JP2013537163A - 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用 - Google Patents

親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537163A
JP2013537163A JP2013528797A JP2013528797A JP2013537163A JP 2013537163 A JP2013537163 A JP 2013537163A JP 2013528797 A JP2013528797 A JP 2013528797A JP 2013528797 A JP2013528797 A JP 2013528797A JP 2013537163 A JP2013537163 A JP 2013537163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
binder system
use according
binder
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537163A5 (ja
JP5813116B2 (ja
Inventor
ゲーリヒ ウーヴェ
エレンリーダー フローリアン
メルヒャート ミヒャエル
リートミラー ヨアヒム
ヴァッヘ シュテフェン
デーゲンコルプ マティアス
クッチェラ ミヒャエル
フォーラント カーチャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2013537163A publication Critical patent/JP2013537163A/ja
Publication of JP2013537163A5 publication Critical patent/JP2013537163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813116B2 publication Critical patent/JP5813116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/46Water-loss or fluid-loss reducers, hygroscopic or hydrophilic agents, water retention agents
    • C04B2103/465Water-sorbing agents, hygroscopic or hydrophilic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00215Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00293Materials impermeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/203Oil-proof or grease-repellant materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2038Resistance against physical degradation
    • C04B2111/2069Self cleaning materials, e.g. using lotus effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/25Graffiti resistance; Graffiti removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドを含む結合剤系の使用であって、該結合剤系中のAl及びSiOとして計算される酸化物の合計が、無水結合剤系を基準として、40質量%以上であり、且つ硬化した建築資材の表面に置かれた油滴の接触角が90°以上であり、その際、接触角の測定が水中で行われる前記使用が提案される。前記親水性は、建築資材の洗浄を容易にする、即ち、規則的な水によるすすぎが十分である。

Description

本発明は、親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンド(混合物、複合物)を含む結合剤系の使用に関し、更にこうして得られる親水性建築資材に関する。
上記の型の結合剤及び建築資材は、既に本発明者らの先行の、未公開の、優先権を確立している特許出願2010年4月26日のEP10161010号に既に記載されている。しかしながら、そこでは、全質量を基準として、少なくとも25質量%の含有率のガラスビーズが硬化後に必要であり、これは本出願には当てはまらない。
一般的に、無機結合剤を用いて製造される建築資材の洗浄性は非常に重要である。特に、有機の汚れは、目に見えるしみをもたらし、これは、かかる建築資材の表面での除去が困難である。
ポルトランドセメントは公知の無機結合剤である。これは英国特許BP5022号に初めて記載されており、それ以来、継続的に開発されてきた。現代のポルトランドセメントは、約70質量%のCaO+MgO、約20質量%のSiO及び約10質量%のAl+Feを含有する。その高いCaO含有率のために、これは水硬性である。硬化したポルトランドセメントは、顕著なざらつきを有しており、洗浄が困難である。
特に、冶金処理からのスラグは、潜在水硬性結合剤として使用してよく、ポルトランドセメントに添加される。強アルカリ、例えば、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩又は水ガラスによる活性化も可能である。それらは充填剤(例えば、適切な粒径を有するケイ砂)やモルタル又はコンクリートのような添加剤とブレンドすることによって使用できる。例えば、高炉スラグは典型的な潜在水硬性結合剤である。硬化製品は、一般的に水分硬化系の特性を有する。
Alと組み合わせたSiOに基づく反応性コンパウンドをベースとした無機結合剤系は、水性アルカリ媒体中で硬化し、これもまた一般に知られている。かかる硬化結合剤系は、「ジオポリマー」とも呼ばれ、例えば、EP1236702A1号、EP1081114A1号、WO85/03699号、WO08/012438号、US4,349,386号及びUS4,472,199号に記載されている。セメントと比較して、ジオポリマーは、より安価で、より耐性があり、且つより好ましいCO排出バランスを有し得る。反応性酸化物の混合物として、メタカオリン、スラグ、フライアッシュ、活性白土又はそれらの混合物を使用することが可能である。結合剤を活性化するためのアルカリ媒体は、通常、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属フッ化物、アルカリ金属水酸化物及び/又は水ガラスの水溶液を含む。一般に、ジオポリマー表面は、セメント表面ほど多孔質ではない。
EP1236702A1号は、モルタルを製造するための水ガラスを含有する建材混合物を記載しており、該モルタルは、化学物質に対して耐性のある調整剤として、潜在水硬性結合剤、水ガラス及び「金属水酸化物、金属酸化物、炭素含有金属塩、硫黄含有金属塩、窒素含有金属塩、燐含有金属塩、ハロゲン含有金属塩」の群からの金属塩に基づくものである。ここでは、潜在水硬性成分としてスラグ砂を使用することも可能である。金属塩として、アルカリ金属塩、特に、リチウム塩が記載され且つ使用されている。
EP1081114A1号は、化学物質に耐性のあるモルタルを製造するための建材混合物を記載しており、その際、該建材混合物は、水ガラス粉末及び少なくとも1種の水ガラス硬化剤を含有している。更に、10質量%を上回る少なくとも1種の潜在水硬性結合剤が存在し、建材混合物は少なくとも1種の無機充填剤を有する。
本発明者らの、先行の、未公開の、優先権の確立している特許出願2009年11月26日のEP09177153号には、結合剤が、ハイブリッドマトリックスの形で硬化し、これが酸、水及びアルカリに対して初期の耐性を示す系が記載されている。この先行の特許出願には、本出願に記載されるような本発明による使用は記載されていない。
外部の影響に対して汚染を受けやすい建築資材の表面を保護するために、疎水性コーティングと親水性コーティングの両方が提供され得る。
外壁上の塗装汚れを除去するために、例えば、落書き防止系が開発されており、これらは表面の疎水化によって落書き塗料の付着を低減する。かかるコーティングは、とりわけ、WO92/21729号、WO97/24407号及びDE19955047号に記載されている。これらの系の欠点は、しばしば基材への不良な付着、低い透明度、高価であり、且つ不満足な硬度である。
US2008/0250978号は、疎水化ナノ粒子(例えば、マイクロシリカ又は酸化亜鉛)の導入によって達成される、疎水性の、自己浄化性コーティングを記載している。コーティングの効力は、何週間にもわたって持続する。
付着性を改善するためにコンクリート又はモルタルで作られた製品の表面にコーティングを適用する方法の1つはDE3018826号に開示されている。親水性の向上は、ポリビニルアルコールとホウ酸の混合物の水溶液によって達成され、これは基材のアルカリ性の結果としてゲル化する。
更に、親水性コーティング及びコーティング方法は、CN101440168号、EP2080740号及びUS4,052,347号に記載されている。有機添加剤は、全てのこれらのコーティング中で使用されている。
また、二酸化チタン(例えば、ルチル又はアナターゼ)を、建築資材又はコーティング組成物に用いる使用も知られている。二酸化チタンは、光触媒的に作用する、即ち、UV照射の下で(可視光で照射下しながら適切なドーピングも行って)、有機の汚れを酸化的に分解する。表面の親水性も二酸化チタンの使用によって向上することができる。二酸化チタンは、原則的に、建築資材の本体中で又はコーティング組成物の成分として使用してよい。
例えば、WO08/079756A1号は、コーティング組成物及び被覆された対象物を記載しており、ここではコーティング組成物は、光触媒粒子(例えば、TiO)及びアルカリ金属ケイ酸塩の結合剤を含み、更にホウ酸、ホウ酸塩及びそれらの混合物を含む。EP2080740A1号は、二酸化チタン及びエーテル/オレエートベースの有機化合物を含む親水性コーティングを記載している。
しかしながら、二酸化チタンの使用(特に、建築資材の本体での使用)は費用がかかる。更に、光触媒作用による自己浄化は、UV照射の存在に依存する。従って、光触媒作用による自己浄化は、例えば、室内装飾又は衛生部門では、追加の対策を行わずに用いられない。
本発明らは、上記の先行技術の欠点の少なくとも幾つかを実質的に回避するという課題に対処してきた。特に、建築資材の洗浄を容易にできる、上記のコーティングの安価な代替物が見出されるべきである。活性成分を建築資材の表面から除去する能力や、表面の品質を向上させるための別個の操作の必要性をなくすべきである。
上記の課題は、従属項の特徴によって達成される。従属項は、好ましい実施態様に関するものである。
驚くことに、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドが、特定の混合速度で、硬化した建築資材に親水性を与えることが判明した。特別な利点は、これが単なる表面効果ではなく、建築資材の全材料がこれらの特性を有することである。
本発明は、親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドを含む結合剤系の使用であって、該結合剤系中のAl及びSiOとして計算される酸化物の合計が、無水結合剤系を基準として、40質量%以上であり、且つ硬化した建築資材の表面に置かれた油滴の接触角が90°以上であり、その際、該接触角の測定を水の下(水中)で行うことを特徴とする、前記使用を提供する。
本発明の目的の場合、「酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンド」とは、アルミニウム、ケイ素及び酸素を含むコンパウンドである。定量分析では、一般的に、実際には、酸化物として存在するべきアルミニウム及びケイ素ではなく、Al及びSiOとしてのアルミニウム及びケイ素の含有率を報告することが通例である。本発明によれば、例えば、ケイ酸塩、アルミン酸塩、アルミノケイ酸塩、混合酸化物(例えば、AlSi)、セメント、アルミニウム源と一緒になったSiO又はケイ素源と一緒になったAl等も包含される。
本発明によれば、「結合剤系」は、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドを含む。結合剤系の好ましい成分は以下に記載されている。本発明による酸化物の含有率は、「無水結合剤系」に基づいて、質量パーセント(質量%)で計算されており、即ち、本発明によれば、水は考慮されず且つ結合剤系の成分として計算されていない。
結合剤系が水と接触するとすぐに、結合剤系の固化及び硬化が起こる。水は、必要な場合、結合剤とは別に保持されて添加されるか(1成分配合物)又は必要な場合、アルカリ活性剤と一緒に保持されて添加される(2成分配合物)。これにより本発明の親水性建築資材が得られる。好ましい建材配合物及び建築資材は、以下に記載されている。本発明の文脈において「硬化した建築資材」と見なされる製品の場合、結合剤系の固化及び硬化は、少なくとも資材が過剰の水を添加した時に再び砕解しない限り、進行しなければならない。硬化した建築資材は、有利には、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも3日間、特に好ましくは少なくとも7日間、特に、少なくとも28日間にわたり硬化された。硬化は、有利には室温で実施する。しかしながら、一般的には、0℃〜500℃の範囲の硬化も本発明に包含される。
「親水性建築資材」の親水性は、硬化した建築資材の表面に置かれた油滴の接触角によって規定される。建築資材が多孔質の場合、油滴は、少なくとも部分的に建築資材の表面に吸収されるので、動的接触角の測定が必要である。本発明の場合、動的接触角の測定は、包括的に実施例に記載されている、所有権のある測定方法に従って水中で行われる。
水中での接触角の測定は、本発明による特に好ましい系の場合、液滴が、水の添加によって親水性の建築資材の表面から完全に分離される事実を考慮しても適切である。本発明の目的の場合、「親水性」とは90°以上の接触角を意味する。135°以上の接触角では、「超親水性」との用語も使用されてよい。液滴が、短時間水に曝された後に分離される系が特に好ましい。この場合、接触角は180°であると考えられる。
結合剤系中で比較的高い含有率の当該酸化物は、硬化した建築資材の親水性を高め易いので有利である。結合剤系中でAl及びSiOとして計算される酸化物の合計は、無水結合剤系を基準として、好ましくは50質量%以上であり、特に好ましくは60質量%以上である。
より高い親水性は、より高い接触角をもたらす。接触角が100°以上であり、好ましくは120°以上であり、特に135°以上である(超親水性)ことが特に有利であることが判明した。
しかしながら、接触角は、以下に例示されるように、結合剤系の酸化物分の固有の特徴ではない。高濃度の当該酸化物を含有する系が存在し、なお低い接触角を示す。従って、有用な結合剤系を見出すために、40質量%以上のこれらの酸化物を使用し、接触角が90°以上であることを確認することが必要である。
特定のSiOの含有率が、高い接触角を達成するために有利であると分かる。結合剤系中のSiOとして計算される酸化物の含有率は、無水結合剤系を基準として、好ましくは15質量%以上であり、特に好ましくは25質量%以上であり、特に35質量%以上であるべきである。
本発明によれば、二酸化チタンは、高い親水性の効果及び関連の表面の易洗浄性(「容易な洗浄」効果)を達成する必要がない。しかしながら、結合剤系は、任意に、酸化チタン及び/又は酸化ジルコニウムを含有するコンパウンド、即ち、チタン及び/又はジルコニウム及び酸素を含むコンパウンドも含有し得る。結合剤系中のAl、SiO、TiO及びZrOとして計算される酸化物の合計は、従って、無水結合剤系に基づいて、好ましくは41質量%以上であり、特に好ましくは50質量%以上であり、特に60質量%以上である。
CaOの含有率は、セメントベースの系にとって慣例的な含有率を遙かに下回るべきである。純粋なポルトランドセメントは約60質量%のCaOを含有する。第1に、最初に記載されたように達成するために必要とされる40質量%以上のAl及びSiOの含有率は計算上かろうじて可能であると思われ、第2に、高いCaO含有率は本発明によって特に有効であるとは思われない。結合剤系中のCaOとして計算される酸化物の含有率は、無水結合剤系を基準として、好ましくは35質量%以下であり、更に好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは8質量%〜28質量%、特に12質量%〜25質量%である。
この酸化物組成物は、特に、高い親水性と易洗浄性の本発明の効果に関与していることが判明した。この酸化物組成物は、有利には、水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤、さらにはアルカリ金属ケイ酸塩を含む結合剤系によって達成される。
水硬性結合剤は、例えば、ポルトランドセメント、アルミン酸塩セメント及びそれらの混合物の中から選択され;結合剤系中のポルトランドセメント及び/又はアルミン酸塩セメントの含有率は、無水結合剤系を基準として、好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは20質量%以下であり、特に10質量%以下でなければならない。以下の実験部で実証するように、純粋なポルトランドセメント又はアルミン酸塩セメントから製造される建築資材(高アルミン酸塩セメント)は非常に小さい接触角を有する。
上で示したように、ポルトランドセメントは、約70質量%のCaO+MgO、約20質量%のSiO及び約10質量%のAl+Feを含有する。アルミン酸塩セメント又は高アルミナセメントは、約20〜40質量%のCaO、約5質量%以下のSiO、約40〜80質量%のAl及び約20質量%以下のFeを含有する。これらのセメントの種類は先行技術で公知である。
潜在水硬性結合剤は、例えば、スラグ、特に高炉スラグ、スラグ砂、粉砕スラグ砂、電熱リンスラグ、鋼スラグ及びそれらの混合物の中から選択される。これらのスラグは、工業用スラグ、即ち、工業プロセスからの廃棄物であるか、又は合成により再生されたスラグのいずれかであってよい。後者は、工業用スラグが、常に一定の量及び品質で入手可能ではないため有利である。
本発明の目的のために、潜在水硬性結合剤は、好ましくは、(CaO+MgO):SiOのモル比が0.8〜2.5の範囲、特に好ましくは1.0〜2.0の範囲である結合剤である。
高炉スラグは、高炉プロセスの廃棄物である。スラグ砂は、粉砕された高炉スラグであり、粉砕されたスラグ砂は、微粉砕されたスラグ砂である。粉砕されたスラグ砂は、最初の形態及び処理形態に応じて、その微粉砕粉末度及び粒径分布に関して変化し、その際、微粉砕粉末度は反応性に影響を及ぼす。微粉砕粉末度の特徴的なパラメータとして、通常、200〜1000mkg−1の範囲、好ましくは300〜500mkg−1の範囲のブレーン値が使用される。微粉砕が細かい程、反応性は高くなる。高炉スラグは、一般的に、30〜45質量%のCaO、約4〜17質量%のMgO、約30〜45質量%のSiO、及び約5〜15質量%のAl、典型的には約40質量%のCaO、約10質量%のMgO、約35質量%のSiO及び約12質量%のAlを含む。
電熱リンスラグは、リンの電熱生産の廃棄物である。これは高炉スラグよりも反応性が低く且つ約45〜50質量%のCaO、約0.5〜3質量%のMgO、約38〜43質量%のSiO、約2〜5質量%のAl及び約0.2〜3質量%のFe、更にはフッ化物及びリン酸塩を含有する。鋼スラグは、様々な鋼生産プロセスの廃棄物であり且つ高度に可変性の組成物を有する(Caijun Shi, Pavel V. Krivenko, Della Roy, Alkali-Activated Cements and Concretes, Taylor & Francis, London & New York, 2006, 第42〜第51頁を参照のこと)。
ポゾラン結合剤は、例えば、非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、熱分解法シリカ及びマイクロシリカ、粉砕ガラス、フライアッシュ、好ましくは褐炭フライアッシュ及び鉱物石炭フライアッシュ、メタカオリン、天然ポゾラン、例えば、凝灰岩、火山土及び火山灰、天然及び合成のゼオライト、さらにはそれらの混合物の中から選択される。本発明の目的に適したポゾラン結合剤の概要は、例えば、Caijun Shi, Pavel V. Krivenko, Della Roy, Alkali-Activated Cements and Concretes, Taylor & Francis, London & New York, 2006, 第51頁〜第63頁に見出され得る。ポゾラン活性の試験は、DIN EN 196の第5部に従って実施してよい。
非晶質シリカの反応性が更に一層高い程、粒径は小さい。非晶質シリカとは、好ましくは、X線非晶質シリカ、即ち、粉末回折パターンにおいて結晶性を示さないシリカである。本発明の目的のために、粉砕ガラスも同様に非晶質シリカであると考えるべきである。
本発明によって使用される非晶質シリカは、有利には、少なくとも80質量%、好ましくは少なくとも90質量%のSiOの含有率を有する。沈降シリカは、水ガラスから出発する沈降プロセスによって工業的に得られる。生産プロセスに応じて、沈降シリカもシリカゲルを意味する。熱分解法シリカも、四塩化ケイ素などのクロロシランの酸水素炎中での反応によって生産される。熱分解法シリカは、5〜50nmの粒径及び50〜600m−1の比表面積を有する非晶質SiO粉末である。
マイクロシリカは、ケイ素、珪素鉄又はジルコニウム生成物の副生物であり、これも同様に主に非晶質SiO粉末を含む。粒子は0.1μm〜1.0μmの範囲の直径を有する。比表面積は15〜30m−1の範囲である。
比較すると、市販のケイ砂は結晶質であり、比較的大きな粒子を有し且つ比較的低い比表面積を有する。本発明によれば、これは不活性のアグリゲートとして作用する。
フライアッシュは、とりわけ、発電所での石炭の燃焼中に形成される。C種のフライアッシュは、WO08/012438号によれば、約10質量%のCaOを含有するが、F種のフライアッシュは、8質量%未満、好ましくは4質量%未満、通常、約2質量%のCaOを含有する。C種のフライアッシュのCaO含有率は、個々の場合に、25質量%以下であってよい。
メタカオリンは、カオリンの脱水中に形成される。カオリンは100℃〜200℃で物理的に結合した水を排出するが、格子構造の破壊による脱水酸基とメタカオリン(AlSi)の形成は500℃〜800℃で起こる。従って、純粋なメタカオリンは、約54質量%のSiOと約46質量%のAlを含有する。
アルカリ金属ケイ酸塩は、有利には、実験式mSiO・nMOを有する化合物の中から選択され、その式中、MはLi、Na、K及びNH又はそれらの混合物、好ましくはNa及びKである。
m:nのモル比は、有利には、0.5〜4.0、好ましくは0.7〜3.8、特に好ましくは0.9〜3.7、特に1.6〜3.2である。
アルカリ金属ケイ酸塩は、好ましくは水ガラス、特に好ましくは水ガラス粉末、特にナトリウム又はカリウム水ガラスである。しかしながら、リチウム又はアンモニウム水ガラス、さらには上記の水ガラスの混合物を使用することも可能である。
m:nの上記の比(モジュラスとも呼ぶ)は、成分の完全な反応がもはや予想できないので、好ましくは超過するべきではない。低いモジュラス、例えば、約0.2を用いることも可能である。高いモジュラスの水ガラスは、適した水性のアルカリ金属水酸化物によって使用前に本発明による範囲内のモジュラスにするべきである。
カリウムの水ガラスは、それらが強い吸湿性であるため、主に水溶液として市販されており;ナトリウムの水ガラスも有利なモジュラス範囲の固形物として市販されている。水性の水ガラス溶液の固体含有率は、一般に、20質量%〜60質量%、好ましくは30〜50質量%である。カリウムの水ガラスは、それらがナトリウムの水ガラスよりも風解しにくいので特に好ましい。
水ガラスは、適切なアルカリ金属炭酸塩と一緒にケイ砂を溶融することによって工業的に生産できる。しかしながら、それらも、反応性シリカと適切な水性アルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属炭酸塩との混合物から難なく得られる。従って、本発明によれば、反応性シリカと適切なアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属炭酸塩との混合物によってアルカリ金属ケイ酸塩の少なくとも1部を置き換えることが可能である。
硬化に必要とされる水の量は、一般的に15質量%〜60質量%、好ましくは約25質量%〜50質量%である。これらの量は、無水結合剤系の全質量に加えて、100質量%として計算される。
水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤、さらにはアルカリ金属ケイ酸塩は、1成分として本発明の結合剤系中に一緒に存在し得る。この実施態様は本発明によれば好ましい。1成分の配合物は、必要な時に水と一緒に混合される。
しかしながら、水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤も、本発明の結合剤系中に第1の成分として存在してよい。この場合、アルカリ金属ケイ酸塩は、第2の成分として少なくとも硬化に必要とされる量の水と一緒に存在し、これは必要な時に第1の成分と混合するために使用される。
不活性の充填剤及び/又は更なる添加剤は、本発明の結合剤中に存在してよい。あるいは、これらの任意成分は、モルタル、コンクリート等を作る時にだけ添加されてもよい。
可能な不活性の充填剤は、一般的に知られた礫、砂及び/又は粉末、例えば、石英、石灰石、重晶石又は粘土、特にケイ砂をベースとしたものである。軽量の充填剤、例えば、パーライト、キーゼルグール(ケイ藻土)、膨張マイカ(バーミキュライト)及び泡状砂も使用してよい。
可能な添加剤は、例えば、公知の可塑剤(例えば、ポリカルボキシレートエーテル)、消泡剤、保水剤、流動化剤、顔料、繊維、分散剤粉末、湿潤剤、遅延剤、促進剤、錯化剤、水性分散剤及びレオロジー変性剤である。
結合剤系は、本発明によれば、建材配合物として又は建材配合物の成分として使用され、及び/又は建築資材、例えば、現場内コンクリート、仕上げコンクリート部分、コンクリート製品、コンクリートレンガ、さらには場所打ちコンクリート、吹付けコンクリート、生コンクリート、建築用接着剤及び断熱複合系接着剤、コンクリート修復系、1成分及び2成分のシーリングスラリー、スクリード、ナイフィングフィラー(knifing filler)及びセルフレベリング組成物、タイル用接着剤、下塗り、接着剤及びシーラント、特に、トンネル、排水管、防まつ及び濃縮ライン用の、コーティング及び塗料系、かた練りモルタル、ジョイントグラウト、排水モルタル及び/又は補修用モルタルの製造のために使用されてよい。
本発明は更に、本発明によって得られる親水性建築資材を提供する。
本発明は、ここで添付の図面に関して以下の実施例によって例示される。
図1は、液滴形状の評価を含む接触角の測定における油滴の動的挙動を示す。 図2は、様々な試料における動的接触角の測定を図示する。 図3は、様々な調整試料(本発明によるものではない)での動的接触角の測定を図示する。
実施例
油/水/固体系での動的接触角の測定
接触角は、標準的な装置(Kruss社製のDrop Shape Analysis Instrument Kruss DSA 10)を用いて測定する。この目的のために、(油)滴の影を、ビデオカメラで記録して、コンピュータ化画像分析によって評価する。
この目的のために、2.0μlの油(例えば、機械油(好ましい)、ヒマワリ油、パラフィン油等)を、最初に乾燥基材上に置いて、これを23℃で50%の相対周囲湿度で平衡させた。次に、油滴を有する基材を、光学セルの底に置いて、このセルを接触角測定機器内に導入する。光学系を、油滴の形状画像が得られるように調整する。次にセルを、幅の広い管によって2〜3秒以内に水で満たす。同時に、ビデオ記録を開始し、ビーム経路内の水が焦点を変えるので、光学系の焦点を再び合わせる。10秒までの時間には、動的計測の時間尺度に関して不確実性が存在する。この時間の間の動的挙動は、最終的な接触角を推定するために利用されない。ビデオは、油滴が離れるか又は接触角の顕著な変化が30秒を超えて見られなくなるまで記録する。
測定の終了後、油滴の形状を、測定機器の製造業者によって提供されたデジタル画像分析のためのソフトウェア「DSA」を用いて個々のビデオ画像で評価する。液滴形状、そして接触角の信頼性の高い評価のために、液滴形状を適合させるための好適な適合方法を選択するべきである。接線の測定を含む楕円又は円形の当てはめが、広範囲の接触角にわたり適していることが判明した(図1を参照のこと)。油滴が素早く離れる非常に動的な系の場合、一時的に生じる液滴形状は、従来の液滴形状に関して常に評価することができない。このため、10°以下の、通常、約5°の当てはめによって決定される接触角に幾らかの不確実性がもたらされる。動的測定曲線では、これらの効果は、接触角の小さな跳ね上がりとして現れる。他方では、分離は容易に認識され、評価することができる−自由に浮遊する油滴の得られた接触角は、180°と手動で入力する。全ての接触角は、時間の関数として記憶され、更なる評価のために使用できる。
原料
− 約22質量%のSiO、4質量%のAl、65質量%のCaO及び1質量%未満のアルカリ金属酸化物を含有するポルトランドセメント52,5R;380mkg−1を上回るブレーン値;
− 約5質量%のSiO、52質量%のAl、37質量%のCaO、1質量%未満のアルカリ金属酸化物、約2質量%のTiO、及び0.5質量%未満のZrOを含有する高アルミナセメント(1)(Secar(登録商標)51、Kerneos Inc.);300mkg−1を上回るブレーン値;
− 約2質量%のSiO、68質量%のAl、29質量%のCaO、1質量%未満のアルカリ金属酸化物、約1質量%未満のTiO+ZrOを含有する高アルミナセメント(2)(Thernal(登録商標)White、Kerneos Inc.);
− 約5質量%のSiO、38質量%のAl、36質量%のCaO、1質量%未満のアルカリ金属酸化物、約2質量%のTiO、及び0.5質量%未満のZrOを含有する高アルミナセメント(3)(Ciment Fondu(登録商標)、Kerneos Inc.);
− ポリカルボキシレートエーテルGlenium(登録商標)51(BASF Construction Polymers GmbH);
− 約34質量%のSiO、12質量%のAl、43質量%のCaO及び1質量%未満のアルカリ金属酸化物を含有する粉砕スラグ砂;380mkg−1を上回るブレーン値;
− 約90質量%を上回るSiO、及びそれぞれの場合に1質量%未満のAl、CaO及びアルカリ金属酸化物を含有するマイクロシリカ;15000mkg−1を上回るBET表面積;
− 約50質量%のSiO、26質量%のAl、4質量%のCaO及び5質量%のアルカリ金属酸化物を含有する鉱物石炭フライアッシュ;400mkg−1を上回るブレーン値;
− 約56質量%のSiO、41質量%のAl及びそれぞれの場合に1質量%未満のCaO及びアルカリ金属酸化物を含有するメタカオリン;10000mkg−1を上回るBET表面積;
− 0.063mm<d<0.40mmを有するケイ砂;
− 水酸化カリウム溶液(10%濃度);
− ナトリウム水ガラス(モジュラス:1.7;固体含有率:40質量%);
− カリウム水ガラス(モジュラス:1.0又は2.0;固体含有率:40質量%);
− 少なくとも99質量%のTiOを含有する二酸化チタン(シグマ−アルドリッチ);
− 少なくとも99質量%のZrOを含有する二酸化ジルコニウム(シグマ−アルドリッチ);
− ナトリウム水ガラス粉末(モジュラス:1.0;固体含有率:84質量%)。
試料の調製
全ての粉末状材料を、有利には最初に均質化し、その後、液体成分と混合する。水ガラス粉末が使用される、バッチM1、M2及びM8の場合、形成された液体は水である。残りの例は、活性化剤がそれぞれの場合に別々に添加されるので2成分系である。混合は、適度な回転速度で掘削機とディスクスターラーを用いて行う。最初に混合物を、均質な組成物が形成されるまで約1分間撹拌する。3分の熟成時間後に、モルタルを再び撹拌し、これを約3〜5mmの厚さで湿ったコンクリートプレート表面に適用する。被覆したプレートの貯蔵後(23℃及び50%の周囲相対湿度で7日後)に、クレヨン、赤ワイン、モーター油及びチューインガムを用いて汚れ試験を行う。この特殊な試験媒体をモルタルM1〜M12に適用し、この被覆されたコンクリートプレートを1時間水中で貯蔵する。水浴から取出した後、コーティングの表面から過剰の水を除去し、汚れの残留物を評価する。第2工程では、残りのしみを、ハンドブラシを用いて後で洗浄してよい。
この試験媒体の除去は、5段階によって評価する:
++ 容易に除去可能
+ 除去可能
0 部分的に除去可能
− わずかに除去可能
−− 除去不可能。
実施に関連するために、全ての結合剤組成物はケイ砂と混合した。第1b表、第2b表及び第3b表に示した酸化物組成物は、無水結合剤のみをベースとするものである。これは、ケイ砂と水の両方が計算に含まれないことを意味する。
実施例1
実施例1では、2つの参照系を、それらの洗浄性に関して最初に試験する。M1が従来のポルトランドセメントのモルタルであるが、試験配合物M2は、純粋な高アルミナセメントのモルタルである。第1a表は、試験配合物を示し、第1b表は、酸化物組成物を示し、第1c表は洗浄性の評価を示す。
Figure 2013537163
媒体が部分的のみ除去でき、しばしば全く除去できない両方のモルタルが見られる。油滴は暗いしみを作り、その一方、チューイングガムはセメント表面に強力に結合して、残留物を残さずに除去することができない。
実施例2
実施例2では、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有する種々のコンパウンドの混合物を、それらの洗浄性に関して試験する。第2a表は、試験配合物を示し、第2b表は、酸化物組成物を示し、第2c表は洗浄性の評価を示す。
Figure 2013537163
試験配合物M3〜M7は、配合物M1及びM2と比較して顕著に良好な洗浄性を示す。モーター油滴は、例えば、無機マトリックスに対して殆ど親和性を示さず、水中で貯蔵する時に、わずか数秒後に水面に浮き上がる。結合剤混合物に応じて、その表面は、それらの洗浄性に関してわずかに変化する。
実施例3
実施例3では、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有する更なるコンパウンドの混合物を、それらの洗浄性に関して試験する。第3a表は、試験配合物を示し、第3b表は、酸化物組成物を示し、第3c表は、洗浄性の評価を示す。これらの実施例は、とりわけ、洗浄性に関する、TiO、ZrO及びポルトランドセメントの影響を示し、さらには高モジュラス(2.0)を有する水ガラスの影響を示す。更に、ナトリウム水ガラス粉末を含有する配合物も含まれる。
Figure 2013537163
配合物におけるナトリウム水ガラス粉末(M8)の使用と二酸化チタン及び二酸化ジルコニウム(M9及びM10)の使用の両方が汚れを低減させる。M4中の粉砕されたスラグ砂を部分的に取替えると、混合物M11が得られる。これはM4と比較して低下した性能を有するが、なお、2つのセメントベースの配合物M1及びM2よりも低い汚れ易さを示す。M12の高い水ガラスモジュラスによって、赤ワイン、モーター油及びチューイングガムを除去する能力が改善される。
実施例4
配合物M1、M2、M5、M8、M9及びM12は、上記の動的接触角の測定によっても特徴付けられた。測定値を図2に示す。ここで、2つの参照系M1及びM2が、それぞれ、60秒の測定時間後に、表面上に置かれた油滴の、約20°及び約60°の接触角を有することが分かる。本発明による混合物M5の場合、約125°の接触角が、60秒の測定時間後に見られる。配合物M8、M9及びM12の場合、油滴は、最初の1分以内に表面から離れ、これは180°の最大接触角に相当する。
実施例5(比較)
この比較例では、40質量%を上回る酸化アルミニウム+二酸化ケイ素を含むが、親水性の建築資材を形成しない、結合剤系の配合物を示す。第4a表は、試験配合物を示し、第4b表は、酸化物組成物を示す。配合物M13、M14、M15、M16、及びM17は、上記の動的接触角の測定によって特徴付けられた。
Figure 2013537163
測定値を図3に示す。これらの比較の試料が40°未満の接触角を有することが分かる。

Claims (18)

  1. 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドを含む結合剤系の使用であって、該結合剤系中のAl及びSiOとして計算される酸化物の合計が、無水結合剤系を基準として、40質量%以上であり、且つ硬化した建築資材の表面に置かれた油滴の接触角が90°以上であり、その際、該接触角の測定を水中で行うことを特徴とする、前記使用。
  2. 結合剤系中でAl及びSiOとして計算される酸化物の合計が、無水結合剤系を基準として、50質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 接触角が100°以上であり、好ましくは120°以上であり、特に135°以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 結合剤系中でSiOとして計算される酸化物の含有率が、無水結合剤系を基準として、15質量%以上であり、好ましくは25質量%以上であり、特に35質量%以上であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用。
  5. 結合剤系が酸化チタン及び/又は酸化ジルコニウムを含有するコンパウンドを更に含み且つ結合剤系中でAl、SiO、TiO及びZrOとして計算される酸化物の合計が、無水結合剤系を基準として、41質量%以上であり、好ましくは50質量%以上であり、特に60質量%以上であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. 結合剤系中でCaOとして計算される酸化物の含有率が、無水結合剤系を基準として、35質量%以下であり、好ましくは30質量%以下であり、特に好ましくは8〜28質量%、特に12〜25質量%であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. 結合剤系が水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤、さらにはアルカリ金属ケイ酸塩を含むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. 水硬性結合剤が、ポルトランドセメント、アルミン酸塩セメント及びそれらの混合物の中から選択され、該結合剤系中のポルトランドセメント及び/又はアルミン酸塩セメントの含有率が、無水結合剤系を基準として、30質量%以下であり、好ましくは20質量%以下であり、特に10質量%以下であることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  9. 潜在水硬性結合剤が、工業用スラグ及び/又は合成スラグ、特に高炉スラグ、スラグ砂、粉砕スラグ砂、電熱リンスラグ、鋼スラグ及びそれらの混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  10. ポゾラン結合剤が、非晶質シリカ、好ましくは沈降シリカ、熱分解法シリカ及びマイクロシリカ、粉砕ガラス、フライアッシュ、好ましくは褐炭フライアッシュ及び鉱物石炭フライアッシュ、メタカオリン、天然ポゾラン、例えば、凝灰岩、火山土及び火山灰、天然及び合成のゼオライト、及びそれらの混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  11. アルカリ金属ケイ酸塩が、実験式mSiO・nMOを有する化合物の中から選択され、その式中、MがLi、Na、K及びNH及びそれらの混合物であり、好ましくはNa及びKであることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  12. m:nのモル比が、0.5〜4.0、好ましくは0.7〜3.8、特に好ましくは0.9〜3.7、特に1.6〜3.2であることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
  13. 15〜60質量%、好ましくは25〜50質量%の水が硬化に必要であることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の使用。
  14. 水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤及びアルカリ金属ケイ酸塩が1成分として一緒に存在することを特徴とする、請求項13に記載の使用。
  15. 水硬性の、潜在水硬性の及び/又はポゾランの結合剤が第1の成分として存在し、アルカリ金属ケイ酸塩が第2の成分として少なくとも硬化に必要とされる量の水と一緒に存在することを特徴とする、請求項13に記載の使用。
  16. 不活性の充填剤及び/又は更なる添加剤が、結合剤系中に更に存在することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の使用。
  17. 結合剤系が、建材配合物として又は建材配合物の成分として使用され、及び/又は建築資材、例えば、現場内コンクリート、仕上げコンクリート部分、コンクリート製品、コンクリートレンガ、さらには場所打ちコンクリート、吹付けコンクリート、生コンクリート、建築用接着剤及び断熱複合系接着剤、コンクリート修復系、1成分及び2成分のシーリングスラリー、ナイフィングフィラー及びセルフレベリング組成物、タイル用接着剤、下塗り、接着剤及びシーラント、特に、トンネル、排水管、防まつ及び濃縮ライン用の、コーティング及び塗料系、かた練りモルタル、ジョイントグラウト、排水モルタル及び/又は補修用モルタルの製造のために使用されることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の使用。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項によって得られる親水性建築資材。
JP2013528797A 2010-09-13 2011-08-11 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用 Active JP5813116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20100176340 EP2428499A1 (de) 2010-09-13 2010-09-13 Verwendung von aluminium- und siliziumhaltigen Verbindungen zur Herstellung eines hydrophilen Baustofferzeugnisses
EP10176340.7 2010-09-13
PCT/IB2011/053580 WO2012035455A1 (en) 2010-09-13 2011-08-11 Use of compounds containing aluminium oxide and silicon oxide for producing a hydrophilic building product

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537163A true JP2013537163A (ja) 2013-09-30
JP2013537163A5 JP2013537163A5 (ja) 2015-07-23
JP5813116B2 JP5813116B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43533458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528797A Active JP5813116B2 (ja) 2010-09-13 2011-08-11 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20130319294A1 (ja)
EP (2) EP2428499A1 (ja)
JP (1) JP5813116B2 (ja)
AU (1) AU2011303545C1 (ja)
CA (1) CA2809748C (ja)
ES (1) ES2585029T3 (ja)
RU (1) RU2577344C2 (ja)
WO (1) WO2012035455A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108025970A (zh) * 2015-05-06 2018-05-11 恩科技公司 用于制造和施用非硅酸盐水泥基材料的系统和方法
JP2019532907A (ja) * 2016-11-04 2019-11-14 エン−テック コーポレーションEn−Tech Corporation 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法
US10865146B2 (en) 2015-05-06 2020-12-15 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland cement-based material

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015005433B1 (pt) * 2012-10-31 2021-05-11 Construction Research & Technology Gmbh uso de pelo menos um composto orgânico contendo nitrogênio e aglutinante de aluminosilicato de ativação alcalina
JP6469509B2 (ja) * 2015-04-20 2019-02-13 鹿島建設株式会社 水中構造物補修用の硬化性組成物及びそれを用いて行う水中構造物の補修方法
RU2632082C1 (ru) * 2016-07-04 2017-10-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Бетонная смесь
CN106759975B (zh) * 2016-12-05 2019-02-15 青岛天源伟业保温防水工程有限公司 一种eps墙体保温结构的施工方法
CN106830858A (zh) * 2017-03-17 2017-06-13 青岛瑞利特新材料科技有限公司 一种改性石墨烯复合水泥自流平封闭材料
RU2637690C1 (ru) * 2017-04-04 2017-12-06 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие Экологическое природопользование" Способ получения хлорсиланов из аморфного кремнезема для производства кремния высокой чистоты
CN107451682B (zh) * 2017-07-13 2020-07-07 中国水利水电科学研究院 一种基于神经网络的城市感潮河段生态需水量预测方法
AU2019232570A1 (en) 2018-03-09 2020-10-01 Dustin A. Hartman Novel compositions for improved concrete performance
KR20210003114A (ko) 2018-03-22 2021-01-11 더스틴 에이. 하트만 개선된 마감 콘크리트 제품을 제조하기 위한 방법
US10947158B2 (en) * 2018-06-19 2021-03-16 Massachusetts Institute Of Technology Polymer irradiation in cement paste formation
AU2019339182A1 (en) 2018-09-13 2021-02-18 Sika Technology Ag Inorganic binder system comprising blast furnace slag and solid alkali metal silicate
CN109650826B (zh) * 2018-12-20 2021-06-22 吉林省大河智能科技有限公司 一种保温建材及其制备方法
CN110041032A (zh) * 2019-05-31 2019-07-23 黑龙江省交通科学研究所 寒区水泥混凝土路面饰面薄层快速修补方法
US11866366B2 (en) 2019-09-03 2024-01-09 Specification Products, Inc. Wear-resistant concrete formulations and methods for their preparation
CN110981356A (zh) * 2019-12-24 2020-04-10 青岛康力商砼工程有限公司 一种以工业废弃残渣为掺合料的混凝土及其制备方法
CN115215633B (zh) * 2022-06-10 2023-05-12 东莞市唯美陶瓷工业园有限公司 一种陶瓷坯体、陶瓷砖及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101401A (ja) * 1996-07-12 1998-04-21 Kurosawa Kensetsu Kk 硬質セラミック体
JPH10291852A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Kurosawa Kensetsu Kk 常温硬化セラミック組成物
JP2007162355A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Panahome Corp 吸湿性塗壁材とその施工方法、および、建築物の壁面構造
JP2008239446A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Railway Technical Res Inst ジオポリマー組成物及びその製造方法
JP2008266066A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Eau De Merus Co Ltd 建材用粉末及び建材用粉末を含有する建材
JP2009529486A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント製品用の弗素変性添加剤、その製法及びその使用
JP2010143774A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nagasaki Prefecture 下水汚泥溶融スラグを活性フィラーとするジオポリマー固化体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1646437B1 (de) * 1967-04-08 1972-01-05 Hoesch Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von wasser- und oelundurchlaessigen Betonbauteilen
DE2325090C3 (de) 1973-05-17 1980-11-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von als kolloides Xerosol vorliegendem anorganischorganischem Polymer-Polykieselsäure-Verbundmaterial
BE883255A (fr) 1979-05-21 1980-09-01 Ciment Portland S A Fab De Procede pour appliquer un enduit sur la surface d'un ouvrage en beton ou mortier et produit permettant la mise en oeuvre de ce procede
FR2464227B1 (fr) 1979-09-04 1985-09-20 Cordi Coord Dev Innovation Polymere mineral
FR2489291A1 (fr) 1980-09-03 1982-03-05 Davidovits Joseph Compose polymerique mineral et procede d'obtention
US4509985A (en) 1984-02-22 1985-04-09 Pyrament Inc. Early high-strength mineral polymer
DE4118184A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung
JPH06107479A (ja) * 1992-07-15 1994-04-19 Sumitomo Cement Co Ltd 高耐油性セメント硬化体の製造方法
US5750269A (en) 1995-12-28 1998-05-12 Eastman Chemical Company Removable coating composition and process for protecting surfaces
JP2000073046A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Toto Ltd 目地材料及び目地構造体
DE59900151D1 (de) 1999-09-02 2001-08-09 Heidelberger Bauchemie Gmbh Ma Baustoffmischung
DE19955047C2 (de) 1999-11-15 2003-07-03 Degussa Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane
AU1649201A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Porous resin film
CN1253401C (zh) * 2000-11-28 2006-04-26 福斯洛克矿业国际有限公司 含有水泥的组合物及其使用方法
PT1236702E (pt) 2001-03-02 2004-02-27 Heidelberger Bauchemie Gmbh Ma Mistura de materiais de construcao contendo silicatos
US20070125272A1 (en) * 2003-11-19 2007-06-07 Rocla Pty Ltd Geopolymer concrete and method of preparation and casting
AT413535B (de) * 2004-04-05 2006-03-15 Holcim Ltd Hydraulisches bindemittel sowie verfahren zu dessen herstellung
EP2010460A4 (en) * 2006-03-29 2011-09-14 Zeobond Res Pty Ltd DRY MIXING CEMENT COMPOSITION, METHODS AND SYSTEMS COMPRISING SAID COMPOSITION
FR2904307B1 (fr) 2006-07-28 2008-09-05 Joseph Davidovits Ciment geopolymerique a base de cendres volantes et a grande innocuite d'emploi.
WO2008079756A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 3M Innovative Properties Company Photocatalytic coating
US20080245273A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Jouko Vyorkka Hydrophobic coatings
US20080250978A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Baumgart Richard J Hydrophobic self-cleaning coating composition
CN101440168B (zh) 2007-11-20 2011-11-09 中国科学院过程工程研究所 一种表面亲水改性聚苯乙烯材料的方法及产品
EP2080740A1 (en) 2007-12-17 2009-07-22 Guardian Industries Corp. Hydrophilic coating and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101401A (ja) * 1996-07-12 1998-04-21 Kurosawa Kensetsu Kk 硬質セラミック体
JPH10291852A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Kurosawa Kensetsu Kk 常温硬化セラミック組成物
JP2007162355A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Panahome Corp 吸湿性塗壁材とその施工方法、および、建築物の壁面構造
JP2009529486A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント製品用の弗素変性添加剤、その製法及びその使用
JP2008239446A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Railway Technical Res Inst ジオポリマー組成物及びその製造方法
JP2008266066A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Eau De Merus Co Ltd 建材用粉末及び建材用粉末を含有する建材
JP2010143774A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nagasaki Prefecture 下水汚泥溶融スラグを活性フィラーとするジオポリマー固化体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108025970A (zh) * 2015-05-06 2018-05-11 恩科技公司 用于制造和施用非硅酸盐水泥基材料的系统和方法
JP2018514500A (ja) * 2015-05-06 2018-06-07 エン−テック コーポレーションEn−Tech Corporation 非ポルトランドのセメント系材料の作製及び適用の為のシステム及び方法
US10865146B2 (en) 2015-05-06 2020-12-15 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland cement-based material
US10882786B2 (en) 2015-05-06 2021-01-05 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-portland cement-based material
US11008253B2 (en) 2015-05-06 2021-05-18 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland cement-based material
US11219920B2 (en) 2015-05-06 2022-01-11 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-portland cement-based material
US11224894B2 (en) 2015-05-06 2022-01-18 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland cement-based material
US11351698B2 (en) 2015-05-06 2022-06-07 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland cement-based material
US11745215B2 (en) 2015-05-06 2023-09-05 En-Tech Corporation System and method for making and applying a non-Portland-cement-based material
JP2019532907A (ja) * 2016-11-04 2019-11-14 エン−テック コーポレーションEn−Tech Corporation 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法
JP2021181402A (ja) * 2016-11-04 2021-11-25 エン−テック コーポレーションEn−Tech Corporation 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012035455A1 (en) 2012-03-22
AU2011303545B2 (en) 2014-11-20
AU2011303545C1 (en) 2015-04-02
AU2011303545A1 (en) 2013-05-02
ES2585029T3 (es) 2016-10-03
RU2013116738A (ru) 2014-10-20
CA2809748A1 (en) 2012-03-22
JP5813116B2 (ja) 2015-11-17
US20160031760A1 (en) 2016-02-04
EP2616610A4 (en) 2014-03-05
EP2616610B1 (en) 2016-04-27
CA2809748C (en) 2018-11-27
EP2428499A1 (de) 2012-03-14
EP2616610A1 (en) 2013-07-24
RU2577344C2 (ru) 2016-03-20
US20130319294A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813116B2 (ja) 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用
JP5730325B2 (ja) 化学的耐性を有する建築用化学製品の製造のための無機バインダー系
EP0088587B1 (en) Hydraulic cement composition
EP2914562B1 (en) Alkali-activated aluminosilicate binder with superior freeze-thaw stability
US9067830B2 (en) Hydraulic lime composition
US11873262B2 (en) Inorganic binder system comprising blast furnace slag and solid alkali metal silicate
WO2015182170A1 (ja) 急結用混和材
WO2012035456A1 (en) White screed having high light reflection, spot resistance and easy cleanability
WO2017109583A2 (en) Magnesium phosphate based cement, mortar and concrete compositions with increased working time
JPH039060B2 (ja)
JP3431486B2 (ja) 粉状ワンパックのケイ酸アルカリ組成物及びこれを用いたペースト状ケイ酸アルカリ系固化材、産業廃棄物の処理方法、並びにポリマー製品
RU2074144C1 (ru) Сырьевая смесь для приготовления химически стойкого кремнебетона автоклавного твердения
WO2024089406A1 (en) Alkali-activated material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150421

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250