JP2013530164A - 第四ジアルカノールアミンエステル - Google Patents

第四ジアルカノールアミンエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2013530164A
JP2013530164A JP2013512807A JP2013512807A JP2013530164A JP 2013530164 A JP2013530164 A JP 2013530164A JP 2013512807 A JP2013512807 A JP 2013512807A JP 2013512807 A JP2013512807 A JP 2013512807A JP 2013530164 A JP2013530164 A JP 2013530164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formulation
carbon atoms
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013512807A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルワース,サシャ
グリューニング,ブルクハルト
ケーラー,ハンス−ユルゲン
ウルリヒ−ブレーム,イザベラ
Original Assignee
エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー filed Critical エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー
Publication of JP2013530164A publication Critical patent/JP2013530164A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/06Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the hydroxy groups esterified by carboxylic acids having the esterifying carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/08Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、新規のエステルクワット型第四アンモニウム化合物、その製造方法、および配合物におけるその使用に関する。
【選択図】なし

Description

技術分野
本発明は、新規なエステルクワット(ester quat)型第四アンモニウム化合物、それを調製するための方法、および配合物におけるその使用を提供する。
技術の状況
過去には、分子内にそれぞれ1本または2本の長鎖アルキルを有するモノアルキルクワットおよびジアルキルクワットの形の第四アンモニウム化合物(「クワット」)が、様々な応用分野で広く使用された。それには、織物用柔軟剤、帯電防止配合物、洗浄組成物、スキンケア組成物、ヘアコンディショナーおよび腐食防止剤、紙用印刷インク除去剤、その他多くのものが含まれる。
スキンケア組成物の分野では、産業界において大規模に使用されているモノアルキルクワットには、例えば、塩化セトリモニウム(INCI)(例えば、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)300 Evonik Goldschmidt GmbHとして市販されている)およびベヘントリモニウムクロリド(INCI)(例えば、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)BT 85 ペレット Evonik Goldschmidt GmbHとして市販されている)が含まれ、使用されているジアルキルクワットには、塩化ジセチルジモニウム(INCI)(例えば、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)432 PPG, Evonik Goldschmidt GmbHとして市販されている)が含まれる。
しかし、このようなアルキルアンモニウム陽イオンには、コンディショナーとしての優れた特性だけでなく、幾つかの不利な点もある。それには、不十分な生分解性および好ましくない生態毒性が含まれる。
特にスキンケアおよびヘアケア組成物の分野では、従来のアルキルクワットと並んで、エステルクワットと呼ばれるもの、例えば、ジステアロイルエチルジモニウムクロリド(INCI)(バリソフト(VARISOFT)(登録商標)EQ 65 ペレット Evonik Goldschmidt GmbH として市販されている)またはジステアロイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトスルフェート(Distearoylethyl Hydroxyethylmonium Methosulfate)(INCI)(デヒクォート(Dehyquart) F 75 (Cognis)として市販されている)も長年にわたって普及してきた。
「エステルクワット」という総称は、一般に、脂肪酸によってエステル化されたジ−またはトリアルカノールアミン(その塩形態)を意味すると理解される。
このような四級化脂肪酸アルカノールアミンエステル塩は、調製(preparative)有機化学のふさわしい方法で得ることができる周知の物質である。典型的には、エステルクワットの調製は、多段操作に基づいており、その操作では、最初にアルカノールアミンとカルボン酸または対応する誘導体との反応によってエステル化第三アルカノールアミンが調製され、その後それが好適な試薬によって四級化される。
この文脈において、欧州特許第0483195号を参照されたい。それによると、トリエタノールアミンが、次亜リン酸の存在下で脂肪酸によって部分エステル化され、空気がその中に送られ、次いで硫酸ジメチルまたはエチレンオキシドによって四級化が実施される。その中に挙げられている化合物は、織物用の柔軟剤としての役立つ。
独国特許第4308794号は、好適な分散剤(好ましくは脂肪アルコール)の存在下でトリエタノールアミンエステルの四級化を行って固体エステルクワットを調製することについて記載している。
この話題に関する概説は、例えば、R. Puchta et al. (Tens. Surf. Det., 30, 186 (1993))、M. Brock (Tens. Surf. Det., 30, 394 (1993))、R. Lagerman et al.(J. Am. Chem. Soc., 71, 97 (1994))またはI. Shapiro (Cosm. Toil., 109, 77 (1994))に見いだすことができる。
アルキルクワットと比べて、エステルクワットは生態毒性の特徴がより好ましく、またエステル結合が存在するので、アルキルクワットよりも生分解性が改善されている。
配合物およびその成分の環境適合性は、ますます重要になってきているが、それは第一に、関係する法律のせいであるが、とりわけ消費者の意識が変化したためである。消費者は、環境に悪影響を与えない製品をますます重視するようになっている。その結果、生態毒性または生分解性などの特性が人々の関心の的になってきている。
良好な生分解性は、生物学的プロセスによる物質の転換によって実現され、それは一般には廃水処理で行われる。生じる断片物質は、出発物質よりも環境被害の恐れがずっと少なく、廃水および固形廃棄物の処理のための従来の処置において取り扱いが非常に簡単である。生分解性が十分でない場合、水生生物群集の働きが時間の経過とともに損なわれうる。
非常に多くの柔軟剤またはコンディショナーが現在、市販されており、その生分解性はすでに改善されてきたが、従来の製品と比べて効能が低下している。
例えば、現在入手可能なエステルクワットの塗布性は、同じように高いレベルであるが、すすぎ時間が長くなる場合、ベヘントリモニウムクロリド(INCI)の塗布性には及ばない。望ましいコンディショニング特性は、先行技術のエステルクワットの場合、すすぎ作業の結果、より急速に低下する。これまで従来の製品は、実効性能または良好な環境適合性のいずれかが欠けていたので、ケア製品としての優れた特性および高度な環境適合性を1つに併せ持つことによって両方の分野をカバーするような化合物が依然として強く求められている。
ヘアケア分野では、コンディショナーは重要な役割を果たす。その役目は、毛髪を保護し、既存の損傷を修復することである。
毛髪の大量の損傷は、毛髪が、温度、湿度、日光または大気汚染を含め様々な環境ストレス因子に毎日さらされているという事実によって生じる。加えて、ブリーチ、染色、着色、ストレート矯正、あるいはパーマネントウェーブを使用するなどの化学的毛髪処理により、毛髪構造に悪影響がもたらされる。
例えば、パーマネントウェーブの場合、皮質および毛髪の角質の両方が侵される。シスチンのジスルフィド架橋が還元段階によって壊され、その後の酸化段階では一部が酸化されてシステイン酸になる。
ブリーチはメラニンを破壊するだけでなく、軽いブリーチの場合、シスチンのおよそ15〜25%のジスルフィド結合の酸化も起こる。過剰にブリーチすると、なんと最高45%の酸化が起こりうる(K. F. de Polo, A Short Textbook of Cosmetology, 2000, Verlag fur chemische Industrie, H. Ziolkowsky GmbH)。
また日常の洗髪、毛髪を櫛でとかすことおよびドライヤー乾燥によってさえ痕跡が残る。このような好ましくない影響は、例えば、毛髪表面の荒さ、機械的安定性の低下および静電荷の増大となって現れる。結果として、切れ毛、枝毛の形成、櫛通りの問題および自然なつやの消失が起こる。
コンディショナーにはこのような悪影響から毛髪を保護する役目を有するが、可能であれば、環境へ悪影響を与えるべきではない。
この目的のため、コンディショナーは毛髪に吸着され得るものでなければならない。毛髪表面上にはタンパク質構造に基づいた陰イオン部位があるため、陽イオン化合物はコンディショニング剤の中でも好ましい製品クラスを形成する。というのは、陽イオン化合物により毛髪に対する必要な親和性が確保されるからである。毛髪の損傷がある場合、酸化されたタンパク質の構造(例えば、上述のシステイン酸)が存在するため、陰イオン基の数が実際に増大している。特にそうした損傷領域では、陽イオンコンディショナーは十分な効果を発揮できる。
本発明の目的は、先行技術の少なくとも1つの不利な点をなくすこと、または少なくともそれを改善すること、より特定すれば、長いすすぎ時間の後であっても標的表面にとどまってその効果を依然として発揮する活性成分を提供することであった。
驚くべきことに、後述の請求項1にしたがった一般式(I)の化合物、それを調製するための方法、ならびに記載されている組成物および配合物は、前述の目的を達成できることが見出された。
したがって本発明は、特別な第四ジアルカノールアミンエステルを提供する。
本発明はさらに、その調製方法および配合物におけるその使用を提供する。
本発明の利点は、使用量が少ない場合であっても、本発明の化合物が良好な効果を示すことである。
さらなる利点は、本発明の化合物は、生態学的観点からそれほど問題とはならないことである。
別の利点は、ケラチン繊維上の本発明の化合物は、すすぎ時間が比較的長くても、これまでに公知の第四エステル化合物を上回るコンディショニング効果が改善されることである。
したがって、最初に述べた問題の解決に寄与するものは、一般式(I)の第四ジアルカノールアミンエステル
Figure 2013530164

[式中、
およびYは同一または異なっていて、それぞれ独立に1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、ベンジル基またはHであり
n=1〜4、
は、陰イオンであり、好ましくは塩化物、臭化物、ヨウ化物、メチル硫酸塩、トシル酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硫酸エチル、硫酸水素塩、乳酸塩、酢酸塩およびクエン酸塩(好ましくは、塩化物およびメチル硫酸塩)を含む(好ましくは、それらから成る)群から選択され、
およびXは、同一または異なり、それぞれ独立に、群(a)、(b)および(c)から選択され、これらの群は
(a)6〜14個の炭素原子を含むアシル基、
(b)20〜24個の炭素原子を含むアシル基、および
(c)3〜28個の炭素原子を含みかつ群(a)および(b)に含まれないアシル基、またはH、
から成るが、
但し、一般式(I)の各分子が、数平均で
0.40〜1.20個、好ましくは0.60〜1.10個、特に0.75〜1.10個の群(a)の基、
0.80〜1.60個、特に0.90〜1.40個、特に0.90〜1.25個の群(b)の基、
0〜0.20個、好ましくは0.0010〜0.10個、より好ましくは0.0050〜0.02個の群(c)の基を含み、
群(a)、(b)および(c)の基の1分子当たりの数平均が合計2になることを条件とする]
である。
一般式(I)が、様々な第四ジアルカノールアミンエステルの混合物を表すことは当業者にとって明らかである。
およびYを決定する基は、好ましくは直鎖アルキル基(好ましくは非置換である)、ベンジル基またはHであり、より特定すれば、基は、−CH、−C、ベンジルおよびHを含む(好ましくはそれらから成る)群から選択される。
nは、特に好ましくは2である。
群(a)および(b)のアシル基は、好ましくは飽和している。
群(a)、(b)および(c)のアシル基は、特に、対応する鎖長を有する天然に存在する脂肪酸のアシル基である。したがって、それらは好ましくは偶数の炭素原子を含む。
群(a)のアシル基は、好ましくは、C11CO−、C15CO−、C19CO−、C1123CO−およびC1327CO−から選択され、好ましくはC19CO−およびC1123CO−(特にC1123CO−)から選択される。
工業(technical)ラウリン酸を使用するのが特に好ましいので、特に好ましい群(a)のアシル基は、12個の炭素原子の鎖長を有するアシル基である。この文脈において、群(b)および(c)には、これに応じて、0〜1重量%、好ましくは0.02〜0.50重量%の、11個未満、好ましくは6〜10個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基、および0〜1重量%、好ましくは0.30〜0.70重量%の、13個より多い、好ましくは14〜28個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基を割り当てるのが好ましい。ここで重量パーセントは、工業ラウリン酸から誘導できるすべてのアシル基の総量に対するものである。
同様に、工業用カプリン酸を使用するのが特に好ましいので、特に好ましい群(a)のアシル基は、10個の炭素原子の鎖長を有するアシル基である。この文脈において、群(b)および(c)には、これに応じて、0〜1重量%、好ましくは0.02〜0.50重量%の、9個未満、好ましくは6〜8個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基、および0〜1重量%、好ましくは0.30〜0.70重量%の、11個より多い、好ましくは12〜28個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基を割り当てるのが好ましい。ここで重量パーセントは、工業カプリン酸から誘導できるすべてのアシル基の総量に対するものである。
群(b)のアシル基は、好ましくは、C1939CO−、C2143CO−およびC2347CO−から選択される。
特に好ましい群(b)のアシル基は、対応する鎖長を有する工業ベヘン酸のアシル基であり、特に、C1939CO−、C2143CO−およびC2347CO−基の重量比が4〜8:85〜99:0〜3である。この文脈において、群(a)および(c)には、これに応じて、0〜3重量%、好ましくは0.50〜1.50重量%の、19個未満、好ましくは6〜18個、特に15〜18個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基を割り当て、0〜1重量%、好ましくは0.25〜0.75重量%の、26個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸のアシル基を割り当てるのが好ましい。ここで重量パーセントは、工業ベヘン酸から誘導できるすべてのアシル基の総量に対するものである。
群(c)のアシル基は、好ましくは、群(a)および(b)のアシル基を決定するカルボン酸の工業混合物中に追加で存在するカルボン酸によって決まり、このような工業混合物は、本発明のエステルクワットの調製に使用されたものである。例えば、工業ラウリン酸(群(a))は、少ない割合の、15個の炭素原子より長い鎖長を有する飽和脂肪酸も含み、その場合、そのアシル基は、群(b)および(c)に割り当てるべきである。
本発明によれば、一般式(I)の本発明の第四ジアルカノールアミンエステルにおいて、群(a)のアシル基と群(b)のアシル基とのモル比の数平均は、1:0.6〜4、特に1:0.8〜2.4、きわめて特に1:0.8〜1.7であることが好ましい。
群(a)〜(c)のアシル基が、工業ラウリン酸(特に、エデノール(EDENOR)C1298-100(Emery Oleochemicals)と工業ベヘン酸(特に、エデノール(EDENOR)C2285(Emery Oleochemicals))とから成る混合物のアシル基によって決まるエステルクワットが、とりわけ非常に好ましく、ここで、工業ラウリン酸は、少なくとも部分的に工業カプリン酸(特に、エデノール(EDENOR)C1098-100(Emery Oleochemicals))で置き換えることが可能である。
本発明は、本発明の第四ジアルカノールアミンエステルの調製方法を提供する。
本発明の第四ジアルカノールアミンエステルは、有利には、以下に記載する方法によって得ることができる。
第四ジアルカノールアミンエステルの本発明による調製方法は、
A)2個のアルカノール基が−CHOH、−COH、−COHおよび−COH(特に−COH)からなる群から選択され、かつ、アルキル基が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基(特に直鎖アルキル基)(好ましくは非置換である)からなる群から選択される、アルキルジアルカノールアミンを、
(d)6〜14個の炭素原子を含むカルボン酸、
(e)20〜24個の炭素原子を含むカルボン酸の群、および任意選択により、
(f)3〜28個の炭素原子を含み、かつ、群(d)および(e)には含まれないカルボン酸
の群から成るカルボン酸混合物と反応、好ましくはエステル化させる処理工程、
B)処理工程A)の生成物を、ジアルキル硫酸塩、ハロゲン化アルキルおよびハロゲン化ベンジルを含む(好ましくはそれらから成る)群から選択される四級化剤と反応させる、好ましくは四級化する処理工程、及び/または
C)反応混合物を酸、好ましくは有機酸で中和する処理工程を含み、
但し、群(d)、(e)および(f)の全カルボン酸に対して、0〜10モル%、好ましくは0.5〜5モル%、好ましくは0.25〜1.0モル%の群(f)のカルボン酸を使用する。
処理工程A)で特に好ましく使用されるアルキルジアルカノールアミンは、メチルジエタノールアミンである。
群(f)のカルボン酸は、好ましくは、本発明による方法で使用される群(d)および(e)のカルボン酸の工業混合物中に追加で存在するカルボン酸によって決まる。
処理工程B)で使用する好ましいハロゲン化アルキルは、1〜6個の炭素原子を有し、ここでは塩化メチルが特に好ましく、この文脈において、好ましい硫酸ジアルキルは硫酸ジメチルである。
処理工程A)およびB)は、それぞれエステル化および四級化に関して、当業者に知られている慣例的な工程条件下で実施できる。したがって、処理工程A)では、アルキルジアルカノールアミンは、好ましくは脂肪酸混合物と一緒に140〜200℃で加熱し、任意選択で、エステル化触媒を追加で使用し、縮合で生じた水を連続的に蒸発して除去する。反応を完了させるために、任意選択で真空にし、酸価の測定を行って反応過程を監視する。これに関する詳しい説明は、とりわけDE4111966A1号の中に見いだすことができる。
処理工程B)では、アルキルジアルカノールアミンエステルは、好ましくは、任意選択により溶媒中で60〜120℃において四級化剤と、より好ましくは塩化メチルと反応させる。この場合、四級化剤を過剰に使用し、圧力は1〜8barの間に調節する。第三アミンが反応して所望の程度まで転化したなら、過剰の四級化剤を蒸留で除去する。これに関する詳しい説明は、とりわけ欧州特許第4308794号の中に見いだすことができる。
本発明による方法で好ましく用いられる群(d)、(e)および(f)のカルボン酸は、本発明の化合物における群(a)、(b)および(c)の好ましいアシル基を生じるカルボン酸に対応する。
ここでは、工業ラウリン酸(特に、エデノール(EDENOR)C1298-100(Emery Oleochemicals))と工業ベヘン酸(特に、エデノール(EDENOR)C2285(Emery Oleochemicals))とから成るカルボン酸混合物を使用するのが、特に好ましい。
処理工程C)で好ましく使用される有機酸は、クエン酸、酒石酸、乳酸、酢酸、ギ酸、およびグリコール酸からなる群から選択される。
pHは、処理工程C)において調節し、好ましくは3.5〜5.5のpHに、好ましくは撹拌しながら調節する。この工程は、好ましくは特に40〜60℃の温度で実施する。
本発明によれば、本発明による方法では、アルキルジアルカノールアミンの各モルについて、
0.40〜1.20モル、好ましくは0.60〜1.10モル、特に0.75〜1.10モルの群(d)のカルボン酸、
0.80〜1.60モル、好ましくは0.90〜1.40モル、特に0.90〜1.25モルの群(e)のカルボン酸
を使用するのが好ましい。
この文脈において、本発明によれば、使用する群(d)のカルボン酸と群(e)のカルボン酸とのモル比は、1:0.6〜4、特に1:0.8〜2.4、きわめて特に1:0.8〜1.7であるのが好ましい。
本発明による好ましい方法は、アルキルジアルカノールアミンの各モルについて、群(d)および(e)および任意選択による(f)のカルボン酸は、総量で1.80〜2.5モル、より好ましくは1.85〜2.2モル使用することを特徴とする。
本発明による好ましい方法は、処理工程B)において、短鎖アルコール、脂肪アルコール、ポリオールおよびカーボネートからなる群から選択される少なくとも1種の溶媒を使用することを特徴とする。
この文脈において、短鎖アルコールは、2〜6個の炭素原子の鎖長を有するもの、例えばエタノール、ブタノール、イソプロパノール、ヘキサノールである。脂肪アルコールは、この文脈において、8〜30個の炭素原子のアルキル基を有する枝なしまたは分枝状モノアルコールを意味すると理解される。好ましい脂肪アルコールは、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、ゲルベアルコール、アラキルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコールおよびエルシルアルコールおよびそれらの工業混合物、好ましくは12〜18個、好ましくは16〜18個の炭素原子を有する工業ヤシ油アルコールまたは獣脂アルコールである。
使用する好ましいアルコールは、短鎖のもの、特にイソプロパノールである。
処理工程B)で使用するポリオールは、特に、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびブチレングリコールであり、使用するカーボネートは、特に、炭酸プロピレンおよび炭酸エチレンである。
溶媒は、理論的に予想される第四エステル化合物および溶媒の重量の合計に基づき、0.5〜50重量%、好ましくは1〜40重量%の量で使用するのが好ましい。
これに関する詳しい説明は、独国特許第4308794号の中に見いだすことができる。
本発明はさらに、本発明の第四ジアルカノールアミンエステル及び/または本発明による上述の方法によって得ることができる第四ジアルカノールアミンエステル、少なくとも1種の溶媒(特に短鎖アルコール、脂肪アルコール、ポリオールおよびカーボネートから選択される)、および任意選択により少なくとも1種のカルボン酸(群(d)、(e)および(f)の少なくとも1つから選択される)を含む組成物を提供する。
本発明の組成物は、好ましくは前述の成分から成る。
溶媒は、好ましくは、組成物の全重量に基づき、0.5〜50重量%、好ましくは1〜40重量%の割合を占める。
本発明の組成物中に存在する溶媒は、一般に、本発明による方法の処理工程B)において加えられた溶媒に由来するものであり、それゆえにこの文脈において挙げた好ましい溶媒は、好ましくは本発明の組成物中に存在する。したがって、本発明の組成物は、好ましくは脂肪アルコールを含み、それは、C12〜C24の鎖長を有するアルコールから選択される種々の脂肪アルコールの混合物、より好ましくはセチルアルコール(C16)とステアリルアルコール(C18)との混合物である。
存在する特に好ましい短鎖アルコールはイソプロパノールである。存在する好ましいポリオールは、特にエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールおよびブチレングリコールであり、存在する好ましいカーボネートは特に炭酸プロピレンである。
カルボン酸は、好ましくは、組成物の全重量に対して、0重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜の3重量%の割合を占める。
本発明の組成物中に存在するカルボン酸は一般に、本発明による方法の処理工程A)において過剰に加えられたカルボン酸に由来するものであり、それゆえにこの文脈において挙げた好ましいカルボン酸は、好ましくは本発明の組成物中に存在する。
本発明はさらに、本発明の第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または本発明による方法で得ることのできる第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または配合物(特に、化粧料配合物または医薬製剤ならびに家庭分野および工業分野で用いるケアおよび洗浄用配合物)の製造における少なくとも1種の本発明の組成物の使用を提供する。この文脈において、好ましい化粧料配合物または医薬製剤は、特に皮膚および毛髪のトリートメント用配合物、特にヘアコンディショニング用配合物である。この文脈において家庭分野および工業分野で用いる好ましいケアおよび洗浄用配合物は、テキスタイルケア(textile care)組成物(例えば織物柔軟剤)、および固い表面用のケア組成物、特に、陸上用の乗り物、水上用の乗り物、航空機、窓ガラスおよび窓枠、シャワーブース、床材(カーペット、タイル、ラミネート、寄木張り、コルク床、大理石、石およびせっ器の床など)、家庭用セラミックス(WCなど)、洗面台、ビデ、シャワートレイ、浴槽、ドアノブ、造作、家庭電化製品(洗濯機、乾燥機、皿洗い機、セラミックまたはステンレス鋼の流しなど)、家具(テーブル、椅子、棚、カウンター、窓、料理道具、食器および刃物など)、道具類(手術器具、真空掃除機、機械類、パイプライン、タンクおよび輸送用、加工用および食物加工における保管用の装置(例えばリンスエイド(rinse aids))など)用のケア組成物である。
したがって、本発明はさらに、配合物、特に化粧料配合物または医薬製剤ならびに家庭分野および工業分野に用いるケアおよび洗浄用配合物であって、本発明の第四ジアルカノールアミンエステル及び/または本発明による方法で得ることのできる第四ジアルカノールアミンエステル及び/または少なくとも1種の本発明の組成物を、特に、配合物全体、特に水性配合物全体(好ましくはpHが3.5〜5.5である)に対して、0.1〜7重量%、好ましくは0.5〜4重量%、より好ましくは1〜3重量%の量だけ含む配合物を提供する。
配合物中に存在する明記された0.1〜7重量%、好ましくは0.5〜4重量%、より好ましくは1〜3重量%は、本発明の配合物中に実際に存在する全成分(本発明の第四ジアルカノールアミンエステル、本発明による方法によって得ることができる第四ジアルカノールアミンエステルおよび本発明の組成物)を合計することによって決まる。
好ましい本発明の配合物は、任意の更なるアルキルジアルカノールアミンエステルを含まない。
この文脈において「水性」という用語は、含水量が、配合物全体に基づき、50重量%より多い、好ましくは75重量%より多いことを意味すると理解される。
好ましい本発明の配合物は、化粧料ヘアケア用およびスキンケア用配合物、特にヘアケア用配合物である。それゆえに、本発明による特に好ましい配合物は、ヘアシャンプー、ヘアリンス、整髪剤、ブローセッティング剤、ヘアケアエマルジョン、ヘアトニック、エアロゾルフォーム、ヘアカラー組成物およびブロードライローションである。
本発明の配合物は、例えば、以下の群から選択される少なくとも1種の更なる成分を含むことができる。
皮膚軟化剤、
共乳化剤、
増粘剤/粘度調節剤/安定剤、
酸化防止剤、
ヒドロトロープ(またはポリオール)、
固体樹脂および充填剤、
真珠光沢添加剤、
脱臭および発汗抑制の有効成分、
防虫剤、
セルフタンニング剤、
防腐剤、
コンディショナー、
香料、
染料、
化粧有効成分、
ケア添加剤、
過脂肪剤、
溶媒。
個々の群の例示的な代表として使用できる物質は当業者に知られており、例えば、独国特許第102008001788.4号に見いだすことができる。この特許出願を本明細書に援用するので、それは本開示の一部をなすと見なされる。
更なる任意選択成分および使用するそうした成分の量に関しては、当業者に知られている関連したハンドブック、例えば、K. Schrader, "Grundlagen and Rezepturen der Kosmetika" [化粧料の基礎および配合物], 2nd edition, pages 329 to 341, Huethig Buch Verlag Heidelbergを特に参照されたい。
それぞれの添加剤の量は、目的の用途によって左右される。
それぞれの用途の典型的な境界の配合物は公知の先行技術であり、例えば、それぞれの基剤および有効成分に関する製造業者のパンフレットに含まれている。これらの既存の配合物は一般に変更せずに使用できる。しかし、必要であれば、調整および最適化のために、複雑なことを行わなくても簡単な試験で所望の変更を行うことができる。
本発明はさらに、第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または本発明による方法で得ることができる第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または少なくとも1種の本発明の組成物の、及び/または少なくとも1種の本発明の配合物の、ケア組成物としての(特に、スキンケアおよびヘアケア組成物としての)及び/または毛髪のコンディショニングにおける、及び/または織物柔軟剤としての、使用を提供する。
「ケア組成物」という用語は、本明細書では、物品をそのもとの形に保つという目的、外的影響(例えば、時間、光、温度、圧力、汚れ、物品と接触する他の反応性化合物との化学反応)の作用、例えば、エージング、汚れ、材料疲労、漂白を軽減またはなくすという目的を達成する物質、あるいはさらに物品の望ましい積極的特性を改善するための物質を意味すると理解される。後者の例は、毛髪のつやの改善または当該物品の弾性の向上である。
以下に挙げる実施例は、本発明を例によって説明するものであり、適用範囲が全体的な説明および請求項から明らかである本発明を、実施例に挙げられている実施形態に限定する意図は決してない。
使用実施例における濃度はすべて重量パーセントで示されている。配合物を製造するために、当業者に知られている通例の配合方法を用いた。
以下の図は実施例の一部をなす。
すすぎ時間が1分間である場合の櫛通り力(combing force)の測定結果。 すすぎ時間が3分間である場合の櫛通り力の測定結果。
実施例:
実施例1:本発明の化合物1の調製
452g(1.33モル)の工業ベヘン酸(エデノール(Edenor)C 22 85 GS)を、265g(1.33モル)のラウリン酸(エデノール(Edenor)C 12 98-100)と混合し、それらを80℃で融解させる。159g(1.33モル)のメチルジエタノールアミンをこの混合物に量り入れ、撹拌しながら温度を徐々に200℃まで上昇させる。反応水を連続的に蒸発して除去する。3時間後に、およそ10mbarに減圧して、エステル化を完了させ、ついに酸価(AN)は7mg KOH/g未満になった。
反応混合物を80℃まで冷却し、加圧反応器に移す。466gのC16〜18脂肪アルコール(テゴ・アルカノール(TEGO Alkanol)C 16 18)を828g(1.33モル)のジエステルに加え、その混合物を均質化する。その後、反応温度が80〜100℃の範囲内に維持され、圧力が最大5barを超えないようにして、73g(1.44モル)のMeClを量り入れる。およそ4時間の反応時間の後、総アミン価(total amine number)(TAN)は3mg KOH/g未満になった。過剰の塩化メチルを減圧下で蒸発して除去し、最終生成物を移し替える。
実施例2:
524g(1.54モル)の工業ベヘン酸(エデノール(Edenor)C 22 85 GS)を、265g(1.54モル)のカプリン酸(エデノール(Edenor)C 10 98-100)と混合し、それらを80℃で融解させる。184g(1.54モル)のメチルジエタノールアミンをこの混合物に量り入れ、上述のようにしてエステル化させる。ジエステルのANは5.0mg KOH/gである。
762g(1.28モル)のジエステルを92gのイソプロパノールと混合し、加圧反応器内で77.5g(1.54モル)の塩化メチルによってアルキル化する。反応条件は上述したとおりのものを用いる。
TANが1.9mg KOH/gまで下がったら、過剰の塩化メチルを減圧下で蒸発して除去し、最終生成物を移し替える。
実施例3:本発明の化合物(実施例1および実施例2)を用いたヘアトリートメント組成物の試験
性能を評価するため、標準化された仕方でブリーチ処理によってあらかじめ損傷させた毛髪束を使用した。この目的のために標準的な美容室製品を使用する。毛髪束の損傷については、DE10327871A1に詳しく記載されている。
性能を評価するため、簡単な化粧料配合物中で本発明の化合物の実施例1および実施例2を使用した。
使用した参考化合物は、市販されているアルキルクワットのベヘントリモニウムクロリド(INCI)(バリソフト(VARISOFT)(登録商標)BT 85ペレット、Evonik Goldschmidt GmbH)および市販されているエステルクワットのジステアロイルエチルジモニウムクロリド(INCI)(バリソフト(VARISOFT)(登録商標)EQ 65ペレット、Evonik Goldschmidt GmbH)であった。
ヘアリンスで使用した場合の塗布特性を、以下の配合物で試験した(表1)。
Figure 2013530164
配合物の構成成分(通常存在するもの)による試験結果への影響をなくすため、選択した試験配合物の組成は意図的に簡単にする。本発明の配合物は、挙げられている成分のほかに、及び/または挙げられている成分の代わりに、さらなる成分を含んでもよい。特に、更なる成分と組み合わせるなら、既述した効果が相乗的に改善されうる。
毛髪は、コンディショナーを少しも含んでいないシャンプー配合物(表2)によって前処理する。
Figure 2013530164
前もって損傷させた毛髪束のコンディショニング試料による標準化処置:
上述のように前もって損傷させた毛髪束を、表2のシャンプー配合物で洗う。これは、温水を流しながら毛髪束を濡らして行う。過剰な水を手で優しく押し出し、その後シャンプーを塗布し、1分間優しく毛髪に含ませる(0.5ml/2gの毛髪束)。温水を流しながら、毛髪束を30秒間すすぐ。この手順をもう一度繰り返すが、最後のすすぎは1分間にする。
その後、洗浄した直後に、表1のヘアリンス配合物で毛髪束のコンディショニングを行う。これは、リンスを塗布し、それを毛髪に優しく含ませることによって行う(0.5ml/2gの毛髪束)。1分間そのままの状態にした後、毛髪を、a)1分間、またはb)3分間すすぐ。
官能評価の前に、50%の空気湿度の空気のもとで、25℃において少なくとも12時間、毛髪を乾燥させる。
評価基準:
1〜5の段階に分けて付与する等級によって官能評価を行う。1が最低評価であり、5が最高評価である。個々の試験基準はそれぞれ別個の評価を受ける。
試験基準は以下のものである。
濡れた状態の櫛通り性、濡れた状態の手触り、乾いた状態の櫛通り性、乾いた状態の手触り、外見/光沢。
続く各表では、a)1分間のすすぎ時間およびb)3分間のすすぎ時間の毛髪束の処置(上述のように行われた)の官能評価の結果が、本発明の配合物である1aおよび2a、比較配合物であるV3aおよびV4a、および対照配合物であるC0a(対照は試験物質を含まない)に関して比較されている。
Figure 2013530164
Figure 2013530164
表3の結果によると、すすぎ時間が1分である本発明の配合物1aおよび2aは、比較配合物V3aおよびV4aのようにコンディショニング特性が非常によい。予想されるように、比較配合物V3aおよびV4aは、すすぎ時間が1分の場合、同様のコンディショニング特性を有する。
表4の結果によると、すすぎ時間が3分である本発明の配合物1aおよび2aは、比較配合物V4aよりもコンディショニング特性が優れている。この比較配合物V4aは、コンディショニング化合物として、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)BT 85(イソプロパノール中の濃度85%、Evonik Goldschmidt GmbH、INCI:ベヘントリモニウムクロリド)(すすぎ時間が長くてもコンディショニング特性が非常によいことで知られているアルキルクワット)を含んでいる。
比較配合物V3aは、コンディショニング化合物として、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)EQ 65ペレット(C16脂肪アルコール中の濃度65%、Evonik Goldschmidt GmbH、INCI:ジステアロイルエチルジモニウムクロリド、セテアリルアルコール)(すすぎ時間が1分間である場合のコンディショニング特性は非常に優れているが(図3を参照)が、すすぎ時間が3分間である場合、本発明のエステルクワットの実施例1および2よりもコンディショニングがかなり劣るエステルクワット)を含んでいる。
実施例4:毛髪の櫛通り力に対する本発明の化合物の影響
試験条件:
測定器:Diastron MTT 175
測定距離:20cm
櫛の速度:2000mm/分
使用した毛髪束:長さ=23cm;幅=1.5cm;重さ=2g
測定条件:T=22℃。残留水分含有量が60%の状態において、重量測定によって毛髪束を分析する。
実験には、損傷していない暗褐色のヨーロッパ人種の毛髪を使用する。櫛通り力の測定を実施するために、実験室において、次の標準状態でのパーマネントウェーブによってこの毛髪を損傷させる。
1.)4gのパーマネントウェーブ液/1gの毛髪、15分間接触、水道水を流しながら2分間すすぐ(T=35℃)。
(パーマネントウェーブ液:ユニバーサルパーマネントウェーブ(universal permanent wave)、Basler)
2.)4gの定着剤(1部の定着液+3部の水)/1gの毛髪、10分間の接触、2分間のすすぎ
(定着液:泡固定濃縮液(foam fixing concentrate)、Basler)
試験配合物で処置する前の櫛通り力の測定の実施:
前もって損傷させた毛髪束を、制御された気候条件に一晩さらす。
3.)毛髪束を緩衝液(クエン酸ナトリウム、pH=6)中に1分間浸す。
4.)櫛抵抗性の変化がなくなるまで、毛髪束に手で前もって櫛を通す。
5.)毛髪束を測定器に固定し、最初の櫛通り力の測定を行う。測定は、合計10回繰り返す。
束の処置:
それぞれの毛髪束に、0.5gのそれぞれの試験配合物を用いる(2gの毛髪/0.5gの溶液)。配合物を毛髪中に30秒間もんでしみこませ、その後5分間放置してから、水道水を流しながら1分間または3分間洗い流す。
試験配合物で処置した後の櫛通り力の測定の実施:
項目3〜5を繰り返す。
その後、試験配合物による処置の前と後における櫛通り作用(%)を計算する。
使用した試験配合物:
ヘアリンスで使用した場合の櫛通り力を、以下の配合物で試験した(表5):
Figure 2013530164
次の図は、a)すすぎ時間が1分間およびb)すすぎ時間が3分間の場合について、本発明の配合物1bおよび2b、比較配合物V3bおよびV4bおよび対照配合物C0b(試験物質を含まない対照)を用いて、上述のようにして実施した実験の櫛通り力の測定結果を比較している。
図1の結果によると、すすぎ時間が1分間の場合、本発明の配合物1bおよび2bは、比較配合物V3bおよびV4bのように、櫛通り力の減少が際立っている。予想通り、比較配合物V3bおよびV4bでは、すすぎ時間が1分間の場合、同じような際だった櫛通り力の減少が起こる。
図2の結果によると、すすぎ時間が3分間である場合、本発明の配合物1bおよび2bは、比較配合物V4bよりも、櫛通り力の減少がやや大きい。
比較配合物V4bは、コンディショニング化合物として、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)BT 85(イソプロパノール中の濃度85%、Evonik Goldschmidt GmbH、INCI:ベヘントリモニウムクロリド)(すすぎ時間が長くても櫛通り力の減少がかなりあることで知られているアルキルクワット)を含んでいる。
比較配合物V3aは、コンディショニング化合物として、バリソフト(VARISOFT)(登録商標)EQ 65ペレット(C16脂肪アルコール中の濃度65%、Evonik Goldschmidt GmbH、INCI:ジステアロイルエチルジモニウムクロリド、セテアリルアルコール)を含み、これは、すすぎ時間が1分間である場合に櫛通り力が十分に減少する(図2を参照)が、すすぎ時間が3分間の場合には本発明のエステルクワットの実施例1および2よりも櫛通り力の減少がかなり少ないエステルクワットである。
配合例:
このような配合例は、本発明の第四化合物を多数の化粧料配合物に使用できることを示す。
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164
Figure 2013530164

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 2013530164

    [式中、
    およびYは、同一または異なっていて、それぞれ独立に、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、ベンジル基またはHであり、
    n=1〜4、
    は、陰イオンであり、好ましくは塩化物、臭化物、メチル硫酸塩、トシル酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、乳酸塩、酢酸塩、およびクエン酸塩を含む群から選択され、
    およびXは、同一または異なっていて、それぞれ独立に群(a)、(b)および(c)から選択され、これらの群は
    (a)6〜14個の炭素原子を含むアシル基、
    (b)20〜24個の炭素原子を含むアシル基および
    (c)3〜28個の炭素原子を含みかつ群(a)および(b)に含まれないアシル基、またはH、
    から成るが、
    但し、前記一般式(I)の各分子が、数平均で
    0.40〜1.20個の群(a)の基、
    0.60〜1.60個の群(b)の基、
    0〜0.20個の群(c)の基を含み、
    さらに
    群(a)、(b)および(c)の基の1分子当たりの数平均が合計2になることを条件とする]
    の第四ジアルカノールアミンエステル。
  2. 群(a)のアシル基が、C11CO−、C15CO−、C19CO−、C1123CO−およびC1327CO−から選択され、
    群(b)のアシル基が、C1939CO−、C2143CO−およびC2347CO−から選択され、また
    群(c)のアシル基が、群(a)および(b)のアシル基を決定する前記カルボン酸の工業混合物中に付加的に存在する前記カルボン酸のアシル基から選択される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の第四ジアルカノールアミンエステル。
  3. 群(a)のアシル基が、C1123CO−から選択され、
    群(b)のアシル基が、C1939CO−、C2143CO−、C2347CO−から、4〜8:85〜99:0〜3の重量比で選択される
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の第四ジアルカノールアミンエステル。
  4. 群(a)〜(c)の前記アシル基が、工業ラウリン酸と工業ベヘン酸とから成る混合物のアシル基によって決まることを特徴とする、請求項1〜3の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステル。
  5. 群(a)の前記アシル基と群(b)のアシル基とのモル比の数平均が1:0.5〜4であることを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステル。
  6. 第四ジアルカノールアミンエステルの調製方法において、
    A)アルキルジアルカノールアミンであって、前記2個のアルカノール基が−CHOH、−COH、−COHおよび−COHからなる群から選択され、前記アルキル基が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基からなる群から選択される、アルキルジアルカノールアミンを、
    (d)6〜14個の炭素原子を含むカルボン酸の群
    (e)20〜24個の炭素原子を含むカルボン酸の群および任意選択的の
    (f)3〜28個の炭素原子を含みかつ群(d)および(e)には含まれないカルボン酸の群からなる成るカルボン酸混合物と反応させる処理工程、
    B)処理工程A)の生成物を、ジアルキル硫酸塩、ハロゲン化アルキルおよびハロゲン化ベンジルを含む群から選択される四級化剤と反応させる処理工程、及び/または
    C)前記反応混合物を酸で中和する処理工程
    を含むが、
    但し、群(d)、(e)および(f)の全カルボン酸に対して、0〜10モル%の群(f)のカルボン酸を使用することを条件とする、第四ジアルカノールアミンエステルの調製方法。
  7. 処理工程(A)に使用するアルキルジアルカノールアミンの1モルごとに、
    0.40〜1.20モルの群(d)のカルボン酸および
    0.60〜1.60モルの群(e)のカルボン酸
    を使用することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. アルキルジアルカノールアミンの1モルごとに、群(d)および(e)および任意選択的の(f)のカルボン酸を、総量で1.80〜2.5モル使用することを特徴とする、請求項6または7に記載の方法。
  9. 処理工程B)において、短鎖アルコール、脂肪アルコール、ポリオールおよびカーボネートからなる群から選択される少なくとも1種の溶媒を使用することを特徴とする、請求項6〜8の少なくとも一項に記載の方法。
  10. 請求項1〜5の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステル及び/または請求項6〜9の少なくとも一項に記載の方法によって得ることができる第四ジアルカノールアミンエステル、
    少なくとも1種の溶媒、および任意選択的の、
    群(d)、(e)および(f)の少なくとも1つから選択される少なくとも1種のカルボン酸を含む組成物であって、
    前記少なくとも1種の溶媒が、好ましくは、前記組成物の全重量に対して0.5重量%〜50重量%の割合を占める、組成物。
  11. 前記溶媒がイソプロパノールまたは炭酸プロピレンであることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項1〜5の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または請求項6〜9の少なくとも一項に記載の方法によって得ることができる第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または配合物(特に、化粧料配合物または医薬製剤ならびに家庭分野および工業分野で用いるケアおよび洗浄配合物)の製造における請求項10または11に記載の少なくとも1種の組成物の、使用。
  13. 配合物、特に化粧料配合物または医薬製剤ならびに家庭分野および工業分野に用いるケアおよび洗浄配合物であって、請求項1〜5の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステル及び/または請求項6〜9の少なくとも一項に記載の方法によって得ることができる第四ジアルカノールアミンエステル及び/または請求項10または11に記載の少なくとも1種の組成物を、特に、配合物全体、特に水性配合物(好ましくは、pHが3.5〜5である)全体に対して、0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜4重量%、より好ましくは1〜3重量%の量だけ含む、配合物。
  14. 請求項1〜5の少なくとも一項に記載の第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または請求項6〜9の少なくとも一項に記載の方法で得ることができる第四ジアルカノールアミンエステルの、及び/または請求項10または11に記載の少なくとも1種の組成物の、及び/または請求項13に記載の少なくとも1種の配合物の、ケア組成物としての(特に、スキンケアおよびヘアケア組成物としての)及び/または毛髪のコンディショニングにおける、及び/または織物柔軟剤としての、使用。
JP2013512807A 2010-06-02 2011-05-02 第四ジアルカノールアミンエステル Withdrawn JP2013530164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010029610A DE102010029610B4 (de) 2010-06-02 2010-06-02 Quartäre Dialkanolaminester
DE102010029610.4 2010-06-02
PCT/EP2011/056928 WO2011151120A1 (de) 2010-06-02 2011-05-02 Quartäre dialkanolaminester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013530164A true JP2013530164A (ja) 2013-07-25

Family

ID=44260269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512807A Withdrawn JP2013530164A (ja) 2010-06-02 2011-05-02 第四ジアルカノールアミンエステル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130071343A1 (ja)
EP (1) EP2576498A1 (ja)
JP (1) JP2013530164A (ja)
CN (1) CN102918022A (ja)
BR (1) BR112012030412A2 (ja)
CA (1) CA2801447A1 (ja)
DE (1) DE102010029610B4 (ja)
WO (1) WO2011151120A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012212018A1 (de) 2012-07-10 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Bindersystem für Pulverspritzgussmasse
DE102013205092A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Evonik Industries Ag Formulierung enthaltend Esterquats basierend auf Isopropanolamin
EP2997958B1 (de) 2014-09-22 2021-03-10 Evonik Operations GmbH Emulsion enthaltend flüssige esterquats und polymerverdicker
EP2997959B1 (de) 2014-09-22 2019-12-25 Evonik Operations GmbH Formulierung enthaltend esterquats basierend auf isopropanolamin und tetrahydroxypropylethylenediamin
US11680228B2 (en) 2016-02-26 2023-06-20 Evonik Operations Gmbh Amides of aliphatic polyamines and 12-hydroxyoctadecanoic acid and lipase stable thickener compositions
EP3467052B1 (de) 2017-10-06 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Wässrige dispersion enthaltend siliziumdioxid und trimethyl 1,6-hexamethylendiamin
EP3590493A1 (de) 2018-07-05 2020-01-08 Evonik Operations GmbH Hybrid quats zur haarpflege
EP3623392B1 (en) 2018-09-14 2023-07-19 Archroma IP GmbH Optically brightened latexes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2021900A6 (es) 1989-07-17 1991-11-16 Pulcra Sa Procedimiento de obtencion de tensioactivos cationicos derivados de amonio cuaternario con funcion amino-ester.
DE4111966A1 (de) 1991-04-12 1992-10-15 Henkel Kgaa Verwendung von estern als textilweichmachender wirkstoff
DE4138630A1 (de) * 1991-11-25 1993-05-27 Henkel Kgaa Saure haarpflegemittel
DE4308794C1 (de) * 1993-03-18 1994-04-21 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von festen Esterquats mit verbesserter Wasserdispergierbarkeit
JP3357453B2 (ja) 1993-09-10 2002-12-16 花王株式会社 液体柔軟仕上剤組成物並びに新規第4級アンモニウム塩並びに該塩の製造法
DE19751588C1 (de) * 1997-11-21 1999-04-15 Goldwell Gmbh Haarbehandlungsmittel
JPH11349528A (ja) * 1998-05-05 1999-12-21 Witco Corp 安息香酸塩およびサリチル酸塩ジアルキルクオットならびにトリアルキルクオット
JP2001164120A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Asahi Denka Kogyo Kk ワックス用乳化乃至可溶化剤
JP2001329176A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Asahi Denka Kogyo Kk アスファルト用乳化剤
DE10327871A1 (de) 2003-06-18 2005-01-05 Goldschmidt Ag Verwendung von Alkylguanidin-Verbindungen zur Behandlung und Nachbehandlung von Haaren
FR2862210A3 (fr) * 2003-11-19 2005-05-20 Unilever Nv Compositions de revitalisant capillaire
DE102008015899A1 (de) * 2008-03-27 2008-10-09 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Diethanolaminesterquats
US20110237667A1 (en) * 2007-08-06 2011-09-29 Clariant Finance (Bvi) Limited Compositions Containing Diethanol Amine Esterquats
DE102008001788A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011151120A1 (de) 2011-12-08
BR112012030412A2 (pt) 2016-08-09
CA2801447A1 (en) 2011-12-08
US20130071343A1 (en) 2013-03-21
EP2576498A1 (de) 2013-04-10
DE102010029610A1 (de) 2011-12-08
CN102918022A (zh) 2013-02-06
DE102010029610B4 (de) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013530164A (ja) 第四ジアルカノールアミンエステル
JP2013534516A (ja) 第四級ジアルカノールアミンエステル
KR102182835B1 (ko) 이소프로판올아민 기재의 에스테르 쿼트를 포함하는 제제
JP6697860B2 (ja) イソプロパノールアミンおよびテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンに基づくエステルクワットを含む配合物
KR101870217B1 (ko) 모발 처리제 조성물
US20230303930A1 (en) Quaternary ammonium salt for use as a cationic surfactant
KR20160034828A (ko) 액체 에스테르 쿼트 및/또는 이미다졸리늄 염 및 폴리머 증점제를 포함하는 제형
US11517515B2 (en) Hybrid quats in, in particular, hair treatment agents
JP2014505799A (ja) 編織物用柔軟剤
JP4467306B2 (ja) アルキルおよび/またはアルキレンオリゴグリコシドベタインエステルクォート
EP4360617A1 (en) Formulation comprising ester quats based on trialkanolamines
JP6692627B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140714

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805