JP2013531661A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013531661A5
JP2013531661A5 JP2013517015A JP2013517015A JP2013531661A5 JP 2013531661 A5 JP2013531661 A5 JP 2013531661A5 JP 2013517015 A JP2013517015 A JP 2013517015A JP 2013517015 A JP2013517015 A JP 2013517015A JP 2013531661 A5 JP2013531661 A5 JP 2013531661A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline form
naphthalen
ethylamino
cyclopentyl
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531661A (ja
JP5968880B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/DK2011/000070 external-priority patent/WO2012000498A1/en
Publication of JP2013531661A publication Critical patent/JP2013531661A/ja
Publication of JP2013531661A5 publication Critical patent/JP2013531661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968880B2 publication Critical patent/JP5968880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の他の態様において、{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cおよび形態Xは、実質的に、表1に示されたものと同一である単結晶パラメーターを有することによって特徴付けられる。
表1: {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cおよび形態Xの単結晶パラメーター
Figure 2013531661
表2: {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cの単結晶構造測定に関する結晶データおよび構造精密化の詳細
Figure 2013531661
表3: {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cの原子座標、等価等方性変位パラメーター[Å 2 ]および占有率
Figure 2013531661
本発明の現在好ましい形態Cは、本化合物の投与形の製造および長時間貯蔵を容易にする物理学的性質、典型的に形態Cとは異なる密度および晶癖を有する{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の他の固体形態との相互変換に対する安定性を有する。固体投与形、例えば錠剤中のAPIの多型相互変換は、錠剤において割れ目の形成を起こし得る。
±5の誤差範囲は、±5、±4、±3、±2、±1、±0.5、±0.4、±0.3、±0.2および±0.1の変化量を含むが、これらに限定されない;±3の誤差範囲は、±3、±2、±1、±0.5、±0.4、±0.3、±0.2および±0.1の変化量を含むが、これらに限定されない;±1の誤差範囲は、±0.9、±0.8、±0.7、±0.6、±0.5、±0.4、±0.3、±0.2および±0.1の変化量を含むが、これらに限定されない;±0.2の誤差範囲は、±0.2、±0.15、±0.1、±0.09、±0.08、±0.07、±0.06、±0.05、±0.04、±0.03、±0.02および±0.01の変化量を含むが、これらに限定されない。
グラフ1:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の多形C(実線)と多形X(点線)のXRPDパターンの比較 グラフ2a:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態CのXRPDパターン グラフ2b:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態XのXRPDパターン グラフ3:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の多形C(実線)と多形X(点線)のDSC曲線の比較 グラフ4a:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の多形CのDSC曲線(実線)およびTGA曲線(点線) グラフ4b:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の多形XのDSC曲線(実線)およびTGA曲線(点線) グラフ5:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態C(実線)と形態X(点線)のm−ATR FTIRスペクトルの比較 グラフ6a:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cのm−ATR FTIRスペクトル グラフ6b:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Xのm−ATR FTIRスペクトル グラフ7:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態C(黒色)と形態X(灰色)の13C−SS−NMRスペクトルの比較 グラフ8a:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cの13C−SS−NMRスペクトル グラフ8b:{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Xの13C−SS−NMRスペクトル 式1:単結晶X線結晶解析(XRC)によって得られた{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Cの立体配置 式2:単結晶X線結晶解析(XRC)によって得られた{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の形態Xの立体配置

Claims (19)

  1. {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の結晶形態。
  2. a=10.2289(16)Å、b=10.2289(16)Åおよびc=41.492(13)Åの単位胞パラメーターを有する正方晶系空間群P41212に属するものである、請求項1記載の結晶形態。
  3. それぞれ約8.89.5、12.3、16.0、18.3、19.1および/または20.2 (±0.1°)(下線を付したものが主要なものである)の2θで表される特徴的なピークを示すX線粉末回折パターンを有する、請求項1記載の結晶形態。
  4. 実質的にグラフ2aで表されるX線粉末回折パターンを有する請求項1記載の結晶形態。
  5. 約240℃(±2℃)で開始する事象を含む示差走査熱量測定曲線を有する、請求項1記載の結晶形態。
  6. 実質的にグラフ8aで表される固体状態NMRスペクトルを有する請求項1記載の結晶形態。
  7. 60℃、60℃/相対湿度75%、および、80℃/相対湿度75%での4週間ストレス安定性試験の間で、固体状態の変化が全くない、請求項1記載の結晶形態。
  8. 実質的にグラフ6aで表される全反射型フーリエ変換赤外(ATR−FTIR)スペクトルを有する、請求項1記載の結晶形態。
  9. それぞれ約16361298、1225、822、811および/または786cm-1(±3cm-1)(下線を付したものが主要なものである)の減衰全反射ピークを示すATR−FTIRスペクトルによってさらに特徴付けられる、請求項1記載の結晶形態。
  10. 表2で提供されるものと実質的に同一であるXRC単結晶パラメーターを有する、請求項1に記載の結晶形態。
  11. 表3で示される単位胞の起点に対する原子位置の原子、または、表4に示す結合長、または、表5に示す結合角を含む、請求項10記載の結晶形態。
  12. 式1:
    Figure 2013531661
    のXRC単結晶構造を有する、請求項10記載の結晶形態。
  13. 医薬として使用するための請求項1〜12の何れか1項に記載の結晶形態。
  14. CaSR活性の障害に関連する生理学的障害または疾患、例えば副甲状腺機能亢進症の処置、寛解または予防に使用するための、請求項1〜12の何れか1項に記載の結晶形態。
  15. CaSR活性の障害に関連する生理学的障害または疾患、例えば副甲状腺機能亢進症を処置、予防または寛解するための、請求項1〜12の何れか1項に記載の結晶形態。
  16. CaSR活性の障害に関連する生理学的障害または疾患、例えば副甲状腺機能亢進症を予防、処置または寛解するための医薬の製造における、請求項1〜12の何れか1項に記載の結晶形態の使用。
  17. 薬学的に許容されるビークルまたは添加物と共に、請求項1〜12の何れか1項に記載の{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の結晶形態を含む医薬組成物。
  18. 副甲状腺癌、副甲状腺腺腫、原発性副甲状腺過形成、心機能不全、腎機能不全または腸機能不全、中枢神経系の疾患、慢性腎不全、慢性腎疾患、糸球体上皮細胞関連疾患、原発性副甲状腺機能亢進症、続発性副甲状腺機能亢進症、三次性副甲状腺機能亢進症、貧血、心血管疾患、線維性骨炎、低回転型骨病変、骨粗鬆症、ステロイド誘発骨粗鬆症、老年性骨粗鬆症、閉経後骨粗鬆症、骨軟化症および関連骨障害、腎臓移植後の骨減少、消化器の疾患、内分泌性疾患および神経変性疾患、癌、アルツハイマー病、高カルシウム血症または腎性骨症を予防、処置または寛解する方法であって、それを必要とする患者に、所望により活性なビタミンDステロールまたはビタミンD誘導体、例えば1−α−ヒドロキシコレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、25−ヒドロキシコレカルシフェロール、1−α−25−ジヒドロキシコレカルシフェロールと組み合わせてまたはその補助として、あるいは、ホスフェート結合剤、エストロゲン、カルシトニンまたはビスホスホネートと組み合わせてまたはその補助として、請求項1〜12の何れか1項に記載の{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の結晶形態を有効量で投与することを含む方法。
  19. {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の、本明細書で定義された結晶形態Cとして知られる結晶形態を製造する方法であって、
    a. {4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の非晶形態を、好ましくは加熱することによって、ほぼ飽和量に等しい量が溶解するまで、乾燥溶媒または溶媒混合物に溶解し、
    b. 得られた熱い溶液を濾過した後、それを、溶解した化合物の全量がもはや溶媒中で溶解できなくなる温度まで冷却し、
    c. 望ましい結晶形態を沈殿させるために、形態Cの種晶を添加し、
    d. 得られた結晶懸濁液を冷却し、それを濾過し、所望により真空中、高温で、乾燥させることによって、結晶生成物を単離する
    工程を含む方法、あるいは、
    1. 乾燥溶媒または溶媒混合物中の{4−[(1R,3S)−3−((R)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ)−シクロペンチル]−フェノキシ}−酢酸の結晶形態Xの懸濁液を加熱し、それによって、形態Xから形態Cへの固体溶液変換を開始し、
    2. 関連する分析方法、例えばX線粉末回折(XRPD)を用いて、変換が完了するまで固体溶液変換プロセスを追跡し、
    3. 得られた結晶懸濁液を冷却し、それを濾過し、所望により真空中、高温で、乾燥させることによって単離する
    工程を含む方法。
JP2013517015A 2010-06-30 2011-06-24 カルシウム模倣化合物の新規多形 Expired - Fee Related JP5968880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36027910P 2010-06-30 2010-06-30
US61/360,279 2010-06-30
PCT/DK2011/000070 WO2012000498A1 (en) 2010-06-30 2011-06-24 New polymorphic form of a calcimimetic compound

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013531661A JP2013531661A (ja) 2013-08-08
JP2013531661A5 true JP2013531661A5 (ja) 2014-08-07
JP5968880B2 JP5968880B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=44477636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517015A Expired - Fee Related JP5968880B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-24 カルシウム模倣化合物の新規多形

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9056814B2 (ja)
EP (1) EP2588445A1 (ja)
JP (1) JP5968880B2 (ja)
CN (1) CN102958907A (ja)
RU (1) RU2599789C2 (ja)
WO (1) WO2012000498A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2599788C2 (ru) * 2010-06-30 2016-10-20 Лео Фарма А/С Новая полиморфная форма кальцимиметического соединения

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1632470A3 (en) 1991-08-23 2007-07-18 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor active molecules
EP1466888A1 (en) 1991-08-23 2004-10-13 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active arylalkyl amines
US6001884A (en) 1991-08-23 1999-12-14 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active molecules
RU2146132C1 (ru) 1993-02-23 2000-03-10 Брихэм энд Уимен З Хоспитал, Инк. Фармацевтическая композиция, активная в отношении рецептора кальция, способ лечения пациента, способ анализа соединения оказывать влияние на активность рецептора неорганического иона, нуклеиновая кислота, кодирующая рецептор, рецептор кальция
CN1312116C (zh) 1994-10-21 2007-04-25 Nps药物有限公司 钙受体活性化合物
ATE239694T1 (de) * 1995-10-26 2003-05-15 Mitsubishi Pharma Corp Phenylethanolamin-verbindungen und ihre anwendung als beta3 agonisten, verfahren zu ihrer herstellung und zwischenprodukte ihrer herstellung
ES2280460T3 (es) 1996-05-01 2007-09-16 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compuestos activos frente a receptores de iones inorganicos.
KR100860655B1 (ko) * 1996-07-08 2008-09-26 기린 파마 가부시끼가이샤 칼슘 수용체 활성 화합물
US6172091B1 (en) 1998-10-14 2001-01-09 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 1,2-Disubstituted cyclopropanes
AU772321B2 (en) * 1999-06-11 2004-04-22 Merck Sharp & Dohme Corp. N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
FR2800735B1 (fr) 1999-11-09 2002-02-01 Centre Nat Rech Scient Nouvelles aralkyle-1,2-diamines possedant une activite calcimimetique et leur mode de preparation
ES2233487T3 (es) * 1999-12-22 2005-06-16 Eli Lilly And Company Procedimientos y compuestos para la inhibicion de mrp1.
FR2809396B1 (fr) 2000-05-24 2005-10-14 Centre Nat Rech Scient Nouvelles molecules possedant une activite calcimimetique et leur mode de preparation
FR2812875B1 (fr) 2000-08-08 2003-12-12 Centre Nat Rech Scient Nouvelles diamines possedant une activite modulatrice des casr et leur mode de preparation
US6908935B2 (en) 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7176322B2 (en) 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
WO2004069793A2 (en) 2003-01-28 2004-08-19 Bristol-Myers Squibb Company Novel 2-substituted cyclic amines as calcium sensing receptor modulators
US7205322B2 (en) 2003-02-12 2007-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolidine compounds as calcium sensing receptor modulators
US7459460B2 (en) 2003-05-28 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Trisubstituted heteroaromatic compounds as calcium sensing receptor modulators
WO2005065050A2 (ja) 2003-12-25 2005-07-21 Asahi Kasei Pharma Corporation 2環化合物
PT1757582E (pt) 2004-05-28 2016-03-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Arilalquilaminas e processo para a sua produção
US9487494B2 (en) * 2007-11-23 2016-11-08 Leo Pharma A/S Cyclic hydrocarbon compounds for the treatment of diseases
EP2341044B1 (en) * 2008-08-22 2014-02-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkylamine derivative
WO2010038895A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 味の素株式会社 CaSRアゴニスト
RU2599788C2 (ru) * 2010-06-30 2016-10-20 Лео Фарма А/С Новая полиморфная форма кальцимиметического соединения

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014239995B2 (en) Salt of omecamtiv mecarbil and process for preparing salt
EP3248983B1 (en) Crystal form a of obeticholic acid and preparation method therefor
JP6170146B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤二マレイン酸塩のi型結晶およびその製造法
US20210122740A1 (en) Solid forms of 2-(3,5-dichloro-4-((5-isopropyl-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-3-yl)oxy)phenyl)-3,5-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,2,4-triazine-6-carbonitrile
US20190315736A1 (en) Crystalline Form of (R)-7-Chloro-N-(Quinuclidin-3-YL)benzo[B]thiophene-2-Carboxamide Hydrochloride Monohydrate
JP2020517611A (ja) アミノピリジン誘導体化合物の塩、その結晶形態、及びその調製プロセス
JP7369769B2 (ja) アミノピリミジン誘導体又はその塩を含む経口投与用医薬組成物
CN112119074A (zh) Egfr抑制剂
JP2023518552A (ja) Lnp023の結晶形態
DK2207776T3 (en) Drug active in neuropathic pain
JP2018527363A (ja) リナグリプチン結晶形及びこの製造方法
US20120309990A1 (en) Processes for the Purification of Lubiprostone
US10196361B2 (en) Sodium salt of uric acid transporter inhibitor and crystalline form thereof
JP2013531661A5 (ja)
CN113631542B (zh) 一种芳香族化合物的固体形式及其制备方法
JP6761564B2 (ja) ナトリウム・グルコース共輸送体2阻害薬のl−プロリン化合物、およびl−プロリン化合物の一水和物および結晶
JP2019527708A5 (ja)
JP5968881B2 (ja) カルシウム模倣化合物の新規多形
US10016423B2 (en) Solid forms of nilotinib hydrochloride
CN109879863A (zh) 一种肾外髓质分泌钾通道抑制剂的晶型及其制备方法
CN106478603B (zh) 尼洛替尼盐酸盐的新晶型及其制备方法和医药用途
JP5968880B2 (ja) カルシウム模倣化合物の新規多形
KR102659846B1 (ko) 치환된-퀴녹살린-유형 브리지된-피페리딘 화합물의 다형체 형태