JP2013540725A - Sdf−1結合核酸および癌治療におけるその使用 - Google Patents

Sdf−1結合核酸および癌治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540725A
JP2013540725A JP2013527497A JP2013527497A JP2013540725A JP 2013540725 A JP2013540725 A JP 2013540725A JP 2013527497 A JP2013527497 A JP 2013527497A JP 2013527497 A JP2013527497 A JP 2013527497A JP 2013540725 A JP2013540725 A JP 2013540725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid molecule
sdf
cancer
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540725A5 (ja
JP6243736B2 (ja
Inventor
プルシュケ,ヴェルナー
ヤロシュ,フロリアン
オイルベルク,ディルク
クルースマン,スヴェン
ブッフナー,クラウス
マーシュ,クリスティアン
ディンゼ,ニコーレ
ズボラルスキー,ディルク
Original Assignee
ノクソン・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノクソン・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノクソン・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013540725A publication Critical patent/JP2013540725A/ja
Publication of JP2013540725A5 publication Critical patent/JP2013540725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243736B2 publication Critical patent/JP6243736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Abstract

本発明は、SDF−1と結合可能な、好ましくはSDF−1を阻害可能な核酸分子であって、核酸分子が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤として使用するためのものであり、疾患または障害が癌である核酸分子に関する。

Description

本発明は、CXCケモカイン間質細胞由来因子−1(SDF−1)と結合する核酸分子、癌の治療のための方法、および薬剤の製造におけるそれらの使用に関する。
間質細胞由来因子−1(略語:SDF−1;同義語、CXCL12;PBSF[プレB細胞増殖刺激因子];TPAR−1[TPA抑制遺伝子1(TPA repressed gene 1)];SCYB12;TLSF[胸腺リンパ腫細胞刺激因子];hIRH[肝細胞腫におけるヒトインタークリン減少(human intercrine reduced in hepatomas)])は、IL−8様ケモカインに特有のELRモチーフを含有しないが(Salcedo、Wassermanら、1999;Salcedo and Oppenheim、2003)、Gタンパク質共役受容体CXCR4と結合し活性化させる血管新生CXCケモカインである。選択的スプライシングの結果、2型のSDF−1、SDF−1α(68アミノ酸、配列番号1)、およびSDF−1αと比較して5個の追加的アミノ酸をC末端に有するSDF−1β(配列番号2)が存在する(Shirozu、Nakanoら、1995)。
異なる種に由来するSDF−1間のアミノ酸配列保存は注目に値する。ヒトSDF−1α(配列番号1)およびマウスSDF−1α(配列番号3)は、実際的に同一である。両者の間には、18位におけるVからIへの単一の保存的変化しか存在しない(Shirozu、Nakanoら、1995)。
SDF−1受容体CXCR4は、白血球、成熟樹状細胞、内皮細胞、脳細胞、および巨核球において広範に発現するため、SDF−1の活性は多面的である。このケモカインは、これまで同定された任意の他のケモカインと比べて、最も広範な生物学的機能を示す。SDF−1の最も重要な機能的効果は次の通りである。
− 網膜の脈絡膜部分における血管新生部位への上皮細胞のホーミングおよび付着、
− SDF−1は、成体の骨髄における幹細胞および前駆細胞、例えば造血前駆(通常CD34+)細胞の維持に必要とされる、
− SDF−1は、プレB細胞の増殖を支持し、骨髄B細胞前駆細胞の成長を増大させ、プレB細胞およびプロB細胞の特異的遊走を誘導するが、成熟B細胞の有意な化学誘引物質として作用していない、
− SDF−1は、最も効果的なT細胞化学誘引物質の1種である、
− SDF−1およびその受容体CXCR4は、胚発生に不可欠である。
SDF−1もしくはその受容体CXCR4の発現レベルの変化またはこれらの分子に対する応答の変化は、網膜症(Brooks、Caballeroら、2004;Butler、Guthrieら、2005;Meleth、Agronら、2005);乳房(Muller、Homeyら、2001;Cabioglu、Sahinら、2005)、卵巣(Scotton、Wilsonら、2002)、膵臓(Koshiba、Hosotaniら、2000)、甲状腺(Hwang、Chungら、2003)および上咽頭(Wang、Wuら、2005)の癌;神経膠腫(Zhou、Larsenら、2002);神経芽細胞腫(Geminder、Sagi−Assifら、2001);B細胞慢性リンパ性白血病(Burger、Tsukadaら、2000);WHIM症候群(WHIMは、疣贅、低ガンマグロブリン血症、感染症、ミエロカセキシス(Warts,Hypogammaglobulinemia,Infections,Myelokathexis)症候群の略語である)(Gulino、Morattoら、2004;Balabanian、Laganeら、2005b;Kawai、Choiら、2005);免疫不全症候群(Arya、Ginsbergら、1999;Marechal、Arenzana−Seisdedosら、1999;Soriano、Martinezら、2002);病的血管形成(Salvucci、Yaoら、2002;Yamaguchi、Kusanoら、2003;Grunewald、Avrahamら、2006);炎症(Murdoch、2000;Fedyk、Jonesら、2001;Wang、Guanら、2001);多発性硬化症(Krumbholz、Theilら、2006);関節リウマチ/変形性関節症(Buckley、Amftら、2000;Kanbe、Takagishiら、2002;Grassi、Cristinoら、2004)等、多くのヒト疾患と関連すると考えられている。
腫瘍(固形および血液系の腫瘍症および悪性腫瘍を含む)は、単なる癌細胞の集団ではない。免疫細胞による腫瘍の浸潤は、癌に特徴的である。多くのヒト癌は、この浸潤の程度および表現型ならびに腫瘍増殖、生存、遊走、および血管新生に影響を与える複雑なケモカインネットワークを有する。大部分の固形腫瘍は、多くの非悪性間質細胞を含有する。実際のところ、間質細胞は癌細胞に数で勝ることもある。癌に存在する主要な間質細胞は、マクロファージ、リンパ球、内皮細胞、および線維芽細胞である。
異なる癌型由来の細胞は、異なるケモカイン受容体発現プロファイルを有するが、SDF−1受容体CXCR4は通例、マウスおよびヒトの腫瘍細胞に存在する。上皮、間葉系、および造血系起源の少なくとも23種類の異なるヒト癌由来の腫瘍細胞は、CXCR4を発現し(Balkwill、2004)、SDF−1は、唯一の公知のCXCR4リガンドである。これが構成的に発現されている骨髄および二次リンパ組織を除き、SDF−1は、リンパ腫における原発性腫瘍部位(Corcione、Ottonelloら、2000)ならびに神経細胞およびアストロサイト系列両方の脳腫瘍に存在する。さらに、これは、卵巣癌(Scotton、Wilsonら、2002)および膵癌(Koshiba、Hosotaniら、2000)ならびに乳癌(Muller、Homeyら、2001)および甲状腺癌(Hwang、Chungら、2003)における転移部位、神経芽細胞腫ならびに血液系悪性腫瘍(Geminder、Sagi−Assifら、2001)に高レベルで存在する。
CXCR4に加えて、別のSDF−1受容体、RDC1/CXCR7が同定された(Balabanian、Laganeら、2005a、Burns、Summersら、2006)。前立腺癌細胞株によるin vitro試験およびin vivo試験は、CXCR7/RDC1発現の変化が、生存上の利点に加えて接着性および浸潤性活性の増強に関与することを示唆する。in vitro試験およびin vivo試験は、どちらのSDF−1受容体も、即ち、CXCR4もCXCR7も、多数の腫瘍、例えば、乳癌、神経膠芽腫、卵巣癌、神経芽細胞腫、肺癌、結腸直腸癌および前立腺癌における腫瘍増殖、転移可能性および(化学療法により誘導された)アポトーシスに対する抵抗性を促進することを示した(Burnsら、2006;Liら、2008;Scottonら、2002;Yangら、2008;Zagzagら、2008)。
よって、CXCR4およびCXCR7の発現は、いくつかの腫瘍の一般的特徴であると思われる。
本発明の根底にある問題は、SDF−1と特異的に相互作用する手段であって、癌の予防および/または治療に適切な手段を提供することである。
本発明の根底にある別の問題は、癌治療法を支援する手段を提供することであり、このような癌治療法は通常、化学療法および/または放射線照射を利用する。
本発明の根底にあるさらなる問題は、癌の治療における補助治療としての使用に適切な手段を提供することである。
本発明の根底にあるまたさらなる問題は、癌を患っている患者を化学感受性化し、かつ/または癌を形成するまたは癌の一部である細胞を化学感受性化することができる手段を提供することである。
本発明の根底にあるこれらおよび他の問題は、添付した独立請求項の内容によって解決される。好ましい実施形態は、従属請求項から得ることができる。
より具体的には、本発明の根底にある問題は、第1の態様の第1の実施形態でもある第1の態様において、SDF−1と結合可能な、好ましくはSDF−1を阻害可能な核酸分子であって、核酸分子が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法に補助治療としての使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤として使用するためのものであり、疾患または障害が癌である核酸分子によって解決される。
第1の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第2の実施形態において、癌は、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、血液癌は、白血病、および骨髄腫を含む群から選択される。
第1の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第3の実施形態において、白血病は、慢性リンパ性白血病、および急性骨髄性白血病を含む群から選択される。
第1の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第4の実施形態において、骨髄腫は、多発性骨髄腫である。
第1の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第5の実施形態において、癌は、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、固形腫瘍は、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第6の実施形態において、補助治療は、対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる。
第1の態様の第6の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第7の実施形態において、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法は、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む。
第1の態様の第7の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第8の実施形態において、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される。
第1の態様の第8の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第9の実施形態において、抗体は、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される。
第1の態様の第8の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第10の実施形態において、アルキル化剤は、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される。
第1の態様の第8の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第11の実施形態において、代謝拮抗薬は、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される。
第1の態様の第8の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第12の実施形態において、植物性テルペノイドは、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される。
第1の態様の第8の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第13の実施形態において、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、および第13の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第14の実施形態において、核酸分子は、SDF−1とSDF−1受容体との間の相互作用を遮断可能であり、SDF−1受容体は、CXCR4およびCXCR7を含む群から選択される。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、および第14の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第15の実施形態において、疾患または障害の治療または予防は、SDF−1とSDF−1受容体との間の相互作用を阻害する核酸分子によってもたらされる。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、および第15の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第16の実施形態において、核酸分子は、B型のSDF−1結合核酸分子、C型のSDF−1結合核酸分子、A型のSDF−1結合核酸分子、およびD型のSDF−1結合核酸分子を含む群から選択される。
第1の態様の第16の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第17の実施形態において、B型のSDF−1結合核酸分子は、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、ヌクレオチドの中心ストレッチは、次のヌクレオチド配列:
5’ GUGUGAUCUAGAUGUADWGGCUGWUCCUAGUYAGG 3’(配列番号52)
を含む。
第1の態様の第17の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第18の実施形態において、ヌクレオチドの中心ストレッチは、次のヌクレオチド配列:
5’ GUGUGAUCUAGAUGUADUGGCUGAUCCUAGUCAGG 3’(配列番号53)
を含む。
第1の態様の第17および第18の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第19の実施形態において、B型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第17および第18の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第20の実施形態において、B型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第19および第20の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第21の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XSVNS 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ BVBSX 3’のヌクレオチド配列を含む
(式中、Xは不在もしくはAであり、XはGであり、XはCであり、Xは不在もしくはUであり、または
は不在であり、Xは不在もしくはGであり、Xは不在もしくはCであり、Xは不在である)。
第1の態様の第19、第20および第21、好ましくは第21の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第22の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XCRWG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ KRYSX 3’のヌクレオチド配列を含む
(式中、Xは不在またはAであり、XはGであり、XはCであり、Xは不在またはUである)。
第1の態様の第19、第20、第21、第22、好ましくは第21または第22の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第23の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ UACGX 3’のヌクレオチド配列を含み
(式中、Xは不在またはAであり、XはGであり、XはCであり、Xは不在またはUである)、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ AGCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ UACGCU 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第19、第20、および第21、好ましくは第21の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第24の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XSSBS 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ BVSSX 3’のヌクレオチド配列を含み
(式中、Xは不在であり、Xは不在またはGであり、Xは不在またはCであり、Xは不在である)、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ GCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ UACGC 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第25の実施形態において、B型のSDF−1結合核酸分子は、配列番号5から配列番号20および配列番号22から配列番号28のいずれか1つ、好ましくは、配列番号5から配列番号7、配列番号16、配列番号22、および配列番号28のいずれか1つ、より好ましくは、配列番号22および配列番号28のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第16の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第26の実施形態において、C型のSDF−1結合核酸分子は、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、ヌクレオチドの中心ストレッチは、GGUYAGGGCUHRXAGUCGG(配列番号108)のヌクレオチド配列を含む(式中、Xは不在またはAである)。
第1の態様の第26の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第27の実施形態において、ヌクレオチドの中心ストレッチは、5’ GGUYAGGGCUHRAAGUCGG 3’(配列番号109)、5’ GGUYAGGGCUHRAGUCGG 3’(配列番号110)、または5’ GGUUAGGGCUHGAAGUCGG 3’(配列番号111)、好ましくは5’ GGUUAGGGCUHGAAGUCGG 3’(配列番号111)のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第26および第27の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第28の実施形態において、C型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第26および第27の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第29の実施形態において、C型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第28および第29の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第30の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ RKSBUSNVGR 3’(配列番号138)のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2のストレッチは、5’ YYNRCASSMY 3’(配列番号139)のヌクレオチド配列を含み、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ RKSBUGSVGR 3’(配列番号140)のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ YCNRCASSMY 3’(配列番号141)のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第28および第29の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第31の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XSSSV 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ BSSSX 3’のヌクレオチド配列を含み(式中、Xは不在またはSである)、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ SGGSR 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ YSCCS 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第28および第29の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第32の実施形態において、
a)ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ GCCGG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CCGGC 3’のヌクレオチド配列を含み、または
b)ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ CGUGCGCUUGAGAUAGG 3’(配列番号220)のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CUGAUUCUCACG 3’(配列番号221)のヌクレオチド配列を含み、または
c)ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ UGAGAUAGG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CUGAUUCUCA 3’(配列番号222)のヌクレオチド配列を含み、または
d)ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ GAGAUAGG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CUGAUUCUC 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第26、第27、第28、第29、第30、第31、および第32の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第33の実施形態において、C型SDF−1結合核酸分子は、配列番号95から配列番号107、配列番号112から配列番号137、配列番号223、および配列番号224のいずれか1つ、好ましくは、配列番号120、配列番号128、配列番号129、配列番号134、配列番号135、配列番号223、および配列番号224のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第16の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第34の実施形態において、A型のSDF−1結合核酸分子は、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、ヌクレオチドの中心ストレッチは、5’ AAAGYRACAHGUMAAXUGAAAGGUARC3’(配列番号74)のヌクレオチド配列を含む(式中、Xは不在またはAである)。
第1の態様の第34の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第35の実施形態において、ヌクレオチドの中心ストレッチは、
5’ AAAGYRACAHGUMAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号75)、または
5’ AAAGYRACAHGUMAAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号76)、または
5’ AAAGYAACAHGUCAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号77)
のヌクレオチド配列を含み、好ましくは、ヌクレオチドの中心ストレッチは、5’ AAAGYAACAHGUCAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号77)のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第34および第35の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第36の実施形態において、A型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第34および第35の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第37の実施形態において、A型のSDF−1結合核酸分子は、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む。
第1の態様の第36および第37の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第38の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XNNBV 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ BNBNX 3’のヌクレオチド配列を含む
(式中、Xは不在もしくはRであり、XはSであり、XはSであり、Xは不在もしくはYであり、または
は不在であり、Xは不在もしくはSであり、Xは不在もしくはSであり、Xは不在である)。
第1の態様の第36、第37、および第38、好ましくは第38の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第39の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ RSHRYR 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ YRYDSY 3’のヌクレオチド配列を含み、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ GCUGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CGCAGC 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第36、第37、および第38、好ましくは第38の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第40の実施形態において、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ XBBBS 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ SBBVX 3’のヌクレオチド配列を含み(式中、Xは不在またはSであり、Xは不在またはSである)、
好ましくは、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ CUGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CGCAG 3’のヌクレオチド配列を含み、
または、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチは、5’ GCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、5’ CGCGC 3’のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第34、第35、第36、第37、第38、第39、および第40の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第41の実施形態において、A型のSDF−1結合核酸分子は、配列番号60から配列番号73、配列番号78から配列番号82、配列番号84から配列番号87、配列番号89から配列番号94、および配列番号145のいずれか1つ、好ましくは、配列番号60、配列番号63、配列番号66、配列番号78、配列番号84、および配列番号146のいずれか1つ、より好ましくは、配列番号84および配列番号146のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第16の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第42の実施形態において、D型のSDF−1結合核酸分子は、配列番号142から配列番号144のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、および第42の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第43の実施形態において、SDF−1は、ヒトSDF−1であり、好ましくは、ヒトSDF−1は、ヒトSDF−1アルファまたはヒトSDF−1ベータであり、より好ましくは、ヒトSDF−1は、ヒトSDF−1アルファである。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、および第43の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第44の実施形態において、核酸分子は、修飾を含み、修飾は、好ましくは高分子量の部分であり、かつ/または修飾は、好ましくは、動物またはヒトの身体、好ましくはヒトの身体における滞留時間に関する核酸分子の特徴を修飾することを可能にする。
第1の態様の第44の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第45の実施形態において、修飾は、HES部分、PEG部分、生分解性修飾、およびそれらの組み合わせを含む群から選択される。
第1の態様の第45の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第46の実施形態において、修飾は、直鎖状または分岐状のPEGからなるPEG部分であり、好ましくは、直鎖状または分岐状のPEGの分子量は、約20,000〜120,000Da、より好ましくは、約30,000〜80,000Da、最も好ましくは、約40,000Daである。
第1の態様の第45の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第47の実施形態において、修飾は、HES部分であり、好ましくは、HES部分の分子量は、約10,000〜200,000Da、より好ましくは、約30,000〜170.000Da、最も好ましくは、約150,000Daである。
第1の態様の第44、第45、第46、および第47の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第48の実施形態において、修飾は、リンカーを介して核酸分子に結合し、好ましくは、リンカーは、生体安定性または生分解性リンカーである。
第1の態様の第44、第45、第46、第47、および第48の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第49の実施形態において、修飾は、核酸分子の5’末端ヌクレオチドおよび/または核酸分子の3’末端ヌクレオチド、および/または核酸分子の5’末端ヌクレオチドと核酸分子の3’末端ヌクレオチドとの間の核酸分子のヌクレオチドにおいて核酸分子に結合している。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、および第49の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第50の実施形態において、核酸分子のヌクレオチドまたは核酸分子を形成するヌクレオチドは、L−ヌクレオチドである。
第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、および第50の実施形態の実施形態でもある第1の態様の第51の実施形態において、核酸分子は、L−核酸分子である。
本発明の根底にある問題は、第2の態様の第1の実施形態でもある第2の態様において、第1の薬学的活性剤として、第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、および第51の実施形態のいずれか1つに記載の核酸分子および場合によりさらなる構成要素を含む医薬組成物であって、さらなる構成要素が、薬学的に許容される賦形剤、薬学的に許容される担体、およびさらなる薬学的活性剤を含む群から選択され、医薬組成物が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のためのものであり、疾患または障害が癌である医薬組成物によって解決される。
第2の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第2の実施形態において、補助治療は、対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる。
第2の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第3の実施形態において、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法は、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む。
第2の態様の第1、第2および第3の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第4の実施形態において、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である。
第2の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第5の実施形態において、抗体は、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される。
第2の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第6の実施形態において、アルキル化剤は、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される。
第2の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第7の実施形態において、代謝拮抗薬は、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される。
第2の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第8の実施形態において、植物性テルペノイドは、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される。
第2の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第9の実施形態において、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される。
第2の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、および第9の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第10の実施形態において、癌は、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、血液癌は、白血病および骨髄腫の群から選択される。
第2の態様の第10の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第11の実施形態において、白血病は、慢性リンパ性白血病、および急性骨髄性白血病を含む群から選択される。
第2の態様の第10の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第12の実施形態において、骨髄腫は、多発性骨髄腫である。
第2の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、および第9の実施形態の実施形態でもある第2の態様の第13の実施形態において、癌は、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、固形腫瘍は、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される。
本発明の根底にある問題は、第3の態様の第1の実施形態でもある第3の態様において、1つまたはいくつかの投与単位の少なくとも1つの第1の薬学的活性剤を含む薬剤であって、第1の薬学的活性剤が、第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、および第51の実施形態のいずれか1つに定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子であり、薬剤が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法における使用のため、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療としての使用のため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のためのものであり、疾患または障害が癌である薬剤によって解決される。
第3の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第2の実施形態において、補助治療は、対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる。
第3の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第3の実施形態において、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法は、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む。
第3の態様の第1、第2および第3、好ましくは第1の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第4の実施形態において、薬剤は、さらなる薬学的活性剤、好ましくは1つまたはいくつかの投与単位のさらなる薬学的活性剤を含み、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、およびフルオロウラシルを含む群から選択される。
第3の態様の第3の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第5の実施形態において、薬剤は、さらなる薬学的活性剤、好ましくは1つまたはいくつかの投与単位のさらなる薬学的活性剤を含み、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される。
第3の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第6の実施形態において、抗体は、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される。
第3の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第7の実施形態において、アルキル化剤は、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される。
第3の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第8の実施形態において、代謝拮抗薬は、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される。
第3の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第9の実施形態において、植物性テルペノイドは、タキサンの群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される。
第3の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第10の実施形態において、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される。
第3の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第11の実施形態において、癌は、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、血液癌は、白血病および骨髄腫を含む群から選択される。
第3の態様の第11の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第12の実施形態において、白血病は、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される。
第3の態様の第11の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第13の実施形態において、骨髄腫は、多発性骨髄腫である。
第3の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の実施形態の実施形態でもある第3の態様の第14の実施形態において、癌は、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、固形腫瘍は、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される。
本発明の根底にある問題は、第4の態様の第1の実施形態でもある第4の態様において、疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤の製造のための、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するための、第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、および第51の実施形態のいずれか1つに定義されている核酸分子の使用であって、疾患または障害が癌である使用によって解決される。
第4の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第2の実施形態において、補助治療は、対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる。
第4の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第3の実施形態において、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法は、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む。
第4の態様の第1、第2および第3、好ましくは第1の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第4の実施形態において、薬剤は、さらなる薬学的活性剤と組み合わせて用いられ、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である。
第4の態様の第3の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第5の実施形態において、さらなる薬学的活性剤は、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第6の実施形態において、抗体は、リツキシマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第7の実施形態において、アルキル化剤は、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第8の実施形態において、代謝拮抗薬は、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第9の実施形態において、植物性テルペノイドは、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンの群から選択される。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第10の実施形態において、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される。
第4の態様の第4および第5の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第11の実施形態において、癌は、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、血液癌は、白血病および骨髄腫を含む群から選択される。
第4の態様の第11の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第12の実施形態において、白血病は、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される。
第4の態様の第11の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第13の実施形態において、骨髄腫は、多発性骨髄腫である。
第4の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の実施形態の実施形態でもある第4の態様の第14の実施形態において、癌は、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、固形腫瘍は、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される。
本発明の根底にある問題は、第5の態様の第1の実施形態でもある第5の態様において、癌を患っている対象または発症リスクがある対象の治療のための方法であって、
a)薬学的有効量の、第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、および第51の実施形態のいずれか1つに定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子を対象に投与するステップを含む方法によって解決される。
第5の態様の第1の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第2の実施形態において、方法は、
b)対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法および/または薬学的有効量のさらなる薬学的活性剤の対象への投与を行うステップであって、さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤であるステップを含む。
第5の態様の第2の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第3の実施形態において、薬学的有効量の、第1の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、第15、第16、第17、第18、第19、第20、第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32、第33、第34、第35、第36、第37、第38、第39、第40、第41、第42、第43、第44、第45、第46、第47、第48、第49、第50、および第51の実施形態のいずれか1つに定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子は、補助治療または補助治療の一部として投与される。
第5の態様の第3の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第4の実施形態において、補助治療は、対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる。
第5の態様の第4の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第5の実施形態において、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法は、ステップb)において行われるさらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む。
第5の態様の第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第6の実施形態において、抗体は、リツキシマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される。
第5の態様の第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第7の実施形態において、アルキル化剤は、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される。
第5の態様の第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第8の実施形態において、代謝拮抗薬は、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される。
第5の態様の第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第9の実施形態において、植物性テルペノイドは、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンの群から選択される。
第5の態様の第2、第3、第4、および第5の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第10の実施形態において、トポイソメラーゼ阻害剤は、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される。
第5の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第11の実施形態において、癌は、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、血液癌は、白血病、および骨髄腫を含む群から選択される。
第5の態様の第11の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第12の実施形態において、白血病は、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される。
第5の態様の第11および第12の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第13の実施形態において、骨髄腫は、多発性骨髄腫である。
第5の態様の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、および第10の実施形態の実施形態でもある第5の態様の第14の実施形態において、癌は、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、固形腫瘍は、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される。
どんな理論にも拘泥するものではないが、本発明者らは、本発明による核酸分子が、SDF−1とそのSDF−1受容体との結合を阻害し、よって、癌の治療のために直接的または間接的に用いられることを見出した。さらに、本発明者らは、本発明による核酸分子が、SDF−1と、SDF−1受容体であるCXCR4およびCXCR7それぞれとの相互作用の遮断に適すことを見出した。その限りにおいて、本発明によるSDF−1結合核酸分子は、CXCR4およびCXCR7それぞれのアンタゴニストとして考慮することもできる。
本発明による核酸分子またはこれを含む組成物、好ましくは医薬組成物を用いることによって治療または予防され得る様々な疾患、状態、および障害に関して、このような疾患、状態、および障害が、特に本願の導入部において記載および説明されている疾患、状態および障害等、本明細書に記載されている疾患、状態、および障害であることを認識する必要がある。その限りにおいて、個々の文章は、前記疾患、状態、および障害のそれぞれ予防および治療に対する核酸分子の適合性を教示する本開示の不可欠な部分を構成する。
本明細書において、SDF−1という用語は、これに限定されないが哺乳動物SDF−1を含む任意のSDF−1を指す。好ましくは、哺乳動物SDF−1は、マウスSDF−1、ラットSDF−1、ウサギSDF−1、ハムスターSDF−1、サルSDF−1、およびヒトSDF−1を含む群から選択される。より好ましくは、SDF−1は、SDF−1α(配列番号1)および/またはヒトSDF−1β(配列番号2)とも称されるヒトSDF−1、最も好ましくは、SDF−1α(配列番号1)とも称されるヒトSDF−1である。
SDF−1は、2種の異なる受容体、受容体CXCR4およびRDC1/CXCR7を介して作用する(Balabanian、Laganeら、2005a、Burns、Summersら、2006)(本願の導入部を参照)。本明細書に記載されている通り、いくつかの癌型に対しCXCR4およびCXCR7の発現上昇が示された。
SDF−1は、2種の異なる受容体を介して作用するため、2種のSDF−1受容体CXCR4およびCXCR7のうち一方に特異的な化合物によるSDF−1に関連する疾患または障害の治療は、
a)細胞、好ましくは癌細胞において発現した2種の異なるSDF−1受容体に起因して、有効性が低くなる筈であり、
b)細胞において発現した個々のSDF−1受容体に起因して、特徴的な細胞集団、好ましくは、特徴的な癌細胞集団に限定される。
癌は、細胞が、制御されない増殖、浸潤、そして多くの場合、転移(癌細胞が身体の他の部位、局所性リンパ節または脳、骨、肝臓、もしくは他の臓器等の遠位身体部位へと拡散する)を示す、疾患の大規模な不均一群である悪性新生物についての用語である。癌のこれら3つの悪性的特性は、悪性腫瘍を良性腫瘍から区別し、本明細書において、癌という用語は、本明細書において腫瘍とも称される悪性腫瘍も包含するものとする。悪性腫瘍は、その起源に基づく2種のカテゴリー、血液腫瘍および固形腫瘍に分類される。血液腫瘍は、血液、骨髄、およびリンパ節に発症する癌型である。固形腫瘍は、血液、骨髄、またはリンパ系細胞以外の体組織細胞の異常増殖によって形成される。
癌の好ましい形態は次のものである:
副腎皮質癌
カポジ肉腫およびリンパ腫等、AIDS関連癌
肛門癌
虫垂癌
非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍
基底細胞癌
胆管癌、肝外
膀胱癌
骨癌
骨肉腫
悪性線維性組織球腫
脳幹神経膠腫
星状細胞腫、脳脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、小児、中枢神経系非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、中枢神経系胚性腫瘍、頭蓋咽頭腫、上衣芽細胞腫、上衣腫、髄芽腫、髄上皮腫、中等度分化の松果体実質腫瘍、テント上原始神経外胚葉性腫瘍および松果体芽腫等、脳腫瘍
乳癌
気管支腫瘍
カルチノイド腫瘍
原発不明癌
非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍およびリンパ腫等、中枢神経系の癌
子宮頸癌
小児癌
脊索腫
慢性骨髄増殖性障害
結腸癌
結腸直腸癌
頭蓋咽頭腫
皮膚T細胞リンパ腫
胚性腫瘍
子宮内膜癌
上衣芽細胞腫
上衣腫
食道癌
感覚神経芽細胞腫
腫瘍のユーイング肉腫ファミリー
頭蓋外生殖細胞腫瘍
性腺外生殖細胞腫瘍
肝外胆管癌
眼球内黒色腫および網膜芽細胞腫等の眼癌
骨の線維性組織球腫
骨肉腫
胆嚢癌
胃癌(Gastric(Stomach) Cancer)
胃腸カルチノイド腫瘍
胃腸間質性腫瘍(GIST)
生殖細胞腫瘍(頭蓋外、性腺外または卵巣)
妊娠性絨毛性腫瘍
神経膠腫
ヘアリー細胞白血病
頭頸部癌
心臓癌(Heart Cancer)
肝細胞(肝臓)癌
組織球増殖症
下咽頭癌
眼球内黒色腫
膵島細胞腫瘍(膵内分泌部)
カポジ肉腫
腎癌
ランゲルハンス細胞組織球増殖症
喉頭癌
急性リンパ芽球性白血病(略語、ALL)、急性骨髄性白血病(略語、AML)、慢性リンパ性白血病(略語、CLL)、慢性骨髄性白血病(略語、CML)およびヘアリー細胞白血病等の白血病
口唇および口腔癌
肝臓癌(原発性)
非浸潤性小葉癌(LCIS)
肺癌
AIDS関連リンパ腫、バーキット、菌状息肉腫およびセザリー症候群、ホジキン、非ホジキンおよび原発性中枢神経系(略語、CNS)の白血病等、リンパ腫
マクログロブリン血症
骨の悪性線維性組織球腫および骨肉腫
髄芽腫
髄上皮腫
黒色腫
メルケル細胞癌
中皮腫
原発不明の転移性扁平上皮頸部癌
NUT遺伝子関連正中管癌(Midline Tract Carcinoma)
口腔癌(Mouth Cancer)
多発性内分泌腫瘍症候群
多発性骨髄腫
菌状息肉腫
骨髄異形成症候群
骨髄異形成/骨髄増殖性新生物
骨髄増殖性障害
鼻腔および副鼻腔癌
鼻咽頭癌
神経芽細胞腫
非小細胞肺癌
口腔癌(Oral Cancer)
口腔癌(Oral Cavity Cancer)
中咽頭癌
骨肉腫および骨の悪性線維性組織球腫
卵巣癌
膵癌
乳頭腫
傍神経節腫
副鼻腔および鼻腔癌
副甲状腺癌
陰茎癌
咽頭癌
褐色細胞腫
中等度分化の松果体実質腫瘍
松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍
下垂体腫瘍
形質細胞新生物/多発性骨髄腫
胸膜肺芽腫、小児
原発性中枢神経系(略語、CNS)リンパ腫
前立腺癌
直腸癌
腎細胞(腎)癌
腎盂および尿管、移行細胞癌
網膜芽細胞腫
横紋筋肉腫
唾液腺癌
腫瘍のユーイング肉腫ファミリー、カポジ肉腫、軟部組織肉腫、子宮肉腫等の肉腫
黒色腫、メルケル細胞癌および非黒色腫等の皮膚癌
小細胞肺癌
小腸癌
軟部組織肉腫
扁平上皮細胞癌
扁平上皮頸部癌胃癌(Squamous Neck Cancer Stomach(Gastric) Cancer)
テント上原始神経外胚葉性腫瘍
T細胞リンパ腫
精巣癌
咽頭癌(Throat Cancer)
胸腺腫および胸腺癌
甲状腺癌
腎盂および尿管の移行細胞癌
絨毛性腫瘍、妊娠性
尿管および腎盂、移行細胞癌
尿道癌
子宮癌、子宮内膜
子宮肉腫
腟癌
外陰部癌
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症
ウィルムス腫瘍
SDF−1−CXCR4軸は、癌幹細胞等の幹細胞動員、脈管形成、腫瘍増殖、および転移に関与することが示された。SDF−1受容体であるCXCR4は、CXCR7と同様に、in vivoで、種々の癌および血液悪性腫瘍において発現する(Maksym、Tarnowskiら、2009;Wang、Shiosawaら、2008;Miao、Luckerら、2007)。腫瘍細胞の増殖および浸潤シグナルは、特に細胞がSDF−1の受容体を発現する場合、SDF−1である(Batchelorら、2007;Zhuら、2009;Xuら、2009;Kozinら、2010)。
CXCR4とSDF−1はともに、低酸素によって誘導される(Ceradiniら、2004)。これらはVEGFと共に、血管新生/血管原性経路を引き起こし維持する強力な相乗軸を表す(Kryczekら、2005)。脈管形成における役割は、SDF−1が、循環からCXCR4発現内皮前駆細胞を誘引するという証拠によって支持される(Senguptaら、2005)。SDF−1−CXCR4媒介性の、血管新生を支持する骨髄由来細胞の動員も、放射線療法後の神経膠芽腫再発の原因となり得る(Kioiら、2010)。Kioiらによって立証された通り、頭蓋内多形神経膠芽腫(略語、GBM)マウス異種移植モデルにおいて、高線量の放射線照射によるGBM患者の治療は、放射線照射が骨髄由来細胞(略語、BMDC)の動員を誘導するため、有効性が低い。CXCR4アンタゴニストAMD3100によるSDF−1とその受容体CXCR4との相互作用の遮断は、放射線照射した腫瘍におけるBMDCの流入を抑制した(Kioiら、2010)。2010年にTsengらは、ヒトGBMを精密に模倣するモデルであるENU誘導性神経膠芽腫ラットモデルを用いて、CXCR4に加えてCXCR7も放射線照射誘導性BMDC動員に関与するというデータを示した。この研究において、CXCR7アンタゴニストCCX2206は、放射線照射した腫瘍におけるBMDCの流入を抑制した(Tsengら、2010)。これを踏まえ、また、本発明による核酸分子は、SDF−1とCXCR4およびSDF−1とCXCR7の両方の相互作用を遮断することができることから、放射線照射後の生存における効果は、CXCR4アンタゴニストおよびCXCR7アンタゴニストのうち1種類単独の使用に見られる効果よりも良好であることが予想される。
さらに、SDF−1はVEGFの分泌を誘導し、一方、VEGFは、CXCR4の発現(Salcedoら、1999)および血管新生シグナルを増加させる。したがって、SDF−1−CXCR4軸の阻害は、単独療法により、あるいは特にVEGF阻害剤等の他の抗血管形成剤(antivascular agent)と組み合わせて血管新生/脈管形成を阻害することにより腫瘍増殖を低下または抑制し得る。
さらに、CXCR4発現癌細胞のSDF−1−発現臓器への「ホーミング」は、転移性細胞を肝臓、骨髄、肺、およびリンパ節へと優先的に導くことから(Alsayedら、2007;Burger&Peled、2009)、SDF−1−CXCR4軸が転移に関与することが示唆される。
したがって、本発明によるSDF−1結合核酸分子等の単一の化合物によるSDF−1−CXCR4軸およびSDF−1−CXCR7軸の阻害は、単独療法として、またはこれらに限定されないが薬物療法、細胞療法、放射線照射、および手術等、他の治療と組み合わせた癌および/もしくは腫瘍、特に広範囲の血液系および固形腫瘍両方の治療において有効であるはずである。さらに、2種のSDF−1受容体CXCR4およびCXCR7のうち一方と結合して阻害する化合物と比較すると、本発明によるSDF−1結合核酸分子等の単一の化合物によるSDF−1−CXCR4軸およびSDF−1−CXCR7軸の阻害は、単独療法として、またはこれらに限定されないが薬物療法、細胞療法、放射線照射および手術等、他の治療と組み合わせた癌および/もしくは腫瘍、特に広範囲の血液系および固形腫瘍両方の治療における有効性が高くなるはずである。
薬物療法が、薬物、好ましくは薬学的活性剤、より好ましくは本明細書に定義されている薬学的活性剤による疾患または障害の治療および/または予防を含むことは、本発明の範囲内である。
好ましくは、本明細書において、細胞療法とも称される細胞治療法において、ヒツジまたはウシ等の動物の臓器、胚または胎仔に由来する処理された組織は、疾患もしくは障害を患っている対象またはそれを発症するリスクがある対象に注射され、好ましくは、疾患または障害は癌であり、細胞治療法は、癌治療の一形態である。
理論的には、非血液癌は、手術により完全に取り除けば治癒することができる。手術前に癌が身体の他の部位に転移した場合、完全な外科的切除は通常不可能である。癌の外科手技または手術の例として、乳癌のための乳房切除術、前立腺癌のための前立腺切除術および非小細胞肺癌のための肺癌手術が挙げられる。手術の目標は、腫瘍のみの除去であっても、あるいは臓器全体の除去であってもよい。多くの場合、手術は、化学療法および放射線照射等、他の癌治療または治療法と組み合わされる。癌手術は、1つまたはいくつかの目標の達成に用いることができる。このような目標として、癌予防、診断、ステージ分類、初期治療、腫瘍減量(debulking)、および症状または副作用の軽減を挙げることができるが、これらに限定されない。
放射線療法(X線療法または放射線照射とも言う)は、癌細胞を死滅させるための電離放射線の使用のことである。放射線療法は、ほぼ全種類の固形腫瘍を治療するための医術において用いられる。放射線照射は、白血病およびリンパ腫の治療にも用いられる。放射線療法は、治療下の部位における細胞の遺伝物質を損傷し、これらの細胞の成長および分裂を継続不能にすることにより、細胞に傷害を与えるまたは破壊する。放射線療法の効果は、治療下の領域に局在化および限局化される。各部位への放射線照射線量は、各癌型の放射線感受性や、放射線照射により損傷され得る組織および臓器が近傍に存在するか等の多数の要因に依存する。放射線療法の目標は、近傍の健常組織に与える害を限定しつつ可能な限り多くの癌細胞を損傷することである。
さらに、SDF−1−CXCR4軸および/またはSDF−1−CXCR7軸の生理学的効果が、より高いSDF−1の血漿レベルに関与する場合、本発明によるSDF−1結合核酸分子が好ましい。例えば、パクリタキセルおよびベバシズマブ等の特定の治療薬は、血漿SDF−1レベルの上昇をもたらし、これはより多くの骨髄由来内皮前駆細胞を放出することにより、または増殖、侵襲もしくは転移を刺激することにより、腫瘍治療法において負の効果を有し得る(Shaked、Henkeら、2008;Xu、Dudaら、2009)。この場合、SDF−1結合核酸の同時投与が、血漿SDF−1レベル上昇の効果を寛解するであろう。
さらに、本発明によるSDF−1結合核酸分子によるSDF−1−CXCR4軸および/またはSDF−1−CXCR7軸の阻害は、これらの治療法に対する生存および薬剤抵抗性をもたらす白血病およびその他の癌細胞との接着性間質性相互作用を妨げることにより、他の治療薬の抗腫瘍効果を増強するであろう(Jinら、2008;Nerviら、2009)。SDF−1結合核酸分子のこのような使用は、化学感受性化として公知のプロセスとして知られている。
化学療法または放射線療法に対する腫瘍細胞の感受性化は、それぞれ「化学感受性化」または「放射線感受性化」として知られている。好ましくは本発明による核酸分子によるこのような「化学感受性化」または「放射線感受性化」は、疾患または障害を患う対象を感受性化し、感受性化された対象は、疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなり、好ましくは、疾患または障害は癌である。初期治療、好ましくは癌治療と共に用いられるこのような治療は,本発明による補助治療であり、補助的治療法とも呼ばれる。このような補助治療の目的は、初期治療、好ましくは初期癌治療を補助することである。したがって、SDF−1−CXCR4軸および/またはSDF−1−CXCR7軸の阻害は、単独療法として、またはこれらに限定されないが、薬物療法、細胞療法、放射線照射および手術等の他の治療と組み合わせた広範囲の血液系および固形腫瘍の両方の治療において特に有効となる。
これらの手段により、また、概要を述べたSDF−1およびSDF−1受容体(CXCR4やCXCR7等)の関与を考慮すると、SDF−1と結合する、およびSDF−1とSDF−1受容体との間の相互作用を阻害する本発明による核酸分子は、このような疾患の減弱に有用となることができ、本発明によるSDF−1結合核酸分子によるSDF−1の阻害は、化学療法により治療しようとする悪性細胞の化学感受性化、増殖および侵襲性の低下もしくは阻害、血管新生/脈管形成の阻害、転移の阻害、および/または化学療法に対する宿主の応答による血漿SDF−1レベル上昇の阻害をもたらす。
さらに、本発明は、SDF−1と特異的かつ高親和性で結合する核酸分子を作製し、これによりSDF−1の効果、特にCXCR4およびCXCR7等のその受容体におけるSDF−1の効果を阻害およびアンタゴナイズすることが可能であるとの驚くべき知見に基づく。
SDF−1に対するアンタゴニストは、SDF−1と結合する分子(本発明によるSDF−1結合核酸分子等)であり、好ましくは、実施例に記載されているin vitroアッセイまたはin vivoモデルにおけるSDF−1の機能を阻害する。
本発明による核酸が核酸分子であることは、本発明の範囲内である。その限りにおいて、核酸および核酸分子という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。さらに、このような核酸は、好ましくは、本明細書において、本発明による核酸分子、本発明による核酸、本発明の核酸または本発明の核酸分子とも称される。
本明細書に記載されている本発明による核酸の特徴は、核酸が単独で、あるいはいずれかの組み合わせで用いられる、本発明のいずれかの態様において実現することができる。
本明細書においてより詳細に概要を述べる通り、本発明者らは、本明細書においてボックス(Box)とも称されるヌクレオチドのストレッチに関して特徴付けることができる多数の異なるSDF−1結合核酸分子を同定した(実施例1を参照)。実施例5〜11において実験により示す通り、本発明者らは驚くべきことに、いくつかのシステムにおいて、SDF−1結合核酸分子が、癌の治療に適し、癌を実際に治療できると立証することができた。
異なる種類のSDF−1結合核酸分子は、ヌクレオチドの3種の異なるストレッチであるヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む。一般に、本発明のSDF−1結合核酸分子は、その5’末端および3’末端に、ヌクレオチドの末端ストレッチであるヌクレオチドの第1の末端ストレッチおよびヌクレオチドの第2の末端ストレッチ(ヌクレオチドの5’末端ストレッチおよびヌクレオチドの3’末端ストレッチとも称される)を含む。ヌクレオチドの第1の末端ストレッチおよびヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、原則的に、その塩基相補性により、互いにハイブリダイズし、ハイブリダイゼーションにより二本鎖構造を形成することができる。しかし、このようなハイブリダイゼーションは、必ずしも生理的および/または非生理的条件下の分子において実現される必要はない。SDF−1結合核酸分子のヌクレオチドの3種のストレッチであるヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチは、互いに5’→3’の方向に、即ち、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ−ヌクレオチドの中心ストレッチ−ヌクレオチドの第2の末端ストレッチで配置される。しかし、代替的には、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、互いに5’→3’の方向に配置される。
異なるSDF−1結合核酸分子間の規定のボックスまたはストレッチの配列の差異は、SDF−1との結合親和性に影響を与える。本発明の異なるSDF−1結合核酸分子の結合解析に基づき、中心ストレッチおよびこれを形成するヌクレオチドは、それぞれが、より好ましくはこれら全体が、ヒトSDF−1との結合に不可欠である。
「ストレッチ」および「ヌクレオチドのストレッチ」という用語は、本明細書において、反対のことを示さない場合は同意語のように使用される。
好ましい一実施形態において、本発明による核酸は、単一核酸分子である。さらなる一実施形態において、単一核酸分子は、多数の単一核酸分子または多数の単一核酸分子種として存在する。
当業者であれば、本発明における核酸分子が、好ましくは、好ましくはリン酸ジエステル結合(link)または結合(linkage)を介して互いに共有結合したヌクレオチドからなることを認められよう。
本発明による核酸が原則的に、互いにハイブリダイズできる2以上のストレッチまたはその部分(複数可)を含むことは、本発明の範囲内である。このようなハイブリダイゼーションにより、二本鎖構造が形成される。当業者であれば、このようなハイブリダイゼーションが、特に、in vitroおよび/またはin vivo条件下で起こっても起こらなくてもよいことが認められよう。また、このようなハイブリダイゼーションの場合、少なくとも塩基対形成の法則に基づいてこのようなハイブリダイゼーション、従って二本鎖構造の形成が原理的に起こる2個のストレッチの全長にわたってハイブリダイゼーションが必ずしも起こるとは限らない。好ましくは、本明細書において、二本鎖構造は、核酸分子の2本以上の別個の鎖または1本の鎖の2個の空間的に離間したストレッチにより形成された核酸分子または構造の一部であり、好ましくは、ワトソン・クリック塩基対形成の法則に従って塩基対形成された少なくとも1、好ましくは2以上の塩基対が存在する。当業者であれば、フーグスティーン塩基対形成等、他の塩基対形成が、このような二本鎖構造に存在し得、またはこれを形成し得ることも認められよう。2個のストレッチがハイブリダイズするという特徴は、好ましくは、このようなハイブリダイゼーションが2個のストレッチの塩基相補性により生じると想定されることを示すことも認められよう。
好ましい一実施形態では、本明細書において配置という用語は、本明細書に開示されている核酸に関連した、本明細書に記載されている構造的または機能的な特徴またはエレメントの順序または配列を意味する。
当業者であれば、本発明による核酸が、SDF−1と結合できることを認められよう。どんな理論にも拘泥するものではないが、本発明者らは、SDF−1結合が、特許請求に係る核酸分子の三次元構造的形質またはエレメントの組み合わせに由来し、この三次元構造的形質またはエレメントが、このような形質またはエレメントを形成するヌクレオチドの一次配列の方向性およびフォールディングパターンに起因し、好ましくは、このような形質またはエレメントが、SDF−1結合核酸分子のヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチであることを想定する。個々の形質またはエレメントが、このようなエレメントまたは形質が必然的に形成する三次元構造に応じてその多様性の程度が変動し得る、様々な異なる個々の配列によって形成され得ることは明らかである。特許請求に係る核酸の全体的な結合特徴は、それぞれ様々なエレメントおよび形質の相互関係に由来し、これは最終的に、特許請求に係る核酸とその標的、即ち、SDF−1との相互作用をもたらす。重ねて、どんな理論にも拘泥するものではないが、SDF−1結合核酸の特徴であるヌクレオチドの中心ストレッチは、特許請求に係る核酸分子とSDF−1との結合の媒介に重要であると思われる。したがって、本発明による核酸は、SDF−1との相互作用に適す。また、当業者であれば、本発明による核酸がSDF−1に対するアンタゴニストであることが認められよう。このため、本発明による核酸は、SDF−1に関連するまたはそれによってもたらされる任意の疾患または状態の治療および予防のそれぞれに適す。このような疾患および状態は、SDF−1が前記疾患および状態のそれぞれに関与または関連することを明らかにする先行技術から得ることができ、このような先行技術は、参照することにより本明細書の一部をなすものとし、本発明による核酸の治療的使用に科学的根拠をもたらす。
本発明による核酸は、本明細書に開示されている特定の配列と本質的に相同な核酸も含むものとする。実質的に相同という用語は、相同性が、少なくとも75%、好ましくは85%、より好ましくは90%、最も好ましくは95%、96%、97%、98%、または99%を超えるようなものと理解されるものとする。
本発明による核酸に存在する相同ヌクレオチドの実際のパーセンテージは、核酸に存在するヌクレオチド総数によって決まるであろう。修飾率は、核酸に存在するヌクレオチド総数に基づき得る。
2種の核酸分子間の相同性は、当業者に知られている通りに決定することができる。より具体的には、参照配列に対する被験配列(複数可)の配列相同性率を計算するために、指定のプログラムパラメータに基づき、配列比較アルゴリズムを用いることができる。被験配列は、好ましくは、参照配列とも称される異なる核酸分子と相同であると考えられる、あるいは相同か検査され、相同である場合どの程度まで相同か検査されると考えられる配列または核酸分子である。一実施形態において、参照配列は、本明細書に記載されている核酸分子、好ましくは、配列番号5から配列番号225のいずれか1つに記載の配列を有する核酸分子、より好ましくは、配列番号22、配列番号28、配列番号120、配列番号128、配列番号129、配列番号134、配列番号135、配列番号223、配列番号224、配列番号84、配列番号146、配列番号142、配列番号143、および配列番号144のいずれか1つに記載の配列を有する核酸分子である。例えば、Smith&Watermanの局所的相同性アルゴリズム(Smith&Waterman、1981)、Needleman&Wunschの相同性アライメントアルゴリズム(Needleman&Wunsch、1970)、Pearson&Lipmanの類似性検索方法(Pearson&Lipman、1988)、コンピュータ処理によるこれらアルゴリズムの実行(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.、ウィスコンシン州マディソンにおけるGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA)または目視検査により、比較のための配列の最適なアライメントを行うことができる。
配列同一性率の決定に適したアルゴリズムの一例は、基礎局所的アライメント検索ツール(basic local alignment search tool)(以下、「BLAST」)において用いられるアルゴリズムである。例えば、Altschulら(Altschulら、1990およびAltschulら、1997)を参照されたい。BLAST解析を実行するためのソフトウェアは、全米バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)(以下、「NCBI」)により公開されている。NCBIから入手できるソフトウェア、例えばBLASTN(ヌクレオチド配列用)およびBLASTP(アミノ酸配列用)を用いた配列同一性の決定において用いられるデフォルトパラメータは、McGinnisら(McGinnisら、2004)において記載されている。
本発明による核酸は、本明細書に開示され、それらのヌクレオチド配列により定義される核酸に対し、ある程度の同一性を有する核酸も含むものとする。より好ましくは、本発明は、本明細書に開示され、それらのヌクレオチド配列またはそれらの一部により定義される核酸に対し、少なくとも75%、好ましくは85%、より好ましくは90%、最も好ましくは95%、96%、97%、98%、または99%を超える同一性を有する核酸分子も含む。
本発明の核酸または本発明による核酸という用語は、好ましくは核酸または前記部分がSDF−1に関与するまたはSDF−1と結合することができる範囲で、例えば本発明による核酸の代謝産物もしくは誘導体等、本明細書に開示されている核酸配列またはその一部を含む核酸も含むものとする。このような核酸は、例えばトランケーションにより、本明細書に開示されている核酸から得ることができる。トランケーションは、本明細書に開示されている核酸の末端のいずれかまたはその両方に関連し得る。また、トランケーションは、ヌクレオチドの内側の配列に関連し得る、即ち、それぞれ5’末端および3’末端ヌクレオチドの間のヌクレオチド(複数可)に関連し得る。さらに、トランケーションは、本明細書に開示されている核酸の配列からのわずか1個のヌクレオチドの欠失を含むものとする。トランケーションは、本発明の核酸(複数可)の2以上のストレッチにも関与することもでき、ストレッチは、わずか1ヌクレオチド長の短さとなり得る。本発明による核酸の結合は、当業者であれば、ルーチン実験を用いることにより、あるいは本明細書に記載されている、好ましくは本明細書の実施例部分に記載されている方法を使用または採用することにより決定することができる。
本発明による核酸は、D−核酸であってもL−核酸であってもよい。好ましくは、本発明の核酸は、L−核酸である。さらに、核酸の1つまたはいくつかの部分が、D−核酸として存在する、あるいは核酸の少なくとも1つまたはいくつかの部分がL−核酸となることが可能である。核酸の「部分」という用語は、わずか1ヌクレオチドをも意味するものとする。このような核酸は、一般に、本明細書においてそれぞれD−核酸およびL−核酸を言う。したがって、特に好ましい一実施形態において、本発明による核酸は、L−ヌクレオチドからなり、少なくとも1個のD−ヌクレオチドを含む。このようなD−ヌクレオチドは、好ましくは、本発明による核酸を定義するストレッチとは異なる部分、好ましくは、核酸の他の部分との相互作用に関与する部分に結合する。好ましくは、このようなD−ヌクレオチドは、それぞれストレッチのいずれかおよび本発明による核酸のいずれかの末端に結合する。さらなる好ましい一実施形態において、このようなD−ヌクレオチドは、好ましくは、PEGおよびHES等の修飾を本発明による核酸に結合するスペーサーまたはリンカーとして作用し得る。
本明細書に記載されているそれぞれの核酸分子のいずれも、その核酸配列(複数可)の全体にわたり特定のヌクレオチド配列(複数可)に限定されることも本発明の範囲内である。即ち、「含む(comprising)」または「含む(comprise(s))」という用語は、このような実施形態において、含有する(containing)またはからなる(consisting of)の意味で解釈されるものとする。
本発明による核酸が、より長い核酸の部分であり、このようなより長い核酸が、数個の部分を含み、このような部分の少なくとも1個が、本発明による核酸またはその部分であることも本発明の範囲内である。このようなより長い核酸の他の部分(複数可)は、1つまたはいくつかのD−核酸(複数可)であってもL−核酸(複数可)であってもよい。本発明に関連して、任意の組み合わせを用いてよい。より長い核酸のこのような他の部分(複数可)は、結合とは異なる、好ましくは、SDF−1との結合とは異なる機能を提示することができる。可能性のある一機能は、好ましくは、例えば固定化、架橋結合、検出または増幅等のために、SDF−1とは異なる他の分子と相互作用させることである。本発明のさらなる一実施形態において、本発明による核酸は、個々にまたは組み合わせた部分として、本発明の核酸を複数含む。本発明の核酸を複数含むこのような核酸も、より長い核酸という用語に包含される。
本明細書におけるL−核酸は、L−ヌクレオチドからなる、好ましくは、完全にL−ヌクレオチドからなる核酸である。
本明細書におけるD−核酸は、D−ヌクレオチドからなる、好ましくは、完全にD−ヌクレオチドからなる核酸である。
核酸および核酸分子という用語は、反対のことを明示しない場合は本明細書において互換的に使用される。
また、反対のことを示さない場合は任意のヌクレオチド配列が、本明細書において5’→3’の方向で表記されている。
好ましくは、本明細書において、ヌクレオチドの任意の位置が、配列、ストレッチ、またはサブストレッチの5’末端に関連して決定または参照される。したがって、2番目のヌクレオチドは、それぞれ配列、ストレッチ、およびサブストレッチの5’末端から数えて2番目のヌクレオチドである。また、これを踏まえると、最後から2番目のヌクレオチドは、それぞれ配列、ストレッチ、およびサブストレッチの3’末端から数えて2番目のヌクレオチドである。
本発明の核酸が、D−ヌクレオチド、L−ヌクレオチド、または両者の組み合わせ、例えばランダムな組み合わせからなるか、あるいは少なくとも1個のL−ヌクレオチドおよび少なくとも1個のD−核酸からなるストレッチの規定の配列からなるかにかかわりなく、核酸は、デオキシリボヌクレオチド(複数可)、リボヌクレオチド(複数可)またはそれらの組み合わせからなることができる。
本発明の核酸をL−核酸として設計することは、いくつかの理由から有利である。L−核酸は、天然起源の核酸のエナンチオマーである。一方、D−核酸は、ヌクレアーゼが広範に存在するため、水溶液において、特に生物システムまたは生物試料において非常に安定的という訳ではない。天然起源のヌクレアーゼ、特に動物細胞由来のヌクレアーゼは、L−核酸を分解することができない。このため、L−核酸の生体半減期は、動物およびヒトの身体等、このようなシステムにおいて有意に増加する。L−核酸は分解できないため、ヌクレアーゼ分解産物は生成されず、よってそれにより生じる副作用も観察されない。本態様は、SDF−1の存在に関与する疾患および/または障害の治療法において用いられる事実上あらゆる他の化合物のL−核酸の境界を定める。ワトソン・クリック塩基対形成とは異なる機序により標的分子と特異的に結合するL−核酸、あるいは特にアプタマーの部分が標的分子とアプタマーの結合に関与する、部分的または完全にL−ヌクレオチドからなるアプタマーは、スピーゲルマーとも呼ばれる。アプタマーおよびスピーゲルマーそれ自体は、当業者にとって公知のものであり、とりわけ、「The Aptamer Handbook」(Klussmann編、2006)に記載されている。
D−核酸、L−核酸、またはD,L−核酸として存在するか、あるいはDNAまたはRNAであるかに関係なく、本発明の核酸が、一本鎖核酸または二本鎖核酸として存在し得ることも本発明の範囲内である。通常、本発明の核酸は、一次配列によって画定された二次構造を示す一本鎖核酸であり、よって、三次構造を形成することもできる。しかし、本発明の核酸は、互いに相補的または部分的に相補的な2本の鎖が、互いにハイブリダイズしているという意味において二本鎖であってもよい。
本発明の核酸は、修飾されていてよい。このような修飾は、核酸の単一のヌクレオチドに関与することができ、当技術分野において周知のものである。このような修飾の例は、とりわけ、Venkatesanら(Venkatesan、Kimら、2003)およびKusser(Kusser、2000)によって記載されている。このような修飾は、核酸を形成する個々のヌクレオチドの2’位におけるH原子、F原子、またはO−CH基もしくはNH基であり得る。また、本発明による核酸は、少なくとも1個のLNAヌクレオチドを含むことができる。一実施形態において、本発明による核酸は、LNAヌクレオチドからなる。
一実施形態において、本発明による核酸は、多数の部分に分割された核酸となり得る。本明細書における多数の部分に分割された核酸は、少なくとも2本の別個の核酸鎖からなる核酸である。このような少なくとも2本の核酸鎖は、標的分子に対するリガンドである機能単位を形成する。少なくとも2本の核酸鎖は、核酸分子を切断して2本の鎖を作製することによるか、または本発明の核酸、即ち核酸全体の第1の部分に対応する一方の核酸、および核酸全体の第2の部分に対応するもう一方の核酸の合成による本発明の核酸のいずれかに由来し得る。切断および合成の両方を適用して、上に例示する通り3本以上の鎖が存在する多数の部分に分割された核酸を作製してよいことが認められよう。即ち、少なくとも2本の別個の核酸鎖は通常、互いに相補的でハイブリダイズしている2本の鎖とは異なるが、前記少なくとも2本の別個の核酸鎖間にある程度の相補性が存在し、このような相補性により、前記別個の鎖のハイブリダイゼーションを可能にしてもよい。
最後に、本発明による核酸の完全閉鎖型、即ち環状構造が実現される、即ち、本発明による核酸が、一実施形態において好ましくは共有結合により閉鎖され、より好ましくは、このような共有結合が、本明細書に開示されている核酸配列またはその任意の誘導体の5’末端と3’末端との間でなされることも本発明の範囲内である。
本発明による核酸分子の結合定数を決定する1つの方法は、本発明による核酸が有利なK値範囲を示すという上述の知見を確認する実施例3および4に記載されている方法の使用である。個々の核酸分子と、この場合はSDF−1である標的との間の結合の強度を表すための適切な測定値は、いわゆるK値であるが、これは、その決定のための方法が当業者にとって公知のものであるからである。
好ましくは、本発明による核酸によって示されるK値は、1μMを下回る。約1μMのK値は、核酸と標的との非特異的結合の特徴であると考えられる。当業者であれば認められる通り、本発明による核酸等の化合物群のK値は、ある一定の範囲内にある。上述の約1μMのKは、K値の好ましい上限である。標的結合核酸のKの下限は、わずか約10ピコモル濃度であってもよく、またはそれより高くてもよい。SDF−1と結合する個々の核酸のK値が、好ましくはこの範囲内に収まることは、本発明の範囲内である。好ましい範囲は、この範囲内の任意の第1の数値と、この範囲内の任意の第2の数値を選ぶことによって定義することができる。好ましい上位K値は250nMおよび100nMであり、好ましい下位K値は50nM、10nM、1nM、100pMおよび10pMである。より好ましい上位K値は2.5nMであり、より好ましい下位K値は100pMである。
本発明による核酸分子の結合特性に加えて、本発明による核酸分子は、この場合はSDF−1である個々の標的分子の機能を阻害する。SDF−1の機能(例えば、以前に記載されている通り、個々の受容体の刺激)の阻害は、本発明による核酸分子とSDF−1を結合し、本発明による核酸分子とMCP−1とSDF−1との複合体を形成することによって達成される。このような核酸分子とSDF−1との複合体は、正常にはSDF−1によって刺激される受容体を刺激することができない。したがって、本発明による核酸分子による受容体機能の阻害は、SDF−1によって刺激され得る個々の受容体に非依存的であるが、本発明による核酸分子による、MCP−1およびSDF−1による受容体刺激の抑制に起因する。
本発明による核酸分子の阻害定数を決定する1つの方法は、本発明による核酸が、治療処置計画における前記核酸の使用を可能にする有利な阻害定数を示すという上述の知見を確認する実施例5および6(それぞれCXCR4およびCXCR7に関する)に記載されている方法の使用である。標的、この場合はSDF−1と個々の受容体との相互作用における個々の核酸分子の阻害効果の強度を表すための適切な測定値は、いわゆる最大半数阻害濃度(略語、IC50)であるが、これは、その決定のための方法が当業者にとって公知のものであるからである。
好ましくは、本発明による核酸分子によって示されるIC50値は、1μMを下回る。約1μMのIC50値は、核酸分子による標的機能の非特異的阻害の特徴であると考えられる。当業者であれば認められる通り、本発明による核酸分子等の化合物群のIC50値は、ある一定の範囲内にある。上述の約1μMのIC50は、IC50値の好ましい上限である。標的結合核酸分子のIC50の下限は、わずか約10ピコモル濃度であってもよく、またはそれより高くてもよい。SDF−1と結合する個々の核酸のIC50値が、好ましくはこの範囲内に収まることは、本発明の範囲内である。好ましい範囲は、この範囲内の任意の第1の数値と、この範囲内の任意の第2の数値を選ぶことによって定義することができる。好ましい上位IC50値は250nMおよび100nMであり、好ましい下位IC50値は50nM、10nM、1nM、100pM、および10pMである。より好ましい上位IC50値は2.5nMであり、より好ましい下位IC50値は100pMである。
本発明による核酸分子は、依然として標的分子と結合することができるのであれば、任意の長さであってよい。当技術分野において、本発明による核酸には好ましい長さが存在することが認められよう。通常、この長さは、15〜120ヌクレオチドの間である。当業者であれば、15〜120の間の任意の整数が、本発明による核酸に可能な長さであることが認められよう。本発明による核酸の長さのより好ましい範囲は、約20〜100ヌクレオチド、約20〜80ヌクレオチド、約20〜60ヌクレオチド、約20〜50ヌクレオチド、および約29〜450ヌクレオチドの長さである。
本明細書に開示されている核酸が、好ましくは、高分子量の部分であるおよび/または好ましくは、とりわけ動物の身体、好ましくはヒトの身体における滞留時間に関する核酸の特徴を修飾することを可能にする部分を含むことは、本発明の範囲内である。このような修飾の特に好ましい一実施形態は、本発明による核酸のPEG化およびHES化である。本明細書において、PEGはポリ(エチレングリコール)を表し、HESはヒドロキシエチルデンプンを表す。好ましくは、本明細書において、PEG化は、本発明による核酸の修飾であり、このような修飾は、本発明による核酸と結合しているPEG部分からなる。好ましくは、本明細書において、HES化は、本発明による核酸の修飾であり、このような修飾は、本発明による核酸と結合しているHES部分からなる。これらの修飾と共に、このような修飾を用いて核酸を修飾するプロセスは、欧州特許出願EP 1 306 382に記載されており、その全体が参照することにより本明細書の一部をなすものとする。
PEGがこのように高分子量の部分である場合、分子量は、好ましくは、約20,000〜約120,000Da、より好ましくは、約30,000〜約80,000Da、最も好ましくは、約40,000Daである。HESがこのように高分子量の部分である場合、分子量は、好ましくは、約50〜約1000kDa、より好ましくは、約100〜約700kDa、最も好ましくは、200〜500kDaである。HESは、0.1〜1.5、より好ましくは、1〜1.5のモル置換を示し、およそ0.1〜15、好ましくは、およそ3〜10のC2/C6比として表される置換試料を示す。HES修飾のプロセスは、例えば、独国特許出願DE 1 2004 006 249.8に記載されており、その全体が参照することにより本明細書の一部をなすものとする。
修飾は、原則的に、本発明の核酸分子の任意の位置になされてよい。好ましくは、このような修飾は、5’末端ヌクレオチドに、3’末端ヌクレオチドに、および/または核酸分子の5’ヌクレオチドと3’ヌクレオチドとの間のいずれかのヌクレオチドになされる。
修飾、好ましくは、PEG部分および/またはHES部分は、直接的または間接的に、好ましくは、リンカーを介して本発明の核酸分子と結合し得る。本発明による核酸分子が、1つまたはいくつかの修飾、好ましくは、1つまたはいくつかのPEGおよび/またはHES部分を含むことも、本発明の範囲内である。一実施形態において、個々のリンカー分子は、2以上のPEG部分またはHES部分を本発明による核酸分子に結合させる。本発明に関連して用いられるリンカーそれ自体は、直鎖状でも分枝状でもよい。この種類のリンカーは、当業者にとって公知のものであり、特許出願WO2005/074993およびWO2003/035665においてさらに記載されている。
好ましい一実施形態において、リンカーは生分解性リンカーである。生分解性リンカーは、本発明による核酸からの修飾の放出により、とりわけ、動物の身体、好ましくはヒトの身体における滞留時間に関する本発明による核酸の特徴を修飾することを可能にする。生分解性リンカーの利用は、本発明による核酸の滞留時間のより優れた制御を可能にし得る。このような生分解性リンカーの好ましい一実施形態は、これらに限定されないが、国際特許出願WO2006/052790、WO2008/034122、WO2004/092191、およびWO2005/099768に記載されている生分解性リンカーである。
修飾または修飾基が、生分解性修飾であり、生分解性修飾が、直接的または間接的に、好ましくは、リンカーを介して本発明の核酸分子と結合し得ることは、本発明の範囲内である。生分解性修飾は、本発明による核酸からの修飾の放出または分解により、とりわけ、動物の身体、好ましくはヒトの身体における滞留時間に関する本発明による核酸の特徴を修飾することを可能にする。生分解性修飾の利用は、本発明による核酸の滞留時間のより優れた制御を可能にし得る。このような生分解性修飾の好ましい一実施形態は、これらに制限されないが、国際特許出願WO2002/065963、WO2003/070823、WO2004/113394、およびWO2000/41647、好ましくは、WO2000/41647の18頁、4〜24行に記載されている生分解性である。
上述の修飾以外にも、他の修飾を用いて、本発明による核酸の特徴を修飾することができ、このような他の修飾は、タンパク質、コレステロール等の脂質、およびアミラーゼ(amylase)やデキストラン等の糖鎖の群から選択され得る。
どのような理論にも拘泥するものではないが、本発明による核酸を、好ましくは生理学的に許容されるポリマー、より具体的には、本明細書に開示されているポリマーの1つまたはいくつか等の高分子量部分で修飾することにより、排泄動態が変化すると考えられる。より具体的には、このような修飾された本発明の核酸の分子量の増加により、また、特にL型の、代謝に付されない本発明の核酸により、動物の身体、好ましくは哺乳動物の身体、より好ましくはヒトの身体からの排泄が減少すると考えられる。排泄は通常、腎臓経由で行われるため、本発明者らは、このように修飾された核酸の糸球体濾過率が、この種の高分子量修飾がない核酸と比較して有意に低下し、これにより動物の身体における滞留時間が増加することを想定する。これに関連し、このような高分子量の修飾にもかかわらず、本発明による核酸の特異性が有害な方法で影響を及ぼさないことは特に注目に値する。その限りにおいて、本発明による核酸は、持続放出をもたらす医薬品製剤が、本発明による核酸の持続放出の達成に必ずしも要求されないような、とりわけ驚くべき特徴(通常、薬学的活性化合物からは予想できない)を有する。むしろ、高分子量の部分を含む修飾型の本発明による核酸それ自体は、その修飾のため、あたかも既に持続放出製剤から放出されているかの如く、作用する際に持続放出製剤として既に用いられていてよい。その限りにおいて、本明細書に開示されている本発明による核酸分子の修飾(複数可)と、従って修飾された本発明による核酸分子およびこれを含む任意の組成物は、その明確な、好ましくは制御された薬物動態および体内分布をもたらし得る。これは、循環における滞留時間および組織への分布も含む。このような修飾は、特許出願WO2003/035665にさらに記載されている。
しかし、本発明による核酸が修飾を全く含まず、特に、PEG化またはHES化等の高分子量修飾を含まないことも本発明の範囲内である。このような実施形態は、本発明による核酸が、体内の任意の標的臓器または組織への優先的分布を示す場合、あるいは投与後に身体からの本発明による核酸の急速なクリアランスが望ましい場合、特に好ましい。体内の任意の標的臓器または組織への優先的分布プロファイルを有する本明細書に開示されている本発明による核酸は、核酸の全身濃度を低く保ちつつ、標的組織における有効局所的濃度の確立を可能にするであろう。これは、経済的観点から有益であるのみならず、核酸薬剤への他の組織の不必要な曝露を低下させ、従って潜在的な副作用リスクを低下させる、低用量での使用を可能にするであろう。投与後の身体からの本発明による核酸の急速なクリアランスは、とりわけ、本発明による核酸またはこれを含む薬剤を用いたin vivoイメージングまたは特異的な治療的投薬の必要の場合、望ましくなり得る。
本発明による核酸および/または本発明によるアンタゴニストは、薬剤の作製または製造に用いることができる。本発明によるこのような薬剤または医薬組成物は、SDF−1結合核酸の群から選択される本発明の核酸の少なくとも1種を、必要に応じてさらなる薬学的活性化合物と共に含有し、本発明の核酸は、好ましくは薬学的活性化合物それ自体として作用する。このような薬剤は、好ましい実施形態において、少なくとも薬学的に許容される担体を含む。このような担体は、例えば、水、緩衝液、PBS、グルコース溶液、好ましくは5%グルコース塩平衡溶液、デンプン、糖、ゼラチン、またはその他の許容される担体物質であり得る。このような担体は一般に、当業者にとって公知のものである。当業者であれば、本発明の薬剤またはそれに関する任意の実施形態、使用、および態様が、本発明の医薬組成物にも適用可能であり、その逆も同じであることが認められよう。
本発明における核酸、医薬組成物、および薬剤、あるいは本発明に従って調製された核酸、医薬組成物、および薬剤が治療および/または予防するための徴候、疾患および障害は、個々の病原性機序における直接または間接的なSDF−1の関与に起因する。
当然ながら、本発明によるSDF−1結合核酸は、ヒトSDF−1またはマウスSDF−1と相互作用または結合するため、当業者は一般に、本発明によるSDF−1結合核酸が、ヒトおよび動物の本明細書に記載されているいずれかの疾患の治療、予防および/または診断に容易に用いられ得ることを理解するであろう。これに関連し、本発明による核酸分子が、本明細書に記載されている疾患、障害または状態のいずれかの治療および予防に、このような疾患、障害および状態の根底にある作用機序にかかわりなく用いられ得ることが認められよう。
次に、様々な疾患、障害、および状態に関連する本発明による核酸分子の使用の論拠を提供し、これにより、本発明による核酸分子の特許請求に係る治療上、予防上、および診断上の適用可能性に妥当性を付与する。不必要な反復を完全に回避するため、これに関連して概要を述べているSDF−1−SDF−1受容体軸の関与のために、特許請求に係る治療上、予防上、および診断上の効果が達成されるように、前記軸は、本発明による核酸分子によって対処され得ることを認めるべきである。さらに、患者の疾患、障害、および状態の特殊性、ならびにそれに関連して記載されている治療計画のあらゆる詳細が、本願の好ましい実施形態の対象となり得ることを認めるべきである。
特に血液系悪性腫瘍に関し、白血病細胞が、ニッチと称される特定の組織微小環境内において従来の治療法(特異抗体またはキナーゼ阻害剤等の様々な標的化薬剤と組み合わせた化学療法)から保護され得るとの注目に値する根拠がある。このようなニッチは、特に骨髄において見出され、そこでニッチは悪性細胞を有し、その後悪性細胞が増殖して初期治療後に再発させることができる(Burger and Kipps、2002;Burger and Burkle、2007;Meadsら、2008;Burger、Ghiaら、2009)。化学療法中におけるこのような悪性細胞の保存は、大部分は、悪性細胞と間質細胞との間の直接的な接触によるものであると考えられるが(Lagneaux、Delforgeら、1998;Kurtova、Balakrishnanら、2009;Damiano、Cressら、1999)、しかし、この微小環境の複雑性において、化学療法に対する悪性細胞の抵抗性をもたらし得る複数の細胞シグナルおよび分子シグナルが存在する。この複雑性にもかかわらず、間質細胞が、ケモカインSDF−1を産生すること、また、CXCR4を発現する正常細胞および悪性細胞の両方が、このようなニッチへと遊走し、そこで維持されることは明らかである。この分子経路がこの相互作用の手がかりであることは、この相互作用の特異的阻害が、ニッチからの正常細胞および悪性細胞の両方の放出に十分であるという事実によって立証される(Broxmeyer、Orschellら、2005;Devine、Flomenbergら、2004;Azab、Runnelsら、2009)。ニッチとの相互作用の減退に加えて、多数の血液悪性腫瘍に対し、SDF−1−CXCR4軸の崩壊が、他の治療法に対する細胞の脆弱性を増加させること、いわゆる「化学感受性化」が示された。この化学感受性化は、多発性骨髄腫(Azab、Runnelsら、2009)ならびに様々な急性および慢性白血病(Dillmann、Veldwijkら、2009;Lagneaux、Delforgeら、1998)に関して記載されている。
したがって、悪性細胞とその環境との間のクロストークを崩壊させて、他の治療法に対し細胞を感受性化するための本発明によるSDF−1結合核酸の使用は、血液系悪性腫瘍の治療のための興味深い戦略である。本発明によるSDF−1結合核酸との組み合わせにより増強され得る治療法の例として、フルダラビン、シクロホスファミド、リツキサン、クロラムブシル、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、メルファラン、イマチニブ、またはニロチニブが挙げられるが、これらに限定されない。
上の記述は、血液系悪性腫瘍のための化学療法または他の標的化治療法の効果からの悪性細胞の保護における骨髄間質細胞および骨髄ニッチの役割を強調した。しかし、固形腫瘍における高い比率の細胞は、癌細胞ではなく、むしろ腫瘍細胞と密接に相互作用する宿主由来の間質細胞、免疫細胞、または血管細胞であるため、固形腫瘍内に局所的に生じる類似の相互作用の根拠が存在する。多くの異なる種類の固形腫瘍は、構成的に、あるいは低酸素または様々な治療に応答して、CXCR4(Engl、Reljaら、2006;Muller、Homeyら、2001;Koshiba、Hosotaniら、2000、Ehtesham、Stevensonら、2008;Zeelenberg、Ruuls−Van Stalleら、2003;Sauer、Seidlerら、2005;Su、Zhangら、2005)および/またはCXCR7(Burns、Summersら、2006;Miaoら、2007;Wangら、2008;Zheng、Liら、2010)受容体を発現する。悪性細胞は、AktおよびErkの活性化により、生存および遊走のためにこのシグナル伝達経路を用いることができる。SDF−1は、悪性細胞それ自身または腫瘍内の間質細胞によって産生され得る。この場合も、この複雑な環境において、腫瘍細胞が増殖し、化学療法または他の治療アプローチから逃避する正確な機序は、明確に定義されていない。しかし、SDF−1−CXCR4軸およびSDF−1−CXCR7が、重要な役割を果たすことは明らかである。例えば、CXCR4の阻害は、神経膠腫細胞株をin vitro化学療法に対し感受性化し(Redjalら、2006)、CXCR4の高発現は、乳癌(Holm、Abreoら、2008;Mizell、Smithら、2009)および胃腸癌(Schimanskiら、2008)における予後不良を予測する。したがって、多種多様な固形腫瘍におけるCXCR4受容体またはCXCR7受容体いずれかにおけるSDF−1の作用を阻害するための本発明によるSDF−1結合核酸の使用は、直接作用により、あるいは腫瘍における他の細胞との相互作用を遮断することにより、治療法に対し細胞をより脆弱にすることにより現行の治療法を増強するであろう。
上述の態様に加えて、CXCR4は、血管新生促進性および免疫抑制性骨髄由来細胞(BMDC)の動員および保持に重大であると考えられるシグナルも伝達する。したがって、この経路は、VEGF非依存的血管新生にも用いられ得る。その結果、抗VEGF療法または放射線照射に対し腫瘍を感受性化するためのSDF1−CXCR4軸の遮断が、固形癌のための興味深い戦略的治療として出現した。
しかし、CXCR4遮断が、癌または間質細胞におけるCXCR7とも結合し得るSDF−1の効果の遮断に十分ではない可能性が懸念されている。例えば、近年、CXCR7は、脳腫瘍細胞において発現し、抗アポトーシス効果を媒介することが報告され、また、ヒト肝細胞癌の浸潤、血管新生、および腫瘍増殖を調節することも示された。このような場合、単一の薬剤における、CXCR7受容体およびCXCR4受容体の両方におけるSDF−1の作用を遮断するSDF−1結合核酸の作用が、特異的な受容体遮断薬と比較して、特別な効力を生じるであろう。
本発明による薬剤は、(該)癌細胞を損傷、破壊および/または標識するさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤と組み合わせて用いることができる。本発明による核酸分子が、さらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤と共に用いられる場合、核酸分子に基づく治療法は、好ましくは、さらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤を利用する、あるいはそれに基づく治療法に対する補助治療法である。このようなさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、好ましくは、
a)リツキシマブ(標的:CD20)、セツキシマブ(標的:上皮増殖因子受容体)、イブリツモマブ チウキセタン(標的:CD20)、トシツモマブ(標的:CD20)、トラスツズマブ(標的:HER2/neu)、ベバシズマブ(標的:VEGF)、アレムツズマブ(標的:CD52)等、抗体;
b)シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、メルファラン、テモゾロミド等、アルキル化剤;
c)プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、クラドリビン等、代謝拮抗薬;
d)ビンカアルカロイド等、植物性アルカロイド;タキサン、好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、エポチロン等、植物性テルペノイド;
e)カンプトテシン、イリノテカン、ミトキサントロン等、トポイソメラーゼ阻害剤;
f)ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシルおよびプレドニゾン等、その他
を含む群から選択されるが、これらに制限されない。
癌の治療においてさらなる薬学的活性剤として用いることのできる他の薬剤は、当技術分野において周知のものであり、免疫抑制薬、サイトカイン、および細胞分裂阻害薬が挙げられるが、これらに限定されない(参考のため:「Allgemeine und Spezielle Pharmakologie und Toxikologie 2011」、編集者:Thomas Karow;ドイツ、プルハイム)。当技術分野において周知であるこのような薬剤は、特定の癌患者集団のケアの現行標準に従った癌の治療において用いられる。
上に定めるさらなる薬学的活性剤が、このようなさらなる薬学的活性剤を利用する本発明の任意の態様それぞれに関連して用いられ得ることが認められよう。
さらなる薬剤または薬学的活性剤は、化学療法の機能を有する、またはこれを生じ得る。化学療法に代えて、または化学療法に加えて、放射線療法を用いてもよい。
さらなる薬剤もしくはさらなる薬学的活性剤と組み合わせてまたはそれなしで、あるいは放射線療法と共にまたはそれなしで、本発明による薬剤は、癌、好ましくは、
a)より好ましくは、白血病および骨髄腫の群から選択される血液癌、
b)より好ましくは、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、肺癌、腎癌、および卵巣癌の群から選択される固形腫瘍
の治療および/または予防に用いることができる。
好ましくは、乳癌は、進行性HER2陰性乳癌の群から選択される。
好ましくは、白血病は、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病の群から選択される。
好ましくは、骨髄腫は、多発性骨髄腫の群から選択される。
神経膠芽腫の治療のための好ましいさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、放射線療法またはテモゾロミドによる化学療法またはベバシズマブによる治療法である。結腸直腸癌の治療のための好ましいさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、フルオロウラシル、ロイコボリン、オキサリプラチン、イリノテカン、およびベバシズマブを含む群から選択される。
進行性HER2陰性乳癌の治療のための好ましいさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、メトトレキサート、フルオロウラシル、ベバシズマブ、タモキシフェン、およびアロマターゼ阻害剤の群から選択される。
慢性リンパ性白血病の治療のための好ましいさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、フルダラビン、シクロホスファミド、リツキシマブ、クロラムブシル、アレムツズマブ、ビンクリスチン、ペントスタチン、ミトキサントロン、ドキソルビシン、クラドリビン、およびベンダムスチンを含む群から選択される。
多発性骨髄腫の治療のための好ましいさらなる薬剤またはさらなる薬学的活性剤は、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、メルファラン、シクロホスファミド、リポソームドキソルビシン、およびプレドニゾンを含む群から選択される。
本発明の薬剤の一実施形態において、このような薬剤は、本明細書に開示されている疾患、特に、本発明の薬剤を用いるべき疾患のいずれかのための他の治療と組み合わせた使用のためのものである。
「併用療法」(または「連携療法(co−therapy)」)は、本発明の薬剤および少なくとも1つの第二のまたはさらなる薬剤の投与を、これらの治療薬、即ち、本発明の薬剤および前記第二のまたはさらなる薬剤の共作用から有益な効果を得ることを意図する特定の治療計画の一部として含む。組み合わせの有益な効果として、治療薬の組み合わせに起因する薬物動態または薬力学的共作用が挙げられるが、これらに限定されない。組み合わせたこれら治療薬の投与は通常、所定の期間(通常、選択された組み合わせに応じて数分間、数時間、数日間、または数週間)にわたって行われる。
「併用療法」は、別個の単独療法レジメンの一部としてこれら治療薬の2種以上の投与を包含することを意図する場合もあるが、一般には意図しない。「併用療法」は、これら治療薬の連続様式での投与、即ち、各治療薬の異なる時点での投与と共に、これら治療薬、あるいは治療薬の少なくとも2種の実質的に同時様式での投与を包含することを意図する。実質的な同時投与は、例えば、固定比率の各治療薬を有する単一のカプセルまたは複数の、治療薬それぞれのための単一のカプセルを対象に投与することにより達成することができる。
各治療薬の連続または実質的な同時投与は、これらに限定されないが、局所経路、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を経た直接吸収を含む任意の適切な経路により達成することができる。治療薬は、同一経路または異なる経路によって投与することができる。例えば、選択された組み合わせの第一の治療薬は、注射により投与することができ、一方、組み合わせの他の治療薬は、局所的に投与することができる。
あるいは、例えば、全治療薬を局所的に投与しても、あるいは全治療薬を注射により投与してもよい。他に断りがなければ、治療薬が投与される順序は、厳密に決定的という訳ではない。「併用療法」は、他の生物学的有効成分とさらに組み合わせた上述の治療薬の投与も包含し得る。併用療法が、非薬物治療をさらに含む場合、治療薬および非薬物治療の組み合わせの共作用による有益な効果が達成される限り、非薬物治療は、任意の適切な時点で行うことができる。例えば、適切な場合において、非薬物治療が、治療薬の投与から一時的に、おそらく数日間またはさらには数週間取り除かれる場合、有益な効果は依然として達成される。
上述の一般的見解において概要を述べた通り、本発明による薬剤は、原則的に、当業者に知られた任意の形態で投与することができる。好ましい投与経路は、より好ましくは、非経口投与、好ましくは注射による全身投与である。あるいは、薬剤は、局所的に投与することができる。他の投与経路は、筋肉内、腹腔内および皮下、口周囲(per orum)、鼻腔内、気管内または肺性を含み、効率を保証しつつ浸潤性が最も少ない投与経路を優先する。
非経口投与は、一般に、皮下、筋肉内または静脈内注射および注入に用いられる。さらに、非経口投与のためのアプローチの1つは、一定レベルの投薬量が維持されることを保証する、当業者によく知られた徐放または持続放出システムの埋め込みを利用する。
さらに、本発明の好ましい薬剤は、適切な鼻腔内媒体、吸入剤の局所使用による鼻腔内形態で、あるいは、当業者によく知られた経皮性皮膚パッチの形態を用いた経皮性経路により投与することができる。経皮性送達系の形態で投与するため、当然ながら、投薬は、投薬レジメンを通して間欠的よりむしろ連続的となるであろう。他の好ましい局所的調製物として、クリーム、軟膏、ローション、エアゾールスプレー、およびゲルが挙げられる。
本発明の方法に対し有利に応答するであろう対象として、一般に人間およびヒト患者を含む医学的および獣医学的対象が挙げられる。本発明の方法および手段が有用となる他の対象として、ネコ、イヌ、大型動物、ニワトリ等のトリ等が挙げられる。
本発明の薬剤は、一般に、これらに限定されないが、薬学的に許容される媒体中に溶解または分散させた本発明の核酸分子を含む治療法の有効量の有効成分(複数可)を含む。薬学的に許容される媒体または担体として、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌薬および抗真菌薬、等張剤および吸収遅延剤等が挙げられる。医薬品有効物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野において周知のものである。補足的な有効成分が、本発明の薬剤に取り込まれていてもよい。
さらなる一態様において、本発明は、医薬組成物に関する。このような医薬組成物は、本発明による核酸および好ましくは薬学的に許容される結合剤のうち少なくとも1種を含む。このような結合剤は、当技術分野において用いられるおよび/または知られた任意の結合剤であってもよい。より具体的には、このような結合剤は、本明細書に開示されている薬剤の製造に関連して記載されているいずれかの結合剤である。さらなる一実施形態において、医薬組成物は、さらなる薬学的活性剤を含む。
薬剤および医薬組成物の調製は、本開示を踏まえ、当業者にとって公知のものとなるであろう。通常、このような組成物は、液体の溶液または懸濁液のいずれかとしての注射剤として;注射前の液体における溶液または懸濁液に適した固形として;経口投与用の錠剤または他の固体として;経時放出カプセルとして;または点眼剤、クリーム、ローション、軟膏、吸入剤等、現在用いられているその他の形態で調製することができる。手術分野における特定の範囲を治療するための外科医、内科医または医療従事者による生理食塩水ベースの洗浄液等、無菌製剤の使用もまた、特に有用となり得る。組成物は、微小デバイス、微粒子またはスポンジを介して送達されてもよい。
製剤化した後に、薬剤は、投薬製剤と適合した様式で、薬理学的に有効な量が投与されるであろう。製剤は、上述の注射用溶液型等の種々の剤形で容易に投与されるが、薬物放出カプセルその他が用いられてもよい。
本発明の薬剤は、経時放出および持続放出錠剤またはカプセル、丸薬、粉末、顆粒、エリキシル剤、チンキ、懸濁液、シロップ、およびエマルジョンとしての経口の剤形で投与することもできる。坐剤は、脂肪性エマルジョンまたは懸濁液から有利に調製される。
医薬組成物または薬剤は、滅菌することもでき、かつ/または保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調節のための塩および/または緩衝液等、アジュバントを含有することもできる。さらに、これらは、他の治療上有用な物質を含有することもできる。組成物は、従来の混合、顆粒化、またはコーティングの方法に従って調製され、通常、約0.1%〜75%、好ましくは約1%〜50%の有効成分を含有する。
液体、特に注射用組成物を、例えば、溶解、分散等により調製することができる。活性化合物は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース水、グリセロール、エタノール等、薬学的に純粋な溶媒に溶解またはそれと混合されて、これにより、注射用溶液または懸濁液を生成する。さらに、注射前に液体に溶解するのに適した固形を製剤化することができる。
本発明の薬剤および核酸分子はそれぞれ、小型の単層小胞、大型の単層小胞および多層状小胞等、リポソーム送達系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンを含有する種々のリン脂質から生成することができる。一部の実施形態において、脂質成分の薄膜は、薬物の水溶液により水分補給されて、当業者によく知られた、薬物を被包する脂質層を形成する。例えば、本明細書に記載されている核酸分子は、当技術分野で公知の方法を用いて構築された親油性化合物または非免疫原性高分子量化合物との複合体として提供することができる。さらに、リポソームは、標的化のためにその表面にこのような核酸分子を有し、細胞毒を内部に有して細胞殺傷性を媒介することができる。核酸と結び付いた複合体の例は、米国特許第6,011,020号明細書に提示されている。
本発明のそれぞれ薬剤および核酸分子は、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと共役することもできる。このようなポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパナミドフェノール(polyhydroxyethylaspanamidephenol)またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンを含み得る。さらに、本発明のそれぞれ薬剤および核酸分子は、薬物の徐放の達成において有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレートおよびハイドロゲルの架橋結合または両親媒性ブロックコポリマーと共役することができる。
必要に応じて、投与すべき医薬組成物および薬剤はそれぞれ、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤ならびに例えば酢酸ナトリウムおよびオレイン酸トリエタノールアミン等の他の物質等、少量の無毒性補助物質を含有していてもよい。
本発明の核酸分子および薬剤のそれぞれを利用する投薬レジメンは、患者の種類、種、年齢、体重、性別および医学的状態;治療すべき状態の重症度;投与経路;患者の腎および肝機能;ならびに用いられている特定のアプタマーまたはその塩等、種々の要因に基づき選択される。通常の技能を有する医師または獣医師は、状態の進行の抑制、対抗または抑止に必要とされる薬物の有効量を容易に決定および処方することができる。
本発明による核酸の有効血漿レベルは、好ましくは、本明細書に開示されている疾患のいずれかの治療において、500fM〜200μM、好ましくは1nM〜20μM、より好ましくは5nM〜20μM、最も好ましくは50nM〜20μMの範囲にわたる。
本発明の核酸分子および薬剤はそれぞれ、好ましくは、一日量、2日もしくは3日毎、毎週、2週毎、毎月または3か月毎の用量で投与することができる。
本明細書に記載されている薬剤が、本明細書に開示されている医薬組成物を構成することは、本発明の範囲内である。
さらに別の一態様において、本発明は、このような治療を必要としている対象の治療のための方法であって、薬学的有効量の本発明による核酸の少なくとも1種の投与を含む方法に関連する。一実施形態において、対象は、疾患を患うまたはこのような疾患を発症するリスクがあり、疾患は、本明細書に開示されている疾患のいずれか、特に、薬剤を製造するための本発明による核酸のいずれかの使用に関連して開示されている疾患のいずれかである。
好ましくは、本明細書において、治療という用語は、好ましい一実施形態では、追加的にまたは代替的に予防および/または経過観察を含む。
好ましくは、本明細書において、疾患および障害という用語は、反対のことを示さない場合は互換的に使用されるものとする。
本明細書において、含む(comprise)という用語は、好ましくは、このような用語に続くまたはこれによって説明される内容の限定を意図しない。しかし、代替的な一実施形態において、含む(comprises)という用語は、含有(containing)の意味で、したがって、このような用語に続くまたはこれによって説明される内容を限定するものとして理解されるものとする。
様々な配列番号、本発明による核酸分子および本明細書における標的分子SDF−1の化学的性質、その実際の配列ならびに内部参照番号は、次表に要約されている。核酸が、アプタマー、即ち、ビオチン化ヒトD−SDF−1(配列番号4)によるD−核酸レベル(D−RNA)で、またはスピーゲルマーレベル、即ち、天然の立体配置のSDF−1、L−SDF−1(ヒトSDF−1α、配列番号1)によるL−核酸(L−RNA)で特徴付けられていることに留意されたい。異なる核酸は、1個の内部参照名を共有するが、それぞれD−RNA(アプタマー)分子に対し1個の配列番号およびL−RNA(スピーゲルマー)分子に対し1個の配列番号を有する。
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
本発明は、図面、実施例および配列表によってさらに説明され、それらからさらなる特徴、実施形態および利点を得ることができる。
「A型」のSDF−1結合核酸分子の配列のアラインメントを示す。 SDF−1結合核酸分子192−A10−001(「A型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 SDF−1結合核酸分子192−A10−001(「A型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 「B型」のSDF−1結合核酸分子の配列のアラインメントを示す。 SDF−1結合核酸分子193−C2−001および193−G2−001(B型のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 SDF−1結合核酸分子193−C2−001および193−G2−001(B型のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 「C型」のSDF−1結合核酸分子の配列のアラインメントを示す。 SDF−1結合核酸分子190−A3−001(「C型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 SDF−1結合核酸分子190−D5−001(「C型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 SDF−1結合核酸分子190−D5−001(「C型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 SDF−1結合核酸分子197−B2(「C型」のSDF−1結合核酸分子)の誘導体を示す。 他のSDF−1結合核酸分子に加えて、SDF−1結合核酸分子をさらに示し、該分子は「D型」のSDF−1結合核酸分子とも称される。 ヒトT細胞白血病細胞株Jurkatを用いた走化性アッセイにおけるSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEG(NOX−A12とも称される)、197−B2−006−5’−PEG、191−D5−007−5’−PEGおよび191−A10−008−5’−PEGの効果を示し、種々の量のスピーゲルマー193−G2−012−5’−PEG、197−B2−006−5’−PEG、191−D5−007−5’−PEGおよび191−A10−008−5’−PEGと共に37℃でプレインキュベートした0.3nMヒトSDF−1に対して細胞を移動させ、スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEG、197−B2−006−5’−PEG、191−D5−007−5’−PEGおよび191−A10−008−5’−PEGの濃度に対する対照の割合として表す。 図11Aは、ヒトpre−B ALL細胞株Nalm−6を用いた走化性アッセイにおけるSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、種々の量のスピーゲルマーNOX−A12と共に37℃でプレインキュベートした0.3nMヒトSDF−1に対して細胞を移動させ、スピーゲルマーNOX−A12の濃度に対する対照の割合として表す。図11Bは、ヒト白血性単球リンパ腫細胞株U937を用いた走化性アッセイにおけるSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、種々の量のスピーゲルマーNOX−A12と共に37℃でプレインキュベートした3nMヒトSDF−1に対して細胞を移動させ、スピーゲルマーNOX−A12の濃度に対する対照の割合として表す。 ヒトpre−B細胞白血病細胞株BV−173を用いた走化性アッセイにおけるSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、種々の量のスピーゲルマーNOX−A12と共に37℃でプレインキュベートした3nMヒトSDF−1に対して細胞を移動させ、スピーゲルマーNOX−A12の濃度に対する対照の割合として表す。 β−ガラクトシダーゼの断片に両方融合したCXCR7およびβ−アレスチンを安定に発現するCHO細胞を用いた相補性アッセイにおけるSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、種々の量のスピーゲルマーNOX−A12と共に37℃でプレインキュベートした10nMヒトSDF−1に対して細胞のCXCR7を活性化させ、スピーゲルマーNOX−A12の濃度に対する対照の割合として表す。 大動脈輪発芽アッセイにおけるヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEG(NOX−A12とも称される)、およびPEG化対照スピーゲルマーによるSDF−1誘導性発芽の阻害を示し、ラット大動脈由来の輪をコラーゲンマトリクスに埋め込み、スピーゲルマーを有するかまたは有さないSDF−1と共に6日間インキュベートした(a:対照、b:10nMのSDF−1、c:10nMのSDF−1+1μMのヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEG、d:10nMのSDF−1+1μMのPEG化対照スピーゲルマー)。 大動脈輪発芽アッセイにおけるヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’PEG(NOX−A12とも称される)、およびPEG化対照スピーゲルマーによるSDF−1誘導性発芽の阻害を示し、病態ごとに5つの輪について発芽指標を平均+/−SDとして示す(:SDF−1についての値は対照と顕著に異なる(マンホイットニー検定、p=0.009)、**:SDF−1+ヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEGについての値はSDF−1についての値と顕著に異なる(マンホイットニー検定、p=0.028)。 F−ara−A(フルダラビン)に対してRPMI−8226NM細胞を感受性化するヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、SDF−1を分泌するコンフルエントなマウスBM間質MS−5細胞をヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12または非機能的revNOX−A12と共にインキュベートし、続いてRPMI−8226MM細胞と共培養し、細胞を1μMのF−ara−Aを用いて40時間処理し、ViaCount試薬を使用したフローサイトメトリーにより細胞生存率を測定し、エラーバーはSD、N=5、p=0.0134、***p=0.0003(両側、独立t検定)を示す。 間質MS−5細胞との共培養におけるJurkat細胞の増殖を阻害するヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、SDF−1を分泌するマウス間質MS−5細胞を、高濃度のヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12と共にインキュベートし、Jurkat細胞をコンフルエントなMS−5細胞層に加え、ViaCount試薬を使用したフローサイトメトリーにより細胞数を40時間後に測定した。エラーバーは、SD、N=4、***p=0.0008(両側、独立t検定)を示す。 図18Aは、Jurkat細胞のフィブロネクチンに対するSDF−1用量依存性接着を反転するヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、Jurkat細胞を、SDF−1単独(A)と共に30分間インキュベートし、フィブロネクチンをコーティングしたプレートに15分間播種し、続いて細胞を培地から洗い落とし、付着した細胞を、Cell Titer Glo試薬を使用して定量し、エラーバーはSDを示す。図18Bは、Jurkat細胞のフィブロネクチンに対するSDF−1用量依存性接着を反転するヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を示し、Jurkat細胞を、SDF−1および高濃度のヒトSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12またはSDF−1および高濃度の対照スピーゲルマーrevNOX−A12(B)と共に30分間インキュベートし、フィブロネクチンをコーティングしたプレートに15分間播種し、続いて細胞を培地から洗い落とし、付着した細胞を、Cell Titer Glo試薬を使用して定量し、エラーバーはSDを示す。
[実施例1:ヒトSDF−1に結合する核酸]
以下において、「核酸」および「核酸分子」という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。さらに、「ストレッチ」および「ヌクレオチドのストレッチ」という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。
ヒトSDF−1に結合するL−核酸分子およびそれぞれのヌクレオチド配列を図1〜9に示す。ビオチン化ヒトD−SDF−1を用いた競合的または直接プルダウン結合アッセイを使用してアプタマー、すなわちD−核酸レベルで核酸を特徴付けた(プロトコル、実施例3を参照)。Biacore2000装置(プロトコル、実施例5を参照)および細胞培養in vitro走化性アッセイ(プロトコル、実施例4を参照)を使用して表面プラズモン共鳴測定によってSDF−1(L−SDF−1)の天然立体配置を用いてスピーゲルマーを試験した。
SDF−1結合核酸分子は異なる配列モチーフを表し、3つの主な種類を、図1、2A、および2B(A型)、図3、4A、および4B(B型)、図5、4、7A、7B、および8(C型)に示す。核酸分子は異なる配列モチーフを表す。ヌクレオチド配列モチーフの定義のために、曖昧なヌクレオチドに関してIUPAC略称を以下のように使用する。
S 強 GまたはC、
W 弱 AまたはU、
R プリン GまたはA、
Y ピリミジン CまたはU、
K ケト GまたはU、
M イミノ AまたはC、
B Aでない CまたはUまたはG、
D Cでない AまたはGまたはU、
H Gでない AまたはCまたはU、
V Uでない AまたはCまたはG、
N 全て AまたはGまたはCまたはU。
反対のことを示さない場合、任意の核酸配列またはストレッチおよびボックスの配列は、それぞれ5’→3’の方向で示す。
<A型のSDF−1結合核酸分子>
図1に示すように、A型のSDF−1結合核酸分子の全ての配列は、ヌクレオチドの第1の末端(5’末端)ストレッチおよび第2の末端(3’末端)ストレッチ(ヌクレオチドの第1の末端ストレッチおよびヌクレオチドの第2のストレッチとも称される)に隣接する、ヌクレオチドの中心ストレッチを1つ含み、両方のストレッチは互いにハイブリダイズできる。しかしながら、このようなハイブリダイゼーションは分子内に必ずしも与えられるわけではない。
以下において、「A型のSDF−1結合核酸分子」および「A型SDF−1結合核酸」または「A型SDF−1結合核酸分子」という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。
定義されたヌクレオチドのボックスまたはストレッチの配列は、SDF−1に対する結合親和性に影響を与えるA型のSDF−1結合核酸の間で異なっていてもよい。A型SDF−1結合核酸としてまとめた異なるSDF−1結合核酸の結合分析に基づいて、以下に記載しているようにヌクレオチドの中心ストレッチおよびそのヌクレオチド配列は個々に、より好ましくはそれらの全体がSDF−1との結合に不可欠である。
A型SDF−1結合核酸の全ての特定された配列のヌクレオチドの中心ストレッチは、配列
Figure 2013540725
(A型式−1、配列番号74)(式中、Xは不在または「A」のいずれかである)を共有する。「A」が不在である場合、中心ヌクレオチド配列の配列はA型式−2(
Figure 2013540725
配列番号75としてまとめることができる。中心ヌクレオチド配列内にさらなるヌクレオチド「A」を保有し、SDF−1に依然として結合しているA型SDF−1結合核酸191−A6(中心ヌクレオチド配列:
Figure 2013540725
配列番号54)は、代替の中心ヌクレオチド配列(
Figure 2013540725
A型式−3、配列番号76)と結論付けられる。A型SDF−1結合核酸、A型SDF−1結合核酸192−A10−001の他の核酸の全てについての例は、ヒトSDF−1に対するその結合親和性について特徴付けた。平衡結合定数Kは、プルダウン結合アッセイ(K=1.5nM)を使用し、表面プラズモン共鳴測定(K=1.0nM)により決定した。192−A10−001についての0.12nMのIC50(阻害濃度50%)は、細胞培養in vitro走化性アッセイを使用して測定した。その結果として、図1に示したような全てのA型SDF−1結合核酸は、192−A10−001に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析された。A型SDF−1結合核酸192−B11および192−C10は、これらの競合実験において192−A10−001と同等の結合親和性を示した。より弱い結合親和性を、A型SDF−1結合核酸192−G10、192−F10、192−C9、192−E10、192−D11、192−G11、192−H11および191−A6について決定した。A型SDF−1結合核酸192−D10、192−E9および192−H9は192−A10−001より大変弱い結合親和性を有する。
上述のように、A型SDF−1結合核酸192−B11および192−C10は、192−A10−001と同等のSDF−1に対する結合親和性を表す。しかしながら、それらはヌクレオチドの中心ストレッチのヌクレオチド配列のわずかな差異を示す。したがって、ほぼ同じ高親和性でSDF−1に結合する3つの分子のコンセンサス配列はヌクレオチド配列
Figure 2013540725
(A型式−4、配列番号77))によりまとめることができ、192−A10−001のヌクレオチドの中心ストレッチのヌクレオチド配列(ヌクレオチド配列:
Figure 2013540725
配列番号84)は、A型SDF−1結合核酸の最適な結合親和性を有するヌクレオチド配列を表す。
A型SDF−1結合核酸の5’末端ストレッチ(第1の末端ストレッチとも称される)の6個のヌクレオチドのうちの5または6個は、3’末端ストレッチ(第2の末端ストレッチとも称される)の6個のヌクレオチドのうちのそれぞれの5または6個のヌクレオチドとハイブリダイズして末端ヘリックスを形成できる。これらのヌクレオチドはいくつかの位置において可変であるが、異なるヌクレオチドが、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの各々の6個のヌクレオチドのうちの5または6個のハイブリダイゼーションを可能にする。図1に示すようにA型SDF−1結合核酸の5’末端および3’末端ストレッチは、5’末端ストレッチ(「RSHRYR」、A型式−5−5’)について、および3’末端ストレッチ(「YRYDSY」、A型式−5−3’)についての一般式にまとめることができる。A型SDF−1結合核酸192−A10−001のトランケートされた誘導体を、元の分子192−A10−001および192−A10−008に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析した(図2Aおよび2B)。これらの実験により、192−A10−001の6個の末端ヌクレオチド(5’末端:GCUGUG、3’末端:CGCAGC)から誘導体192−A10−002の5個のヌクレオチド(5’末端:CUGUG、3’末端:CGCAG)への減少が、結合親和性を減少させずに行われ得ることが示された。しかしながら、4個の末端ヌクレオチド(5’末端:UGUG、3’末端:CGCA、192−A10−003)またはそれ未満(192−A10−004/−005/−006/−007)へのトランケーションは、SDF−1に対する低い結合親和性を導いた(図2A)。図2Aおよび2Bに示すようなA型SDF−1結合核酸192−A10−001の誘導体の5個および4個のヌクレオチドの長さを有する決定した5’末端および3’末端ストレッチは、5’末端ストレッチ(「XBBBS」、A型式−6−5’)について、および3’末端ストレッチ(「SBBVX」、A型式−6−3’)についての一般式で記載できる(式中、Xは不在または「S」のいずれかであり、Xは不在または「S」のいずれかである)。
5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのヌクレオチド配列は、A型SDF−1結合核酸の結合親和性に影響を与える。これは核酸192−F10および192−E10により示されるだけでなく、192−A10−001の誘導体によっても示される(図2B)。192−F10および192−E10の中心ストレッチは、192−B11および192−C10と同一であるが、5’末端ストレッチの3’末端においておよび3’末端ストレッチの5’末端においてわずかな相違を含み、低い結合親和性を生じる。
A型SDF−1結合核酸192−A10−002の5’ 末端ヌクレオチドおよび3’末端ヌクレオチド「CUGUG」および「CGCAG」の「GCGCG」および「CGCGC」(192−A10−015)による置換は低い結合親和性を生じるのに対して、「GCGUG」および「CGCGC」(192−A10−008)による置換は192−A10−002について示したものと同じ結合親和性を生じる(図2B)。さらに、4個の5’ 末端ヌクレオチドおよび3’末端ヌクレオチドをそれぞれ保有するA型SDF−1結合核酸192−A10−001の9個の誘導体(192−A10−014/−015/−016/−017/−018/−019/−020/−021/−022/−023)を、192−A10−001またはその誘導体192−A10−008(両方ともSDF−1に対して同一の結合親和性を有する)に対するそれらの結合親和性についてのアプタマーとして試験した。全ての分子は、それぞれ、192−A10−001(末端ヘリックスを形成する6個のヌクレオチド)のような、または5個の末端ヌクレオチドを有する192−A10−008のようなSDF−1に対して弱い、大変弱い、または非常に大変弱い結合親和性を示した(図2B)。したがって、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのヌクレオチドの配列および数はSDF−1に対する効果的な結合に必須である。A型SDF−1結合核酸192−A10−002および192−A10−08について示しているように、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの好ましい組み合わせは、「CUGUG」および「CGCAG」(A型SDF−1結合核酸192−A10−002の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチ)ならびに「GCGUG」および「CGCGC」(A型SDF−1結合核酸192−A10−008の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチ)である。
しかしながら、全ての試験したA型SDF−1結合核酸の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを組み合わせると、A型SDF−1結合核酸の5’末端ストレッチについての一般式は「XNNBV」(A型式−7−5’)であり、A型SDF−1結合核酸の3’末端ストレッチについての一般式は「BNBNX」(A型式−7−3’)である
(式中、Xは「R」もしくは不在であり、Xは「S」であり、Xは「S」であり、Xは「Y」もしくは不在であり、または
は不在であり、Xは「S」もしくは不在であり、Xは「S」もしくは不在であり、Xは不在である)。
in vivoでのスピーゲルマーの血漿残留時間を延長するために、スピーゲルマー192−A10−008を、2章に記載しているように5’末端において40kDaのポリエチレングリコール(PEG)部分に共有結合した。PEG部分は、SDF−1誘導走化性を阻害するスピーゲルマーの効果に影響を与えない。
<B型のSDF−1結合核酸分子>
図3に示すように、B型のSDF−1結合核酸の全ての配列は、互いにハイブリダイズできる5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチ(ヌクレオチドの第1および第2の末端ストレッチとも称される)に隣接するヌクレオチドの1つの中心ストレッチを含む。しかしながら、このようなハイブリダイゼーションは分子内に必ずしも与えられるわけではない。
以下において、「B型のSDF−1結合核酸分子」および「B型SDF−1結合核酸」またはB型SDF−1結合核酸分子」という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。
定義したボックスまたはストレッチの配列は、SDF−1に対する結合親和性に影響を与えるSDF−1結合核酸の間で異なっていてもよい。異なるSDF−1結合核酸の結合分析に基づいて、以下に記載しているようなヌクレオチドの中心ストレッチおよびそのヌクレオチド配列は、個々に、より好ましくはそれらの全体が、SDF−1との結合に不可欠である。
SDF−1結合核酸193−C2−001、193−G2−001、193−F2−001、193−G1−002、193−D2−002、193−A1−002、193−D3−002、193−B3−002、193−H3−002、193−E3−002および193−D1−002の全ての特定された配列のヌクレオチドの中心ストレッチは、配列
Figure 2013540725
(B型式−1、配列番号52)を共有する。ヌクレオチドの中心ストレッチ(ヌクレオチドの中心ストレッチのコンセンサス配列:
Figure 2013540725
(B型式−2、配列番号53)の1つの位置が異なるSDF−1結合核酸193−G2−001、193−C2−001および193−F2−001を、SDF−1結合核酸192−A10−001に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析した(プルダウン結合アッセイにおいて決定した1.5nMのK、0.12nMのIC50)。SDF−1結合核酸193−G2−001、193−C2−001および193−F2の各々は、SDF−1結合核酸192−A10−001と比較してヒトSDF−1に対して優れた結合を示し、193−G2−001の結合親和性は193−C2−001および193−F2−001と同程度である(図3)。このデータにより、SDF−1結合核酸193−G2−001、193−C2−001および193−F2−001のヌクレオチドの中心ストレッチのヌクレオチド配列の相違は、SDF−1に対する結合親和性に対して影響を与えないことが示唆される。SDF−1結合核酸193−G1−002、193−D2−002、193−A1−002、193−D3−002、193−B3−002、193−H3−002、193−E3−002および193−D1−002は、SDF−1結合核酸193−G2−001と比較してヒトSDF−1に対して低い結合を示した。SDF−1結合核酸193−G2−001をヒトSDF−1に対するその結合親和性について特徴付けた。平衡結合定数Kはプルダウン結合アッセイを使用して決定した(K=0.3nM)。193−G2−001についての0.08nMのIC50(阻害濃度50%)は、細胞培養in vitro走化性アッセイ使用して測定した。
SDF−1結合核酸の5’末端ストレッチの6個のヌクレオチドのうちの4、5または6個のヌクレオチドはそれぞれSDF−1結合核酸の3’末端ストレッチの6個のヌクレオチドのうちの4、5または6個とハイブリダイズして末端ヘリックスを形成できる。
ヌクレオチドはいくつかの位置において可変であるが、異なるヌクレオチドが、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの各々の6個のヌクレオチドのうちの4、5または6個のヌクレオチドに対するハイブリダイゼーションを可能にする。図3に示すようなSDF−1結合核酸の5’末端および3’末端ストレッチは、5’末端ストレッチ(「XGCRWG」(式中、Xは「A」または不在であり、Xは「G」である))について、および3’末端ストレッチ(「KRYSCX」(式中、Xは「G」であり、Xは「U」または不在である))についての一般式にまとめることができる。SDF−1結合核酸193−G1−002、193−D2−002、193−A1−002および193−D3−002は、SDF−1に対して、より弱い結合親和性を有するが、それらは、193−C2−001、193−G2−001および193−F2−001とヌクレオチドの同一の中心ストレッチを共有する(図3)。SDF−1結合核酸193−G1−002、193−D2−002、193−A1−002および193−D3−002の好ましくない結合特性は、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのヌクレオチドおよび配列の数に起因し得る。
SDF−1結合核酸193−G2−001および193−C2−001のトランケートされた誘導体をそれぞれ193−G2−001および193−G2−012に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析した(図4Aおよび4B)。これらの実験により、SDF−1結合核酸193−G2−001および193−C2−001の6個の末端ヌクレオチド(5’末端:AGCGUG、3’末端:UACGCU)から5個のヌクレオチド(5’末端:GCGUG、3’末端:UACGC)への減少が同様の結合親和性を有する分子(193−C2−002および193−G2−012)を導くことが示された。平衡解離定数Kをプルダウン結合アッセイを使用して決定した(K=0.3nM)。4個(5’末端:CGUG、3’末端:UACG、193−C2−003)またはそれ未満のヌクレオチド(193−C2−004、193−C2−005、193−C2−006、193−C2−007)へのトランケーションは、競合的プルダウン結合アッセイを使用することにより測定したSDF−1に対して低い結合親和性を生じた(図4A)。5’末端および3’末端における5個の末端ヌクレオチドのヌクレオチド配列はそれぞれSDF−1結合核酸の結合親和性に影響を与える。「GCGCG」および「CGCGC」(193−G2−013)による5’ 末端ヌクレオチドおよび3’末端ヌクレオチド「GCGUG」および「UACGC」(193−C2−002、193−G2−12)の置換により、低い結合親和性が生じた。さらに、4個の塩基対合ヌクレオチドの長さを有する末端ヘリックスを有するSDF−1結合核酸193−G2−001の4個の異なる誘導体(193−G2−014/−015/−016/−017)を試験した。それらの全てはSDF−1に対して低い結合親和性を示した(図4B)。したがって、5’ 末端ヌクレオチドおよび3’末端ヌクレオチドの配列および長さはSDF−1に対する効果的な結合に不可欠である。図4Aおよび4Bに示すようなSDF−1結合核酸193−C2−003および193−G2−012の誘導体の5および4個のヌクレオチドの長さを有する5’末端および3’末端ストレッチは、5’末端ストレッチ(「XSSBS」)(式中、Xは不在であり、Xは不在または「G」のいずれかである)について、および3’末端ストレッチ(「BVSSX」)(式中、Xは不在または「C」のいずれかであり、Xは不在である)についての一般式に記載できる。SDF−1結合核酸193−G2−001および193−C2−01ならびにそれらの誘導体193−G2−012および193−C2−002について示すように、5’末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの好ましい組み合わせは、「XGCGUG」(5’末端ストレッチ)および「UACGCX」(3’末端ストレッチ)(式中、Xは「A」または不在のいずれかであり、Xは「G」であり、Xは「C」であり、’Xは「U」または不在である)である。
しかしながら、全ての試験したSDF−1結合核酸の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを組み合わせると、SDF−1結合核酸の5’末端ストレッチについての一般式は「XSVNS」であり、3’末端ストレッチSDF−1結合核酸についての一般式は「BVBSX」である(式中、
は「A」もしくは不在であり、Xは「G」であり、Xは「C」であり、Xは「U」もしくは不在であり、または
は不在であり、Xは「G」もしくは不在であり、Xは「C」もしくは不在であり、Xは不在である)。
in vivoでのスピーゲルマーの血漿残留時間を延長するために、スピーゲルマー193−G2−012を、2章(PEG化核酸分子:193−G2−012−5’−PEGはNOX−A12とも称される)に記載しているように5’末端において40kDaのポリエチレングリコール(PEG)部分に共有結合した。PEG化スピーゲルマーNOX−A12をin vitro走化性アッセイにおける細胞培養中で分析し、SDF−1誘導走化性の阻害を決定した(0.2nMのIC50)。PEG化スピーゲルマーNOX−A12をBiacore測定により分析し、0.2nMの結合定数(K)を決定した。
<C型のSDF−1結合核酸分子>
図12に示すように、C型のSDF−1結合核酸の全ての配列は、互いにハイブリダイズできる5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチ(ヌクレオチドの第1の末端ストレッチおよび第2の末端ストレッチとも称される)に隣接するヌクレオチドの1つの中心ストレッチを含む。しかしながら、このようなハイブリダイゼーションは分子内に必ずしも与えられるわけではない。
以下において、「C型のSDF−1結合核酸分子」および「C型SDF−1結合核酸」またはC型SDF−1結合核酸分子」という用語は、反対のことを示さない場合は同意語のように本明細書で使用される。
定義したボックスまたはストレッチの配列は、SDF−1に対する結合親和性に影響を与えるC型のSDF−1結合核酸の間で異なっていてもよい。C型SDF−1結合核酸としてまとめられる異なるSDF−1結合核酸の結合分析に基づいて、以下に記載しているようなヌクレオチドの中心ストレッチおよびそのヌクレオチド配列は、個々に、より好ましくはそれらの全体がSDF−1との結合に不可欠である。
C型SDF−1結合核酸の全ての特定された配列のヌクレオチドの中心ストレッチは、配列
Figure 2013540725
(C型式−1、配列番号108)(式中、Xは不在または「A」のいずれかである)を共有する。C型SDF−1結合核酸197−D1を除いて、C型SDF−1結合核酸の全ての特定された配列のヌクレオチドの中心ストレッチは、ヌクレオチド配列
Figure 2013540725
(C型式−2、配列番号109)を共有する。ヌクレオチドの中心ストレッチ内の1つのヌクレオチド「A」を欠失し、依然としてSDF−1に結合しているC型SDF−1結合核酸197−D1(ヌクレオチドの中心ストレッチ:
Figure 2013540725
(配列番号56)は、ヌクレオチドの代替の中心ストレッチ(
Figure 2013540725
C型式−3、配列番号110)と結論付けられる。最初に、図5に示したような全てのC型SDF−1結合核酸を、A型SDF−1結合核酸192−A10−001に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析した(プルダウンアッセイにより、および表面プラズモン共鳴測定により決定したK=1.5nM、IC50=0.12nM)。C型SDF−1結合核酸191−D5−001、197−B2、190−A3−001、197−H1、197−H3および197−E3は、競合実験において192−A10−001より弱い結合親和性を示した。大変弱い結合親和性を191−A5、197−B1、197−D1、197−H2および197−D2について決定した(図5)。それらの分子または誘導体を、さらなる競合的プルダウン結合アッセイ、プラズモン共鳴測定およびin vitro走化性アッセイによりさらに特徴付けた。C型SDF−1結合核酸191−D5−001をヒトSDF−1に対するその結合親和性について特徴付け、一方で、平衡結合定数Kを表面プラズモン共鳴測定により決定した(K=0.8nM)。191−D5−001についての0.2nMのIC50(阻害濃度50%)を、細胞培養in vitro走化性アッセイを使用して測定した。ヒトSDF−1についてのC型SDF−1結合核酸197−B2の結合親和性を表面プラズモン共鳴測定(K=0.9nM)により決定し、0.2nMのそのIC50(阻害濃度50%)を、細胞培養in vitro走化性アッセイにおいて分析した。これらのデータにより、C型SDF−1結合核酸191−D5−001および197−B2がSDF−1と同様の結合親和性を有することが示される(図5および8)。
C型SDF−1結合核酸190−A3−001は、17個のヌクレオチド(「CGUGCGCUUGAGAUAGG」、配列番号220)の5’末端ストレッチおよび12個のヌクレオチド(「CUGAUUCUCACG」、配列番号221)の3’末端ストレッチを含み、一方で、5’末端ストレッチの5’末端における4個のヌクレオチドおよび3’末端ストレッチの3’末端における4個のヌクレオチドは、互いにハイブリダイズして末端ヘリックスを形成できる。代替として、5’末端ストレッチにおけるヌクレオチド「UGAGA」は、3’末端ストレッチにおけるヌクレオチド「UCUCA」にハイブリダイズして末端ヘリックスを形成できる。分子190−A3−001の5’末端ストレッチ(「UGAGAUAGG」)の9個のヌクレオチドまで、および3’末端ストレッチ(「CUGAUUCUC」)の10個(「CUGAUUCUCA」、配列番号222)のヌクレオチドまでの減少はSDF−1との結合親和性に対して影響を与えない(190−A3−003、図13)。分子190−A3−001の5’末端ストレッチ(「GAGAUAGG」)の8個のヌクレオチドまで、および3’末端ストレッチ(「CUGAUUCUC」)の9個のヌクレオチドまでの減少はSDF−1との結合親和性に対して影響を与えない(190−A3−004、図6)。190−A3−004の平衡結合定数Kを、プルダウン結合アッセイ(K=4.6nM)を使用して、表面プラズモン共鳴測定(K=4.7nM)により決定した。190−A3−004についての0.1nMのIC50(阻害濃度50%)を、細胞培養in vitro走化性アッセイを使用して測定した。しかしながら、5’末端ストレッチにおける2個のヌクレオチドへのトランケーションは結合親和性の非常に強力な低下を導く(190−A3−007、図6)。
C型SDF−1結合核酸191−D5−001、197−B2および197−H1(ヌクレオチドの中心ストレッチ:
Figure 2013540725
配列番号57、197−H3/191−A5(ヌクレオチドの中心ストレッチ:
Figure 2013540725
配列番号58および197−E3/197−B1(ヌクレオチドの中心ストレッチ:
Figure 2013540725
配列番号59は、ほぼ同一のヌクレオチドの中心ストレッチ(C型式−4;ヌクレオチド配列:
Figure 2013540725
配列番号111)を共有する。191−D5−001、197−B2および197−H1は同様の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを共有しない(197−H3および197−E3は197−B2と同一の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを有する)。しかしながら、5’末端ストレッチのそれぞれの10個(197−B2、197−E3、197−H3)または10個のうちの9個(191−D5−001、197−H1)のヌクレオチドは、3’末端ストレッチのそれぞれの10個(197−B2、197−E3、197−H3)または10個のうちの9個(191−D5−001、197−H1)のヌクレオチドとハイブリダイズできる(図5)。したがって、上述のC型SDF−1結合核酸197−B2、191−D5−001、197−H1、197−E3および197−H3の5’末端ストレッチに加えて191−A5、197−B1、197−H2、197−D1および197−D2は、「RKSBUSNVGR」(C型式−5−5’、配列番号138)の共通の一般的ヌクレオチド配列を含む。上述のC型SDF−1結合核酸197−B2、191−D5−001、197−H1、197−E3、および197−H3の3’末端ストレッチに加えて191−A5、197−B1、197−H2、197−D1および197−D2は、「YYNRCASSMY」(C型式−5−3’、配列番号139)の共通の一般的ヌクレオチド配列を含み、C型SDF−1結合核酸197−B2、191−D5−001、197−H1、197−E3および197−H3の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチが好ましい。C型SDF−1結合核酸197−B2、191−D5−001、197−H1、197−E3および197−H3のこれらの好ましい5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチは、一般式「RKSBUGSVGR」(C型式−6−5’、5’末端ストレッチ、配列番号140)および「YCNRCASSMY」(C型式−6−3’、3’末端ストレッチ、配列番号141)にまとめることができる。
C型SDF−1結合核酸191−D5−001のトランケートされた誘導体を、元の分子191−D5−001に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて構築し、試験した(図7A、図7B)。最初に、図14Aに示されるように、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの長さを、各々10個のヌクレオチド(191−D5−001)から各々7個のヌクレオチド(191−D5−004)まで短くし、5’末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの10個のうちの9個(191−D5−001)または7個のヌクレオチドのうちの6個(191−D5−004)はそれぞれ互いにハイブリダイズできる。それぞれ5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチの7個のヌクレオチド(一方で7個のヌクレオチドのうちの6個は互いにハイブリダイズできる)までの減少は、SDF−1(191−D5−004)に対する低い結合親和性を導いた。C型SDF−1結合核酸191−D5−004の末端ストレッチを修飾し、191−D5−004の3’末端ストレッチ内の非対合ヌクレオチド「A」を「C」(191−D5−005)に置換した。この修飾は結合の向上を導いた。この誘導体、C型SDF−1結合核酸191−D5−005は、191−D5−001と同様のSDF−1に対する結合を示した。5個のヌクレオチドまでの5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのさらなるトランケーションはそれぞれ合計29個のヌクレオチドの長さを有する分子(191−D5−007)を導いた。191−D5−001ならびにC型SDF−1結合核酸197−B2、191−D5−001、197−H1、191−A5、197−H3、197−B1、197−E3、197−D1、197−H2および197−D2の類似性のために、ならびに191−D5−007について示されるデータのために、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチが、原則として5個のヌクレオチドに至るまでトランケートできることが想定でき、5’末端ストレッチについてのヌクレオチド配列「CGGGA」および3’末端ストレッチについての「UCCCG」を成功裏に試験した(C型SDF−1結合核酸191−D5−007)。C型SDF−1結合核酸191−D5−007は驚くべきことに、191−D5−001よりSDF−1に対していくらか良く結合する(競合的結合アッセイを使用してアプタマーで決定した)。191−D5−007の平衡結合定数Kを、プルダウン結合アッセイ(K=2.2nM)を使用して、表面プラズモン共鳴測定(K=0.8nM)により決定した。191−D5−007についての0.1nMのIC50(阻害濃度50%)を、細胞培養in vitro走化性アッセイを使用して測定した。両方の末端ストレッチを4個のヌクレオチドまでさらにトランケーションする(191−D5−010、図7A)。
それぞれ4個のヌクレオチドの5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを保有するC型SDF−1結合核酸191−D5−001のさらなる誘導体(191−D5−017/−024/−029)もまた、191−D5−007に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいてSDF−1に対して低い結合親和性を示した(図7B)。それぞれ5個のヌクレオチドの長さを有する代替の5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチもさらに試験した(191−D5−017−29a、191−D5−017−29b、191−D5−019−29a、191−D5−024−29a、191−D5−024−29b)。5’末端ストレッチについてのこれらの誘導体の一般式は「XSSSV」(C型式7−5’)であり、3’ストレッチについては「BSSSX」C型式7−3’)である(式中、Xは不在または「S」である)。5個の試験した変異体のうちの2個は、191−D5−007と同一のSDF−1に対する結合親和性を示した(191−D5−024−29a、191−D5−024−29b、図7B)。SDF−1に対する最適な結合親和性を示し、5個のヌクレオチド(191−D5−007、191−D5−024−29a、191−D5−024−29b)のそれぞれの5’末端および3’末端ストレッチを含む191−D5−001誘導体の5’末端および3’末端ストレッチの配列は、一般式(5’末端ストレッチ:「SGGSR」、C型式8−5’、3’末端ストレッチ:「YSCCS」、C型式−8−3’)にまとめることができる。
C型SDF−1結合核酸197−B2のトランケートされた誘導体を、元の分子197−B2および191−D5−007に対する競合的プルダウン結合アッセイにおいて分析した(図7)。191−D5−007に対する競合的プルダウン結合アッセイを使用することにより、197−B2が、191−D5−007と同じSDF−1に対する結合親和性を有することが示された。5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを、各々10個のヌクレオチド(197−B2)から各々5個のヌクレオチド(197−B2−005)まで結合親和性を損失させずに短くし、5’末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのヌクレオチドは互いに完全にハイブリダイズできる。197−B2−005の5’末端(「GCGGG」)および3’末端(「CCUGC」)ストレッチを、197−B2−006の「GCCGG」(5’末端ストレッチ)により、および「CCGGC」(3’末端ストレッチ)により置換した場合、SDF−1に対する結合親和性は完全に持続した。197−B2および191−D5−001(およびそれらの誘導体)は、それぞれ試験した4個のヌクレオチドの長さを有する5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチを有する191−D5の同一のコアヌクレオチド配列およびいくつかの誘導体を共有するので、5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチのさらなるトランケーションは省略した。5’ 末端および3’末端(5’ 末端ストレッチおよび3’末端ストレッチ)にそれぞれ6個のヌクレオチドを含む2つのさらなる誘導体を設計した。両方の分子(197−B2−006−31aおよび197−B2−006−31b)のSDF−1に対する結合親和性は、191−D5−007および197−B2−006について示したものと同じである(図15)。SDF−1に対する最適な結合親和性を示し、5個のヌクレオチドの5’末端および3’末端ストレッチをそれぞれ含む197−B2誘導体の5’末端および3’末端ストレッチの配列は一般式(5’末端ストレッチ:「GCSGG」、C型式−9−5’、3’末端ストレッチ:「CCKGC」、C型式−9−3’)にまとめることができる。
C型SDF−1結合核酸191−D5−001(5’末端ストレッチ:「SGGSR」、C型式−8−5’、3’末端ストレッチ:「YSCCS」、C型式−8−3’)および197−B2(5’末端ストレッチ:「GCSGG」、C型式−9−5’;3’末端ストレッチ:「CCKGC」、C型式−9−3’)のトランケートされた誘導体の好ましい5’ストレッチおよび3’ストレッチを組み合わせると、5’末端および3’末端ストレッチについての共通の好ましい一般式は「SSSSR」(5’末端ストレッチ、C型式−10−5)および「YSBSS」(3’末端ストレッチ:C型式−10−3’)である。
in vivoでのスピーゲルマーの血漿残留時間を延長するために、スピーゲルマー197−B2−006および191−D5−007を、2章に記載しているようにそれらの5’末端において40kDaのポリエチレングリコール(PEG)部分に共有結合した。PEG化スピーゲルマー197−B2−006および191−D5−007を、in vitro走化性において細胞培養中で分析した。PEG部分は、SDF−1誘導走化性を阻害するスピーゲルマーの効果に影響を与えない。
<D型のSDF−1結合核酸分子>
さらに、「A型」、「B型」および「C型」のSDF−1結合モチーフを共有していないさらなる3つのSDF−1結合核酸を特定し、本明細書で「D型」と称する。それらを、プルダウン結合アッセイを使用してアプタマーとして分析した(図9)。
図1〜9に示した配列のいずれも、それらのトランケート型の形態を含むが、但しそれらの伸長型形態も含む本発明による核酸分子であるが、しかしながら、このようなトランケート型および伸長型のそれぞれの核酸分子は依然として標的に結合できることは理解されるべきである。
[実施例2:アプタマーおよびスピーゲルマーの合成および誘導体化]
<小規模合成>
2’TBDMS RNAホスホラミダイト化学(DamhaおよびOgilvie、1993)を使用してABI394合成装置(Applied Biosystems、Foster City、CA、USA)を用いた固相合成によって、アプタマーおよびスピーゲルマーを生成した。D−立体配置およびL−立体配置のrA(N−Bz)−ホスホラミダイト、rC(Ac)−ホスホラミダイト、rG(N−ibu)−ホスホラミダイト、およびrU−ホスホラミダイトは、ChemGenes、Wilmington、MAから購入した。アプタマーおよびスピーゲルマーはゲル電気泳動によって精製した。
<大規模合成および修飾>
2’TBDMS RNAホスホラミダイト化学(DamhaおよびOgilvie、1993)を使用して、AktaPilot100合成装置(Amersham Biosciences、General Electric Healthcare、Freiburg)を用いた固相合成によって、スピーゲルマーを生成した。L−rA(N−Bz)−ホスホラミダイト、L−rC(Ac)−ホスホラミダイト、L−rG(N−ibu)−ホスホラミダイト、およびL−rU−ホスホラミダイトは、ChemGenes(Wilmington、MA、USA)から購入した。5’−アミノ−修飾剤は、American International Chemicals Inc.(Framingham、MA、USA)から購入した。スピーゲルマーの合成を、L−リボG、L−リボC、L−リボAまたはL−リボU修飾CPG孔径1000Å(Link Technology、Glasgow、UK)でそれぞれ開始した。カップリング(1サイクル当たり15分)について、アセトニトリル中の0.3Mのベンジルチオテトラゾール(American International Chemicals Inc.、Framingham、MA、USA)、およびアセトニトリル中のそれぞれの0.2Mのホスホラミダイト溶液3.5当量を使用した。酸素−キャッピングサイクルを使用した。オリゴヌクレオチド合成のためのさらなる標準的な溶媒および試薬は、Biosolve(Valkenswaard、NL)から購入した。スピーゲルマーをDMT−ON合成し、脱保護後、Source15RPC媒体(Amersham)を使用して分取RP−HPLC(Wincott F.ら、1995)によって精製した。5’DMT−基を、80%酢酸(室温で90分)で除去した。続いて、水性2MのNaOAc溶液を加え、5K再生セルロース膜(Millipore、Bedford、MA)を使用した接線流濾過によってスピーゲルマーを脱塩した。
<PEG化>
in vivoでのスピーゲルマーの血漿残留時間を延長するために、スピーゲルマーを、40kDaのポリエチレングリコール(PEG)部分の5’末端に共有結合した。
PEG化(PEG化のための方法の技術的詳細については、欧州特許出願EP 1 306 382を参照)のために、精製5’−アミノ修飾スピーゲルマーを、HO(2.5ml)、DMF(5ml)、および緩衝液A(5ml、クエン酸・HO[7g]、ホウ酸[3.54g]、リン酸[2.26ml]、および1MのNaOH[343ml]を混合し、1lの最終容量まで水を加えることにより調製し、pH=8.4は1MのHClで調整した)の混合物に溶解させた。
スピーゲルマー溶液のpHを、1MのNaOHで8.4にした。次いで、40kDaのPEG−NHSエステル(Jenkem Technology USA Inc.、Allen、TX)を、37℃で30分ごとに0.25当量を6回に分けて、75〜85%の最大収率に達するまで加えた。反応混合物のpHは、PEG−NHSエステルを加える間、1MのNaOHで8〜8.5に保った。
反応混合物を4mlの尿素溶液(8M)、および4mlの緩衝液B(HO中に0.1Mのトリエチルアンモニウムアセテート)と混ぜ、95℃まで15分間加熱した。次いでPEG化スピーゲルマーを、アセトニトリル勾配(緩衝液B、緩衝液C:アセトニトリル中に0.1Mのトリエチルアンモニウムアセテート)を使用して、Source 15RPC媒体(Amersham)を用いたRP−HPLCによって精製した。過剰なPEGは5%緩衝液Cで、PEG化スピーゲルマーは10〜15%の緩衝液Cで溶出した。95%超の純度(HPLCにより評価した場合)を有する生成物画分を合わせ、3MのNaOAC40mlと混合した。接線流濾過(5K再生セルロース膜、Millipore、Bedford MA)によってPEG化スピーゲルマーを脱塩した。
[実施例3:結合定数の決定(プルダウン結合アッセイ)]
<直接プルダウン結合アッセイ>
ビオチン化ヒトD−SDF−1に対するアプタマーの親和性を、37℃にてプルダウン結合アッセイ形式において測定した。アプタマーを、[γ−32P]−標識ATP(Hartmann Analytic、Braunschweig、Germany)を使用して、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)によって5’−リン酸標識した。標識アプタマーの比放射能は、200,000〜800,000cpm/pmolであった。アプタマーを、変性および復元後、低濃度で平衡に達するために、10、20、30または40pMの濃度、37℃で選択緩衝液(20mMのTris−HCl pH7.4、137mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのCaCl、0.1%[w/vol]のTween−20)中で、様々な量のビオチン化ヒトD−SDF−1と一緒に4〜12時間インキュベートした。結合相手の使用されたプラスチック容器または固定化マトリクスの表面との吸着を避けるために、選択緩衝液に10μg/mlのヒト血清アルブミン(Sigma−Aldrich、Steinheim、Germany)および10μg/mlの酵母RNA(Ambion、Austin、USA)を添加した。ビオチン化ヒトD−SDF−1の濃度範囲は8pM〜100nMに設定し、全反応容量は1mlであった。ペプチドおよびペプチド−アプタマーの複合体を、選択緩衝液で予め平衡化された1.5μlのストレプトアビジンUltralink Plus粒子(Pierce Biotechnology、Rockford、USA)上に固定し、全容量6μl中に再懸濁した。粒子を、それぞれの温度で30分間、サーモミキサー中で懸濁し続けた。上清の分離および適切な洗浄後、固定された放射能をシンチレーションカウンターで定量した。結合の割合をビオチン化ヒトD−SDF−1の濃度に対してプロッティングし、1:1の化学量論比を仮定して、ソフトウェアアルゴリズム(GRAFIT、Erithacus Software、Surrey U.K.)を使用することによって解離定数を得た。
<競合的プルダウン結合アッセイ>
異なるD−SDF−1結合アプタマーを比較するために、競合的順位付けアッセイを実施した。この目的のために、利用可能な大部分のアフィンアプタマーを放射性標識(上記参照)し、参照とした。変性および復元の後、これをビオチン化ヒトD−SDF−1と一緒に37℃で1mlの選択的緩衝液において、競合なしでニュートラアビジンアガロースまたはストレプトアビジンUltralink Plus(共にPierce製)における固定化および洗浄後にペプチドに対する約5〜10%の結合をもたらす条件でインキュベートした。過剰の変性および復元された標識されていないD−RNAアプタマー変異体を、結合反応を並行させるために標識された参照アプタマーと一緒に、種々の濃度(例えば2、10、および50nM)に添加した。試験されるアプタマーは、標的結合に関して参照アプタマーと競合したため、それらの結合特性に依存して結合シグナルを減少させた。したがって、このアッセイにおいて最も活性であると判明したアプタマーは、さらなるアプタマー変異体の競合分析のための新しい参照として機能することができた。
[実施例4:表面プラズモン共鳴測定による結合分析]
Biacore 2000装置(Biacore AB、Uppsala、Sweden)を使用して、ヒトSDF−1αに対するスピーゲルマーの結合を分析した。ヒトSDF−1αのカップリングをアミン基により達成した場合、ヒトSDF−1αを1〜2時間水に対して透析して(Millipore VSWP混合セルロースエステル、孔径、0.025μM)、干渉アミンを除去した。CM4センサチップ(Biacore AB、Uppsala、Sweden)を、1:1希釈の0.4MのNHSおよび0.1MのEDC35μlを5μl/分の流量で注入することによりタンパク質カップリングの前に活性化した。次いで装置の反応が1000〜2000RU(相対単位)の範囲になるまで、ヒトMCP−1またはヒトSDF−1αを2μl/分の流量で0.1〜1.5μg/mlの濃度で注入した。未反応のNHSエステルを、5μl/分の流量で35μlのエタノールアミン塩酸塩溶液(pH8.5)を注入することにより非活性化した。センサチップを、結合緩衝液を用いて2回プライミングして、ベースラインが安定に見えるまで10μl/分で1〜2時間平衡化した。全てのタンパク質について、選択緩衝液(Tris−HCl、20nM、NaCl、137mM、KCl、5mM、CaCl、1mM、MgCl、1mM、Tween20、0.1%「w/v」、pH7.4)中の1000、500、250、125、62.5、31.25、および0nM濃度の一連のスピーゲルマー注入によって、動態パラメータおよび解離定数を評価した。全ての実験において、10μl/分の流量で180秒の結合時間および360秒の解離時間を定量するKinjectコマンドを使用して37℃で分析を実施した。データ分析および解離定数(K)の算出は、Langmuir1:1化学量論的適合アルゴリズムを使用して、BIAevaluation3.0ソフトウェア(BIACORE AB、Uppsala、Sweden)により行った。
[実施例5:SDF−1結合スピーゲルマーによるSDF−1誘導走化性の阻害の分析]
ヒトT細胞白血病細胞株Jurkat、ヒト白血病単球リンパ腫細胞株U937、ヒトpre−B細胞白血病細胞株BV−173およびヒトpre−B ALL細胞株Nalm−6はCXCR4を発現する。Jurkat細胞はCXCR7を発現しないが、白血病株BV−173およびU−937はCXCR7発現について検査で陽性が出た。使用した全ての細胞はDSMZ(Braunschweig)から得た。全ての細胞株を、10%のウシ胎仔血清、100単位/mlのペニリシンおよび100μg/mlのストレプトマイシン(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)を含有するGlutamax(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)を含むRPMI 1640培地中で37℃および5%CO2にて培養した。実験の1日前に、細胞を、0.3×10/ml(Jurkat、U937、BV−173)または0,75×10/ml(Nalm−6)のそれぞれの密度で新たなT175フラスコ中で播種した。
実験のために、細胞を遠心分離し(300gで5分)、再懸濁し、計数し、15mlのHBH(1mg/mlのウシ血清アルブミンおよび20mMのHEPESを含有するハンクス平衡塩類溶液、Invitrogen、Karlsruhe、Germany)で一度洗浄した。次いで細胞を1.33×10/ml(Jurkat、U937、BV−173)または2.67×10/ml(Nalm−6)のそれぞれで再懸濁した。次いで細胞を、SDF−1を含有する溶液および種々の量のスピーゲルマーの方へフィルタープレートの多孔質膜を通して3時間移動させた。0.2mlの低プロファイル96チューブプレート中で10×溶液として刺激溶液(SDF−1+種々の濃度のスピーゲルマー)を作製した。212μlのHBHを輸送プレートの下側部分内にピペットで取り、23,5μlの刺激溶液を加えた。全ての条件を3連として作製した。20〜30分後、フィルタープレートを、刺激溶液を含有するプレート内に挿入し、1.33×10/mlまたは2.67×10/mlのそれぞれを含む75μlの細胞懸濁液をフィルタープレートのウェル(1×10または2×10細胞/ウェル)に加えた。次いで細胞を37℃で3時間移動させた。校正のために、0、10および30μlの細胞懸濁液を、別個の96ウェルプレートのウェル中の235、225および205μlのHBHにそれぞれ加えた。3時間のインキュベーション後、挿入プレートを除去し、30μlのレザズリン作業溶液(PBS中440μM)を下側のウェルおよび校正プレートのウェルに加えた。次いでプレートを37℃で2.5時間インキュベートした。インキュベーション後、各ウェルの100μlをブラック96ウェルプレートに移した。
評価のために、蛍光値をバックグラウンド蛍光(ウェル中に細胞が存在しない)について補正した。次いでSDF−1を有する実験条件とSDF−1を有さない実験条件との間の相違を算出した。スピーゲルマーを有さない試料(SDF−1のみ)についての値を100%に設定し、この割合としてスピーゲルマーを有する試料についての値を算出した。用量反応曲線のために、割合値をスピーゲルマー濃度に対してプロットし、IC50値(スピーゲルマーを有さない50%の活性が存在するスピーゲルマーの濃度)を得られた曲線からグラフを用いて決定した。
<結果>
ヒトSDF−1は、約0.3nMにて最大半数刺激を有し、用量依存的にJurkat細胞の移動を刺激することを見出した。
ヒトSDF−1は、約3nMにて最大半数刺激を有し、用量依存的にヒト白血病単球リンパ腫細胞株U937の細胞の移動を刺激することを見出した。
ヒトSDF−1は、約3nMにて最大半数刺激を有し、用量依存的にヒトpre−B細胞白血病細胞株BV−173の細胞の移動を刺激することを見出した。
ヒトSDF−1は、約0.3nMにて最大半数刺激を有し、用量依存的にヒトpre−B ALL細胞株Nalm−6の細胞の移動を刺激することを見出した。
ヒトSDF−1を含有する溶液に対して細胞を移動させ、さらにSDF−1結合スピーゲルマーの濃度を増加させた場合、用量依存的阻害が観察された。実施例1において特定したような試験したスピーゲルマーのそれぞれのIC50を、ヒトT細胞白血病細胞株Jurkat細胞において決定した。例えば、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12(193−G2−012−5’−PEGとも称される)について、0.2nMのIC50を決定した(図10)。特定していない対照スピーゲルマーをSDF−1結合スピーゲルマーの代わりに使用した場合、1μMまで阻害効果は観察されなかった。
SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12によるSDF−1誘導走化性の阻害もまた、3つの他の異なる白血病細胞種:ヒト白血病単球リンパ腫細胞株U937(図11B)、ヒトpre−B細胞白血病細胞株BV−173(図12)およびヒトpre−B ALL細胞株Nalm−6(図11A)において観察した。さらに、我々は、原発性慢性リンパ性白血病細胞がSDF−1の方へ移動し、SDF−1依存性走化性がNOX−A12により効果的に遮断されることを証明した。
白血病株BV−173およびU−937はまた、CRCR7発現について検査で陽性が出た。SDF−1およびCXCR7の相互作用を遮断するSDF−結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を実施例6に示すように決定した。
[実施例6:SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12によるCXCR7活性化の阻害]
CXCR4以外に、SDF−1もまた、ケモカイン受容体CXCR7に結合する。CXCR7に対するSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の阻害可能性を、β−ガラクトシダーゼの断片に融合したCXCR7およびβ−アレスチンの両方を安定に発現するCHO細胞を用いた相補性アッセイにおいて試験した(PathHunterTM−β−アレスチンアッセイ、DiscoveRX、CA、USA)。SDF−1結合β−アレスチンがCXCR7と複合体化すると、それにより化学発光基質を用いて測定したβ−ガラクトシダーゼの相補性および活性を導いた。
(方法)
PathHunter eXpress CHO−K1ヒトCXCR7 β−アレスチン細胞をOCC2培地中で48時間プレーティングし、10nMのSDF−1および種々の濃度のSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12を用いて90分間刺激した。刺激後、PatHUnter検出キットおよび製造業社の推薦によるプロトコル(DiscoveRX、CA、USA)を使用してシグナルを検出した。
(結果)
10nMのヒトSDF−1を用いたβ−ガラクトシダーゼおよびそれによるCXCR7活性化の刺激は、5.4nMのIC50でSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12により効果的に遮断した(図13)。
[実施例7:大動脈輪発芽アッセイにおけるヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEGの機能的分析]
ヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEGはまた、標準的な血管形成器官培養アッセイにおいても機能するかどうかを試験するために、大動脈輪発芽アッセイを実施した。外植片からの血管状伸長の長さおよび量を評価するこのアッセイは、血管形成のために最も広範に使用されている器官培養モデルである(Auerbachら、2003)。SDF−1がこの種のアッセイにおいて発芽を誘導することは既に示されている(Salcedoら、1999)。
ラットの大動脈を輪状に切断し、コラーゲンマトリクスに埋め込み、SDF−1およびSDF−1とさらにヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEGまたはSDFとさらにSDF−1に結合しない非機能的PEG化対照スピーゲルマーと共にインキュベートした。6〜7日後、写真を撮り、発芽指標を決定することによって発芽(すなわち内皮細胞の成長)を分析した。
<方法>
オスのラットからの大動脈はBagheri Life sciences(Berlin、Germany)から得た。大動脈を新たに調製し、50単位/mlのペニシリン、50μg/mlのストレプトマイシン(共にInvitrogen、Karlsruhe、Germany)および2.5μg/mlのファンギゾン(fungizone)(Cambrex、USA)を含有するMCDB131−培地(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)中に氷上で移した。
実験のために、単一の大動脈を培地と共に細胞培養ディッシュに移し、残りの結合組織を除去した。次いで大動脈を、外科用メスを用いて約1〜2mmの長さの輪に切断した。輪を、培地199(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)中で集中的に(少なくとも5回)洗浄し、次いで1つのウェル当たり450μlのコラーゲン溶液を含有する24ウェルプレートのウェル中に置いた。9mlのラットの尾のコラーゲン(0,1%酢酸中に3mg/ml、Sigma、Deisenhofen、Germany)と、1.12mlの10×培地199(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)、1,12mlの10×コラーゲン緩衝液(0,05NのNaOH、200mMのHEPES、260mMのNaHCO)および0.6mlの200mMのグルタミンを混合することによってこのコラーゲン溶液を調製した。整えた端部がウェルの底部に対して垂直になるように輪を得た。37℃で少なくとも1時間、プレートをインキュベートすることによってコラーゲンを凝固させた。その後、付加物(SDF−1およびスピーゲルマー)を含む1mlのMCDB131培地をウェルごとに加えた。次いで37℃で6〜7日間、輪をインキュベートした。発芽のための対照として、VEGF(血管内皮増殖因子)を用いて実験をさらに行った。
デジタルカメラで写真を撮ることによって発芽を記録した。一部の場合、10%のパラホルムアルデヒド1mlを加えることによって輪を固定し、さらなる証拠記録のために2〜8℃で保存した。Scion Image画像処理ソフトウェアを用いて写真を分析した。ステージマイクロメーターから撮った写真を用いて校正した後、輪の一端から0.33mmの距離で線を引いた。ソフトウェアによって、この線に沿ったプロットヒストグラムを作成し、ヒストグラムを印刷し、ピーク(線を交差する発芽を表している)を計数した。この数を発芽指標として得た。1つの条件につき4〜5個の輪を評価した。Excel用のWinSTATを用いて統計的分析を実施した。
<結果>
SDF−1は発芽を誘導し、この作用はヒトSDF−1結合スピーゲルマー193−G2−012−5’−PEGを用いて遮断できることが実証され得る。非機能的PEG化対照スピーゲルマーによってSDF−1誘導性発芽の遮断は観察されなかった(図14および15)。
[実施例8:白血病細胞の化学増感に対するSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果]
白血病細胞が、それらのCXCR4受容体と、骨髄(略語、BM)ニッチなどの特定の組織微環境内の間質細胞によって分泌されたSDF−1との間の相互作用によって従来の化学療法から保護できるという重要な証拠が存在している。したがって、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12を使用することによってCXCR4−SDF−1軸を標的にすることは、SDF−1分泌間質細胞の保護効果を破壊するため、および後の化学療法に対して白血球細胞を感受性化するための魅力的なアプローチである。
白血病細胞を有するBM微小環境のin vivo相互作用を模倣するために、マウスBM間質MS−5細胞および多発性骨髄腫(略語、MM)細胞株RPMI 8226を用いたin vitro共培養システムを確立した。実験の目的は、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12が、間質細胞との共培養において化学療法剤の作用に対してNM細胞を感受性化するかどうかを示すことである。SDF1を分泌する間質MS−5細胞を、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12または非機能的revNOX−A12と共にインキュベートした。MM細胞株RPMI−8226をコンフルエントな間質細胞層に加えた。次いで細胞を40分間、化学療法剤F ara A(フルダラビン)と共にインキュベートした。細胞生存の生存率を測定した。
(方法)
マウス間質細胞株MS−5(ACC441)はDSMZから購入し、多発性骨髄腫細胞株RPMI8226(CCL−155)はATCCから購入した。10%のFBS(Biochrom)およびペニシリン−ストレプトマイシンを添加したRPMI培地1640GlutaMAX(Invitrogen)中に多発性骨髄腫細胞株RPMI8226を維持し、10%のFBSおよびペニシリン−ストレプトマイシンを含むMEMアルファGlutaMAX(Invitrogen)中でMS−5細胞を培養した。化学増感共培養実験のために、MEMアルファGlutaMAX培地(+10%のFBS)を含む8×104/mL/ウェルの濃度の24ウェルプレート(内側に8個のウェル)上で前日に間質MS−5細胞を播種し、5%のCO2中で37℃にてインキュベートした。コンフルエントな間質細胞層を洗浄し、0.5mLのRPMI培地1640(+1%FBS)をウェルに加えた。続いてSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12またはrevNOX−A12を100nMの最終濃度までウェルに加え、4時間インキュベートした。RPMI培地1640(+1%のFBS)中の3.5×105のRPMI8226細胞を間質細胞層に加えた。4時間後、示した場合、1μMのF−ara−A(Sigma Aldrich)を細胞に加えた。40時間のインキュベーション後、15mLのチューブに細胞を回収し、最初に上清を収集し、次いでMS−5細胞を含む付着した細胞をトリプシン処理した。回収した細胞をPBS(+1%のBSA)で2回洗浄し、2mLのPBS(+1%のBSA)中で再懸濁した。150μLの細胞懸濁液をu字形96ウェルプレートに移し、次いで室温にて15分間、50μLのViaCount試薬(Millipore)と共にインキュベートした。Guava EasyCyte 6HT/2L(Millipore)を使用したフローサイトメトリーによって細胞生存率および細胞数を決定した。
(結果)
間質MS−5細胞と共培養したRPMI−8226細胞の細胞生存率は、SDF−1結合スピーゲルマーNOX A12によりわずかだけ影響を受けた。1μMのF−ara−AはRPMI−8226細胞の生存率に対して有意な効果を示さなかった。しかしながら、NOX−A12およびF−ara−Aを合わせた場合、細胞生存率の相乗的減少が観察された(図16)。したがって、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12は、BM間質細胞株MS5と共培養した場合、化学療法剤F−ara−Aの処理に対してMM細胞株RPMI−8226を感受性化することが示された。間質MS−5細胞の生存率は、F−ara−AにもNOX−A12にも影響を受けなかった(データは示さず)。これらの結果により、BM間質細胞により分泌されたSDF−1の保護効果を破壊するために破壊する際のNOX A12の可能性の原理の証明が実証される。
[実施例9:白血病細胞の増殖に対するSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果]
この実験の目的は、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12が、骨髄(略語、BM)間質細胞との共培養において白血病細胞の増殖に対して影響を与えるかどうかを示すことであった。SDF−1を分泌するマウス間質MS−5細胞を、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12または非機能的スピーゲルマーrevNOX−A12とインキュベートした。白血病T細胞株Jurkatをコンフルエントな間質細胞層に加え、37℃および5%のCO2にて40時間インキュベートした。Guava EasyCyteおよびViaCount試薬を使用したフローサイトメトリーによって細胞数を定量した。
(方法)
マウスの間質細胞株MS−5(ACC 441)はDSMZから購入し、10%のFBSおよびペニシリン−ストレプトマイシンを含むMEMアルファGlutaMAX(Invitrogen)中で培養した。増殖共培養実験のために、MEMアルファGlutaMAX培地(+10%のFBS)を含む8×104/mL/ウェルの濃度の24ウェルプレート(内側の8個のウェル)上で、前日に間質MS−5細胞を播種し、5%CO2中で37℃にてインキュベートした。コンフルエントな間質細胞層を洗浄し、0.5mLのRPMI培地1640(+1%のFBS)をウェルに加えた。続いてSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12またはスピーゲルマーrevNOX A12を100nMの最終濃度までウェルに加え、4時間インキュベートした。RPMI培地1640(+1%のFBS)中の2×105のJurkat細胞(ほぼ対数増殖期、一度洗浄した)をコンフルエントな間質細胞層に加え、5%CO2を用いて37℃にて48時間インキュベートした。次いで細胞を15mLのチューブに回収し、MS−5細胞を含む付着した細胞をトリプシン処理した。回収した細胞をPBS(+1%のBSA)を用いて2回洗浄した。150μLのこの細胞懸濁液をu字形96ウェルプレートに移し、次いで50μLのViaCount試薬(Millipore)と共に室温にて15分間インキュベートした。Guava EasyCyte6HT/2Lを使用したフローサイトメトリーによって細胞生存率および細胞数を決定した。
(結果)
培養の40時間後、1nMのSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12は、Jurkat細胞数に対する効果を示さなかったが、間質MS−5細胞を、10または100nMのSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12とプレインキュベートした場合、細胞数は20%まで減少した(図17)。したがって、間質細胞によって分泌されたSDF−1はJurkat細胞の増殖を刺激しているように見える。増殖のSDF−1依存性誘導はSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12により遮断され得、より少数の白血病細胞の検出を導く。
[実施例10:白血病細胞の接着特性に対するSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果]
白血病細胞と細胞外マトリクス(略語、ECM)タンパク質との相互作用は、白血病発病において重要な役割を果たす。したがって、我々は、ECMタンパク質フィブロネクチン上での白血病細胞の接着に対するSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12の効果を試験した。SDF−1によるJurkat白血病T細胞株の刺激は、フィブロネクチンに対する接着の用量依存性調節を導いた。
(方法)
T細胞白血病Jurkat(ACC 282)はDSMZから購入し、10%のFBS(Biochrom)およびペニシリン−ストレプトマイシンを添加したRPMI培地1640GlutaMAX(Invitrogen)中に維持した。接着実験のために、PBS中の10μg/mLのヒトフィブロネクチン(R&D systems)を含む96ウェル培養プレートを37℃で2時間インキュベートした。100μLのPBSを用いてプレートを2回洗浄し、続いてPBS−BSA(0.1%)を用いて37℃で2時間遮断した。次いでRPMI培地を用いてウェルを洗浄した。RPMI培地(+0.1%のBSA)を用いて対数増殖期からのJurkat細胞を洗浄し、種々の濃度のヒトSDF−1(R&D systems)およびNOX−A12と共に37℃で15分間インキュベートした。NOX−A12およびSDF−1を30分間プレインキュベートした。1×105個の刺激したJurkat細胞を、フィブロネクチンでコーティングした96ウェルプレートに播種し、30分間インキュベートした。次いでRPMI培地を用いてプレートを5回洗浄した。Cell Titer Glo試薬(Promega)を使用することによって付着した細胞を定量した。そのために、50μLのRPMI培地、続いて50μLのCell Titer Glo試薬を各ウェルに加えた。プレートを2分間混合し、続いて室温にて10分間インキュベートした。相対発光シグナルによって細胞数を定量した。
(結果)
SDF−1の培地濃度(1〜10nM)を低くすると、Jurkat細胞のフィブロネクチンに対する接着は減少したが、より高い濃度(30〜300nM)ではJurkat細胞の接着特性は増加した(図18A)。SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12はこの効果を反転するが、対照スピーゲルマーrevNOX−A12はそうではないことが示された(図18B)。したがって、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12は、それらの保護的ECM環境で白血病細胞相互作用の破壊に対して影響を与え得る。さらに、この例は、骨髄ニッチ由来の造血細胞のSDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12依存性分離および動員を説明できる。
[実施例11:骨髄環境in vivoでの多発性骨髄腫細胞の相互作用の破壊、それによる治療に対する多発性骨髄腫細胞の感受性の向上]
SDF−1/CXCR4軸は、多発性骨髄腫(略語、MM)細胞の骨髄(略語、BM)へのホーミングおよび輸送において主要な役割を果たす。したがって、SDF−1阻害による周囲のBM環境からのMM細胞の脱接着は治療剤に対するMM感受性を向上させる。Azabらは、同様に化学療法剤に対するMM細胞の感受性を向上させる、局在化MM細胞に影響を与えるBM環境in vivoでMM細胞の相互作用を破壊するCXCR4阻害剤AMD3100の効果を試験するためのプロトコルを公開している。彼らは、CXCR4特異的アンタゴニストによるSDF−1受容体CXCR4の遮断が、治療に対するMM細胞の感受性を向上させ、結果としてボルテゾミブにより誘発される腫瘍減少を向上させるために、BM環境in vivoでMM細胞の相互作用の破壊を導くことを報告している(Azabら、2009)。このプロトコル(Azabら、2009)に基づいて、SDF−1結合スピーゲルマーNOX−A12を、BM環境in vivoでMM細胞の相互作用を破壊するその効果について試験し、それにより治療に対するMM細胞の感受性を向上させる。
MM動物モデルのために、重症複合免疫不全(SCID)マウスを使用し、Luc+/GFP+MM.1S細胞(2×10/マウス)をSCIDマウスの尾静脈に注射する。3〜4週後、十分な腫瘍進行が生物発光画像法により検出される(プロトコルについてAzabら、2009を参照)。マウスを4群:群1、対照マウス(ビヒクル:5%のグルコースを与えた)、群2、一日おきに20mg/kgのNOX−A12の皮下注射で処置したマウス、群3、1週間に2回、0.5mg/kgの腹腔内ボルテゾミブ注射で処置したマウス、群4、1週間に2回、0.5mg/kgの腹腔内ボルテゾミブ注射および一日おきに20mg/kgのNOX−A12の皮下注射で処置したマウスに無作為に分ける。
骨髄におけるMM腫瘍細胞の局在化を、蛍光標識した抗SDF抗体を使用するin vivo共焦点顕微鏡で決定し(プロトコルについてAzabら、2009を参照)、NOX−A12の投与は、(ex vivoフローサイトメトリー(プロトコルについてAzabら、2009を参照)により決定したように)骨髄から血液までのMM細胞動員および(in vivo生物発光検出により(プロトコルについてMitsiadesら、2003、Mitsiadesら、2004を参照))ボルテゾミブと一緒に投与した場合、腫瘍増殖の減少を導く。ボルテゾミブ単独での処置と比較してボルテゾミブとさらにNOX−A12による腫瘍増殖に対する強力な効果により、実施例8のデータがMM細胞の化学増感に対するNOX−12の陽性効果を示すことが支持される。
[参照文献]
本明細書に列挙した文書の完全な書誌データは、反対のことを示さない場合は以下の通りであり、当該参照文献の開示は参照することにより本明細書の一部をなすものとする。
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
Figure 2013540725
明細書、特許請求の範囲、および/または図面において開示されている本発明の特徴は、その様々な形態において、別個で、および任意の組み合わせの両方で、本発明を実現化するための材料とすることができる。

Claims (106)

  1. SDF−1と結合可能な、好ましくはSDF−1を阻害可能な核酸分子であって、前記核酸分子が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法に補助治療として使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤として使用するためのものであり、前記疾患または障害が癌である核酸分子。
  2. 前記癌が、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、前記血液癌が、白血病および骨髄腫を含む群から選択される、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 白血病が、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される、請求項2に記載の核酸分子。
  4. 骨髄腫が、多発性骨髄腫である、請求項2に記載の核酸分子。
  5. 前記癌が、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、前記固形腫瘍が、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される、請求項1に記載の核酸分子。
  6. 前記補助治療が、対象を感受性化し、前記感受性化された対象が、前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の核酸分子。
  7. 前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法が、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む、請求項6に記載の核酸。
  8. 前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される、請求項7に記載の核酸分子。
  9. 前記抗体が、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される、請求項8に記載の核酸分子。
  10. 前記アルキル化剤が、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される、請求項8に記載の核酸分子。
  11. 前記代謝拮抗薬が、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される、請求項8に記載の核酸分子。
  12. 前記植物性テルペノイドが、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される、請求項8に記載の核酸分子。
  13. 前記トポイソメラーゼ阻害剤が、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される、請求項8に記載の核酸分子。
  14. 前記核酸分子が、SDF−1とSDF−1受容体との間の相互作用を遮断可能であり、前記SDF−1受容体が、CXCR4およびCXCR7を含む群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の核酸分子。
  15. 前記疾患または障害の治療または予防が、SDF−1とSDF−1受容体との間の相互作用を阻害する前記核酸分子によってもたらされる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の核酸分子。
  16. 前記核酸分子が、B型のSDF−1結合核酸分子、C型のSDF−1結合核酸分子、A型のSDF−1結合核酸分子、およびD型のSDF−1結合核酸分子を含む群から選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の核酸。
  17. 前記B型のSDF−1結合核酸分子が、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、次のヌクレオチド配列:
    5’ GUGUGAUCUAGAUGUADWGGCUGWUCCUAGUYAGG 3’(配列番号52)
    を含む、請求項16に記載の核酸。
  18. 前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、次のヌクレオチド配列:
    5’ GUGUGAUCUAGAUGUADUGGCUGAUCCUAGUCAGG 3’(配列番号53)
    を含む、請求項17に記載の核酸分子。
  19. 前記B型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む、請求項17〜18のいずれか一項に記載の核酸分子。
  20. 前記B型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む、請求項17〜18のいずれか一項に記載の核酸分子。
  21. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X1X2SVNS 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ BVBSX3X4 3’のヌクレオチド配列を含む
    (式中、X1は不在もしくはAであり、X2はGであり、X3はCであり、X4は不在もしくはUであり、または
    X1は不在であり、X2は不在もしくはGであり、X3は不在もしくはCであり、X4は不在である)、請求項19〜20のいずれか一項に記載の核酸分子。
  22. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X1X2CRWG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ KRYSX3X4 3’のヌクレオチド配列を含む
    (式中、X1は不在またはAであり、X2はGであり、X3はCであり、X4は不在またはUである)、請求項19〜21のいずれか一項、好ましくは請求項21に記載の核酸分子。
  23. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X1X2CGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ UACGX3X4 3’のヌクレオチド配列を含み
    (式中、X1は不在またはAであり、X2はGであり、X3はCであり、X4は不在またはUである)、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ AGCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ UACGCU 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項19〜22のいずれか一項、好ましくは請求項21または22に記載の核酸分子。
  24. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X1X2SSBS 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ BVSSX3X4 3’のヌクレオチド配列を含み
    (式中、X1は不在であり、X2は不在またはGであり、X3は不在またはCであり、X4は不在である)、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ GCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ UACGC 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項19〜21のいずれか一項、好ましくは請求項21に記載の核酸分子。
  25. 前記B型のSDF−1結合核酸分子が、配列番号5から配列番号20および配列番号22から配列番号28のいずれか1つ、好ましくは、配列番号5から配列番号7、配列番号16、配列番号22および配列番号28のいずれか1つ、より好ましくは、配列番号22および配列番号28のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む、請求項16〜24のいずれか一項に記載の核酸分子。
  26. 前記C型のSDF−1結合核酸分子が、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、GGUYAGGGCUHRXAAGUCGG(配列番号108)のヌクレオチド配列を含む(式中、XAは不在またはAである)、請求項16に記載の核酸分子。
  27. 前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、5’ GGUYAGGGCUHRAAGUCGG 3’(配列番号109)、5’ GGUYAGGGCUHRAGUCGG 3’(配列番号110)、または5’ GGUUAGGGCUHGAAGUCGG 3’(配列番号111)、好ましくは5’ GGUUAGGGCUHGAAGUCGG 3’(配列番号111)のヌクレオチド配列を含む、請求項26に記載の核酸分子。
  28. 前記C型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む、請求項26〜27のいずれか一項に記載の核酸分子。
  29. 前記C型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む、請求項26〜27のいずれか一項に記載の核酸分子。
  30. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ RKSBUSNVGR 3’(配列番号138)のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2のストレッチが、5’ YYNRCASSMY 3’(配列番号139)のヌクレオチド配列を含み、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ RKSBUGSVGR 3’(配列番号140)のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ YCNRCASSMY 3’(配列番号141)のヌクレオチド配列を含む、請求項28〜29のいずれか一項に記載の核酸分子。
  31. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ XSSSSV 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ BSSSXS 3’のヌクレオチド配列を含み(式中、Xは不在またはSである)、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ SGGSR 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ YSCCS 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項28〜29のいずれか一項に記載の核酸分子。
  32. a)前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ GCCGG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CCGGC 3’のヌクレオチド配列を含み、または
    b)前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ CGUGCGCUUGAGAUAGG 3’(配列番号220)のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CUGAUUCUCACG 3’(配列番号221)のヌクレオチド配列を含み、または
    c)前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ UGAGAUAGG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CUGAUUCUCA 3’(配列番号222)のヌクレオチド配列を含み、または
    d)前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ GAGAUAGG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CUGAUUCUC 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項28〜29のいずれか一項に記載の核酸分子。
  33. 前記C型SDF−1結合核酸分子が、配列番号95から配列番号107、配列番号112から配列番号137、配列番号223、および配列番号224のいずれか1つ、好ましくは、配列番号120、配列番号128、配列番号129、配列番号134、配列番号135、配列番号223、および配列番号224のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む、請求項26〜32のいずれかに記載の核酸分子。
  34. 前記A型のSDF−1結合核酸分子が、ヌクレオチドの中心ストレッチを含み、前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、5’ AAAGYRACAHGUMAAXAUGAAAGGUARC 3’(配列番号74)のヌクレオチド配列を含む(式中、XAは不在またはAである)、請求項16に記載の核酸分子。
  35. 前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、
    5’ AAAGYRACAHGUMAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号75)、または
    5’ AAAGYRACAHGUMAAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号76)、または
    5’ AAAGYAACAHGUCAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号77)
    のヌクレオチド配列を含み、好ましくは、前記ヌクレオチドの中心ストレッチが、5’ AAAGYAACAHGUCAAUGAAAGGUARC 3’(配列番号77)のヌクレオチド配列を含む、請求項34に記載の核酸分子。
  36. 前記A型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第1の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第2の末端ストレッチを含む、請求項34〜35のいずれか一項に記載の核酸分子。
  37. 前記A型のSDF−1結合核酸分子が、5’→3’の方向に、ヌクレオチドの第2の末端ストレッチ、ヌクレオチドの中心ストレッチ、およびヌクレオチドの第1の末端ストレッチを含む、請求項34〜35のいずれか一項に記載の核酸分子。
  38. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X1X2NNBV 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ BNBNX3X4 3’のヌクレオチド配列を含む
    (式中、X1は不在もしくはRであり、X2はSであり、X3はSであり、X4は不在もしくはYであり、または
    X1は不在であり、X2は不在もしくはSであり、X3は不在もしくはSであり、X4は不在である)、請求項36〜37のいずれか一項に記載の核酸分子。
  39. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ RSHRYR 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ YRYDSY 3’のヌクレオチド配列を含み、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ GCUGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CGCAGC 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項36〜38のいずれか一項、好ましくは38に記載の核酸分子。
  40. 前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ X2BBBS 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ SBBVX3 3’のヌクレオチド配列を含み(式中、X2は不在またはSであり、X3は不在またはSである)、
    好ましくは、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ CUGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CGCAG 3’のヌクレオチド配列を含み、
    または、前記ヌクレオチドの第1の末端ストレッチが、5’ GCGUG 3’のヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチドの第2の末端ストレッチが、5’ CGCGC 3’のヌクレオチド配列を含む、請求項36〜38のいずれか一項、好ましくは38に記載の核酸分子。
  41. 前記A型のSDF−1結合核酸分子が、配列番号60から配列番号73、配列番号78から配列番号82、配列番号84から配列番号87、配列番号89から配列番号94、および配列番号145のいずれか1つ、好ましくは、配列番号60、配列番号63、配列番号66、配列番号78、配列番号84、および配列番号146のいずれか1つ、より好ましくは、配列番号84および配列番号146のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む、請求項34〜40のいずれか一項に記載の核酸分子。
  42. 前記D型のSDF−1結合核酸分子が、配列番号142から配列番号144のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む、請求項16に記載の核酸分子。
  43. 前記SDF−1が、ヒトSDF−1であり、好ましくは、前記ヒトSDF−1が、ヒトSDF−1アルファ、またはヒトSDF−1ベータであり、より好ましくは、前記ヒトSDF−1が、ヒトSDF−1アルファである、請求項1〜42のいずれか一項に記載の核酸分子。
  44. 前記核酸分子が、修飾を含み、前記修飾が、好ましくは高分子量の部分であり、かつ/または前記修飾が、好ましくは、動物またはヒトの身体、好ましくはヒトの身体における滞留時間に関する前記核酸分子の特徴を修飾することを可能にする、請求項1〜43のいずれか一項に記載の核酸分子。
  45. 前記修飾が、HES部分、PEG部分、生分解性修飾、およびそれらの組み合わせを含む群から選択される、請求項44に記載の核酸分子。
  46. 前記修飾が、直鎖状または分岐状のPEGからなるPEG部分であり、好ましくは、前記直鎖状または分岐状のPEGの分子量が、約20,000〜120,000Da、より好ましくは、約30,000〜80,000Da、最も好ましくは、約40,000Daである、請求項45に記載の核酸分子。
  47. 前記修飾が、HES部分であり、好ましくは、前記HES部分の分子量が、約10,000〜200,000Da、より好ましくは、約30,000〜170.000Da、最も好ましくは、約150,000Daである、請求項45に記載の核酸分子。
  48. 前記修飾が、リンカーを介して前記核酸分子に結合し、好ましくは、前記リンカーが、生体安定性リンカーまたは生分解性リンカーである、請求項44〜47のいずれか一項に記載の核酸分子。
  49. 前記修飾が、前記核酸分子の5’末端ヌクレオチド、および/または前記核酸分子の3’末端ヌクレオチド、および/または前記核酸分子の5’末端ヌクレオチドと前記核酸分子の3’末端ヌクレオチドとの間の前記核酸分子のヌクレオチドにおいて前記核酸分子に結合している、請求項44〜48のいずれか一項に記載の核酸分子。
  50. 核酸分子のヌクレオチドまたは核酸分子を形成するヌクレオチドが、L−ヌクレオチドである、請求項1〜49のいずれか一項に記載の核酸分子。
  51. L−核酸分子である、請求項1〜50のいずれか一項に記載の核酸分子。
  52. 第1の薬学的活性剤として請求項1〜51のいずれか一項に記載の前記核酸分子、および場合によりさらなる構成要素を含む医薬組成物であって、前記さらなる構成要素が、薬学的に許容される賦形剤、薬学的に許容される担体、およびさらなる薬学的活性剤を含む群から選択され、前記医薬組成物が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のためのものであり、前記疾患または障害が癌である医薬組成物。
  53. 前記補助治療が、対象を感受性化し、前記感受性化された対象が、前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる、請求項52に記載の医薬組成物。
  54. 前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法が、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む、請求項53に記載の医薬組成物。
  55. 前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である、請求項52〜54のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  56. 前記抗体が、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される、請求項55に記載の医薬組成物。
  57. 前記アルキル化剤が、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される、請求項55に記載の医薬組成物。
  58. 前記代謝拮抗薬が、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される、請求項55に記載の医薬組成物。
  59. 前記植物性テルペノイドが、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される、請求項55に記載の医薬組成物。
  60. 前記トポイソメラーゼ阻害剤が、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される、請求項55に記載の医薬組成物。
  61. 前記癌が、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、前記血液癌が、白血病および骨髄腫の群から選択される、請求項52〜60のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  62. 白血病が、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される、請求項61に記載の医薬組成物。
  63. 骨髄腫が、多発性骨髄腫である、請求項61に記載の医薬組成物。
  64. 前記癌が、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、前記固形腫瘍が、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される、請求項52〜60のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  65. 1つまたはいくつかの投与単位の少なくとも1つの第1の薬学的活性剤を含む薬剤であって、前記第1の薬学的活性剤が、請求項1〜51のいずれか一項に定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子であり、前記薬剤が、疾患または障害の治療および/または予防のための方法に使用するため、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するため、あるいは疾患または障害の治療および/または予防のためのものであり、前記疾患または障害が癌である薬剤。
  66. 前記補助治療が、対象を感受性化し、前記感受性化された対象が、前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる、請求項65に記載の薬剤。
  67. 前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法が、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む、請求項66に記載の薬剤。
  68. 前記薬剤が、さらなる薬学的活性剤、好ましくは1つまたはいくつかの投与単位のさらなる薬学的活性剤を含み、前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、およびフルオロウラシルを含む群から選択される、請求項65〜67のいずれか一項、好ましくは請求項65に記載の薬剤。
  69. 前記薬剤が、さらなる薬学的活性剤、好ましくは1つまたはいくつかの投与単位の前記さらなる薬学的活性剤を含み、前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される、請求項67に記載の薬剤。
  70. 前記抗体が、リツキシマブ、オファツムマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される、請求項68〜69のいずれか一項に記載の薬剤。
  71. 前記アルキル化剤が、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される、請求項68〜69のいずれか一項に記載の薬剤。
  72. 前記代謝拮抗薬が、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される、請求項68〜69のいずれか一項に記載の薬剤。
  73. 前記植物性テルペノイドが、タキサンの群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンを含む群から選択される、請求項68〜69のいずれか一項に記載の薬剤。
  74. 前記トポイソメラーゼ阻害剤が、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される、請求項68〜69のいずれか一項に記載の薬剤。
  75. 前記癌が、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、前記血液癌が、白血病、および骨髄腫を含む群から選択される、請求項65〜74のいずれか一項に記載の薬剤。
  76. 白血病が、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される、請求項75に記載の薬剤。
  77. 骨髄腫が、多発性骨髄腫である、請求項75に記載の薬剤。
  78. 前記癌が、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、前記固形腫瘍が、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される、請求項65〜74のいずれか一項に記載の薬剤。
  79. 疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤の製造のための、あるいは疾患もしくは障害を患っている対象または疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象の治療のための方法における補助治療として使用するための、請求項1〜51のいずれか一項に定義されている核酸分子の使用であって、前記疾患または障害が癌である使用。
  80. 前記補助治療が、対象を感受性化し、前記感受性化された対象が、前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる、請求項79に記載の使用。
  81. 前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法が、さらなる薬学的活性剤の投与および/または対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む、請求項80に記載の使用。
  82. 前記薬剤が、さらなる薬学的活性剤と組み合わせて用いられ、前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である、請求項79〜81のいずれか一項、好ましくは請求項79に記載の使用。
  83. 前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤である、請求項81に記載の使用。
  84. 前記抗体が、リツキシマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  85. 前記アルキル化剤が、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  86. 前記代謝拮抗薬が、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  87. 前記植物性テルペノイドが、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンの群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  88. 前記トポイソメラーゼ阻害剤が、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  89. 前記癌が、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、前記血液癌が、白血病および骨髄腫を含む群から選択される、請求項82〜83のいずれか一項に記載の使用。
  90. 白血病が、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される、請求項89に記載の使用。
  91. 骨髄腫が、多発性骨髄腫である、請求項89に記載の使用。
  92. 前記癌が、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、前記固形腫瘍が、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される、請求項79〜88のいずれか一項に記載の使用。
  93. 癌を患っている対象または癌を発症するリスクがある対象の治療のための方法であって、
    a)薬学的有効量の、請求項1〜51のいずれか一項に定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子を対象に投与するステップを含む方法。
  94. 前記方法が、b)前記対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法および/または薬学的有効量のさらなる薬学的活性剤の前記対象への投与を行うステップであって、前記さらなる薬学的活性剤が、抗体、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物性アルカロイド、好ましくはビンクリスチン、植物性テルペノイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ロイコボリン、メトトレキサート、タモキシフェン、ソラフェニブ、レナリドマイド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、フルオロウラシル、およびプレドニゾンを含む群から選択される薬学的活性剤であるステップを含む、請求項93に記載の方法。
  95. 薬学的有効量の、請求項1〜51のいずれか一項に定義されているSDF−1と結合可能な核酸分子が、補助治療または補助治療の一部として投与される、請求項94に記載の方法。
  96. 前記補助治療が、対象を感受性化し、前記感受性化された対象が、前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法に対する応答性が高くなる、請求項95に記載の方法。
  97. 前記疾患または障害の治療および/または予防のための治療法が、ステップb)において行われる前記さらなる薬学的活性剤の投与および/または前記対象の放射線照射および/または手術および/または細胞療法を含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記抗体が、リツキシマブ、セツキシマブ、イブリツモマブ チウキセタン、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、およびアレムツズマブを含む群から選択される、請求項94〜97のいずれかに記載の方法。
  99. 前記アルキル化剤が、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、ベンダムスチン、テモゾロミド、およびメルファランを含む群から選択される、請求項94〜97のいずれかに記載の方法。
  100. 前記代謝拮抗薬が、プリンアザチオプリン、メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、およびクラドリビンを含む群から選択される、請求項94〜97のいずれかに記載の方法。
  101. 前記植物性テルペノイドが、タキサンを含む群から選択され、より好ましくは、ドセタキセル、パクリタキセル、ポドフィロトキシン、およびエポチロンの群から選択される、請求項94〜97のいずれかに記載の方法。
  102. 前記トポイソメラーゼ阻害剤が、カンプトテシン、イリノテカン、およびミトキサントロンを含む群から選択される、請求項94〜97のいずれかに記載の方法。
  103. 前記癌が、血液癌の群から選択される癌であり、好ましくは、前記血液癌が、白血病および骨髄腫を含む群から選択される、請求項93〜102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 白血病が、慢性リンパ性白血病および急性骨髄性白血病を含む群から選択される、請求項103に記載の方法。
  105. 骨髄腫が、多発性骨髄腫である、請求項103に記載の方法。
  106. 前記癌が、固形腫瘍の群から選択される癌であり、好ましくは、前記固形腫瘍が、神経膠芽腫、結腸直腸癌、乳癌、リンパ腫、前立腺癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、および肺癌を含む群から選択される、請求項93〜102のいずれか一項に記載の方法。
JP2013527497A 2010-09-09 2011-09-09 Sdf−1結合核酸および癌治療におけるその使用 Active JP6243736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10009397.0 2010-09-09
EP10009397 2010-09-09
PCT/EP2011/004554 WO2012031773A1 (en) 2010-09-09 2011-09-09 Sdf-1 binding nucleic acids and the use thereof in cancer treatment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540725A true JP2013540725A (ja) 2013-11-07
JP2013540725A5 JP2013540725A5 (ja) 2014-10-30
JP6243736B2 JP6243736B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=44653255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527497A Active JP6243736B2 (ja) 2010-09-09 2011-09-09 Sdf−1結合核酸および癌治療におけるその使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20130310442A1 (ja)
EP (1) EP2613789B1 (ja)
JP (1) JP6243736B2 (ja)
KR (1) KR101937939B1 (ja)
CN (1) CN103108641B (ja)
AU (1) AU2011300818B2 (ja)
BR (1) BR112013005664B8 (ja)
CA (1) CA2810950C (ja)
DK (1) DK2613789T3 (ja)
ES (1) ES2678497T3 (ja)
HK (1) HK1184699A1 (ja)
MX (1) MX357770B (ja)
RU (1) RU2679495C2 (ja)
SG (2) SG10201506725QA (ja)
WO (1) WO2012031773A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2678497T3 (es) * 2010-09-09 2018-08-13 Noxxon Pharma Ag Ácidos nucleicos que se unen a SDF-1 y su uso en el tratamiento del cáncer
EP3443095A1 (en) * 2016-04-15 2019-02-20 Noxxon Pharma AG Method of modulating the number and the distribution of tumor-infiltrating leukocytes in tumors
EP4173639A4 (en) 2020-06-26 2024-03-13 Raqualia Pharma Inc METHOD FOR SELECTING A CANCER PATIENT WITH EFFECT OF COMBINATION THERAPY WITH RETINOID AND CANCER TREATMENT

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019007A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Noxxon Pharma Ag Sdf-1 binding nucleic acids and the use thereof
JP2009543567A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 ノクソン・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト Sdf−1結合核酸

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011020A (en) 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US5840867A (en) 1991-02-21 1998-11-24 Gilead Sciences, Inc. Aptamer analogs specific for biomolecules
US5582981A (en) 1991-08-14 1996-12-10 Gilead Sciences, Inc. Method for identifying an oligonucleotide aptamer specific for a target
ES2268854T3 (es) 1998-03-24 2007-03-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibidores de la vascularizacion.
CA2731416A1 (en) * 1998-03-30 1999-10-07 Northwest Biotherapeutics, Inc. Therapeutic and diagnostic applications based on the role of the cxcr-4 gene in tumorigenesis
US6395029B1 (en) 1999-01-19 2002-05-28 The Children's Hospital Of Philadelphia Sustained delivery of polyionic bioactive agents
US20020037543A1 (en) * 2000-06-26 2002-03-28 Atkins Harold L. Purging of cells using viruses
US6652886B2 (en) 2001-02-16 2003-11-25 Expression Genetics Biodegradable cationic copolymers of poly (alkylenimine) and poly (ethylene glycol) for the delivery of bioactive agents
US20060019917A1 (en) * 2001-05-18 2006-01-26 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of stromal cell-derived factor-1 (SDF-1) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US7468253B2 (en) 2001-06-07 2008-12-23 Chemocentryx, Inc. Method for multiple chemokine receptor screening for antagonists using RAM assay
KR100635703B1 (ko) 2001-06-07 2006-10-17 케모센트릭스, 인크. 세포 이동성 검사
ES2346640T4 (es) 2001-10-26 2011-04-26 Noxxon Pharma Ag Ácido l-nucleico modificado.
EP1306382A1 (de) 2001-10-26 2003-05-02 Noxxon Pharma AG Modifizierte L-Nukleinsäure
EP1585817B1 (en) 2002-02-20 2009-09-02 The General Hospital Corporation Conjugates comprising a biodegradable polymer and uses therefor
EP1608318A4 (en) * 2003-03-27 2009-07-29 Univ Emory CXCR4 ANTAGONISTS AND METHODS OF USE
AU2004230927B9 (en) 2003-04-13 2011-12-01 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric oligonucleotide prodrugs
GB0314472D0 (en) 2003-06-20 2003-07-23 Warwick Effect Polymers Ltd Polymer
CA2786794C (en) 2004-03-23 2017-09-12 Complex Biosystems Gmbh Aromatic polymeric cascade prodrug linker reagent
EP1807092B1 (en) 2004-11-05 2016-09-07 The Children's Hospital of Philadelphia Biodegradable linkers for molecular therapies
US20090054322A1 (en) * 2005-05-26 2009-02-26 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Polypeptides and compositions comprising same and methods of using same for treating cxcr4 associated medical conditions
WO2007022523A2 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Genzyme Corporation Methods to enhance chemotherapy
US8496931B2 (en) * 2006-08-11 2013-07-30 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies against stromal derived factor-1 (SDF-1)
MX2009002859A (es) 2006-09-15 2009-03-30 Enzon Pharmaceuticals Inc Enlazadores biodegradables a base de ester impedido para suministro de oligonucleotidos.
EP2097451A2 (en) * 2006-12-22 2009-09-09 Ablynx N.V. Anti-chemokine (ccl2, ccl3, ccl5, cxcl11, cxcl12) single-domain antibodies
ES2678497T3 (es) * 2010-09-09 2018-08-13 Noxxon Pharma Ag Ácidos nucleicos que se unen a SDF-1 y su uso en el tratamiento del cáncer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543567A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 ノクソン・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト Sdf−1結合核酸
WO2009019007A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Noxxon Pharma Ag Sdf-1 binding nucleic acids and the use thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 123, no. 7, JPN6015038566, 2014, pages 1032 - 1039 *
DIABETOLOGIA, vol. Vol.52, JPN6015038562, 2009, pages 2445 - 2454 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101937939B1 (ko) 2019-01-11
RU2679495C2 (ru) 2019-02-11
DK2613789T3 (en) 2018-07-23
CN103108641B (zh) 2016-01-13
BR112013005664B8 (pt) 2023-04-25
RU2013115739A (ru) 2014-10-20
MX357770B (es) 2018-07-24
US20130310442A1 (en) 2013-11-21
AU2011300818A1 (en) 2013-03-07
EP2613789A1 (en) 2013-07-17
CA2810950C (en) 2023-02-14
WO2012031773A1 (en) 2012-03-15
KR20130114094A (ko) 2013-10-16
SG10201506725QA (en) 2015-10-29
US10093934B2 (en) 2018-10-09
BR112013005664A2 (pt) 2020-08-04
US20160355821A1 (en) 2016-12-08
AU2011300818B2 (en) 2015-11-12
US9387221B2 (en) 2016-07-12
CA2810950A1 (en) 2012-03-15
BR112013005664B1 (pt) 2021-11-03
CN103108641A (zh) 2013-05-15
MX2013002722A (es) 2013-06-28
SG188220A1 (en) 2013-04-30
EP2613789B1 (en) 2018-04-18
ES2678497T3 (es) 2018-08-13
US20160095875A1 (en) 2016-04-07
HK1184699A1 (zh) 2014-01-30
JP6243736B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815945B2 (ja) Sdf−1結合核酸およびその使用
US20160194642A1 (en) Spherical nucleic acid-based constructs as immunoregulatory agents
ES2663404T3 (es) Ácidos nucleicos de unión a SDF-1
Scaggiante et al. Aptamers as targeting delivery devices or anti-cancer drugs for fighting tumors
CA3016355A1 (en) Treatment of cancer by systemic administration of dbait molecules
CA3074113A1 (en) Rna nanostructures and methods of making and using rna nanostructures
US10093934B2 (en) SDF-1 binding nucleic acids and the use thereof in cancer treatment
US20230146246A1 (en) Method of Modulating the Number and the Distribution of Tumor-Infiltrating Leukocytes in Tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250