う遺伝性脳出血、β−アミロイド血管症および脳出血、例えば、孤立性脳アミロイド血管症に起因する脳出血、血管性認識機能障害、脳血管性機能不全、プリオン感染、変性認知症(血管および変性に由来する混合型認知症、前頭側頭認知症、初老性認知症、老年性認知症を含む)、AIDSに関連する認知症、パーキンソン病様障害、例えば、パーキンソン病(PD)、亜急性硬化性全脳炎、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家認知症、グアム・パーキンソニスム痴呆複合、ピック病、多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、レビー小体病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、外傷性神経疾患、急性脳梗塞、てんかん、気分障害、例えば、鬱病、統合失調症および双極性障害、機能回復後の卒中の進行、脳の損傷、特に、外傷性の脳の損傷、卒中および虚血、フリードライヒ運動失調症、ダウン症候群、痛覚および外傷から選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. 心疾患が、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、狭心症、心筋梗塞および虚血性心疾患から選択される、請求項17に記載の化合物。
  20. 虚血が関与する病変が、肝虚血/再かん流傷害、腎血管疾患、虚血性腎症および網膜疾患から選択される、請求項17に記載の化合物。
  21. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのうち少なくとも1つと、少なくとも1つの医薬的に許容される担体、アジュバントおよび/または補形薬とを含んでなる、医薬組成物。
  22. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物の製造方法であって、
    以下の式の化合物
    Figure 2013542973
    と、式ClSOの塩化スルホニルとを非プロトン性溶媒またはプロトン性溶媒中で混合することを含み、式中、R〜RおよびA〜Aが請求項1に定義されるとおりである、方法。
  23. 細胞内の酸化ストレスが抑えられる必要があるか、または、可溶性アミロイド前駆体タンパク質−α−セクレターゼの分泌が刺激される必要があるか、または、β−アミロイドの分泌が阻害される必要がある、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、またはその互変異性体、塩、溶媒和物またはプロドラッグのin vivoでの生物学的アッセイにおける試薬としての使用。
  24. 酸化ストレスが原因である、認識、神経変性または神経に関わる疾患または障害、心疾患、糖尿病または糖尿病性合併症、虚血が関与する病変、炎症または臓器移植の合併症を治療および/または予防する方法であって、この方法が、このような治療が必要な患者に治療に有効な量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬組成物を投与することを含んでなる、方法。
JP2013539293A 2010-11-22 2011-11-21 神経変性疾患または神経変性状態を治療するためのビピリジンスルホンアミド誘導体 Pending JP2013542973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10382308 2010-11-22
EP10382308.4 2010-11-22
PCT/EP2011/070593 WO2012069428A1 (en) 2010-11-22 2011-11-21 Bipyridine sulfonamide derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases or conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542973A true JP2013542973A (ja) 2013-11-28

Family

ID=43587578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539293A Pending JP2013542973A (ja) 2010-11-22 2011-11-21 神経変性疾患または神経変性状態を治療するためのビピリジンスルホンアミド誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9284296B2 (ja)
EP (1) EP2643299B1 (ja)
JP (1) JP2013542973A (ja)
WO (1) WO2012069428A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156402A (ja) * 2011-05-27 2014-08-28 Nippon Soda Co Ltd ビピリジン化合物および殺菌剤
CN106459288B (zh) 2014-06-30 2020-06-09 陶氏环球技术有限责任公司 烯烃聚合方法
SG11201610694PA (en) 2014-06-30 2017-01-27 Dow Global Technologies Llc Catalyst systems for olefin polymerization
GB201417168D0 (en) * 2014-09-29 2014-11-12 Univ Hertfordshire Higher Education Corp Compounds
CA3066107A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Hough Ear Institute Combination therapies for inner ear sensory hair cell regeneration/replacement
KR102590976B1 (ko) 2017-09-29 2023-10-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 용해도를 위한 금속 상에 메틸렌트리알킬규소 리간드를 갖는 비스-페닐-페녹시 폴리올레핀 촉매
CN111133010B (zh) 2017-09-29 2023-05-23 陶氏环球技术有限责任公司 用于改进溶解度的在金属上具有两个亚甲基三烷基硅配体的双-苯基-苯氧基聚烯烃催化剂
SG11202002605TA (en) 2017-09-29 2020-04-29 Dow Global Technologies Llc Bis-phenyl-phenoxy polyolefin catalysts having an alkoxy- or amido-ligand on the metal for improved solubility
WO2019109132A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Bionomics Limited Isoxazolyl compounds as receptor modulating compounds and methods and uses thereof
CN108424382B (zh) * 2018-02-27 2022-04-22 广东医科大学 一种3,3’-双取代联吡啶衍生物及其制备方法和应用
US11091426B1 (en) 2020-05-05 2021-08-17 United Arab Emirates University Cycloheptylamine derivatives as anti-diabetic agents
CN112375027B (zh) * 2020-12-07 2023-03-31 中国药科大学 吲哚磺酰胺类衍生物及其医药用途
EP4299062A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 Vilnius University Inhibition of protein amyloid aggregation using fluorinated benzenesulfonamides

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507538A (ja) 1995-06-07 1999-07-06 アテナ ニューロサイエンシズ インコーポレイティド β−セクレターゼ、β−セクレターゼに対する抗体、及びβ−セクレターゼ阻害を検出するためのアッセイ
US6211235B1 (en) 1996-11-22 2001-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
GB9701684D0 (en) 1997-01-28 1997-03-19 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5981168A (en) 1998-05-15 1999-11-09 The University Of British Columbia Method and composition for modulating amyloidosis
KR20070004143A (ko) 1998-09-24 2007-01-05 파마시아 앤드 업존 캄파니 엘엘씨 알츠하이머병 세크레타제
US6245884B1 (en) 1998-10-16 2001-06-12 Vivian Y. H. Hook Secretases related to alzheimer's dementia
JP4653318B2 (ja) 1999-02-10 2011-03-16 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド βセクレターゼ酵素組成物および方法
AU3770800A (en) 1999-03-26 2000-10-16 Amgen, Inc. Beta secretase genes and polypeptides
AU5619400A (en) 1999-06-15 2001-01-02 Elan Pharmaceuticals, Inc. Statine-derived tetrapeptide inhibitors of beta-secretase
AU5773500A (en) 1999-06-28 2001-01-31 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
ES2327312T3 (es) 1999-09-23 2009-10-28 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC Secretasa de la enfermedad de alzheimer, sustratos de app para la misma, y usos para la misma.
GB9924957D0 (en) 1999-10-21 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
US7034182B2 (en) 2000-06-30 2006-04-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
US6846813B2 (en) 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
WO2002014264A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. (hydroxyethyl)ureas as inhibitors of alzheimer's beta-amyloid production
AU2001292843A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Wyeth Crystal structure of bace and uses thereof
WO2002055484A1 (fr) 2001-01-12 2002-07-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Compose biaryle, procede de production de ce compose, et principe actif
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
CN102627609B (zh) 2003-12-15 2016-05-04 默沙东公司 杂环天冬氨酰蛋白酶抑制剂
US20070203147A1 (en) 2004-03-30 2007-08-30 Coburn Craig A 2-Aminothiazole Compounds Useful As Aspartyl Protease Inhibitors
CN1968945A (zh) 2004-06-16 2007-05-23 惠氏公司 用于抑制β分泌酶的氨基-5,5-二苯基咪唑酮衍生物
AU2005264917A1 (en) 2004-06-16 2006-01-26 Wyeth Diphenylimidazopyrimidine and -imidazole amines as inhibitors of B-secretase
WO2006041404A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Astrazeneca Ab Substituted amino-compounds and uses thereof
JP2008516946A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ−ピリミドンおよびそれらの使用
US20080287399A1 (en) 2004-12-14 2008-11-20 Astrazeneca Ab Substituted Aminopyridines and Uses Thereof
BRPI0606690A2 (pt) 2005-01-14 2009-07-14 Wyeth Corp composto; uso do composto para o tratamento de uma doença ou distúrbio associado com uma atividade excessiva de bace; e composição farmacêutica
JP5066514B2 (ja) 2005-03-14 2012-11-07 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,エルエルシー ベンズアゾール誘導体、組成物及びβ−セクレターゼ阻害剤としての使用方法
AR056865A1 (es) 2005-06-14 2007-10-31 Schering Corp Heterociclos nitrogenados y su uso como inhibidores de proteasas, composiciones farmaceuticas
AU2006259609A1 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Pharmacopeia, Inc. Aspartyl protease inhibitors
JP2008543846A (ja) 2005-06-14 2008-12-04 シェーリング コーポレイション プロテアーゼ阻害剤として化合物の調製およびその使用
WO2006138264A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
ATE489370T1 (de) 2005-06-14 2010-12-15 Schering Corp Herstellung und verwendung von verbindungen als aspartylproteasehemmer
AU2006266167A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Wyeth Amino-5-(6-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for beta-secretase modulation
TW200738683A (en) 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
WO2007011810A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
CN103936690B (zh) 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
WO2007050721A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
EP1943246A1 (en) 2005-10-31 2008-07-16 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
TW200815349A (en) 2006-06-22 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds
US8039493B2 (en) * 2007-09-27 2011-10-18 Hoffmann-La Roche Inc. Biaryl sulfonamide derivatives
US8084477B2 (en) 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production

Also Published As

Publication number Publication date
US20140005195A1 (en) 2014-01-02
WO2012069428A1 (en) 2012-05-31
EP2643299A1 (en) 2013-10-02
EP2643299B1 (en) 2016-06-22
US9284296B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284296B2 (en) Bipyridine sulfonamide derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases or conditions
JP7082446B2 (ja) スルホキシイミングリコシダーゼ阻害剤
CA2570197C (en) Nk1 antagonists
JP2021531256A (ja) NaV1.8を阻害するピリダジン化合物
JP6243921B2 (ja) Bace阻害剤
EP2768805A1 (en) (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors
CA2850925A1 (en) (4-phenylimidazol-2-yl) ethylamine derivatives useful as sodium channel modulators
JP5820541B2 (ja) mGlu5のポジティブアロステリックモジュレーターとしての4−アリールイミダゾール誘導体
JP5820540B2 (ja) ピペラジン誘導体およびmGlu5受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのその使用
KR20170090433A (ko) Bace1 저해제로서의 2-아미노-5,5-디플루오로-6-(플루오로메틸)-6-페닐-3,4,5,6-테트라하이드로피리딘
AU2019280590B2 (en) Tetrahydrobenzofuro[2,3-c]pyridine and beta-carboline compounds for the treatment, alleviation or prevention of disorders associated with Tau aggregates
NZ582934A (en) Novel heterocyclic compounds as mglu5 antagonists
WO2013139929A1 (en) Novel means and methods for treating diseases of the central nervous system, metabolic and cardiac diseases and aging
KR20100031604A (ko) 유로텐신 ii 수용체 길항제
JP6831376B2 (ja) トリアゾール誘導体
JPWO2008016002A1 (ja) プロトンポンプ阻害剤を含有するアミロイドβ産生抑制剤
JP2023503091A (ja) Trpv4受容体リガンド
CN109796447B (zh) 亚氨基噻二嗪二氧化物衍生物及其用途
TW202204343A (zh) 經取代之3-苯氧基氮雜環丁烷-1-基-吡
JP7160844B2 (ja) Nmda受容体調節剤、それを含んでなる組成物、及び中枢神経系が関与する疾患の治療における上記化合物の使用
EP3820862A1 (en) Polyamino biaryl compounds and their use
EP2281824A1 (en) Furan-imidazolone derivatives, for the treatment of cognitive, neurodegenerative or neuronal diseases or disorders
KR20130082453A (ko) 아밀로이드 병리의 치료 및 예방을 위한 플루페녹신 유도체
TWI835009B (zh) 新穎化合物
JP2022523562A (ja) 神経変性疾患および癌の治療のための化合物