JP2013541852A - 積層セラミック部品及び積層セラミック部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミック部品及び積層セラミック部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541852A
JP2013541852A JP2013537075A JP2013537075A JP2013541852A JP 2013541852 A JP2013541852 A JP 2013541852A JP 2013537075 A JP2013537075 A JP 2013537075A JP 2013537075 A JP2013537075 A JP 2013537075A JP 2013541852 A JP2013541852 A JP 2013541852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer ceramic
ceramic component
ceramic
internal electrode
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013537075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541852A5 (ja
Inventor
クロイバー ジェラルド
ヴィスプリンゴフ ゲルハルト
ヘッセ クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2013541852A publication Critical patent/JP2013541852A/ja
Publication of JP2013541852A5 publication Critical patent/JP2013541852A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1406Terminals or electrodes formed on resistive elements having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/1413Terminals or electrodes formed on resistive elements having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/041Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

本発明に係る積層セラミック部品は,複数のセラミック層(102, 103, 104)を含む積層体(101)と,積層体(101)における2つの層(102, 103; 103, 104)の間にそれぞれ配置されている第1内部電極(107)及び第2内部電極(108)と,第1接続接点(105)を第1内部電極(107)に電気接触させるための第1ビア電極(109)と,第2接続接点(106)を第2内部電極(108)に電気接触させるための第2ビア電極(110)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は,積層セラミック部品と,積層セラミック部品の製造方法に関するものである。
NTCセラミックス(負性温度係数を有するサーミスタ)は,例えば温度センサとして使用することができる。このようなNTCセラミックスは比較的低いインピーダンスを有する半導体であり,電気抵抗を測定することにより温度を比較的容易に算出することができる。
低い電気抵抗を実現可能とする積層セラミック部品と,かかる積層セラミック部品の製造方法を提供することが望まれている。更に,積層セラミック部品が外的環境による影響から良好に保護されることが望まれている。これに加えて,積層セラミック部品の抵抗値が正確に調整可能であることが望まれている。
本発明の一実施形態において,積層セラミック部品は,複数のセラミック層を含む積層体を備える。好適には,積層セラミック部品は,例えばセラミック層が1層以上のNTC又はPTCセラミック層を含むサーミスタとして構成する。更に,積層セラミック部品は,第1及び第2接続接点を備える。積層体におけるそれぞれ2つの層の間には,第1及び第2内部電極が配置されている。積層セラミック部品は,第1接続接点を第1内部電極に電気接触させるための第1ビア電極と,第2接続接点を第2内部電極に電気接触させるための第2ビア電極とを更に備える。
上記の構成とすることにより,積層セラミック部品における電気特性を主として規定する活性領域を,積層セラミック部品の内部まで転移させることが可能である。活性領域に対しては,セラミック部品の内部に配置されている内部電極を介して電気接触させる。更に,内部電極に対しては,積層セラミック部品の外部における接続接点を介して電気接触させるものである。
本発明によれば,所与の大きさのセラミック部品において,例えば電気抵抗を低減することが可能である。これは,電気抵抗を規定する内部電極の相互間隔が狭められているからである。従来技術においては,セラミック部品の活性領域に接触する電極は,セラミック部品の外側面,例えば本発明のセラミック部品において接続接点が配置されている箇所に設けられるものである。更に,本発明の積層セラミック部品における内部電極は,環境による影響,例えば湿度変化に対して良好に保護されている。これは,各内部電極が少なくとも2つのセラミック層に覆われているからである。これにより,信頼性の高い積層セラミック部品を使用することが可能となる。
本発明の一実施形態において,接続接点は,積層体における互いに対向する表面に配置されている。他の実施形態において,接続接点は同一の表面に配置されている。これらの実施形態において,接続接点を積層体における同一表面に配置した場合には,セラミック部品を例えば回路基板に対して良好に接続することが可能である。
好適には,積層セラミック部品は,導線を介して電気接続できるように構成する。積層セラミック部品は,特に導線を設けた構成とすることができる。積層セラミック部品は,例えば導線として構成した導電接続部を備えることができる。好適には,これら導電接続部は,はんだ付け又は溶接により接続接点に導電接続されているため,積層セラミック部品は導電接続を介して外部から接触可能とされている。導電接続部は金属,例えば銅又はニッケルを含有する接続導線として構成することができる。これらの接続導線は,直径を異ならせることが可能である。更に,これら導電接続部は,いわゆるリードフレームとして構成してもよい。積層セラミック部品は,表面実装法(SMD)又はフリップチップ実装法以外の方法で実装できるように構成することが可能である。
本発明に係る積層セラミック部品の製造方法は,その一実施形態において,少なくとも1層の第1セラミック層を準備する。その少なくとも1層の第1セラミック層には,第1内部電極を設ける。次に,少なくとも1層の第2セラミック層を第1内部電極に設ける。その少なくとも1層の第2セラミック層には,第2内部電極を設ける。更に,第2内部電極には,少なくとも1層の第3セラミック層を設ける。その後,第1ビア電極を,少なくとも1層の第1セラミック層を貫通して第1内部電極まで達するように形成する。更に,第2ビア電極を,少なくとも1層の第3セラミック層を貫通して第2内部電極まで達するように形成する。それぞれのビア電極に接続接点を配置することにより,それぞれの内部電極に対して電気接触可能とする。
本発明の実施形態においては,接続接点を配置した後,積層セラミック部品の所定の特性に応じて積層体の一部を取り除く。例えば,積層体の一部を積層方向に直交して研削すれば,電気抵抗が所定値に調整される。
本発明の更なる利点,特徴及び構成は,図面を参照して後述する実施形態により明らかである。構成又は機能が同一又は同等の要素は,同一参照符号を付して表わされている。図示の要素やその寸法比は必ずしも原寸どおりではない。即ち,個別的な要素,例えば層及び領域は,明瞭性を高めて理解を容易にする見地から,誇張して厚め又は大きめに示されている。
本発明の一実施形態に係る積層セラミック部品の略図である。 本発明の他の実施形態に係る積層セラミック部品の略図である。 本発明の他の実施形態に係る積層セラミック部品の略図である。 本発明の他の実施形態に係る積層セラミック部品の略図である。
図1は,サーミスタとして構成した積層セラミック部品100を断面として示す。この積層セラミック部品100は複数のセラミック層102, 103, 104を備え,これら複数のセラミック層102, 103, 104は,それぞれ複数の部分層を含むことができる。セラミック層102, 103, 104は,互いに積層されて積層体101を構成している。特にセラミック層102〜104は,それぞれNTCセラミック層で構成する。代替的に,セラミック層102, 103, 104をPTCセラミック層で構成してもよい。
層102,103の間には第1内部電極107が配置され,層103, 104の間には第2内部電極108が配置されている。これら内部電極107, 108は,平坦かつ拡がりを有するものとして,積層方向(X方向)に直交するようセラミック層102, 103又は103, 104のほぼ全面に亘って延在している。内部電極107, 108は,セラミック層102, 104を部分的にのみ覆うものである。本発明の他の実施形態において,内部電極107, 108は,セラミック層102, 104の全面を覆うものである。
積層体の外部,特にセラミック層102における平坦かつ拡がりを有する第1表面113と,対向する層104における平坦かつ拡がりを有する第2表面114からは,積層方向に直交して,それぞれビア電極109, 111又は110, 112がより近い側の内部電極に対して延在している。ビア電極109,111は,内部電極107に最も近い側における積層体101外部の第1主表面から,セラミック層102を貫通して内部電極107まで延在し,ビア電極110, 112は,内部電極108に最も近い側における積層体101の第2主表面から,セラミック層104を貫通して内部電極108まで延在している。
第1表面113にはセラミック部品に電気接触するための接続接点105が配置され,この接続接点105はビア電極109, 111に電気接続している。また,第2表面114には更なる接続接点106が配置され,この接続接点106はビア電極110, 112に電気接続している。
セラミック部品は,接点119を介して接続接点105, 106に電気接続することにより使用するものである。これら接点119は,例えば接続導線又はリードフレームとして構成することができる。接続導線又はリードフレームは,はんだ付け及び/又は溶接により接続接点105, 106に対して機械的かつ導電的に接続され,セラミック部品に電気接触するために機能するものである。接点119は,積層体101から突出する構成とする。主に2個の内部電極107, 108の間に配置されている積層体の活性領域に対しては,内部電極107, 108を介して電気接触させる。また,内部電極107, 108に対しては,対応する接続接点からビア電極を介して電気接続させる。
内部電極107,108がセラミック積層体101の内部に配置されているため,セラミック部品100の電気特性は,セラミック部品100の外寸に左右されることがない。内部電極107, 108の間におけるX方向への間隔は,セラミック部品100の外寸を変えることなく異ならせることができる。内部電極107, 108の相互間隔により,例えばNTC部品の電気抵抗又は特性が規定される。このため,セラミック部品の外寸に応じて,極めて小さな抵抗が実現可能である。
内部電極107, 108は,積層体101の内部に配置しているため,環境による影響から保護されている。即ち,内部電極107, 108は,複数のセラミック層の間に配置されているため,これらセラミック層によって保護されるものである。内部電極107, 108は,2つのセラミック層の間に埋設され,かつセラミック層102〜104よりも小さな面積を有するため(即ち,セラミック部品の外端縁,例えば表面113, 114に直交して延在する側面118まで達していないため),当接しているセラミック層に対して確実に接続される。これにより,内部電極が,当接しているセラミック層から例えば湿気の侵入によって剥離するリスクが回避され,又は少なくとも低減される。
その結果,特にセラミック部品の性能が使用時間の全体に亘って向上する。なぜなら,電気抵抗が使用時間に亘ってほぼ不変だからである。
内部電極107, 108は,2個以上のビア電極を介して対応する接続接点に接続するが,実施形態によって,内部電極を1個のビア電極のみを介して対応する接続接点に電気接続することもできる。
一実施形態において,セラミック層102, 103, 104は,同一のセラミック素材で構成する。他の実施形態において,セラミック層102, 103, 104は,互いに異なるセラミック素材で構成する。更に,積層体101の一部,例えばセラミック層102及び104を同一のセラミック素材で構成し,積層体101の他の一部,例えばセラミック層103をセラミック層102及び104とは異なるセラミック素材で構成することができる。
図2は,積層部品100の他の実施形態を示す。この実施形態では,図1の実施形態とは異なり,接続接点105, 106が積層体101における同一の表面113に配置されている。更に,内部電極107, 108が各1個のビア電極109又は111を介してそれぞれの接続接点105, 106に電気接続されている。
図示の実施形態において,セラミック部品100の内部に接触する内部電極107, 108は,積層体101の内部に配置されているため,片側から接触可能なセラミック部品を製造することができる。この場合,セラミック層102における平坦に形成された単一の主表面に2個の接続接点105, 106を設けている。ビア電極110は,接続接点106からセラミック層102を貫通して内部電極107まで延在し,この内部電極107を接続接点106に電気接続する構成とする。ビア電極109は,接続接点105からセラミック層102, 103を貫通して内部電極108まで延在し,この内部電極108を接続接点105に電気接続する構成とする。積層方向への投影において,内部電極107, 108の一部は互いに重なり合うが,他の一部は重なり合わないものとしている。このような片側から接触可能なセラミック部品は,例えば回路基板に対して良好に接続可能である。
図3は,セラミック部品100の他の実施形態を示す。図2に係る実施形態と同様,接続接点105, 106は積層体の単一の側面に配置されている。図1及び図2の実施形態とは異なり,この場合の内部電極107, 108は,何れも同一のセラミック層102, 103の間に配置されている。図1及び図2の実施形態とは異なり,この場合の内部電極107, 108は,何れも同一のセラミック層102, 103の間に配置されている。即ち,内部電極107, 108は積層体内の同一平面上に配置され,積層方向への延長線上において互いに重なり合う領域を有するものではない。ビア電極109, 110は,対応する接続接点105, 106によって内部電極107, 108に電気接触するためのものであり,図示の実施形態ではセラミック層102のみを貫通している。セラミック層103, 104の間には更なる内部電極115が配置されているが,積層体の外部に接触するものではない。このような内部電極は「浮き電極」とも称する。
図4は,セラミック部品100の他の実施形態を示す。この実施形態は図1の実施形態に類似しているが,積層体101の一部の領域116が取り除かれている。この領域116を積層体101から取り除くことにより,セラミック部品100の電気特性,例えば電気抵抗を微調整することができる。積層体101の領域116は,特に積層体101を積層方向に直交する方向い研削を行うことにより取り除くものである。
電気特性を所定値に調整するために取り除かれる領域116には,内部電極が配置されるだけであり,外部電極が配置されないため,所定の電気特性への調整を正確に行うことが可能である。セラミック部品100の抵抗は,少なくとも内部電極の1個を縮小することでも調整することができる。研削加工に際しては,導電材料,例えば内部電極107, 108の材料への研削を極力避けることにより,電気的特性に対する調整を高精度で行うことができる。
領域116の研削は,特にセラミック部品の製造後に行うものである。即ち,セラミック層102〜104を内部電極と交互に積層し,ビア電極を例えば打ち抜き加工後に導電材料を充填して形成し,更に,接続接点105, 106を設けた後に行う。製造後のセラミック部品には,検査を実施することができる。この検査において,実際の電気特性が所定値に対して逸脱していることが判明した場合には,この逸脱の度合いに応じて領域116を積層体101から取り除き,電気特性が所定値に対応するよう正確な調整を行う。本発明の実施形態において,側面118,特に研削後に露出する内部電極107, 108の端部は封止することにより,短絡が発生するリスクを低減するか又は回避すると共に,セラミック部品を環境による影響から保護することができる。

Claims (13)

  1. 積層セラミック部品であって,
    ・複数のセラミック層(102, 103, 104)を含む積層体(101)と,
    ・第1接続接点(105)及び第2接続接点(106)と,
    ・積層体(101)における2つのセラミック層(102, 103; 103, 104)の間にそれぞれ配置されている第1内部電極(107)及び第2内部電極(108)と,
    ・第1接続接点(105)を第1内部電極(107)に電気接触させるための第1ビア電極(109),及び第2接続接点(106)を第2内部電極(108)に電気接触させるための第2ビア電極(110)と,
    を備える積層セラミック部品。
  2. 請求項1に記載の積層セラミック部品であって,第1接続接点(105)が積層体の第1表面(113)に,また第2接続接点(106)は第1表面に対向する第2表面(114)に配置され,更に,これら接続接点(105, 106)の面積はそれぞれが配置されている表面(113, 114)よりも小さい積層セラミック部品。
  3. 請求項1に記載の積層セラミック部品であって,第1接続接点(105)及び第2接続接点(106)は,積層体における同一の表面(113)に配置され,また,両接続接点(105, 106)の面積が当該表面(113)よりも小さい積層セラミック部品。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,積層方向における内部電極(107, 108)の投影面積が積層体(101)の投影面積よりも小さい積層セラミック部品。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,内部電極(107, 108)は互いに対向する2つの主表面において,それぞれ1つのセラミック層(102, 103, 104)に接触している積層セラミック部品。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,第3内部電極を更に備えている積層セラミック部品。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,サーミスタとして構成されている積層セラミック部品。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,導線を設けた部品として構成されている積層セラミック部品。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の積層セラミック部品であって,前記接続接点(105, 106)の1つに接続している,少なくとも1本の接続導線(119)を備えている積層セラミック部品。
  10. 積層セラミック部品の製造方法であって,
    少なくとも1層の第1セラミック層(102)を準備するステップと,
    該少なくとも1層の第1セラミック層(102)に第1内部電極(107)を設けるステップと,
    該第1内部電極(107)に少なくとも1層の第2セラミック層(103)を設けるステップと,
    該少なくとも1層の第2セラミック層(103)に第2内部電極(108)を設けるステップと,
    該第2内部電極(108)に少なくとも1層の第3セラミック層(104)を設けるステップと,
    前記第1内部電極(107)まで達する第1ビア電極(109)を形成するステップと,
    前記第2内部電極(108)まで達する第2ビア電極(110)を形成するステップと,
    第1ビア電極(109)及び第2ビア電極(110)に対して接続接点(105,106)を1個ずつ配置し,かつ,前記内部電極(107,108)をそれぞれ電気接触可能とするステップと,
    を含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって,
    前記第1ビア電極(109)を,少なくとも1層の第1セラミック層(102)を貫通して前記第1内部電極(107)まで達するよう形成するステップと,
    前記第2ビア電極(110)を,少なくとも1層の第3セラミック層(104)を貫通して前記第2内部電極(108)まで達するよう形成するステップと,
    を含む方法。
  12. 請求項10又は11に記載の方法であって,前記ビア電極(109, 110)を形成するステップは,
    前記セラミック層(102, 104)に打ち抜き加工を施して切欠を設けるステップと,
    前記切欠を導電材料で充填するステップと,
    を更に含む方法。
  13. 請求項10〜12の何れか一項に記載の方法であって,前記接続接点(105, 106)を配置した後,前記積層セラミック部品の所定の特性に応じて積層体(101)の一部(116)を取り除くステップを含む方法。
JP2013537075A 2010-11-03 2011-10-27 積層セラミック部品及び積層セラミック部品の製造方法 Pending JP2013541852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010050370.3 2010-11-03
DE102010050370 2010-11-03
PCT/EP2011/068891 WO2012059401A2 (de) 2010-11-03 2011-10-27 Keramisches vielschichtbauelement und verfahren zur herstellung eines keramischen vielschichtbauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541852A true JP2013541852A (ja) 2013-11-14
JP2013541852A5 JP2013541852A5 (ja) 2014-05-08

Family

ID=44903225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537075A Pending JP2013541852A (ja) 2010-11-03 2011-10-27 積層セラミック部品及び積層セラミック部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130300533A1 (ja)
EP (1) EP2636047A2 (ja)
JP (1) JP2013541852A (ja)
KR (1) KR20130128403A (ja)
CN (1) CN103180915A (ja)
WO (1) WO2012059401A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE538681C2 (sv) 2014-04-02 2016-10-18 Fidesmo Ab Koppling av betalning till säker nedladdning av applikationsdata
DE102016101246A1 (de) * 2015-11-02 2017-05-04 Epcos Ag Sensoranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung
DE102015225584A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
KR102603598B1 (ko) * 2016-11-30 2023-11-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN112420297B (zh) * 2020-10-16 2022-04-15 深圳顺络电子股份有限公司 压敏电阻

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378503A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 株式会社村田製作所 高温サ−ミスタ
JPH08316012A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Soshin Denki Kk チップ型電子部品の製造方法
JP2001118746A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
JP2002359102A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Mitsubishi Materials Corp 積層型チップサーミスタ及びその製造方法
JP2006521691A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気的多層構成素子
JP2009513006A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0189087B1 (de) * 1985-01-17 1988-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Spannungsabhängiger elektrischer Widerstand (Varistor)
DE3930000A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Murata Manufacturing Co Varistor in schichtbauweise
US6236302B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-22 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6327134B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
ATE434823T1 (de) * 2000-04-25 2009-07-15 Epcos Ag Elektrisches bauelement, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
US6686827B2 (en) * 2001-03-28 2004-02-03 Protectronics Technology Corporation Surface mountable laminated circuit protection device and method of making the same
TW539229U (en) * 2002-06-06 2003-06-21 Protectronics Technology Corp Surface mountable laminated thermistor device
KR100720795B1 (ko) * 2003-01-29 2007-05-23 티디케이가부시기가이샤 그린 시트용 도료와 그 제조방법, 그린 시트와 그제조방법, 전자부품 및 그 제조방법
TWI265534B (en) * 2003-12-31 2006-11-01 Polytronics Technology Corp Over-current protection apparatus
US20060182939A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Motorola, Inc. Method and arrangement forming a solder mask on a ceramic module
US7095602B1 (en) * 2005-06-29 2006-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic structure and nonreciprocal circuit device
JP4355010B2 (ja) * 2006-10-04 2009-10-28 昭栄化学工業株式会社 積層電子部品用導体ペースト
JP4224109B2 (ja) * 2007-03-02 2009-02-12 コーア株式会社 積層体およびその製造方法
JP5347553B2 (ja) * 2009-02-20 2013-11-20 Tdk株式会社 サーミスタ素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378503A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 株式会社村田製作所 高温サ−ミスタ
JPH08316012A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Soshin Denki Kk チップ型電子部品の製造方法
JP2001118746A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ、配線基板および高周波回路
JP2002359102A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Mitsubishi Materials Corp 積層型チップサーミスタ及びその製造方法
JP2006521691A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気的多層構成素子
JP2009513006A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012059401A3 (de) 2012-08-30
KR20130128403A (ko) 2013-11-26
CN103180915A (zh) 2013-06-26
US20130300533A1 (en) 2013-11-14
EP2636047A2 (de) 2013-09-11
WO2012059401A2 (de) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953988B2 (ja) 積層コンデンサおよびコンデンサ実装基板
KR101506256B1 (ko) 칩 부품 구조체 및 제조방법
US7782173B2 (en) Chip resistor
US6262878B1 (en) Chip capacitor
US7420795B2 (en) Multilayer capacitor
CN103578743B (zh) 电容器部件及电容器部件安装结构体
JP6540069B2 (ja) 積層貫通コンデンサ
JP2013541852A (ja) 積層セラミック部品及び積層セラミック部品の製造方法
US20130280598A1 (en) Solid State Battery
US9576732B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and mounting board therefor
JPWO2012070336A1 (ja) チップサーミスタ及びサーミスタ集合基板
US20180226191A1 (en) Multilayer capacitor and electronic component device
JP6464614B2 (ja) 積層コイル部品
US9620266B2 (en) Electrical device
KR101672548B1 (ko) 전력 반도체 모듈의 제조방법, 및 접속장치를 포함하는 전력 반도체 모듈
JP2013541852A5 (ja)
JP6136507B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP5131263B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2009224502A (ja) 貫通コンデンサ
KR20170068593A (ko) 전극
CN204011406U (zh) 半导体装置和搭载了半导体装置以及电子部件的应用板
CN114207746B (zh) Ntc热敏电阻元件
JPS5976455A (ja) 混成集積回路
US20220278409A1 (en) Assembly for Protecting an SMD Component from Environmental Influences
JP2004179546A (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507