JP2013540919A - 自動車ロックシステムのためのボルトロック - Google Patents

自動車ロックシステムのためのボルトロック Download PDF

Info

Publication number
JP2013540919A
JP2013540919A JP2013527493A JP2013527493A JP2013540919A JP 2013540919 A JP2013540919 A JP 2013540919A JP 2013527493 A JP2013527493 A JP 2013527493A JP 2013527493 A JP2013527493 A JP 2013527493A JP 2013540919 A JP2013540919 A JP 2013540919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
cover plate
lock
rotor
lock according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5992415B2 (ja
Inventor
リュドビク、フェナヨン
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2013540919A publication Critical patent/JP2013540919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992415B2 publication Critical patent/JP5992415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/16Use of special materials for parts of locks
    • E05B15/1614Use of special materials for parts of locks of hard materials, to prevent drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • E05B17/2084Means to prevent forced opening by attack, tampering or jimmying
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B9/00Lock casings or latch-mechanism casings ; Fastening locks or fasteners or parts thereof to the wing
    • E05B9/04Casings of cylinder locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0004Lock assembling or manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の受け体(1)に挿入され、かつ、固定されるべきボルトに関し、該ボトルは、回転できるロータ(4)を収容するステータであって、受け体(1)に固定するための手段を含むステータ(2)と、ステータ(3)の前面に固定されたロータカバープレートであって、ロータ(4)と協働できる鍵が通過するための開口(14)を含むロータカバープレート(10)と、カバープレート(10)をステータ(3)に固定し、かつ、ロータをステータ(3)内で軸方向に保持するために、カバープレート(10)およびステータ(3)に設けられる引き抜き防止手段と、を備える。本発明によれば、引き抜き防止手段は、カバープレート(10)をステータ(3)上に位置させてからステータ(3)上でカバープレートを組み付け位置へと回動させることによって、カバープレート(10)をステータ(3)上で軸方向にロックするように構成され、ロックは、ステータ(3)上でのカバープレート(10)の回転を防止するための要素(15)を含み、該要素は、カバープレート(10)とステータ(3)の前面との間に配置される部品により形成される。

Description

本発明は、自動車ロックシステムのためのロックに関する。より詳細には、本発明は、自動車盗難防止装置のための回転電子整流子ロックに関するが、任意の自動車ロックに適用されてもよい。
自動車の受け体に挿入され、かつ、固定されるように構成される該ロックは、
− ロックに適合する鍵が自動車のロックシステムのロックを解除するために挿入されるときに内側でロータが回転移動できるステータであって、前記盗難防止体に固定するための手段を備えるステータと、
− 前記ステータの前面に固定されたロータのカバープレートであって、前記ロータと協働できる鍵が通過するための開口を有するロータのカバープレートと、
− 前記カバープレートを前記ステータに固定し、かつ、前記ロータを前記ステータ内で軸方向に保持するために、前記カバープレートおよび前記ステータに設けられる引き抜き防止手段と、を備える。
カバープレートの後部に配置される圧着部によってカバープレートをロックのステータの前部で保持し、それにより、特にロータが引き抜かれる或いは押し込まれる場合に、ロックの完全性を確保できるようにすることが知られている。
しかしながら、ロックを盗難防止体に固定して、ロックの完全性を向上させつつ圧着ステップによりもたらされるコストを低減できるようにするための異なる手段が求められている。
本発明は、自動車の受け体に挿入され、かつ、固定されるように構成されるロックであって、
− 内側でロータが回転移動できるステータであって、前記受け体に固定するための手段を備えるステータ(3)と、
− 前記ステータの前面に固定されたロータのカバープレートであって、前記ロータと協働できる鍵が通過するための開口を有するロータのカバープレートと、
− 前記カバープレートを前記ステータに固定し、かつ、前記ロータを前記ステータ内で軸方向に保持するために、前記カバープレートおよび前記ステータに設けられる引き抜き防止手段と、を備えるロックにおいて、
前記引き抜き防止手段が、前記カバープレートを前記ステータ上に位置させてから前記ステータ上で組み付け位置へと回動させることによって、前記カバープレートを前記ステータ上で軸方向にブロックするように構成され、前記ロックが前記ステータ上で前記カバープレートの回転をブロックするための要素を備え、該要素が前記カバープレートと前記ステータの前面との間に介挿される部品から成る、ことを特徴とするロックを提案することによってこの問題を解決することを目的とする。
したがって、カバープレートをステータ上に手作業で取り付けることができるので、組み立てに特定の工具も組み立てステーションも必要としない。これにより、製造コストおよび組み立てコストが大きく低減する。
好ましい実施形態によれば、前記部品は、前記ステータの前面に対して回転を固定するための手段と、前記アクティヴなカバープレートの回転を前記組み付け位置でブロックするための手段とを備える。
前記ブロック手段は、休止位置で傾けられた少なくとも1つの弾性ラグから成り、該弾性ラグは、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレートの後面に設けられる溝と協働するように構成されることが好ましい。
前記固定手段は、前記ステータの前面に設けられるリブと長手方向で連結するための少なくとも1つの溝から成ることが好ましい。
好適には、前記部品は、ロータの中間カバープレートを構成し、該中間カバープレートは、開放した基部を有するカップ形状を成し、かつ、少なくとも1つの弾性ラグを備える外周環状フランジを備え、前記弾性ラグは、休止位置で前方へ傾けられて前記ブロック手段を形成するとともに、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレートの後面に設けられる溝と協働するように構成される。
好適には、前記中間カバープレートの前記環状フランジは、前記ステータの前面に設けられるリブと長手方向で連結して前記固定手段を形成するための少なくとも1つのいわゆる溝を備える。
前記部品はスチールで形成されてもよい。
前記カバープレートは、前記ロータを前記ステータ内で軸方向に保持するために前記引き抜き防止手段を形成するバヨネット取り付けによって前記ステータに固定されることが好ましい。
好適には、ステータは、ロックの長手方向軸に対して略垂直な面を有するリブを有し、かつ、カバープレートは、バヨネット取り付けのための対応フックを有する。
ロックは、前記ステータ上の前記カバープレートの隙間を塞ぐための長手方向要素を更に備えてもよい。
隙間を塞ぐための前記要素は、略ストリップ形状を成し、かつ、前記ステータおよび前記カバープレートに組み付けるための手段を備えてもよい。
隙間を塞ぐための前記要素は、前記カバープレートと当接する長手方向ラグを有してもよい。
隙間を塞ぐための前記要素はプラスチック材料から形成されてもよい。
以下、本発明の好ましい実施形態を示す図を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
本発明に係るロックの斜視図。 本発明に係るロックの斜視図。 本発明に係るロックの斜視図。 本発明に係るロックの斜視図。 本発明に係るロックおよびロック本体の斜視図。 本発明に係るロックの側面図。 平面III−IIIでの断面図。 平面III−IIIでの断面図。 本発明に係るロックの正面から見た詳細図およびV−Vに沿う断面詳細図。 本発明に係るロックの正面から見た詳細図およびV−Vに沿う断面詳細図。
全ての図において、同一の要素は同じ参照符号を有する。ロックの前面は、自動車の外側から使用者がアクセス可能なロックの端部として示される。
図1、図2および、図3は、自動車のステアリングに固定するために自動車に取り付けられるように構成される挿入可能なロックを有する盗難防止装置を示している。盗難防止装置は、図示の実施形態に係る盗難防止体である受け体1を備え、該盗難防止体は、第1の部分を有し、該第1の部分には、可動ステアリング要素(図示せず)をブロックするように構成されるロック手段が組み込まれる。盗難防止体1には、第2の部分が設けられ、該第2の部分には、ロック2が挿入され、かつ、固定されるように構成される。ロック2はステータ3を備え、該ステータ内には、接続要素(図示せず)を介してロック手段の実装を制御するためにロータ4が取り付けられている。接続要素は、対応するキャビティ内でロック2の後部に連結でき、したがって、ロック2のロータ部分4と同調して協働できるように形成される端部を有する。
ロータ4は、ロータ4の前端に形成される鍵口6を介してロック2に適合する鍵がロータ4内へ挿入されるときに、ステータ3の内側で長手方向軸I−Iに沿って回転移動でき、これにより、自動車のロックシステムのロックを解除できる。
言うまでもなく、この本文の全体にわたって、「ロータ」という用語は、極めて一般的には、ロータ本体を備える任意のサブアセンブリを示し、該ロータ本体には、タンブラを受けることができる径方向スロットが貫通して形成され、該タンブラは、径方向に並進移動できるように組み付けられ、かつ、ロータの本体に対して突出する位置へとタンブラを恒久的に推し進める復元バネに結合される。
また、ロックステータ3は、ロック2を盗難防止体1に取り付けるために盗難防止体1に固定するための手段も有する。図示の実施形態によれば、前記固定手段は、例えばバネに取り付けられる弾性スタッド8を有し、該弾性スタッド8は、対応するオリフィス9と協働し、該オリフィス9は、ロック2のステータ3の表面上に配置されるとともに、盗難防止体1の第2の部分内に形成されてスタッド8に対して略相補的な形状を有する。
ロック2は、ステータ3の前面に固定されるように構成されるカバープレート10を備える。カバープレート10は、ロータ4の前端に形成される鍵口6を操作できるようにするための円形の開口14を有する。カバープレート10は、引き抜かれにくい材料、例えばZamakタイプの材料から形成されるが、Zamakは、亜鉛、アルミニウム、および、マグネシウム系の合金であり、銅を伴う場合もある。
ロック2は、自動車の外側から鍵口6を操作できるように盗難防止体1内に配置される。
ロック2は、カバープレート10をステータ3に対して固定し、かつ、ロータ4をステータ3内で軸方向に保持するために、カバープレート10およびステータ3に設けられる引き抜き防止手段を備える。引き抜き防止手段の存在は、特にロータ4を引き抜こうとする或いは押し込もうとする想定内の押し込み強盗に対するロック2のロータ4の完全性を保証するために不可欠である。
引き抜き防止手段は、カバープレート10をステータ3上に位置させてから、図1Dに示される組み付け位置へと前記ステータ3上で回動させることによって、カバープレート10をステータ3上で軸方向にブロックするように構成される。したがって、取り付けは、手作業で行なうことができるため、特定の工具または組み立てステーションは必要ない。これにより、製造コストおよび組み立てコストがかなり低減する。
その後、ロック2を盗難防止体1内へ挿入することにより、カバープレート10の回転が確実にロックされる。これを達成するために、盗難防止体1は、ステータ3上のカバープレート10のためのねじ込み外れ防止手段を備える。
好ましい実施形態によれば、カバープレート10は、バヨネットタイプの取り付けによってステータ3に固定される、すなわち、カバープレート10は、ステータ3上に位置し、かつ、軸方向でブロックされる位置で保持されるように回動する。バヨネット取り付けは、引き抜き防止手段を形成して、ロック2が盗難防止装置1内で固定されるときにステータ3内でのロータ4の軸方向並進をブロックする。このように、ロータが押し込まれ或いは引く抜かれることに関連するロックの抵抗は、引き抜かれないようにする抵抗を向上させることができるバヨネットタイプの取り付けによって高められる。
好ましい実施形態によれば、ステータ3は、長手方向軸I−Iに対して略垂直な面を有するリブ22を有し、かつ、カバープレート10の縁部は、対応フック23を有する。フック23は、リブ22と協働して、カバープレート10を軸方向で保持する。
更に、カバープレートは、盗難防止体1の口部の近傍に形成されるハウジング32と協働するように構成されるねじ込み外れ防止長手方向リブ24を備える。
また、ロック2は、プラスチック材料から形成される隙間を塞ぐための長手方向要素15も備える。隙間を塞ぐための前記要素15は、ロック2のカバープレート10とステータ3との間に存在する可能性のある隙間を塞ぐことができるようにするので、車両組み立てライン上でロック2を搬送するとき、および盗難防止装置に取り付けられる時点でのカバープレート10とステータ3との間の相対的な動きによって引き起こされるノイズを排除する。隙間を塞ぐための要素15は、例えば略ストリップ形状であり、かつ、ステータ3に組み付けるための手段を備える。
隙間を塞ぐための要素15は、ロック2のステータ3にクリップ留めされることによって固定されてもよい。要素15は、例えば隙間公差を吸収するべく湾曲ストリップにより形成される弾性ガード18を備え、前記要素に設けられる長手方向ラグ16がカバープレートと当接する。
本発明によれば、ロックはカバープレート10の回転をブロックするための手段も備え、該手段は、カバープレート10とステータ3の前面との間に介挿される部品30から成る。
図示の実施形態によれば、開放する基部を有するカップ形状を成すとともに、図1Aおよび図1Bに見られる中間カバープレートを構成する前記部品30が、図5Aおよび図5Bにそれ単独で示されている。このように、前記部品30は、ロータの前面を部分的に覆うその開放した前壁または開放する基部30Aに起因して、カバープレート10の回転をブロックするという機能に加えて、ロータの不正操作防御シールドの機能も有する。
円筒形状を成して好適にはスチール、随意的にはステンレススチール、から形成される前記中間カバープレート30は、ステータ3の前面に対して回転を固定するための手段と、アクティヴなカバープレート10の回転を図1Dおよび図3に示される組み付け位置でブロックするための手段とを備える。
中間カバープレートは少なくとも1つの弾性ラグ32,33を備える外周環状フランジ31を備え、弾性ラグ32,33は、休止位置で前方へ傾けられて前記ブロック手段を形成するとともに、前記組み付け位置でカバープレート10の後面に設けられる図4Aおよび図4Bに見られる溝10A,10Bと協働するように構成される。図示の例によれば、前記ラグの数は2つであり、対応する溝も同様である。
中間カバープレートの環状フランジ31は、ステータの前面に設けられるリブ、この場合には2つのリブ36,37と長手方向で連結して固定手段を形成するための少なくとも1つの溝、この場合には2つの溝34,35を備える。
本発明に係るロック2の組み付けは以下の方法で行なわれる。
図1Aおよび図1Bに示されるように、ステータ3のリブ36,37を前記中間カバープレートに設けられる溝34,35に連結することによって、中間カバープレート30がステータ3の前面に配置される。この位置では、弾性ラグ32,33が前方へ傾けられた休止位置にある。
その後、図1Cに示されるように、カバープレート10が前記中間カバープレート30に装着され、このとき、図4Aに示されるように、弾性ラグ32,33が押圧されて非傾斜位置へと付勢されるとともに、カバープレート10のフック23がステータ3のリブ22と対向して配置される。
最後に、カバープレートが回動され、それにより、図1Dに示されるようにフック23がリブ22に連結し、ロックが組み付け位置を成す。このとき、中間カバープレート30の弾性ラグ32,33がカバープレート10のリブ10A,10B内で傾斜位置へと解放され、それにより、前記カバープレートの回転がブロックされる。
組み付けられた前記ロックは、この時点で、図2に示されるロックの本体1内に挿入されてもよいが、この場合には、カバープレート10の回転は、カバープレートの長手方向ねじ込み外れ防止リブ24をロック本体のハウジング32に連結することによって、確実にロックされる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、カバープレートの回転をブロックするための部品30の更なる実施形態も包含する。
不正操作防御機能がカバープレート10のみによって保証されてもよく、また、部品30が半円筒形状であってもよい。したがって、前記部品が前壁30Aを伴わなくてもよい。
前記部品は、更には外周環状フランジ31を伴わなくてもよく、単純な円筒リングから成ってもよい。したがって、前記ブロック手段は、少なくとも1つの弾性ラグから成ってもよく、該弾性ラグは、休止位置で前記部品の円筒壁上で該壁に対して傾けられ、且つ、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレートの後面に設けられる径方向溝と協働するように構成される。したがって、同様に、前記固定手段は、少なくとも1つの溝から常に成ってもよく、該溝は、前記円筒壁の端部に配置されて、ステータの前面に設けられるリブと長手方向で連結して前記固定手段を形成するためのものである。この場合には、部品がシールドの役目を果たさないため、部品がプラスチック材料から形成されてもよい。
一般に、前記ブロック手段は、休止位置で傾けられ、且つ、溝と協働するように構成される弾性ラグから成り、該溝は、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレート(10)の後面に設けられる。更に、前記固定手段は、ステータ(3)の前面に設けられるリブと長手方向で連結して前記固定手段を形成するための少なくとも1つの溝から成る。

Claims (13)

  1. 自動車の受け体(1)に挿入され、かつ、固定されるように構成されるロックであって、
    − 内側でロータ(4)が回転移動できるステータ(3)であって、前記受け体(1)に固定するための手段を備えるステータ(3)と、
    − 前記ステータ(3)の前面に固定されたロータ(4)のカバープレート(10)であって、前記ロータ(4)と協働できる鍵が通過するための開口(14)を有するロータ(4)のカバープレート(10)と、
    − 前記カバープレート(10)を前記ステータ(3)に固定し、かつ、前記ロータ(4)を前記ステータ(3)内で軸方向に保持するために、前記カバープレート(10)および前記ステータ(3)に設けられる引き抜き防止手段と、
    を備えるロックにおいて、
    前記引き抜き防止手段は、前記カバープレート(10)を前記ステータ(3)上に位置させてから前記ステータ(3)上で組み付け位置へと回動させることによって、前記カバープレート(10)を前記ステータ(3)上で軸方向にブロックするように構成され、前記ロックは、前記ステータ(3)上で前記カバープレート(10)の回転をブロックするための要素(15)を備え、該要素は、前記カバープレート(10)と前記ステータ(3)の前面との間に介挿される部品を含む、ことを特徴とするロック。
  2. 前記部品(30)は、前記ステータ(3)の前面に対して回転を固定するための手段と、前記アクティヴなカバープレート(10)の回転を前記組み付け位置でブロックするための手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のロック。
  3. 前記ブロック手段は、少なくとも1つの弾性ラグを含み、該弾性ラグは、休止位置で傾けられ、かつ、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレート(10)の後面に設けられる溝(10A,10B)と協働するように構成されることを特徴とする請求項2に記載のロック。
  4. 前記固定手段は、前記ステータ(3)の前面に設けられるリブ(36,37)と長手方向で連結するための少なくとも1つの溝(34,35)を含むことを特徴とする請求項2または3に記載のロック。
  5. 前記部品(30)は、前記ロータの中間カバープレートを構成し、該中間カバープレートは、カップ形状を成とともに少なくとも1つの弾性ラグ(32,33)を備える外周環状フランジ(31)を備え、前記弾性ラグ(32,33)は、休止位置で前方へ傾けられて前記ブロック手段を形成するとともに、それぞれが前記組み付け位置で前記カバープレート(10)の後面に設けられる溝(10A,10B)と協働するように構成されることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のロック。
  6. 前記中間カバープレートの前記環状フランジ(31)は、前記ステータ(3)の前面に設けられるリブ(36,37)と長手方向で連結して前記固定手段を形成するための少なくとも1つのいわゆる溝(34,35)を備えることを特徴とする請求項5に記載のロック。
  7. 前記部品がスチールから形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のロック。
  8. 前記カバープレート(10)は、前記ロータ(4)を前記ステータ(3)内で軸方向に保持するために前記引き抜き防止手段を形成するバヨネット取り付けによって前記ステータ(3)に固定されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のロック。
  9. 前記ステータ(3)は、ロックの長手方向軸に対して略垂直な面を有するリブ(22)を有し、かつ、前記カバープレート(10)は、バヨネット取り付けのための対応フックを有することを特徴とする請求項8に記載のロック。
  10. 前記ステータ(3)上の前記カバープレート(10)の隙間を塞ぐための長手方向要素(15)を更に備えることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のロック。
  11. 隙間を塞ぐための前記要素(15)は、略ストリップ形状を成し、かつ、前記ステータ(3)および前記カバープレート(10)に組み付けるための手段を備えることを特徴とする請求項10に記載のロック。
  12. 隙間を塞ぐための前記要素(15)は、前記カバープレート(10)と当接する長手方向ラグ(16)を有することを特徴とする請求項8または9に記載のロック。
  13. 隙間を塞ぐための前記要素(15)が、プラスチック材料から形成されることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載のロック。
JP2013527493A 2010-09-09 2011-09-07 自動車ロックシステムのためのボルトロック Expired - Fee Related JP5992415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1003594A FR2964688B1 (fr) 2010-09-09 2010-09-09 Verrou pour systeme de verrouillage de vehicule automobile
FR10/03594 2010-09-09
PCT/EP2011/004499 WO2012031749A1 (fr) 2010-09-09 2011-09-07 Verrou pour systeme de verrouillage de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540919A true JP2013540919A (ja) 2013-11-07
JP5992415B2 JP5992415B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=44063380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527493A Expired - Fee Related JP5992415B2 (ja) 2010-09-09 2011-09-07 自動車ロックシステムのためのボルトロック

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2614201B1 (ja)
JP (1) JP5992415B2 (ja)
CN (1) CN103370486B (ja)
FR (1) FR2964688B1 (ja)
WO (1) WO2012031749A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105229241B (zh) * 2015-03-30 2018-01-09 株式会社小松制作所 作业车辆
FR3048011A1 (fr) * 2016-02-19 2017-08-25 U Shin France Sas Verrou pour vehicule automobile
CN106237555A (zh) * 2016-10-12 2016-12-21 申翼辉 消防火钩
FR3086317B1 (fr) 2018-09-26 2020-10-02 U Shin France Moyen anti-arrachement fusible

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2097188A (en) * 1935-11-18 1937-10-26 Briggs & Stratton Corp Lock
JPS6097858U (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 株式会社ユ−シン シリンダ錠のホルダ−キヤツプ装置
US4756638A (en) * 1985-10-30 1988-07-12 Neiman Lock mounting
US5653131A (en) * 1994-02-03 1997-08-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Key switch system for a vehicle
JP2001295513A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Alpha Corp シリンダ錠のパネルへの固定構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789431B1 (fr) * 1999-02-05 2001-05-18 Antivols Simplex Sa Verrou comportant un corps de verrou fixe en deux parties
US7100408B2 (en) * 2004-03-02 2006-09-05 Newfrey, Llc Front loading lock assembly
FR2885631B1 (fr) * 2005-05-10 2008-09-05 Valeo Securite Habitacle Sas Verrou a element de fixation du rotor
US7900489B2 (en) * 2007-07-24 2011-03-08 Schlage Lock Company Lock assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2097188A (en) * 1935-11-18 1937-10-26 Briggs & Stratton Corp Lock
JPS6097858U (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 株式会社ユ−シン シリンダ錠のホルダ−キヤツプ装置
US4756638A (en) * 1985-10-30 1988-07-12 Neiman Lock mounting
US5653131A (en) * 1994-02-03 1997-08-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Key switch system for a vehicle
JP2001295513A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Alpha Corp シリンダ錠のパネルへの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2614201A1 (fr) 2013-07-17
CN103370486A (zh) 2013-10-23
EP2614201B1 (fr) 2016-03-30
WO2012031749A1 (fr) 2012-03-15
FR2964688B1 (fr) 2012-10-12
CN103370486B (zh) 2015-07-08
JP5992415B2 (ja) 2016-09-14
FR2964688A1 (fr) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992415B2 (ja) 自動車ロックシステムのためのボルトロック
JP2014504689A (ja) 隠しキーシリンダを有する車両ドアハンドルアセンブリ
US9809055B2 (en) Wheel locking assembly and method
CN102758559A (zh) 具有保持元件和完全保留在活动部分内的附装装置的把手
US9428936B2 (en) Lock for a motor vehicle lock system
US7406847B2 (en) Cylinder lock
JP5986680B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2016223166A (ja) キーシリンダ装置
JP2015140614A (ja) 車両用のドアラッチ装置
JP6572486B2 (ja) ドアロック装置およびその製造方法
US10597908B2 (en) Vehicle door latch device
EP2435649B1 (fr) Verrou et antivol de vehicule automobile
US10253532B2 (en) Door handle mounting device for a motor vehicle
KR100655715B1 (ko) 차량용 잠금장치
JP2008540877A (ja) ロータ固定手段を備えるロック
JP5114322B2 (ja) ステアリングロック装置
WO2019234618A2 (en) Security lock
JP4410377B2 (ja) シリンダ錠のパネルへの固定構造
JP2008291434A (ja) シリンダ錠の防水構造
JP4865486B2 (ja) 自動車のドアハンドル装置
JP4403395B2 (ja) シリンダ錠
JP4314127B2 (ja) ステアリングロック装置の取付構造およびステアリングロック装置
JP3890492B2 (ja) キ−シリンダの取付装置
JP2008057324A (ja) 車両用ロック装置
JP2017206812A (ja) シリンダ錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees