JP2013529394A - 放射放出半導体ボディ、放射放出半導体ボディの製造方法、および放射放出半導体部品 - Google Patents

放射放出半導体ボディ、放射放出半導体ボディの製造方法、および放射放出半導体部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529394A
JP2013529394A JP2013513673A JP2013513673A JP2013529394A JP 2013529394 A JP2013529394 A JP 2013529394A JP 2013513673 A JP2013513673 A JP 2013513673A JP 2013513673 A JP2013513673 A JP 2013513673A JP 2013529394 A JP2013529394 A JP 2013529394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor body
emitting semiconductor
radiation
contact structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749336B2 (ja
Inventor
ヘルベルト ブルーナー
パトリック ニンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2013529394A publication Critical patent/JP2013529394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749336B2 publication Critical patent/JP5749336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92222Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92227Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

放射放出半導体ボディ(14)を開示する。この半導体ボディ(14)は、電磁放射を生成するのに適している活性ゾーン(4)を有するエピタキシャル半導体積層体(3)と、エピタキシャル半導体積層体(3)を機械的に安定させるために設けられたキャリア層(1)とを備えている。さらに、この半導体ボディ(14)は、半導体ボディ(14)との電気的接触を形成するコンタクト構造(9,91)を有し、このコンタクト構造は、それぞれがボリューム領域(12)および面接合領域(13)を有し、面接合領域(13)は、ボリューム領域(12)の材料とは異なる材料から形成されている。さらには、このような半導体ボディ(14)を製造する方法と、このような半導体ボディ(14)を備えた部品を開示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、放射放出半導体ボディと、放射放出半導体ボディの製造方法と、放射放出半導体部品とに関する。
特許文献1には、放射放出半導体ボディを備えた放射放出半導体部品であって、放射放出半導体ボディが裏側の電気コンタクトを介して、接合法(例えば超音波摩擦圧接(ultrasound-friction welding)または熱圧着(thermocompression))によってチップキャリアの上に導電的に貼り付けられている、放射放出半導体部品が記載されている。
裏側のコンタクトを形成する目的には、例えば特許文献2に記載されているように、ボールボンダを利用することで半導体ボディ上に個々の導電性コンタクトを連続的に形成する。この製造方法は、連続処理の管理に起因して比較的時間がかかる。
欧州特許第1657757号明細書 米国特許出願第2005/0247944号明細書
本発明の目的は、接合法(特に、超音波摩擦圧接または熱圧着)によってチップキャリアの上に貼り付けるのに適している半導体ボディを提供することである。さらに、本発明の目的は、このような半導体ボディを製造するための簡略化された方法を提供することである。本発明のさらなる目的は、このような放射放出半導体ボディを有する放射放出部品を提供することである。
これらの目的は、請求項1の特徴を有する半導体ボディと、請求項8のステップを含んだ方法と、請求項14の特徴を有する放射放出半導体部品とによって、達成される。
本発明の有利な実施形態および修正形態は、従属請求項に開示されている。
放射放出半導体ボディは、特に、
− 電磁放射を生成するのに適している活性ゾーンを有するエピタキシャル半導体積層体と、
− エピタキシャル半導体積層体を機械的に安定させることを目的とするキャリア層と、
− 半導体ボディとの電気的接触を形成するコンタクト構造であって、それぞれがボリューム領域(volume region)および面接合領域を有する、コンタクト構造と、
を備えている。さらに、面接合領域は、ボリューム領域の材料とは異なる材料から形成されている。
面接合領域は、特に、接合法(例えば超音波摩擦圧接もしくは熱圧着またはその両方)を利用してチップキャリアに結合するのに適している。チップキャリアと面接合領域との間の結合部は、導電性であるように形成されることが特に好ましい。面接合領域は、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成されている、すなわち、面接合領域は、超音波摩擦圧接もしくは熱圧着またはその両方によってチップキャリアに結合できることが、特に好ましい。
コンタクト構造は、半導体ボディの裏側に配置されていることが好ましく、裏側とは、半導体ボディの放射を放出する表側とは反対側に位置している。
一実施形態によると、個々のコンタクト構造それぞれは、1つのボリューム領域と1つの面接合領域とによって形成されている。
キャリア層は、金属であるように形成されていることが好ましく、例えば、次の材料、すなわち、ニッケル、モリブデン、銅、のうちの少なくとも1種類の材料を含んでいる、またはこれらの材料の少なくとも1種類からなる。これらの材料は、例えば、ガルバニック工程(galvanic process)によってエピタキシャル半導体積層体の上に堆積させることができる。
放射放出半導体ボディの一実施形態によると、ボリューム領域は、キャリア層と同じ材料から形成されている。このことは、コンタクト構造のボリューム領域が、例えばサブトラクティブ法(後から詳しく説明する)によってキャリア層の材料から形成されていることを必ずしも意味するものではない。コンタクト構造のボリューム領域を形成する目的で、(キャリア層と同じ材料を含んでいる、または同じ材料からなる)さらなる層を、構造化された状態でキャリア層の上に形成することも可能である。
この場合、例えば、製造工程が異なる結果として、または製造工程が連続して行われる結果として、ボリューム領域の材料とキャリア層の材料とが互いにわずかに異なっていることも可能である。
さらなる層は、金属材料、例えば、ニッケル、モリブデン、または銅を含んでいる、またはこれらの材料のうちの1種類からなることが特に好ましい。
放射放出半導体ボディの別の実施形態によると、コンタクト構造は、好ましくは20μm〜200μmの範囲内(両端値を含む)の幅をそれぞれが有する突起部によって形成されている。
放射放出半導体ボディの別の実施形態によると、コンタクト構造は、好ましくは5μm〜50μmの範囲内(両端値を含む)の高さをそれぞれが有する突起部によって形成されている。
放射放出半導体ボディの別の実施形態によると、面接合領域は、次の材料、すなわち、金、銅、アルミニウム、のうちの少なくとも1種類を含んでいる、または少なくとも1種類からなる。この場合、金を使用することが特に好ましく、なぜなら、その材料特性(例えば延性)が、超音波摩擦圧接および熱圧着による接合法に特に適しているためである。さらに、金は、他の金属(例えば銅やアルミニウム)とは異なり、表面の酸化物層が一般に極めてわずかである。したがって、超音波摩擦圧接や熱圧着の前に酸化物層を除去するステップ(例えば銅やアルミニウムを使用するときには一般に行われる)を省くことができ、これは有利である。
面接合領域に銅またはアルミニウムを使用する場合、例えば超音波摩擦圧接または熱圧着によって半導体ボディをチップキャリアに結合するその後の結合ステップは、不活性ガス(例えば窒素や希ガス)の保護雰囲気下で行われることが特に好ましい。
放射放出半導体ボディの別の実施形態によると、コンタクト構造は突起部によって形成されており、面接合領域それぞれが両側においてボリューム領域よりも突き出している。この場合、コンタクト構造は、例えば、キノコ状の突起部によって形成されており、ボリューム領域がキノコの柄を形成しており、面接合領域がキノコの傘を形成している。キノコ状の突起部は、特に、後から詳しく説明するように、フォトレジストマスクを使用してガルバニック工程によって面接合領域を堆積させることで、形成することができる。この場合、ガルバニック堆積工程は一般的に等方性であるため、丸みを帯びた縁部を有する傘状の構造が形成される。
放射放出半導体ボディの別の実施形態によると、コンタクト構造それぞれは、長方形、正方形、丸みを帯びた形状、または円形の基本領域(base area)を有する。
半導体ボディの製造方法は、特に、以下のステップ、すなわち、
− 電磁放射を生成するのに適している活性ゾーンを有するエピタキシャル半導体積層体を形成するステップと、
− エピタキシャル半導体積層体の主面の上にキャリア層を形成するステップであって、キャリア層がエピタキシャル半導体積層体を機械的に安定させることを目的とする、ステップと、
− 接合可能層(bondable layer)を形成するステップと、
− キャリア層の上にフォトリソグラフィによってコンタクト構造を形成するステップであって、コンタクト構造それぞれがボリューム領域および面接合領域を有する、ステップと、
を含んでいる。
エピタキシャル半導体積層体は、一般的には、適切な成長基板上にエピタキシャルに成長させる。
キャリア層を形成した後、一般的には、エピタキシャル半導体積層体から成長基板を除去する、または、成長基板のみでエピタキシャル半導体積層体を機械的に安定させる目的には適さない程度まで薄くする。
成長基板は、例えば、研磨またはエッチングによって、あるいはレーザリフトオフ法を利用することによって、エピタキシャル半導体積層体から除去する、または適切な厚さまで薄くする。
エピタキシャル半導体積層体の上に、キャリア層、特に、金属キャリア層を、例えば、ガルバニック堆積工程、スパッタリング、または蒸着によって、形成する。
接合可能層を(特に、この層が金属材料を含んでいるとき)、例えば、ガルバニック工程によって、あるいはスパッタリングまたは蒸着によって、同様に形成する。面接合領域は、接合可能層の材料から形成されることが好ましい。
接合可能層は、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成されることが、特に好ましい。具体的には、接合可能層は、次の材料、すなわち、金、銅、アルミニウム、の少なくとも1種類を含んでいる、または少なくとも1種類からなる。
本方法の一実施形態によると、キャリア層の上、キャリア層と接合可能層との間に、さらなる層を形成する。さらなる層は、キャリア層と同じ材料を含んでいることが好ましい。さらなる層は、キャリア層と同じ材料から形成されている。すなわち、さらなる層の材料組成は、製造公差の範囲内で、キャリア層の材料組成と大きくは異ならないことが、特に好ましい。しかしながら、キャリア層およびさらなる層を形成するための製造技術が異なる、または2つの工程ステップが連続的に行われる結果として、これら2つの層の材料組成がわずかに異なっていてもよい。
本方法の別の実施形態によると、コンタクト構造のボリューム領域は、さらなる層の材料から形成される。本方法のこの実施形態は、アディティブ法を伴い、なぜなら、コンタクト構造のボリューム領域を形成する材料が、追加の層の形で提供されるためである。
コンタクト構造を形成する目的で、例えば、キャリア層の上にフォトレジスト層を塗布し、フォトレジスト層は、コンタクト構造の突起部が後から形成される領域には存在しない。次いで、さらなる層を、フォトレジスト層における凹領域を満たすように、(例えばガルバニック工程によって)堆積させる。この場合、さらなる層は、フォトレジスト層における凹部全体を完全に満たす、または一部分を満たすようにすることができる。次いで、面接合領域を形成する目的で、本方法のこの実施形態においては、さらなる接合可能層を堆積させることが好ましく、この層も、フォトレジスト層によって画成される構造化に従って形成される。最後に、フォトレジスト層を除去することにより、それぞれがボリューム領域および面接合領域を有するコンタクト構造のみが突起部の形でキャリア層に残る。
上述したアディティブ法に代えて、サブトラクティブ法を実施することもできる。サブトラクティブ法においては、コンタクト構造のボリューム領域を、キャリア層の材料から、例えばエッチングによって直接的に形成する。
本明細書に記載した方法の特に有利な点として、この方法はウェハレベルで(すなわち半導体ボディを分離する前に)実施することができる。これにより、コンタクト構造を単純かつ迅速に形成することができる。さらには、フォトリソグラフィによって構造化することにより、コンタクト構造を並列工程において形成することができる。
さらには、得られるコンタクト構造は、良好な熱伝導率および電気伝導率を有し、数回の工程ステップにおいて形成することができる。さらに、コンタクト構造を製造する本方法では、半導体積層体、特に、放射を生成する活性ゾーンを備えた半導体積層体に加わる熱が極めて小さい。さらに、本明細書に提案する製造方法では、後から半導体ボディを清浄にするステップが不要である。
別の実施形態によると、接合可能層を、キャリア層の上に直接接触した状態に形成する。
例えば、上述した放射放出半導体ボディの1つをチップキャリアの上に貼り付けることによって、放射放出半導体部品を製造することができる。半導体ボディは、超音波摩擦圧接または熱圧着によってチップキャリアの上に貼り付けることが特に好ましい。これを目的として、キャリアは、半導体ボディのコンタクト構造に結合されることを目的とするコンタクト領域を有することが好ましい。コンタクト領域は、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるメタライゼーションを有することが好ましい。これを目的として、例えば、次の材料、すなわち、金、銅、アルミニウム、のうちの1種類からなる、または1種類を含んでいるメタライゼーションが適している。
複数の半導体ボディを、例えばキャリアの上に、超音波摩擦圧接または熱圧着による接合法によって、例えば接着剤やはんだを使用するよりも互いの間の距離が小さい状態で固定することができ、これは有利である。
放射放出半導体部品の別の実施形態によると、少なくともコンタクト構造の間に、電気絶縁性の充填材が注入されている。充填材は、キャリアに貼り付けた後にコンタクト構造の間に注入することが好ましい。
本発明の他の有利な実施形態および修正形態は、図面を参照しながら以下に説明する例示的な実施形態から明らかになるであろう。
第1の例示的な実施形態による、キャリア層1の第1の主面2にエピタキシャル半導体積層体3が配置されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が塗布されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7に開口部8が形成されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7における開口部8を満たすように、さらなる層10が堆積されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、さらなる層10の上に接合可能層11が形成されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が除去されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 第1の例示的な実施形態による、個々の半導体ボディ14に分離されたウェハ集合体(wafer assemblage)の概略的な断面図を示している。 例示的な一実施形態による半導体ボディの概略的な断面図を示している。 例示的な実施形態による、コンタクト構造9の基本領域が長方形または正方形であるように形成された半導体ボディの概略的な平面図を示している。 例示的な実施形態による、コンタクト構造9の基本領域が丸みを帯びた形状または円形であるように形成された半導体ボディの概略的な平面図を示している。 別の例示的な実施形態による、キャリア層1の第1の主面2にエピタキシャル半導体積層体3が配置されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が塗布されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7に開口部8が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7における開口部8を一部分のみを満たすように、さらなる層10が堆積されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、開口部の残りの高さ全体を満たさないように、さらなる層10の上に接合可能層11が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が除去されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、キャリア層1の第2の主面6に、接合可能層11が構造化されずに形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、接合可能層11の上にフォトレジスト層7が塗布されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が構造化されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、接合可能層11とキャリア層1の一部とが、構造化されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が除去されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、キャリア層1の第1の主面2にエピタキシャル半導体積層体3が配置されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7が塗布されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7に開口部8が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7の開口部8の内側において、キャリア層1自体の材料が除去されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、フォトレジスト層7を除去して、コンタクト構造のボリューム領域12が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、さらなるフォトレジスト層15の材料が、コンタクト構造のボリューム領域12の間の凹部全体を満たすように塗布されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、さらなるフォトレジスト層15の上から、接合可能層が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 別の例示的な実施形態による、さらなるフォトレジスト層15を除去して、コンタクト構造91が形成されたウェハ集合体の概略的な断面図を示している。 例示的な実施形態による、コンタクト領域17が、チップキャリア16の上に形成された放射放出半導体部品の概略的な断面図を示している。 例示的な実施形態による、半導体ボディ14が、その裏側のコンタクト構造を介して、チップキャリア16のコンタクト領域17に導電的に結合された放射放出半導体部品の概略的な断面図を示している。 例示的な実施形態による、半導体ボディ14とチップキャリア16上のボンディングパッド19とが、ボンディングワイヤ18を利用して電気的に接触した放射放出半導体部品の概略的な断面図を示している。 例示的な実施形態による、コンタクト構造を形成している突起部とチップキャリア16との間に充填材20が注入された放射放出半導体部品の概略的な断面図を示している。
図面において、同じ要素、同じタイプの要素、または同じ機能の要素には、同じ参照数字を付してある。図面と、図面に示した要素のサイズの互いの比率は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、便宜上、または深く理解できるようにする目的で、個々の要素(特に層の厚さ)を誇張した大きさで示してある。
図1Aは、キャリア層1を示しており、その第1の主面2にエピタキシャル半導体積層体3が配置されている。キャリア層1は、半導体積層体3を機械的に安定させる。この実施形態の場合、エピタキシャル半導体積層体3は、すでに構造化が行われてチップ領域が形成されており、これらのチップ領域それぞれは、完成時における半導体ボディの一部である。エピタキシャル半導体積層体3は活性ゾーン4(図1A〜図1Gには示していない)を有し、この活性ゾーン4は、電磁放射を生成するのに適している。
さらなる層10は、金属であるように形成されており、キャリア層1と同じ材料(例えば、ニッケル、モリブデン、銅)を含んでいることが、特に好ましい。
この実施形態の場合、キャリア層1は、金属であるように形成されており、例えば、ニッケル、モリブデン、銅を含んでいる。
活性ゾーン4は、放射を生成するためのpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造、または特に好ましくは多重量子井戸構造(MQW)を備えていることが好ましい。この場合、量子井戸構造という用語は、量子化の次元について何らかの指定を行うものではない。したがって、量子井戸構造には、特に、量子井戸のみならず、量子細線、量子ドット、およびこれらの構造の任意の組合せが含まれる。
キャリア層1と、構造化されたエピタキシャル半導体積層体3との間には、層5が配置されている。この層5は、例えば、エピタキシャル半導体積層体3をキャリア層1に結合するための接合層とすることができ、例えば、はんだまたは接着剤を含んでいる。さらには、キャリア層1をガルバニック工程によって成長させる場合、層5は、金属の開始層(starter layer)とすることもできる。
図1Bに一例として示したように、キャリア層1の第2の主面6(第1の主面2とは反対側に位置する)の上に、フォトレジスト層7を塗布する。
次に、フォトレジスト層7を構造化し、この場合、フォトレジスト層7に開口部8が形成され、開口部8がフォトレジスト層7全体を貫くようにする(図1C)。フォトレジスト層7の開口部8は、後から形成されるコンタクト構造9の形状を決める。
次の方法ステップ(図1Dに示してある)においては、フォトレジスト層7の上からさらなる層10を堆積させ、さらなる層10の材料が、フォトレジスト層7における開口部8を、フォトレジスト層7の縁部まで完全に満たす。したがって、さらなる層10は、フォトレジスト層7に従って構造化された状態で、キャリア層1の上に形成される。コンタクト構造9のボリューム領域12は、さらなる層10の材料から形成される。したがって、図1A〜図1Gの例示的な実施形態による方法は、アディティブ法である。
さらなる層10は、金属であるように形成されており、キャリア層1と同じ材料(例えば、ニッケル、モリブデン、銅)を含んでいることが、特に好ましい。
次に、さらなる方法ステップにおいて、さらなる層10の上に接合可能層11を形成する(図1E)。接合可能層11は、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成されており、次の材料、すなわち、金、銅、アルミニウム、のうちの1種類を含んでいることが好ましい。接合可能層11を形成するステップは、例えば、ガルバニック堆積工程によって行う。この場合、さらなる層10の表面は、接合可能層11の堆積の開始点となり、したがって、下層の構造化されたさらなる層10を起点として傘状の構造が形成される。
さらなるステップ(図1Fに概略的に示してある)において、フォトレジスト層7を除去する。このようにすることで、それぞれがボリューム領域12および面接合領域13を備えたコンタクト構造9が、キャリア層1の第2の主面6に形成される。この場合、面接合領域13は、接合可能層11の材料から形成される。したがって、接合可能層11が超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方である場合、面接合領域13も超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方である。
次のステップにおいて、ウェハ集合体を個々の半導体ボディ14に分離する(図1G)。
図1A〜図1Gによる方法を使用することで、例えば、図2に概略的に示した放射放出半導体ボディ14を製造することができる。
図2の例示的な実施形態による半導体ボディ14は、エピタキシャルに成長させた半導体積層体3を有し、この半導体積層体3は活性ゾーン4を備えている。エピタキシャル半導体積層体3はキャリア1の第1の主面2に配置されており、キャリア層1は、エピタキシャル半導体積層体3を機械的に安定させるために使用されている。エピタキシャル半導体積層体3とキャリア層1との間には層5が配置されている。
キャリア層1の第2の主面6にはコンタクト構造9が配置されている。コンタクト構造9はボリューム領域12を備えており、ボリューム領域12はキャリア層1と同じ材料から形成されている。さらに、コンタクト構造9は面接合領域13を備えており、面接合領域13は、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成されていることが好ましい。この実施形態の場合、コンタクト構造9の面接合領域13は、ボリューム領域12に直接接触した状態に配置されている。さらに、コンタクト構造9のボリューム領域12は、キャリア層1に直接接触した状態に配置されている。
図2による半導体ボディ14においては、コンタクト構造9はキノコ状の突起部によって形成されており、ボリューム領域12がキノコの柄を形成しており、面接合領域13がキノコの傘を形成している。したがって、面接合領域13は、横方向にボリューム領域12よりも突き出しており、丸みを帯びた縁部を有する。
コンタクト構造9の基本領域は、図3Aの半導体ボディの平面図において一例として示したように、それぞれ、長方形または正方形であるように形成することができる。さらには、コンタクト構造9の基本領域を、丸みを帯びた形状または円形であるように形成することもできる(図3B)。
以下では、コンタクト構造9を形成するためのアディティブ法の別の例示的な実施形態について、図4A〜図4Fを参照しながら説明する。図4A〜図4Cによる方法ステップは、本質的に図1A〜図1Cによる方法ステップに相当する。
しかしながら、図1A〜図1Gの例示的な実施形態による方法とは異なり、構造化されたフォトレジスト層7にさらなる層10を堆積させるとき、さらなる層10の材料がフォトレジスト層7における開口部8の一部分のみを満たす(図4D)。次のステップにおいて、接合可能層11を形成する。接合可能層11も、開口部8の残りの高さ全体を満たさない(図4E)。
さらなるステップにおいて、フォトレジスト層7を除去し(図4F)、半導体ボディ14を分離する(図示していない)。
このようにすることで、図2によるコンタクト構造9とは異なり、面接合領域13とボリューム領域12の端部が横方向に揃っているコンタクト構造9が形成される。
以下では、サブトラクティブ法の例示的な実施形態について、図5A〜図5Eを参照しながらさらに詳しく説明する。
図5Aは、キャリア層1の上に配置されているエピタキシャル半導体積層体3を示しており、すでに構造化が行われて個々のチップ領域が形成されている。キャリア層1とエピタキシャル半導体積層体3との間には層5(例えば反射層とすることができる)が配置されている。
図5Aによるウェハ集合体では、図1Aおよび図4Aとは異なり、キャリア層1の第2の主面6に、接合可能層11(例えば金)を構造化せずに形成する。図5Bに示したように、接合可能層11の上にフォトレジスト層7を塗布し、次いで、所望のコンタクト構造9に従ってフォトレジスト層7を構造化する(図5C)。この場合、フォトレジスト層7は、続いて形成するコンタクト構造9に対応して、フォトレジスト層7を完全に貫通する開口部8を有する。
次のステップにおいて、構造化されたフォトレジスト層7に従って、接合可能層11とキャリア層1の一部とを、例えば湿式化学エッチングによって構造化する(図5D)。次いで、フォトレジスト層7を除去する(図5E)。
この方法によっても、それぞれがボリューム領域12および面接合領域13を有するコンタクト構造9が形成される。この場合、面接合領域13とボリューム領域12の端部が横方向に揃っている。
以下では、サブトラクティブ法の別の例示的な実施形態について、図6A〜図6Hを参照しながら説明する。図6A〜図6Cによる方法ステップは、本質的に図1A〜図1Cによる方法ステップに相当する。
しかしながら、図1A〜図1Gによる方法とは異なり、フォトレジスト層7を構造化した後、さらなる層10を形成するのではなく、フォトレジスト層7の開口部8の内側において、キャリア層1自体の材料を、例えばエッチングによって除去する(図6D)。フォトレジスト層7を除去すると、図6Eに示したように、コンタクト構造9のボリューム領域12が形成される。
次のステップにおいて、キャリア層1の第2の主面6の上に、さらなるフォトレジスト層15を構造化された状態として塗布し、この場合、さらなるフォトレジスト層15の材料が、コンタクト構造9のボリューム領域12の間の凹部全体を満たすように塗布される(図6F)。
次のステップにおいて、さらなるフォトレジスト層15の上から、例えばガルバニック堆積によって接合可能層11を形成する(図6G)。
したがって、さらなるフォトレジスト層15を除去すると、コンタクト構造91が形成され、コンタクト構造91それぞれはボリューム領域12および面接合領域13によって形成されている。この場合、ボリューム領域12はキャリア層1の材料から形成されており、面接合領域13は、好ましくはボリューム領域12の材料とは異なる、熱圧着可能もしくは超音波摩擦圧接可能またはその両方である材料を含んでいることが好ましい(図6H)。
図7A〜図7Dの例示的な実施形態による方法では、最初のステップにおいてチップキャリア16を形成し、好ましくは超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるメタライゼーション(コンタクト領域17)を、チップキャリア16の上に形成する(図7A)。
2番目のステップにおいて、半導体ボディ14(例えば上述した方法の1つによって製造することができる)を、その裏側のコンタクト構造9(超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方である面接合領域13を好ましくは有する)を介して、チップキャリア16のコンタクト領域17に、接合法(例えば超音波溶接もしくは熱圧着またはその両方)によって導電的に結合する(図7B)。表側においては、半導体ボディ14とチップキャリア16上のボンディングパッド19との電気的接触を、ボンディングワイヤ18を利用して形成する(図7C)。
さらなるステップにおいて、図7Dに一例として示したように、コンタクト構造9を形成している突起部とチップキャリア16との間に充填材20を注入する。充填材料20としては、一例として次の材料、すなわち、例えば熱硬化性のエポキシ樹脂、シリコーン、例えばエポキシ樹脂とシリコーンを含んだハイブリッド材料、のうちの1種類を使用することができる。一実施形態によると、充填材料20は、例えば酸化チタンなどの充填材を含んでいる。
本出願は、独国特許出願第102010023343.9号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本出願に援用される。
ここまで、本発明について例示的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。

Claims (15)

  1. 放射放出半導体ボディ(14)であって、
    − 電磁放射を生成するのに適している活性ゾーン(4)を有するエピタキシャル半導体積層体(3)と、
    − 前記エピタキシャル半導体積層体(3)を機械的に安定させることを目的とするキャリア層(1)と、
    − 前記放射放出半導体ボディ(14)との電気的接触を形成するコンタクト構造(9,91)であって、それぞれがボリューム領域(12)および面接合領域(13)を有し、前記面接合領域(13)が、前記ボリューム領域(12)の材料とは異なる材料から形成されている、前記コンタクト構造(9,91)と、
    を備えている、放射放出半導体ボディ(14)。
  2. 前記ボリューム領域(12)が、前記キャリア層(1)と同じ材料から形成されている、
    請求項1に記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  3. 前記キャリア層(1)が、次の群、すなわち、ニッケル、モリブデン、銅、から好ましくは選択される金属材料を含んでいる、
    請求項1または請求項2に記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  4. 前記面接合領域(13)が、次の材料、すなわち、金、銅、アルミニウム、のうちの少なくとも1種類を含んでいる、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  5. 前記コンタクト構造(9)が突起部によって形成されており、前記突起部それぞれが、20μm〜200μmの範囲内(両端値を含む)の幅、もしくは、5μm〜50μmの範囲内(両端値を含む)の高さ、またはその両方を有する、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  6. 前記コンタクト構造(9)が突起部によって形成されており、前記面接合領域(13)それぞれが両側において前記ボリューム領域(12)よりも突き出している、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  7. 前記面接合領域(13)が、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成されている、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載の放射放出半導体ボディ(14)。
  8. 放射放出半導体ボディ(14)の製造方法であって、
    − 電磁放射を生成するのに適している活性ゾーン(4)を有するエピタキシャル半導体積層体(3)を形成するステップと、
    − 前記エピタキシャル半導体積層体(3)の主面の上にキャリア層(1)を形成するステップであって、前記キャリア層(1)が前記エピタキシャル半導体積層体(3)を機械的に安定させることを目的とする、前記ステップと、
    − 接合可能層(11)を形成するステップと、
    − 前記キャリア層(1)の上にフォトリソグラフィによってコンタクト構造(9)を形成するステップであって、前記コンタクト構造(9)それぞれがボリューム領域(12)および面接合領域(13)を有する、前記ステップと、
    を含んでいる、方法。
  9. 前記キャリア層(1)と前記接合可能層(11)との間に、前記キャリア層(1)と同じ材料のさらなる層(10)が形成され、前記キャリア層(1)の材料が好ましくは金属であるように形成される、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記コンタクト構造(9)の前記ボリューム領域(12)が前記さらなる層(10)の材料から形成される、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記コンタクト構造(9)の前記ボリューム領域(12)が前記キャリア層(1)の材料から形成される、
    請求項8に記載の方法。
  12. 前記接合可能層(11)が前記キャリア層(1)の上に直接接触した状態に形成される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記面接合領域(13)もしくは前記接合可能層(11)またはその両方が、超音波摩擦圧接可能もしくは熱圧着可能またはその両方であるように形成される、
    請求項8から請求項12のいずれかに記載の方法。
  14. チップキャリア(16)の上に貼り付けられた、請求項1から請求項7のいずれかに記載の放射放出半導体ボディ(14)を有する、放射放出半導体部品。
  15. 前記放射放出半導体ボディ(14)が超音波摩擦圧接または熱圧着によって前記チップキャリア(16)の上に貼り付けられている、
    請求項14に記載の放射放出半導体部品。
JP2013513673A 2010-06-10 2011-06-08 放射放出半導体ボディ、放射放出半導体ボディの製造方法、および放射放出半導体部品 Active JP5749336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010023343.9 2010-06-10
DE102010023343A DE102010023343A1 (de) 2010-06-10 2010-06-10 Strahlungsemittierender Halbleiterkörper, Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterkörpers und strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
PCT/EP2011/059485 WO2011154441A1 (de) 2010-06-10 2011-06-08 Strahlungsemittierender halbleiterkörper, verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden halbleiterkörpers und strahlungsemittierendes halbleiterbauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529394A true JP2013529394A (ja) 2013-07-18
JP5749336B2 JP5749336B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44356273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513673A Active JP5749336B2 (ja) 2010-06-10 2011-06-08 放射放出半導体ボディ、放射放出半導体ボディの製造方法、および放射放出半導体部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8816375B2 (ja)
EP (2) EP2580792B1 (ja)
JP (1) JP5749336B2 (ja)
KR (1) KR20130058720A (ja)
CN (1) CN102934244B (ja)
DE (1) DE102010023343A1 (ja)
TW (1) TW201214773A (ja)
WO (1) WO2011154441A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111358A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Vereinzeln eines Verbundes in Halbleiterchips und Halbleiterchip
DE102013212928A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102015105666A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Montage eines ersten Bauteils auf einem zweiten Bauteil und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Vorrichtung mit einem ersten Bauteil und einem zweiten Bauteil
DE102015112280A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement mit einem metallischen Träger und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen
DE102016205572A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 Osram Gmbh Akustischer sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104209A (ja) * 1996-03-22 1998-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子
JP2004235505A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び半導体素子用オーミック電極構造
JP2008147672A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造led素子及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115989A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5656550A (en) * 1994-08-24 1997-08-12 Fujitsu Limited Method of producing a semicondutor device having a lead portion with outer connecting terminal
US6562660B1 (en) * 2000-03-08 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing the circuit device and circuit device
TW507482B (en) * 2000-06-09 2002-10-21 Sanyo Electric Co Light emitting device, its manufacturing process, and lighting device using such a light-emitting device
TW511422B (en) * 2000-10-02 2002-11-21 Sanyo Electric Co Method for manufacturing circuit device
US6900476B2 (en) 2001-11-30 2005-05-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor component
TWI236772B (en) * 2002-03-14 2005-07-21 Toshiba Corp Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
JP3705791B2 (ja) 2002-03-14 2005-10-12 株式会社東芝 半導体発光素子および半導体発光装置
US7427805B2 (en) * 2003-10-14 2008-09-23 Shen Ming-Tung Light-emitting diode chip package body and packaging method thereof
US20050247944A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Haque Ashim S Semiconductor light emitting device with flexible substrate
JP2006066449A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体発光素子
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
US20060154393A1 (en) 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Systems and methods for removing operating heat from a light emitting diode
TWI422044B (zh) 2005-06-30 2014-01-01 Cree Inc 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置
TWI274430B (en) * 2005-09-28 2007-02-21 Ind Tech Res Inst Light emitting device
US8614449B1 (en) 2005-10-11 2013-12-24 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Protection for the epitaxial structure of metal devices
JP2007288050A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW200933755A (en) 2008-01-18 2009-08-01 Advanced Semiconductor Eng Chip package process and structure thereof
KR100999736B1 (ko) * 2010-02-17 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 라이트 유닛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104209A (ja) * 1996-03-22 1998-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子
JP2004235505A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及び半導体素子用オーミック電極構造
JP2008147672A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 垂直構造led素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8816375B2 (en) 2014-08-26
CN102934244B (zh) 2015-11-25
EP3349260B1 (de) 2019-09-18
WO2011154441A1 (de) 2011-12-15
KR20130058720A (ko) 2013-06-04
EP2580792B1 (de) 2018-05-16
DE102010023343A1 (de) 2011-12-15
US20130134473A1 (en) 2013-05-30
TW201214773A (en) 2012-04-01
EP2580792A1 (de) 2013-04-17
JP5749336B2 (ja) 2015-07-15
CN102934244A (zh) 2013-02-13
EP3349260A1 (de) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9859466B2 (en) Light-emitting diode module having light-emitting diode joined through solder paste and light-emitting diode
US10297719B2 (en) Micro-light emitting diode (micro-LED) device
US9620681B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101130151B1 (ko) 발광 다이오드 본딩 구조 및 발광 다이오드 본딩 방법
US9263655B2 (en) Optoelectronic component and method for the production thereof
TWI385825B (zh) 光電元件及其製造方法
JP4655029B2 (ja) 発光装置および半導体発光素子の製造方法
US20140273318A1 (en) Method of forming metallic bonding layer and method of manufacturing semiconductor light emitting device therewith
JP5749336B2 (ja) 放射放出半導体ボディ、放射放出半導体ボディの製造方法、および放射放出半導体部品
WO2013161208A1 (ja) 発光素子
JP2011522427A (ja) オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法
TW201138153A (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP2004006498A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR102234785B1 (ko) 복수의 광전자 반도체 칩을 제조하는 방법 및 광전자 반도체 칩
TWI305960B (en) Light emitting diode and method manufacturing the same
JP2007013093A (ja) 発光ダイオード
TW201041179A (en) Compliant bonding structures for semiconductor devices
US9006013B2 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device wafer
JP5792694B2 (ja) 半導体発光素子
JP4868833B2 (ja) 半導体発光素子及び発光装置
JP4901241B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017054902A (ja) 半導体発光装置
JP2017055045A (ja) 半導体発光装置
JP2014154693A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2020035948A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250