JP2013537623A - 日付機構のための双方向日付補正機構およびこの機構を有する時計 - Google Patents

日付機構のための双方向日付補正機構およびこの機構を有する時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537623A
JP2013537623A JP2013520028A JP2013520028A JP2013537623A JP 2013537623 A JP2013537623 A JP 2013537623A JP 2013520028 A JP2013520028 A JP 2013520028A JP 2013520028 A JP2013520028 A JP 2013520028A JP 2013537623 A JP2013537623 A JP 2013537623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
finger
star wheel
correction
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013520028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537623A5 (ja
JP5635190B2 (ja
Inventor
カラブレーゼ,ヴァンサン
グラフ,セバスチャン
Original Assignee
ブランパン・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブランパン・エス アー filed Critical ブランパン・エス アー
Publication of JP2013537623A publication Critical patent/JP2013537623A/ja
Publication of JP2013537623A5 publication Critical patent/JP2013537623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635190B2 publication Critical patent/JP5635190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/25Devices for setting the date indicators manually
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25306Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25306Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches
    • G04B19/25313Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches driven or released by a steady movement
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25306Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches
    • G04B19/25313Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches driven or released by a steady movement
    • G04B19/25326Independent date indicating devices activated by hand or by clockwork, e.g. calendar watches driven or released by a steady movement manually corrected at the end of months having less than 31 days
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/2534Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released continuously by the clockwork movement
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B27/00Mechanical devices for setting the time indicating means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/2534Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released continuously by the clockwork movement
    • G04B19/25346Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released continuously by the clockwork movement manually corrected at the end of months having less than 31 days
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/25373Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by an energy source which is released at determined moments by the clockwork movement
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/253Driving or releasing mechanisms
    • G04B19/25333Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement
    • G04B19/25373Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by an energy source which is released at determined moments by the clockwork movement
    • G04B19/25386Driving or releasing mechanisms wherein the date indicators are driven or released mechanically by a clockwork movement driven or released stepwise by an energy source which is released at determined moments by the clockwork movement manually corrected at the end of months having less than 31 days
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B3/00Normal winding of clockworks by hand or mechanically; Winding up several mainsprings or driving weights simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

引き出し部品(1)で制御される、日付機構(2)のための双方向日付補正機構(100)。
この機構は、24時間ホイール(4)と、24時間ホイール(4)と一体となって枢動する日付更新用フィンガ(5)と、日付駆動用星形車(6)と、日付駆動用星形車(6)と噛み合い、上記日付駆動用星形車(6)と上記フィンガ(5)との間に配置され、上記引き出し部品(1)で制御される連結解除機構(8)の作用の下で、上記フィンガ(5)との連結を解除できるよう配設される、補正用星形車(7)と、を備え、上記連結解除機構(8)は、上記補正用星形車(7)が上記フィンガ(5)と噛み合う第1の連結位置と、上記補正用星形車(7)が上記フィンガ(5)から解放され、日付を補正することができる第2の連結解除位置と、を有する。
このような日付補正機構(100)を設けた日付機構(2)。
このような日付補正機構(100)を含む時計(3)。
【選択図】図11

Description

本発明は、枢軸の周りで枢動する起動用引き出し部品で制御される、時計の日付機構のための、双方向日付補正機構に関する。上記日付機構は、上記時計のムーブメントで駆動される24時間ホイールと、上記24時間ホイールと一体となって枢軸の周りで枢動するよう設置される、日付更新フィンガと、日付駆動用星形車とを備える。上記補正機構は、枢軸の周りで枢動可能な、上記フィンガと上記日付駆動用星形車の間に配置される補正用星形車を備える。
本発明は更に、日付駆動用星形車と、日付更新フィンガを備える24時間ホイールとを備え、このタイプの日付補正機構を設けた、日付機構に関する。
本発明は更に、日付駆動用星形車と、日付更新フィンガを備える24時間ホイールとを備え、このタイプの日付補正機構を設けた、日付機構を備える、時計に関する。
本発明は、時計学の分野に関し、より詳細には、日付表示機構を含む時計の分野に関する。
日付機構は、複雑な機構である。
単純なカレンダー機構を有する時計の場合、31日未満の日数の月に関しては、日付を手動で補正しなければならない。この補正は一般に、巻き上げステムを迅速日付設定位置へと回転させること、又は、この目的に特化したプッシャを起動することによって実施される。
日付の更新は常に容易であるわけではなく、特に、ユーザが深夜近くに日付を変更したい場合には容易ではない。
その上、公知の機構のほとんどでは、日付を逆方向に変化させることができない。
Ballotは以下の特許文献で、プッシャの作用の下で31日ホイールの歯部と恊働して上記ホイールを前進させるツメを用いた日付補正機構を1879年に提示した。
Chopard Manufacture SAによる特許文献2から、3つの軸位置並びに摺動ピニオン及び日付星形車を有する巻き上げステムを備えるムーブメントのための、迅速手動日付補正機構が公知である。この機構は、揺動補正レバーを備え、この揺動補正レバーは、その一端に、日付星形車の歯部と恊働するくちばしを備え、他端に、少なくとも1つの持ち上げ部品を有するカムに対してバネによって押し戻されるフィンガを備える。このカムは、巻き上げステムが中間の、日付補正用軸位置にある時に、動力学的接続を介して摺動ピニオンで駆動される、補正ホイールによって担持される。カムの持ち上げ部品は先端が尖っており、よって、巻き上げステムが日付設定位置にない時、カム上にあるフィンガの押し戻しバネが、上記フィンガをカムの2つの持ち上げ部品の間に押し戻し、これにより、レバーのくちばしはもはや日付星形車と接触しなくなる。この機構により、巻き上げステムをいずれの方向かに回転させることで日付を進めることができるが、日付を逆方向に変化させることはできない。
Vaucher Manufacture Fleurier SAによる特許文献3は、単純なカレンダー機構のための手動日付補正装置と、永久カレンダーのための自動日付補正装置とを開示している。この補正装置は、ユーザ又は自動機構によって入力された現在の月の日数に応じた日付表示の矯正をプログラムする手段と、問題の月の実際に最後の日に、この矯正を訂正する手段とを備える。このプログラム手段は、2つの同軸の歯付きディスクで形成される連結ホイールセットを含み、これら2つの同軸の歯付きディスクは、一方は31ホイールによって、他方は月の日数を設定する制御手段によって、反対方向に駆動することができ、これにより、現在の月の終わりに、表示手段は自動的に補正される。これら2つのディスクは、バネと、一方のディスクを他方と独立して回転させることができるツメシステムとによって連結される。このツメは、制御手段で駆動される第2のディスクを、第1に、第2のディスクが第1の方向に回転している場合に他方のディスクを駆動し、第2に、第2のディスクが反対の方向に回転している場合に上記他方のディスクを駆動せず、上記第2のディスクが単にバネを巻き上げるようにすることもできる。これらのディスクに加えて、プログラム手段は、31ホイールに固定されたフィンガと、第2のディスク上で枢動し、現在の月の最後の日にフィンガによって起動され、連結ホイールセットの別の独立したレバーを起動する、レバーとを含む。この別のレバーは、第2のディスクをロックし、起動されるとこれを解除し、これにより、バネの作用の下で、第1のディスクは迅速に動作して、日付表示を矯正する。この複雑なデバイスは、手動と自動両方の補正を実行するが、このデバイスでも、日付を進めることはできても逆方向に動かすことはできない。
同様に、Watch−U−License AGによる特許文献4は、引き出し部品を備える迅速日付設定デバイスを開示しており、この引き出し部品は、巻き上げステムで駆動され、また、レバーピニオンを担持するレバーを枢動させ、このレバーピニオンは、巻き上げステムの中間位置において、日付補正ホイールセットと噛み合い、この日付補正ホイールセットは、日付指示用竜頭に作用することのできるフィンガを備える。このデバイスには中間ピニオンセットが必要であり、また、このデバイスは一方向用である。
Complications SAによる特許文献5は、日付星形車と直接噛み合う補正星形車を、歯車列を介して駆動するステムを備える、日付補正装置を提案している。しかし、この単純なシステムは、深夜近くでは日付星形車が24ホイールの弾性フィンガと恊働し、いずれの手動調整もムーブメントに損傷を与えてしまうため、恒久的に使用できるものではない。更に、この機構は日付を進めることしかできず、逆方向に動かすことはできない。
Manufacture Roger Dubuis SAによる特許文献5に、永久カレンダーのためのより複雑な日付補正機構が提示されている。この機構は、環状のカムの位置に、センサで検出されるインデックスを付け、自動動作用に配設されるが、手動補正用ではない。
しかし、これら公知の機構の全ては、巻き上げ機構と摺動ピニオンの動力学的連携を利用しており、日付の更新操作は日ごと行われ、極めて厄介であり、巻き上げ及び時刻設定機構の消耗を引き起こす。その上、いくつかの機構では、巻き上げステムを両方向に回転させて日付を進めることができるものの、これらの機構では、単一の、前進方向にしか日付を変化させることはできず、これは、前に表示されていた日付より小さい日付に戻すためには、当然31から1への変化を通過しなければならないことを意味する。
Compagnie des Montres Longines, Francillon SAによる特許文献6は、日付機構等の表示デバイスのための、双方向補正機構を開示している。この機構は、日付を逆方向に補正する問題に関して、信頼性及び効率の高い解決策を提供する。2つの歯竿が、日付表示ホイール上で反対向きに作用するようになっている。第1の歯竿は、日付ホイールと一体化した渦カムと恊働する第1のレバーで制御され、この日付ホイールは、24時間ホイールと一体化したフィンガで毎日駆動される。第2の歯竿は、巻き上げステムで駆動される周縁カムと恊働する第2のレバーで制御され、この周縁カムは、第1のレバーを渦カムから離れる方向に動かすよう配設される。よって、日付ホイールは双方向に枢動できる。しかし、この改良された機構は、数多くの構成要素を含むため、比較的高価となり、特に周縁カムに関して必要な空間のせいで、あらゆるムーブメントに適用するのは困難である。
ORISによる特許文献7は、歯付きリングの形態の手動日付指示装置補正機構を開示している。第1又は第2のデバイスは、連結解除手段によって、日付指示装置に1つずつ連結されてよい。第1のデバイスは、日付指示装置の補正のためのみに使用され、第2のデバイスは、時間、分及び日付指示装置の補正のためのものである。第2のデバイスは、歯付きリングと噛み合うことのできる第1の星形車、及び中間ホイールで担持されるフィンガと噛み合うことのできる第2の星形車を備えるホイールセットである。この中間ホイールは、時間歯車と噛み合う。連結解除手段は、ホイールセットを担持し、バネで押し戻されるプレートであり、中間ホイールを担持するアーバ上で枢動する。ホイールセットは、第1の星形車がリングと噛み合う場合に係合される。ホイールセットは、第1のデバイスが起動される場合に係合を解除される。第1の星形車はもはやリングと噛み合っておらず、リングの歯は、バネの復帰力に対して、第1の星形車の歯をその軌道の外に押し出す。係合及び係合の解除の位置は、プレートの楕円形の孔に関してプレートに固定された、特にバネと一体化されているピンの位置によって画定される。この機構は、本特許出願の請求の範囲の前提部分の記載に適合する。
米国特許第212882号 欧州特許第1115041号 欧州特許第1660952号 欧州特許第1538494号 欧州特許第0230878号 欧州特許第1488290号 欧州特許第1953611号 欧州特許出願第0871093A1号
本発明は、可能な限り少ない構成要素と少ない空間要件で、日付をいかなる時にも、また双方向に補正するという問題に対する解決策を提供することを提案する。
従って、本発明は、枢軸の周りで枢動可能に設置される起動用引き出し部品で制御される、時計の日付機構のための、双方向日付補正機構に関する。上記日付機構は、上記時計のムーブメントで駆動される24時間ホイールと、上記24時間ホイールと一体となって枢軸の周りで枢動するよう設置される、日付更新用フィンガと、日付駆動用星形車とを備える。上記補正機構は、枢軸の周りで枢動可能な、上記フィンガと上記日付駆動用星形車の間に配置される補正用星形車を備える。本発明は、上記補正用星形車が、上記日付駆動用星形車と噛み合うよう配設されること、及び、上記補正用星形車が、上記引き出し部品で制御される連結解除機構の作用の下で、上記フィンガとの連結を解除できるよう配設されることを特徴とし、上記連結解除機構は、上記補正用星形車が上記フィンガと噛み合うよう配設される、少なくとも第1の連結位置と、上記補正用星形車が上記フィンガから解放され、上記補正用星形車の枢動によって上記日付駆動用星形車が枢動することで、日付を補正することができる少なくとも1つの第2の連結解除位置とを含む、少なくとも2つの位置を有する。
本発明の特徴によると、上記連結解除機構は、第2の上記連結解除位置と、その両側にある第1の上記連結位置及び第3の上記連結位置とを含む、3つの位置を有する。
本発明の特徴によると、上記連結解除機構は、少なくとも1つの上記軸の動きによって、上記補正用星形車の上記枢軸を、上記フィンガの上記枢軸に対して相対的に動かす手段を含む。
本発明の特徴によると、上記相対的に動かす手段は、上記起動用引き出し部品に印加される一方向の動きを、枢軸に対して枢動可能に設置された第1のレバーの反対方向の2つの枢動に変換する手段を含み、上記第1のレバーは、上記フィンガの枢軸に対する上記補正用星形車の枢軸の相対的な動きを直接的又は間接的に制御するよう配設される、第1の当接手段を含む。
本発明の特徴によると、上記第1の当接手段は、上記第1のレバーの第1の軸受面で形成され、この第1の軸受面は、上記フィンガと一体化されたハブ又は上記補正用星形車と一体化されたハブに当接するよう配設され、それぞれ、上記フィンガを上記補正用星形車から離れる方向に動かすか、又は上記補正用星形車を上記フィンガから離れる方向に動かす。
本発明の特徴によると、上記第1の軸受面は、上記フィンガと一体化された上記ハブ又は上記補正用星形車と一体化された上記ハブを受容しガイドするよう配設される、第1の楕円形の孔である。
本発明の別の特徴によると、上記第1の当接手段は、第2のレバーが備える相補的な当接手段と恊働するよう配設され、この第2のレバーは、それが備える第2の軸受面において、上記フィンガと一体化された上記ハブ又は上記補正用星形車と一体化された上記ハブに当接するよう配設され、これにより、それぞれ、上記フィンガを上記補正用星形車から離れる方向に動かすか、上記補正用星形車を上記フィンガから離れる方向に動かす。
本発明の特徴によると、上記第2の軸受面は、上記フィンガと一体化された上記ハブ又は上記補正用星形車と一体化された上記ハブを受容しガイドするよう配設される、第2の楕円形の孔である。
本発明の特徴によると、上記起動用引き出し部品に印加される一方向の動きを、枢軸に対して枢動可能に設置された第1のレバーの反対方向の2つの枢動に変換する上記手段は、上記第1のレバーの第1の縁部において、上記引き出し部品の当接地点と恊働するよう配設される、上記枢軸に関して実質的に径方向に延伸する少なくとも1つのカムを含み、上記カムは、上記枢軸から始まり折り返し地点を通過する径方向の線の同じ側において、上記折り返し地点の両側に、第1の通路及び第2の通路を備え、これら第1及び第2の通路は、上記引き出し部品の上記当接地点の、中心へ向かう又は中心から離れる行程の間、それぞれ、上記第1のレバーの枢動方向の反転が起こる上記折り返し地点を通って、上記第1の通路から上記第2の通路へ、又は上記第2の通路から上記第1の通路への、上記第1のレバーの枢動を生成するよう配設される。
本発明の別の特徴によると、上記第1のレバーは、駆動手段又は弾性押し戻し手段で駆動される。
本発明の別の特徴によると、上記弾性押し戻し手段は、上記カムを押し戻して、上記引き出し部品の上記当接地点に対して当接させるよう配設される。
本発明の別の特徴によると、上記引き出し部品の上記当接地点は、上記引き出し部品の上記枢軸の周りで円形回転動作をするピンで形成される。
本発明の別の特徴によると、上記日付補正機構は、上記フィンガと一体化された上記ハブ又は上記補正用星形車と一体化された上記ハブを受容してガイドするよう配設される楕円形の孔を備える、プレートを含む。
本発明の実施形態によると、補正用星形車とフィンガとの間の相対的可動性は、フィンガの枢軸がロックされている場合は補正用星形車の枢軸の可動性によって、又は補正用星形車の枢軸がロックされている場合はフィンガの枢軸の可動性によって、又は補正用星形車の枢軸の可動性及びフィンガの枢軸の可動性によって、得られる。
本発明は更に、日付駆動用星形車と、日付更新フィンガを備える24時間ホイールとを備え、このタイプの双方向日付補正機構を設けた、日付機構に関する。
本発明は更に、日付駆動用星形車と、日付更新フィンガを備える24時間ホイールとを備え、このタイプの双方向日付補正機構を設けた、日付機構を備える、時計に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照しつつ、以下の記載を読むことによって、より明らかになるであろう。
補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、第1の連結位置である、引き出し部品の第1の位置における、本発明の第1の実施形態の概略平面図である。 引き出し部品の第2の位置における、図1と同じ機構を図1と同様に示した図であり、この第2の位置は、補正用星形車が、24時間ホイールと一体化されたフィンガに対する連結解除位置にある、日付補正位置である。 引き出し部品の第3の位置における、図1と同じ機構を図1と同様に示した図であり、この第3の位置は、補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、別の連結位置である。 補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、第1の連結位置である、引き出し部品の第1の位置における、本発明の第2の実施形態の概略平面図である。 引き出し部品の第2の位置における、図4と同じ機構を図4と同様に示した図であり、この第2の位置は、補正用星形車が、24時間ホイールと一体化されたフィンガに対する連結解除位置にある、日付補正位置である。 引き出し部品の第3の位置における、図4と同じ機構を図4と同様に示した図であり、この第3の位置は、補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、別の連結位置である。 補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、第1の連結位置である、引き出し部品の第1の位置における、本発明の第3の実施形態の概略平面図である。 引き出し部品の第2の位置における、図7と同じ機構を図7と同様に示した図であり、この第2の位置は、補正用星形車が、24時間ホイールと一体化されたフィンガに対する連結解除位置にある、日付補正位置である。 引き出し部品の第3の位置における、図7と同じ機構を図7と同様に示した図であり、この第3の位置は、補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、別の連結位置である。 補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、第1の連結位置である、引き出し部品の第1の位置における、本発明の第4の好ましい実施形態の概略平面図である。 引き出し部品の第2の位置における、図10と同じ機構を図10と同様に示した図であり、この第2の位置は、補正用星形車が、24時間ホイールと一体化されたフィンガに対する連結解除位置にある、日付補正位置である。 引き出し部品の第3の位置における、図10と同じ機構を図10と同様に示した図であり、この第3の位置は、補正用星形車と、24時間ホイールと一体化されたフィンガとの、別の連結位置である。 第4の実施形態から導かれる第5の実施形態における、日付補正機構を備える時計の概略部分斜視上面図である。 図13の機構の概略部分斜視上面図であり、フィンガに当接する主レバーが省略されている。 図13の機構の概略部分斜視下面図である。 図13〜15の第5の実施形態の動力学の詳細の概略図である。 図13〜15の第5の実施形態の動力学の詳細の概略図である。 図13〜15の第5の実施形態の動力学の詳細の概略図である。 様々な実施形態に適用可能な、24時間ホイールと一体化されたフィンガの変形例の概略図である。
本発明は、時計学の分野に関し、より詳細には、日付表示機構を含む時計の分野に関する。そして本発明は、日付をいかなる時にも、また双方向に補正するという問題に対する解決策を提供することを提案する。
従って、本発明は、起動用引き出し部品1で制御される、時計3の日付機構2のための双方向日付補正機構100に関する。この起動用引き出し部品1は、ステム60を起動することで制御されるが、特に、竜頭を有する引き出し部品、より詳細には、時計3の時刻設定及び/又は巻き上げ竜頭の引き出し部品である。引き出し部品1は、枢軸1Xの周りで枢動可能である。
本発明によると、この日付機構2は、一方で、時計3のムーブメントで駆動される24時間ホイール4と、他方で、日付を更新するためのフィンガ5とを含む。このフィンガ5は、枢軸5Xの周りで、24時間ホイール4と一体となって枢動するよう設置される。日付機構2は更に、日付駆動用星形車6を含む。
補正機構100は、枢軸7Xの周りで枢動可能な、フィンガ5と日付駆動用星形車6との間に配置される補正用星形車7を備える。
本発明によると、この補正用星形車7は、日付駆動用星形車6と噛み合うよう配設され、補正用星形車7は日付駆動用星形車6と恒久的に噛み合ってよい。日付を更新するためのフィンガ5の日々の動作は、この補正用星形車7を介してしか、日付駆動用星形車6に伝達することができない。
本発明による特定の様式では、補正用星形車7は、連結解除手段8の作用の下でフィンガ5から連結を解除できるよう配設される。
この連結解除手段8は、引き出し部品1を起動することで制御され、この連結解除手段8は、補正用星形車7がフィンガ5と噛み合うよう配設される、又は、上記フィンガ5は24時間に1回転しかしないため、補正用星形車7が少なくともフィンガ5の軌道に干渉するよう配設される、少なくとも第1の連結位置と、補正用星形車7が上記フィンガ5から解放され、補正用星形車7の枢動によって上記日付駆動星形車6が枢動することで、日付を補正することができる少なくとも1つの第2の連結解除位置と、を含む、少なくとも2つの位置を有する。
好ましくは、図1〜12に示すように、連結解除手段8は、第2の上記連結解除位置と、その両側にある第1の連結位置及び第3の連結位置とを含む、3つの位置を有する。
この連結解除機構8は、上記軸7X及び/又は5Xの少なくとも1つの動きによって、補正用星形車7の枢軸7Xを、フィンガ5の枢軸5Xに対して相対的に動かす手段9を含む。
以下で説明する、図1〜18に示した好ましい実施形態では、この相対的に動かす手段9は、上記起動用引き出し部品1に印加される一方向の動きを、枢軸11Xに対して枢動可能に設置された第1のレバー11の反対方向の2つの枢動に変換する手段10を含む。この第1のレバー11は、フィンガ5の枢軸5Xに対する補正用星形車7の枢軸7Xの相対的な動きを直接的又は間接的に制御するよう配設される、第1の当接手段12を含む。有利には、起動用引き出し部品1の動きは直線的である。
図7〜9に示す第3の有利な実施形態では、第1の当接手段12は、第1のレバー11の第1の軸受面13で形成され、この第1の軸受面13は、フィンガ5と一体化されたハブ51に当接するよう配設され、フィンガ5を補正用星形車7から離れる方向に動かすか、又は、別の変形実施例では補正用星形車7と一体化されたハブ71と当接するよう配設され、補正用星形車7をフィンガ5から離れる方向に動かす。
図10〜12に図示されている第4の実施形態の例のような、有利な実施形態では、第1の軸受面13は、フィンガ5と一体化されたハブ51又は、別の変形実施例では補正用星形車7と一体化されたハブ71を受容しガイドするよう配設される、第1の楕円形の孔14である。
特定の実施形態では、第1の当接手段12は、第2のレバー16が備える相補的な当接手段15と恊働するよう配設される。この第2のレバー16は、それが備える第2の軸受面17において、図4〜6に示すように、フィンガ5と一体化されたハブ51に当接するよう配設され、フィンガ5を補正用星形車7から離れる方向に動かす。又は、第2のレバー16は、図1〜3に示すように、補正用星形車7と一体化されたハブ71に当接するよう配設され、補正用星形車7をフィンガ5から離れる方向に動かす。
特定の実施形態では、第2の軸受面17は、フィンガ5と一体化されたハブ51を受容しガイドするよう、又は補正用星形車7と一体化されたハブ71を受容しガイドするよう、第2のレバー16に配設される、第2の楕円形の孔である。
起動用引き出し部品1に印加される一方向の動きを、枢軸11Xに対して枢動可能に設置された第1のレバー11の反対方向の2つの枢動に変換する手段10は、様々な様式で作製してよい。好ましくは、この変換手段10は、第1のレバー11の第1の縁部19に、少なくとも1つのカム20を含む。このカム20は、起動用引き出し部品1の当接地点21と恊働するよう配設され、また、第1のレバー11の枢軸11Xに関して実質的に径方向に延伸する。
カム20は、折り返し地点23の両側に、また好ましくは、上記枢軸11Xから始まり上記折り返し地点23を通過する径方向の線22の同じ側において、第1の通路24及び第2の通路25を含む。これら第1の通路24及び第2の通路25は、引き出し部品1の当接地点21の、中心へ向かう又は中心から離れる行程の間、それぞれ、第1のレバー11の枢動方向の反転が起こる上記折り返し地点23を通って、第1の通路24から第2の通路25へ、又は第2の通路25から第1の通路24への、第1のレバー11の反対方向の枢動を生成するよう配設される。
第1のレバー11は、好ましくは、駆動手段26、又はバネ等の弾性押し戻し手段27で直接的又は間接的に駆動されるよう配設される。好ましくは、この弾性押し戻し手段27は、カム20を押し戻して、起動用引き出し部品1の当接地点21に対して当接させるよう配設される。
図1〜12に示す特定の経済的な実施形態では、起動用引き出し部品1の当接地点21は、引き出し部品1の枢軸1Xの周りで円形回転動作をする第1のピン28で形成される。
有利には、起動用引き出し部品1は、時計3の巻き上げ及び時刻設定引き出し部品で形成される。
好ましくは、プレート29、特に追加のプレートが、機構100全体の支持体として作用する。図1〜9に示すある実施形態では、このプレート29は、フィンガ5と一体化されたハブ51、若しくはフィンガ5が一体化して枢動する24時間ホイール4と一体化されたハブ41、又は補正用星形車7と一体化されたハブ71を受容してガイドするよう配設される、楕円形の孔31を含む。
弾性押し戻し手段27は、有利には、上記プレート29に固定されたバネ又はジャンパバネ30で形成され、この弾性押し戻し手段27は、24時間ホイール4と一体化したフィンガに向かって補正用星形車7を直接的に又はより一般には間接的に押し、補正用星形車7を上記フィンガ5と当接させる傾向を有する。この弾性押し戻し手段27は、特に、複数のバネ等で形成してよく、これらバネは互いに独立しているが、これら全てが、補正用星形車7及びフィンガ5の互いに向かう押し戻しに寄与する。
本発明の実施形態によると、補正用星形車7とフィンガ5との間の相対的可動性は、フィンガ5の枢軸5Xが固定されている場合は補正用星形車7の枢軸7Xの可動性によって、又は補正用星形車7の枢軸7Xが固定されている場合はフィンガ5の枢軸5Xの可動性によって、又は補正用星形車7の枢軸7Xの可動性及びフィンガ5の枢軸5Xの可動性によって、得てよい。
図1〜18は、この原理による5つの実施形態を図示したものである。
図1〜3に第1の実施形態を図示し、これは、フィンガ5の枢軸5Xが固定されていて、補正用星形車7の枢軸7Xが可動性である場合を図示している。
連結解除機構8は、ユーザが起動する引き出し部品1の下流に、枢軸11Xの周りで枢動可能な第1のレバー11と、枢軸16Xの周りで枢動可能で、補正用星形車7に直接作用する第2のレバー16とを含む。
補正用星形車7の枢軸7Xは、そのハブ71に設置されたピンを介して、又は好ましくは上記ハブ71自体を介して、楕円形の孔31内を動き、この楕円形の孔31は、プレート29に設置され、その間で補正用星形車7が動くことができる終端位置131及び231を画定する。
楕円形の孔31内での補正用星形車7の可動性は、第2のレバー16によって提供され、この第2のレバー16は、補正用星形車7のハブ71又はハブ71と一体化したピンと恊働する空隙32を備える。この楕円形の孔31は、好ましくは日付駆動用星形車6を補正用星形車7の軸7Xに結ぶ方向に対して実質的に垂直に延伸し、また、24時間ホイール4の枢軸4Xに対して実質的に径方向に延伸し、これは、補正用星形車7のハブ71を、フィンガ5に対して実質的に径方向に動かす傾向がある。好ましくは、第2のレバー16の枢軸16Xは、日付駆動用星形車6がその周りで枢動する枢軸6Xの近傍にあるか、好ましくはこれと共通であり、この日付駆動用星形車6は、好ましくはジャンパバネ33で保持される。
連結の解除を制御するための動力源は、起動用引き出し部品1によって提供される。この引き出し部品1は、図示した実施例では、引き出し部品アーム34で起動され、引き出し部品軸1Xの周りで枢動可能であり、第1のレバー11の枢動を制御する。引き出し部品1は、好ましくはピンの形態で作製される、以下の2つの当接地点を備える:
−第1の当接地点21は、図示した実施例では第1のピン28の形態で作製され、この第1のピンは、好ましくは実質的に一直線若しくはわずかにカーブした第1の通路24において、又は、溝を形成する第2の通路25において、又は上記第1の通路24と上記第2の通路25の間に配置される折り返し地点23において、第1のレバー11の第1の縁部19に当接するよう配設される;
−第2の引き出しピン36は、プレート29に固定された引き出し部品バネアーム37の縁部に備えられたノッチ37A、37B、37Cの1つの恊働するよう配設される。
引き出し部品1、及び従って第1のレバー11は、図1〜3に連続して図示した3つの位置を占める。
第1のレバー11の第1及び第3の連結位置は、通常位置と呼ばれ、つまりここでは連結しており、補正用星形車7はフィンガ5に当接している。これら2つの位置は、連結解除位置と呼ばれる第1のレバー11の第2の位置の両側にあり、この位置では、補正用星形車7はフィンガ5から解放され、これにより、補正用星形車7と一体であるホイールによって日付を補正したり、ステム60に接続された補正用歯車列によって日付を手動で操作したりできる。
図1は、引き出し部品1の第1の位置を図示しており、ここでは、引き出し部品1に接続された竜頭は押し込まれている。引き出し部品1は、その第2のピン36と、引き出し部品のバネアーム37の第1のノッチ37Aとの恊働により、適切な位置に保持される。引き出し部品1の第1のピン28は、第1のレバー11の第1の縁部19に当接する。この第1のレバー11は、バネ30がもたらす捩れトルクを受けるため、第1のピン28に向かって圧迫されている:捩れトルクは、バネ30によって補正用星形車7に印加され、この捩れトルクは、図1に示すように、第2のレバー16の空隙32を、枢軸16Xに関して時計回りの方向に駆動する傾向がある。
その結果、第2のレバー16は時計回りに枢動し、それが備える第1の軸受面38を圧迫して、軸16Xに関して空隙16Cと反対側において、第1のレバー11の第1の縁部19の反対側にある第2の縁部40が備える相補的な軸受面39に対して、第2のレバー16が備える第1の軸受面38を圧迫する傾向がある。よって、第2のレバー16は、第1のレバー11を反時計回りの方向に回転させて、第1のピン28に当接させる傾向がある。従って、この第1のピン28は、第1のレバー11の角度運動を制限し、結果として、補正用星形車7はフィンガ5当接したままとなる。好ましくは、第1の縁部19及び第2の縁部40は、実質的に一直線又はわずかにカーブし、第1のレバー11の枢軸11Xに対する径を増加させながら、互いに離れる方向に動く。
第2のレバー16の枢軸16Xは、実質的に、第1のレバー11の枢軸11Xと補正用星形車7の枢軸7Xの間に配置される。第2のレバー16は、その枢軸16Xの両側に2本のアーム:第1の軸受面38を担持する第1のアーム42、及び空隙32を担持する他の第2のアームを含み、これら2つのアーム42及び43は、フィンガ5の枢軸5Xに関して同じ側にある。補正用星形車7のハブ71は、プレート29の楕円形の孔31の第1の端部131に当接する。
図2は、第2の連結解除位置を図示している。引き出し部品アーム34は、中間日付補正位置にある。引き出し部品1を引っ張ると、第2のピン36が、引き出し部品バネアーム37の第2のノッチ37B上に移る。引き出し部品バネアーム37がこの位置でもたらすトルクは、バネ30が第1のレバー11に間接的にもたらすトルクより大きく、第1のピン28は、第1のレバー11の枢軸11Xにより近づきつつ、第1のレバー11の第1の縁部19が形成するカム20の折り返し地点23において、第1の通路24の一端部に当接したままである。
引き出し部品1を引っ張ると、第1のレバー11が時計回りに枢動して、第2のレバー16の第1の軸受面38を押し戻し、上記レバー16を反時計回りに回転させる傾向がある。その結果、補正用星形車7のハブ71は、第2のレバー16の空隙32によって、プレート29の楕円形の孔31の第2の端部231に向かって、フィンガ5の到達範囲外へ動くのに十分な角度だけ駆動され、そして、フィンガ5から解放される。よって、補正用星形車7は、日付表示の補正のために、前進方向及び逆方向の両方に操作することができる。
図3は、引き出し部品1の第3の位置を図示しており、ここでは、引き出し部品1に接続された竜頭はその最大引っ張り位置にある。第1のレバー11は、第1の通路24及び折り返し地点23の後に、枢軸11Xの側に、第1の通路24から離れた溝の形状の、即ち、第1のレバー11の相補的な軸受面39の側において、その第2の縁部40に設けられた、第2の通路25を備える。引き出し部品1は、第2のピン36が引き出し部品バネアーム27の第3のノッチ37Cに当接することで保持される。
引き出し部品1を引っ張ると、第1のピン28が第2の通路25の溝に入り、その結果、第1のレバー11が再び反時計回りの方向に回転できるようになる。補正用星形車7のハブ7はプレート29の楕円形の孔31の第1の端部131に当接しているため、第2のレバー16は、時計回りの方向に枢動し、日付を設定した後、フィンガ5と恊働して、補正用星形車7を新しい角度位置に押し戻す。
時計の時刻設定機構の引き出し部品を用いる場合は、これによって、引き出し部品1及び関連する竜頭のこの引き出し位置において、時刻を設定することができる。そして、時計は、引き出し部品1の第1の位置へ竜頭を押し込むことで、その通常の位置に戻る。
要するに、この第1の実施形態では、フィンガ5の枢軸5Xは固定されている一方、補正用星形車7の枢軸7Xは可動である。
他の実施形態は、フィンガ5の枢軸5Xが可動である一方、補正用星形車7の枢軸7Xは固定されている場合を表す。これら3つの特定の実施形態では、引き出し部品1の配置は同一である。しかし、補正用星形車7の枢軸7Xは、プレート29に対して固定されている。フィンガ5の可動性に関して、2つの可能性が存在する:フィンガ5は可動であり、特に24時間ホイール4に関して径方向に可動であるか、又は、24時間ホイール4と、可動であるフィンガ5とで形成された組立体である。この第2の選択肢は、以下の実施形態で説明されるが、本発明を如何様にも制限するものではない。
図4〜6に、第2の実施形態を図示する。
引き出し部品1は、ここでも第1のレバー11と恊働する。しかし、第1のレバー11の配置は、第1の実施形態とは異なっており、好ましくは、第1の通路24及び第2の通路25は実質的に一直線であり、第1のレバー11の枢軸11Xに対する径を増加させながら、互いに近づく方向に動く。
第1の実施形態と違って、補正用星形車7の枢軸7Xは、実質的に、第1のレバー11の枢軸11Xと第2のレバー16の枢軸16Xの間に配置される。第2のレバー16の2つのアーム、それぞれ第1のアーム42と第1のアーム43は、フィンガ5の枢軸5Xの両側にある。
第2のレバー16は、図示していないバネを介して、第1のレバー11と接触した状態で保持されている。
この第2の実施形態では、24時間ホイール4の枢軸4Xを有するハブ41は、プレート29の楕円形の孔31内で可動であり、これにより、24時間ホイール4は、この24時間ホイール4に動力を与えるムーブメントの中心ホイールの歯車と接触したまま、動くことができる。この楕円形の孔31は、好ましくは、実質的に、24時間ホイール4の軸4Xを補正用星形車7の軸7Xに結ぶ方向に延伸し、これは、ハブ41、ひいてはフィンガ5を、補正用星形車7に対して実質的に径方向に動かす傾向がある。図示していない、バネなどの押し戻し手段は、上記ハブ41を楕円形の孔31の端部231へ押し戻す又は引っ張ることで、上記ハブ41を、補正用星形車7から離れる方向に、補正用星形車7から最も遠くへと動かす傾向がある。
第2のレバー16は、その第1のアーム42に、第1の実施形態と同様の様式で第1のレバー11と恊働する第1の軸受面38を備える。レバー16はまた、その第2のアーム43に、第1の軸受面38と同一の角度方向に枢動する第2の軸受面44を備え、上記2つの表面は、枢軸16Xの同じ側に配置される。この第2の軸受面44は、24時間ホイール4が備えるハブ41に対向しており、通常動作中は、不必要な制動を回避するために、ハブ41から離れて保持される。24時間ホイール4は、プレート29の楕円形の孔31に対するその枢軸4Xの位置、又はそれが備えるハブ41の位置に関わらず、ムーブメントの中心ホイールとなお噛み合っている。
図4は、引き出し部品1の第1の押し込み位置を図示しており、引き出し部品1は、その第2のピン36と、引き出し部品バネアーム37の第1のノッチ37Aとの恊働により、適切な位置に保持される。引き出し部品1の第1のピン28は、第1のレバー11の第1の縁部19に当接する。この第1のレバー11は、第2のレバー16を上記レバー11に向かって圧迫するバネがもたらす捩れトルクを受けるため、第1のピン28に向かって圧迫されている:捩れトルクは、上記バネによって第2のレバー16に印加され、この捩れトルクは、第2のレバー16の第2のアーム43が備える第2の軸受面44を、24時間ホイール4のハブ41上に圧迫し、上記ハブ41を、補正用星形車7の側部の楕円形の孔31の第1の端部131へと押す傾向があり、従って、フィンガ5を押して補正用星形車7と恊働させる傾向がある。従って、フィンガ5は、バネを介して第1のレバー11に接触して保持されている第2のレバー16を介して、補正用星形車7を駆動するのを回避することができない。
図5は、第2の連結解除位置を図示する。引き出し部品アーム34は、中間日付補正位置にある。引き出し部品1を引っ張ると、第2のピン36は、引き出し部品バネアーム37の第2のノッチ37B上に移る。上記バネアーム37がもたらすトルクは、第2のレバー16を第1のレバー11に向かって押すバネが間接的にもたらすトルクより大きく、第1のピン28は、折り返し地点23に当接している。従って、引き出し部品1を引っ張ると、第1のレバー11を枢動させ、第2のレバー16の第1の軸受面38を押し戻し、第2のレバー16を反時計回りの方向に回転させる傾向がある。
その結果、第2のレバー16の第2のアーム43が備える第2の軸受面44は、枢動し、図示していない押し戻しバネによって補正用星形車7から離れる方向に動かされる傾向がある24時間ホイール4のハブ41を、補正用星形車7の反対側で、そこから脱出して図5に示す孔31の第2の端部231に到達するのに十分な行程に沿って、楕円形の孔31内で動かすことができる。よって、補正用星形車7は、日付表示の補正のために、前進方向及び逆方向の両方に操作することができる。
有利な点は、24時間ホイール4が、その軸受面を失うことなく、補正後に同じ場所に戻ることである。
図6は、引き出し部品1の第3の位置を図示し、ここでは、引き出し部品1に接続された竜頭はその最大引っ張り位置にあり、引き出し部品1は、第2のピン36の当接により、引き出し部品バネアーム37の第3のノッチ37Cに保持されている。引き出し部品1を引っ張ると、第1のピン28は、第2の通路25の溝に入る。その結果、この動きによって、第1のレバー11が再び反時計回りの方向に回転できるようになる。第2のレバー16は、時計回りの方向に枢動し、第2のレバー16の第2のアーム43が備える第2の軸受面44を、24時間ホイール4のハブ41上に戻し、孔31の第1の端部131に当接させ、フィンガ5を押して補正用星形車7と恊働させる傾向がある。よって、フィンガ5は、補正用星形車7によって駆動されるのを回避することができない。
図7〜9に、第3の実施形態を図示する。この実施形態では、第1のレバー11と第2のレバー16の組み合わせは、単一の第1のレバー11で置き換えられ、この第1のレバー11は、好ましくは第1のレバー11の1つの端部に配置されるその枢軸11Xの同じ側において、第1のアーム46及び第2のアーム47を含む。第1のレバー11は、上記レバー11を反時計回りに枢動させる傾向のある押し戻し手段で、引き出し部品1と接触して保持される。この押し戻し手段は、第1のレバー11の駆動地点48に適用される。この押し戻し手段は、図示していないバネの形態で、又は図13〜15で別の第5の実施形態について示したように、同様にバネを備える中間レバーで、又は別の要素で形成してよい。
第2の実施形態と同様、24時間ホイール4の枢軸4Xは、プレート29の楕円形の孔31内で可動であり、これにより、24時間ホイール4は、この24時間ホイール4に動力を与えるムーブメントの中心ホイールの歯車と接触したまま、動くことができる。この楕円形の孔31は、好ましくは、実質的に、24時間ホイール4の軸4Xを補正用星形車7の軸7Xに結ぶ方向に延伸し、これは、ハブ41、ひいてはフィンガ5を、補正用星形車7に対して実質的に径方向に動かす傾向がある。引き出し部品1の動き、及び様々な位置における、第2のピン36と、引き出し部品バネアーム37のノッチ37A、37B、37Cとの恊働は、他の実施形態と同様である。
図7は、引き出し部品1の第1の押し込み位置を図示しており、ここで引き出し部品1は押し込まれている。引き出し部品1は、その第2のピン36と、図示していない引き出し部品バネアーム37の第1のノッチ37Aとの恊働により、適切な位置に保持される。第1のピン28は、第1のアーム46上に配置された第1の縁部19に、第1の通路24において当接する。第1のレバー11のこの位置によって、第2のアーム47が備える第2の軸受面50は、24時間ホイール4のハブ41上で静止し、補正用星形車7の側部の楕円形の孔31の第1の端部131でそれを保持し、従って、フィンガ5を押して補正用星形車7と恊働させる傾向がある。
図8は、第2の連結解除位置を図示する。引き出し部品アーム34は、中間日付補正位置にある。引き出し部品1を引っ張ると、第2のピン36は、図示していない引き出し部品バネアーム37の第2のノッチ37B上に移る。上記バネアーム37がもたらすトルクは、第1のレバー11を引き出し部品1に向かって押し戻す押し戻し手段が間接的にもたらすトルクより大きく、第1のピン28は、折り返し地点23に当接したままである。従って、引き出し部品1を引っ張ると、第1のレバー11を枢動させ、第2のレバー47の第1の軸受面50を押し戻し、それを補正用星形車7から離れた方向へと動かす傾向がある。その結果、押し戻しバネ(図示せず)によって補正用星形車7から離れる方向に動かされる傾向がある24時間ホイール4のハブ41は、補正用星形車7の反対側で、そこから脱出して図8に示す孔31の第2の端部231に到達するのに十分な行程に沿って、楕円形の孔31内で動かすことができる。よって、補正用星形車7は、日付表示の補正のために、前進方向及び逆方向の両方に操作することができる。
図9は、引き出し部品1の第3の位置を図示し、ここでは、引き出し部品1に接続された竜頭はその最大引っ張り位置にあり、引き出し部品1は、第2のピン36の当接により、引き出し部品バネアーム37の第3のノッチ37Cに保持されている。引き出し部品1を引っ張ると、第1のピン28は、第2の通路25の溝に入る。その結果、この動きによって、第1のレバー11が反対方向に回転できるようになり、第2のアーム47の第2の軸受面50を戻して、24時間ホイール4のハブ41に当接させ、これを、補正用星形車7に最も近い楕円形の孔31の第1の端部131へと押し戻すことができ、よって、フィンガ5を押して補正用星形車7と恊働させる傾向がある。よって、フィンガ5は、補正用星形車7によって駆動されるのを回避することができない。
図10〜12に、第4の実施形態を図示する。第3の実施形態と同様、第1のレバー11と第2のレバー16の組み合わせは、単一の第1のレバー11で置き換えられ、この第1のレバー11は、好ましくは第1のレバー11の1つの端部に配置されるその枢軸11Xの同じ側において、第1のアーム46及び第2のアーム47を含む。第1のレバー11は、上記レバー11を反時計回りに枢動させる傾向のある押し戻し手段で、引き出し部品1と接触して保持される。この押し戻し手段は、第1のレバー11の駆動地点48に適用される。この押し戻し手段は、バネの形態(図示していない)で、又は、バネを備える中間レバーで、又は別の要素で形成してよい。
24時間ホイール4の枢軸4Xは、上述の第2の実施形態及び第3の実施形態と同様の様式で、プレート29の楕円形の孔31内で可動であり、これにより、24時間ホイール4は24時間ホイール4に動力を与えるムーブメントの中心ホイールの歯車と接触したまま、動くことができ、また、14時間ホイール4の枢軸4Xは、第1のレバー11の第2のアーム47に配設される第1の楕円形の孔14内でも可動である。この楕円形の孔14は、プレート29の楕円形の孔31の方向に対して斜め方向に延伸する。そして、第2のアーム47の、補正用星形車7に対して実質的に接線方向のいずれの動きは、ハブ41を、補正用星形車7に対して実質的に径方向に駆動する。引き出し部品1の動き、及び様々な位置における、第2のピン36と、引き出し部品バネアーム37のノッチ37A、37B、37Cとの恊働は、他の実施形態と同様である。
図10は 引き出し部品1の第1の押し込み位置を図示しており、ここで引き出し部品1は押し込まれている。引き出し部品1は、その第2のピン36と、図示していない引き出し部品バネアーム37の第1のノッチ37Aとの恊働により、適切な位置に保持される。第1のピン28は、第1のアーム46上に配置された第1の縁部19に、第1の通路24において当接する。第1のレバー11のこの位置によって、上記レバー11が枢動し、24時間ホイール4のハブ41に、第1の楕円形の孔14の第1の端部114及び楕円形の孔31の第1の端部131において第1の保持位置をとらせることによって、フィンガ5が補正用星形車7と噛み合うことができる位置に、第2のアーム47を引っ張る傾向がある。
図11は、第2の連結解除位置を図示する。引き出し部品アーム34は、中間日付補正位置にある。引き出し部品1を引っ張ると、第2のピン36は、図示していない引き出し部品バネアーム37の第2のノッチ37B上に移る。この位置においてバネアーム37がもたらすトルクは、第1のレバー11を引き出し部品1に向かって押し戻す押し戻し手段が間接的にもたらすトルクより大きく、第1のピン28は、折り返し地点23に当接したままである。
第1のレバー11のこの位置によって、上記レバー11が枢動し、ハブ41に、第1の楕円形の孔14の第2の端部214及び楕円形の孔31の第2の端部231において第2の保持位置をとらせることによって、フィンガ5と補正用星形車7との係合が解除される位置に、第2のアーム47を押す傾向がある。
図12は、引き出し部品1の第3の位置を図示し、ここでは、引き出し部品1に接続された竜頭はその最大引っ張り位置にあり、引き出し部品1は、第2のピン36の当接により、引き出し部品バネアーム37の第3のノッチ37Cに保持されている。引き出し部品1を引っ張ると、第1のピン28は、第2の通路25の溝に入る。その結果、この動きによって、第1のレバー11が反対方向に回転できるようになり、第2のアーム47を引っ張られた状態に戻して、24時間ホイール4のハブ41に、第1の楕円形の孔14の第1の端部114及び楕円形の孔31の第1の端部131において第1の保持位置をとらせ、これは、フィンガ5が補正用星形車7と噛み合うことができる位置である。
本発明は更に、日付駆動用星形車6と、日付更新フィンガ5を備える24時間ホイール4とを備え、このタイプの双方向日付補正機構100を設けた、日付機構2に関する。
本発明は更に、日付駆動用星形車6と、日付更新フィンガ5を備える24時間ホイール4とを含み、このタイプの日付補正機構100を設けた、日付機構2を備える、時計3に関する。
図13〜15は、第4の実施形態から導かれる第5の実施形態における、日付補正機構100を備える、時計を図示する。フィンガ5のハブ51への動力の伝達は、第1のレバー11を介して行われ、第1のレバーは、図10〜12に図示した第4の実施形態と同様に配設される、孔14を有する第2のアーム47を備える。この第1のレバー11は、その第1のアーム46において、カム9を設けた第1の縁部を直接含んでいないという点で、第4の実施形態のものとは異なる。連結解除機構は、制御レバー52を使用し、この制御レバー52は、上記レバー52を引き出し部品1に向かって押す傾向があるバネ53を備え、また、上記引き出し部品1と対向して、前述の実施例と同様、折り返し地点で分割される第1の通路及び第2の通路を備えるカム20を設けた、このタイプの縁部19を含む。この制御レバー52は、前述の他の4つの実施形態においてと同様に、引き出し部品1及び引き出し部品バネアーム37と恊働する。
補正用星形車7の枢軸7Xを、フィンガ5の枢軸5Xに対して相対的に動かす手段9は、
動力変換手段10で形成され、ここではより詳細には、一方で制御レバー52及び引き出し部品1で、また他方で、制御レバーによってその折り返し地点48で駆動される第1のレバー11で形成される。
これらの図13〜15はまた、他の実施形態全てに適用可能な変形例を図示しており、ここでフィンガ5は、日付駆動用星形車6と恊働する補正用星形車7とは直接恊働せず、上記補正用星形車7と一体化して枢動する同軸星形車7Aと直接恊働する。
図14及び15は、ステム60と補正ピニオン70の間の歯車列、及び、中心ホイールまでの完全な連携を示す。
第5の実施形態の動力学は、ジャンパバネ30の形態の、補正用星形車7の弾性押し戻し手段27を示す図16〜18に示されている。レバー52はそのバネ53とともに示され、このバネ53は、図15から分かるように、停止部材27Aと恊働する。第1のレバー11と制御レバー52の間の伝達のための枢軸54に関連するこのバネ53は、上記制御レバー52を図16に示す位置に弾性的に保持するか、又は押し戻すことができる。
図19は、24時間ホイール4と一体化したフィンガ5の変形例55を示し、これは上述の様々な実施形態に適用可能である。フィンガ55は弾性フィンガであり、好ましくは扇形の形状である。フィンガ55は、補正用星形車7と恊働するようになっている軸受面56を含み、周縁バネアーム57の端部で延伸する。このアーム57はまた、凹状停止面59を含み、この凹状停止面59は、移動の限界端部として、24時間ホイール4に設置された停止部材58と恊働するよう配設される。
この変形例の利点は、これによって、機構に損傷を与えることなく、必要な時に補正動作を反対方向に行うことができるようになる点である:押し戻り動作の間、軸受面56の端部は、バネアーム57を曲げることにより、補正用星形車7に対して実質的に径方向に離れることができる。
上に提示した変形例のフィンガ5を用いて、この機構は、上記固定されたフィンガ5と、補正用星形車7のジャンパバネ30との間で巻き上げられる。フィンガ−バネのこの変形例55では、巻き上げは漸進的であり、このバネ57と、補正用星形車7のジャンパバネ30との間で平衡を保つ。この配置により、より長い時間にわたって、より多くのエネルギを集積することができる。

Claims (17)

  1. 枢軸(1X)の周りで枢動可能に設置される起動用引き出し部品(1)で制御される、時計(3)の日付機構(2)のための、双方向日付補正機構(100)において、
    前記日付機構(2)は、前記時計(3)のムーブメントで駆動される24時間ホイール(4)と、前記24時間ホイール(4)と一体となって枢軸(5X)の周りで枢動するよう設置される、日付更新用フィンガ(5)と、日付駆動用星形車(6)とを備え、
    前記補正機構(100)は、枢軸(7X)の周りで枢動可能な、前記フィンガ(5)と前記日付駆動用星形車(6)の間に配置される補正用星形車(7)を備える、双方向日付補正機構(100)であって、
    前記補正用星形車(7)は、前記日付駆動用星形車(6)と噛み合うよう配設されること、及び、
    前記補正用星形車(7)は、前記引き出し部品(1)で制御される連結解除機構(8)の作用の下で、前記フィンガ(5)との連結を解除できるよう配設されること
    を特徴とし、
    前記連結解除機構(8)は、前記補正用星形車(7)が前記フィンガ(5)と噛み合うよう配設される、少なくとも第1の連結位置と、前記補正用星形車(7)が前記フィンガ(5)から解放され、前記補正用星形車(7)の枢動によって前記日付駆動用星形車(6)が枢動することで、日付を補正することができる少なくとも1つの第2の連結解除位置とを含む、少なくとも2つの位置を有する、双方向日付補正機構(100)。
  2. 前記連結解除機構(8)は、第2の前記連結解除位置と、その両側にある第1の前記連結位置及び第3の前記連結位置とを含む、3つの位置を有することを特徴とする、請求項1に記載の双方向日付補正機構(100)。
  3. 前記連結解除機構(8)は、少なくとも1つの前記軸(7X;5X)の動きによって、前記補正用星形車(7)の前記枢軸(7X)を、前記フィンガ(5)の前記枢軸(5X)に対して相対的に動かす手段(9)を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の双方向日付補正機構(100)。
  4. 前記相対的に動かす手段(9)は、前記起動用引き出し部品(1)に印加される一方向の動きを、枢軸(11X)に対して枢動可能に設置された第1のレバー(11)の反対方向の2つの枢動に変換する手段(10)を含み、前記第1のレバー(11)は、前記フィンガ(5)の枢軸(5X)に対する前記補正用星形車(7)の枢軸(7X)の相対的な動きを直接的又は間接的に制御するよう配設される、第1の当接手段(12)を含むことを特徴とする、請求項3に記載の双方向日付補正機構(100)。
  5. 前記第1の当接手段(12)は、前記第1のレバー(11)の第1の軸受面(13)で形成され、前記第1の軸受面(13)は、前記フィンガ(5)と一体化されたハブ(51)又は前記補正用星形車(7)と一体化されたハブ(71)に当接するよう配設され、それぞれ、前記フィンガ(5)を前記補正用星形車(7)から離れる方向に動かすか、又は前記補正用星形車(7)を前記フィンガ(5)から離れる方向に動かすことを特徴とする、請求項4に記載の双方向日付補正機構(100)。
  6. 前記第1の軸受面(13)は、前記フィンガ(5)と一体化された前記ハブ(51)又は前記補正用星形車(7)と一体化された前記ハブ(71)を受容しガイドするよう配設される、第1の楕円形の孔(14)であることを特徴とする、請求項4又は5に記載の双方向日付補正機構(100)。
  7. 前記第1の当接手段(12)は、第2のレバー(16)が備える相補的な当接手段(15)と恊働するよう配設され、前記第2のレバー(16)は、それが備える第2の軸受面(17)において、前記フィンガ(5)と一体化された前記ハブ(51)又は前記補正用星形車(7)と一体化された前記ハブ(71)に当接するよう配設され、これにより、それぞれ、前記フィンガ(5)を前記補正用星形車(7)から離れる方向に動かすか、前記補正用星形車(7)を前記フィンガ(5)から離れる方向に動かすことを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の双方向日付補正機構(100)。
  8. 前記第2の軸受面(17)は、前記フィンガ(5)と一体化された前記ハブ(51)又は前記補正用星形車(7)と一体化された前記ハブ(71)を受容しガイドするよう配設される、第2の楕円形の孔であることを特徴とする、請求項7に記載の双方向日付補正機構(100)。
  9. 前記起動用引き出し部品(1)に印加される一方向の動きを、前記枢軸(11X)に対して枢動可能に設置された前記第1のレバー(11)の反対方向の2つの枢動に変換する前記手段(10)は、前記第1のレバー(11)の第1の縁部(19)において、前記引き出し部品(1)の当接地点(21)と恊働するよう配設される、前記枢軸(11X)に関して実質的に径方向に延伸する1つのカム(20)を含み、前記カム(20)は、前記枢軸(11X)から始まり折り返し地点(23)を通過する径方向の線の同じ側において、前記折り返し地点(23)の両側に、第1の通路(24)及び第2の通路(25)を備え、前記第1の通路(24)及び前記第2の通路(25)は、前記引き出し部品(1)の前記当接地点(21)の、中心へ向かう又は中心から離れる行程の間、それぞれ、前記第1のレバー(11)の枢動方向の反転が起こる前記折り返し地点(23)を通って、前記第1の通路(24)から前記第2の通路(25)へ、又は前記第2の通路(25)から前記第1の通路(24)への、前記第1のレバー(11)の反対方向の枢動を生成するよう配設されることを特徴とする、請求項4に記載の双方向日付補正機構(100)。
  10. 前記第1のレバー(11)は、駆動手段(26)又は弾性押し戻し手段(27)で駆動されることを特徴とする、請求項4に記載の双方向日付補正機構(100)。
  11. 前記弾性押し戻し手段(27)は、前記カム(20)を押し戻して、前記起動用引き出し部品(1)の前記当接地点(21)に対して当接させるよう配設されることを特徴と
    する、請求項9及び10に記載の双方向日付補正機構(100)。
  12. 前記起動用引き出し部品(1)の前記当接地点(21)は、前記起動用引き出し部品(1)の前記枢軸(1X)の周りで円形回転動作をする第1のピン(28)で形成されることを特徴とする、請求項9に記載の双方向日付補正機構(100)。
  13. 前記フィンガ(5)と一体化された前記ハブ(51)又は前記補正用星形車(7)と一体化された前記ハブ(71)を受容してガイドするよう配設される楕円形の孔(31)を備える、プレート(29)を含むことを特徴とする、請求項5に記載の双方向日付補正機構(100)。
  14. 前記起動用引き出し部品(1)は、前記時計(3)の巻き上げ及び時刻設定引き出し部品で形成されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の双方向日付補正機構(100)。
  15. 前記フィンガ(5)は、フィンガバネ(55)で形成され、前記フィンガ−バネ(55)は、弾性フィンガであり、
    前記補正用星形車(7)と恊働するよう配設された軸受面(56)を備え、凹状停止面(59)を備える周縁バネアーム(57)の端部で延伸し、
    前記凹状停止面(59)は、移動の限界端部として、前記24時間ホイール(4)に設置された停止部材(58)と恊働するよう配設され、
    前記軸受面(56)の端部は、前記バネアーム(57)を曲げることにより、前記補正用星形車(7)に対して実質的に径方向に可動である
    ことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の双方向日付補正機構(100)。
  16. 日付駆動用星形車(6)と、日付更新フィンガ(5)を備える24時間ホイール(4)とを備え、請求項1〜15のいずれか1項に記載の双方向日付補正機構(100)を設けた、日付機構(2)。
  17. 日付駆動用星形車(6)と、日付更新フィンガ(5)を備える24時間ホイール(4)とを備え、このタイプの双方向日付補正機構(100)を設けた、日付機構(2)を備える、時計(3)。
JP2013520028A 2010-07-21 2011-06-07 日付機構のための双方向日付補正機構およびこの機構を有する時計 Expired - Fee Related JP5635190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10170330.4 2010-07-21
EP10170330.4A EP2410389B1 (fr) 2010-07-21 2010-07-21 Mécanisme correcteur de date bidirectionnel pour mécanisme de quantième. Mécanisme de quantième. Pièce d'horlogerie.
PCT/EP2011/059348 WO2012010369A1 (fr) 2010-07-21 2011-06-07 Mécanisme correcteur de date bidirectionnel pour mécanisme de quantième. mécanisme de quantième. pièce d'horlogerie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537623A true JP2013537623A (ja) 2013-10-03
JP2013537623A5 JP2013537623A5 (ja) 2013-11-14
JP5635190B2 JP5635190B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43478305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520028A Expired - Fee Related JP5635190B2 (ja) 2010-07-21 2011-06-07 日付機構のための双方向日付補正機構およびこの機構を有する時計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9213314B2 (ja)
EP (1) EP2410389B1 (ja)
JP (1) JP5635190B2 (ja)
CN (1) CN103052919B (ja)
HK (1) HK1184242A1 (ja)
WO (1) WO2012010369A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH705737B1 (fr) * 2011-11-11 2015-12-31 Gfpi S A Mécanisme d'entraînement d'un indicateur d'une information liée à un mouvement horloger.
EP2950164A1 (fr) * 2014-05-28 2015-12-02 Omega SA Système de correction rapide d'une information horaire ou non
CH709796A1 (fr) * 2014-06-19 2015-12-31 Société Anonyme De La Manufacture D Horlogerie Audemars Piguet & Cie Dispositif d'embrayage basculant pour pièce d'horlogerie.
EP3009893B1 (fr) * 2014-10-13 2017-11-29 Montres Breguet SA Quantième perpétuel à différentiel
CH711049A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-15 Bucherer Ag Jahreskalender für mechanische Uhren.
CH712662A1 (fr) * 2016-07-12 2018-01-15 Bremont Watch Company Mécanisme de sélection et d'actionnement de fonctions d'un mouvement horloger.
EP3316048B1 (fr) * 2016-10-28 2020-03-18 Rolex Sa Mécanisme horloger d'affichage et de correction d'une pluralité d'informations
EP3333642B1 (fr) * 2016-12-06 2019-08-21 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Mécanisme horloger de correction bidirectionnel d'une pluralité d'affichages
CH713604A1 (fr) * 2017-03-22 2018-09-28 Sa De La Manufacture Dhorlogerie Audemars Piguet & Cie Mécanisme de sélection et d'actionnement ainsi que dispositif de réglage de fonctions d'une pièce d'horlogerie.
EP3483664B1 (fr) * 2017-11-10 2020-06-03 Montres Breguet S.A. Mecanisme horloger d'affichage du jour lunaire et de la phase de lune, avec systeme de correction a double chaine cinematique
EP3584643B1 (fr) * 2018-06-19 2020-11-11 Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet SA Dispositif de commande instantanée pour un affichage de quantième d'une pièce d'horlogerie
DE102019120272B3 (de) 2019-07-26 2020-06-18 Lange Uhren Gmbh Uhr mit einer ersten Anzeige und einer zweiten Anzeige
EP3828644B1 (fr) * 2019-11-27 2023-12-27 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Mobile d'horlogerie pour mécanisme à saut semi-instantané

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853767A (ja) * 1971-11-04 1973-07-28
JPS5297763A (en) * 1975-05-01 1977-08-16 Ebauches Sa Clock
JPS60113178A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Citizen Watch Co Ltd 時計のカレンダ−機構
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier
EP0871093A1 (fr) * 1997-04-08 1998-10-14 Oris SA Mécanisme de correction manuelle d'un indicateur de quantième

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US212882A (en) 1879-03-04 Improvement in calendar-watches
CH376059A (de) * 1962-02-27 1963-05-31 Brac Ag Uhr mit Verstellvorrichtung für eine Datumscheibe
JPS5214462Y2 (ja) * 1971-07-08 1977-04-01
US3890778A (en) * 1973-08-02 1975-06-24 Ebauches Sa Watch stem intermediate setting position with functions determined by whether intermediate position was achieved by pushing stem in or pulling stem out
CH589880B5 (ja) * 1973-08-17 1977-07-15 Suisse Horlogerie
CH663313GA3 (ja) 1986-01-14 1987-12-15
CH686543B5 (fr) * 1994-02-21 1996-10-31 Universal Montres Sa Mécanisme de correction pour mouvement d'horlogerie.
EP1115041B1 (fr) 2000-01-06 2009-06-17 Chopard Manufacture SA Mecanisme de correction rapide de quantieme
EP1152303B1 (fr) * 2000-05-05 2006-07-19 Rolex Sa Montre à mécanisme de remontage et de correction d'au moins deux organes indicateurs
EP1373988B1 (fr) * 2001-03-21 2012-05-09 Glashütter Uhrenbetrieb GmbH Dispositif de reglage d'un indicateur horaire
EP1349020A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-01 Manufacture Roger Dubuis S.A. Pièce d'horlogerie à calendrier
EP1507179A1 (fr) 2003-08-12 2005-02-16 Frédéric Crettex Correcteur de quantième
EP1538494A1 (fr) 2003-12-01 2005-06-08 Watch-U-License AG Mécanisme de commande d'une montre mécanique
ATE528699T1 (de) * 2005-11-11 2011-10-15 Omega Sa Jahreskalendermechanismus für uhrwerk
DE602006013838D1 (de) * 2006-11-06 2010-06-02 Longines Montres Comp D Uhr, die einen Korrekturmechanismus für eine Vorrichtung zur Anzeige einer Zeitgröße umfasst
ATE460690T1 (de) * 2007-01-30 2010-03-15 Longines Montres Comp D UHR, DIE EINEN ANTRIEBSMECHANISMUS EINER VORRICHTUNG ZUR ANZEIGE EINER MIT DER ZEIT ZUSAMMENHÄNGENDEN GRÖßE UMFASST
EP2410388B1 (fr) 2010-07-21 2018-04-18 Blancpain S.A. Pièce d'horlogerie à double affichage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853767A (ja) * 1971-11-04 1973-07-28
JPS5297763A (en) * 1975-05-01 1977-08-16 Ebauches Sa Clock
JPS60113178A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Citizen Watch Co Ltd 時計のカレンダ−機構
WO1998032055A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage et montre comprenant ce dernier
EP0871093A1 (fr) * 1997-04-08 1998-10-14 Oris SA Mécanisme de correction manuelle d'un indicateur de quantième

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012010369A1 (fr) 2012-01-26
HK1184242A1 (en) 2014-01-17
US9213314B2 (en) 2015-12-15
US20130201801A1 (en) 2013-08-08
EP2410389A1 (fr) 2012-01-25
EP2410389B1 (fr) 2013-10-30
JP5635190B2 (ja) 2014-12-03
CN103052919A (zh) 2013-04-17
CN103052919B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635190B2 (ja) 日付機構のための双方向日付補正機構およびこの機構を有する時計
US8848488B2 (en) Dual display timepiece
JP4246508B2 (ja) 時計作動機構用年間日付機構
JP5483781B2 (ja) 2つの異なる時間測定可能量を表示及び補正するための機構
JP6029893B2 (ja) カレンダー機構
JP5551728B2 (ja) 急速月補正器を含むカレンダ機構
JP5840405B2 (ja) 計時器ムーブメント用のバックラッシ補償機構体
JP6082077B2 (ja) 差動機構を備えた万年暦
US11003139B2 (en) Mechanism for a watch movement
JP7237525B2 (ja) 時計カレンダーシステムの駆動装置
JP5580080B2 (ja) 秒針を自動的に帰零させることにより時計の分針を合わせる機構
JP2012202996A (ja) 作動均時差デバイスを備える時計用ムーブメント
US7684285B2 (en) Power reserve indicator mechanism
US10928777B2 (en) Watch movement comprising a retrograde display and a jump hour ring
JP5203004B2 (ja) 一方向結合装置とそれを有する修正装置
US10281878B2 (en) Watch mechanism
JP5508509B2 (ja) コラムホイールを備えるクロノグラフ機構、及びこれを含む時計ムーブメント
JP2013507626A (ja) 日付システムを有する時計
JP2017116533A (ja) 時計カレンダーシステム
JP2012150108A (ja) 選択した時刻に対応する時間帯の表示が付いたタイムピース
CH703451B1 (fr) Mécanisme de quantième avec correcteur de date bidirectionnel et pièce d'horlogerie comportant un tel mécanisme de quantième.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees