JP2013526577A - 葉酸を標的にする薬剤用の改善されたプロセス - Google Patents

葉酸を標的にする薬剤用の改善されたプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2013526577A
JP2013526577A JP2013511354A JP2013511354A JP2013526577A JP 2013526577 A JP2013526577 A JP 2013526577A JP 2013511354 A JP2013511354 A JP 2013511354A JP 2013511354 A JP2013511354 A JP 2013511354A JP 2013526577 A JP2013526577 A JP 2013526577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound represented
buffer
acylating agent
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013511354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526577A5 (ja
Inventor
レノ,ダニエル,エス.
スタンフォード,キャサリン,マリー
ブラホフ,イオンチョ,ラドスラホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endocyte Inc
Original Assignee
Endocyte Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endocyte Inc filed Critical Endocyte Inc
Publication of JP2013526577A publication Critical patent/JP2013526577A/ja
Publication of JP2013526577A5 publication Critical patent/JP2013526577A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書に記載の本発明は、葉酸を標的にするEC145結合体を調製するための改善されたプロセスと、この改善されたプロセスを用いて調製されるEC145結合体ならびに、この改善されたプロセスを用いて調製されるEC145結合体を含む薬学的組成物に関するものである。

Description

本明細書に記載の本発明は、葉酸を標的にするEC145結合体を調製するための改善されたプロセスと、この改善されたプロセスを用いて調製されるEC145結合体ならびに、この改善されたプロセスを用いて調製されるEC145結合体を含む薬学的組成物に関するものである。
葉酸を標的にする医薬品が開発され、癌治療薬としての臨床試験がおこなわれている。EC145は、葉酸に結合する非常に強力なビンカアルカノイド細胞障害性化合物である、デスアセチルビンブラスチンヒドラジド(DAVLBH)を含む。EC145分子は、非小細胞肺癌(NSCLC)、卵巣癌、子宮内膜癌、腎癌など(卵管癌および原発性腹膜癌を含む)の上皮性腫瘍の表面に高レベルで見られる葉酸受容体を標的にする。EC145は、葉酸受容体を発現する腫瘍に結合し、正常組織を避けて癌細胞に直接ビンカ部分を送達すると考えられている。それがゆえに、結合時、EC145はエンドサイトーシスによって癌細胞に侵入し、DAVLBHを放出し、細胞死を引き起こすか細胞の機能を阻害する。EC145は、式
Figure 2013526577
で表され、ケミカルアブストラクツの登録番号742092−03−1の物質である。本明細書で使用する場合、文脈に応じて、EC145という用語は、化合物またはその薬学的に許容される塩を意味する。この化合物は、イオン化した形態(プロトン化した形態を含む)の懸濁液、溶液または固体で存在してもよい。
EC145は、米国特許第7,601,332号および国際特許出願公開第WO2007/022493号に開示されており、その特定の用途と、静脈内投与用の液性でpH7.4のリン酸緩衝調製物が、WO2011/014821号に開示されている。
米国特許第7,601,332号およびWO2007/022493号に開示された、EC145を調製するための手順は、EC145を最大数十ミリグラムなどの実験室規模で調製するのには適しているが、規模を大きくすると問題が生じることがある。
同公報に開示された手順では、式
Figure 2013526577
で表されるチオール(EC119として知られる)を用いて、チオスルホネート活性化またはピリジルジチオ活性化されたビンブラスチン中間体との間でジスルフィド結合を形成することで、EC145を調製する。たとえば、ジクロロメタン(DCM)にて、式
Figure 2013526577
で表されるカルバモイルジスルフィド中間体(CDSI)を調製した後、シリカゲルクロマトグラフィで単離した。その後、CDSIをテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、これをEC119の水溶液に加え、この溶液のpHを炭酸水素ナトリウムで調整して、EC119を可溶化した。反応終了時、少量の混合物(5〜10mL)であれば、ロータリーエバポレータを用いてTHFを除去することができた。ただし、真空下で泡が出る操作には、規模が大きくなるとうまくいかないという問題があった。したがって、反応が終了したら混合物を水で希釈し、凍らせて、凍結乾燥させた。この粗固体を水に溶解させ、逆相クロマトグラフィで精製した。EC145のピークエリアが90%を超えるクロマトグラフィの画分を合わせ、水で希釈し、凍結乾燥させた。典型的には、精製後の収率は30〜40%の範囲で、純度は90〜93%の範囲であった。凍結乾燥に伴う容積では、調製物がグラム単位を超える量になると、扱いが非常に難しくなった。
さらに、規模を大きくすると、ジスルフィド結合の形成時に遊離するメルカプトピリジンによる反応混合物の反応が進む際に、EC145の一部が分解されることがわかった。
この分解は抑制可能であることがわかり、それが本発明の一態様を提供するものである。よって、一実施形態として、式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
(式中、Xは、pH8未満のバッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオである)で表される化合物で処理する工程を含む、EC145を調製するためのプロセスが提供される。このプロセスの一実施形態では、Xは、2−チオピリジニルまたは3−ニトロ−2−チオピリジニルである。このプロセスの一実施形態では、Xは、2−チオピリジニルである。
上記のいずれについても、一実施形態では、バッファーは、pHが約7未満である。もうひとつの実施形態では、バッファーは、pHが6.5未満である。もうひとつの実施形態では、バッファーは、pHが5.9〜6.3である。もうひとつの実施形態では、バッファーは、pHが5.9〜6.1である。
上記のいずれについても、一実施形態では、バッファーは、リン酸バッファーである。もうひとつの実施形態では、バッファーは、リン酸ナトリウムバッファーである。本明細書で開示するように、バッファーを用いると、炭酸水素ナトリウムを使用する場合よりも、pHと分解の問題を制御しやすくなる。
上記のプロセスのもうひとつの実施形態は、pH5.9〜6.3のリン酸ナトリウムバッファーの存在下、式
Figure 2013526577
の化合物を式
Figure 2013526577
の化合物で処理する工程を含む。
上記のいずれについても、一実施形態は、アセトニトリルを含む溶液で処理を実施する、プロセスである。
上記のいずれについても、別の態様は、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、

Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
で表される化合物を単離せずに、当該反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む、プロセスである。脱離基Yは、ヒドラジドのアシル化に適した多数の脱離基のうちのいずれであってもよい。一実施形態では、Yは、カルボン酸との間または炭酸のモノエステルとの間で活性エステルを形成するアルコールの残基、たとえば4−ニトロフェノキシ残基、1−ベンゾトリアゾールイルオキシ残基または7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ残基である。一実施形態では、アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表されるアシル化剤またはその酸付加塩である。もうひとつの実施形態では、アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表され、酸付加塩の形態で導入される。アシル化剤を酸付加塩の形で導入する場合、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの塩基を用いて、これを遊離状態にする。もうひとつの実施形態では、アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表され、遊離塩基の形で導入される。
上記のいずれについても、一実施形態は、アセトニトリルを含む溶媒中で、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドがアシル化剤で処理されるプロセスである。
上記のいずれについても、一実施形態は、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドが高度に精製された形態で提供されるプロセスである。後述の実施例で説明するように、酢酸エチルおよびトルエンからの溶解/沈殿(結晶化と記載)を伴う手順を用いて、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを高度に精製された固体として得るようにしてもよい。
上記のいずれについても、一実施形態は、EC119が高度に精製された形態で提供されるプロセスである。EC119は、Fmocを用いる固相法で合成される。まず、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下、2−クロロトリチルクロリド樹脂とのエステル化によって、Fmoc-Cys(Trt)-OHを樹脂に結合させる。次に、0.1MのHOBtをジメチルホルムアミド(DMF)に加えた溶液で、この樹脂を6%ピペラジンで処理することによって、樹脂結合Cys(Trt)のFmoc保護基を除去する。この樹脂を、DMF、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)で洗浄する。Fmoc-Asp(OtBu)-OHをN,N′−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)で樹脂に結合させる。このカップリング反応を、カイザーテストで監視する。以下、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Arg(Pbf)-OH、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Glu-OtBuを用いて、脱保護とカップリングとを繰り返す。N10-TFA-Pte-OHのカップリングでは、1.2当量のN10-TFA-Pte、1.2当量のPyBOP、1.2当量のHOBt、2.4当量のDIPEAを用いる。トリフルオロアセチル基を、DMFにて2%ヒドラジンで除去する。約85%のトリフルオロ酢酸、10%のエタンジチオール、2.5%のトリイソプロピルシラン、2.5%の脱イオン水を含有する切断試薬を用いて、ペプチドを樹脂から切断する。この反応では、t-Bu、Pbfとトリチル保護基も同時に除去される。この粗生成物をMTBEで沈殿させ、濾過して単離する。粗EC119の純度は約90%である。調製については、実施例でさらに詳細に説明する。
上記のいずれについても、一実施形態は、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドをアシル化剤で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、EC119を当該反応混合物で処理する工程とが、同一の反応容器で実施されるプロセスである。
上記のいずれについても、一実施形態は、EC145を含有する反応混合物を、クエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液で希釈し、精製用のポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマー樹脂カラムまたはカートリッジに通す工程をさらに含む、プロセスである。このプロセスは、希釈と添加という一連の作業を可能にするものである。このような希釈と添加による手法では、反応混合物を緩衝食塩水で希釈し(希釈溶液用にアセトニトリル含有量10%を目標にする)、この溶液をクロマトグラフィのカラムに通す必要がある。これによって、一連の限外濾過作業が必要なくなり、処理時間を約12〜24時間節約できる。もうひとつの実施形態は、アセトニトリルとクエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液とを含む移動相を用いて、EC145生成物をカラムまたはカートリッジから溶出する工程をさらに含む。緩衝食塩水の移動相を用いると、クロマトグラフィの過程がいくつかの側面で改善される。まず、緩衝食塩水の移動相のイオン強度が高まることで、移動相と固定相とに生成物を分けることへの影響がおよぶ。固定相に対する生成物の親和性は、粗EC145に対するカラムのキャパシティが2倍を上回るほど高くなる。固定相の親和性が増すと、粗EC145をカラムに加えている間に生成物の漏れ(添加作業の際にカラムを流れる生成物の一部)が発生しなくなる。また、イオン強度が高くなると、クロマトグラフィのプロセスでの時間的動態が改善され、クロマグラフィで得られるピークの形状が、ガウシアン曲線に近似して画分のカットポイントを一層簡単に同定できるものになる。さらに、移動相に塩化ナトリウムを用いることで、保持容量と生成物の溶出領域が再現可能になる。
上記のいずれについても、一実施形態は、EC145を精製生成物として水溶液で得るために限外濾過を使用する工程をさらに含む、プロセスである。このプロセスを用いると、大規模な凍結乾燥に付随する時間的な損失と生成物の純度の損失(約1%)が生じることがない。また、このプロセスでは、0.2ミクロンのアブソリュートフィルターで濾過する別の実施形態に適した条件で、精製生成物が水溶液で提供される。この濾過は、濾過をしないプロセスよりも微生物数とエンドトキシン濃度を低減するものである。
本明細書のいずれかの実施形態に記載したようなプロセスに伴う潜在的な問題のひとつに、酸素によるEC145の分解がある。上記のいずれについても、一実施形態は、どの工程で用いる水にも約0.9パーツパーミリオン(ppm)を超えない濃度で溶存酸素が含まれる、プロセスである。
本発明の一態様として、本明細書にて上述したプロセスによって調製される結合体EC145が、一実施形態として提供される。一実施形態は、式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
(式中、Xは、バッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオであり、このバッファーは、pHが5.9〜6.3である)で表される化合物で処理する工程を含むプロセスによって調製される、EC145結合体である。上記の一実施形態では、Xは、2−チオピリジニルである。上記の結合体の別の実施形態では、このプロセスは、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、

Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
で表される化合物を単離せずに、当該反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む。
上記の別の実施形態は、アシル化剤が式
Figure 2013526577
で表され、遊離塩基の形態で導入される、結合体24である。
本発明の一態様として、上述の実施形態のいずれかに記載した上記のEC145結合体を、希釈剤、賦形剤またはキャリアと一緒に含む薬学的組成物が、一実施形態として提供される。
<関連出願へのクロスリファレンス>
本出願は、2010年5月19日にファイルされた米国仮特許出願第61/346,444号および2010年6月3日にファイルされた同第61/351,022号の優先権の利益を主張するものであり、それぞれを本明細書に援用する。
詳細な説明
本発明の実施形態について、以下に列挙する項によってさらに説明する。
1. 式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
(式中、Xは、pH8未満のバッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオである)で表される化合物で処理する工程を含む、EC145を調製するためのプロセス。
2. Xは、2−チオピリジニルまたは3−ニトロ−2−チオピリジニルである、第1項に記載のプロセス。
3. Xは、2−チオピリジニルである、第1項に記載のプロセス。
3.1 バッファーは、pHが約7未満である、第1項〜第3項のいずれかに記載のプロセス。
3.2 バッファーは、pHが6.5未満である、第1項〜第3項のいずれかに記載のプロセス。
4. バッファーは、pHが5.9〜6.3である、第1項〜第3項のいずれかに記載のプロセス。
5. バッファーは、pHが5.9〜6.1である、第4項に記載のプロセス。
6. バッファーは、リン酸バッファーである、第1項〜第5項に記載のプロセス。
7. バッファーは、リン酸ナトリウムバッファーである、第6項に記載のプロセス。
8. pH5.9〜6.3のリン酸ナトリウムバッファーの存在下、式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
で表される化合物で処理する工程を含む、第1項に記載のプロセス。
9. アセトニトリルを含む溶液で処理を実施する、第1項〜第8項のいずれかに記載のプロセス。
10. デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、

Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
で表される化合物を単離せずに、当該反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む、第1項〜第9項のいずれかに記載のプロセス。
10.1 Yは、カルボン酸との間または炭酸のモノエステルとの間で活性エステルを形成するアルコールの残基である、第10項に記載のプロセス。
10.2 Yは、4−ニトロフェノキシ残基、1−ベンゾトリアゾールイルオキシ残基または7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ残基である、第10項に記載のプロセス。
11. アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表されるアシル化剤またはその酸付加塩である、第10項に記載のプロセス。
12. アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表され、酸付加塩の形態で導入される、第11項に記載のプロセス。
13. アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表され、遊離塩基の形態で導入される、第11項に記載のプロセス。
14. アセトニトリルを含む溶媒中で、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドがアシル化剤で処理される、第10項〜第13項のいずれかに記載のプロセス。
15. デスアセチルビンブラスチンヒドラジドは、高度に精製された形態で提供される、第10項〜第14項のいずれかに記載のプロセス。
16. デスアセチルビンブラスチンヒドラジドをアシル化剤で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、EC119を当該反応混合物で処理する工程とが、同一の反応容器で実施される、第10項〜第15項のいずれかに記載のプロセス。
17. EC145を含有する反応混合物を、クエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液で希釈し、精製用のポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマー樹脂カラムまたはカートリッジに通す工程をさらに含む、第1項〜第16項のいずれかに記載のプロセス。
18. アセトニトリルとクエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液とを含む移動相を用いて、EC145生成物をカラムまたはカートリッジから溶出する工程をさらに含む、第17項に記載のプロセス。
19. EC145を精製生成物として水溶液で得るために限外濾過を使用する工程をさらに含む、第1項〜第18項のいずれか1項に記載のプロセス。
20. どの工程で用いる水にも約0.9パーツパーミリオン(ppm)を超えない濃度で溶存酸素が含まれる、第1項〜第19項のいずれか1項に記載のプロセス。
21. 第1項〜第20項のいずれかに記載のプロセスによって調製される、EC145結合体。
22. 式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
(式中、Xは、バッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオであり、このバッファーは、pHが5.9〜6.3である)で表される化合物で処理する工程を含むプロセスによって調製される、EC145結合体。
23. Xは、2−チオピリジニルである、第22項に記載の結合体。
24. 上記のプロセスが、デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、式
Figure 2013526577
で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、式
Figure 2013526577
で表される化合物を、式
Figure 2013526577
で表される化合物を単離せずに、当該反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む、第22項または第23項に記載の結合体。
25. アシル化剤は、式
Figure 2013526577
で表され、遊離塩基の形態で導入される、第24項に記載の結合体。
26. 第21項〜第25項のいずれかに記載した上記のEC145結合体を、希釈剤、賦形剤またはキャリアと一緒に含む、薬学的組成物。
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、任意に分枝状または環状で、任意に置換され、あるいは、ヘテロアルキルとして酸素、硫黄または窒素原子を含むものであってもよい、炭素原子の鎖を含む。また、特定の実施形態では、アルキルは、C〜CおよびC〜Cなど、長さが都合よく限定されている旨も理解できよう。例示としてのアルキル基として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロヘキシルなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、単環および多環の芳香族炭素環基を含み、それぞれ任意に置換されていてもよい。本明細書に記載の例示としての芳香族炭素環基は、フェニル、ナフチルなどであるが、これらに限定されるものではない。本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、芳香族複素環基を含み、それぞれ任意に置換されていてもよい。例示としての芳香族複素環基として、2−ピリジニル、3−ニトロ−2−ピリジニルなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
「任意に置換された」という表現は、本明細書で使用する場合、水素原子が任意に置換されたラジカルの他の官能基に代わる置換を含む。このような他の官能基としては、例示的に、ハロ、ニトロなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書に記載するような薬学的組成物は、EC145の非経口投与に適するようにした薬学的組成物を意味する。
以下の実施例は、本発明の具体的な実施形態をさらに例示するものである。しかしながら、以下の例示的な実施例は、いかなる形にも本発明を限定するものとは解釈されるべきものではない。溶媒、試薬、保護基などに対して一般に用いられる略号を、本明細書でも使用する。カルバモイルジスルフィド中間体(carbamoyl disulfide intermediate)(4)に対しては、CDSIという表記を使用する。
実施例で分画と試料の評価に用いるHPLC法には、以下のものを含む。
EC145-CMC-IP-0001
試料調製物:8MのグアニジンHClを用いて約0.5mg/mLまで希釈した希釈物質
カラム:Waters XBridge BEH C18、3.5μm、2.1×100mm
移動相:A)500mMの炭酸水素アンモニウム、pH9.2;B)75:25アセトニトリル−メタノール.
注入容量:10μL
UV検出:280nm
カラム温度:50℃
試料温度5℃
勾配: 時間(分) 流速(mL/分) %A %B
0.0 0.55 95 5
0.5 0.55 95 5
1.0 0.55 80 20
5.0 0.55 73.5 26.5
21.0 0.55 71.5 28.5
27.0 0.55 70 30
29.0 0.55 55 45
30.0 0.55 30 70
33.0 0.55 30 70
33.1 0.75 95 5
40.0 0.75 95 5
EC145-CMC-AM-0001(バージョン2.3)
試料調製物:リン酸緩衝食塩水または1:1アセトニトリル水(v/v)を用いて約1mg/mLまで希釈した希釈物質
カラム:Waters Symmetry C18、3.5μm、4.6×75mm
移動相:A)10mMトリエチルアンモニウムアセテート、pH7.5;B)アセトニトリル
注入容量:10μL
UV検出:280nm
カラム温度:25℃
試料温度5℃
勾配: 時間(分) 流速(mL/分) %A %B
0.0 1.0 85 15
20.0 1.0 50 50
25.0 1.0 20 80
30.0 1.0 20 80
31.0 1.0 85 15
41.0 1.0 85 15
実施例1
EC119の調製
Figure 2013526577
Fmocを用いる固相法で、以下のようにしてEC119を合成する。
1回目のカップリング
2−クロロトリチルクロリド樹脂をペプチド合成容器に加える。DMFで膨潤させる(樹脂10mL/g)。DMFで2回洗浄する(樹脂10mL/g)。0.8当量のFmoc-Cys(Trt)-OHのDCM/DMF溶液を加える。2当量のDIPEAを加える。30分間攪拌する。メタノール(樹脂1gあたり1mL)を加え、10分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。DMFで3回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施して、カップリングが終了していることを確認する。
2回目のカップリング
DMFで3回洗浄する(樹脂10mL/g)。2当量のFmoc-Asp(OtBu)-OHのDMF溶液を加える。2当量のHOBtのDMF溶液を加える。2当量のDICを加える。1.5〜3時間攪拌する。カイザーテストでカップリングを確認する。MTBEで2回洗浄する。DMFで2回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施する。
3回目のカップリング
DMFで3回洗浄する。2当量のFmoc-Asp(OtBu)-OHのDMF溶液を加える。2当量のHOBtのDMF溶液を加える。2当量のDICを加える。1.5〜3時間攪拌する。カイザーテストでカップリングを確認する。MTBEで2回洗浄する。DMFで2回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施する。
4回目のカップリング
DMFで洗浄する。2当量のFmoc-Arg(Pbf)-OHのDMF溶液を加える。2当量のHOBtのDMF溶液を加える。2当量のDICを加える。1.5〜3時間攪拌する。カイザーテストでカップリングを確認する。MTBEで2回洗浄する。DMFで2回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施する。
5回目のカップリング
DMFで3回洗浄する。2当量のFmoc-Asp(OtBu)-OHのDMF溶液を加える。2当量のHOBtのDMF溶液を加える。2当量のDICを加える。1.5〜3時間攪拌する。カイザーテストでカップリングを確認する。MTBEで2回洗浄する。DMFで2回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施する。
6回目のカップリング
DMFで3回洗浄する。2当量のFmoc-Glu-OtBuのDMF溶液を加える。2当量のHOBtのDMF溶液を加える。2当量のDICを加える。カイザーテストでカップリングを確認する。MTBEで2回洗浄する。DMFで2回洗浄する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。6%ピペラジンを0.1M HOBtのDMF溶液に加え、10〜20分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。カイザーテストを実施する。
7回目のカップリング
DMFで3回洗浄する。1.2当量のN10-TFA-Pte-OHを最小量のDMSOに入れた溶液を加える。1.2当量のHOBtのDMF溶液を加える。1.2当量のPyBOPのDMF溶液を加える。2.4当量のDIPEAを加える。3〜5時間攪拌する。カイザーテストでカップリングを確認する。DMFで2回洗浄する。MTBEで2回洗浄する。
脱保護−トリフルオロアセチル基の除去
DMFで2回洗浄する。2%ヒドラジンのDMF溶液を加え、5分間攪拌する。2%ヒドラジンのDMF溶液を加え、5分間攪拌する。2%ヒドラジンのDMF溶液を加え、5分間攪拌する。DMFで3回洗浄する。MTBEで3回洗浄する。樹脂を室温にて真空下で乾燥させる。
樹脂からの切断
85%のTFA、2.5%のトリイソプロピルシラン、2.5%の水、10%のエタンジチオールを含有する切断試薬(樹脂10mL/g)を、フラスコに入れる。混合物を氷槽で冷却する。樹脂を加えて、室温にて2〜3時間反応させる。これを濾過し、濾液を回収する。濾液を冷たいMTBEに加える(濾液1mLあたりMTBEを10mL)。0〜5℃で30±10分間攪拌する。沈殿した生成物を、多孔度が中程度ガラスフィルターで濾過する。沈殿物を冷たいMTBEで3回洗浄する。生成物を室温にて真空下で乾燥させる。窒素下、−20℃で保管する。
精製
分取用HPLCで、逆相C18カラム(6インチのカラム、2.8kg、10μm、100Å)を使用して、粗EC119を精製する。移動相は、0.5%NHOAc(A)と0.5%NHOAc/ACN(1:4)(B)である。40gの粗EC119を1〜5%TFAに溶解させ、1μmのガラス製フィルターで濾過し、6インチのカラムに通す。画分を回収し、HPLC分析用に試料を得る。回収直後に窒素下で50%AcOHを用いて各画分のpHを3〜4に調整し、生成物を沈殿させる。沈殿した生成物を遠心し、0.1%AcOHで洗浄し、さらに処理するまで2〜8℃で保管する。遠心操作時、容器を窒素で置換して酸化の可能性を抑える。プール基準は、純度で≧98%、D-Arg4、D-Glu2、D-Asp3の異性体≦0.25%、その他の不純物≦0.5%である。D-Asp5、D-Asp6、D-Cysの異性体は、Prep−HPLCでは除去できないため、合成段階で抑制しておく必要がある。プール基準を満たす物質を、できるだけすみやかに凍結乾燥させる(EC119溶液および湿った沈殿物は不安定である)。最終生成物の純度は98%を超える。固相合成および精製を含めて、純粋なEC119の全体としての収率は、約40%である。生成物を窒素下で茶色のガラス瓶に充填し、−20℃で保管する。
実施例2
A. 硫酸ビンブラスチンからデスアセチルビンブラスチンヒドラジドへの一般的な変換
Figure 2013526577
材料
硫酸ビンブラスチン:USP;FW=909.05g/モル;メタノール:無水;ヒドラジン:無水;FW=32g/mol;脱イオン水;酢酸エチル:LC/GC grade;トルエン:LC/GC grade;リン酸二水素ナトリウム:≧99.0%;FW=120g/モル;リン酸水素ナトリウム:≧99.0%;FW=142g/モル;塩化ナトリウム:reagent grade;FW=58.4g/モル;硫酸ナトリウム:無水;5−ノルボルネン−2−カルボン酸
手順
反応、抽出作業、単離を窒素下またはアルゴン下で実施する。加圧濾過器を用いて硫酸ナトリウムを除去し、生成物を捕捉する。クエンチと洗浄に用いる塩化ナトリウム溶液に、溶存酸素濃度が0.9ppm以下になるまで窒素またはアルゴンを通気する。
硫酸ビンブラスチンと無水メタノールを、アルゴンでパージした反応器に投入する。5−ノルボルネン−2−カルボン酸と無水ヒドラジンを、反応器に加える。混合物を攪拌し、固体の溶解後、混合物を60℃のあたりまで加熱する。HPLC分析によって、反応が終了したら、混合物を冷却し、クエンチし、酢酸エチルに抽出する。乾燥後、生成物を酢酸エチルおよびトルエンから結晶化する。固体を真空下で一晩、室温にて乾燥させる。
緩衝NaClに、10.0gのNaCl、7.10〜7.30gのNaHPO、4.40〜4.60gのNaHPO、90mLの水を含有する。溶液にアルゴンまたは窒素を通気する(溶存酸素含有量<0.9ppm)。
単離後の典型的な収率は、理論最大値の50〜60%である。
B.EC145のプロセスの工程2および3
Figure 2013526577
工程2および工程3のプロセス
材料
デスアセチルビンブラスチンヒドラジド:FW=768.9g/mol;20.5g、26.7mmol;混合炭酸塩(3):FW=384.9g/mol;10.7g、27.8mmol;アセトニトリル:適量:トリエチルアミン:FW=101.2g/mol;2.67g、26.4mmol;NaPO・7HO:47.84g;EC119:29.9g 28.6ミリモル;0.5N HCl:適量;WFI:適量
手順
このプロセスで用いる水はすべて、注射用水(WFI)である点に注意されたい。
適当な容器をアルゴンでパージする。20.5±0.3gのデスアセチルビンブラスチンヒドラジドを投入する。この投入量は、活性によって調節されている。すなわち、仮に活性が90.0%であったとすると、投入量は22.8gとなろう。10.7±0.2gの混合炭酸塩を投入する(活性によって調節)。800±30mLのアセトニトリルと、2.67±0.11gのトリエチルアミンを投入する。アルゴン下、10〜14℃で20〜28時間、混合する。HPLC用の試料を取得する(EC145-CMC-AM-0001、バージョン2.3)。想定した結果は、CDSIとヒドラジドの比が≧25:1である。そうでない場合、アルゴン下、10〜14℃で2〜4時間混合を継続し、再び試料を取得する。
780〜820mLの水に、溶存酸素濃度が0.9ppm未満になるまでアルゴンを通気する。溶存酸素濃度を記録する。47.8±0.5gのリン酸水素ナトリウム七水和物を脱酸素水に溶解させる。好適な容器に、29.8±0.5gのEC119を加える(投入量は、活性によって調節されている)。リン酸ナトリウム溶液をEC119に加え、アルゴン下で攪拌する。溶液のpHを測定し、必要に応じて0.5NのHClでpHを5.8〜6.2に調整する。
緩衝EC119溶液を反応混合物に加える。アルゴン下、20〜25℃で60〜75分間、混合する。HPLC用の試料を取得する(EC145-CMC-AM-0001、バージョン2.3)。EC145とCDSIの比が≧25:1である場合は、先に進む。そうでなければ、アルゴン下、20〜25℃で混合を継続し、再び試料を取得する。EC145とCDSIの比が≧25:1であれば、先に進む。そうでなければ、さらに1gのEC119を加え、アルゴン下、20〜25℃で30分間混合し、再び試料を取得する。
6.9L〜7.1Lの25mMリン酸バッファー、185〜195mM NaCl、pH7.2〜7.5を、溶存酸素濃度が0.9ppm未満になるまでアルゴンを通気した水から調製する。このバッファーで反応混合物を希釈する。かすかな状態をこえた曇りが混合物に生じたら、この生成物の溶液を濾過する必要がある(Whatman Polycap TC75またはTC150、0.45または1.0ミクロン)。この濾過は、生成物をBiotageカラムに通しながら実施してもよい。
液体クロマトグラフィによる精製
Biotage 150M、C18カートリッジを使用する。このサイズのカートリッジは、現在説明しているサイズの2倍の反応混合物を収容することができる。

カラムの調製:
a. カラムを、
i. アセトニトリル12〜13L
ii. アセトニトリル80%と水20%(v/v)で12〜13L
iii. アセトニトリル50%と水50%(v/v)で12〜13L
iv. アセトニトリル10%と水90%(v/v)で12〜13L
でフラッシュする。
精製:
25mMのリン酸バッファー(185〜195mmol)NaCl、pH7.3〜7.5を調製する。
バッファーに溶存酸素含有量が≦0.9ppmになるまでアルゴンを通気する。
調製:10%アセトニトリルの緩衝食塩水溶液(v/v)41L;16%アセトニトリルの緩衝食塩水溶液(v/v)13L、27%アセトニトリルの緩衝食塩水溶液(v/v)52L
移動相溶液の溶存酸素含有量を確認する。溶存酸素含有量が0.9ppmを超える場合、移動相に溶存酸素濃度が≦0.9ppmになるまでアルゴンまたは窒素を通気する。
カラムを10%アセトニトリル移動相26〜27Lでフラッシュする。
生成物の溶液をカラムに通す。
以下の一連の移動相を用いて、生成物を溶出する。
i. 10%アセトニトリル移動相13〜14L
ii. 16%アセトニトリル移動相13L
iii. 27%アセトニトリル移動相51〜52L
注:インラインのUV検出器が役に立つ。生成物は、27%アセトニトリル移動相15〜19Lから開始して、溶出領域8〜13Lで溶出される。
画分の評価
i. HPLC法EC145-CMC-IP-0001
ii. 通過画分=≧97.0%EC145および不純物なし≧0.8%
実施後のカラム処理:
カラムを1回だけ再利用することができる。カラムを2回目の実施に用いる場合、ii〜ivを実施する。
i. カラムを12〜13Lの1:1アセトニトリル/水でフラッシュする
ii. カラムを20〜22Lのアセトニトリルでフラッシュする
iii. カラム調製工程ii〜ivを繰り返す
限外濾過
適量の水に、溶存酸素濃度が0.9ppm未満になるまでアルゴンまたは窒素を通気する。クロマトグラフィの通過画分を合わせ、等量の通気後の水で希釈する。Millipore社の再生セルロース膜を公称MWカットオフ1000(カタログ番号CDUF002LA)で用いて限外濾過装置をアセンブルし、9Lの脱酸素水ですすぐ。生成物溶液の限外濾過を開始する。背圧30〜50psiを維持する。保持液容量が2〜3Lになるまで限外濾過を継続する。11〜12Lの脱酸素水を加える。保持液容量が2〜3Lになるまで限外濾過を継続する。11〜12Lの脱酸素水を加える。保持液容量が2〜3Lになるまで限外濾過を継続する。8〜10Lの脱酸素水を加える。保持液容量が2Lになるまで限外濾過を継続する。限外濾過のエンドポイントについては、保持液の試料をGCと濃度で分析して判断しなければならない。仕様はEC145を1ミリグラムあたりアセトニトリル≦50マイクログラムである。達成されていない場合、もう1サイクル限外濾過を実施する。
充填した物質が6〜12mg/mLになるように、API溶液の濃度を調整しなければならない。限外濾過の終了時、1リットルの水で装置をすすぐ。したがって、必要に応じて、限外濾過を継続するか、水を加える。生成物の溶液を限外濾過装置から排出したら、この限外濾過装置を1Lの脱酸素水ですすいで、生成物の溶液と合わせる。
すすぎ液を生成物の溶液と合わせた後、この溶液を0.2ミクロンのアブソリュートフィルターで濾過しなければならず、この濾液を充填する(不活性気体中で実施)。
単離した生成物の典型的な収率は、理論最大値の50〜60%である。
実施例3
EC145のプロセスの工程2および3
Figure 2013526577
工程2および工程3のプロセス
材料
デスアセチルビンブラスチンヒドラジド:FW=768.9g/mol;1.00g、1.30mmol;混合炭酸塩(3):FW=348.4g/mol;0.445g、1.28mmol;アセトニトリル:適量:NaPO:1.10g;EC119:1.46g 1.40ミリモル;0.5N HCl:適量;WFI:適量
手順
このプロセスで用いる水はすべて、WFIである点に注意されたい。
適当な容器をアルゴンでパージする。1.00±0.02gのデスアセチルビンブラスチンヒドラジドを投入する。この投入量は、活性によって調節されている。すなわち、仮に活性が90.0%であったとすると、投入量は1.11gとなろう。0.445±0.005gの混合炭酸塩を投入する(活性によって調節)。46±1mLのアセトニトリルを投入する。アルゴン下、10〜20℃で22〜23時間、混合する。HPLC用の試料を取得する(EC145-CMC-AM-0001、バージョン2.3)。想定した結果は、CDSIとヒドラジドの比が≧20:1である。そうでない場合、アルゴン下、10〜20℃で2〜3時間混合を継続し、再び試料を取得する。
41mLの水に、溶存酸素濃度が0.9ppm未満になるまでアルゴンを通気する。溶存酸素濃度を記録する。1.10±0.0.07gのリン酸水素ナトリウムを脱酸素水に溶解させる。好適な容器に、1.46±0.03gのEC119を加える(投入量は、活性によって調節されている)。リン酸ナトリウム溶液をEC119に加え、アルゴン下で攪拌する。溶液のpHを測定し、必要に応じて0.5NのHClでpHを5.9〜6.3に調整する。
緩衝EC119溶液を反応混合物に加える。アルゴン下、20〜25℃で60〜75分間、混合する。HPLC用の試料を取得する(EC145-CMC-AM-0001、バージョン2.3)。EC145とCDSIの比が≧20:1である場合は、先に進む。そうでなければ、アルゴン下、13〜23℃で混合を継続し、再び試料を取得する。EC145とCDSIの比が≧25:1であれば、先に進む。そうでなければ、さらに1gのEC119を加え、アルゴン下、13〜23℃で30分間混合し、再び試料を取得する。
溶存酸素濃度が0.9ppm未満になるまでアルゴンを通気した水から、399〜401mLの0.02mMクエン酸緩衝、0.1M NaCl水溶液、pH5.7〜6.5を調製する。反応混合物をこのバッファーで希釈する。かすかな状態をこえた曇りが混合物に生じたら、この生成物の溶液を濾過する必要がある(Whatman Polycap TC75またはTC150、0.45または1.0ミクロン)。この濾過は、生成物をBiotageカラムに通しながら実施してもよい。
液体クロマトグラフィによる精製
ポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマー樹脂を充填したBiotageカートリッジを使用する。

カラムの調製:
b. カラムを、
i. アセトニトリル
ii. アセトニトリル50%と水50%(v/v)
iii. アセトニトリル10%と水90%(v/v)
でフラッシュする。
精製:
クエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液、pH6.0〜6.6を調製する。
バッファーに、溶存酸素含有量が≦0.9ppmになるまでアルゴンを通気する。
調製:12%アセトニトリルの緩衝塩化ナトリウム水溶液(v/v);16%アセトニトリルの緩衝塩化ナトリウム水溶液(v/v)、22.5%アセトニトリルの緩衝塩化ナトリウム水溶液(v/v)。
移動相溶液の溶存酸素含有量を確認する。溶存酸素含有量が0.9ppmを超える場合、移動相に、溶存酸素濃度が≦0.9ppmになるまでアルゴンまたは窒素を通気する。
カラムを10%アセトニトリル移動相でフラッシュする。
生成物の溶液をカラムに通す。
以下の一連の移動相を用いて、生成物を溶出する。
iv. 16%アセトニトリル移動相.
v. 22.5%アセトニトリル移動相.
画分の評価
iii. HPLC法EC145-CMC-IP-0001
iv. 通過画分=≧97.0%EC145および不純物なし≧0.8%
限外濾過
適量の水に、溶存酸素濃度が0.7ppm未満になるまでアルゴンまたは窒素を通気する。クロマトグラフィの通過画分を合わせ、等量の通気後の水で希釈する。Millipore社の再生セルロース膜を公称MWカットオフ1000で用いて限外濾過装置をアセンブルし、脱酸素水ですすぐ。生成物溶液の限外濾過を開始する。背圧30〜50psiを維持する。保持液容量が元の容量の約20%になるまで限外濾過を継続する。脱酸素水を保持液に加える。保持液容量が元の容量の約20%になるまで限外濾過を継続する。脱酸素水を保持液に加える。保持液容量が元の容量の約20%になるまで限外濾過を継続する。脱酸素水を保持液に加える。保持液容量が元の容量の約20%になるまで限外濾過を継続する。限外濾過のエンドポイントについては、保持液の試料をGCと濃度で分析して判断しなければならない。仕様はEC145を1ミリグラムあたりアセトニトリル≦50マイクログラムである。達成されていない場合、もう1サイクル限外濾過を実施する。
充填した物質が約12mg/mLになるように、API溶液の濃度を調整しなければならない。限外濾過の終了時、水で装置をすすぐ。したがって、必要に応じて、限外濾過を継続するか、水を加える。生成物の溶液を限外濾過装置から排出したら、この限外濾過装置を脱酸素水ですすいで、生成物の溶液と合わせる。
すすぎ液を生成物の溶液と合わせた後、この溶液を0.2ミクロンのアブソリュートフィルターで濾過しなければならず、この濾液を充填する(不活性気体中で実施)。
単離した生成物の典型的な収率は、理論最大値の50〜60%である。

Claims (26)


  1. Figure 2013526577
    で表される化合物を、式
    Figure 2013526577
    (式中、Xは、pH8未満のバッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオである)で表される化合物で処理する工程を含む、EC145を調製するためのプロセス。
  2. Xは、2−チオピリジニルまたは3−ニトロ−2−チオピリジニルである、請求項1に記載のプロセス。
  3. Xは、2−チオピリジニルである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記バッファーは、pHが5.9〜6.3である、請求項1〜3のいずれかに記載のプロセス。
  5. 前記バッファーは、pHが5.9〜6.1である、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記バッファーは、リン酸バッファーである、請求項1〜5のいずれかに記載のプロセス。
  7. 前記バッファーは、リン酸ナトリウムバッファーである、請求項6に記載のプロセス。
  8. pH5.9〜6.3のリン酸ナトリウムバッファーの存在下、式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を、式
    Figure 2013526577
    で表される化合物で処理する工程を含む、請求項1に記載のプロセス。
  9. アセトニトリルを含む溶液で前記処理を実施する、請求項1〜8のいずれかに記載のプロセス。
  10. デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、前記式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、
    前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を、前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を単離せずに、前記反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む、請求項1〜9のいずれかに記載のプロセス。
  11. 前記アシル化剤は、前記式
    Figure 2013526577
    で表されるアシル化剤またはその酸付加塩である、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記アシル化剤は、前記式
    Figure 2013526577
    で表され、酸付加塩の形態で導入される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記アシル化剤は、前記式
    Figure 2013526577
    で表され、遊離塩基の形態で導入される、請求項11に記載のプロセス。
  14. アセトニトリルを含む溶媒中で、前記デスアセチルビンブラスチンヒドラジドが前記アシル化剤で処理される、請求項10〜13のいずれかに記載のプロセス。
  15. 前記デスアセチルビンブラスチンヒドラジドは、高度に精製された形態で提供される、請求項10〜14のいずれかに記載のプロセス。
  16. デスアセチルビンブラスチンヒドラジドをアシル化剤で処理し、前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、EC119を前記反応混合物で処理する工程とが、同一の反応容器で実施される、請求項10〜15のいずれかに記載のプロセス。
  17. EC145を含有する前記反応混合物を、クエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液で希釈し、精製用のポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマー樹脂カラムまたはカートリッジに通す工程をさらに含む、請求項1〜16のいずれかに記載のプロセス。
  18. アセトニトリルとクエン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液とを含む移動相を用いて、前記EC145生成物を前記カラムまたはカートリッジから溶出する工程をさらに含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. EC145を精製生成物として水溶液で得るために限外濾過を使用する工程をさらに含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載のプロセス。
  20. どの工程で用いる水にも約0.9パーツパーミリオン(ppm)を超えない濃度で溶存酸素が含まれる、請求項1〜19のいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 請求項1〜20のいずれかに記載のプロセスによって調製される、EC145結合体。

  22. Figure 2013526577
    で表される化合物を、式
    Figure 2013526577
    (式中、Xは、バッファーの存在下、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールチオまたはヘテロアリールチオであり、前記バッファーは、pHが5.9〜6.3である)で表される化合物で処理する工程を含むプロセスによって調製される、EC145結合体。
  23. Xは、2−チオピリジニルである、請求項22に記載の結合体。
  24. 前記プロセスが、
    デスアセチルビンブラスチンヒドラジドを、式Y−CO−O−(CH−S−X(式中、Yは脱離基である)で表されるアシル化剤またはその酸付加塩で処理し、前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を含む反応混合物を形成する工程と、前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を、前記式
    Figure 2013526577
    で表される化合物を単離せずに、前記反応混合物で直接処理する工程と、をさらに含む、請求項22または23に記載の結合体。
  25. 前記アシル化剤は、前記式
    Figure 2013526577
    で表され、前記遊離塩基の形態で導入される、請求項24に記載の結合体。
  26. 請求項21〜25のいずれかに記載した前記EC145結合体を、希釈剤、賦形剤またはキャリアと一緒に含む、薬学的組成物。
JP2013511354A 2010-05-19 2011-05-19 葉酸を標的にする薬剤用の改善されたプロセス Withdrawn JP2013526577A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34644410P 2010-05-19 2010-05-19
US61/346,444 2010-05-19
US35102210P 2010-06-03 2010-06-03
US61/351,022 2010-06-03
PCT/US2011/037134 WO2011146707A1 (en) 2010-05-19 2011-05-19 Improved process for a folate-targeted agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526577A true JP2013526577A (ja) 2013-06-24
JP2013526577A5 JP2013526577A5 (ja) 2014-07-10

Family

ID=44992057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511354A Withdrawn JP2013526577A (ja) 2010-05-19 2011-05-19 葉酸を標的にする薬剤用の改善されたプロセス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20130065841A1 (ja)
JP (1) JP2013526577A (ja)
KR (1) KR20130079431A (ja)
CN (1) CN102984943B (ja)
BR (1) BR112012029458A2 (ja)
CA (1) CA2799391A1 (ja)
IL (1) IL222964A0 (ja)
MX (1) MX2012013250A (ja)
RU (1) RU2012154914A (ja)
SG (1) SG185592A1 (ja)
WO (1) WO2011146707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515582A (ja) * 2016-03-29 2020-05-28 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 腫瘍関連マクロファージの治療における使用のための葉酸コンジュゲート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016148674A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Endocyte, Inc. Conjugates for treating diseases
CA3092419A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Radisurf Aps Compositions for forming polymer brushes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1592457T1 (sl) * 2003-01-27 2012-12-31 Endocyte, Inc. Konjugat folat-vinblastin kot zdravilo
CN100423778C (zh) * 2003-11-25 2008-10-08 上海复旦张江生物医药股份有限公司 用于上载抗肿瘤药物的脂质体载体及其制备方法和应用
EP2382995A3 (en) * 2005-08-19 2013-09-25 Endocyte, Inc. Ligand conjugates of Vinca alkaloids, analogs and derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515582A (ja) * 2016-03-29 2020-05-28 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 腫瘍関連マクロファージの治療における使用のための葉酸コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
US20140066593A1 (en) 2014-03-06
IL222964A0 (en) 2013-02-03
SG185592A1 (en) 2012-12-28
CN102984943B (zh) 2016-01-13
CA2799391A1 (en) 2011-12-04
MX2012013250A (es) 2013-03-05
US20130065841A1 (en) 2013-03-14
KR20130079431A (ko) 2013-07-10
RU2012154914A (ru) 2014-06-27
WO2011146707A1 (en) 2011-11-24
BR112012029458A2 (pt) 2015-10-20
CN102984943A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2024202618A1 (en) Bicyclic peptide ligands specific for EphA2
JP2024023291A (ja) 多量体二環式ペプチドリガンド
EP3903825A1 (en) Bi-ligand drug conjugate and use thereof
CN109316605A (zh) 叶酸受体结合配体-药物偶联物
JP2010503708A (ja) 多官能性リンカーを含む標的化ポリマープロドラッグ
AU2018329066B2 (en) Amanitin antibody conjugate
JP2022515720A (ja) Il-17に特異的な二環式ペプチドリガンド
AU2020204250B2 (en) One-pot process for preparing intermediate of antibody-drug conjugate
SA113340536B1 (ar) معضدات مستقبل v1a
JP2013526577A (ja) 葉酸を標的にする薬剤用の改善されたプロセス
CN111574592A (zh) 一类具有拮抗pd-1/pd-l1相互作用的环肽类化合物及其应用
JP2022517698A (ja) インテグリンαvβ3に特異的な二環式ペプチドリガンド
CA3085001C (en) One-pot process for preparing intermediate of antibody-drug conjugate
EP3950700A1 (en) Peptide complex and production method therefor, and use of said peptide complex
WO2018233572A1 (zh) 半胱氨酸改造的抗体-毒素偶联物(tdc)定点偶联位点筛选
CN116635408A (zh) 反应性偶联物
EP2571362A1 (en) Improved process for a folate-targeted agent
RU2798981C2 (ru) Конъюгат антитела с аматоксином неприродного типа
RU2809116C2 (ru) Конъюгат амантина с антителом
EP3897736B1 (en) Optimized process for dimeric peptide-phospholipid conjugate
EP4201429A1 (en) Antibody-drug conjugate intermediate comprising sn38 and preparation method therefor
EP4417618A1 (en) Epha2 bicyclic peptide ligand and conjugate thereof
RU2696096C2 (ru) Низкомолекулярные конъюгаты противоопухолевых агентов и высокоселективных лигандов асиалогликопротеинового рецептора для терапии онкологических патологий печени
EP4365184A1 (en) Analysis method for peptide bound to carrier for liquid phase peptide synthesis
JP2024537396A (ja) EphA2の二環式ペプチドリガンド及びそのコンジュゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150223