JP2013538186A - 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法 - Google Patents

活性化増強型抗体の効果を増大させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538186A
JP2013538186A JP2013519175A JP2013519175A JP2013538186A JP 2013538186 A JP2013538186 A JP 2013538186A JP 2013519175 A JP2013519175 A JP 2013519175A JP 2013519175 A JP2013519175 A JP 2013519175A JP 2013538186 A JP2013538186 A JP 2013538186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uld
activation
antibody
enos
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013519175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538186A5 (ja
Inventor
イリイチ・エプシテイン オレグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU2010129291/15A external-priority patent/RU2525156C2/ru
Priority claimed from RU2010129290/15A external-priority patent/RU2525155C2/ru
Priority claimed from RU2010129295/15A external-priority patent/RU2531049C2/ru
Priority claimed from RU2010129298/15A external-priority patent/RU2526153C2/ru
Priority claimed from RU2010129292/15A external-priority patent/RU2523557C2/ru
Priority claimed from RU2010129294/15A external-priority patent/RU2542414C2/ru
Priority claimed from RU2010130348/15A external-priority patent/RU2531048C2/ru
Priority claimed from RU2010130353/15A external-priority patent/RU2542445C2/ru
Priority claimed from RU2010130356/15A external-priority patent/RU2542453C2/ru
Priority claimed from RU2010130358/15A external-priority patent/RU2519695C2/ru
Priority claimed from RU2010130355/15A external-priority patent/RU2530638C2/ru
Priority claimed from RU2011110106/15A external-priority patent/RU2523451C2/ru
Priority claimed from RU2011127051/15A external-priority patent/RU2509572C2/ru
Priority claimed from RU2011127058/15A external-priority patent/RU2536232C2/ru
Priority claimed from RU2011127055/15A external-priority patent/RU2536230C2/ru
Priority claimed from RU2011127059/15A external-priority patent/RU2536234C2/ru
Priority claimed from RU2011127053/15A external-priority patent/RU2565400C2/ru
Priority claimed from RU2011127052/15A external-priority patent/RU2503462C2/ru
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013538186A publication Critical patent/JP2013538186A/ja
Publication of JP2013538186A5 publication Critical patent/JP2013538186A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0004Homeopathy; Vitalisation; Resonance; Dynamisation, e.g. esoteric applications; Oxygenation of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

本発明は、内在生体分子に対する活性化増強型抗体の効果を、前記内在生体分子を内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体と組み合わせることによって増大させる方法を提供する。
本発明は、a)内在生体分子に対する活性化増強型抗体と、b)NO合成酵素に対する活性化増強型抗体とを含む医薬組成物も提供する。

Description

本発明は、活性化増強型抗体の効果を増大させる方法、及び内在生体分子に対する活性化増強型抗体と、内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体とを含む医薬製剤に関する。
一酸化窒素(NO)は、種々の生物学的プロセスのシグナル伝達において作用することが示されている気体分子である。内皮由来のNOは、血管緊張の調節において重要な分子であり、それと血管疾患との関連性は長く認識されてきた。NOは、単球接着、血小板凝集及び血管平滑筋細胞の増殖を含めた、動脈硬化巣の形成に関与することが知られている多くのプロセスを阻害する。内皮NOの別の重要な役割は、血管壁を、それ自体の代謝生成物、及び脂質及びリポタンパク質の酸化生成物によって誘導される酸化ストレスから防御することである。アテローム性動脈硬化症の非常に早い段階で内皮の機能不全が生じる。したがって、局所的なNOの利用ができないことが、ヒトにおけるアテローム発生を加速する最終的な一般的な経路になり得る可能性がある。血管内皮におけるその役割に加えて、NOの利用可能性によってリポタンパク質の代謝が調節されることが示されている。NO代謝生成物の血漿中濃度と、血漿中の総コレステロールレベル及び低密度リポタンパク質[LDL]コレステロールレベルとの間には負の相関が報告されているが、高密度リポタンパク質[HDL]は高コレステロール血症の対象における血管の機能を改善する。NOの損失は、疾患の発生にかなりの影響を及ぼす。糖尿病は、主にアテローム動脈硬化性疾患の発生が加速することによって引き起こされる罹患率及び死亡率の上昇を伴う。更に、報告により、糖尿病患者の肺機能が損なわれることが示されている。インスリン抵抗性により気道炎症が導かれることが提唱されている。非特許文献1。
一酸化窒素は、内皮でL−アルギニンから一酸化窒素合成酵素(NO合成酵素)によって合成される。NO合成酵素は、構成型(cNOS)及び誘導型(iNOS)を含めた種々のアイソフォームで生じる。構成型は、正常な内皮細胞、ニューロン及びいくつかの他の組織に存在する。
ホメオパシーの技術によって増強された極度に希釈された型(又は超低型)の抗体(活性化増強型)の治療効果が、Dr.Oleg I.Epshtein.により発見された。特許文献1は、ホメオパシーによって増強された型の、内皮NO合成酵素に対する抗体を開示する。ホメオパシーによって増強された型の、内皮NO合成酵素に対する抗体は、ロシア連邦及び他の国においてImpaza(登録商標)という名称で販売されている。
米国特許第7,700,096号明細書
Habibら、Nitric Oxide Measurement From Blood To Lungs、Is There Link? Pak J Physiol 2007年;3巻(1号)
活性化増強型抗体の効果を増大させる方法が継続して必要とされている。
一態様によれば、本発明は、内在生体分子に対する活性化増強型抗体の効果を増大させる方法であって、前記内在生体分子を内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体と組み合わせることを含む方法を提供する。本発明の方法態様は、前記活性化増強型抗体での治療を必要とする患者に前記組み合わせを投与することを含むことが好ましい。
1つの変形では、前記内在生体分子に対する活性化増強型抗体は、S−100タンパク質に対する抗体である。別の変形では、前記内在生体分子に対する活性化増強型抗体は、前立腺特異的抗原に対する抗体である。別の変形では、前記内在生体分子に対する活性化増強型抗体は、インスリン受容体に対する抗体である。別の変形では、前記内在生体分子に対する活性化増強型抗体は、アンジオテンシンII受容体に対する抗体である。
別の態様によれば、本発明は、a)内在生体分子に対する活性化増強型抗体と、b)NO合成酵素に対する活性化増強型抗体とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は薬学的に許容される固体担体を更に含むことが好ましい。内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体は、固体担体に浸透させたC12、C30、及びC200ホメオパシー希釈物の混合物を含有することが好ましい。内在生体分子に対する活性化増強型抗体は、モノクローナル抗体、モノクローナル抗体、又は天然の抗体であってよい。ヒトインスリン受容体に対する抗体がポリクローナル抗体であることが好ましい。
医薬組成物は、希釈するごとに振とうしながら連続的に100倍希釈することによって調製した、内在生体分子に対する活性化増強型抗体を含むことが意図されている。内皮NO合成酵素に対する抗体がモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体又は天然の抗体であることも意図されている。内皮NO合成酵素に対する抗体がポリクローナル抗体であることが特に好ましい。内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体は、希釈するごとに振とうしながら連続的に100倍希釈することによって調製されることが意図されている。
ストレプトゾトシン誘導糖尿病のラットの血漿中グルコースレベルに対する被試験調製物の効果を示す図である。 ストレプトゾトシン誘導糖尿病のラットにおける耐糖能検査における濃度曲線下面積(AUC)の指標に対する、注射の14日目の被試験調製物の効果を示す図である。 自然発症性インスリン非依存性糖尿病のラットの血漿中グルコースレベルに対する被試験調製物の効果を示す図である。 自然発症性インスリン非依存性糖尿病のラットにおける耐糖能検査における濃度曲線下面積(AUC)の指標に対する、注射の28日目の被試験調製物の効果を示す図である。
本発明は、添付の特許請求の範囲と関連して定義される。特許請求の範囲に関して、以下の用語解説によって関連する定義がもたらされる。
「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、別の分子の特定の空間的な極性の構成に特異的に結合し、それにより、それと相補的であると定義される免疫グロブリンを意味するものとする。特許請求の範囲において列挙されている抗体は、天然、ポリクローナル又はモノクローナルであってよい完全な免疫グロブリン又はその断片を含んでよく、それらとしては、例えば、IgA、IgD、IgE、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3、IgMなどの種々のクラス及びアイソタイプを挙げることができる。その断片としては、Fab、Fv及びF(ab’)、Fab’などを挙げることができる。単数形の「抗体(antibody)」は、複数形の「抗体(antibodies)」を含む。
「活性化増強型」又は「増強型」という用語はそれぞれ、本明細書において列挙されている抗体に関しては、任意の抗体の最初の溶液のホメオパシーポテンタイゼーション(potentization)の生成物を示すために使用される。「ホメオパシーポテンタイゼーション」とは、ホメオパシーの方法を用いて最初の関連物質の溶液にホメオパシーポーテンシーを付与することを示す。そのように限定するものではないが、「ホメオパシーポテンタイゼーション」は、例えば、連続した希釈を、外部からの処理、特に垂直方向の(機械的な)振とうと組み合わせて繰り返すことを伴ってよい。言い換えれば、ホメオパシーの技術に従って、抗体の最初の溶液を連続して繰り返し希釈し、得られた溶液をそれぞれ多数回、垂直方向に振とうする。溶媒、好ましくは水又は水とエチルアルコールの混合物中の抗体の最初の溶液の好ましい濃度は、約0.5mg/mlから約5.0mg/mlまでにわたる。各成分、すなわち、抗体溶液を調製するための好ましい手順は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物(C12、C30、及びC200)に相当する、抗体の一次マトリックス溶液(母液)を10012倍希釈、10030倍希釈及び100200倍希釈した3種の水希釈物若しくは水−アルコール希釈物の混合物を使用すること、又は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物(C12、C30及びC50)に相当する抗体の一次マトリックス溶液を10012倍希釈、10030倍希釈及び10050倍希釈した3種の水希釈物若しくは水−アルコール希釈物の混合物を使用することである。ホメオパシーポテンタイゼーションの例は、その全体が参照により明示された目的で本明細書に組み込まれる、米国特許第7,572,441号及び同第7,582,294号に記載されている。特許請求の範囲では「活性化増強型」という用語が使用され、実施例では「超低用量」という用語が使用される。「超低用量」という用語は、ホメオパシーにより希釈され、増強された型の物質の研究及び使用によって創出された技術分野における専門用語になった。「超低用量(ultra−low dose)」又は「超低用量(ultra−low doses)」という用語は、特許請求の範囲において使用される「活性化増強」型という用語を完全に支持し、それと主に同義であるものとする。
言い換えれば、抗体は、3つの因子が存在すれば、「活性化増強」型又は「増強」型である。第1に、「活性化増強」型抗体は、ホメオパシーの技術分野では広く受け入れられている調製プロセスの生成物である。第2に、「活性化増強」型抗体は、現代薬理学において広く受け入れられている方法によって決定される生物活性を有さなければならない。第3に、「活性化増強」型抗体により示される生物活性は、ホメオパシーのプロセスの最終生成物に分子型抗体が存在することによっては説明することができない。
例えば、活性化増強型抗体は、最初の、単離された分子型抗体を、機械的な振とうなどの外部からの衝撃と併せて連続して多数回希釈することによって調製することができる。濃度低下の過程における外部からの処理は、例えば、超音波、電磁気、又は他の物理的因子に曝露させることによって実現することもできる。その全体が参照により明示された目的で本明細書に組み込まれるV. Schwabe 「Homeopathic medicines」、M.、1967年、米国特許第7,229,648号及び同第4,311,897号には、ホメオパシーの技術分野において広く受け入れられているホメオパシー増強の方法であるそのようなプロセスが記載されている。この手順により、最初の分子型抗体の分子濃度が均一に低下する。所望のホメオパシーポーテンシーが得られるまでこの手順を繰り返す。個々の抗体について、所要のホメオパシーポーテンシーは、中間希釈物を所望の薬理学的モデルにおいて生物学的試験に供することによって決定することができる。そのように限定するものではないが、「ホメオパシーポテンタイゼーション」は、例えば、外部からの処理、特に垂直方向の(機械的な)振とうと組み合わせて連続した希釈を繰り返すことを伴ってよい。言い換えれば、ホメオパシーの技術に従って、抗体の最初の溶液を連続して繰り返し希釈し、得られた溶液をそれぞれ多数回、垂直方向に振とうする。溶媒、好ましくは水又は水とエチルアルコールの混合物中の抗体の最初の溶液の好ましい濃度は、約0.5mg/mlから約5.0mg/mlにわたる。各成分、すなわち、抗体溶液を調製するための好ましい手順は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30及びC200に相当する、抗体の一次マトリックス溶液(母液)を10012倍希釈、10030倍希釈及び100200倍希釈した3種の水希釈物若しくは水−アルコール希釈物の混合物を使用すること、又は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30及びC50に相当する、抗体の一次マトリックス溶液(母液)を10012倍希釈、10030倍希釈及び10050倍希釈した3種の水希釈物若しくは水−アルコール希釈物の混合物を使用することである。所望のポーテンシーをどのように得るかの例も、例えば、明示された目的で参照により組み込まれる、米国特許第7,229,648号及び同第4,311,897号において提供される。本明細書に記載の「活性化増強」型抗体に適用可能な手順は、下に詳しく記載されている。
ヒト対象のホメオパシー治療に関してはかなりの量の議論がなされてきた。本発明は、「活性化増強」型抗体を得るために、受け入れられているホメオパシーのプロセスに依拠するが、本発明は、活性を証明するためにはヒト対象におけるホメオパシー単独に依拠するのではない。驚くべきことに、本願の発明者は、認められている薬理学的モデルにおいて、出発分子型抗体を連続して多数回希釈することから最終的に得られた溶媒が、標的希釈物中に分子型抗体の痕跡が存在することとは無関係の決定的な活性を有することを発見し、十分に実証した。本明細書で提供される「活性化増強」型抗体を、生物活性について、広く受け入れられている活性の薬理学的モデルにおいて、適切なin vitro実験において、又は適切な動物モデルにおいてin vivoで試験した。該実験により、更に以下に提供される、そのようなモデルにおける生物活性の証拠がもたらされた。ヒト臨床試験によっても、ヒト療法に首尾よく変換される、動物モデルにおいて観察された活性の証拠がもたらされる。ヒト研究によっても、医科学において病的状態として広く認められている特定のヒト疾患又は障害を治療するための、本明細書に記載の「活性化増強」型の利用可能性の証拠がもたらされている。
また、特許請求された「活性化増強」型抗体は、その生物活性が、最初の出発溶液から残っている分子型抗体が存在することによっては説明することができない溶液又は固体調製物のみを包含する。言い換えれば、「活性化増強」型抗体は、最初の分子型抗体の痕跡を含有してよいことが意図されているが、連続して希釈した後に残った分子型抗体は非常に低濃度であるので、当業者は、認められている薬理学的モデルにおいて観察される生物活性が、いかなる程度の妥当性でも残りの分子型抗体に起因すると考えることができない。本発明は特定の理論に限定されるものではないが、本発明の「活性化増強」型抗体の生物活性は、最初の分子型抗体には起因しない。その中に含まれる分子型抗体の濃度が、認められている分析的な技法、例えば、キャピラリー電気泳動及び高速液体クロマトグラフィーなどの検出限界を下回る、液体又は固体の形態の「活性化増強」型抗体が好ましい。その中に含まれる分子型抗体の濃度がアボガトロ数未満である液体又は固体の形態の「活性化増強」型抗体が特に好ましい。分子型の治療用物質の薬理学において、薬理学的反応のレベルが、対象に投与される、又はin vitroで試験される活性薬物の濃度に対してプロットされた用量反応曲線を作成することは一般的である。任意の検出可能な反応を生じる薬物の最小レベルは、閾値用量として公知である。「活性化増強」型抗体は、もしあれば、分子抗体を、所与の生物学的モデルにおける分子型抗体の閾値用量を下回る濃度で含有することが具体的に意図されており、それが好ましい。
本発明のこの態様による組み合わせ医薬組成物は、液体の形態であっても固体の形態であってもよい。医薬組成物中に含まれる活性化増強型の抗体のそれぞれは、最初の分子型抗体から、ホメオパシーの技術分野で受け入れられているプロセスによって調製される。出発抗体は、公知のプロセスに従って、例えば、どちらも参照により本明細書に組み込まれる、Immunotechniques、G. Frimel, M.、「Meditsyna」、1987年、9〜33頁;「Hum. Antibodies. Monoclonal and recombinant antibodies, 30 years after」、Laffly E.、Sodoyer R.、2005年、14巻、1〜2号、33〜55頁に記載の通り調製されたモノクローナル抗体、又はポリクローナル抗体であってよい。
モノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ技術によって得ることができる。このプロセスの最初の段階は、ポリクローナル抗血清の調製の過程においてすでに開発された原理に基づいた免疫化を含む。研究のさらなる段階は、同一の特異性を有する抗体のクローンを生成するハイブリッド細胞の作製を伴う。それらの別々の単離は、ポリクローナル抗血清を調製する場合と同じ方法を使用して実施する。
ポリクローナル抗体は、動物の能動免疫によって得ることができる。この目的で、例えば、適切な動物(例えば、ウサギ)に、適切な抗原、例えば、NO合成酵素の一連の注射を受けさせる。動物の免疫系により、対応する抗体が生成し、それを公知の様式で動物から採取する。この手順により、単一特異性の抗体が豊富な血清を調製することが可能になる。
所望であれば、抗体を含有する血清は、例えば、アフィニティークロマトグラフィー、塩析による分画、又はイオン交換クロマトグラフィーを使用することによって精製することができる。得られた精製抗体濃縮血清を、活性化増強型の抗体を調製するための出発材料として使用することができる。得られた、溶媒、好ましくは水又は水とエチルアルコールの混合物中の抗体の最初の溶液の好ましい濃度は、約0.5mg/mlから約5.0mg/mlまでにわたる。
本発明による組み合わせ薬物の各成分を調製するための好ましい手順は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、及びC50に相当する、抗体の一次マトリックス溶液を10012倍希釈、10030倍希釈及び10050倍希釈した3種の水−アルコール希釈物の混合物、又は、それぞれ100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30及びC200に相当する、抗体の一次マトリックス溶液を10012倍希釈、10030倍希釈及び100200倍希釈した3種の水−アルコール希釈物の混合物を使用することである。固体剤形を調製するために、固体担体を、ホメオパシーのプロセスによって得られた所望の希釈物で処理する。本発明の組み合わせの固体単位剤形を得るために、担体集団に各希釈物を浸透させる。どちらの浸透の階数も、所望の組み合わせ剤形を調製するために適している。
好ましい実施形態では、本発明の組み合わせを含む活性化増強型を調製するための出発材料は、動物に産生させた、対応する抗原、すなわち、NO合成酵素及び内在生体分子に対するポリクローナル抗体である。NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナル抗体を得るために、所望の抗原を免疫原として実験動物、好ましくは、ウサギに注射することができる。NO合成酵素に対するポリクローナル抗体は、以下の配列のウシのNO合成酵素の全分子を用いて得ることができる:
配列番号1

NO合成酵素に対するポリクローナル抗体は、以下の配列のヒトNO合成酵素の全分子を用いて得ることができる:
配列番号2
NO合成酵素に対するポリクローナル抗体を得るためには、例えば、以下の配列から選択されたNO合成酵素の断片を用いることも可能である:
配列番号3
配列番号4
配列番号5
配列番号6
配列番号7
配列番号8
NO合成酵素に対する出発ポリクローナル抗体を調製するための例示的な手順は、以下の通り説明することができる。血液試料を採取する7〜9日前に、所望の抗原を、ウサギに1〜3回静脈内注射して、ウサギの血流中のポリクローナル抗体のレベルを上昇させる。免疫化したら、抗体レベルを検査するために血液試料を取得する。一般には、可溶性抗原の免疫応答の最大レベルは、抗原を最初に注射した後40〜60日以内に実現される。第1の免疫化サイクルが達成されたら、ウサギを30日のリハビリテーション期間におき、その後、更に1〜3回静脈内注射して再免疫化を実施する。
所望の抗体を含有する抗血清を得るために、ウサギから、免疫化されたウサギの血液を採取し、50mlの遠心管に入れる。管の側面に形成された生成物である血餅を木べらで除去し、管の中心の血餅にロッドを入れる。次いで、血液を冷蔵庫に約40℃の温度で一晩置く。次の日に、へらの上の血餅を除去し、残りの液体を1分当たり13,000回転で10分間遠心分離する。上清の流体が標的抗血清である。得られた抗血清は一般には黄色である。抗血清に、20%のNaN(重量濃度)を最終濃度が0.02%になるまで加え、使用する前に、−20℃の温度で凍結した状態で保管する、又は、NaNなしで−70℃の温度で保管する。ガンマインターフェロンに対する標的抗体を抗血清から分離するためには、以下の固相吸収の連続が適している:
ウサギの抗血清10mlを0.15MのNaClで2倍希釈し、その後、6.26gのNaSOを加え、混合し、4℃で12〜16時間インキュベートする。沈渣を遠心分離によって除去し、リン酸緩衝液10ml中に希釈し、同じ緩衝液に対して外界温度で一晩にわたって透析する。沈渣を除去した後、溶液をリン酸緩衝液によって平衡させたDEAE−セルロースカラムに適用する。溶出液の280nmにおける光学濃度を測定することによって抗体画分を決定する。
単離された粗製の抗体を、アフィニティークロマトグラフィー法を使用し、得られた抗体を、クロマトグラフィー媒体の不溶性マトリックス上にあるNO合成酵素に付着させることによって精製し、その後濃縮した水性塩類溶液により溶出させる。
得られた緩衝溶液を、活性化増強型の抗体を調製するために用いるホメオパシー希釈プロセスの最初の溶液として使用する。NO合成酵素に対する抗原精製ポリクローナルウサギ抗体の最初のマトリックス溶液の好ましい濃度は0.5〜5.0mg/ml、好ましくは、2.0〜3.0mg/mlである。
内在生体分子に対するポリクローナル抗体は、アジュバントを使用して、内皮NO合成酵素抗体に関して記載されている方法と同様の方法によって得ることもできる。
得られた緩衝溶液を、活性化増強型の抗体を調製するために用いるホメオパシー希釈プロセスのための最初の溶液として使用する。
組み合わせの各成分の活性化増強型は、最初の溶液から、ホメオパシーポテンタイゼーションによって、好ましくは、約0.5mg/mlから約5.0mg/mlまでの、溶媒、好ましくは水又は水とエチルアルコールの混合物中の抗体の最初の溶液の濃度から出発して、(最初の溶液から開始する)前の溶液のそれぞれ1部を9部(10倍希釈(decimal dilution))、又は99部(100倍希釈)、又は999部(1,000倍希釈(millesimal dilution))の中性の溶媒に入れて段階希釈することによる比例的な濃度低下の方法を外部からの衝撃と併せて用いて調製することができる。外部からの衝撃は、各希釈物を多数回垂直方向に振とうすること(ダイナマイゼーション)を伴うことが好ましい。その後の、所要のポーテンシーレベル、又は希釈因子に至るまでの希釈のそれぞれには別々の容器を使用することが好ましい。この方法は、ホメオパシーの技術分野では広く受け入れられている。例えば、明示された目的で参照により本明細書に組み込まれるV. Schwabe 「Homeopathic medicines」、M.、1967年、14〜29頁を参照されたい。
例えば、12−100倍希釈物(C12と示される)を調製するために、3.0mg/mlの濃度のNO合成酵素に対する抗体の最初のマトリックス溶液1部を、中性の、水を含む又は水−アルコールを含む溶媒(好ましくは、15%エチルアルコール)99部中に希釈し、次いで何回も(10回以上)垂直方向に振とうして、第1の100倍単位希釈物(C1と示される)を創出する。第1の100倍希釈物C1から第2の100倍単位希釈物(C2)を調製する。この手順を11回繰り返して第12の100倍単位希釈物C12を調製する。したがって、第12の100倍単位希釈物C12は、異なる容器内で、3.0mg/mlの濃度の抗体の最初のマトリックス溶液1部を中性の溶媒99部中に12回段階希釈することによって得られる溶液を表し、100倍単位ホメオパシー希釈物C12に相当する。関連する希釈因子を用いて同様の手順を実施して所望の希釈物を得る。中間希釈物を所望の生物学的モデルにおいて試験して活性を確認することができる。本発明の組み合わせを含む抗体の好ましい活性化増強型は、各活性化増強型についてC12希釈物、C30希釈物及びC200希釈物である。活性な物質の種々のホメオパシー希釈物(主に100倍単位希釈物)の混合物を生物活性のある液体成分として使用する場合、組成物(例えば、C12、C30、C50、C200)の各成分は、上記の手順に従って、最後から二番目の希釈物が得られるまで(例えば、それぞれC11、C29、及びC199まで)別々に調製し、次いで各成分1部を、混合物の組成に従って1つの容器に加え、所要量(例えば、100倍希釈するためには97部)の溶媒と混合する。
活性な物質を種々のホメオパシー希釈物、例えば、10倍希釈物及び/又は100倍希釈物(D20、C30、C100又はC12、C30、C50又はC12、C30、C200など)の混合物として使用することが可能であり、その効率は、希釈物を適切な生物学的モデル、例えば、本明細書の実施例に記載のモデルにおいて試験することによって実験的に決定される。
増強及び濃度低下の過程では、垂直方向の振とうを、超音波、電磁場への外部からの曝露又はホメオパシーの技術分野で受け入れられている任意の同様の外部からの衝撃手順と置き換えることができる。
本発明の医薬組成物の固体単位剤形は、薬学的に許容される固体担体に、主に1:1の比率で混合し、液体剤形で用いる、活性化増強型、活性成分の水溶液又は水−アルコール溶液の混合物を浸透させるによって調製することができる。或いは、必要な希釈物のそれぞれを継続的に担体に浸透させることができる。
好ましくは、固体単位剤形の医薬組成物は、活性化増強型抗体の水希釈物又は水−アルコール希釈物を予め染み込ませた薬学的に許容される担体の顆粒剤から調製する。固体剤形は、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ、及びその他を含めた製薬技術分野で公知の任意の形態であってよい。不活性な医薬成分として、医薬品の製造において使用されるグルコース、スクロース、マルトース、デンプン、イソマルトース、イソマルト及び他の単糖、オリゴ糖及び多糖、並びに上記の不活性な医薬成分と、潤滑剤、崩壊剤、結合剤及び着色料を含めた他の薬学的に許容される賦形剤、例えば、イソマルト、クロスポビドン、シクラミン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、無水クエン酸など)との技術的混合物を使用することができる。好ましい担体は、ラクトース及びイソマルトである。薬剤剤形は、標準の製薬用賦形剤、例えば、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム及びクエン酸を更に含んでよい。
固体単位剤形の調製物の例は下に記載されている。経口用の固体形態を調製するために、ラクトースの顆粒100〜300μmを、ヒスタミンに対する活性化増強型抗体、NO合成酵素に対する活性化増強型抗体及び内在生体分子に対する活性化増強型抗体の水溶液又は水−アルコール溶液に、ラクトース5kg又は10kgに対して抗体溶液1kg(1:5〜1:10)の比率で浸透させる。浸透に影響を及ぼすために、ラクトース顆粒を、煮沸ベッドプラント(例えば、Huttlin GmbHの「Huttlin Pilotlab」)中の流動煮沸ベッド中で染み込ませるための注水に曝露させ、その後、40℃未満の加熱した空気の流れによって乾燥する。活性化増強型抗体を染み込ませた乾燥顆粒(10〜34重量部)の推定量をミキサーに入れ、25〜45重量部の「染み込ませていない」純粋なラクトース(処理効率を低下させることなく技術的なプロセスの費用を縮小し、それを単純化及び加速するために使用する)と、0.1〜1重量部のステアリン酸マグネシウム、及び3〜10重量部の結晶セルロースと一緒に混合する。得られた錠剤集団を均一に混合し、(例えば、Korsch−XL400打錠機において)直接乾式プレスすることによって錠剤化して、150〜500mg、好ましくは、300mgの丸剤を形成する。錠剤化した後、活性化増強型抗体の組み合わせの水−アルコール溶液(丸剤1粒当たり3.0〜6.0mg)を染み込ませた丸剤300mgを得る。担体に浸透させるために使用する組み合わせの各成分は、100倍単位ホメオパシー希釈物、好ましくは、C12、C30及びC200の混合物の形態である。
本発明はいかなる特定の理論にも限定されるものではないが、本明細書に記載の活性化増強型抗体は、分子型抗体を、そのような分子型に帰する生物活性を有するのに十分な量では含有しないと考えられる。本発明の組み合わせ薬物(組み合わせ医薬組成物)の生物活性は、添付の実施例において十分に実証されている。
治療の目的で、本発明の組み合わせを、1日1回から1日4回まで、好ましくは1日2回、それぞれに1つ又は2つの組み合わせ単位剤形を含めて投与することが好ましい。
添付の非限定的な実施例を参照して本発明を更に例示する。
実施例1
最初のマトリックス溶液(濃度:2.5mg/ml)を超希釈(super−dilution)(10012倍、10030倍、100200倍)することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混和物(比率:1:1)に相当する、超低用量(ULD)の、脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗eNOS)を含有する複合調製物(ULDの抗S100+抗eNOS)並びにその成分、最初のマトリックス溶液を超希釈(10012倍、10030倍、100200倍)することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混和物に相当する、超低用量(ULD)の、抗原に対して精製した脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)、並びに、最初のマトリックス溶液を超希釈(10012倍、10030倍、100200倍)することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混和物に相当する、超低用量の、内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルウサギ抗体(ULDの抗eNOS)の、標準のリガンドである[H]ペンタゾシンとヒト組換えσ1受容体の結合に対するin vitroにおける効果を、放射性リガンド法を用いて評価した試験。増強蒸留水(ホメオパシー希釈物C12+C30+C200の混和物)を試験調製物の対照として使用した。
シグマ−1(σ1)受容体は、末梢組織の細胞及び免疫成分細胞の大部分である中枢神経系の細胞に局在する細胞内受容体である。受容体は、多くの向精神薬によって引き起こされる移行を受ける独特の能力を示す。シグマ−1受容体のダイナミクスは、シグマ−1受容体に作用する調製物によってなされる種々の影響と直接関連づけられる。これらの影響としては、活性チャネルの調節、エキソサイトーシス、シグナル伝達、原形質膜のリモデリング(ラフトの形成)及び脂質輸送/代謝が挙げられる。この全てが脳におけるニューロンの可塑性に寄与する可能性がある。シグマ−1受容体が、主要な神経メディエーター系:ノルアドレナリン作動系、セロトニン作動系、ドーパミン作動系、コリン作動系及びNMDAにより調整可能なグルタミン酸効果の全てに対する調節効果を有するというエビデンスがある。シグマ−1受容体は、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン)、精神障害及び情動障害及び脳卒中の病態生理において重要な役割を果たし、また、学習及び記憶のプロセスにも関与する。この点について、薬物の、リガンドとシグマ−1受容体の相互作用の効率に影響を及ぼす能力は、これらの薬物を、特に脳血管疾患を治療するための有効な調製物として考えることを可能にするその薬理活性のスペクトルにおける神経保護成分、抗虚血成分、抗不安成分、抗うつ成分及び抗無力成分の存在を示している。
(総結合を測定するための)試験の間、ULDの抗S100+抗eNOS複合物調製物20μl又はULDのS100に対するAB10μl又はULDのNOSに対するAB10μlをインキュベーション培地に移した。したがって、複合調製物を試験する際に試験たらいに移したULDの抗S100+抗eNOSの量は、単一調製物として試験したULDのS100に対するAB及びULDのNOSに対するABの量と同一であり、それにより、調製物の効率を、その別々の成分と比較することが可能になる。増強水20μl及び10μlをインキュベーション培地に移した。
更に、Jurkat細胞株の膜ホモジネート(ヒト白血病性のTリンパ球株)160μl(タンパク質約200μg)、及び最後に、トリチウムで標識した放射性リガンド[H]ペンタゾシン20μl(15nm)を移した。
非特異的な結合を測定するために、標識されていないリガンド−ハロペリドール20μl(10μM)を調製物又は増強水の代わりにインキュベーション培地に移した。
50mMのトリス−HCl緩衝液(pH=7,4)中22℃で120分間以内インキュベートし、ガラス繊維フィルター(GF/B、Packard)を使用して濾過した後、放射活性を、シンチロメーター(Topcount、Packard)及びシンチレーションブレンド(Microscint 0、Packard)を使用して放射活性を測定した。特異的な結合(試験中又は対照)を総結合(試験中又は対照)と非特異的な結合の差異として算出した。
結果は、対照(蒸留水を対照として使用した)における特異的結合の阻害の百分率(%)として示されている(表1)。
調製物及び増強水の、標準のリガンドである[H]ペンタゾシンとヒト組換え型のσ1受容体の結合に対する効果
注:対照における特異的な結合の百分率(%)=(試験中の特異的な結合/対照における特異的な結合)*100%;
対照における特異的な結合の阻害の百分率(%)=100%−(試験中の特異的な結合/対照における特異的な結合)*100%)
50%を超える阻害を反映する転帰により被試験化合物の有意な効果が示され、25%から50%までの阻害により、軽度〜中程度の効果が確認され、25%未満の阻害は、被試験化合物の効果は有意でなく、バックグラウンドレベルの範囲内であると考えられる。
したがって、この試験モデルの条件により、ULDの抗S100+抗eNOS複合物調製物が、標準の放射性リガンドである[H]ペンタゾシンとヒト組換えσ1受容体の結合を阻害することにおいて、その別々の成分(ULDの抗S100及びULDの抗eNOS)よりも効率的であることが示された;試験たらいに移した、すなわち10μlのULDの抗S100により、標準の放射性リガンドである[3H]ペンタゾシンとヒト組換えσ1受容体の結合が阻害されたが、効果の強さは、ULDの抗S100+抗eNOS複合物調製物の効果の強さよりも劣る;試験たらいに移した、すなわち10μlのULDの抗eNOSは、標準の放射性リガンドである[3H]ペンタゾシンとヒト組換えσ1受容体の結合に対する効果を有さなかった;試験たらいに移した、すなわち、10μl又は20μlの増強水は、標準の放射性リガンドである[3H]ペンタゾシンとヒト組換えσ1受容体の結合に対する効果を有さなかった。
実施例2
アルツハイマー病(AD)は、認知機能の低下、記憶力低下、意識の混乱、及び感情の変化を特徴とする神経変性疾患である。この病態の主要な原因は、今日では、脳組織におけるベータ−アミロイドプラーク及び神経原線維変化の形成を導くベータアミロイドの蓄積であると考えられている;ADは、コリン作動系の欠乏も伴う。これは、コリン作動系のアンタゴニストであるスコポラミンを利用する、最も一般的な動物におけるADのモデリング法である。スコポラミンを実験動物(通常、ラット又はマウス)に注射することにより、学習する能力が妨害され、記憶力が低下する。
ラット及びマウスの認知機能を、モリス水迷路を含めた種々の方法を使用して評価した。この試験の核心は、濁った水が入った容器内に異なるポイントから放した動物に、隠れている固定されたプラットフォームを探させることである。この方法の利点は、研究者が、記憶力の強度を評価するために(このためにはプラットフォームを取り除いた時に試験を行う)、動物の訓練の過程(動物がどこで水中に入れられたかを問わず、プラットフォームの空間的な配置に関する観念が形成されること)をモニターすることが可能になることである。
スコポラミンにより記憶喪失させたラットにおける、貯蔵原液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200に相当する、超低用量(ULD)の、抗原に対して精製した脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗eNOS)を含有する本発明の組み合わせ医薬組成物(ULDの抗S100+抗eNOS)の有効性を試験する。
スコポラミンにより記憶喪失させたラット(アルツハイマー病のモデル)におけるULDの抗S100+抗eNOS薬の有効性の試験では、Rj:Wistar(Han)系の雄のラット48匹(体重180〜280g)を用いた。4日間、ラットに、通常の生理食塩水を皮下注射したか(n=12、インタクト)、又はスコポラミンを、0.5mg/kgの用量で皮下注射した(n=36)(スコポラミン誘導記憶喪失)。スコポラミン誘導記憶喪失のラットを3群に分け、蒸留水(7.5ml/kg、n=12、対照第1群)、又はULDの抗S100(7,5ml/kg、n=12、第2群)又はULDの抗S100+抗eNOS(7,5ml/kg、n=12、第3群)を、胃内に9日間にわたって(スコポラミンを注射する前4日間、スコポラミンのバックグラウンドに対して4日間、及び最後にスコポラミンを注射した後1日)注射した。
モリス水迷路における訓練セッションを、スコポラミンを注射してから4日以内に、被試験薬物を投与した後60分間及びスコポラミンを投与した後30分間にわたって行った(60秒の間隔で4回の逐次的な試験)。モリス迷路は、水(26〜28℃)を30cm満たした丸い貯蔵器(直径150cm、高さ45cm)である。容器の縁から18cmのところに隠れたプラットフォーム(直径15cm)が1.5cm下の水位に埋もれている。無毒性の色素(例えば、粉乳)を加えることによって濁らせた水により、プラットフォームが見えなくなる。それぞれの試験について、動物を、迷路内の、隠れたプラットフォームからの距離が等しい最初のポイントのうちの1つに置き、動物にプラットフォームを見つけさせる。動物が120秒間以内にプラットフォームを見つけられなかった場合は、動物をプラットフォーム上に置いて60秒間放置してから試験を再開した。順不同の4回の試験中、動物は、各開始ポイントから2回迷路内を歩き始めた。試験をビデオテープに記録し、次いで、各試験におけるプラットフォームの検索を克服する距離及びプラットフォームを検索する潜伏期間について分析した。5日目に試験を実施した:プラットフォームを迷路から取り除き、ラットを60秒間自由に浮遊させた。プラットフォームがあった場所で費やされた時間を記録した。
スコポラミンを投与することにより、動物の学習能力が有意に悪化した。対照群では、動物がプラットフォームを検索するために費やした時間及び動物がプラットフォームを検索するために泳いだ距離が有意に増加した(表2、3)。この試験は、対照群の動物の記憶力が悪化したことを示している:この群の動物が、プラットフォームが位置していた場所において費やした時間は、インタクトな動物がそこで費やした時間よりも短かった(表4)。ULDの抗S100を投与することによっては、試験されたパラメータは改善されなかった(表2、3、4)。ULDの抗S100+抗eNOSを投与することにより、学習がいくらか改善し、その結果、訓練の4日以内にプラットフォーム検索時間の潜伏時間が短縮され(表2)、踏破距離が短縮され(表3)、プラットフォームが位置していた場所で費やされた時間が増えたことに反映される通り、記憶力が改善された(表4)。
***−インタクトとの差異は有意である、p<0.05
表2.プラットフォーム検索の潜伏期間、秒間
***−インタクトとの差異は有意である、p<0.05
表3.プラットフォームの検索を克服する距離、cm
***−インタクトとの差異は有意である、p<0.05
表4.プラットフォームが位置していた場所で費やされた時間、秒間
したがって、アルツハイマー病のモデルにおいて、ULDの抗S100+抗eNOS複合物の投与は、ULDの抗S100の投与及びビヒクルの投与と比較するとより有効であった。
実施例3
ラットにおける、大脳皮質前頭前野の光血栓症(photothrombosis)によって引き起こされる虚血性脳卒中の治療における、最初のマトリックス溶液(濃度:2,5mg/ml)を超希釈(10012倍、10030倍、100200倍)することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物(比率:1:1)に相当する、超低用量(ULD)の、抗原に対して精製した脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)及び内皮NO合成酵素(抗eNOS)に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(ULDの抗S100+抗eNOS)を試験した前臨床研究。
急性の脳血管疾患(脳卒中)は、先進国における致死原因の中で第3位であり、ヒトにおける身体障害の主要な原因の1つである(Gusev E.I.、2003年;Janardhan V.、Qureshi A.I.、2004年)。
光誘導血栓症モデルは、限局性の大脳の虚血の実験モデルに対する要件をほぼ全て満たす。Watsonにより開発された方法(Watson B.ら、1985年)は、波長が560nmの光の、血流中に導入された感光性色素であるBengal roseに対する影響に基づく。活性酸素型が創出され、内皮細胞及び血小板の接着性の増大が引き起こされ、血管内腔をふさぐ血餅が形成される。光誘導血栓症を使用することによって虚血性脳病変を誘導する方法は技術的に単純であり、虚血性脳卒中の臨床的な形態に近づけるためのものである。このモデルの大きな利点は、非侵襲的であること、すなわち、開頭術を必要とせず、したがって、脳血栓の臨床像をより正確に再現することである。
大脳皮質前頭前野の光血栓症によって引き起こされる虚血性脳卒中のラットにおけるULDの抗S100+抗eNOSの活性の試験に、雄のWistarラット37匹(体重:150〜180g;年齢:2〜3ヶ月)を含めた。ラットにおいて、Watsonによる光化学的な血栓症の方法(Watson B. D.ら、1985年)を、I.V. Viktorov(Romanova G.A.ら、1998年)により改変された通りに用いて大脳皮質前頭前野における両側限局性虚血性傷害を誘導した。麻酔したラット(n=37)の頸静脈にBengal rose(3%溶液)を注射した(麻酔:抱水クロラール、300mg/kg、腹腔内)。光ファイバー束(直径3cm)を使用して、ハロゲンランプ(24V、250W)からの光線を左大脳半球及び右大脳半球の皮質前頭の上の頭蓋表面に送達して、光血栓症を誘導した。偽操作ラット(n=6)を、bengal roseを投与すること及びハロゲンランプ光に曝露させることを除いた同じ手順に供した。インタクト群にはラット6匹を含めた。
脳卒中誘導の5日前及び9日後に、以下の調製物を光血栓症のラットに投与した:蒸留水(対照−光血栓症、毎日5ml/kg、n=12)、ULDの抗S100(毎日5ml/kg、n=7)又はULDの抗S100+抗eNOS(毎日5ml/kg、n=6)。操作(又は偽操作)した後8日目に、条件受動的回避反射(CPAR)試験を実施して、ラットの学習能及び記憶力を評価した。ラットを、照明をつけた部位とそれとつながった暗いチャンバーからなるユニット内に置き、暗いチャンバーでは動物を0,45mАの電気的なフットショックに曝露させ、それにより、通常は好む暗いチャンバーが危険なものになる。次の日に条件受動的回避反射の発生を試験した。そこで、ラットを、照明をつけたチャンバー内に置いた。暗いチャンバーへの最初の進入の潜伏期間を記録した。ラットが暗いチャンバーを長時間回避すれば、ラットが危険(電気ショック)を記憶したという結論になる。暗いチャンバー内への進入の潜伏期間が長いほど、記憶力がよい。
9日目に、実験群のラットの一部における脳卒中病変の体積を形態学的に評価した。
対照ラットでは、光血栓症により大きな脳卒中領域の形成が引き起こされ、したがって、記憶障害が導かれた:CPAR再生は、インタクトなラットと比較して9.6%、及び偽操作したラットと比較して22.9%悪化した(表5)。ULDの抗S100を投与することにより、対照の光血栓症群と比較して、脳卒中の体積が42.2%低下し、記憶力が14.0%改善された。ULDの抗S100+抗eNOSの投与は、より有効であった:対照の光血栓症群と比較して、脳卒中の体積は44.0%低下し、条件反射は33.4%再生した。
したがって、ULDの抗S100+抗eNOS複合物調製物を投与することは、ULDの抗S100の単一成分調製物よりも効率的であった。
実施例4
高血圧症のモデルのSHRラットにおける、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する抗体の「活性化」増強型と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせの試験。
ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する「活性化」増強型抗体と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせを、溶液の形態で、SHRラット高血圧症モデルにおいて試験した。それぞれ動物10匹の4群に分けた高血圧症のSHR系統の雄のラット40匹(体重350±50g、4.5〜5ヶ月齢)について調査を行った。
28日間にわたって、動物を以下の通り処置した。第1群−2.5ml/kgのヒトアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する増強活性型抗体(水希釈物C12、C30、C200の混合物)と2.5ml/kgの蒸留水との組み合わせ。第2群−2.5ml/kgの内皮NO合成酵素に対する増強活性型抗体(水希釈物C12、C30、C200の混合物)と2.5ml/kgの蒸留水との組み合わせ、第3群−5ml/kgの組み合わせ医薬組成物(各成分について、水希釈物C12、C30、C200の混合物)、及び第4群−5ml/kgの蒸留水。
覚醒しているラットの収縮期血圧(SBP)を、週に1回及び医薬を最後に投与した9時間後に、尾部動脈において間接的な方法(カフを使用する)を利用して測定した。
全ての被試験組成物により降圧効果(p<0.05)が実証された:28日目までに、収縮期血圧(SBD)が、最初のレベルと比較して、第1群では20.6%低下し;第2群では14.4%低下し;第3群では27.6%低下した。対照群4では、SBDの変化は最初の値と比較して1.6%であった。この結果により、組み合わせ医薬組成物の明らかな相乗的降圧効果が実証されている。
実施例5
高血圧症のモデルのNISAGラットにおける、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせの試験。
ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせを、溶液の形態で、NISAGラット高血圧症モデルにおいて試験した。遺伝性の規定されたストレス感受性動脈性高血圧症のNISAG系統の雄のラット50匹(体重300g、4ヶ月齢)について、それぞれ動物10匹の5群に分け、調査を行った。
動物に、以下の薬剤を1日1回、28日間にわたって経口的に与えた:第1群−2.5ml/kgのヒトアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体(希釈物C12、C30、C200の混合物)と2.5ml/kgの蒸留水の組み合わせ;第2群−2.5ml/kgの内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体(希釈物C12、C30、C200の混合物)と2.5ml/kgの蒸留水の組み合わせ;第3群−5ml/kgの組み合わせ医薬組成物(各成分の水を含むホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物);第4群−5ml/kg(10ml/kg用量)の比較薬物(ロサルタン);及び第5群−5ml/kgの蒸留水。
週2回、VSDの抗体及びロサルタンを投与した2〜6時間後、収縮期血圧(SBP)を、尾部動脈における間接的な方法(カフを使用する)によって測定した。表6は、間接的な方法によって測定されたNISAG系統のラットにおける収縮期血圧の変化のダイナミクスを示す。
実施例6
最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られる、抗原に対してアフィニティー精製した、超低用量の、インスリン受容体β−サブユニットのC末端断片に対する抗体(ULDの抗IR)、最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に高希釈(hyper−dilution)することによって得られる、抗原に対してアフィニティー精製した、超低用量の、内皮NO合成酵素に対する抗体(ULDの抗eNOS)、並びに超低用量のインスリン受容体β−サブユニットのC末端断片に対する抗体と、超低用量の、内皮NO合成酵素に対する抗体の組み合わせ(ULDの抗IR+ULDの抗eNOS)の効果を調査した実験的試験。
この試験では、雄のWistar150匹(試験開始時の体重250〜300g、3.5〜4ヶ月齢)を用いた。ラット10匹をインタクトとした。残りのラットには、ストレプトゾトシンを50mg/kgの用量で静脈内注射した(糖尿病の実験モデル)。ストレプトゾトシンを注射した72時間後に、血漿中グルコースレベルが12mmol/l以上のラットを選択し、それを7群に分け(それぞれラット20匹)、21日間にわたり、蒸留水(1日当たり1kg当たり5ml、1日1回、胃内)、insulin(登録商標)(1日当たり1kg当たり8ユニット、皮下)、Rosiglitazone(登録商標)(1日当たり1kg当たり8mg、1日2回、胃内)、ULDの抗IR(1日当たり1kg当たり5mlの容積中1日当たり1kg当たり2.5ml、1日1回、胃内)、ULDの抗IR+ULDの抗eNOS(1日当たり1kg当たり5ml、1日1回、胃内)、同様に、各調製物に対応するレジメンに従って(上記の通り)、Rosiglitazone(登録商標)とinsulin(登録商標)を一緒に、又はULDの抗IR+ULDの抗eNOS及びinsulin(登録商標)を与えた。インタクトなラットには、同じ体積の蒸留水を与えた。ラットへの調製物の注射の7日目、14日目及び21日目に、空腹時の血漿中グルコースレベルを、酵素的な方法(グルコースオキシダーゼ法)を用い、「グルコースFKD」キット(Russia)を利用して測定した。
試験の14日目(調製物の投与の14日目)に、標準の方法(Du Vigneaud及びKarr、1925年)に従って経口耐糖能検査(OGTT)を実施した。ラットに、18時間水を与えなかった。試験の60分前に、ラットに最後の試験物質を与えた。インタクトなラットには、同じ体積の蒸留水を与えた。グルコースを、50%w/wの水グルコース溶液(ラットの体重1kg当たり1g)で経口投与した。0分、30分、60分、90分、120分の時点で、尾静脈由来の血液試料の血清中グルコースを、「Glucose FKD」キット(ООО 「Pharamaceutical and clinical diagnostics、Russia、www.fkd.ru)を用いることによって測定した。ある期間にわたって血中ブドウ糖の平均曲線下面積(AUC)濃度を算出した。
ストレプトゾトシンを注射することにより、ラットの血漿中グルコースが、インタクトな動物と比較して相当増加した(18mmol/l対3.5mmol/l、p<0.05)。ULDの抗IR群では、調製物の注射の7日目、14日目及び21日目に、グルコースレベルは、対照群におけるレベルよりも、平均で22〜28%低かったが、差異は統計的に有意なレベルには達しなかった。ULDの抗IRと抗eNOSの組み合わせはより効果的であった;実験の14日目及び21日目におけるグルコースレベルの低下は、それぞれ47%及び42%であった(対照に対してp<0.05)。参照調製物であるRosiglitazoneによっても、実験の14日目及び21日目までにグルコースレベルが低減した;更に、この効果は、実験の14日目においてのみ統計的有意性に達した(36%、対照に対してp<0.05)。
インスリンを有効用量(予備試験において選択された)の2分の1で注射すると、全ての観察期間においてグルコースレベルが最も有効に低減した(インタクトな対照のレベルに至るまで)(図1)。この試験では短時間作用性のインスリンを使用し、それを注射した1時間後に血漿中グルコースを測定し、それも2分の1インスリン用量の血中ブドウ糖レベルに対する効果に影響を及ぼしたことを考慮するべきである。このバックグラウンドに対して、インスリンとロシグリタゾン又はインスリンとULDの抗IR+抗eNOSの複合物を組み合わせて使用することの効果がいかなるものかを完全に決定することは不可能である。
耐糖能障害(体によるグルコース利用の低下)は、糖尿病の診断及び治療の最も重要な指標の1つである。経口耐糖能検査(調製物の注射の14日目)において、インタクトな動物では、複合調製物であるULDの抗IR+ULDの抗eNOS及びインスリンにより、単独で投与した場合の耐糖能を最も有効に増大した。ロシグリタゾンでも同様に、濃度曲線下面積が減少した(耐糖能が増大した)が、その有効性は、対照群に対して統計的に有意ではなかった(図2)。
実施例7
最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られる、抗原に対してアフィニティー精製した、超低用量の、インスリン受容体β−サブユニットのC末端断片に対する抗体(ULDの抗IR)、最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に高希釈することによって得られる、抗原に対してアフィニティー精製した、超低用量の、内皮NO合成酵素に対する抗体(ULDの抗ULD抗eNOS)、並びに超低用量のインスリン受容体β−サブユニットのC末端断片に対する抗体と、超低用量の、内皮NO合成酵素に対する抗体の組み合わせ(ULDの抗IR+ULDの抗eNOS)の効果を調査した実験的試験。
この試験では、雄のGoto−Kakizakiラット36匹(試験開始時の体重250〜280g、10〜12週齢)を用いた。この系統のラットは、インスリン非依存性糖尿病の自然発症を特徴とする。動物を3群に分け(それぞれラット12匹)、蒸留水(5ml/kg、1日1回、胃内)、又はULDの抗IR(2.5ml/kg、1日1回、胃内)、又はULDの抗IR+ULDの抗eNOS(5ml/kg、1日1回、胃内)のいずれかを28日間にわたって与えた。調製物を最初に注射する前、及び調製物の注射の4日目、8日目、12日目、16日目、20日目、24日目、28日目に、グルコース分析器(Beckman、Fullerton、California、USA)を利用して血漿中グルコースレベルを測定した。28日目に、耐糖能検査を行った(グルコース、経口投与、1g/kg)。
ULDの抗IRを注射することにより、ラットの血漿中グルコースレベルが有意に降下した(p<0.05)が、ULDの抗IR+ULDの抗eNOSの複合物を使用することがより効果的であった(対照に対してp<0.001)(図3)。
結果を、調製物の注射の28日目に行った耐糖能検査のデータによって確認した(図4)。ULDの抗IRを注射することにより、耐糖能が増大した(対照に対するAUCの統計的に有意でない44%の降下)。同時に、ULDの抗IR+ULDの抗eNOSの複合物を注射することによって引き起こされるこのパラメータ(AUC)の低下は、62%であり、これは対照に対して統計的に有意であった(p<0.05)。
実施例8
以下の調製物を使用した:最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することにより入手し、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の等価混合物である、抗原に対して精製した、超低用量の、脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルウサギ抗体(ULDの抗S100)の水−アルコール溶液を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり3mg)300mg;最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって入手し、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の等価混合物である、超低用量(ULD)の、脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S−100)及びeNOS(抗eNOS)に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(ULDの抗S100+抗eNOS)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり6mg)300mg;最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって入手し、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の等価混合物である、抗原に対して精製した、超低用量の、活性化増強型のポリクローナルウサギeNOS抗体(ULDの抗eNOS)の水−アルコール溶液を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり3mg)300mg;及びプラセボとして、賦形剤:ラクトース(ラクトース一水和物)−267mg、結晶セルロース−30mg、ステアリン酸マグネシウム−3mgを含有する錠剤300mg。
浮動性めまい(回転性めまい)及び他の動揺病(motion sickness)の症状の治療における被試験薬物の有効性を、動揺病(kinetosis)モデル又は種々の前庭自律神経障害(vestibular vegetative disorder)によって生じる動揺病(motion disease)/動揺病(motion sickness)において評価した。浮動性めまいは、前庭神経及び蝸牛系の機能不全、椎骨−脳底動脈系における循環機能障害、中枢神経系(CNS)の病態などを含めた、種々の起源の前庭分析器病変の典型的な徴候である。動揺病(kinetosis)の症状発現としての浮動性めまいは、3種類の反応:前庭運動(眼振及び偏視の反応)、前庭感覚(浮動性めまいに加えて、眼振(又は回転後の反応)は、防御的な動きである)及び自律神経(vegetative)(悪心、嘔吐、発汗、動悸、熱感、脈拍及び血圧のゆらぎ)を含む他の前庭自律神経障害を伴う。
種々の組成物の抗動揺病性を試験するために、肉体的に健康な対象−動揺病(motion sickness)抵抗性の程度が低い(n=5;33%)又は平均的である(n=10;67%)15歳から60歳までの男性及び女性(平均33.3歳±0.75歳)15人からなる並行群において二重盲検プラセボ対照比較試験を行った。第1群には、ULDの抗S100+抗eNOSを与え、第2群にはULDの抗S100を与え、第3群には抗eNOSを与えた。
動揺病(motion sickness)の状態をシミュレートし、被試験薬物の有効性を評価するために最も適し、認められている動揺病(kinetosis)モデル−コリオリによる加速度の連続的累積的効果(CCEAC)を用いた試験を用いた。CCEAC試験の最初の耐容性は、試験対象全員において5分以下であった。動力学的効果(CCEAC)によって惹起した前庭自律神経障害を、対象の検査、前庭自律神経感受性の障害の定量的評価(Halle尺度)、心拍変動(HRV)の分析、及び機能的状態の自己評価(WBAM−健康、活動性、及び気分)を含めた複合診断方法を用いて表した。行った療法の効率の基準として、動力学的影響に対する耐容性及び回復時間の程度のダイナミクス、並びに感覚運動反応(眼振)、HRV指数(AWSによって開発されたBiocom Wellness Scanシステム、International Standard of European Cardiologists Association and North American Electrophysiology AssociationによるLLCを用いて)及びWBAMデータの指数のエビデンスの変更を評価した。安全性の基準は、治療期間における薬剤摂取に関連づけられる推定有害事象(AE)の特性、エビデンス及び出現の期間;中枢神経系(CNS)の機能を特徴付ける指数についての被試験薬物の影響(移動物体に対する反応(RMO))、単純な運動反応の時間(TSMR);物理的因子及び機能的因子のダイナミクス(心拍数(HR)、収縮期血圧及び拡張期血圧(SBP、DBP)、Stange試験;運動耐容性(Harvardステップ検査の指数)であった。ULDの抗S−100とULDの抗eNOSの組み合わせを単回投与した後、及び7日間の投与後に安全性を評価した。
全ての対象は、試験に参加する前1ヶ月の間にはいかなる薬物も摂取しなかった。スクリーニング後に対象を無作為に4群に分けた(第1群−ULDの抗S100+抗eNOS、第2群−ULDの抗S100、第3群−ULDの抗eNOS、及び第4群−プラセボ)。
試験の1日目に(来診1)対象の最初の機能的状況な及び精神心理学的状況を登録し、次いで、対象にULDの抗体のそれぞれの錠剤を5錠与え、その後、CCEAC試験を施行した。試験の持続時間を登録した;複合診断検査を利用して自律神経前庭障害、及び動揺病(motion sickness)に関連するAEを検出した。次の2〜6日間は、対象に、処方された薬物の錠剤1錠を1日3回与えた。7日目に(来診2)、対象に1日目(来診1)と同じ投与量を与えた。CCEAC試験の前後に複合診断試験を行った。試験は、試験クルーが1人の対象のみを扱うように組み立てた。試験は並行的であり、最初の半日は、規則の通り、1日に4人、薬物又はプラセボに1人の参加を行った。次の3週間は休薬期間であり、その最後に、各群の対象に新しい薬物又はプラセボを処方した;試験のサイクルを繰り返した(来診1、薬物を一定期間摂取;来診2)。したがって、試験期間中、各対象は、試験の4サイクルに参加した。すなわち、各群に参加した対象はそれぞれ、各サイクル間に3週間の休薬期間を伴った。これにより、研究者が、試験される人の個人的特性の治療効果への影響を一様にすることが可能になった。試験プロトコールに従って被試験薬物の摂取の完全な過程を完了した試験対象全員のデータについて薬物の効率の分析を行った(n=15)。
被試験薬物の1日摂取のバックグラウンドに対する動力学的影響(CCEAC)後の動揺病(motion sickness)の症状(回転性めまい、悪心、不活動性、皮膚蒼白、発汗など)のエビデンスファクターにより、医師−研究者によりHalle尺度について評価された自律神経(vegetative)機能不全の症状のエビデンスが全群で有意に異ならなかったことに関する限りは、試験対象全員において、動揺病(motion sickness)のほぼ同じ状態が増したことが証明された(表7、来診1)。しかし、同様の動揺病(motion sickness)の症状を引き起こす動力学的影響は4つの群で異なり、試験対象が服用した薬物に左右された(表8、来診1)。ULDの抗S100+抗eNOS調製物を1日摂取することにより、CCEAC試験の耐容時間の有意な延長(104.10±13.14秒間対68.50±6.57秒間−ULDの抗S100群;75.00±6.79秒間−ULDの抗eNOS群及び61.30±3.15秒間−プラセボ群)だけでなく、眼振の最短時間(それぞれ9.90±1.20秒間対13.50±1.51;16.10±1.68及び13.30±1.12秒間)及び最大の急速な回復(それぞれ96.90±13.54秒間対194.20±18.45;202.50±21.72及び241.70±38.41秒間)として顕在化した、抗動揺病効果が最もはっきり導かれた。
一定期間薬物を受けさせた後、来診2の際におよそ同様の指数を登録した。同様の動揺病(motion sickness)の症状(表7、来診2)を実現するために、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を7日間受けていた対象(表8、来診2)に最長時間の動力学的衝撃を適用した。ULDの抗S100+抗eNOS組成物の最も著しい抗動揺病効果は、眼振の時間が有意に短いこと(9,50±1,38秒間、p<0.01)及び回復時間の持続時間(117.90±15.65秒間;p<0.01)として表れた。ULDの抗S100単一成分調製物は、CCEAC試験の耐容性、眼振の回復時間及び回復の指数がプラセボ群で証明された指数より優れていたので(表8、来診1及び2)、抗動揺病効果を有したが、ULDの抗S100の有効性は、ULDの抗S100+抗eNOS組成物よりも劣った。単一成分調製物であるULDの抗eNOSでは、CCEAC試験の結果及びその後の回復時間にプラセボ群との有意差がなかったので(表8、来診1及び2)、抗動揺病効果が示されなかった。薬物の1日摂取におけるULDの抗S100+抗eNOS群とULDの抗S100群のCCEAC試験の指数の比較分析により、ULDの抗eNOSを加えることにより、動力学的効果の耐容性が52%まで増大し、眼振時間が27%減少し、それが、浮動性めまいの持続時間が49%低下したことを含めた、動力学的効果の終了からの回復時間が50%まで低下する一因となることが示された。しかし、ULDの抗eNOSの成分の最大の寄与により、薬物を一定期間摂取することにおいて、組み合わせ調製物(ULDの抗S100+抗eNOS組成物)の有効性が導入され、それは、ULDの抗S100群において得られた結果が動力学的効果の耐容性及び眼振持続時間の因子(各パラメータ)で30%超過したことに表れた。更に、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を摂取した場合に、ULDの抗S100単一成分調製物と比較して、CCEAC試験の耐容性の指数及び眼振の持続時間が来診2において来診1のデータと比較して効果が増大したことは、これらの指数が30%及び4%変化した(ULDの抗S100群では21%及び0%であるのに対して)ことによって確認された程度の上昇に表れた。薬物の抗動揺病性の有効性の評価において、薬物の、自律神経系(ANS)の安定性、具体的には、その交感神経系と副交感神経系の平衡のシフトに対する、可能性のある影響に特別な注意を払った。この目的で、各来診時に静止状態において、及び機能的検査(呼気検査及び起立検査)の際にHRVパラメータを解析した。
表7.CCEAC試験を実施した後の、適用された調製物に応じたHalle尺度の指数
注:
群間の有意差を決定するためにクラスカル・ワリス検定を使用した。試験により、群間の比較で互いに対してp<0.05の有意差が示された場合、マンホイットニー検定を使用した。
プラセボと比較した有意差、p<0,05;
** プラセボと比較した有意差、p<0,01;
*** プラセボと比較した有意差、p<0,001。
× ULDの抗S100+抗eNOSと比較した有意差、p<0,05;
×× ULDの抗S100+抗eNOSと比較した有意差、p<0,01;
××× ULDの抗S100+抗eNOSと比較した有意差、p<0,001
表8.適用された調製物に応じたCCEAC試験の指数のダイナミクス
CCEAC試験の前後の静止状態(座位)におけるHRVの分析(表9)により、試験薬物を受けている対象では、SDNNの速度が増す傾向があったことが検出され、これは、心調律に対する副交感神経の作用により心拍変動が増すことを示している。全治療群において、動力学的効果に反応して、自立神経性調節の副交感神経成分の活性を特徴付けるRMS−SDの値が増加した。ULDの抗S100+抗eNOS組成物を受けている群及びULDの抗S100を受けている群では、HFの増加が示され、これは同様に、自律神経性の平衡が副交感神経性の連係にシフトしたことを示している。したがって、全群においてCCEAC試験を行った後、心拍数に対する副交感神経の作用が増加した。
注:*プラセボと比較した有意差、p≦0,05);
#ベースラインのパラメータと比較した有意差、p≦0,05
表9.動力学的作用の前後の、試験参加者の静止状態におけるHRVパラメータ
移行状態におけるHRVの分析により、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を1日摂取することにより、反応時間(13.9±1.14;p≦0.05)及び安定化時間(24.2±1.28;p≦0.05)がULDの抗S100及びプラセボと比較して増加することが示された。同因子は、プラセボ群の値を超え、及び動力学的効果の後、それにより組み合わせ薬物のANSの反応性に対する正の効果が実証された(体位の変化に対する耐容性の増加)。呼気検査における最大心拍数と最小心拍数との間の差異が最小であったことにより、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を1日受けた後にANSの2つの系の平衡がよりよくなったことが確認された(1分当たり拍動25.1±2.66回、p≦0.05)。1週間の治療過程の終わりまでに、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を受けている群において、CCEAC試験後のANSの平衡に対する安定化効果(起立検査及び呼気検査を用いた)も認められた(表10及び11)。
注:*プラセボと比較した有意差、p≦0.05);
×ULDの抗S100と比較した有意差、p≦0.05
表10.動力学的作用の前後の起立検査における、試験の参加者のHRVパラメータ
注:*プラセボと比較した有意差、p≦0,05
表11.動力学的作用の前後の呼気検査における、試験の参加者のHRVパラメータ
動揺病(motion sickness)のシミュレーション(CCEAC試験)後、療法の開始時及び最後に試験の参加者が行った、対象の機能的状態(健康、活動性、気分)の自己評価の結果により、全ての群の対象に、各パラメータについて「平均」点が与えられたことが示された(表12)。したがって、薬物摂取のバックグラウンドに対するCCEAC耐容性は申し分なかった。ULDの抗S100+抗eNOS組成物群において、摂取の7日目の終わりまでに、プラセボ群のデータと比較して最も高い成長速度(10%超)が観察された。
表12.試験参加者の機能的状態(健康−活動性−気分)の自己評価のパラメータのダイナミクス
安全性分析には、この試験に参加した対象全員からのデータを含めた。観察期間中、被試験調製物の良好な耐容性が認められた。薬物を投与したことに関連づけられる有害事象は同定されなかった。試験群の対象全員が試験プロトコールによって確立された期間の治療を完了した;初期の脱落者はいなかった。
心拍数の指標、収縮期血圧並びに拡張期血圧を含めた理学的検査の結果、並びに、Harvardステップ検査データに従って、対象は、試験期間中にいかなる異常も有することは記録されなかった(表13)。同定された変化は全て、正常範囲を超えなかった。この場合、主観的に対象全員が申し分のない健康を報告した。
表13.動力学的作用の前後の、試験参加者の物理的なパラメータのダイナミクス及び運動耐容性
血行動態のパラメータに加えて、被試験薬物の安全性及びその中枢神経の機能に対する可能性のある負の影響を評価するために、対象において以下の生理的パラメータを検査した:(RMO(移動物体に対する反応)、SMRT(単純な運動反応時間)、RA(注意の範囲)、注意持続時間(АS)、及び注意安定度(ASF))。更に、低酸素症に対する耐容性を評価するためにStange試験を行った。
得られた結果によれば(表9)、薬物の1日摂取又は一定期間摂取のいずれも推定パラメータに対する有意な効果はなかった。感覚と運動の協調の指数(SMRT、RMO)は、どちらの来診時にも、CCEAC試験の前後でプラセボ群の結果と異ならなかった。注意の大きさ及び安定性のような複雑な機能の検査データにより、被試験薬物により、CCEAC試験の前後どちらにおいても、集中力の程度及び注意の移動が変化せず、プラセボ群と異ならなかったことが示された。
息こらえを伴う標準の運動試験の分析により、対象の低酸素症への耐容性が増大する傾向が示された(表14)。息をこらえた場合のStange試験の持続時間は、全ての試験薬物を服用した後に増大した。しかし、ULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ組成物を摂取することによってのみ、動力学的効果の後の息こらえの時間が有意に長かった(ベースラインにおいて68.1±18.8秒及びCCEAC試験後91.7±27.4秒;p<0.05)。Gench試験(Stange試験)を用いた場合にも低酸素症への耐容性の増大が示された(呼気時息こらえ、P>0.05)。
表14.動力学的作用の前後の、試験参加者の精神心理学的状態のパラメータのダイナミクス
したがって、実験的な動揺病(motion sickness)を用いた試験により、ULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ組成物及びULD−S100単一成分調製物の有効性が実証された。被試験薬物により、動揺病(motion sickness)の臨床的影響及び生理的影響をシミュレーションした後の、対象の動力学的効果に対する安定性が増大し、それが動揺病(motion sickness)のより軽度の臨床過程及び治療を休止した後の対象の早期回復の一因となっている。更に、組み合わせ組成物(ULDの抗S100+抗eNOS組成物)の抗動揺病効果により、個々の成分の効率が上昇することが示された。実験的な動揺病(motion sickness)における体の前庭自律神経反応及び知覚反応の制御におけるULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ組成物の有効性は、一定期間摂取で増大する。ULDの抗eNOSは、単一調製物の形態では動揺病(motion sickness)に対する保護的な効果を有さないが、ULDの抗S100と組み合わせると、それ自体は薬物の1日摂取と同様に短い一定期間摂取で顕在化する最後の1つの抗動揺病効果を有意に高めることに留意するべきである。薬物の抗動揺病性の重要な成分であるULDの抗S100+抗eNOS組成物で、ANSの副交感神経部及び交感神経系部の反応性に影響を及ぼすためのものである一過性の過程を調整する最高能力並びに動揺病(motion sicknessの状態におけるANSの適応力(体位の急な変化に対する耐容性を増大させること)が観察された。ULDの抗S100+抗eNOS組成物及びULDの抗S100単一成分調製物は、オペレーター機能を果たすことを含め、抗動揺病調製物として使用する場合、安全であり、物理的パラメータ及び精神心理学的パラメータに不利な影響を及ぼさない。
ULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ組成物及びULDの抗S100は、低中程度の安定性を有する人に対する予防法及び動揺病(motion disease)(船酔い、空酔い及び乗り物酔いを含めた)における動揺病(kinesia)の軽減のために推奨することができる。組み合わせ組成物は高い安全性を有し、専門的活動の質に対する有害作用はない。
実施例9
器質性精神症候群(psychoorganic syndrome)を治療するための本願の組み合わせ医薬組成物の性質を試験するために、重量300mgの錠剤を使用した。錠剤に、最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の等価混合物である、超低用量(ULD)の、脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)、及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗eNOS)(「ULDの抗S100+抗eNOS」)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を浸透させた(錠剤1錠当たり6mg)。
対照群の患者には、最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られる、超低用量(ULD)の脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり6mg)300mgを与えた。
この試験には、外傷後に起こる器質性精神症候群と診断された患者を含めた。器質性精神症候群は、以下の三主徴を特徴とする:記憶力が弱いこと、思考のループ、情緒を自制できないこと(Walther Buel三主徴)。
この試験は、外傷後に起こる器質性精神症候群の患者における療法の有効性及び安全性の非盲検無作為化比較並行群臨床試験であった(患者の第1群はULDの抗S100の調製物を服用し、患者の第2群はULDの抗S100+抗eNOSの調製物を服用した)。
この試験には、器質性精神症候群と診断された35〜90歳の患者6人を含めた(平均70.83歳±21.95)。
以下の組み入れ基準及び除外基準に対する患者のコンプライアンスを確認した:
組み入れ基準:
1.病歴、神経学的検査及び医療記録によって確認された、器質性精神症候群を伴う外傷後脳障害又は器質性精神症候群を伴う病因が複雑な脳障害(血管性、外傷後)と診断された患者。
2.来診1の前少なくとも1ヶ月以内に併用療法を変更していない患者。
3.観察期間全体にわたって併用療法を変更する必要がないこと。
4.今後6ヶ月にわたって免疫調節性薬を処方する必要がないこと。
5.研究者及び試験コーディネーターと適切に意思疎通するために十分な教育レベルを有する患者。
6.研究者により、信頼でき、プロトコールにおいて規定された予定されている臨床的な来診、試験及び手順の全てを実施する用意ができていると評価された患者。
7.有効な自宅住所を有する患者。
除外基準:
1.病歴に任意の脳外科手術があること。
2.急性心筋梗塞。
3.出血性卒中。
4.病歴に精神病、双極性障害又は統合失調感情性障害の診断があること。
5.国際的な神経精神医学的な短い問診(MINI)のうつ病モジュールの基準による主要なうつ病性障害。
6.研究者の見解では試験において患者の試験結果に影響を及ぼす可能性がある医学的特性又は別の特性の因子/状態。
7.Beckうつ病質問表の節「I」における回答が「2A」、「2B」、「2C」又は「3」であること(行動する意図がいくらかあるが具体的な計画はない積極的な自殺念慮、又は具体的な計画及び意図がある積極的な自殺念慮)。
8.病歴に自己免疫疾患があること。
9.肝臓の急性損傷又は重篤な硬変症(Child−PughによるクラスC)。
10.未矯正の甲状腺機能の障害。
11.病歴に非代償性動脈性高血圧症があること。
12.研究者の見解では患者が当該試験に参加することに影響を及ぼす可能性がある又は試験期間中に入院の延長又は再入院に至る恐れがある重篤又は非代償性の心臓血管疾患、肝疾患、腎疾患、代謝疾患、呼吸器疾患又は血液疾患、症候性の末梢血管疾患又は別の医学的状態又は精神医学的状態。
13.研究者の見解では患者が当該試験に参加することを妨げる可能性がある疾患及び状態。
14.当該試験に含まれる前の、ULDの抗eNOSを含有する薬物又はULDの抗S100を含有する薬物の摂取。
15.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む任意の群の抗うつ薬の摂取。
16.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む任意の群の抗不安薬の摂取。
17.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む免疫調節物質の摂取。
18.来診0の前1ヶ月以内の全身性ステロイド薬を用いた治療。
19.患者が少なくとも単回用量の調製物を服用したのであれば、ULDの抗eNOSを含有する薬物又はULDの抗S100を含有する薬物の試験への参加。
20.当該試験に登録される前1ヶ月以内の他の臨床試験への参加。
21.試験期間中及び被試験薬物を最後に摂取した後1ヶ月以内の妊娠、授乳、適切な避妊を行うことが不可能であること。
22.乳糖不耐性を含めた薬物の任意の成分のアレルギー/不耐性が存在すること。
23.麻薬及び神経遮断薬を服用している患者、患者にアルコール依存、精神疾患があること。
24.患者が、行われる試験に直接関連するセンターのスタッフであること、及び/又は進行中の試験に直接関係する研究センターのスタッフの家族の一員であること。「家族の一員」とは、夫(妻)、親、子、兄弟(姉妹)である。
25.研究者の見解では補償を受けている試験への参加若しくは補償を受けていることが推定されること又は司法手続きへの参加。
組み入れ基準及び除外基準に合致する患者を決定した後、患者を無作為に2つの試験群に分けた:ULDの抗S100を受ける患者群(患者3人、女性−33.33%、男性−66.66%、平均年齢−71.33±16.25歳)、ULDの抗S100+抗eNOSを受ける患者群(患者3人、女性−66.66%、男性−33.33%、平均年齢−70.33±30.66歳)。
この試験の間に5回の来診を行った。治療期は、来診1から来診4まで、平均で84±5日間にわたった。来診4(84±5日)が試験の第1のエンドポイントであり、その後に経過観察を行った。経過観察期は来診4から来診5まで継続した(平均で168±5日)。
安全性分析には、この試験に参加した患者全員のデータ(n=6)を含めた。試験期間中、良好な薬物耐容性が記録された。有害事象は登録されなかった。試験群の患者全員がプロトコールによる治療を完了した;初期の離脱者はいなかった。
器質性精神症候群の主要な臨床的徴候及び症状(NPI、神経精神症状評価、強さの項)、患者の世話をしている人に付随する苦痛の強さ(NPI、神経精神症状評価、苦痛の項)並びに患者の認知機能(ミニメンタルステート検査(The Mini Mental State Examination)、MMSE)に対するULDの抗S100+抗eNOS調製物の効果を評価した。来診4の際に、器質性精神症候群の重要な症状の改善、例えば、NPI、神経精神症状評価の強さの項の統計的に有意な低下(91.0±15.13から69.0±+6.24まで、p<0.05)、NPI、神経精神症状評価の苦痛の項のスコアの減少(44.33±17.78から36.33±3.21まで、p<0.05)(表15)などが見いだされた。
ULDの抗S100を単独で受けている患者の群では、臨床的な改善は記録されなかった。
更に、療法の最後の時点の患者の群間のNPI、神経精神症状評価の強さの項の総スコアの差異は、p<0.05で統計的に有意であった。
*−ベースラインからのp<0.05;#−対照からのp<0.05
したがって、実施した臨床研究における、ULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ医薬組成物の、器質性精神症候群の主要な臨床的徴候及び症状に対する正の効果並びに器質性精神症候群の認知機能に影響を及ぼす傾向。更に、良好な薬物耐容性が確認された。薬物に関連する有害事象は登録されなかった。
実施例10
アルツハイマー病を治療するための本願の組み合わせ医薬組成物の性質を試験するために、重量300mgの錠剤を使用した。錠剤に、最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物(比率:1:1)の等価混合物である、超低用量(ULD)の、脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)、及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗eNOS)(「ULDの抗S100+抗eNOS」)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を浸透させた(錠剤1錠当たり6mg)。
対照群の患者には、最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の等価混合物である、超低用量(ULD)の脳特異的タンパク質S−100に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗S100)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり3mg)300mgを与えた。
試験には、アルツハイマー病と診断された患者を含めた。アルツハイマー病は、認知症(後天性認知症、以前獲得した知識及び実技の特定の損失を伴う認知活動の安定な欠陥、新しい知識を得るのが困難又は不可能であること)を特徴とする。
この試験は、軽度〜中程度のアルツハイマー病の患者の治療における、2つの並行群(ULDの抗S100調製物及びULDの抗S100+抗eNOS調製物)での療法の効率及び安全性に関する非盲検無作為化比較臨床試験であった。
この試験には、軽度〜中程度のアルツハイマー病と診断された55〜64歳(平均59.0歳±3.58)の患者6人を含めた。
以下の組み入れ基準及び除外基準に対する患者のコンプライアンスを確認した:
組み入れ基準は、以下の通りである:
1.病歴、神経学的検査及び医療記録によって確認された、軽度〜中程度のアルツハイマー病の患者。
2.来診1の前少なくとも1ヶ月以内に併用療法を変更していない患者。
3.観察期間全体にわたって併用療法を変更する必要がないこと。
4.今後6ヶ月にわたって免疫調節性薬を処方する必要がないこと。
5.研究者及び試験コーディネーターと適切に意思疎通するために十分な教育レベルを有する患者。
6.研究者により、信頼でき、プロトコールにおいて規定された予定されている臨床的な来診、試験及び手順の全てを実施する用意ができていると評価された患者。
7.有効な自宅住所を有する患者。
除外基準は、以下の通りである:
1.病歴に任意の脳外科手術があること。
2.急性心筋梗塞。
3.出血性卒中。
4.病歴に精神病、双極性障害又は統合失調感情性障害の診断があること。
5.国際的な神経精神医学的な短い問診(MINI)のうつ病モジュールの基準による主要なうつ病性障害。
6.研究者の見解では試験において患者の試験結果に影響を及ぼす可能性がある医学的特性又は別の特性の因子/状態。
7.Beckうつ病質問表の節「I」における回答が「2A」、「2B」、「2C」又は「3」であること(行動する意図がいくらかあるが具体的な計画はない積極的な自殺念慮、又は具体的な計画及び意図がある積極的な自殺念慮)。
8.病歴に自己免疫疾患があること。
9.肝臓の急性損傷又は重篤な硬変症(Child−PughによるクラスC)。
10.未矯正の甲状腺機能の障害。
11.病歴に非代償性動脈性高血圧症があること。
12.研究者の見解では患者が当該試験に参加することに影響を及ぼす可能性がある、又は試験期間中に入院の延長又は再入院に至る恐れがある重篤又は非代償性の心臓血管疾患、肝疾患、腎疾患、代謝疾患、呼吸器疾患又は血液疾患、症候性の末梢血管疾患又は別の医学的状態又は精神医学的状態。
13.研究者の見解では患者が当該試験に参加することを妨げる可能性がある疾患及び状態。
14.当該試験に含まれる前の、ULDの抗eNOSを含有する薬物又はULDの抗S100を含有する薬物の摂取。
15.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む任意の群の抗うつ薬の摂取。
16.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む任意の群の抗不安薬の摂取。
17.植物調製物及びホメオパシー調製物を含む免疫調節物質の摂取。
18.来診0の前1ヶ月以内の全身性ステロイド薬を用いた治療。
19.患者が少なくとも単回用量の調製物を服用したのであれば、ULDの抗eNOSを含有する薬物又はULDの抗S100を含有する薬物の試験への参加。
20.当該試験に登録される前1ヶ月以内の他の臨床試験への参加。
21.試験期間中及び被試験薬物を最後に摂取した後1ヶ月以内の妊娠、授乳、適切な避妊を行うことが不可能であること。
22.乳糖不耐性を含めた薬物の任意の成分のアレルギー/不耐性が存在すること。
23.麻薬及び神経遮断薬を服用している患者、患者にアルコール依存、精神疾患があること。
24.患者が、行われる試験に直接関連するセンターのスタッフであること、及び/又は進行中の試験に直接関係する研究センターのスタッフの家族の一員であること。「家族の一員」とは、夫(妻)、親、子、兄弟(姉妹)である。
25.研究者の見解では補償を受けている試験への参加若しくは補償を受けていることが推定されること又は司法手続きへの参加。
組み入れ基準及び除外基準に合致する患者を決定した後、患者を無作為に2つの試験群に分けた:ULDの抗S100を受ける患者群(患者3人、女性−100%、男性−0%、平均年齢−59.0±3.6歳)、ULDの抗S100+抗eNOSを受ける患者群(患者3人、女性−66.66%、男性−33.33%、平均年齢−59.0±4.36歳)。
この試験の間に5回の来診を行った。治療期は、来診1から来診4まで、平均で84±5日間にわたった。来診4(84±5日)が試験の第1のエンドポイントであり、その後に経過観察を行った。経過観察期は来診4から来診5まで継続した(平均で168±5日)。
安全性分析には、この試験に参加した患者全員のデータ(n=6)を含めた。試験期間中、良好な薬物耐容性が記録された。有害事象は登録されなかった。試験群の患者全員がプロトコールによる治療を完了した;初期の離脱者はいなかった。
アルツハイマー病の主要な臨床的徴候及び症状(NPI、神経精神症状評価、強さの項)、患者の世話をしている人に付随する苦痛の強さ(NPI、神経精神症状評価、苦痛の項)並びに患者の認知機能(ミニメンタルステート検査(The Mini Mental State Examination)、MMSE)に対するULDの抗S100+抗eNOS調製物の効果を評価した。来診4の際に、アルツハイマー病の重要な症状の改善、例えば、NPI、神経精神症状評価の強さの項の統計的に有意な低下などが見いだされた(24.33±4.73から12.0±3.46まで、p<0.05)(表16)。
療法の最後において、患者の世話をしている人の苦痛が軽減される傾向並びに患者の日常生活の活動性が低下する傾向も見いだされた(しかし、おそらく、この試験に含めた患者数が少なかったために、いかなる統計的有意差もなかった)。
更に、MMSEスコアが23.66±3.21点から26.66±1.53点まで増加したことにより顕在化したように認知機能が改善される傾向が見いだされたが、同様に療法の最後の時点で差異は統計的に有意な値には到達せず、これはまた試料サイズが小さいことに関連する可能性がある。
ULDの抗S100を受けている患者の群における同じエンドポイントでは、MMSEスコアの22.66±0.58点から23.33±0.58点への統計的に有意でない改善を除いて、改善の傾向は示されなかった。
更に、療法の最後の時点の総MMSEスコアの患者の群間の差異は、p<0.05で統計的に有意であった。
*−ベースラインからのp<0.05;#−対照からのp<0.05
したがって、実施した臨床研究における、ULDの抗S100+抗eNOS組み合わせ医薬組成物の、アルツハイマー病の主要な臨床的徴候及び症状に対する正の効果並びにアルツハイマー病の認知機能に影響を及ぼす傾向。更に、良好な薬物耐容性が確認された。薬物に関連する有害事象は登録されなかった。
実施例11
第1群−活性薬物群には、最初の溶液(濃度2.5mg/ml)を10012倍、10030倍、100200倍に超希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物に相当する、抗原に対して精製した、超低用量の、脳特異的S−100タンパク質に対する活性化増強型のポリクローナルウサギ抗体(抗S−100)、及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルウサギ抗体(抗eNOS)(ULDの抗S−100+ULDの抗eNOS)の水−アルコール溶液を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり6mg)300mgを与えた;
第2群−比較群には、最初の溶液を10012倍、10030倍、10050倍に超希釈することによって得られ、ホメオパシー希釈物C12、C30、C50の等価混合物である、抗原に対して精製した、超低用量の、脳特異的S−100タンパク質に対する活性化増強型のポリクローナルウサギ抗体(ULDの抗S100)の水−アルコール溶液を浸透させた錠剤(錠剤1錠当たり3mg)300mgを与えた。
第3群−対照群(プラセボ)には、賦形剤(ラクトース一水和物−267mg、結晶セルロース−30mg、ステアリン酸マグネシウム−3mg)を含む錠剤300mgを与えた。
注意欠陥及び多動性障害症候群(ADHD)の患者の治療における、活性薬物であるULDの抗S100+抗eNOSの有効性を、処方する療法に応じて無作為に3群に分けた6歳から12歳まで(平均9.3歳±0.24歳)の小児146人における比較二重盲検プラセボ対照試験において行った。12週間以内に、第1群の患者(n=46)は、ULDの抗S100+抗eNOS組成物の錠剤を1日2回2錠受け;比較群である第2群のメンバー(n=50)は、ULDの抗S100の錠剤を、1日2回2錠受け;対照群である第3群のメンバー(n=50)は、1日2回、錠剤2錠を受けた。ADHD症状評価尺度(ADHDRS−IV−Home Version)が高得点であること:第1群では33.8±0.92;第2群では32.5±1.14及び第3群では33.6±0.91により、この試験に含めた患者全員がADHDの臨床的に顕著な症状を有したことが確認された。小児の大部分は、CGI−ADHD−重症度質問表によるADHDの重症度が中程度の程度であることを特徴とした。この尺度に対する総スコアは、第1群では4.0±0.02点、第2群では4.0±0.03点、及び第3群では4.0±0.00点であった。したがって、最初、3つの群の患者のADHDの重症度の指標は同等であった。この試験への登録時の神経学的、臨床的−実験的かつ機器を用いる検査の結果によれば、いずれの患者においても異常は検出されなかった。12週間の治療の間に、患者は医師と6回面会した。ADHDの臨床症状の強さのダイナミクス(ADHDRS−IV−Home Version尺度に対する総スコア)及び疾患の重症度(CGI−ADHD−重症度に対する)を記録している間、医師−研究者が治療の処方及び投与を指導し、治療の安全性を評価した。
3つの群における12週間の療法の有効性の分析により、最初のADHDRS−IV−Home Version尺度に対する総スコアが、ULDの抗S100+抗eNOS組成物で治療した小児の75%(n=36); ULDの抗S100で治療した患者の66%(n=33)及びプラセボを受けた小児の56%(n=28)において、25%超低下した。状態の改善の3レベルの等級分け(尺度ADHDRS−IVに対する総スコアの低下について、ベースラインから<25%、25〜49.9%又は≧50%)を考慮に入れ、より詳細な評価を示す群間の効率の差異が表17に示されている。ULDの抗S100+抗eNOSを服用していた第9群の小児の52%、ULDの抗S100を服用していた第2群の小児の34%においてベースラインから50%以上の総スコアの低下を伴う有意な改善が認められた(プラセボを用いた第3群では患者の8%であったのに対して)。
最初の状態と比較したADHDの臨床的意味の著しい低下(p<0.001)は、観察する3つの群全てにおいて療法の2週間後にすでに起こる。正のダイナミクスは、スクリーニング来診に関してだけでなく、プラセボを用いた第3群の指数と比較しても、ADHDRS−IV−Home Versionの総スコア間に有意差が同定されたので、第9群及び第2群の患者においてより著しかった。その後の治療週間において、ULDの抗S100+抗eNOS組成物及びULD−S100単一成分調製物を用いた治療の有効性は増し始め、活性薬物群において最も有意であった(p<0.05)。その結果の、ADHDRS−IV−Home Version尺度の総スコアの減少は、ULDの抗S100+抗eNOSを用いた第9群の小児では16.5点であり、ULDの抗S100を用いた第2群の患者では12.4点であった(プラセボを用いた第3群では6.3点であったのと比較して)。12週間の治療の結果として、ADHDの臨床的意味の強さは、ベースラインと比較して、ULDの抗S100+抗eNOS組成物で治療した小児ではほぼ半分減少し(−48.8%)、ULDの抗S100で治療した患者では、3分の1超減少した(−38.2%)。
ULDの抗S100+抗eNOS組成物又はULDの抗S100を摂取することは、ADHDの症状の両方のクラスターに影響を及ぼし、それは、ADHDRS−IV−Home Version尺度の2つの項の評価のダイナミクスによって確認された。更に、ULDの抗S100+抗eNOS組成物を用いた治療は、意味の強さ及び注意欠陥及び活動亢進/衝動性に対する影響の程度がULDの抗S100単一調製物を用いた療法の有効性よりも有意に高かった。
活性薬物であるULDの抗S100+抗eNOS及び比較薬物であるULD−S100の陽性の治療効果は、患者の治療結果をADHD重症度評価(CGI−ADHR−Severity)の尺度に対して評価することにおいて示された(表17)。ULDの抗S100+抗eNOS群の患者のほぼ4分の1で、CGI−ADHR−Severity尺度の平均値が療法の3ヶ月後に15%減少した(4.0±0.02から3.4±0.06まで;p<0.001)ことによって確認された通り、疾患の重症度が中程度から軽度に、更には最小にまで低下した。ULDの抗S100単一調製物を用いた療法の効果は、わずかに少なく、3ヶ月の間にCGI−ADHR−Severity尺度が10%低下したことを示した(プラセボ群では5%であったのに対して)。安全性分析には、この試験に参加した患者全員のデータを含めた。モニタリング期間全体にわたって、どちらもプラセボと十分比較できる、活性薬物であるULDの抗S100+抗eNOSの耐容性及び比較調製物であるULD−S100の耐容性があった。有害事象が、ULDの抗S100を用いた群の患者1人(試験の第4週の間に治まった頭痛)及びプラセボ群の患者1人(観察の第2週の間の夢遊病)で報告された。これらの有害事象は、療法には関連づけられなかった。更に、治療の間に、急性呼吸性疾患の単一の症例が観察され、これも同様に療法には関連づけられなかった。試験群の患者全員が試験プロトコールによって確立されたスケジュール通りに治療を完了し;初期の離脱者はいなかった。患者の理学的検査による病理学的な変化がないこと、及び実験パラメータを繰り返し分析する過程において、試験した療法の安全性が確認された。
患者の理学的検査(心拍数、SBP、DBP、体温)の結果によれば、治療の間にいかなる病理学的な変更も登録されなかった。来診に応じた分析速度の差異及び比較群における差異は、統計的有意性に到達せず、生理的に許容できる偏差の限界を超えなかった。更に、療法に対するアドヒアランスの率が高いことが、被試験調製物の有効性に関する、したがって安全性に関する証拠となった。治療の3ヶ月目の終わりまでに、ULDの抗S100+抗eNOSを用いた第9群及びULDの抗S100を用いた第2群におけるアドヒアランスは、(プラセボを用いた第3群では74.6±2.54%であったのに対して)それぞれ99.8±1.15%及び98.8±2.25%であった。
したがって、この試験により、ADHDの小児の治療における、ULDの抗S100+抗eNOS組成物の有効性及び安全性及びULD−S100単一成分調製物の有効性及び安全性が実証された。12週間の経過では、複合薬物(ULDの抗S100+抗eNOS)において最も著しい治療効果が観察され、それは、小児の大部分(75%)における臨床症状の正のダイナミクスによって顕在化した。ULDの抗S100+抗eNOS組成物により、ADHDの症状のクラスターの両方に対する影響が補正され、結果として、ADHDの患者において、注意障害及び活動亢進の有意な軽減が認められた。
プラセボ群と比較した差異は有意である:## p<0.01
表17.12週間の療法の終了時のADHDRS−IV−Home Version尺度による総スコアのダイナミクス
注:ベースラインのパラメータと比較して差異は有意である: p<0.05、** p<0.01、*** p<0.001
プラセボ群と比較して差異は有意である: p<0.05、## p<0.01、### p<0.001
ULDの抗S100群と比較して差異は有意である: p<0.05.
表18.ADHDRS−IV−Home Version尺度によるADHDの臨床的意味の証拠のダイナミクス
ベースラインのパラメータと比較して差異は有意である:**p<0.01、***p<0.001
表19.CGI−ADHD−Sevеrity尺度によるADHDの重症度レベルのダイナミクス
実施例12
CHF病態の重要なパラメータを評価するための、慢性心不全のヒト患者におけるホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせの二重盲検プラセボ対照臨床試験。
患者(機能的クラス(FC)II〜IVのCHF、左心室駆出率(LVEF)40%未満)80人を、6ヶ月間の試験のために4つの均等な治療群及び対照群に分けた。バックグラウンドの療法は中断しなかった(ビソプロロールβ遮断薬、ACE阻害薬であるエナラプリル、アスピリン(禁忌である場合を除き);利尿薬、硝酸、ジゴキシンの投与も認めた)。第1群は、アンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)(1日当たり3錠、n=20)を受けた。第2群は、内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)(1日当たり3錠、n=20)を受けた。第3群は、アンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)と内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)の両方を含む組み合わせ医薬組成物(1日当たり3錠、n=20)を受けた。第4群はプラセボ(1日当たり3錠、n=20)を受けた。これらの群において最初の試験パラメータ:年齢及び性別、並びに疾患の重症度(CHF及びLVEFのクラス)及び持続時間は同程度であった。
治療前及び治療後に、患者を、投与した薬剤の、CHFの過程及び進行のために重要である血管のリモデリング及び内皮の機能不全に対する効果について評価した。血管のリモデリングの過程に対する薬剤の効果を、頸動脈−大腿動脈(CF)(弾性型)セグメント及び頸動脈−橈骨動脈(CR)(筋型)セグメントにおける脈波伝播速度(PWV)(「Colson」系)によって評価した。
表20は、頸動脈−大腿動脈(CF)(弾性型)セグメント及び頸動脈−橈骨動脈(CR)(筋型)セグメントにおける脈波伝播速度のダイナミクスを示す。
(^)は、最初の値を示す。
(&)は、投与開始の6ヶ月後を示す。
(*)は、最初の値からの差異がp値<0.05で立証できることを示す。
(#)は、アンジオテンシンIIのAT1受容体のC末端断片に対するULDのAbを受けている群からの、p値<0.05で立証できる差異を示す。
($)内皮NO合成酵素に対するULDのAbを受けている群からの、p値<0.05で立証できる差異を示す。
(1)ULDは超低用量を示す。
(2)Abは抗体を示す。
治療の6ヶ月後、第3群のみで、特許請求された医薬組成物の、筋型動脈の堅さに対する効果が証明された。ULDのアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する抗体を受けた第1群、及び本発明の組み合わせ医薬組成物を受けた第3群では、弾性型動脈の堅さの増加が証明された。
実施例13
慢性心不全のヒト患者における、生活の質の重要な測定値を評価するための、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態のアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体と、ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物の状態の内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体の組み合わせの二重盲検プラセボ対照臨床試験。
患者(機能的クラス(FC)II〜IVのCHF、左心室駆出率(LVEF)40%未満)80人を、6ヶ月間の試験のために4つの均等な治療群及び対照群に分けた。バックグラウンドの療法は中断しなかった(ビソプロロールβ遮断薬、ACE阻害薬であるエナラプリル、アスピリン(禁忌である場合を除き);利尿薬、硝酸、ジゴキシンの投与も認めた)。第1群は、アンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)(1日当たり3錠、n=20)を受けた。第2群は、内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)(1日当たり3錠、n=20)を受けた。第3群は、アンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)と内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体(ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物)(1日当たり3錠、n=20)の両方を含む組み合わせ医薬組成物を受けた。第4群はプラセボ(1日当たり3錠、n=20)を受けた。これらの群において最初の試験パラメータ:年齢及び性別、並びに疾患の重症度(CHF及びLVEFのクラス)及び持続時間は同程度であった。治療前及び治療後に、患者を、生活の質(Minnesota and Kansas質問表)、心臓の形態学的パラメータ、及び身体運動に対する耐容性について評価した。
表3は、試験の結果を治療の有効性の基本的なパラメータにおけるダイナミクスの形態で示す。
治療の6ヶ月後、ULDの、アンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する抗体で治療した第1群の患者において生活の質の有意な改善、左心室収縮機能の改善、及び身体運動に対する耐容性の増大が示された。第2群では、Kansas質問表を用いて評価した、不安及びうつ病のレベル並びに生活の質の減少が証明された。この試験により、第3群の患者に投与し、この試験における全てのパラメータにおいて正のダイナミクスが証明された、本発明の組み合わせ医薬組成物を標準のCHF療法と組み合わせて用いて最大の治療効果が実現されたことが確認された。
本発明の医薬組成物におけるアンジオテンシンII AT1受容体のC末端断片に対する活性化(増強)型の抗体と内皮の一酸化窒素合成酵素(NO合成酵素)に対する活性化(増強)型の抗体の組み合わせ(組み合わせ薬物)により、CHFの過程及び進行にとって重大な血管のリモデリング及び内皮の機能不全、また同様に、臨床試験によって確認される患者の生活の質の改善、心臓の形態学的パラメータ及び身体運動に対する耐容性に対する影響の強化を意味する予想外の相乗的治療効果がもたらされる。
結果が表21に記載されている。
*、**、***−それぞれp値<0.05、0.01及び0.001
#−p値<0.05で立証できる、アンジオテンシン受容体IIのC末端断片AT1に対するULDのAbを受けている群からの差異
$、$$−それぞれp値0.05及び0.01で立証できる、内皮NO合成酵素に対するULDのAbを受けている群からの差異
(1)ULDは、超低用量を意味する
(2)Abは、抗体を意味する
(3)「Minnesota」は、Minnesota質問表を示す
(4)「Kansas」は、Kansas質問表を示す
(5)HADSは、HADS総スコアを示す
(6)FC CHFは、慢性心不全、機能的クラスの患者を示す
(7)FF LVは、左心室の機能の分率を示す。
実施例14
良性前立腺過形成の患者の治療における提唱された医薬組成物の性質を試験するために、最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に限外希釈(ultra dilution)することによって作製され、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物に相当する、超低用量(ULD)の、前立腺特異的抗原に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗PSA)及び内皮NO合成酵素に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(抗eNOS)(ULDの抗PSA+抗eNOS)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を染み込ませた丸剤(丸剤1粒当たり6mg)300mg、及び、最初のマトリックス溶液を10012倍、10030倍、100200倍に限外希釈することによって得られ、100倍単位ホメオパシー希釈物C12、C30、C200の混合物に相当する、超低用量(ULD)の、前立腺特異的抗原に対する活性化増強型のポリクローナルアフィニティー精製ウサギ抗体(ULDの抗PSA)の水−アルコール溶液を含有する医薬組成物を染み込ませた丸剤(丸剤1粒当たり3mg)300mgを使用した。
良性前立腺過形成(BPH)は、男性において最も頻繁に起こる障害の1つである(Bruskewitz R.C.、2003年;Rosen R.、2003年):一方では、Russiaで行われた疫学調査により、BPHの頻度が40〜49歳における11.3%から80歳における81.4%まで段階的に増加することが指摘されており(Gorilovskiy、L.M.、1999年);他方では、WHOによって行われた人口統計調査により、60歳を超える集団において有意に増加し、他のいずれの年齢群の増大にも勝ることが確認されている。
良性前立腺過形成の主要な症状は、下部尿路の症状であり、これは、著しい不快感及び生活の質の低下を引き起こす恐れがある(Bruskewitz R.C.、2003年;Lepor H.、2004年;O’Leary M.P.、2005年)。重篤な場合、この疾患は、急性の尿閉、尿路感染症、赤尿症、腎不全などの合併症を伴う恐れがある(Stepanov、V.N.、1999年;Jacobsen S.J.、1997年;Lepor H.、2004年)。BPHはまた、患者における勃起不全の発生にも関連する(Bruskewitz R.C.、2003年;Daly MP、2005年)。
良性前立腺肥大(BPH)によって引き起こされる排尿障害の改善におけるULDの抗PSA+ULDの抗eNOSを含有する医薬組成物及びULDの抗PSAを含有する医薬組成物の有効性及び安全性の非盲検比較並行群試験に、組み入れ/除外基準に従って選択された患者40人を含めた。患者を2群に無作為化し、一方の群(n=21)は、12週間の間、ULDの抗PSA+抗eNOSの丸剤1粒を1日3回受け、他方の群(n=19)は、12週間の間、ULDの抗PSAの丸剤1粒を1日3回受けた。これらの群では、年齢、BPHの症状の重症度、排尿パラメータ及び前立腺体積は同程度であった。
試験には、6ヶ月以上、IPSS≧13、経直腸超音波検査による前立腺体積≧30cm、最大の尿流速度≧4ml/秒かつ≦15ml/秒及び最小残尿体積が125mlに相当する、PSAレベル≦4ng/mlに対応する下部尿路の症状を伴うBPHの病歴を有する45歳を超える患者を含めた。必要な組み入れ基準は、医療記録に以下の薬剤の摂取が存在しないことである:フィナステリド、デュタステリド、又は他の実験的な薬物、この試験に組み入れられる前の6ヶ月、α1−アドレナリン受容体遮断薬及び薬草剤、この試験に組み入れられる前の4週間、ホスホジエステラーゼ5型の任意の阻害剤及び他の勃起不全治療、この試験に組み入れられる前の4週間。
この試験には、経尿道前立腺切除術、温熱療法、経尿道的ニードルアブレーション法、ステント血管新生術及び他のものを含めたBPHの浸潤性の治療方法を受けた患者;悪性腫瘍性疾患、急性排尿遅延、膀胱結石、尿道狭窄、マリョン病、活動性炎症の段階にある泌尿生殖器系感染症及びその他を有する患者は含めなかった。
医薬組成物の臨床的な有効性を、IPSS質問表(International Prostate Symptom Score)を用いて評価した下部尿路の臨床症状の改善、排尿パラメータ(最大尿流速度及び平均尿流速度、排尿体積、残尿体積)、及び経尿道の超音波(TU)のデータに基づく前立腺体積によって評価し、また、勃起機能も、IIEF質問表(International Index of Erectile Function)から得られたデータに基づいて評価した。試験の結果が表22及び23に示されている。
−分子は、改善を示している患者数(n)であり、分母はこの試験の患者の総数(N)である。
−ベースラインに対してp<0.05;**−ベースラインに対してp<0.01;***−ベースラインに対してp<0.001
##−ULDの抗PSAに対してp<0,01
は、ベースラインと比較した低下を%で示す、平均の群値
表23.閉塞性症状及び刺激性症状の下位尺度のダイナミクス、及びIPSS質問表の質問7
所与のデータにより、ULDの抗PSAと、ULDの抗PSA+ULDの抗eNOSはどちらを使用しても、患者の下部尿路の症状が有効に治療され、平均尿流速度及び最大尿流速度が増大し、生活の質が改善したことが確認される(表22)。この試験の期間は長くなかったので(12週間)、前立腺体積の減少はいずれの試験群においても観察されなかった。排尿体積は52.6%の患者においてのみ増加し、その群の平均では、ベースライン値と比較して11.8ml(5.4%)の排尿体積のいくらかの統計的に有意でない減少が示され、ULDの抗PSAは排尿体積に影響を及ぼさなかった。同時に、ULDの抗PSA+ULDの抗eNOSで治療した患者では、71.4%において排尿体積の増加が示され、平均では、体積の増加はベースラインと比較して48.3ml(23.7%)であった。
IPSS下位尺度による閉塞性症状及び刺激性症状のダイナミクスの分析並びに夜間頻尿のエビデンス(IPSSの質問7)により、どちらの医薬組成物も、閉塞症及び刺激性症状の減少、同様に夜間頻尿症状の減少に寄与することが示された。同時に、ULDの抗PSA+抗eNOSは、ULDの抗PSAと比較して、下部尿路の刺激性症状の減少(28.2%対40.3%、p<0.05)及び夜間排尿衝動の減少(2.0%対37.7%)においてより有効であった。
ULDの抗PSA+ULDの抗eNOSは、患者における勃起機能の改善においても、ULDの抗PSAと比較してより有効であることに留意すべきである。ULDの抗PSA+ULDの抗eNOS群では、総IIEF(勃起不全の国際的な指数(International Index of Erectile Dysfunction))スコアは、患者において19%増加し(ULDの抗PSA群では10.5%)、IIEFスコアの増加の平均はULDの抗PSA+ULDの抗eNOS群においては8%であったのに対し、ULDの抗PSA群では4.5%であった。
医薬組成物により、優れた安全性プロファイルが示され、試験期間中に、投与した薬剤に関連する有害作用は観察されなかった。
したがって、良性前立腺過形成によって引き起こされる排尿問題の治療において示されたULDの抗PSA+ULDの抗eNOSの有効性はULDの抗PSAの有効性と比較して優れていた。更に、患者の勃起機能に対して、ULDの抗PSAと比較してULDの抗PSA+ULDの抗eNOSのより大きな正の効果が明らかになった。

Claims (15)

  1. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体の効果を増大させる方法であって、前記内在生体分子を内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体と組み合わせることを含むことを特徴とする方法。
  2. 活性化増強型抗体での治療を必要とする患者に組み合わせを投与することを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、S−100タンパク質に対する抗体である請求項2に記載の方法。
  4. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、前立腺特異的抗原に対する抗体である請求項2に記載の方法。
  5. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、インスリン受容体に対する抗体である請求項2に記載の方法。
  6. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、アンジオテンシンII受容体に対する抗体である請求項2に記載の方法。
  7. a)内在生体分子に対する活性化増強型抗体と、b)NO合成酵素に対する活性化増強型抗体とを含むことを特徴とする医薬組成物。
  8. 薬学的に許容される固体担体を更に含む請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体が、固体担体に浸透させたC12、C30、及びC200ホメオパシー希釈物の混合物の形態である請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、モノクローナル抗体、モノクローナル抗体、又は天然の抗体である請求項7に記載の医薬組成物。
  11. 内在生体分子に対する抗体が、ポリクローナル抗体である請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 内在生体分子に対する活性化増強型抗体が、希釈するごとに振とうしながら連続的に100倍希釈(centesimal dilution)することにより調製される請求項7に記載の医薬組成物。
  13. 内皮NO合成酵素に対する抗体が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体又は天然の抗体である請求項7に記載の医薬組成物。
  14. 内皮NO合成酵素に対する抗体が、ポリクローナル抗体である請求項8に記載の医薬組成物。
  15. 内皮NO合成酵素に対する活性化増強型抗体が、希釈するごとに振とうしながら連続的に100倍希釈(centesimal dilution)することにより調製される請求項9に記載の医薬組成物。
JP2013519175A 2010-07-15 2011-07-15 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法 Pending JP2013538186A (ja)

Applications Claiming Priority (37)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2010129291 2010-07-15
RU2010129298 2010-07-15
RU2010129298/15A RU2526153C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Способ повышения фармакологической активности действующего вещества лекарственного средства и фармацевтическая композиция
RU2010129292/15A RU2523557C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Способ лечения вегетососудистой дистонии и фармацевтическая композиция для лечения вегетососудистой дистонии
RU2010129294/15A RU2542414C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Лекарственное средство для лечения эректильных дисфункций и способ лечения эректильных дисфункций
RU2010129294 2010-07-15
RU2010129295 2010-07-15
RU2010129292 2010-07-15
RU2010129290 2010-07-15
RU2010129291/15A RU2525156C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Способ лечения и профилактики артериальной гипертензии и фармацевтическая композиция для лечения артериальной гипертензии
RU2010129295/15A RU2531049C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Лекарственное средство для лечения заболеваний предстательной железы и способ лечения заболеваний предстательной железы
RU2010129290/15A RU2525155C2 (ru) 2010-07-15 2010-07-15 Способ лечения хронической сердечной недостаточности и фармацевтическая композиция для комплексной терапии хронической сердечной недостаточности
RU2010130348 2010-07-21
RU2010130356/15A RU2542453C2 (ru) 2010-07-21 2010-07-21 Лекарственное средство и способ лечения вегето-сосудистой дистонии, синдрома головокружения различного генеза и кинетозов
RU2010130356 2010-07-21
RU2010130355 2010-07-21
RU2010130348/15A RU2531048C2 (ru) 2010-07-21 2010-07-21 Лекарственное средство для уменьшения резистентности к инсулину и лечения сахарного диабета и способ повышения эффективности лечения сахарного диабета инсулином и/или гипогликемическими препаратами
RU2010130355/15A RU2530638C2 (ru) 2010-07-21 2010-07-21 Лекарственное средство и способ лечения органических заболеваний нервной системы, психоорганического синдрома и энцефалопатий различного генеза
RU2010130353 2010-07-21
RU2010130353/15A RU2542445C2 (ru) 2010-07-21 2010-07-21 Лекарственное средство для лечения болезни альцгеймера и способ лечения болезни альцгеймера
RU2010130358/15A RU2519695C2 (ru) 2010-07-21 2010-07-21 Лекарственное средство для лечения синдрома дефицита внимания и способ лечения синдрома дефицита внимания
RU2010130358 2010-07-21
RU2011110106/15A RU2523451C2 (ru) 2011-03-17 2011-03-17 Способ лечения хронической сердечной недостаточности и фармацевтическая композиция для лечения хронической сердечной недостаточности
RU2011110106 2011-03-17
RU2011127058/15A RU2536232C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Лекарственное средство для лечения болезни альцгеймера и способ лечения болезни альцгеймера
RU2011127051/15A RU2509572C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Лекарственное средство для уменьшения резистентности к инсулину и для лечения сахарного диабета, способ уменьшения резистентности к инсулину, способ лечения сахарного диабета и способ лечения сахарного диабета инсулином и/или гипогликемическими препаратами
RU2011127051 2011-07-01
RU2011127059 2011-07-01
RU2011127052 2011-07-01
RU2011127055/15A RU2536230C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Лекарственное средство для лечения неврологическо-поведенческих рассторойств развития и способ лечения неврологическо-поведенческих расстройств развития
RU2011127055 2011-07-01
RU2011127053 2011-07-01
RU2011127059/15A RU2536234C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Нейротропное лекарственное средство и способ лечения органических заболеваний нервной системы, психоорганического синдрома и энцефалопатий различного генеза
RU2011127058 2011-07-01
RU2011127053/15A RU2565400C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Лекарственное средство для лечения заболеваний мочеполовой системы и способ лечения заболеваний мочеполовой системы
RU2011127052/15A RU2503462C2 (ru) 2011-07-01 2011-07-01 Способ лечения головокружения различного генеза, кинетозов и вегето-сосудистой дистонии (варианты) и лекарственное средство
PCT/IB2011/002350 WO2012007845A2 (en) 2010-07-15 2011-07-15 A method of increasing the effect of an activated-potentiated form of an antibody

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135750A Division JP2016216483A (ja) 2010-07-15 2016-07-08 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538186A true JP2013538186A (ja) 2013-10-10
JP2013538186A5 JP2013538186A5 (ja) 2014-04-24

Family

ID=44863151

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519175A Pending JP2013538186A (ja) 2010-07-15 2011-07-15 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法
JP2016135750A Pending JP2016216483A (ja) 2010-07-15 2016-07-08 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135750A Pending JP2016216483A (ja) 2010-07-15 2016-07-08 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法

Country Status (25)

Country Link
US (3) US9308275B2 (ja)
EP (1) EP2593140A2 (ja)
JP (2) JP2013538186A (ja)
KR (1) KR20140014059A (ja)
AR (1) AR082247A1 (ja)
AU (1) AU2011278038B2 (ja)
BR (1) BR112013000840A2 (ja)
CA (1) CA2804966A1 (ja)
CZ (1) CZ2013105A3 (ja)
DE (1) DE112011102358T5 (ja)
DK (1) DK201370079A (ja)
EA (1) EA030566B1 (ja)
EE (1) EE201300006A (ja)
ES (1) ES2440393R1 (ja)
FI (1) FI20135143L (ja)
FR (1) FR2962656A1 (ja)
GB (1) GB2495884B (ja)
IT (1) ITTO20110639A1 (ja)
LT (1) LT5988B (ja)
MX (1) MX2013000543A (ja)
NO (1) NO20130222A1 (ja)
NZ (1) NZ606767A (ja)
PE (1) PE20130398A1 (ja)
SG (2) SG187038A1 (ja)
WO (1) WO2012007845A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533268A (ja) * 2010-07-21 2013-08-22 イリイチ・エプシテイン オレグ 糖尿病及び代謝障害を治療する組み合わせ医薬組成物及び方法
JP2013536174A (ja) * 2010-07-21 2013-09-19 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物並びに回転性めまい、動揺病及び自律神経血管ジストニアを治療する方法
JP2013538791A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物及び泌尿生殖器系障害を治療する方法
US9062337B2 (en) 2010-11-09 2015-06-23 Sandoz Gmbh Cell culture medium and process for protein expression, said medium and process comprising a PAM inhibitor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011278038B2 (en) * 2010-07-15 2017-02-02 Oleg Iliich Epshtein A method of increasing the effect of an activated-potentiated form of an antibody
RU2013111961A (ru) * 2013-03-18 2014-09-27 Олег Ильич Эпштейн Способ определения выраженности модифицирующей активности, ассоциированной с носителем
RU2013111962A (ru) * 2013-03-18 2014-09-27 Олег Ильич Эпштейн Способ определения выраженности модифицирующей активности, ассоциированной с носителем

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547612A1 (en) * 2002-08-02 2005-06-29 Oleg Iliich Epshtein Medicinal agent and method for curing erectile dysfunction
JP2007518692A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 アステラス製薬株式会社 勃起不全治療方法
JP2008511593A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 受容体リガンドを含む発酵乳又は植物性タンパク質及びその使用
JP2009532463A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド ピラゾロピリミジノン化合物を有効成分として含む、前立腺肥大症予防及び治療剤
JP2009539827A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 オレグ イリッチ エプシュテイン 肥満、真性糖尿病及び耐糖能異常を伴う疾患の治療用薬剤
JP2009542800A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 マゼンス インコーポレイテッド 金属の吸収を促進する金属−酸性アミノ酸キレートを含有する組成物
US20100166762A1 (en) * 2000-06-20 2010-07-01 Oleg Iliich Epshtein Method of treating a pathological syndrome
JP2013538791A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物及び泌尿生殖器系障害を治療する方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB750155A (en) 1953-03-17 1956-06-13 Nat Res Dev Substituted alanines
US3134718A (en) 1963-12-12 1964-05-26 Schering Corp Pregna-1,4-dienes and compositions containing same
US3901967A (en) 1973-09-10 1975-08-26 Union Corp Sustained release of atropine
SE393532B (sv) 1974-05-02 1977-05-16 Draco Ab Sett att framstella en farmaceutisk zinkberedning for astadkommande av en smaklig, fordragbar, peroral zinklosning innehallande ett zinkkomplex
US4311897A (en) 1979-08-28 1982-01-19 Union Carbide Corporation Plasma arc torch and nozzle assembly
US4963367A (en) 1984-04-27 1990-10-16 Medaphore, Inc. Drug delivery compositions and methods
US4839341A (en) 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
SU1331508A1 (ru) 1985-08-14 1987-08-23 Киевский Кабельный Завод "Укркабель" Устройство дл пневматического массажа урогенитальной сферы человека
FI101344B1 (fi) 1988-03-31 1998-06-15 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä valmistaa valmiste, josta kontrolloidusti vapautuu farmaseuttisesti aktiivista ainetta
US4987127A (en) 1989-01-31 1991-01-22 Dal Sirany Method of treating a virus outbreak
SU1730144A1 (ru) 1989-02-24 1992-04-30 Научный Центр По Разработке И Внедрению Современных Методов Молекулярной Диагностики Способ подавлени репродукции вирусов
US5733572A (en) 1989-12-22 1998-03-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Gas and gaseous precursor filled microspheres as topical and subcutaneous delivery vehicles
US5698195A (en) 1991-03-18 1997-12-16 New York University Medical Center Methods of treating rheumatoid arthritis using chimeric anti-TNF antibodies
RU2007989C1 (ru) 1991-11-12 1994-02-28 Акционерное общество "Трейдис" Способ габович подбора гомеопатических препаратов и их разовой дозы
CA2146647C (en) 1992-10-08 2009-05-05 Marc Feldmann Treatment of autoimmune and inflammatory disorders
DK140992D0 (da) 1992-11-24 1992-11-24 Ole Buchardt Fremgangsmaade til frembringelse af antistoffer mod haptener og andre b-celle-antigener, antistoffer opnaaet ved fremgangsmaaden og anvendelse af disse antistoffer til fremstilling af vacciner, isaer til veterinaermedicinsk brug
US5879677A (en) 1992-12-09 1999-03-09 The Scripps Research Institute Method for inhibition of cerebral tissue factor mediated reperfusion damage
WO1994022846A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Pfizer Inc. Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
RU2033784C1 (ru) 1993-05-28 1995-04-30 Индивидуальное частное предприятие "Диалог" Устройство для репродуцирования гомеопатических и изопатических препаратов
US5895783A (en) 1993-07-16 1999-04-20 Schering Aktiengesellschaft Treatment of preeclampsia and preterm labor with combination of progestational agent and a nitric oxide synthase substrate and/or donor
IT1261849B (it) 1993-09-02 1996-06-03 Avantgarde Spa Dispositivo medico per la somministrazione di principi attivi o farmaci a bassissimo dosaggio, in particolare di farmaci omeopatici.
EP0652014A1 (en) 1993-11-10 1995-05-10 National Institute Of Immunology Treatment of prostatic hypertrophy
NZ278607A (en) 1994-02-07 1999-05-28 Knoll Ag Use of tnf antagonists for treating disorders involving elevated serum levels of il-6 wherein the serum levels are 500pg/ml or above
AU707748B2 (en) 1994-03-25 1999-07-22 Isotechnika Inc. Enhancement of the efficacy of drugs by deuteration
US5629286A (en) 1994-03-31 1997-05-13 Brewitt; Barbara Homeopathic dilutions of growth factors
IL110035A0 (en) 1994-06-16 1994-10-07 Tapuach Natural Technologies 1 Homeopathic formulations
RU2137483C1 (ru) 1995-08-02 1999-09-20 Божедомов Владимир Александрович Способ лечения урогенитальной хламидийной, уреаплазменной и микоплазменной инфекции
US6379669B1 (en) 1995-08-04 2002-04-30 Akhouri A. Sinha Targeting of organs by immunoconjugates
ES2132855T3 (es) 1995-09-07 1999-08-16 Oreal Extracto de iridaceas y composiciones que lo contienen.
EA000885B1 (ru) 1996-02-12 2000-06-26 Олег Ильич ЭПШТЕЙН Лекарственное средство и способ медикаментозного воздействия на организм
IL118096A0 (en) 1996-05-01 1996-09-12 Yeda Res & Dev Antibodies against interferon alpha/beta receptor
US6150500A (en) 1996-07-12 2000-11-21 Salerno; John C. Activators of endothelial nitric oxide synthase
SE9604341D0 (sv) 1996-11-26 1996-11-26 Ferring Bv Hepta-peptide oxytocin analogue
RU2104032C1 (ru) 1997-03-11 1998-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "Снежный барс" Способ усиления лечебного эффекта лекарственных средств
US5849528A (en) 1997-08-21 1998-12-15 Incyte Pharmaceuticals, Inc.. Polynucleotides encoding a human S100 protein
DE19746868A1 (de) 1997-10-23 1999-04-29 Knoll Ag Verwendung von TNF-Antagonisten als Arzneimittel zur Behandlung von septischen Erkrankungen
WO1999026657A1 (en) 1997-11-25 1999-06-03 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of nitric oxide synthase
RU2122858C1 (ru) 1997-12-29 1998-12-10 Яковлева Людмила Борисовна Гомеопатическое лекарственное средство седативного действия "вернисон"
CN1160079C (zh) 1998-03-11 2004-08-04 格勒兰制药株式会社 发泡性肠溶制剂
RU2187334C2 (ru) 1998-05-22 2002-08-20 Эпштейн Олег Ильич Способ коррекции нарушенного иммунного гомеостаза и лекарственное средство
US6933272B1 (en) 1998-09-22 2005-08-23 Erik Helmerhorst Use of non-peptidyl compounds for the treatment of insulin related ailments
RU2144370C1 (ru) 1999-01-06 2000-01-20 Титиева Наталья Михайловна Гомеопатическое лекарственное средство для лечения гипертрофии предстательной железы
RU2156621C1 (ru) 1999-03-04 2000-09-27 Эпштейн Олег Ильич Нейротропное лекарственное средство
RU2177795C1 (ru) 2001-02-15 2002-01-10 Эпштей Олег Ильич Гомеопатическое лекарственное средство для лечения и профилактики аденовирусных инфекций у детей
RU2192882C1 (ru) 2001-04-18 2002-11-20 Эпштейн Олег Ильич Лекарственное средство и способ лечения патологического синдрома, обусловленного нарушением кроветворения
RU2201255C1 (ru) 2001-12-26 2003-03-27 Эпштейн Олег Ильич Лекарственное средство и способ регуляции сосудистого тонуса
RU2199345C1 (ru) 2001-12-26 2003-02-27 Эпштейн Олег Ильич Лекарственное средство и способ регуляции углеводного и жирового обмена
UA76638C2 (en) * 2002-08-02 2006-08-15 Oleh Illich Epshtein Homeopathic medication based on anti-interferon antibodies and method for treating a pathological syndrome associated with interferon
UA76640C2 (uk) 2002-08-02 2006-08-15 Олєг Ільіч Епштєйн Спосіб корекції патологічних імунних реакцій та гомеопатичний лікарський засіб
UA76641C2 (uk) 2002-08-02 2006-08-15 Олєг Ільіч Епштєйн Гомеопатичний лікарський засіб та спосіб лікування захворювань передміхурової залози
TWI345470B (en) 2003-03-14 2011-07-21 Nutrition Res Inc Homeopathic formulations useful for treating pain and/or inflammation
RU2253478C1 (ru) 2003-10-01 2005-06-10 Эпштейн Олег Ильич Средство для потенцирования лечебных эффектов - усиления действия лекарственного вещества
RU2309732C1 (ru) 2006-03-13 2007-11-10 Олег Ильич Эпштейн Спрессованная твердая оральная форма лекарственного препарата и способ получения твердой оральной формы лекарственного препарата
RU2438707C2 (ru) 2006-06-06 2012-01-10 Олег Ильич Эпштейн Лекарственное средство для перорального лечения сахарного диабета и других заболеваний, сопровождающихся нарушением толерантности к глюкозе, и способ получения твердой лекарственной формы для пероральной терапии сахарного диабета и других заболеваний, сопровождающихся нарушением толерантности к глюкозе
GB0812019D0 (en) 2008-07-02 2008-08-06 Asterion Ltd Insulin
US20130189707A1 (en) 2010-01-26 2013-07-25 Svetlana Alexandrovna Sergeeva Method of determination of autoantibody level by means of enzyme immunoassay
AU2011287288A1 (en) 2010-07-15 2013-03-07 Oleg Iliich Epshtein Combination pharmaceutical composition and methods of treating diseases or conditions associated with neurodegenerative diseases
DE112011102356T5 (de) 2010-07-15 2013-04-18 Oleg Iliich Epshtein Pharmazeutische Kombinationszusammensetzung und Verfahren zur Behandlung von Erkrankungen oder Zuständen, die mit dem Herz-Kreislauf-System in Verbindung stehen
EP2593138A2 (en) 2010-07-15 2013-05-22 Oleg Iliich Epshtein Combination pharmaceutical composition and methods of treating functional diseases or conditions of gastrointestinal tract
ES2542042R1 (es) 2010-07-15 2015-10-06 Oleg Iliich Epshtein Composiciones farmacéuticas y uso para preparar un medicamento destinado al tratamiento de la obesidad, los trastornos metabólicos relacionados y la adicción a sustancias psicoactivas
AU2011278038B2 (en) * 2010-07-15 2017-02-02 Oleg Iliich Epshtein A method of increasing the effect of an activated-potentiated form of an antibody
ITTO20110632A1 (it) * 2010-07-21 2012-01-22 Oleg Iliich Epshtein Metodo per trattare il disturbo da deficit di attenzione e iperattivita'
US20120258146A1 (en) * 2010-07-21 2012-10-11 Oleg Iliich Epshtein Method of treating organic diseases of nervous system, pschoorganic syndrome and encephalopathy
FR2962912A1 (fr) * 2010-07-21 2012-01-27 Oleg Iliich Epshtein Composition pharmaceutique d'association destinee a etre utilisee dans un procede pour traiter la maladie d'alzheimer
WO2012010974A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Oleg Lliich Epshtein Combination pharmaceutical compositions and method of treatment of vertigo, kinetosis and vegetative-vascular dystonia
WO2012010973A2 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Oleg Iliich Epshtein Combination pharmaceutical composition and methods of treating diseases or conditions associated with respiratory disease or condition
MX2013000804A (es) * 2010-07-21 2013-10-28 Oleg Iliich Epshtein Una composicion de combinacion farmaceutica y metodos para tratar la diabetes y los trastornos metabolicos.
RU2535033C2 (ru) 2010-08-06 2014-12-10 Олег Ильич Эпштейн Лекарственное средство и способ профилактики инфицирования вич, профилактики и лечения заболеваний, вызываемых вич или ассоциированных с вич, в том числе спида
RU2517084C2 (ru) 2010-08-06 2014-05-27 Олег Ильич Эпштейн Способ и средство для ингибирования продукции или усиления элиминации белка р24
RU2535034C2 (ru) 2010-08-06 2014-12-10 Олег Ильич Эпштейн Лекарственное средство и способ профилактики инфицирования вич, профилактики и лечения заболеваний, вызываемых вич или ассоциированных с вич, в том числе спида
FR2963563A1 (fr) 2010-08-06 2012-02-10 Oleg Iliich Epshtein Composition pharmaceutique d'association et son utilisation dans des procedes pour traiter et prevenir les maladies infectieuses
US20120263725A1 (en) 2010-08-06 2012-10-18 Epshtein Oleg Iiiich Pharmaceutical composition and methods of treating and preventing the diseases caused by HIV or associated with HIV
US20130171161A1 (en) 2010-12-23 2013-07-04 Oleg Iliich Epshtein Method and composition for the treatment of diseases caused by or associated with hiv
JP5418549B2 (ja) * 2011-07-06 2014-02-19 アイシン精機株式会社 車両のドアアウタハンドル装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100166762A1 (en) * 2000-06-20 2010-07-01 Oleg Iliich Epshtein Method of treating a pathological syndrome
EP1547612A1 (en) * 2002-08-02 2005-06-29 Oleg Iliich Epshtein Medicinal agent and method for curing erectile dysfunction
JP2007518692A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 アステラス製薬株式会社 勃起不全治療方法
JP2008511593A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 受容体リガンドを含む発酵乳又は植物性タンパク質及びその使用
JP2009532463A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド ピラゾロピリミジノン化合物を有効成分として含む、前立腺肥大症予防及び治療剤
JP2009539827A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 オレグ イリッチ エプシュテイン 肥満、真性糖尿病及び耐糖能異常を伴う疾患の治療用薬剤
JP2009542800A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 マゼンス インコーポレイテッド 金属の吸収を促進する金属−酸性アミノ酸キレートを含有する組成物
JP2013538791A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物及び泌尿生殖器系障害を治療する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538791A (ja) * 2010-07-15 2013-10-17 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物及び泌尿生殖器系障害を治療する方法
JP2013533268A (ja) * 2010-07-21 2013-08-22 イリイチ・エプシテイン オレグ 糖尿病及び代謝障害を治療する組み合わせ医薬組成物及び方法
JP2013536174A (ja) * 2010-07-21 2013-09-19 イリイチ・エプシテイン オレグ 組み合わせ医薬組成物並びに回転性めまい、動揺病及び自律神経血管ジストニアを治療する方法
JP2016222684A (ja) * 2010-07-21 2016-12-28 イリイチ・エプシテイン オレグ 糖尿病及び代謝障害を治療する組み合わせ医薬組成物及び方法
US9062337B2 (en) 2010-11-09 2015-06-23 Sandoz Gmbh Cell culture medium and process for protein expression, said medium and process comprising a PAM inhibitor
US10106828B2 (en) 2010-11-09 2018-10-23 Sandoz Gmbh Cell culture medium and process for protein expression, said medium and process comprising a PAM inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
GB201302649D0 (en) 2013-04-03
FI20135143L (fi) 2013-02-15
BR112013000840A2 (pt) 2016-06-07
LT2013016A (lt) 2013-11-25
FR2962656A1 (fr) 2012-01-20
PE20130398A1 (es) 2013-04-10
GB2495884A (en) 2013-04-24
LT5988B (lt) 2014-01-27
DK201370079A (en) 2013-02-14
NO20130222A1 (no) 2013-03-22
US9308275B2 (en) 2016-04-12
EE201300006A (et) 2013-08-15
WO2012007845A3 (en) 2012-03-29
AU2011278038A1 (en) 2013-03-07
SG187038A1 (en) 2013-02-28
US20140079696A1 (en) 2014-03-20
ES2440393A2 (es) 2014-01-28
AR082247A1 (es) 2012-11-21
EP2593140A2 (en) 2013-05-22
WO2012007845A2 (en) 2012-01-19
DE112011102358T5 (de) 2013-04-25
MX2013000543A (es) 2013-10-28
CZ2013105A3 (cs) 2013-05-22
ES2440393R1 (es) 2014-10-10
GB2495884B (en) 2017-05-31
US20160244531A1 (en) 2016-08-25
US20160251448A1 (en) 2016-09-01
EA201300126A1 (ru) 2013-12-30
NZ606767A (en) 2015-08-28
ITTO20110639A1 (it) 2012-01-16
EA030566B1 (ru) 2018-08-31
SG10201505561TA (en) 2015-08-28
CA2804966A1 (en) 2012-01-19
KR20140014059A (ko) 2014-02-05
AU2011278038B2 (en) 2017-02-02
JP2016216483A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016216483A (ja) 活性化増強型抗体の効果を増大させる方法
JP2016199571A (ja) 組み合わせ医薬組成物並びに回転性めまい、動揺病及び自律神経血管ジストニアを治療する方法
US8987206B2 (en) Method of treating attention deficit hyperactivity disorder
JP2013535445A (ja) アルツハイマー病を治療する方法
US8703124B2 (en) Combination pharmaceutical composition and methods of treating diseases or conditions associated with the cardiovascular system
SE1350184A1 (sv) Förfarande för att öka effekten av en aktiverad, potentierad form av en antikropp
CN103108657A (zh) 提高活性强化形式的抗体的效果的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006