JP2013532747A - 燃料部品および燃料部品の製造方法 - Google Patents

燃料部品および燃料部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532747A
JP2013532747A JP2013521077A JP2013521077A JP2013532747A JP 2013532747 A JP2013532747 A JP 2013532747A JP 2013521077 A JP2013521077 A JP 2013521077A JP 2013521077 A JP2013521077 A JP 2013521077A JP 2013532747 A JP2013532747 A JP 2013532747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
fuel component
fuel
polyamide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013521077A
Other languages
English (en)
Inventor
カタリナ トミック,
コンラード ドゥルラールト,
ヴァン デア, エリック, ウィレム ヴェグテ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013532747A publication Critical patent/JP2013532747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03486Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from
    • B60K2015/03493Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from made of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

本発明は、燃料部品であって、i.ポリアミドAと、ii.ポリマー組成物の総量に対して0.001〜1重量%の量のミクロタルカムとを含むポリマー組成物を含み、当該ポリマー組成物が、重量21.6kgおよびISO1133に準拠して測定された温度Tmeasureにて最大で70cm/10分のメルトボリュームフローレート(MVR)を有する、燃料部品に関する。本発明は、吹込み成形または回転成形プロセスが適用されるかかる燃料部品の製造方法にも関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ポリマー組成物を含む燃料部品、およびかかる燃料部品の製造方法に関する。
[先行技術]
燃料部品は公知であり、例えば欧州特許第1609595号明細書に記述されている。欧州特許第1609595号明細書には、形成される層の数に相当する押出機から押し出され得る多層容器が記述されている。しかしながら、これは、製造方法が複雑であるという欠点を有する。欧州特許第1241229号明細書には、射出成形によって部品を製造するために使用される燃料耐性ポリアミドが記述されている。欧州特許第1241229号明細書は、得られた部品が、良好な機械的性質と併せて所望の低い燃料透過性を示さないという欠点を有する。
[本発明の目的]
燃料部品におけるポリマー組成物の燃料透過がさらに低減され、かつその機械的性質、特に燃料部品が吹込み成形プロセスで製造された場合の膜厚分布の均一性が十分に維持される、燃料部品を提供することが本発明の目的である。
[本発明]
驚くべきことに、燃料部品であって、
i.ポリアミド、および
ii.ポリマー組成物の総量に対して0.001〜1重量%の量のミクロタルカムを含むポリマー組成物を含み、そのポリマー組成物が重量21.6kgおよびISO1133に準拠して測定された温度Tmeasureにて、最大で70cm/10分のメルトボリュームフローレート(MVR)を有する、燃料部品が、−30℃での低温衝撃強さなどの機械的性質を維持しながら、低減された燃料透過性を示すことを見出した。
これは、以下に示す実施例において例証されている。
「燃料」という用語は本明細書において、内燃機関または高圧縮比機関において燃料として使用される炭化水素の様々な混合物を含むものとして理解される。したがって、この用語は特に、燃料オイル、ディーゼル油およびガソリンのすべてのカテゴリー、ならびに炭化水素およびアルコールの混合物等を包含する。本発明による燃料部品は、バイオ燃料としても知られる、エタノール含有燃料に対して驚くほど低い燃料透過性を示す。
燃料部品は本明細書において、燃料容器、燃料キャニスター、燃料キャップおよび燃料ホースなど、燃料と接触し得る部品と理解される。燃料容器は本明細書において、燃料を収容する手段であると理解される。適切には、その容器は、燃料を別々に、または合わせて充填し、かつ/または放出するのに適している、1つまたは複数の開口部を有する。
ポリマー組成物のメルトボリュームフローレート(MVR)は、重量21.6kgを用いて、かつ特定の温度(以降、Tmeasureと略記される)にてISO1133に準拠して測定される。この測定温度は、ポリアミドAの融解温度(Tと略記される)によって定義される。最大で260℃のTを有するポリアミドについては、Tmeasure=T+20℃である。260℃より高いTを有するポリアミドについては、Tmeasure=T+10℃である。好ましくは、MVRは、重量21.6kgおよび温度Tmeasureにて最大で60cm/10分、さらに好ましくは、MVRは、重量21.6kgおよび温度Tmeasureにて最大で50cm/10分である。特に燃料部品が吹込み成形によって製造される場合、たるみが起こりにくく、パリソン強度が十分に維持されることから、低いMVRは有利な機械的性質である。好ましくは、MVRは、重量21.6kgおよび温度Tmeasureにて少なくとも1cm/10分であり、これは、そうでなければ測定することが難しいためである。
ポリマー組成物が複数種のポリアミドを含む場合、Tmeasureは、ポリアミドの最高融解温度によって決定される。
[ポリアミドA]
ポリマー組成物を含む燃料部品に存在するポリアミドAとしては、すべての半結晶質ポリアミドが挙げられる。
「半結晶質ポリアミド」は本明細書において、結晶質および非晶質領域を有するポリアミドを包含すると理解される。適切なポリアミドとしては、PA6、PA66、PA46、PA410、PA610、PA612、PA11、PA12、PA412ならびにそのブレンドなどの脂肪族ポリアミドが挙げられるが、半芳香族ポリアミドも挙げられる。適切な半芳香族ポリアミドとしては、テレフタル酸ベースのポリアミド、例えばPA6T、PA9T、PA4TおよびPA6T6I、ならびにPAMXD6およびPAMXDT、およびそのコポリアミド、ならびにそのブレンド、ならびに脂肪族ポリアミドと半芳香族ポリアミドのブレンドが挙げられる。
好ましくは、これらのポリアミドは容易に入手可能であり、高いレベルの延性または耐衝撃性と併せてゴッドベース燃料透過レベルを有するという利点を有することから、ポリマー組成物におけるポリアミドAは、PA6、PA66またはそのブレンドの群から選択される。
好ましくは、ポリアミドAのアミノ末端基濃度に対するカルボキシ末端基濃度の比は、1以上である。アミノ末端基濃度に対するカルボキシ末端基濃度のこの比は、
([カルボキシ末端基]/[アミノ末端基])≧1 式I
(式中、[カルボキシ末端基]は、ポリマーにおけるカルボキシ末端基の濃度(ミリ当量/k)であり、[アミノ末端基]は、ポリマーにおけるアミノ末端基の濃度(ミリ当量/k)である)と表すことができる。アミノ末端基濃度およびカルボキシ末端基濃度は、実施例に記載の方法に従って測定することができる。好ましくは、ポリアミドAのアミノ末端基濃度に対するカルボキシ末端基濃度の比は、1より高く、さらに好ましくは少なくとも1.1であり、またさらに好ましくは少なくとも1.2である。これは、溶融加工中の熱安定性が高いという利点を有する。
[ミクロタルカム]
ポリマー組成物中に存在するミクロタルカムは、好ましくは1マイクロメーター未満、さらに好ましくは0.7マイクロメーター未満、またさらに好ましくは0.6マイクロメーター未満の中央径を有する。これは、それより高い中央径を有するタルカム粒子よりも燃料透過レベルを低減するのに有効であるという利点を有する。ミクロタルカムの粒径分布は、高速画像解析器によって決定される。この解析器は限定された試料におけるすべての粒子を2次元画像へと投影し、取り込まれた個々のすべての粒子の実際の表面積を測定する。続いて、これらの表面積は、同じ表面積を有する円へと再計算され、その円の直径が計算される。次いで、粒径分布の中央値が公知の手段によって決定される。
ミクロタルカムは、ポリマー組成物の総量に対して少なくとも0.001重量%、好ましくは少なくとも0.01重量%、さらに好ましくは少なくとも0.02重量%、またさらに好ましくは少なくとも0.04重量%の量など、非常に低い量でポリマー組成物中に存在し得る。好ましくは、ミクロタルカムは、ポリマー組成物の総量に対して最大で1重量%、さらに好ましくは最大で0.5重量%、またさらに好ましくは最大で0.2重量%の量でポリマー組成物中に存在し得る。
本発明によるミクロタルカムの量は、−30℃での低温衝撃を十分に維持するという利点を有する。
[ポリアミドB]
驚くべきことに、本発明による燃料部品におけるポリマー組成物の総量に対して少なくとも0.1重量%の量で、PA410であるポリアミドBがさらに存在することによって、PA410を含まない燃料部品と比べて、燃料透過性がさらに低くなることが示されている。PA410は本明細書において、1,4−ジアミノブタンと1,10−デカン二酸のモノマー単位を含有するポリアミドであると理解される。
好ましくは、PA410は、ポリマー組成物の総量に対して少なくとも0.2重量%の量でポリマー組成物中に存在する。さらに好ましくは、PA410の量は、少なくとも0.5重量%、またさらに好ましくは、その量は少なくとも1重量%である。
好ましくは、PA410は、最大で10重量%の量で存在する。
好ましくは、ポリマー組成物は、PA6とPA410またはPA66とPA410のブレンドを含む。これは、燃料透過の低減の相対的な増加が大きく、燃料部品の延性が優れているという利点を有する。
[他の添加剤]
本発明による燃料部品は任意に、耐衝撃性改良剤、充填剤、ゴム、着色剤、潤滑剤および分岐剤などの他の添加剤を含み得る。
適切な充填剤は、粘土、マイカ、タルク、ガラス球などの鉱物充填剤である。強化用繊維は、例えばガラス繊維である。ポリアミド組成物は、ポリマー組成物の総量に対して、強化用繊維としてガラス繊維5〜60重量%、さらに好ましくは10〜45重量%、最も好ましくは15〜40重量%を含む。適切なガラス繊維は一般に、直径5〜20ミクロン、好ましくは8〜15ミクロンを有し、ポリアミドで使用するのに適したコーティングが施されている。ガラス繊維を含むポリマー組成物の利点は、特により高い温度でのその増加した強度および剛性であり、ポリマー組成物中のポリマーの融点付近までの温度で使用することが可能となる。
適切な耐衝撃性改良剤は、オレフィンなどの極性モノマーだけでなく、特にアクリレートおよびエポキシドなどの極性または反応性モノマー、酸または無水物含有モノマーも含有する、ゴム状ポリマーである。例としては、エチレンと(メタ)アクリル酸とのコポリマー、または無水物基で官能基化されたエチレン/プロピレンコポリマーが挙げられる。耐衝撃性改良剤の利点は、ポリマー組成物の衝撃強さを高めるだけでなく、粘度の増加にも寄与することである。
好ましくは、耐衝撃性改良剤の量は、ポリマー組成物の総量に対して少なくとも1重量%、さらに好ましくは少なくとも5重量%である。これは、衝撃強さが優れているという利点を有する。
好ましくは、耐衝撃性改良剤の量は、ポリマー組成物の総量に対して最大で60重量%、さらに好ましくは最大で50重量%である。これは、バリヤ性が十分に維持されるという利点を有する。好ましくは、耐衝撃性改良剤は、無水マレイン酸官能基化ポリオレフィンの群から選択される。
着色剤として、例えばカーボンブラックまたはニグロシンを用いることができる。好ましくは、燃料部品における抽出物の量は、燃料ラインおよびフィルターの汚染を防ぐために低い。したがって、燃料部品は分散剤を含有しないことが好ましい。
[燃料部品の製造方法]
本発明は、燃料部品の製造方法にも関する。驚くべきことに、本発明による燃料部品は、吹込み成形または回転成形のプロセスによって有利に製造することができることが示されている。
吹込み成形は本明細書において、少なくとも以下の工程、すなわち、
a.ポリマー組成物を加熱して粘性液体を得る工程、
b.粘性液体からパリソンを形成する工程、
c.加圧ガスによってパリソンを膨張させ、それが冷たくなり、固化するまで金型キャビティにそれを押し付けて、部品を形成する工程、
d.金型を開ける工程、
e.部品を取り出す工程、
を含むと理解される。
工程a)で使用されるポリマー組成物は、本明細書で記述されるポリマー組成物である。
回転成形は本明細書において、少なくとも以下の工程、すなわち、
a.金型にポリマー組成物を充填する工程、
b.ポリマー組成物が溶融する温度に、回転させながら金型を加熱する工程、
c.金型の壁にポリマー組成物を分散させる工程、
d.ポリマー組成物を焼結する工程、
e.ポリマー組成物が固化するまで金型を冷却し、部品を形成する工程、
f.金型を開ける工程、
g.部品を取り出す工程、
を含むと理解される。
工程a)のポリマー組成物は、上述のポリマー組成物である。
吹込み成形または回転成形プロセスによって製造される、本発明による燃料部品は、低い燃料透過と併せて、優れた膜厚分布均一性を示す。他の利点は、−30℃での低温衝撃強などの機械的性質が十分に維持され、たるみが起こりにくく、パリソン強度が十分に維持されることである。
本発明は実施例によって解明されるが、それに制限されることは意図されない。
[実施例]
[方法]
水の代わりにASTM燃料CE10(エタノール10体積%、ASTM燃料C(トルエンとイソオクタンの50/50(重量%)混合物)90体積%で構成される)が使用されている、ASTM E96BWに準拠した重量損失方法によって、燃料透過率(P)が測定された。燃料透過測定は、乾燥条件下にて40℃で行われた。この方法の標準偏差は5〜10%である。
別段の指定がない限り、重量パーセンテージは、ポリマー組成物の総量に対して示されている。
[アミノ末端基濃度/カルボキシ末端基濃度]
カルボキシル末端基は、o−クレゾール中で水酸化テトラブチルアンモニウムで滴定することによって電位差滴定で決定された。
アミノ末端基は、フェノール中で塩酸で滴定することによって電位差滴定で決定された。
[低温衝撃データ]
ASTM D3763およびISO6603−2のガイドラインを用いて、Dynatup計装化衝撃を行った。ディスク(2インチ×1/8インチ)を射出成形し、成形時乾燥状態にて−30℃で試験した。タップ直径は0.5インチであり、下部クランプサポート直径は1.5インチであった。試験速度は6.8フィート/秒であった。少なくとも5枚のディスクを試験した。各材料のディスクを−30℃のフリーザーに一晩入れておいた。試験部品をフリーザーから試験チャンバに一度に1セット移した。チャンバを設定温度に平衡化した後に、ディスクを試験した。
[メルトボリュームフローレート(MVR)]
ポリマー組成物のMVRは、重量21.6kgを用いて、かつ特定の測定温度(以降、Tmeasreと略記される)にてISO1133に準拠して測定された。この測定温度は、ポリアミドAの融解温度(Tと略記される)によって定義される。最大で260℃のTを有するポリアミドについては、Tmeasure=T+20℃である。260℃より高いTを有するポリアミドについては、Tmeasure=T+10℃である。
[使用されるポリアミド]
PA6;T=220℃である。Tmeasure=240℃である。
[ミクロタルカム]
中央径0.50マイクロメーター、99%が5マイクロメーター未満、92%が2マイクロメーター未満、75%が1マイクロメータ未満であった。
[耐衝撃性改良剤]
耐衝撃性改良剤として、無水マレイン酸(MAH)グラフト化エテンコポリマーを使用した。
[結果]
Figure 2013532747

表1により、最大で70cm/10分のMVRとミクロタルカムの存在の組み合わせによって、燃料透過が減少する(実施例番号IおよびII参照)のに対して、70cm/10分を超えるMVRとミクロタルカムが存在しないことによって、燃料透過が高くなること(比較例C_1参照)がはっきりと例証されている。ミクロタルカムが存在せず、MVRが最大で70cm/10分の組成物においては、70cm/10分より高いMVRを有する組成物よりも透過性が低くなるが(C_1と比較してC_2を参照)、本発明による組成物よりもまだかなり高い(実施例番号IおよびIIとC_2を比較)。
[燃料タンクでの測定]
予め浸漬され、密閉された吹込み成形タンクであって、少なくとも40体積%の燃料CE10で充填されたタンクで、透過測定を28℃および気圧にて行った。1を超えるアミノ末端基濃度に対するカルボキシ末端基濃度の比を有するPA6 89重量%、耐衝撃性改良剤9.75重量%、ミクロタルカム0.08重量%のポリマー組成物から、タンクが製造された。ポリマー組成物のMVRは、275℃、21.6kgにて測定された37cm/10分であった。様々な厚さで製造された。燃料透過率を表2に示す。
Figure 2013532747

表2の結果により、本発明による燃料部品は非常に低い透過率を示すことがはっきりと分かる。
[ブレンドでの測定]
ポリアミド−6とポリアミド−410のブレンドでも、燃料透過性を測定した。ここでも、ミクロタルカムが存在する場合には、燃料透過性の減少が確認された。

Claims (11)

  1. 燃料部品であって、
    i.ポリアミドA、
    ii.ポリマー組成物の総量に対して0.001〜1重量%の量のミクロタルカム、
    を含むポリマー組成物を含み、
    前記ポリマー組成物が、重量21.6kgおよびISO1133に準拠して測定された温度Tmeasureにて最大で70cm/10分のメルトボリュームフローレート(MVR)を有する、燃料部品。
  2. 前記MVRが最大で60cm/10分であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料部品。
  3. 前記MVRが最大で50cm/10分であることを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料部品。
  4. ミクロタルカムの量が、前記ポリマー組成物の総量に対して0.01〜0.5重量%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料部品。
  5. ミクロタルカムの量が、前記ポリマー組成物の総量に対して0.01〜0.2重量%であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料部品。
  6. 前記ポリアミドAが、PA6、PA66、PA46、PA410、PA610、PA11、PA12、PA412またはそのブレンドの群から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料部品。
  7. ポリアミドAが、PA6およびP−66またはそのブレンドの群から選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の燃料部品。
  8. 前記ポリマー組成物が、前記ポリマー組成物の総量に対して少なくとも0.1重量%の量で、PA410であるポリアミドBをさらに含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の燃料部品。
  9. 前記ミクロタルカムが、1マイクロメーター未満の中央径を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の燃料部品。
  10. 前記ポリアミドAのアミノ末端基濃度に対するカルボキシ末端基濃度の比が1以上であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の燃料部品。
  11. 吹込み成形が適用されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の燃料部品の製造方法。
JP2013521077A 2010-07-26 2011-07-21 燃料部品および燃料部品の製造方法 Pending JP2013532747A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10170791 2010-07-26
EP10170791.7 2010-07-26
PCT/EP2011/062546 WO2012013569A1 (en) 2010-07-26 2011-07-21 Fuel part and process for preparation of a fuel part

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532747A true JP2013532747A (ja) 2013-08-19

Family

ID=43218499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521077A Pending JP2013532747A (ja) 2010-07-26 2011-07-21 燃料部品および燃料部品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9512292B2 (ja)
EP (1) EP2598576B1 (ja)
JP (1) JP2013532747A (ja)
CN (1) CN103052685B (ja)
BR (1) BR112013002069B1 (ja)
EA (1) EA023632B1 (ja)
WO (1) WO2012013569A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016012563A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Dsm Ip Assets B.V. Heat stabilized polyamide composition
CN111094454A (zh) * 2017-09-12 2020-05-01 宇部兴产株式会社 聚酰胺树脂组合物、以及使用其的旋转成型用聚酰胺树脂组合物和旋转成型品
EP4303259A1 (en) 2022-07-06 2024-01-10 Ems-Chemie Ag Polyamide parts with low fuel permeation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273167A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系ポリマー、その製造方法およびポリアミド繊維
JP2006008160A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 多層容器
WO2009119759A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2010111730A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その成形品および燃料系用部品
WO2011033035A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Dsm Ip Assets B.V. Polyamide composition containing polyamide 4,10

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1284489A (en) * 1970-03-16 1972-08-09 Ici Ltd Thermoplastic polymer blends
US7089952B2 (en) 2001-03-16 2006-08-15 Ube Industries, Ltd. Fuel parts and process for producing the same
JP2003119376A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物、該樹脂からなるポリアミド糸及びポリアミドフィルム
AU2003279385A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Bayer Aktiengesellschaft Polymer compositions with a modified impact-resistance
US8263697B2 (en) 2005-11-15 2012-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Heat-resistant resin composition
CN101309971B (zh) 2005-11-15 2011-12-28 旭化成化学株式会社 耐热性树脂组合物
JP2007154110A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱性に優れる樹脂組成物
US8198355B2 (en) 2006-06-15 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nanocomposite compositions of polyamides and sepiolite-type clays
EP1992659B1 (de) 2007-05-16 2016-07-20 EMS-Patent AG Polyamidformmassen-Schmelze zur Herstellung von transparenten Formteilen
JP5404393B2 (ja) 2007-06-04 2014-01-29 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド−ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びフィルム
WO2009098305A2 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Ems-Patent Ag Hydrolysebeständige polyamid-elastomer-mischungen, hieraus hergestellte formteile sowie deren verwendung
JP5299141B2 (ja) 2009-07-23 2013-09-25 三菱瓦斯化学株式会社 透明性に優れるポリアミド樹脂組成物及び成形品
BR112013002062A2 (pt) * 2010-07-26 2016-05-24 Dsm Ip Assets Bv peça combustível e processo de produção de uma peça de combustível
US9470366B2 (en) * 2010-12-09 2016-10-18 Dsm Ip Assets B.V. Liner for gas storage tank

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273167A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系ポリマー、その製造方法およびポリアミド繊維
JP2006008160A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 多層容器
WO2009119759A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP2010111730A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その成形品および燃料系用部品
WO2011033035A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Dsm Ip Assets B.V. Polyamide composition containing polyamide 4,10

Also Published As

Publication number Publication date
US20130281599A1 (en) 2013-10-24
EP2598576A1 (en) 2013-06-05
BR112013002069A2 (pt) 2016-05-24
WO2012013569A1 (en) 2012-02-02
CN103052685A (zh) 2013-04-17
EA201300173A1 (ru) 2013-06-28
US9512292B2 (en) 2016-12-06
EA023632B1 (ru) 2016-06-30
EP2598576B1 (en) 2018-04-04
BR112013002069B1 (pt) 2020-12-08
CN103052685B (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914939B2 (ja) 燃料部品および燃料部品の製造方法
JP7387829B2 (ja) バイオ燃料中への耐溶出性が向上した多層管状構造体および当該多層管状構造体の使用
JP5496507B2 (ja) ポリエチレン粉末混合物から作られた回転成形物品
US10464296B2 (en) Multilayer composite comprising layers of partly aromatic polyamides
US11161319B2 (en) Multilayer tubular structure having better resistance to extraction in biofuel and use thereof
JP2018047701A (ja) 高い耐浸出性を有する多層中空体
JP2015155543A (ja) プラスチック容器および導管
US20160271913A1 (en) Multilayer composite comprising an evoh layer
JP2013532747A (ja) 燃料部品および燃料部品の製造方法
US20160271920A1 (en) Multilayer composite comprising layers of partly aromatic polyamides
CN105385150A (zh) 具有由聚酰胺模塑料制成的水解稳定层的金属管
CN109476911B (zh) 燃料储箱组合物
KR20180096673A (ko) 높은 Tg를 가지는 MPMDT/XT 코폴리아미드를 기반으로 하는 배리어 구조
JP6856889B2 (ja) 積層チューブ
JP2013518958A (ja) 燃料部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027