JP2013539626A - 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途 - Google Patents

特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539626A
JP2013539626A JP2013523119A JP2013523119A JP2013539626A JP 2013539626 A JP2013539626 A JP 2013539626A JP 2013523119 A JP2013523119 A JP 2013523119A JP 2013523119 A JP2013523119 A JP 2013523119A JP 2013539626 A JP2013539626 A JP 2013539626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication device
video communication
video
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013523119A
Other languages
English (en)
Inventor
マーコウスキ,ジャセク
グルウィクズ,マイカル
ペルスジク,レスゼク
Original Assignee
ズザ ピクチャーズ エスピー.ゼット オー.オー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズザ ピクチャーズ エスピー.ゼット オー.オー. filed Critical ズザ ピクチャーズ エスピー.ゼット オー.オー.
Publication of JP2013539626A publication Critical patent/JP2013539626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本出願は、カメラ(2)及び画像同時取り込み用の少なくとも1つのマイク(3)、及びスピーカー(4)を備えることを特徴とする音声/動画データの有線または無線送信機能を有する携帯柄通信装置を目的とする。上記構成要素(2、3、4)は、外部装置と接続するため、直接、あるいは第1通信インタフェース(6)を介して接続され、キャッシュメモリ及びマイクロプロセッサを搭載する中央部(5)に接続されている。さらに、中央部は、通信ネットワークを介して、データを送受信するための第2通信インタフェース(7)に接続されている。上記全ての部品は、電源(8)により電力を供給される。本願は、デバイス(1)及びデバイス(1)の利用、同様に方法を使用することにより行われるデータ送信方法に関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途に関する。
本発明に係る、音声/動画データの有線または無線転送性能を有するポータブル動画通信デバイスは、動画の同時取り込みを行うカメラ、少なくとも1つのマイク、及びスピーカーを備えることを特徴とする。上記構成要素は、外部装置との接続を確立するために、直接、あるいは第1通信インタフェースを介して接続されているキャッシュメモリ及びマイクロプロセッサを搭載する中央部に接続されている。さらに、CPUは、通信ネットワークを介してデータを送受信するために、第2通信インタフェースと接続され、それにより、電源は、全ての構成要素に供給される。
中央部は、特にフラッシュタイプメモリ、及び/またはメモリカードインタフェースなどの固定記憶部に連結される。
本デバイスは、頭、耳に載置するためのハンドル、腕または衣類の一部への取り付けを可能にする固定部、あるいはヘッドギアを含む。
第2インタフェースは、無線電話網、WLAN、または他の無線ネットワークを介してデータを送信することを可能にする。
第1インタフェースは、以下の構成要素、Bluetooth(登録商標)モジュール、Wifi接続モジュール、USB、miniUSB、またはmicroUSB、または特にミニジャック(minijack)などの補助コネクタのうち少なくとも1つを含む。
第2通信インタフェースは、手動データ入力デバイスとの有線または無線接続を有する。
カメラ部は、高解像度カメラ、ステレオカメラ、または高解像度ステレオカメラである。
カメラは、水平、垂直及び横方向への動きを可能にして、頭部に設置される。
カメラ及び/またはマイク及び/またはスピーカーは、第1通信インタフェースを介してポータブル動画通信デバイスに接続されている別個のデバイスである。
ポータブル動画通信デバイスは、直接、あるいは第1通信インタフェースを使用して中央部に接続されている地理的位置ユニットモジュールを含む。
ポータブルデバイスは、直接、あるいは第1通信インタフェースを介して接続され、中央部に接続されているデジタル動画送信器を含む。
ポータブル動画通信デバイスは、直接、あるいは第1通信インタフェースを介して接続され、記録中のカメラの視聴を可能にする動画モニターを含む。
別の範囲において、本発明は、とりわけ音声/動画データの有線または無線データ送信機能を有し、少なくとも1つのポータブル動画通信デバイスを備え、少なくとも1つの中央装置に、通信ネットワークを介して接続されている電気通信システムを使用することを特徴とする、特に音声/動画データにおけるデータ送信方法である。
中央部は、少なくとも1つの端子、または少なくとも1つのデータフロー送受信器、またはテレビ信号送受信器送受信器と接続され、それは、少なくとも1つのデータストリーム受信器またはテレビ信号に接続され、
1)中央部を介して、ポータブル動画通信デバイスと、少なくとも1つの端子及び/または少なくとも1つの装置間でデータを送信し、データストリーム及び/またはテレビ信号を送受信することと、
2)音声/動画データとは別に、装置によって送信されるデータは、特に、ユーザー名、パスワード、携帯電話識別番号(MIN)、国際移動体加入者識別番号(IMSI)、国際移動体装置識別番号(IMEI)、シークレットシリアル番号(SSN)、電話番号、媒体アクセス制御(MAC)、または、グローバル一意識別子(GUID)または他の識別子などの、装置識別データ、ユーザー識別データ、及びアクセスデータを含むことと、
3)動画テレビ装置からデータを受信した後、上記データは、上記データに含まれる識別子に基づき、中央部にある任意の基準によって処理、分類、共有される。データは、端末ユーザー、またはデータストリーム送受信器のユーザー、及び/またはテレビ信号送受信器への音声/動画の形態で、特定の動画通信装置及び/または特定のユーザーに由来する音声/動画データとして提供されることと、
4)端末ユーザーは、特定のポータブル動画通信デバイス及び/またはそのユーザーを選択し、その後、直接、あるいは中央装置を介して接続され、選択されたポータブル動画通信デバイスとの接続を開始することと、
5)データストリーム送受信器及び/またはテレビ信号送受信器は、受信したデータを少なくとも1つのデータストリームチャンネルまたはテレビ信号に割り当て、その後、データストリームを送信、詳細には、テレビ信号を、そのユーザーがデータストリーム及び/またはTVチャンネルを選択することを可能にする、少なくとも1つのデータストリーム受信器及び/またはテレビ信号受信器に送信することと
を特徴とする。
好ましくは、データは、全地球測位ユニットから得た、ポータブル動画通信デバイスまたはそのユーザーの地理的位置を識別するデータも含む。
ポータブル動画通信デバイスの中央部は、第2通信インタフェースからの継続的な送信を付与される。データは、接続の種類及び質に関する情報を含む。音声/動画及び識別データは、総データサイズが、ネットワーク接続の種類及び質に適合するよう中央部内で実行中に圧縮される。
少なくとも1つのポータブル動画通信デバイスによって供給される音声/動画データは、中央部に保存され、その後、端末ユーザー及び/またはデータストリーム送受信器及び/またはTVユーザーに利用される。
データを受信し、識別データ毎に並べ、続いて、地理的位置、コンテンツ、ユーザーグループ、またはオンラインコミュニティーなどの基準に応じてデータを分類する。
データは、ウェブサーバーまたは端末にある実行中のクライアントプログラムを介して、少なくとも1つの端末ユーザーに提供される。
動画通信デバイスの中央部及び/または中央装置において、音声/動画データは、あらかじめ設定されたアルゴリズムを使用して実行中に除去または修正され、データ内の地理的マーカーまたは構成要素を検出し、その後、他の音声/動画データ、特に、特定の2Dまたは3D対象のデータを特定の場所に配置する。
本発明の別の態様は、以下の利用である。
1)ユーザーが自主的に複数のカメラからの視点を選択できる、特に、リアリティ番組、タレント番組、ゲーム番組などの複数のカメラを使用するTV制作
2)スポーツイベント、ルポルタージュ及び報道、生中継演奏を含むテレビ放送の作品
3)フィールドでのゲームを含むネットワークコンピュータゲーム
4)オンラインチャット
5)財産と人口の保護
本発明の他の態様は、本発明に係るデータを放送する方法の利用、
1)ユーザーが自主的に複数のカメラからの視点を選択できる、特に、リアリティ番組、タレント番組、ゲーム番組などの複数のカメラを使用するTV制作
2)スポーツイベント、ルポルタージュ及び報道、生中継演奏を含むテレビ放送の作品
3)フィールドでのゲームを含むネットワークコンピュータゲーム
4)オンラインチャット
5)財産と人口の保護
6)広告
に関する。
本発明を以下などの用途の例により説明する。
本発明の第1実施形態におけるポータブル動画通信デバイスの構造図を示す。 本発明の第2実施形態におけるポータブル動画通信デバイスの構造図を示す。 本発明の第3実施形態におけるポータブル動画通信デバイスの構造図を示す。 本発明に係る送信方法の実施形態の構造図を示す。 本発明の放送方法の構造図を示す。 本発明の受信工程の構造図を示す。
図1は、音声/動画の有線及び無線送信両方を処理し、カメラ(2)及び同時に動画の取り込みを行う少なくとも1つのマイク(3)、及びスピーカー(4)を備えるポータブル動画通信デバイスの一例を示す。カメラ装置(2)は、高解像度カメラ、ステレオカメラ、または高解像度ステレオカメラである。上記構成要素(2、3、4)は、キャッシュメモリ及びマイクロプロセッサを搭載する中央部(5)に直接接続されている。
本デバイス(1)は、外部装置と接続するため、第1通信インタフェース(6)も有する。
第1通信インタフェースは、Bluetooth(登録商標)モジュール、wifiモジュール、USB接続端子、miniUSB接続端子、マイクロUSB、または特にミニジャックなどの補助コネクタのうち少なくとも1つを有する。中央部は、ネットワークを介してデータを送受信するため、第2通信インタフェース(7)とも接続されている。第2通信インタフェース(7)は、無線電話網及び/またはWLANネットワーク及び/または他の無線データネットワークと通信するために使用される。
上述のデバイス(1)の全ての構成要素(2〜7)は、取り換え可能なAAA電池または充電式電池などの電源(8)により電力を供給される。本発明の装置は、接続するまたは接続を解除するためのコントロールボタンを搭載し得る。
図2に示す本発明の実施形態は、ユーザーの耳に載置するためのハンドル(11)を搭載するデバイス(1)を提供する。デバイス(1)は、ユーザーの腕または頭、衣類の一部に載置するための固定式または着脱式の固定機構(1)またはヘッドギアを備えてもよい。
図3は、マイク(3)が外部装置であり、第1通信インタフェース(6)を介して中央部(5)に接続されている本発明の別の実施形態を示す。
さらに、カメラ(2)は、カメラ(2)を水平及び/または垂直、及び/または他の方向に回転可能な調節可能なヘッド(13)に載置可能である。中央処理装置(5)は、特にフラッシュメモリ及び/またはメモリカードインタフェースなどの固定記憶部(9)に接続されている。
加えて、第1通信インタフェース(6)は、手動でのデータ入力(12)のために装置に有線または無線で接続されている。デバイス(1)は、直接、あるいは第1通信インタフェース(6)を介して、主制御部(5)に接続されている地理的測位モジュールを搭載する。装置は、直接、あるいは第1通信インタフェース(6)を介して、主制御部(5)に接続されているデジタルまたはアナログテレビ信号送信器(15)を含む。デバイス(1)は、また、カメラ(2)により記録された画像を視聴することを可能にし、第1通信インタフェース(6)を介して、中央処理部(5)に接続されているモニター(16)も含む。
さらに、例えば、ヘッドホンの形態のカメラ(2)、マイク(3)、スピーカー(4)などの構成要素は、第1通信インタフェース(6)を介し、デバイス(1)に有線または無線で接続されている別個の装置であり得る。上記装置は、ユーザーの腕または頭、衣類の一部に載置するための構成要素またはヘッドギアと同様に、固有の電源を有し得る。
図4は、本発明の実施形態において、特に音声/動画データなどのデータ送信方法の構造図を示す。
本方法において、とりわけ音声/動画データなどのデータの有線または無線送信が可能な電気通信システムは、インターネットなどのネットワーク(N)を介し、少なくとも1つの中央部(101)へと接続されている少なくとも1つのポータブル通信デバイス(1)を有する。中央部は、少なくとも1つの端末装置(102、102’)及び少なくとも1つのデータストリームまたはテレビ信号送受信装置(103、103’)に接続され、少なくとも1つのデータストリームまたはテレビ信号受信器(104、104’)に接続されている。この構造では、
1)中央部(101)を介し、データが、動画通信デバイス(1)と少なくとも1つの端末装置(102、102)、及び/または少なくとも1つのデータストリーム及び/またはテレビ信号送受信装置(103、103’)間で送信される。
2)動画通信デバイス(1)により送信されるデータは、(音声/動画データに加えて)、その装置またはそのユーザーと、特にユーザー名、パスワード、携帯電話識別番号(MIN)、国際移動体加入者識別番号(IMSI)、国際移動体装置識別番号(IMEI)、シークレットシリアル番号(SSN)、電話番号、媒体アクセス制御(MAC)、または、グローバル一意識別子(GUID)または他の識別子を通信することを可能にする装置及び/またはユーザー識別データを含む。
識別データは、また、動画通信デバイス(1)の地理的位置または地理的位置モジュール(14)に由来するユーザー識別データも含有する。
3)動画通信デバイス(1)からデータを受信した後、上記は、中央部(101)にある所定の基準によって、上記が含有する識別データに基づき、処理、分類、及び共有される。データは、音声/動画の形態で、端末ユーザー(102、102’)またはデータストリーム送受信器ユーザー及び/またはテレビ信号送受信器(103、103’)へ、特定の動画通信デバイス(1)及び/またはその特定のユーザー由来の音声/動画データとして与えられる。
4)端末ユーザー(102、102’)は、特定の動画通信デバイス(1)及び/またはそのユーザーを選択し、その後、端末(102、102’)は、直接、あるいは中央装置(101)を介して接続され、選択された動画通信デバイス(1)に接続されている、または
5)データストリームまたはテレビ信号送受信装置(103)は、受信したデータを少なくとも1つの特定のチャンネルデータストリームまたはテレビし信号に割り当て、その後、データストリーム(例えば、TV信号)を受信器(104)(少なくとも1つの出力データストリーム、及び/またはテレビ信号受信器)へ送信する。
6)ポータブル動画通信デバイス(1)の中央部(5)は、第2通信インタフェース(7)からの継続的な送信を付与される。データは、接続の種類及び質に関する情報を含有する。音声/動画及び識別データは、主要部内で実行中に圧縮され、その結果、データの総サイズがネットワーク接続(N)の種類及び質に適合する。
7)少なくとも1つの動画通信デバイス(1)によって送信される音声/動画データは、中央装置(101)のデータ記録媒体(105)に記録され、その後、端末ユーザー(102、102’)及び/またはデータストリーム送受信器のユーザー及び/またはテレビユーザー(103、103’)が利用可能になる。
8)特定の識別データにおいて、少なくとも1つの動画通信装置によって送信されたデータの編成は、地理的位置、データの内容の分類、テーマ別グループ及び/またはコミュニティサイトのユーザーのメンバーなどの基準に応じて、データを分類することにより行われる。
9)データは、少なくとも1つの端末(102、102’)ユーザーに、ウェブサーバーまたは端末(102、102’)にインストールされるプログラムクライアントを介して提供される。
1)中央部及び/または中央装置において、音声/動画データは、あらかじめ設定されたアルゴリズムを使用して、実行中に除去及び/または編集され、データ内のグラフィックマーカーまたは構成要素を削除し、ある特定の2Dまたは3D対象物、特定の場所において、他の音声/動画データに置き換えられる。データの除去(及び/または編集)は、送信される音声/動画信号にある適切なマーカー及び特定のグラフィック要素(例えば、像、ロゴ、場所)を実行中に認識し、上記を別の画像に置き換えることができるアルゴリズムを使用する。
置き換える例示的なデータ
a)大抵、元の画像に存在しない3D要素を追加する課題を考慮して、グラフィックマーク用(例えば、そのフィールドでネットワークゲームの実施中、グランド上にマーカーを配置することは、プレイヤーまたは端末ユーザーが見ることのできる特定の3D要素に上記を割り当てる)(102)。
b)特定のグラフィック要素は、別の画像に置き換えられることを必要とする。広告掲示板(大きな形式の広告)の内容を置き換えることは、良い例である。実際、粉末洗剤の広告などの場では、端末画面上に異なる内容が示され得る(例えば、視聴者がその構造に気付かないような方法で挿入される)。
データ送信方法と同様に、上述のデバイス(1)は、多くの利用を有する。
例えば、
1)ユーザーが自主的に複数のカメラからの視点を選択できる、特に、リアリティ番組、タレント番組、ゲーム番組などの複数のカメラを使用するTV制作、
2)スポーツイベント、ルポルタージュ及び報道、生中継演奏を含むテレビ放送の作品
3)フィールドでのゲームを含むネットワークコンピュータゲーム
4)オンラインチャット
5)財産と人口の保護
6)広告
本発明を使用する、あるデータ送信方法と同様に、ポータブル動画通信装置は、
2)TV及びインターネットの両方で、一日24時間の音声/動画送信
3)仮想ポイント及び統計の代わりに、プレイヤーは、実際の情報を受信し、選択した目的の真実の実現のためにゲームを楽しむであろう。
4)プレイヤー/視聴者がリアリティ番組の参加者を制御する、リアリティ番組、実際の路上でのゲーム及び仮想ネットワークゲームの組み合わせは、シナリオに影響を与え、参加することもある。
5)テレビ、インターネット及びGSM(登録商標)の3つの技術の利点の組み合わせ
6)実際、それは、プレイヤー/視聴者に、別の人の目を通して見て、同時にその行動に影響を与える機会を与え、ソーシャルネットワークサイトを介して提供するソーシャルネットワークの単なるゲームである
7)プレイヤー/視聴者は、自主的にTVライブ(CAM、SELECT)を行う可能性を有する
といった多くの可能性を提供する。

Claims (21)

  1. 本発明に係る音声/動画データの無線または有線送信機能を有するポータブル動画通信デバイスであって、
    カメラ(2)と、動画同時取り込み用の少なくとも1つのマイク(3)と、スピーカー(4)とを備え、
    前記構成要素(2、3、4)は、外部装置と直接の、あるいは第1通信インタフェース(6)を介した接続を確立するために、キャッシュメモリ及びマイクロプロセッサを搭載する中央部(5)と接続され、
    さらに、中央部は、通信ネットワークを介してデータを送受信するために、第2通信インタフェース(7)に接続されていることを特徴とするポータブル動画通信デバイス。
  2. 中央部(5)が、特にフラッシュメモリまたはメモリカードインタフェース(10)といった固定記憶部(9)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のポータブル動画通信デバイス。
  3. 頭、耳に載置するためのハンドル(11)、腕または衣類の一部への取り付けを可能にする固定部、あるいはヘッドギアを備えることを特徴とする請求項1または2に記載のポータブル動画通信デバイス。
  4. 前記第2インタフェース(7)が、無線電話網及び/またはWLAN及び/または他の無線ネットワークを介したデータ送信を提供することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  5. 前記第1通信インタフェースが、Bluetooth(登録商標)モジュール、wifi部、USB、miniUSB、マイクロUSB、または特にミニジャックなどの補助コネクタといった構成要素のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  6. 前記第2通信インタフェースが、手動データ入力デバイス(12)との有線または無線接続を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  7. 前記カメラ装置が、高解像度カメラ、ステレオカメラまたは高解像度ステレオカメラであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  8. 前記カメラが、水平及び/または垂直及び/または他の方向に動くことを可能にするため、調節可能な頭部(13)に載置可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  9. 前記カメラ(2)及び/または前記マイク(3)及び/または前記スピーカー(4)及び/または前記ハンドセットが、前記第1通信インタフェースを介して通信デバイス(1)に接続されている別個の装置であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  10. 直接、あるいは前記第1通信インタフェース(6)を介して接続され、中央部(5)に接続されている全地球測位ユニットモジュール(14)を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  11. 直接、あるいは前記第1通信インタフェース(6)を介して接続され、中央部(5)に接続されているデジタル及び/またはアナログ動画送信器(15)を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  12. 記録中のカメラ(2)の視聴を可能にするため、中央部(5)に直接接続されている、または前記第1通信インタフェース(6)を介して接続されている、動画モニター(16)を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のポータブル動画通信デバイス。
  13. とりわけ音声/動画の有線または無線データ送信機能を有し、通信ネットワーク(N)を介し、少なくとも1つの中央装置(101)に接続されている請求項1〜12のいずれか1項に記載のポータブル通信デバイスを備える、特に音声/動画のデータ送信方法であって、
    前記中央部は、少なくとも1つのデータストリーム受信器及び/またはテレビ信号(104、104’)に接続されている少なくとも1つの端末及び/または少なくとも1つのデータフロー送受信器及び/またはテレビ信号(103、103’)送受信器に接続され、
    1)中央装置(101)を介し、データは、前記ポータブル動画通信デバイス(1)と少なくとも1つの端末(102、102’)またはデータストリーム及び/またはテレビ信号(103、103’)を送受信する少なくとも1つの装置間で送信され、
    2)前記装置によって送信されるデータは、特にユーザー名、パスワード、携帯電話識別番号(MIN)、国際移動体加入者識別番号(IMSI)、国際移動体装置識別番号(IMEI)、シークレットシリアル番号(SSN)、電話番号、媒体アクセス制御(MAC)、または、グローバル一意識別子(GUID)または他の識別子などの装置識別データ、ユーザー識別データ及びアクセスデータに加え、装置及び/またはユーザー識別データ音声/動画データを含有し、
    3)前記動画通信デバイス(1)からデータを受信した後、前記データは、含有する識別データに基づき、前記中央部(101)にある所定の基準によって処理、分類、及び共有され、
    データは、特定の動画通信デバイス(1)及び/または特定のユーザー由来の前記音声/動画データとして、音声/動画の形態で、端末ユーザー(102、102’)またはデータストリーム送受信器ユーザー及び/またはテレビ信号送受信器ユーザーに付与され、
    4)端末ユーザー(102、102’)は、特定のポータブル動画通信デバイス(1)及び/またはそのユーザーを選択し、その後、端末(102、102’)を使用して、直接、あるいは中央装置(101)を介して接続され、選択したポータブル動画通信デバイス(1)との接続を開始し、
    5)データストリーム送受信器及び/またはテレビ信号送受信器(103)は、受信したデータを少なくとも1つのデータストリームチャンネル及び/またはテレビ信号に割り当て、その後、例えばテレビ信号といったデータストリームを、少なくとも1つのデータストリーム受信器及び/またはテレビ信号受信器(104)に送信し、ユーザーが前記データストリーム及び/またはTVチャンネルを選択することを可能にする、
    データ送信方法。
  14. 前記データは、前記全地球測位ユニット(14)から得た前記ポータブル動画通信デバイスまたはユーザーの地理的位置を識別するデータも含有することを特徴とする請求項13に記載のデータ送信方法。
  15. 前記動画電気付受信デバイス(1)の中央部(5)が、前記第2通信インタフェースからの継続的な送信を付与されることを特徴とし、
    前記データは、接続の種類及び質に関する情報を含有し、
    前記音声/動画及び識別データは、前記データの総サイズをネットワーク接続(N)の種類及び質に適合させるため、主要部内で実行中に圧縮されることを特徴とする請求項13または14に記載のデータ送信方法。
  16. 少なくとも1つの動画通信デバイス(1)によって供給される前記音声/動画データは、中央部(101)データ記録媒体(105)に保存され、その後、前記端末ユーザー(102、102’)及び/またはデータストリーム送受信器及び/またはTV(103、103’)ユーザーが利用可能となることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
  17. データが、受信され、識別データを使用して編集され、その後、地理的位置、コンテンツ、ユーザーグループまたはオンラインコミュニティーなどの基準に応じて前記データを分類することを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
  18. 前記データは、ウェブサーバーまたは端末(102、102’)で起動中のプログラムクライアントを介して少なくとも1つの端末(102、102’)ユーザーに提供されることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
  19. 前記動画通信デバイス(1)における中央部(5)、または中央装置(101)において、音声/動画データは、あらかじめ設定されたアルゴリズムを使用して実行中に除去または編集され、データ中のグラフィックマーカーまたは構成要素を削除し、その後、ある2Dまたは3D対象において、他の図を特定の場所に配置することを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
  20. 1)データストリーム受信器のユーザー及び/またはTV信号(104、104’)のユーザーが特に、リアリティ番組、タレント番組、ゲーム番組に関する複数のカメラからの視点を自主的に選択できる、複数のカメラを使用するTV制作、
    2)スポーツイベント、ルポルタージュ及び報道、生中継演奏を含むテレビ放送の作品
    3)フィールドでのゲームを含むネットワークコンピュータゲーム
    4)オンラインチャット
    5)財産と人口の保護
    6)広告
    のための請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置の利用。
  21. 1)データストリーム受信器のユーザー及び/またはTV信号(104、104’)のユーザーが特に、リアリティ番組、タレント番組、ゲーム番組に関する複数のカメラからの視点を自主的に選択できる、複数のカメラを使用するTV制作、
    2)スポーツイベント、ルポルタージュ及び報道、生中継演奏を含むテレビ放送の作品
    3)フィールドでのゲームを含むネットワークコンピュータゲーム
    4)オンラインチャット
    5)財産と人口の保護
    6)広告
    のための請求項13〜19のいずれか1項に記載のデータ送信方法の利用。
JP2013523119A 2010-08-05 2011-08-05 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途 Pending JP2013539626A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PLP.392068 2010-08-05
PL392068A PL392068A1 (pl) 2010-08-05 2010-08-05 Przenośne urządzenie wideotelekomunikacyjne, sposób transmisji danych, w szczególności danych audio/wideo oraz ich zastosowanie
PCT/PL2011/000085 WO2012018271A1 (en) 2010-08-05 2011-08-05 A portable video-telecommunication device, data transmission method, in particular audio/video data, and their application

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004331U Continuation JP3201804U (ja) 2010-08-05 2015-08-27 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013539626A true JP2013539626A (ja) 2013-10-24

Family

ID=44720091

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523119A Pending JP2013539626A (ja) 2010-08-05 2011-08-05 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途
JP2015004331U Expired - Lifetime JP3201804U (ja) 2010-08-05 2015-08-27 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004331U Expired - Lifetime JP3201804U (ja) 2010-08-05 2015-08-27 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9232179B2 (ja)
EP (1) EP2619988A1 (ja)
JP (2) JP2013539626A (ja)
CN (1) CN103404157A (ja)
PL (1) PL392068A1 (ja)
WO (1) WO2012018271A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150092220A (ko) * 2012-11-29 2015-08-12 스티븐 체이스 비디오 헤드폰들, 시스템, 플랫폼, 방법들, 장치들 및 미디어
US9438647B2 (en) 2013-11-14 2016-09-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content
CN108540761B (zh) * 2017-03-01 2021-02-05 中国电信股份有限公司 用于视频监控的数据合并处理方法、装置和系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324218A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Techno Science:Kk 送受信機装置
JP2005072923A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Vodafone Kk 情報中継システム
JP2005130339A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置、データ伝送方法及びデータ伝送システム
JP2007027911A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Asahi Mechanical:Kk インタラクティブ監視システム
US20090163185A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for creating, receiving and playing multiview images, and related mobile communication device
JP2009267999A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Pasuteru Lab:Kk ライブ配信システム、動画撮影システム、及び動画配信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026302A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Sony Corporation Appareil de transmission, procede de transmission, systeme de remise de contenu, procede de remise de contenu et programme
ITBA20030039A1 (it) * 2003-08-29 2005-02-28 Grieco Luigi Alfredo Controllo di congestione rate-based del traffico entrante
JP4890880B2 (ja) * 2006-02-16 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像送信装置,画像送信方法,プログラム,および記憶媒体
JP4847161B2 (ja) * 2006-03-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像送信装置および撮像装置
US7733808B2 (en) * 2006-11-10 2010-06-08 Microsoft Corporation Peer-to-peer aided live video sharing system
JP5245257B2 (ja) * 2006-11-22 2013-07-24 ソニー株式会社 画像表示システム、表示装置、表示方法
US20090019176A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Jeff Debrosse Live Video Collection And Distribution System and Method
US8522289B2 (en) * 2007-09-28 2013-08-27 Yahoo! Inc. Distributed automatic recording of live event
US20090221240A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Nokia Corporation Low power device activated by an external near-field reader
US8064374B2 (en) * 2008-05-09 2011-11-22 Nokia Corporation Power save mechanism for wireless communication devices
US8353598B2 (en) * 2008-08-22 2013-01-15 Texas Instruments Incorporated Display systems and methods for mobile devices
US8549044B2 (en) * 2009-09-17 2013-10-01 Ydreams—Informatica, S.A. Edificio Ydreams Range-centric contextual information systems and methods
US20110072469A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Nokia Corporation Addressing Fringe Areas in Broadcast Networks
US8776091B2 (en) * 2010-04-30 2014-07-08 Microsoft Corporation Reducing feedback latency
US20130295954A1 (en) * 2010-05-21 2013-11-07 Nokia Corporation Method and apparatus for topology map determination

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324218A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Techno Science:Kk 送受信機装置
JP2005072923A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Vodafone Kk 情報中継システム
JP2005130339A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置、データ伝送方法及びデータ伝送システム
JP2007027911A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Asahi Mechanical:Kk インタラクティブ監視システム
US20090163185A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for creating, receiving and playing multiview images, and related mobile communication device
JP2009267999A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Pasuteru Lab:Kk ライブ配信システム、動画撮影システム、及び動画配信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YABUKI TARO: "人の顔を笑い男に置き換えてUstream中継する方法", 人の顔を笑い男に置き換えてUSTREAM中継する方法 | 配電盤, JPN6015021187, 24 May 2010 (2010-05-24), ISSN: 0003083623 *
境祐司: "個人放送局の時代(1)iPhoneでUstream生中継するときの参考情報(2009.12.9)", 個人放送局の時代(1)IPHONEでUSTREAM生中継するときの参考情報(2009.12.9) | IPHONE HIGH-SPEED PUBLI, JPN6015021185, 9 December 2009 (2009-12-09), ISSN: 0003083621 *
相子 達也: "[改訂]フルHD時代のムービー収集・変換・再生 Macの動画大全’10", MAC FAN, vol. 第18巻,第8号, JPN6015021186, 1 August 2010 (2010-08-01), JP, pages 76 - 79, ISSN: 0003083622 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130271554A1 (en) 2013-10-17
WO2012018271A1 (en) 2012-02-09
PL392068A1 (pl) 2012-02-13
US9232179B2 (en) 2016-01-05
JP3201804U (ja) 2016-01-07
CN103404157A (zh) 2013-11-20
EP2619988A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10484652B2 (en) Smart headgear
USRE46360E1 (en) System and method for providing event spectators with audio/video signals pertaining to remote events
US10158685B1 (en) Viewing and participating at virtualized locations
US10862977B2 (en) Method for sharing photographed images between users
CN106685929A (zh) 基于可穿戴式蓝牙视频耳机的通信处理系统及方法
CN104065951B (zh) 视频拍摄方法、视频播放方法及智能眼镜
JP2003199078A (ja) イベントに関係した映像ストリームをイベントに居合わせている観客へ送信する伝送システム
US10661166B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and non-transitory storage medium encoded with computer readable information processing program
JP3201804U (ja) 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途
US9992762B2 (en) Reverse path communication system
WO2017166721A1 (zh) 视频直播的方法、装置及系统
US20160241794A1 (en) Helmet for shooting multi-angle image and shooting method
CN107018448A (zh) 数据处理方法及装置
JP7009302B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
CN106604085A (zh) 一种视频分享方法及装置
KR102084970B1 (ko) 가상현실 관람 방법 및 가상현실 관람 시스템
CN216291234U (zh) 第三人称视角拍摄系统
CN206433119U (zh) 基于可穿戴式组合体的通信处理系统
CN107431844A (zh) 用于向内容呈现设备提供实况数据流的方法、系统和设备
KR100557200B1 (ko) 이동통신시스템에서 복수의 단말기들을 이용한 다중 촬영서비스를 제공하기 위한 방법
WO2020213711A1 (ja) 通信端末、通信端末用アプリケーションプログラム及び通信方法
CN214412722U (zh) 用于骑行过程中的交互系统
JP2002027072A (ja) 携帯型電話機
JP2005006193A (ja) 動画配信方法及びシステム
JP2008539636A (ja) マルチチャネルテレビ番組を受信する方法及び機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602