JP2013539214A - 管状熱電モジュールおよび前記モジュールを製造する方法 - Google Patents

管状熱電モジュールおよび前記モジュールを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539214A
JP2013539214A JP2013524422A JP2013524422A JP2013539214A JP 2013539214 A JP2013539214 A JP 2013539214A JP 2013524422 A JP2013524422 A JP 2013524422A JP 2013524422 A JP2013524422 A JP 2013524422A JP 2013539214 A JP2013539214 A JP 2013539214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
thermoelectric module
doped
conductive
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809270B2 (ja
Inventor
ヴィルフリート ミュラー
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2013539214A publication Critical patent/JP2013539214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809270B2 publication Critical patent/JP5809270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

少なくとも内管(2)、外管(3)およびそれらの間に位置する空間(4)を備え、円周方向において交互に配置される複数のnドープおよびpドープ半導体素子(5)により各々形成される少なくとも複数の環(6)が、空間(4)における熱電モジュール(1)の軸方向(10)において連続して配置され、1つの環(6)の半導体素子(5)の内側(7)または外側(8)において、導電性の第1の接続部(9)が円周方向(12)においてのみ延び、反対の外側(8)または内側(7)において、少なくとも1つの導電性の第2の接続部(16)が、nドープを隣接する管(6)のpドープ半導体素子(5)に導電的に接続し、熱電モジュール(1)の少なくとも軸方向(10)において延びる、熱電モジュール(1)および管状熱電モジュール(1)を製造する方法。
【選択図】図5

Description

本発明は、管状熱電モジュール、および熱電モジュールを製造する方法に関する。前記熱電モジュールは、例えば発電機によって自動車の内燃エンジンの排気ガスから電気エネルギーを製造するのに役立つ。これは特に、排気ガスの熱エネルギーを電気エネルギーに変換するための発電機、すなわちいわゆる熱電発電機を意味する。
自動車のエンジンからの排気ガスは熱エネルギーを有し、例えばバッテリーまたは一部の他のエネルギー貯蔵部を充電するため、または必要なエネルギーを電気負荷部に直接供給するために、その熱エネルギーは熱電発電機により電気エネルギーに変換され得る。したがって、自動車は改良されたエネルギー効率で作動し、エネルギーは大部分まで自動車の作動に利用可能となる。
このような熱電発電機は少なくとも1つの熱電モジュールを備える。熱電材料は、熱エネルギーを電気エネルギー(ゼーベック効果)およびその逆(ペルチェ効果)に効率的に変換できるような種類のものである。このような熱電モジュールは好適には、いわゆる高温側といわゆる低温側との間に配置された複数の熱電素子を有する。熱電素子は、例えば高温側および低温側のそれぞれに対してそれらの上側および下側に導電性ブリッジが交互に設けられる少なくとも2つの半導体素子(p−ドープおよびn−ドープ)を備える。セラミックプレートまたはセラミックコーティングおよび/または同様の材料は、熱電モジュールを封入するハウジングから導電性材料ブリッジを断熱する機能をするので、好ましくは前記導電性ブリッジの間に配置され、半導体素子は熱電モジュールのハウジングからおよび互いから断熱される。温度勾配が半導体素子の両側に提供される場合、電位が半導体素子の端部の間に形成される。高温側の電荷担体は、より高い温度により伝導バンド内で次第に励起される。ここで、伝導バンドで生成された濃度差の結果として電荷担体は半導体素子の低温側に拡散し、その結果として電位差が生じる。熱電モジュールにおいて、多数の半導体素子は直列して電気的に接続される。生成された直列半導体素子の電位差は互いに相互に相殺されないため、異なる多数の電荷担体(n−ドープおよびp−ドープ)を有する半導体素子は常に交互に直接電気接触する。電気回路は接続された負荷抵抗器により閉鎖され得、それにより電力が取り出され得る。
自動車、特に乗用車に適用するための対応する熱電発電機を提供することが既に試みられている。しかしながら、それらは、主に製造するのが非常に高価であり、比較的低い効率により特徴付けられている。したがって、連続製造について適合性をいまだに達成できていない。
これらのことを出発点として考慮して、本発明の目的は、従来技術に関して概説されている問題を少なくとも部分的に解決することである。特に、本発明は、費用効率が高い方法により製造され得、特に簡単な方法で他の熱電モジュールと相互接続できる熱電モジュールを特定することであり、それにより、熱電発電機を形成できる。さらに、本発明は、費用効率が高く、このような熱電モジュールの連続生産に十分に適している熱電モジュールを製造する方法を特定する。
これらの目的は、請求項1の特徴に係る熱電モジュールにより、および請求項4の特徴に係る熱電モジュールを製造する方法により達成される。本発明の有益な構造および上位構造ユニットへの本発明の組み込みおよびその使用は従属請求項および/または詳細な説明に特定される。特許請求の範囲に呈示される個々の特徴は、任意の技術的に有益な方法で互いに組み合わされてもよく、本発明のさらなる構造を示すことは留意されるべきである。特に図面と併せて詳細な説明は、本発明をさらに説明し、本発明の補足的、例示的な実施形態を述べる。
本発明に係る管状熱電モジュールは、少なくとも内管、外管およびそれらの間に位置する空間を備える。円周方向において交互に配置される複数のnドープおよびpドープ半導体素子により各々形成される少なくとも複数の管は、空間内の熱電モジュールの軸方向に連続して配置される。さらに、1つの環の半導体素子の内側または外側において、導電性の第1の接続部が円周方向においてのみ延び、反対の外側または内側において、少なくとも1つの導電性の第2の接続部が環の半導体素子を隣接する環の半導体素子に導電的に接続する。該導電性の第2の接続部は熱電モジュールの少なくとも軸方向において延びる。
特に、管状熱電モジュールは、互いに対して実質的に同心円状に配置される、円形、楕円形またはその他の多角形の外管および内管を備える。空間において円周方向に交互に配置されるnドープおよびpドープ半導体素子は、それらの外側またはそれらの内側を介して導電性の第1の接続部により互いに接続される。この場合、隣接するnドープおよびpドープ半導体素子は、互いに間隔を空けて配置され、特に空間における電気絶縁体により互いから分離される。該電気絶縁体は好ましくは空気または真空により実現されるが、また、例えば雲母材料またはセラミックにより形成されてもよい。
環内に存在する導電性の第1の接続部は、円周方向においてのみ半導体素子の内側または外側に延びる。特に、それに応じて、外側または内側における環の位置にのみ、導電性の第2の接続部が、各々、隣接する環に割り当てられるnドープおよびpドープ半導体素子の間に形成される。該導電性の第2の接続部は少なくとも熱電モジュールの軸方向に延びる。特に、導電性の第2の接続部はまた、熱電モジュールの円周方向に実質的に延びる。そのような構成は、特に、各々少なくとも隣接する環におけるnドープおよびpドープ半導体素子が管状熱電モジュールの空間における同一の円周座標に配置される場合に設けられる。次いで、隣接する環に割り当てられる隣接するnドープおよびpドープ半導体素子の接続部は導電性の第2の接続部により達成され、次いで軸方向において隣接する環の間の距離を第1に克服し、第2に円周方向においてオフセットを生成し、異なってドープされた半導体素子は互いに接続される。該導電性の第2の接続部は、内側または外側のいずれかに設けられ得る。特に、該導電性の第2の接続部は、熱電モジュールに配置される全ての管について同様に実現され、特に好ましくはまた、円周方向における位置に関して同様に実現され、また、半導体素子の外側または内側における構成に関して同様に実現される。
特に、対応する接触点は熱電モジュールのそれぞれの端部において実現され、他の熱電モジュールおよび/または電気システム、例えば熱電発電機または自動車の電源に対する導電性の接続が確実にされ得る。該接触点は好ましくは上記の同一の位置において同様に配置される。
結果として、このことは言い換えれば、内側/外側において、非常に簡単な第1の接続部のみが、環に沿って円周方向において形成されなければならず、それにより、簡単な製造プロセスがこの目的のために使用され得ることを意味する。次いで隣接する環の電気的直列接続が、第2の接続により他の側(外側/内側)でのみ行われ、内側および外側における導電性接続の非対称の実施形態がここで実現される。しかしながら、このことは、導電性の第2の接続部の位置が、簡単な方法での取り付け条件に適合され得ることを意味する。
熱電モジュールの1つの特に有益な構造によれば、各場合においてnドープまたはpドープの半導体素子のみが、軸方向において円周座標に配置される。このことは言い換えれば、特に熱電モジュールの軸方向において、1つの種類のみの半導体素子が実質的に並べられて連続して配置されることを意味する。これにより、導電性の第2の接続部について、同様に正確かつ簡単に全ての環の間に配置され得、信頼性のある電気接点を可能にする標準的なコンポーネントを使用できることが確保される。さらに、個々の導電性の第2の接続部も並べられて配置され得るので、取り付けはまた、このように容易にされ得る。
熱電モジュールのさらに有益な構造によれば、各環において、偶数の半導体素子が、空間内に円周方向において連続して配置され、少なくとも4つの半導体素子が設けられる。すなわち特に、6、8、10、12またはそれ以上の半導体素子が、空間内に円周方向において連続して配置される。偶数の半導体素子の場合、管状熱電モジュールの軸方向に沿って同一の管が、nドープおよびpドープ半導体素子の構成および連続した導電性接続部の配置の両方に関して同一の様式で配置され得るように、円周方向における半導体素子の導電性接続が可能となる。
このような管状熱電モジュールの利点はまた、本発明に係る熱電モジュールを製造するのに特に適切な本発明に係る方法の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。複数のこのような熱電モジュールは、連続してかつ直列に接続された電気接続で配置され得る。したがって、それらは細長い熱電モジュールを形成するために直列で接続されてもよい。同様に、複数のこのような管状の熱電モジュールが互いに並列に配置されてもよく、それにより、熱電管束発電機が製造され得る。
熱電モジュールを製造する本発明に係る方法は、少なくとも以下の工程:
a)内管を設ける工程と、
b)外管を設ける工程と、
c)内管と外管との間に半導体素子を配置する工程であって、該半導体素子は軸方向における長さを有する、工程と、
d)内管、外管および半導体素子を接続する工程と、
e)少なくとも外管および半導体素子に少なくとも1つの分離位置を導入する工程であって、半導体素子の長さが少なくとも2つの部分に細分される、工程と、
を含む。
内管および外管は特に同じ材料から製造される。この目的のために、鋼材料が提供され、例えば熱電モジュールのハウジングのために使用され得る。しかしながら、前記内管および外管はまた、異なる材料から製造されてもよい。特に、内管または外管は、熱電モジュールの導電性の第1の接続部および/または第2の接続部が形成される材料により設けられてもよく、それらの材料は、例えばニッケル材料またはモリブデン材料または銅材料からなる。特に、外側のみが導電性の第1の接続部および/または第2の接続部を形成する材料から構成されてもよく、それにより、内管はハウジング部分を形成する材料から作製されてもよい。この場合、特に内管は、例えばインプリントされた導電性の第1の接続部および/または第2の接続部を有してもよい。特に、内管はさらに、内管と導電性の接続部を互いに電気絶縁する電気絶縁層を有する。
半導体素子は特に、円周方向において環状セグメント形状で配置され、特定の長さにわたって軸方向に延びる。このことは特に、各場合において、pドープおよび/またはnドープ熱電材料からなる種類の棒(バー)が内管または外管の軸方向に沿って延びることを意味する。これらの棒形状の半導体素子の長さは、複数の(より小さな)半導体素子が、分離工程による方法の後の工程で製造され得るのに十分な長さである。棒状の半導体素子は、それらが、内管/外管の軸方向の十分な割合、例えば少なくとも50%またはさらに少なくとも80%にわたって延びるような長さを有することが好ましい。したがって、分離工程によって、複数または多数の(例えば実質的に平行6面体)の半導体素子が好ましくは、1つの棒形状の半導体素子から製造される。(棒形状の)半導体素子は、特に対応する位置において内管に配置され、場合により設けられる導電性の第1の接続部および/または第2の接続部に接続される。特に、この接続は密接した形態で実現される。すなわち、適切な場合、ここで、はんだ材料または接着剤が導電性の接続部と半導体素子との間に配置され、それにより、半導体素子は内側でそれらの位置に対して固定される。
外管は特に、既に半導体素子に接続されている内側で押され得る。特に、次いで校正工程が行われ、内管の直径が拡張され、および/または外管の直径が減少され、その結果として、半導体素子、内管および外管の間隙のないアセンブリが可能となり得る。
続いて、好ましくは、複数の分離位置が少なくとも外管および半導体素子に導入され、それにより、軸方向に長さを有する半導体素子がいくつかの部分に分けられ、その部分内で、各場合、円周方向に交互に配置されるnドープおよびpドープ半導体素子が環を生成する。特に円周方向に互いに平行に延びる複数の分離位置の導入の結果として、半導体素子は軸部分に細分され、それにより、円周方向に交互に配置されるnドープおよびpドープ半導体素子を有する環が製造される。軸方向における分離位置のさらなる導入の結果として、導電性の第1の接続部が、環のそれぞれのnドープおよびpドープ半導体素子の間に製造されるので、それらは、それらの外側またはそれらの内側を介して円周方向において互いに交互に接続される。
この方法の1つの有益な構造によれば、各環の少なくとも1つの位置において、それらの外側を介して、隣接する環の異なってドープされた半導体素子を接続することができるように分離位置が導入される。次いでこの導電性の第2の接続部は、2つの隣接する部分または2つの隣接する環の距離を橋渡しするために軸方向において、およびnドープ半導体素子とpドープ半導体素子との間のそれらの距離を克服するために円周方向において延びる。
この分離プロセスは特に機械的加工法により導入されるが、また、溶接またはプラズマ切断などの熱的方法により導入されてもよい。さらに可能な方法は例えばレーザビーム切断または水ジェット切断である。さらに、化学的分離プロセス、例えば浸食プロセスが外管を対応して成形するために使用されてもよい。
この方法により、複数の半導体素子を配置するための複雑なプロセスを簡単にすることができる。小数の細長い半導体素子のみが出発材料として必要とされ、その素子は、円筒形の内管上で円周方向において互いに平行して配置され得る。対応して、可能な場合、必要とされる絶縁層ならびに第1および/または第2の接続部の対応して適用される導体トラック構造を既に有する内管を準備することも可能である。対応して適用される半導体素子は、可能な場合には、例えば導電性の接続部から半導体素子材料内に望ましくない素子の内部拡散を防止できる必要とされる障壁層を有してもよい。しかしながら他方で、導電性の接続部はまた、対応する拡散を防止するまたは拡散の恐れの必要がない場合の材料から製造されてもよい。
半導体素子および外管の後の少なくとも部分的な分離により、対応する導電性の第1の接続部および/または第2の接続部を製造することが可能となり、熱電モジュール全体の確実な電気接続が実現される。すなわち、このことはまた、半導体素子の複製および導電性の接続部の接続パターンの実施形態が工程e)と同時に達成され得ることを意味する。特に、任意の長さの内管および外管を設けることが可能となり、それらに、複数の平行6面体の半導体素子が、管状熱電モジュールの軸方向に連続しておよび円周方向に互いに平行して配置される。
半導体素子の間の空間は特に満たされていないが、空気で満たされてもよいか、または仕上げられた製造された熱電モジュールにおいて排気されてもよい。空気または真空のいずれかあるいは保護ガス雰囲気が、半導体素子の互いからの電気絶縁を最初に生成し、また、熱電モジュールの低温側から高温側の非常に良好な断熱が生成される。特に熱電モジュールの内管の側に熱電モジュールの高温側が設けられるが、制限なしにまた、外管の側に設けられてもよい。
本発明および技術分野を図面を参照して以下により詳細に説明する。図面は本発明の特定の好ましい実施形態の変形例を示しているが、それらに限定されないことは留意されるべきである。
図1は、本発明に係る方法の工程a)およびb)を示す。 図2は、本発明に係る方法の工程c)を示す。 図3は、図2からの拡大した部分を示す。 図4は、本発明に係る方法の工程d)を示す。 図5は、工程e)の後の仕上げられた熱電モジュールを示す。
図1は、本発明に係る方法の工程a)の間の外管3および内管2を示す。内管2は既に、内管2の外面に配置された導電性の第1の接続部9を有する。さらに、絶縁層22が内管2の外面に配置され、前記絶縁層は、導電性の第1の接続部9を(金属製)内管2から電気的に絶縁している。
図2は本発明に係る方法の工程b)を示し、複数の棒(バー)形状の半導体素子5が内管2の外面に配置される。この場合、半導体素子5は、n−ドープおよびp−ドープ半導体素子が円周方向12において互いに交互に平行して位置するように配置される。導電性の第1の接続部9は、隣接するn−ドープおよびp−ドープ半導体素子5の内側7が互いに導電的に接続されるように配置される。隣接する半導体素子5のこの導電性の第1の接続部9は、対でのみ効果があり、これまで2つの半導体素子5のみが、互いに導電性の第1の接続部9により内側7を介して互いに接続される。
図3は、内管2における半導体素子5の構成を示すために拡大図において図2から半導体素子5と共に内管2を示す。半導体素子5は軸方向10において長さ13にわたって延びる。半導体素子5は、内管2の外面にn−ドープおよびp−ドープ半導体素子5として円周方向12において交互に配置される。半導体素子5は内側7および外側8を有し、内側7は内管2に少なくとも部分的に接続され、外側8は外管に少なくとも部分的に接続される。同じ種類の半導体素子5、すなわちn−ドープまたはp−ドープ半導体素子5は、各場合、軸方向10における円周座標11に配置される。これは特に、複数の熱電モジュールを連続して配置する場合に考慮されるべきである。
図4は、本発明に係る方法の工程d)を示し、外管3は半導体素子5を介して内管2に接続される。空間4は外管3と内管2との間に形成される。
図5は、方法の工程e)の後に仕上げられた熱電モジュール1を示す。分離プロセスによって、外管3が導電性の第1の接続部9と導電性の第2の接続部16に分けられ、それらは各場合、隣接した、異なってドープされた半導体素子5に、それらの外側8を介して対で各場合互いに接続される。さらに、平行6面体の半導体素子5は分離プロセスによって部分15に細分され、円周方向12において交互に配置されたn−ドープおよびp−ドープ半導体素子5を有する環6が、各場合、軸方向10において連続して配置される。各環6について同一である円周座標11において、導電性の第2の接続部16が外管3により形成され、隣接する管6の異なってドープされた半導体素子5をそれらの外側8を介して互いに接続するために、前記第2の接続部は軸方向10および円周方向12の両方において延びる。導電性の接続部9、16のこの構成の結果として、第1の端側19において接触点17から開始し、軸方向10、円周方向12において延びる、熱電モジュール1を通り、さらに、第2の端側20における接触点17まで半径方向において半導体素子5も通る電流路18を製造することが可能となる。したがって、熱電モジュール1は、連続した構成において同じ種類の他の熱電モジュール1と接続可能であるか、または並行した構成において他の熱電モジュール1を有する熱電発電機を製造できる。
ここで、外管3が分離位置14の結果として外側に対して開口する。したがって、図5に示した構成は、さらなる外側ハウジング管により達成され得る。続いて、外側ハウジング管は、特に外側ハウジング管および外管3の間隙のない連結が可能となるように調整される。内管2、外管3または外側ハウジング管の間の空間4は、半導体素子5により最初に満たされ、次いで絶縁体21により満たされる。該絶縁体21は好ましくは、空気または外側ハウジング管の適用後に誘導される真空または保護ガス雰囲気である。
本発明は、導電性の第1の接続部および第2の接続部の特別な構成の結果として、半導体素子の外側に配置される導電性接続部に対して半導体素子5の内側に設けられる導電性接続部の非対称構成を備える、熱電モジュールを提案する。
1 熱電モジュール
2 内管
3 外管
4 空間
5 半導体素子
6 環
7 内側
8 外側
9 第1の接続部
10 軸方向
11 円周座標
12 円周方向
13 長さ
14 分離位置
15 部分
16 第2の接続部
17 接触点
18 電流路
19 第1の端側
20 第2の端側
21 絶縁体
22 絶縁層

Claims (4)

  1. 少なくとも内管(2)、外管(3)およびそれらの間に位置する空間(4)を備える、管状熱電モジュール(1)であって、円周方向において交互に配置される複数のnドープおよびpドープ半導体素子(5)により各々形成される少なくとも複数の環(6)が、前記空間(4)において前記熱電モジュール(1)の軸方向(10)において連続して配置され、さらに、1つの環(6)の前記半導体素子(5)の内側(7)または外側(8)において、導電性の第1の接続部(9)が、円周方向(12)においてのみ延び、反対の外側(8)または内側(7)において、少なくとも1つの導電性の第2の接続部(16)が、前記環(6)の半導体素子(5)を隣接する環(6)の半導体素子(5)に導電的に接続し、前記熱電モジュール(1)の軸方向(10)に少なくとも延びる、熱電モジュール(1)。
  2. 各場合においてnドープまたはpドープ半導体素子(5)が、軸方向(10)において円周座標(11)に配置される、請求項1に記載の熱電モジュール(1)。
  3. 各環(6)において、偶数の半導体素子(5)が前記空間(4)において円周方向(12)に連続して配置され、少なくとも4つの半導体素子(5)が設けられる、請求項1または2に記載の熱電モジュール(1)。
  4. 少なくとも以下の工程:
    a)内管(2)を設ける工程と、
    b)外管(3)を設ける工程と、
    c)前記内管(2)と前記外管(3)との間に半導体素子(5)を配置する工程であって、前記半導体素子(5)は軸方向(10)において長さ(13)を有する、工程と、
    d)内管(2)、外管(3)および半導体素子(5)を接続する工程と、
    e)少なくとも外管(3)および半導体素子(5)内に少なくとも1つの分離位置(14)を導入する工程であって、前記半導体素子(5)の長さ(13)が少なくとも2つの部分(15)に細分される、工程と、
    を含む、熱電モジュール(1)を製造する方法。
JP2013524422A 2010-08-18 2011-08-12 管状熱電モジュールおよび前記モジュールを製造する方法 Active JP5809270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010034708.6 2010-08-18
DE102010034708A DE102010034708A1 (de) 2010-08-18 2010-08-18 Rohrförmiges thermoelektrisches Modul sowie Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2011/063908 WO2012022684A1 (de) 2010-08-18 2011-08-12 Rohrförmiges thermoelektrisches modul sowie verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539214A true JP2013539214A (ja) 2013-10-17
JP5809270B2 JP5809270B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=44630341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524422A Active JP5809270B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-12 管状熱電モジュールおよび前記モジュールを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9484518B2 (ja)
EP (1) EP2606516B1 (ja)
JP (1) JP5809270B2 (ja)
DE (1) DE102010034708A1 (ja)
WO (1) WO2012022684A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008148042A2 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Bsst Llc System and method for distributed thermoelectric heating and colling
CN102105757A (zh) 2008-06-03 2011-06-22 Bsst有限责任公司 热电热泵
WO2011011795A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Bsst Llc Thermoelectric-based power generation systems and methods
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
WO2012170443A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Amerigon Incorporated Cartridge-based thermoelectric systems
DE102012208225A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Thermoelektrisches Generatorrohr und Verfahren zum Herstellen des Generatorrohrs
ES2445243A1 (es) * 2012-07-27 2014-02-28 Sergio TEJERA PALOMAR Analizador autónomo inalámbrico
US9306143B2 (en) 2012-08-01 2016-04-05 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
KR102253247B1 (ko) 2013-01-30 2021-05-17 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
FR3027736A1 (fr) * 2014-10-24 2016-04-29 Commissariat Energie Atomique Module thermoelectrique a realisation simplifiee et procede de realisation d'un tel module thermoelectrique
DE202015004026U1 (de) 2015-06-09 2015-09-17 Silber Anlagentechnik Gmbh Wärmeübertrager mit Themogenerator
US11075331B2 (en) 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
DE102019116478B3 (de) * 2019-06-18 2020-07-23 DAROTHEM GmbH Wärmeübertrager mit Thermogenerator und Verfahren zur Herstellung von Wärmeübertragern mit Thermogeneratoren
EP3933946A1 (de) * 2020-07-01 2022-01-05 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines thermoelektrischen moduls und thermoelektrisches modul als pressverband

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254082A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Suzuki Motor Co Ltd 排気熱発電装置
JPH04299585A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Nippon Ferrofluidics Kk 熱電変換モジュールの製造方法
US5228923A (en) * 1991-12-13 1993-07-20 Implemed, Inc. Cylindrical thermoelectric cells
JPH0936439A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 熱電発電モジュール
JPH09224387A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Tadatoshi Wakabayashi 熱エネルギ回収装置
JPH09321352A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュール
JP2000049391A (ja) * 1997-12-05 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュールの製造法と熱電モジュール
JP2000294840A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Yamaha Corp 熱電素子の製造方法及び熱電モジュールの製造方法
JP2005223131A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の熱電発電装置
JP2008305991A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
WO2009013960A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Aruze Corp. 熱電変換モジュール
WO2010057578A2 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Modul für einem thermoelektrischen generator und ein thermoelektrischer generator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3054840A (en) 1958-05-06 1962-09-18 Westinghouse Electric Corp Thermopile
US3304206A (en) 1961-05-22 1967-02-14 Robert E Burdick Thermoelectric converter module
US3201504A (en) 1961-10-16 1965-08-17 Carrler Corp Method of making a thermo-electric couple
US3269872A (en) * 1962-03-19 1966-08-30 Gen Electric Thermoelectric device and method of manufacture
US3261079A (en) 1962-09-10 1966-07-19 Texas Instruments Inc Fabrication of thermoelectric apparatus
US3547706A (en) 1967-04-21 1970-12-15 Teledyne Inc Junction assembly for thermocouples
US3859143A (en) 1970-07-23 1975-01-07 Rca Corp Stable bonded barrier layer-telluride thermoelectric device
US3988171A (en) 1971-06-07 1976-10-26 Rockwell International Corporation Bonded electrical contact for thermoelectric semiconductor element
GB8702111D0 (en) * 1987-01-30 1987-03-04 Teg Products Ltd Subsea thermoelectric generator
JP2539533B2 (ja) 1990-05-21 1996-10-02 文化シャッター株式会社 シャッタの引上力調整装置と引上力調整治具
US5429680A (en) 1993-11-19 1995-07-04 Fuschetti; Dean F. Thermoelectric heat pump
JPH10335710A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Mitsubishi Materials Corp 熱電変換素子及びその製造方法
GB2437996B (en) * 2004-05-19 2009-02-11 Central Res Inst Elect Thermoelectric conversion system and efficiency improving method of thermoelectric conversion system
WO2005124883A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Aruze Corp. 熱電素子
WO2006004059A1 (ja) * 2004-07-01 2006-01-12 Aruze Corp. 熱電変換モジュール
DE102006039024A1 (de) 2006-08-19 2008-02-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Thermogenerator
DE102008005694B4 (de) 2008-01-23 2015-05-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Bauelementes
US20100031987A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-11 Bell Lon E Enhanced thermally isolated thermoelectrics

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254082A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Suzuki Motor Co Ltd 排気熱発電装置
JPH04299585A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Nippon Ferrofluidics Kk 熱電変換モジュールの製造方法
US5228923A (en) * 1991-12-13 1993-07-20 Implemed, Inc. Cylindrical thermoelectric cells
JPH0936439A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 熱電発電モジュール
JPH09224387A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Tadatoshi Wakabayashi 熱エネルギ回収装置
JPH09321352A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュール
JP2000049391A (ja) * 1997-12-05 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュールの製造法と熱電モジュール
JP2000294840A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Yamaha Corp 熱電素子の製造方法及び熱電モジュールの製造方法
JP2005223131A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の熱電発電装置
JP2008305991A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
WO2009013960A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Aruze Corp. 熱電変換モジュール
WO2010057578A2 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Modul für einem thermoelektrischen generator und ein thermoelektrischer generator

Also Published As

Publication number Publication date
US20130160809A1 (en) 2013-06-27
DE102010034708A1 (de) 2012-02-23
WO2012022684A1 (de) 2012-02-23
EP2606516B1 (de) 2016-01-13
JP5809270B2 (ja) 2015-11-10
EP2606516A1 (de) 2013-06-26
US9484518B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809270B2 (ja) 管状熱電モジュールおよび前記モジュールを製造する方法
KR101264995B1 (ko) 열전기 발생기용 모듈 및 열전기 발생기
JP4305252B2 (ja) 排熱回収装置
JP5711152B2 (ja) 熱電デバイス
JP5926261B2 (ja) 封止要素を有する自動車の熱電発電装置のための熱電モジュール
JP5890414B2 (ja) 熱電モジュールのための半導体素子およびその生産方法
KR101445515B1 (ko) 열 팽창을 보상하기 위한 수단이 구비된 열전 모듈
US20160245556A1 (en) Thermoelectric device, in particular thermoelectric generator or heat pump
US20120103379A1 (en) Thermoelectric generator including a thermoelectric module having a meandering p-n system
US6220164B1 (en) Semiconductor igniter
KR20110077492A (ko) 발전용 열전 모듈 및 그 제조 방법
JP2015522940A (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
US20140130839A1 (en) Structure useful for producing a thermoelectric generator, thermoelectric generator comprising same and method for producing same
JP2004088057A (ja) 熱電モジュール
US10636953B2 (en) Thermoelectric conversion module and method for manufacturing the same
JP2018093152A (ja) 熱発電デバイス
CN104396037A (zh) 包括热电材料的线材以及用于制备热电模块的部件的方法
KR20160143716A (ko) 특히 자동차에서 전류를 발생시키도록 구성된 열전 장치 및 열전 모듈
US20060219282A1 (en) Thermoelectric conversion element and production method therefor
JP2013545294A (ja) 熱電モジュールに使用する熱電材料製の半導体素子
EP3428981B1 (en) Thermoelectric conversion module
KR102588422B1 (ko) 링형 열전 모듈
EP3442039B1 (en) Thermoelectric conversion module
JP3448094B2 (ja) 複合型熱電変換装置
KR20170004464A (ko) 열전 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350