JP2013530759A - 靴インソール用のインソール芯材 - Google Patents

靴インソール用のインソール芯材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530759A
JP2013530759A JP2013517105A JP2013517105A JP2013530759A JP 2013530759 A JP2013530759 A JP 2013530759A JP 2013517105 A JP2013517105 A JP 2013517105A JP 2013517105 A JP2013517105 A JP 2013517105A JP 2013530759 A JP2013530759 A JP 2013530759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
insole
core material
insole core
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709990B2 (ja
Inventor
イェーガー,トールステン
アンデルシュ,クリスティアン
パンツァー,ドミニク
グリンデマン,オーラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bauerfeind AG
Original Assignee
Bauerfeind AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bauerfeind AG filed Critical Bauerfeind AG
Publication of JP2013530759A publication Critical patent/JP2013530759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709990B2 publication Critical patent/JP5709990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0052X-shaped or cross-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/026Composites, e.g. carbon fibre or aramid fibre; the sole, one or more sole layers or sole part being made of a composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/003Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material
    • A43B17/006Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material multilayered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/142Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the medial arch, i.e. under the navicular or cuneiform bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/149Pads, e.g. protruding on the foot-facing surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/22Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/14Special medical insertions for shoes for flat-feet, club-feet or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本発明は、足を支持してその動きをガイドするための整形靴インソールに関し、靴インソール用のインソール芯材を提供するものであるが、そこではインソール芯材に、相互に交差して対角線を描いて延びる複数の支持アームを有する一つの支持締め具が備えられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、足を支持すると共にその動きをガイドするための整形靴インソールに関し、相互に交差して対角線を描いて延びている複数の支持アームを有している、インソール芯材の実質的に長手方向に延びる一つの支持締め具(アーチブレース)が備えられた、靴インソール用の斬新なインソール芯材を提供するものである。
整形靴インソールは、足、特に土踏まずを支持し、自然な運動経過を辿るように足の動きをガイドするために、周知のごとく靴の中に挿入されて、そこで力の均衡がもたらされるか又は力が分散されるように作用する。それにより足関節、ひいては膝関節及び股関節が、インソールによって生理学的に正しい位置に戻されるか、又はそこに保持されることになるために、身体全体の平衡状態を「足元から」改善することができる。このため靴インソールは、足の激しい痛みを緩和するために直接使用されるだけでなく、膝関節、腰、骨盤並びに背骨の疼痛や疾患の予防及び治療の目的でも使用されるとよい。整形靴インソールの適応症は、特に膝及び腰の位置異常、扁平開張足、外反扁平足、扁平足、及び甲高足である。
靴インソールは通例、靴の内部でインナーソール全体を、ひいては踵、趾球及び爪先を覆い隠すようになっている「ロング」タイプのインソールとして実施されている。他にもそれよりも短いタイプの、踵から趾球まで達する所謂3/4インソールもある。靴インソールの足に対する位置決めは、通例は踵側から行われるようになっている。そこには、インソールの踵部分を踵球に対して心出しするために利用される一つのリセス、材料を薄肉化した部分、又は一つの弾性クッション要素が備えられているとよい。
公知である整形靴インソールは、複数の材料層から成る多層体として構成されている。通例は足の方に向けられる上側にクッション性を示す少なくとも一つの上張り層又はカバー層が備えられると共に、靴の方に向けられる下側には、機械的安定性を示す、形状を付与するための、支持機能及び場合によってはクッション性を併せ持つ一つの層が備えられている。インソールにその機能を果たすために必要な支持兼ガイド機能を付与するべく、それに追加して機械的強度を持つ一つの補強要素が備えられているとよいが、この補強要素は周知のごとく製造時に材料層の内部に包み込まれるか、又は材料層と材料層の間に挿入されて、それぞれの材料層と機械的に接合されるようになっている。しかし公知である整形インソールにおいて使用されるそのような補強要素又は「インソール芯材」の支持効果は、何よりも患者の体重又は例えば治療法に対するインソールの個別適合化がかなわない場合には、不十分となることが多い。足裏の重心移動を制御して、可能な限り生理学的な重心移動の軌跡を可能にするようなガイド機能も所望されている。公知であるインソールは、このガイド機能を一部では極めて不十分にしか実現できずにいる。公知である整形治療用インソールは、この機能を果たすために必要な機械的安定性を達成するために、殊の外分厚く膨れ上がったものとなっているが、そうなると大抵はフットベッドの上方になおも十分なゆとりがもたらされる、このインソール専用に合わせられた、靴が必要となる。このため公知である整形靴インソールを通常の靴の中で使用する可能性は限られている。
本発明は、上述の短所を克服するために、整形靴インソールを更に改良発展させることを目的として成されたものである。実質的に同等のインソールの構造で、特に支持機能及び/又はガイド機能に関して製造段階で患者に容易に適合化する可能性がもたらされることが、特に実現されるべきである。ここでは、機械的支持機能又はガイド機能を著しく異にするものであっても、同一系列のインソールであれば、同一の自動化された製造プロセスで段取り時間を短縮して簡単に製造可能である、斬新な構造を提供することも重要な位置を占める。
この技術的課題は、足を支持又はガイドするための靴インソール用の支持機能を有するインソール芯材が提供されることにより完全に解決されるが、そこではこのインソール芯材が、一つの担持体と、その内部に配設されている、特に機械的支持機能又はガイド機能をインソール全体に付与することができる、特に機械的強度が一段と増大された材料から成る一つの支持締め具(アーチブレース)とを内包している。この支持締め具は、本発明においては特に土踏まずの領域内で交差する、即ち相互に交差して実質的に対角線を描いて延びて、インソール芯材の反対側に位置する角のところで終端している複数の支持アームを有している。少なくとも二つの後側の支持アームと少なくとも一つの前側の支持アーム、又は少なくとも二つの前側の支持アームと少なくとも一つの後側の支持アームが備えられて、インソール芯材の支持締め具はこれらの支持アームにより形成されるようになっている。本発明においては、これらの支持アームがいずれもインソール芯材の内部で対角線を描くように、好ましくは実質的にインソール芯材、ひいては靴インソールの長手方向の全長に沿って延びている。そこでは実質的に対角線上で反対側に位置している夫々二つの支持アームにより、支持ブリッジが一つ、支持締め具の耐力要素として形成されるようになっている。本発明においては、第一の支持ブリッジを横切るように、同様に実質的に対角線上で反対側に位置している他方の支持アームにより形成されているもう一つの支持ブリッジが交差している。従って支持締め具は、好ましくは、支持締め具の長手方向の全長にわたり、インソール芯材の、又好ましくはインソール自体の実質的に長手方向の全長に沿って延びているように、インソール芯材の内部に配設されるようになっている。それにより交差している支持アーム若しくは支持ブリッジは、好適にも実質的に踵から、又は土踏まずと踵の間の移行部から趾球まで、延びていることになる。
即ち本発明においては、インソール芯材の内部で相互に交差して対角線を描いて延びている、少なくとも二つの、又はきっかり二つの交差する支持ブリッジにより実質的に構成されている一つの支持締め具が、一つの担持体から成る一つのインソール芯材の内部に配設されるようになっている。そこではこの支持締め具が、実質的にインソール芯材、ひいてはインソール芯材を構成部品とする靴インソール全体の機械的支持機能及びガイド機能を受け持つようになっている。
このインソールは、有利なことに同等の機械的支持機能又はガイド機能が備えられた公知である靴インソールよりも薄肉の仕様とすることができる。公知である靴インソールでは、特に弾性発泡材料製の板材の分厚さにより支持機能又はガイド機能が達成されており、又そのために特に支持又はガイドを可能にするインソールの地点において厚肉化が要求される関係上、インソールが分厚くなり、特定の細長い靴には最早合わなくなりかねないのに対して、本発明の教示に従った場合には、機械的支持機能又はガイド機能を達成するために、機械的強度を持つ厚い板材を放棄できるようになる。
支持締め具の一つの支持アームが特徴としている機械的支持機能又はガイド機能の根拠は、本発明に従ったインソール芯材の構成形態の一例においては、この支持アームの材料の強度係数が高い点にある。その代わりに、又は更にそれに追加して、この特性の根拠は、インソール芯材の材料が支持アームの領域内では他よりも厚肉化されている点にある。更に別の代替変形例又は追加変形例においては、この特性の根拠は、材料が支持アームの領域内で他よりも拡幅されている点にある。
本発明においては、特定の支持機能又はガイド機能を達成するために、インソール芯材の内部の支持締め具の具体的な形状及び特性を簡単に変更可能であるように、又それにより特に外寸、特にインソールの厚さの外寸に関して、インソール芯材の構造全体、ひいてはインソール全体の構造全体を変更することなく、支持締め具を構成できるようになっている。有利なことに、インソールの内部で使用されているそれ以外の構造や材料については、不変のままとできるようになっている。従って本発明により特に、インソール芯材若しくは靴インソールを同一製造プロセスで製造することが許容されることになり、又そこではインソールの支持機能又はガイド機能に関して特性を異にするインソール芯材を問題なく全自動工程で製造できるようになる。
本発明においては特に、材料特徴を変更することにより、及び/又は特に外形(厚さ、幅)を適合化/変更することにより、支持アームの機械的強度を個別に製造することができる、個別に構成可能な個々の支持アームを支持締め具に持たせることにより、特性を異にする支持機能又はガイド機能が達成されるようにしている。例えばインソール芯材又はインソールの二回目の生産バッチにおいては、少なくとも支持アームを、一回目のバッチとは材料厚さが他の仕様、及び/又は特に幅が他の仕様とするとよい。より幅の広い及び/又はより厚い支持アームが特に局所的な機械的強度の増大をもたらし、ひいてはインソールの他の特性の支持機能又はガイド機能がもたらされることになる。それとは逆にインソールの特定のゾーンにおいて、目的にかなうように低減された支持効果及び、それに伴い、より大きな機械的可撓性が達成されるべき場合は、例えば何よりも特にこのゾーン/部分に対して配置されている当該支持アームが、材料を薄肉化した、特に幅を狭くした仕様とされるようになっている。
担持体の内部に配設される支持締め具は、インソール芯材のそれ以外の材料と比較して、即ち特に担持体のそれ以外の材料と比較して、更には靴インソールのその他の材料層とも比較して、機械的剛性を増大した、即ち耐久性を向上した材料から成ると共に、より高い弾性率を有している。そのために本発明の第一の構成形態においては、支持締め具が、インソール芯材のそれ以外の要素よりも剛性が高い材料製の仕様とされるようになっている。
その代替構成形態又はその追加構成形態においては、支持締め具が担持体の一体式構成部品となっており、担持体と一体式にそれと同じ材料から構成されている。この支持締め具は、材料をより厚肉化することによって、担持体とは一線を画したものとなっている。即ちこのケースでは、機械的剛性を増大した支持締め具が、担持体の支持締め具を形成する部分の材料を厚肉化することにより達成されるようになっている。ここで一つ又は複数の支持アームの剛性の個別増減が達成されるべき場合は、この構成形態においては、この支持アームの領域の材料厚さが局所的に増大する若しくは減少する及び/又は、好ましくは担持体内部のこの支持アームを形成している材料ゾーンが、可変ゾーンの範囲内で拡大若しくは縮小されることになる。
即ち第一の実施形態においては、インソール芯材が、一つの担持体と、これとは切り離して製造することができる、好ましくはそれとは他の特に機械的強度を増大した材料から構成された少なくとも一つの支持締め具とから組み立てられる多分割式に形成されるようになっている。即ち代替実施例においては、インソール芯材が一体式及び単一式として構成されるようになっているが、そこでは特に担持体と支持締め具とを、同一材料から、好ましくは画一的な製造方法で一緒に製造できるようになっている。
有利なことに本発明により、自動化された製造プロセスの中で、当該工作機械の最小限の適合化と最低限の段取り時間で、支持締め具の個々の支持アーム、又は複数の支持アームの機械的強度の簡単な適合化又は変更を実行することが可能となる。これについては、インソール芯材及び/又は工作機械がモジュール式に構成されることが好ましい。それにより本発明によって、特定の機械的支持機能を有する支持締め具、インソール芯材、若しくは靴インソール一式を得るために必要な作業を、インソール芯材、又は支持締め具、又はその代わりにインソール全体の製造に用いられる一つの同じ基本工作機械の内部で、この工作機械の個々の部分要素のみを交換する作業にすることが可能になる。この自動製造には、支持締め具の機械的強度を確定するための、制御プログラムに応じた工作機械の部分要素の自動交換作業も含まれている。本発明は、ここで詳しく説明したインソール芯材の自動化された製造の方法原理に限定されるものではない。例えば、それ自体としては公知であるインジェクションモールディング等の射出成形方案にも、又それ自体としては公知である多層ラミネート方案にも、本発明を適用することができる。
好ましい構成形態の一例においては、形状安定性を示すこの支持締め具が射出成形品となっている。好ましいのは熱可塑性の、特に耐衝撃性を示す材料である。好ましいのはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン及び特にエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、並びにこれらの成分の混合物である。
機械的支持機能に関して個別に適合化されたインソール芯材及びインソールは、この上なく経済的に製造することができる。それと同時に製造プロセスを容易に自動化できることにより、そうでない場合は手作業で行われる個々の製造方案又は適合化方案で知られている、達成される成果及び製造された製品の品質に関する部品のばらつきが回避されることになる。本発明により初めて、多数の個別にしつらえられた整形靴インソールの既製品を、高品質を維持したまま、優れた経済性で、自動化工程において工業規模で製造することが可能となる。先行技術の中で、これに類する方法はこれまでに知られていない。
本発明に従ったインソール芯材は、細部に関して、靴インソールの内部で、踵の方を向いた後側部分と、爪先の方を向いた前側部分とに分割することができる。インソール芯材は更に、足の内側の方を向いた内側部分と、足の外側の方を向いた外側部分とに分割することもできる。即ち後内側部分、後外側部分、前内側部分、及び前外側部分の合計四つの四分部分への分割が行われることになる。本発明においては特に、支持締め具の少なくとも一つの前内側部分又は後内側部分の内部に延びている支持アームが、少なくとも一つのそれと同じ前側若しくは後側の外側部分の内部に延びている、これと対向する支持アームと、その機械的支持機能に関して特性を異にするようになっている。従って例えば内側部分の内部に延びている後側の支持アームは、外側部分の内部に延びている後側の他方の支持アームとは他の機械的特性を有している。前両側の支持アームについてもこれと同様であるとよく、これらも同様に前両側の支持アームの機械的安定性を異にするとよい。
構成形態の一例においては、細部に関して、対角線上で反対側に位置している、対角線を描く一つの支持ブリッジを共同で形成する前側及び後側の支持アームが夫々特徴とするところの機械的安定性及び支持機能に関して、相互に適合化されている、好ましくは一様化されている。変形例においては、両者とも支持締め具のそれ以外の支持アームよりも機械的強度を相応に増大して構成されるか、又はその代わりにいずれも機械的強度を低下して構成されるようになっている。従って一つの特別な変形例においては、細部に関して、前外側部分の内部に延びている前側の支持アームが、前内側部分の内部に延びている前側の支持アームと比較して、その機械的支持機能に関してより頑丈なものとなっている。好ましい追加の構成形態の一例においては、後外側部分の内部に延びている後側の支持アームが、後内側部分の内部に延びている後側の支持アームと比較して、その機械的支持機能に関してより脆弱なものとなっている。対角線上で反対側に位置している後内側部分と前外側部分の内部に延びている前側及び後側の支持アームにより一つの支持ブリッジが形成されるようになっているが、この支持ブリッジは、これらの支持アームを横切って延びている他方の支持アームにより形成される、第一支持ブリッジと交差する第二の支持ブリッジと比較して、機械的支持機能に関してより頑丈であることを特徴としている。
本発明に従ったインソール芯材を有する整形靴インソール、並びにその製造方法も本発明の対象となっている。この方法は、自動的に実行できるようになっている。第一の工程においては、一つの担持体と、場合によってはそれとは切り離して製造された、機械的強度に関して個別に構成されている一つの支持締め具とから、インソール芯材を製造できてよい。第二の工程においては、個別に製造されたインソール芯材に従来方式の仕上げ加工工程において、靴インソールとして仕立てられる。
特別な構成形態の一例においては、整形靴インソールが、本発明に従って構造化されたインソール芯材を、一つのベースインソール、及び場合によっては足と向かい合わせになる一つの上張り層又はカバー層と一緒にしたものから形成されている。第一の構成形態においては、インソール芯材がそれ自体としては公知である方法により基層の内部に包み込まれ、基層と機械的に固定接合されている。特別な構成形態の一例においては、この基層が本発明に従ったインソール芯材の周囲に適宜施された発泡成形体により形成されて、インソール芯材との一体式成形品として得られるようになっている。その際には整形靴インソールを形成するために、例えば本発明に従ったインソール芯材の周囲の全体又は一部に成形材料が成形されるようになっている。本発明はこの種の製造に限定されるものではない。靴インソールを形成するための代わりの方法の中には、インソール芯材をその他のコンポーネントと貼り合わせるという方法もある。これについて、公知である製法では、インソール芯材の足と向かい合わせになる側及び足とは反対側に発泡材料を層状に貼り合わせることによって、そのように形成されている靴インソールの内部にインソール芯材が一体化されるようにしている。それ以外にも靴インソールを形成するための公知の方法が幾つか存在している。当業者であれば、本発明に従った教示内容を十分に理解した上で、靴インソールを形成するために、本発明に従ったインソール芯材を採用可能であるように、これらの公知の方法に変更を加えることができる。例えば製造方法の第一の構成形態においては、インソール芯材が鋳型の内部にセットされ、続いてインソール芯材の周囲の一部又は周囲全体に少なくとも一種類の成形材料が流し込まれてインソール芯材を取り囲むように、一種類又は複数種類の可塑性成形材料が鋳型の内部に導入され、特に射出成形されるようになっている。整形靴インソールを形成するために、この成形材料が鋳型の内部でインソール芯材に接した状態で硬化される。
それに加えて、例えばインソールの芯と緩衝又は支持対象である足との間の肌のなじみ具合、及び/又はくっつき方又は滑り方といった特性を改善するために、一つの上張り層を靴インソールに備えるようにするとよい。そのために、これに対応した製造方法の構成形態の一例においては、インソール芯材が基層に直接構成された上張り層と一緒に鋳型の内部に挿入されて、靴インソールの構成部品として得られるようになっている。一回のみの製造プロセスで一体式の成形品が得られることになる。そのようにして得た成形品は、それ以上の実質的な加工工程を不要として、整形靴インソールとして直接使用することができる。
本発明は添付図面に示されており、以下で詳しく説明するが、本発明は図示の例に限定されないことが理解される。
本発明に従ったインソール芯材の実施形態の一例を示す図である。
図に、整形挿入式インソール400の内部にはめ込まれる本発明に従ったインソール芯材100の実施形態の一例を示す。このインソール芯材100は、一つの担持体200と一つの支持締め具300(アーチブレース)とを有している。図中の線X及びYはいずれも、このインソール芯材が後内側部分110、後外側部分112、前内側部分120、前外側部分122の四つの部分に分割されることを示すものである。支持締め具300は相互に交差する支持アーム310、320、312、322を有しており、これらはいずれも前述の部分110、120、112及び122の内部に延びている。夫々の後側部分に対向するように配置されている支持アーム310及び312は、本発明においては機械的強度を違えて構成されており、それによりこれらの支持アーム310及び312により、支持力が異なる支持機能が果たされるようにしている。これは、図示の実施形態においては、両方の前側の支持アーム320及び322についても当てはまる。図示の実施形態においては、対角線上で反対側に位置している、後内側部分110及びこれと対向する前外側部分122の内部に延びている支持アーム310及び322により、機械的安定性に特に優れた一つの支持ブリッジが形成されるが、この支持ブリッジは、本発明においては、この支持ブリッジを横切るように延びているその他の支持アーム312及び320に対して、機械的安定性が増大されて、より大きな支持機能を行使できるようになっている。本発明は、この図示される具体的な実施形態に限定されるものではない。
本発明によれば、少なくとも一つの支持アーム、好ましくは対角線上で反対側に位置する二つの支持アームは、個別にしつらえることができる一段と高い機械的強度を有している。これは、この図においては支持アーム310及び322において実現されている。そのためにこれらの支持アーム310及び322はいずれも、個別にしつらえることができる材料拡幅部315及び325を実現するための可変ゾーンを一つずつ有している。材料拡幅部はこのゾーン315及び325の領域内で可変式に構成されるために、ゾーン315、325内における支持締め具300の製造に用いられる手段の最小限の変更により、個別のしつらえを達成することができる。
インソール芯材のインソールに対する位置決め及び形状の付与がより良好に行われるようにするために、オプションとしてインソール芯材は、後側部分の領域内に一つのリセス210を有しているが、このリセス210は特に足の踵の下に位置してそこで心出しされるようになっている。他にもオプションとしてこのインソール芯材は材料を薄肉化した複数の部分228、227を有しており、これらにより、その他に機械的剛性を示すインソール芯材を、靴の形状に適合させるための可動部分220、222を実現している。このインソール芯材100は、整形挿入式インソール400の一体式構成部品となっている。

Claims (12)

  1. 靴インソール用のインソール芯材であって、
    インソール芯材(100)は、
    一つの担持体(200)と、
    その内部に配設される、土踏まずの領域内で交差して延びて前記インソール芯材の夫々反対側に位置する端部のところで終端している後側の支持アーム(310、312)及び前側の支持アーム(320、322)を有している一つの支持締め具(300)と、を内包した、インソール芯材。
  2. 踵の方を向いた後側部分(110、112)と、
    爪先の方を向いた前側部分(120、122)と、を有しており、
    足の内側の方を向いた部分が内側部分(110、120)を、足の外側の方を向いた部分が外側部分(112、122)を形成しており、
    前側又は後側の内側部分(110、120)の内部に延びている、少なくとも一つの支持アーム(310、320)が、これと同じ前側又は後側の外側部分(112、122)の内部に延びている、これと対向する支持アーム(312、322)とは、その機械的支持機能に関して特性を異にしている、請求項1に記載のインソール芯材。
  3. 前記前外側部分(122)の内部に延びている支持アーム(322)が、前記前内側部分(120)の内部に延びている支持アーム(320)と比較して、その機械的支持機能に関してより頑丈なものとなっている、請求項2に記載のインソール芯材。
  4. 前記後外側部分(112)の内部に延びている支持アーム(312)が、前記後内側部分(110)の内部に延びている支持アーム(310)と比較して、その機械的支持機能に関してより脆弱なものとなっている、請求項2に記載のインソール芯材。
  5. 実質的に対角線上で反対側に位置している後内側部分(110)及び前外側部分(122)の内部に延びている支持アーム(310、322)により、インソール芯材(100)を横切る第一の支持ブリッジが形成されており、
    前記支持ブリッジが、これに対して横向きに延びているその他の支持アーム(312、320)と比較して、その機械的支持機能に関してより頑丈なものとなっている、請求項2から4のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  6. 前記支持アームが特徴としている頑丈な機械的支持機能の根拠が、材料の強度係数が他よりも高い点にある、請求項2から5のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  7. 前記支持アームが特徴としている頑丈な機械的支持機能の根拠が、前記支持アームの材料が他よりも厚肉化されている点にある、請求項2から6のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  8. 前記支持アームが特徴としている頑丈な機械的支持機能の根拠が、前記支持アームの材料が他よりも拡幅されている点にある、請求項2から7のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  9. 前記支持アームの領域内に、材料の幅を適合化するために利用される一つの可変ゾーン(315、325)が備えられている、請求項8に記載のインソール芯材。
  10. 少なくとも一つの担持体(200)と、少なくとも一つの支持締め具(300)と、から組み立てられる多分割式に構成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  11. 担持体(200)と支持締め具(300)とが一緒に一体式に構成されている、請求項1から10のいずれか一項に記載のインソール芯材。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のインソール芯材(100)を内包した整形靴インソール。
JP2013517105A 2010-07-09 2011-07-08 靴インソール用のインソール芯材 Active JP5709990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010027418A DE102010027418A1 (de) 2010-07-09 2010-07-09 Stützspange für Schuheinlagen
DE102010027418.6 2010-07-09
PCT/EP2011/003410 WO2012003993A1 (de) 2010-07-09 2011-07-08 Stützspange für schuheinlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530759A true JP2013530759A (ja) 2013-08-01
JP5709990B2 JP5709990B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44628309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517105A Active JP5709990B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 靴インソール用のインソール芯材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130111781A1 (ja)
EP (1) EP2590527B1 (ja)
JP (1) JP5709990B2 (ja)
KR (1) KR101477624B1 (ja)
CN (1) CN103068267B (ja)
AU (1) AU2011276107B2 (ja)
CA (1) CA2804655C (ja)
DE (1) DE102010027418A1 (ja)
ES (1) ES2525293T3 (ja)
PL (1) PL2590527T3 (ja)
WO (1) WO2012003993A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011009360A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 BNS BERGAL, NICO & SOLITAIRE Vertriebs GmbH Rohling für eine Fußbettung
US9913508B2 (en) * 2011-08-31 2018-03-13 Varithotics Co., Ltd. Foot balancing device
FR2988997B1 (fr) * 2012-04-05 2014-04-11 Gibaud Dispositif de maintien de la partie arriere du pied, et orthese de cheville comprenant un tel dispositif
JP5859653B2 (ja) * 2012-07-26 2016-02-10 有限会社内田販売システム 履物シート及び履物
DE102013007450A1 (de) * 2013-01-28 2014-07-31 Springer Aktiv Ag Einlegesohle, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Einlegesohle
US9320313B2 (en) * 2013-02-20 2016-04-26 Nike, Inc. Split-sole footwear
US9622540B2 (en) * 2013-06-11 2017-04-18 K-Swiss, Inc. Article of footwear, elements thereof, and related methods of manufacturing
JP6336053B2 (ja) * 2013-06-14 2018-06-06 ウェイクランド,ダン 履物の起伏のあるインソール
EP3122198B1 (en) 2014-03-24 2019-01-16 Podarte S.r.l. Insert for postural control of the foot
EP3097809A1 (de) * 2015-05-27 2016-11-30 Baak GmbH & Co. KG Schuhsohle mit verstärkung
SE541133C2 (en) 2016-05-27 2019-04-16 Stinaa & Fashion Ab Insole for footwear
DE202018000386U1 (de) * 2018-01-25 2018-03-14 ADOMUS-GmbH Sohlenelement mit definierten Biegesteifigkeiten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1907995A (en) * 1930-07-11 1933-05-09 Stacy M Nickerson Arch support for footwear
US2498624A (en) * 1948-03-23 1950-02-21 Garnett C Skinner Foot cushion
JPH0998806A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Mizuno Corp 靴用中敷
JP2003038207A (ja) * 2001-08-01 2003-02-12 Mizuno Corp 中 敷
JP2007089833A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Achilles Corp 浮き指防止中敷きパッド及びそれを装着した履物
JP2008012203A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Asics Corp 中敷および中底

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US148349A (en) * 1874-03-10 Improvement in spring-shanks for boots and shoes
US892064A (en) * 1906-09-05 1908-06-30 Frederick W Leesberg Shank-stiffener.
US1387411A (en) * 1919-07-12 1921-08-09 John F Kolkebeck Arch-support
US1399447A (en) * 1920-03-08 1921-12-06 George F Spiegel Arch-support
USRE17243E (en) * 1923-05-14 1929-03-26 Apparatus por supporting arches
DE1117444B (de) * 1957-02-23 1961-11-16 Rudolf Weiduschat Schuhwerk mit orthopaedischer Einlage
FR2794005B1 (fr) * 1999-05-26 2001-06-29 Imp Ation De Diffusion Ou Dist Semelle de chaussure
DK174667B1 (da) * 2000-08-09 2003-08-18 Ecco Sko As Skomellemsål
DE10238409B4 (de) * 2002-08-22 2016-02-04 Jürgen Stumpf Elastisch verformbare Versteifungseinlage
FR2844156B1 (fr) * 2002-09-09 2005-03-11 Zebra Compagny Semelle avec organe dynamique integre
US7707751B2 (en) * 2006-06-16 2010-05-04 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Adjustable orthotic
KR200430994Y1 (ko) * 2006-09-01 2006-11-13 홈웨이 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 깔창
KR100770564B1 (ko) * 2007-05-07 2007-10-26 (주) 디유티코리아 다탄성(多彈性) 신발 안창의 구조
US8186081B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-29 Adidas International Marketing B.V. Torsion control devices and related articles of footwear
CA2742513C (en) * 2008-11-24 2014-01-14 Srl, Inc. Articles of footwear
CN103327844B (zh) * 2010-12-28 2016-01-27 速博菲特环球股份有限公司 具有矫正鞋底夹层的鞋

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1907995A (en) * 1930-07-11 1933-05-09 Stacy M Nickerson Arch support for footwear
US2498624A (en) * 1948-03-23 1950-02-21 Garnett C Skinner Foot cushion
JPH0998806A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Mizuno Corp 靴用中敷
JP2003038207A (ja) * 2001-08-01 2003-02-12 Mizuno Corp 中 敷
JP2007089833A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Achilles Corp 浮き指防止中敷きパッド及びそれを装着した履物
JP2008012203A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Asics Corp 中敷および中底

Also Published As

Publication number Publication date
CN103068267B (zh) 2015-08-05
AU2011276107B2 (en) 2014-01-30
WO2012003993A1 (de) 2012-01-12
DE102010027418A1 (de) 2012-01-12
ES2525293T3 (es) 2014-12-19
CN103068267A (zh) 2013-04-24
AU2011276107A1 (en) 2013-01-24
CA2804655A1 (en) 2012-01-12
EP2590527A1 (de) 2013-05-15
JP5709990B2 (ja) 2015-04-30
CA2804655C (en) 2016-11-01
KR101477624B1 (ko) 2014-12-30
PL2590527T3 (pl) 2015-03-31
US20130111781A1 (en) 2013-05-09
EP2590527B1 (de) 2014-10-01
KR20130051985A (ko) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709990B2 (ja) 靴インソール用のインソール芯材
DK1471806T3 (en) Orthopedic inserts and methods for making them
EP1545255B1 (en) Insole with arch spring
JP4600978B2 (ja) ソール部材の製造方法
US7818897B2 (en) Integral spine structure for footwear
RU2459561C2 (ru) Предмет обуви
WO2016191597A1 (en) Contoured support shoe insole
WO2009091687A2 (en) Triple density gel heel cups
JP7071967B2 (ja) 組み込まれた矯正用支持具を有するミッドソール
EP3160285B1 (en) A feet position guidance aid
US20240090613A1 (en) Golf shoe with reinforcement structure
US11986048B2 (en) Golf shoe sole with localized sidewalls reinforcement structure
US20230309646A1 (en) Golf shoe sole with localized sidewalls reinforcement structure
US20230255308A1 (en) Golf shoe with internal structure
AU2003201205B2 (en) Orthotic insert and method of manufacture thereof
WO2024050079A1 (en) Orthopedic walker
AU2003201205A1 (en) Orthotic insert and method of manufacture thereof
JPH08168402A (ja) 多層靴底
NZ527904A (en) Insole with arch spring

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20130129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250