JP2013524521A - 脆性材料のレーザシンギュレーションのための改良された方法及び装置 - Google Patents

脆性材料のレーザシンギュレーションのための改良された方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524521A
JP2013524521A JP2013502858A JP2013502858A JP2013524521A JP 2013524521 A JP2013524521 A JP 2013524521A JP 2013502858 A JP2013502858 A JP 2013502858A JP 2013502858 A JP2013502858 A JP 2013502858A JP 2013524521 A JP2013524521 A JP 2013524521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser parameter
parameter
microns
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823490B2 (ja
JP2013524521A5 (ja
Inventor
康 大迫
フィン,ダラ
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2013524521A publication Critical patent/JP2013524521A/ja
Publication of JP2013524521A5 publication Critical patent/JP2013524521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823490B2 publication Critical patent/JP5823490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Abstract

電子基板60のダイスへのシンギュレーションのための改良された方法は、レーザ70を用いて最初に基板60に切断部62を形成し、レーザパラメータを変更することによって切断部62の縁部63の面取り66,67を行う。面取り66,67は、追加の処理工程、追加の機器又は消耗品を必要とすることなく、残留損傷を低減することによりダイ破断強さを増加させ、最初のレーザ切断部62により生ずるデブリを除去する。

Description

本発明は、脆性材料の加工の特徴のための改良された方法及び装置に関する。特に、本発明は、デバイスの複数のコピーが共通の基板上に構築される電子デバイスを含むワークピースの加工のための改良された方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、レーザを使用した、個々のデバイスへの半導体ウェハのデバイスシンギュレーション又は分離に関する。
電子デバイスは、典型的には、同一デバイスの複数の複製を基板又はワークピース上に形成することによって製造される。特に、半導体デバイスは、シリコン、ガリウムヒ化物、サファイア又は半導体デバイスを作成する様々な工程をサポートできる他の材料などの材料からなる薄い円板であるウェハと呼ばれる基板上に製造される。これらのデバイスは、製造工程におけるある時点で、後段のパッケージング及び利用のために個々のデバイスに分離される必要がある。この個々のデバイスへの分離は「シンギュレーション」と呼ばれている。シンギュレーションは、ダイアモンドで被覆した鋸刃を用いて機械的に、マスキング及びエッチングすることによって化学的に、レーザエネルギーをウェハ又は基板に照射することによって光学的に、あるいはこれらの方法を組み合わせて行うことができる。シンギュレーションは、ウェハ又は基板を完全に切断することにより、あるいはウェハ又は基板の一つ以上の表面に部分的に1以上の切り込みを入れた後、ウェハ又は基板を機械的に個々のダイスに切り離すことによって行うことができる。ウェハ又は基板を完全に切断することは一般的に「ダイシング」と呼ばれ、後に切り離すためにウェハ又は基板を部分的に切断することは一般的に「スクライビング」と呼ばれる。一般に、デバイスは、矩形形状を有し、ウェハ又は基板の格子パターン上に配置され、図1に示されるように、デバイス間に、第1の方向16に沿って、そして第1の方向に対して90度をなす方向14に沿って一連の切り込みを基板に貫通させるか(ダイシング)、あるいは一連の切り込みを部分的に基板に入れるか(スクライビング)することにより、デバイスが分離可能となる。図1を参照すると、基板上のデバイスのシンギュレーションは、一般的に、一方向、例えばデバイスの各行間のX方向に沿って一連の切り込みを形成した後、デバイスの各列間の直交Y方向に沿って一連の切り込みを形成し、これによりウェハ上の他のデバイスからそれぞれのデバイスを切り離すことにより進められる。
デバイスシンギュレーションに関連した問題は、場所、素子損傷、コスト、複雑さ及びシステムスループットを含んでいる。場所とは、デバイスに損傷なくシンギュレーションを行うためには、能動デバイスを切断することなく切断用空間を確保できるようにデバイス間に空間を残しておかなければならないことをいう。能動デバイス間の領域は「ストリート」として知られている。図1においては、ウェハ10上の能動デバイス12の間にストリート14,16が示されている。ウェハ又は基板を処理するコストは一般に一定であるため、基板当たりのデバイス数をより多くできれば、製造者にとってより大きな利益となる。これにより、ウェハ又は基板上にできるだけ多くの能動デバイスを詰め込むために、できるだけ狭いストリートを作ることが重視される。狭いストリートに対して不利に働く要因としては、切溝のサイズや切断部に隣接する損傷領域の幅がある。典型的には、レーザは、機械的鋸又は化学的エッチングよりも狭い切溝を切り込むことができるが、レーザはまた、典型的には、ウェハ又は基板を切断するために要求される強いエネルギー量によって生成される熱により、切溝に隣接して熱影響部(HAZ)を生成する。このHAZは、能動デバイス領域と重なってはならず、そうでなければ直ちに部品の故障を起こすか、部品の有効寿命が制限され得る。また、HAZは、デバイスが使用されるときに、HAZにおけるクラックやチップからデバイス故障を生じさせ、これがHAZからデバイスの能動デバイス領域まで伝搬し得る。
ウェハ又は基板のレーザシンギュレーションに関連する他の問題は、切溝から除去された材料の再堆積である。レーザは、典型的には、切除及び熱手段の両方によって、基板又はウェハから材料を除去して切溝を形成する。レーザビームは、ビーム中心の近くに当たる材料を切除するのに十分なほど高いエネルギーを持ち得るが、これは、ビームが切溝から出るときに材料がイオン化されてプラズマ雲を形成することを意味している。ビームの周囲に近い場所又はビームに直接隣接する場所では、基板の材料は、材料を切除するのに十分なエネルギーを受け得ず、むしろ蒸発又は溶解して沸騰する。この場合には、材料が蒸発又は沸騰するときに、その材料が切溝から放出される。材料が切溝から放出されてレーザビームから遠くに離れるにつれて、材料は冷えて切溝の縁部近くにデブリとして再固化する。このデブリがデバイスの能動回路領域に到達すると、好ましくない電子的誤動作を生じることがあるため、デバイスのパッケージングの前に除去しておく必要がある。
ウェハからダイシング又はスクライビングされた半導体ダイの信頼性を予測するための1つの手段は、ダイ破断強さをテストすることである。このテストにおいては、半導体ダイは破損点までの曲げを受ける。ダイ破断強さの変化により半導体構成要素の故障を予測でき、したがって、ダイ破断強さを改善するウェハダイシング又はスクライビング方法は、構成要素の信頼性も改善することとなる。ダイ破断強さを低減するとして知られているものとして、機械的又はレーザ切断で生じる切断部の縁部に沿ったチップ又はクラックがある。加えて、レーザにより蒸発又は液化した材料からの切断部の縁部に沿って再堆積したデブリは、回路に損傷が生じさせ、また信頼性を低下させ得る。
特に、所望の切断速度及び切溝のサイズと形状を提供するレーザパラメータは、切断部の上縁部でHAZを生じ、更に、切断部の縁部に再堆積する、切溝を除去した材料からデブリを生じる傾向がある。図2は、レーザを用いて切断されたシリコンウェハの断面図であり、熱影響部と切溝からの材料の再堆積によって生じるデブリを示している。図2は、切断ウェハ20の断面図であり、切断ウェハ20は、上面22、底面24及びアタッチフィルム26(DAF)を有している。切溝28の一方の側が示されている。また、再堆積したデブリ30とHAZ32も示されている。HAZはダイ破断強さの低減を引き起こす可能性があり、再堆積したデブリはデバイス故障を引き起こす可能性がある。このシンギュレーションを行うための例示的なレーザ加工デバイスは、アメリカ合衆国 オレゴン州 97229,ポートランドのエレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッドにより製造されるESI Cignis Laser Singulation装置である。この装置は、ピコ秒レーザを使用してシリコン及び他の基板材料を個片化する。
基板又はウェハのレーザシンギュレーションに伴う他の問題は、システムスループットを改善することにある。特に、より高い切断速度を提供するレーザパラメータは、より多くのHAZと再堆積デブリを生成するが、これは好ましいことではない。また、高い切断速度を提供するレーザパラメータは、切断部分でデブリ群も生成することにも留意されたい。このデブリ群は、レーザパルスによって生成されるプラズマと、レーザパルスによって生成されるガス状、液状及び固体状デブリを含み、ワークピースから放出される。レーザパルスによって生成されるデブリ群は、後続のレーザパルスからエネルギーを吸収する可能性があることが知られている。図3は、例示的なレーザ基板熱切断工程における切断部の深さとパルス数とを示すグラフである。これは、4ワットNd:YVO4レーザを用いて5KHzの繰り返し率で10ナノ秒のパルスを単一の点に向けて切断した状態を示している。図3からわかるように、この例では、切断は約10パルスで飽和する。この飽和は、第1のレーザパルスによって生成されるデブリ群によって引き起こされると考えられる。このように生成されるデブリ群は、レーザ放射がワークピースに到達することを阻止し、材料除去を妨げるだけでなく、さらにプラズマを加熱しているレーザエネルギーも吸収する。プラズマがエネルギーを吸収すると、温度が上がり、ワークピースに近いがために、その熱の一部が、加工されている特徴の側壁を含むワークピースの一部に伝達される。加えて、デブリ群における蒸気状、液状もしくは固体状の材料が、デブリ群から放出され、ワークピースに堆積する場合がある。この伝達されたエネルギーと材料は、クラックと、特徴である側壁の劣化と、デブリの増加を引き起こす。加えて、デブリ群を介してワークピースにより多くのエネルギーを伝達するために、より高いエネルギーのパルス又はより多くのパルスをワークピースに照射し、材料の加工を継続する場合には、より多くのエネルギーがデブリ群に結びつき、クラック、劣化及びデブリの問題が悪化する。ピコ秒又はフェムト秒範囲の短い持続時間パルスを使用して、材料が熱を隣接領域に伝達する前に材料を切除する超高速プロセスであっても、デブリ群へエネルギーが結びつくことを避けられない。使用される材料とレーザパラメータによって、このエネルギーにより結果としてワークピースへの損傷が生じる。
ウェハ又は基板のダイシング又はスクライビングに関連した問題は、以前の研究の主題であった。2001年8月7日の発明者Donald W. Brouillette、Robert F. Cook、Thomas G. Ference、Wayne J.
Howell、Eric G. Liniger、及びRonald L. Mendelsonによる米国特許第6,271,102号「METHOD AND SYSTEM FOR DICING WAFERS, AND SEMICONDUCTOR STRUCTURES
INCORPORATING THE PRODUCTS THEREOF」は、ダイ破断強さを改善するために、表面及び裏面からレーザ切断する前に鋸刃で縁部を面取りした切断ウェハについて記載している。この場合、レーザ又は鋸による直線状切断部に代えて面取りされた切断部が生成されている。2006年10月31日の発明者Salman Akramによる米国特許第7,129,114号「METHODS RELATING TO SINGULATING SEMICONDUCTOR WAFERS AND WAFER SCALE
ASSEMBLIES」は、レーザ切断部に隣接してトレンチをスクライブして、該トレンチを保護材料で覆うことによりダイ破断強さの問題を解決しようとしている。2006年11月9日の発明者Adrian Boyleによる米国特許公開第2006/0249480号「LASER
MACHINING USING AN ACTIVE ASSIST GAS」は、補助ガスを使用して切断部の縁部の損傷部をエッチングしてダイ破断強さを改善することについて記載している。2008年6月5日の発明者Kali Dunne及びFallon O’BriainによるWIPO特許公開第2008/064863「LASER MACHINING」は、複数のパスを有して切断される経路に沿って間隔を空けられたレーザパルスの特定のパターンを使用してデブリ群を避けることを述べている。
これらの文献に共通していることは、ダイ破断強さ及びレーザ切断によって生じるデブリに関する問題を解決しようとすることによって、ダイシング又はスクライビング後のダイ品質を改善したいという要求である。これらの方法は、ウェハの上部及び底部の双方から切断がなされ、レーザと機械的鋸切断の組合せによって切断がなされることを必要とするか、あるいは化学的エッチングのような追加の処理工程及び機器を必要とするか、あるいはレーザによる複数のパスを必要とする。そして、必要なことは、追加の処理工程、パス又は機器を必要とせずに、ウェハのダイ破断強さを改善し、レーザ加工によって生じるデブリ群を避けることによってデブリを減らした、レーザを用いてウェハを効率的にダイシングする方法である。
本発明は、脆性材料をレーザ加工するための改良された方法及び装置である。本発明の態様は、レーザパラメータを有するレーザを用意し、第1のレーザパラメータを使用して前記レーザで前記ワークピースに第1の切断部を形成し、第2のレーザパラメータを使用して前記レーザで前記ワークピースに第2の切断部を形成し、前記第2の切断部は、前記第1のレーザ切断部により生成されるデブリ群を避けつつ、前記第1の切断部に隣接する。本発明の態様は、以前の切断部によって生成されたデブリ群を避けるために、レーザがワークピースと交差する位置を移動し、第2のレーザパラメータを用いてレーザで切断部を形成することをさらに含む。本発明の態様は、熱影響部やデブリの再堆積などのレーザに関連した問題を排除し、これによりダイ破断強さを増大させつつ、スループットを増加させ、ストリートサイズを小さくし、消費コストを低減するなどのレーザ処理の利点を得ることができる。
本発明の実施形態は、既存のレーザウェハシンギュレーションシステム、アメリカ合衆国 オレゴン州 97229,ポートランドのエレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッドにより製造されるESI Cignis Laser Singulationシステムを適合させることによって実現できる。この装置は、ピコ秒レーザを使用して半導体ウェハのダイシング又はスクライビングを行う。動作中、ウェハはシステム上に固定され、レーザがパルス化されているときにレーザビームが運動ステージによりウェハに対して移動され、これにより、ウェハを個片化するために必要な線形切断部を形成する。このシステムは、採用されるレーザのタイプを含む、使用するレーザパラメータを変えることによって本発明の態様を実現するように適合される。加えて、それぞれの切断部間でレーザパラメータを変更するために、レーザパラメータはプログラム可能に制御される必要がある。本システムは、デブリ群を避けつつ、後続のレーザ切断部を前の切断部に隣接して又は近くに形成できるように適合される必要がある。本発明のこの態様においては、レーザパルスは、その位置を飽和させるのに必要なパルス数により予め定められる限界まで多数のパルスで特定の領域を加工し、飽和していない位置で加工を継続するために、デブリ群から離れた隣接位置に素早く移動する。飽和とは、パルス数の関数としての、デブリ群によるレーザエネルギーの吸収によって生じる一連のレーザパルスの加工効率の低減をいう。
本発明の態様は、最初に基板又はウェハにレーザ切断部を作ることによって基板又はウェハを個片化する。レーザパラメータは、所望の切断速度及び切溝サイズ及び形状を提供するように調整される。このレーザ切断部は、ウェハ又は基板を貫通しない部分的なものである。この切断部に関連するレーザパラメータは、クラック及び再堆積デブリを最小限にするために選択される。低いフルエンスのレーザパラメータは、切断時間を増やすが、この切断部はウェハ又は基板を貫通しない部分的なものなので、システムスループットに対する影響は大きくない。また、これらの最初のレーザ切断部は、切断部を所望の深さにするために、レーザビームの複数のパスを必要とすることがあり、切断中にレーザビームがウェハの基板上の様々な位置に当たるようにレーザビームを向けることができることに留意されたい。
最初の切断部に続いて、本発明の態様は、ウェハ又は基板の表面でレーザフルエンスを増やすようにレーザパラメータを調整し、以前の切断部に隣接してウェハ又は基板内にスルーカットを加工するようにレーザビームを向ける。レーザパラメータは、ウェハ又は基板へのさらなる損傷を最小限にしつつ、レーザビームがウェハから材料を除去できるように調整される。これは、第2の切断部を形成するレーザパルスによって生成されたデブリ群が、以前の切断部によって作られた空間に広がる可能性があるからである。このようにして、デブリ群はより早く拡散し、クラック及び再堆積デブリを低減しつつ、スループットの改善を裏付ける、より高いエネルギーのパルスとし、繰り返し率を上げることができる。これにより、ダイ破断強さを増やしつつ、スループットを上げることができる。また、本発明の態様は、ウェハ又は基板を繰り返し処理することができ、切断部がウェハ又は基板の中をより深く進んでいくときに、第1のレーザパラメータの切断と第2のパラメータの切断とを交互に行うことができる。材料中へのより深い加工を可能とするようにより深い位置でレーザパルスの焦点が合わされる。
本発明の態様による基板又はウェハの処理の利点は、第1の切断部処理を、第2の切断部を形成したのと同一のレーザ処理システム上で行うことができることである。最初の切断部を形成したESI Cignis Laser Singulationシステムは、レーザ処理ビームに関連するレーザパラメータを変更して、HAZやデブリを生成することなく、レーザによりウェハの基板から材料を除去することによって、ウェハの基板にさらなる損傷を与えることなく切断部を形成するように適合される。これは、単位時間当たりにはるかに少ない材料が除去されているため、レーザフルエンスを低くできるからである。また、このシステムは、隣接した位置を効率的に加工できるように適合される。
本発明の他の実施形態は、最初に、特定のレーザパラメータを用いて、それらのレーザパラメータによる特定の材料に対する飽和限度まで、多数のレーザパルスにより一の位置で加工をすることにより、基板又はウェハを個片化する。そして、レーザパルスは、レーザ処理システムにより第1の位置に隣接する位置又は第1の位置の近傍の位置に素早く照射され、加工が第2のレーザパラメータを用いて第2の飽和限度まで多数のレーザパルスにより継続される。この実施形態は、ワークピース上の所望の位置にレーザパルスを照射して所望のシステムスループットを達成できるように複合ビーム位置決めを使用している。
本発明のこれらの態様の利点は、基板又はウェハを別個の装置上で移動させたり再配置させたりする必要がないこと、また、基板又はウェハをひっくり返して異なる側からレーザ処理用の装置に戻す必要がないこと、また、基板又はウェハを両面から処理するように装置を設計する必要がないことにある。加えて、ウェハ又は基板上に付加的な材料層を堆積させるような化学物質や追加の処理工程は、本発明の態様には必要ない。これにより、ウェハ又は基板に単一の切断部を形成するために少なくとも2つのパスが必要となるが、パスの数は、隣接位置を省いた手法が必要とするパスよりも実質的に少ない。本発明の態様によるウェハ又は基板の処理により、追加の機器、処理工程又は消耗品を必要とすることなく、ダイ破断強さを改善し、個片化されたデバイスから再堆積された材料を除去することができる。
図1は、半導体ウェハの平面図である。 図2は、ウェハ切断部の断面図である 図3は、切断深さとパルス数を示すグラフである。 図4aは、第1の切断部を有するウェハの側面図である。 図4bは、第1及び第2の切断部を有するウェハの側面図である。 図5は、切断深さとパルス数を示すグラフである。 図6は、適応化されたレーザ処理システムのブロック図である。
本発明は、基板又はウェハに実装される電子デバイスのレーザシンギュレーションのための改良された方法である。本発明の一実施形態は、レーザパラメータを有するレーザを備えたレーザ処理システムを含んでいる。この実施形態は、このレーザを使用して第1セットのレーザパラメータを使用して基板又はウェハを部分的に切断する。これらのパラメータによって、レーザは、許容できないHAZ又は再堆積デブリを生じることなく、許容できる切溝幅を有し、許容できる速度で、ウェハ又は基板に所望の切断部を形成することができる。そして、本実施形態は、第2セットのレーザパラメータを使用してレーザによりウェハ又は基板に第1の切断部に隣接して切断部を形成する。第1の切断部に隣接して第2の切断部を形成することによって、切断される基板又はウェハからのデブリ群が第1の切断部の量に分散し、これにより、後続のレーザパルスでデブリ群を加熱することに関連した有害な効果を低減することができる。このように加工されたワークピースは、ダイ破断強さが改善され、デブリが減少される。この実施形態は、熱影響部やデブリの再堆積などのレーザに関連した問題を排除しつつ、スループットを増加させ、ストリートサイズを小さくし、消費コストを低減するなどのレーザ処理の利点を得ることができる。
本発明の一実施形態は、第1の切断部に隣接した第2の切断部を形成する後段のスルーカットの準備のために、基板又はウェハを部分的にレーザ切断することにより基板を個片化する。図1を参照すると、ウェハ10は、ウェハ10の表面に実装された電子デバイス12を有している。これらの電子デバイスは、水平ストリート14及び垂直ストリート16によって分離されている。ストリートは、能動デバイスを傷つけることなくシンギュレーションを行うための空間を確保するため、能動デバイス間に形成されたウェハ又は基板の領域である。基板上のデバイスのシンギュレーションは、一般に、一方向、例えばデバイスの各行間のX方向(水平ストリート14)に沿って一連の切断部を形成した後、デバイスの各列間の直交Y方向(垂直ストリート16)に沿って一連の切断部を形成し、これによりウェハ上の他のデバイスからそれぞれのデバイスを切り離すことにより進められる。レーザパラメータは、所望の切断速度及び切溝サイズ及び形状を提供するように調整される。これらの最初のレーザ切断部は、所望の深さに切断部を作成するために、複数のレーザビームのパスを要求する場合があり、あるいは、切断中に、様々な位置でウェハの基板に当たるようにレーザビームが照射される。
ウェハ又は基板への最初の切断部の形成は、図4aに示されている。図4aにおいて、レーザビーム42は、ワークピース40に照射され、ウェハ40から材料を除去して最初の切断部50を形成する。レーザパラメータは、HAZ及びデブリを最小限にするとともに、許容できる速度でワークピースから材料を除去できるように選定される。最初の切断部を形成するために本発明の実施形態で使用される例示的なレーザパラメータを表1に示す。
Figure 2013524521
最初の切断の後に、本発明の一実施形態は、レーザパラメータを、許容可能なスループットのレーザ加工スルーカットに適したパラメータに変える。このプロセスは、図4bに示されている。図4bにおいて、ワークピース40は、レーザパルス52によってレーザ加工され、スルーカット44が形成される。レーザパルス52がスルーカット44を加工しているとき、スルーカット44からのデブリ群(図示せず)は、現在加工されている部分から前段階においてできた切断部50に逃れ、これにより、レーザパルス52が作成中の切断部44の底に到達することを阻止するデブリ群の密度及び体積を減らすことができる。ワークピース40上にトラフ切断部44を形成するために使用される例示的な第2のレーザパルスパラメータを表2に示す。
Figure 2013524521
第2のレーザパラメータは、レーザパルスが、許容可能なスループットでスルーカットをレーザ加工できるように選択される。本発明の一実施形態がこれを実現可能な一つの方法は、ワークピースでのレーザパルスフルエンスを増加させることである。レーザパルスフルエンスは、レーザパルス出力を増やすか、パルス持続時間を増やすか、スポットサイズを減らすか、焦点高さを変えるか、又はパルス繰り返し率を減らすことによって増やすことができる。特に、これらの変化の一部又は全部により、ワークピースでのレーザフルエンスを増加させることができ、より高速な材料除去が可能となる。これはHASやデブリを増やさずに可能であり、これにより、第1の切断部によってデブリ群を拡散させ、後続のパルスがワークピースに到達することを阻止する傾向を低減することができるので、ダイ破断強さを低減することができる。
本発明の他の実施形態は、最初に、特定のレーザパラメータを用いて、それらのレーザパラメータによる特定の材料に対する飽和限度まで、多数のレーザパルスにより一の位置で加工をすることにより、基板又はウェハを個片化する。そして、レーザパルスは、レーザ処理システムにより第1の位置に隣接する位置又は第1の位置の近傍の位置に素早く照射され、加工が第2のレーザパラメータを用いて第2の飽和限度まで多数のレーザパルスにより継続される。この実施形態は、ワークピース上の所望の位置にレーザパルスを照射して所望のシステムスループットを達成できるように複合ビーム位置決めを使用している。図5a、図5b及び図5cは、本発明の三段階の実施形態を示している。図5aにおいて、ワークピース60には、第1の特徴62を加工するレーザパルス61が当たる。レーザパルスの数は、使用される特定のレーザパラメータに対する材料の所定の飽和限度未満である。これらのレーザパラメータは、加工速度を増やすために、特徴62に隣接したワークピース63に損傷を与えるようにすることもできることに留意されたい。図5bに示されるプロセスの第2工程においては、第2レーザパラメータを有するレーザパルス64が、飽和限度未満の数のレーザパルスでワークピース60に当たり、第1の特徴62に隣接した付加的な特徴66,67を加工する。第2のレーザパラメータは、隣接領域に損傷を与えずに材料を除去できるように選択される。図5cに示される第3工程においては、第3レーザパラメータを有するレーザパルス68が、レーザによりワークピース60に当てられ、スルーカット69の加工を完了する。隣接する特徴66及び67は、レーザパルス68によって生じたデブリ群の逃げ場を提供し、これによりデブリ群が分散することを促進し、飽和限度が上がる。
これらの特定のレーザパラメータは例示的なものである。レーザパラメータは、切断している特定の基板又はウェハに適合するように変更可能である。レーザタイプは、要求される波長、エネルギー、パルス幅及び繰り返し率を有するパルスを生成できるレーザであればどのようなものであってもよい。例えば、Nd:YAG、Nd:YVO4、Nd:YLF及びファイバレーザすべてが、このような用途に利用できる。これらのレーザは、元の原レーザパルスの2次、3次、又は4次の高調波を生成してレーザパルスの波長を短くするために非線形光学素子がレーザ(図7、70)内で使用される高調波発生によって適合されていてもよい。加えて、持続波(CW)レーザは、CWビームをチョッパー波にするか、あるいはパルス形状とするレーザビーム光学系(図7、74)を使用することによって、この用途に適合されてもよい。波長選択は、切断される材料に依存する。パルス持続時間は、各パルス長であり、基本ガウス形パルスについては、パルスの半値全幅(FWHM)又は1/e2幅を計算することにより測定される。長い持続時間を有するパルスは、材料を短時間で切断するが、過度の熱エネルギーをウェハに結びつける傾向があり、これにより大きなHAZが生じて、多くのデブリを生成する。短い持続時間を有するパルスは、この点では良い傾向を示すものの、ワークピースを切断するにはより多くの時間がかかり、非常に高価なレーザが必要となり得る。パルスの時間的分布は、レーザと材料との相互作用の仕方に影響を及ぼし得る。代表的なガウス分布を変更することによって、レーザパルスからのエネルギーが基板又はウェハに伝達される方法。例えば、電気光学要素をレーザビームの光路に配置し、パルス立ち上がり時間、立ち下り時間を制御し、一つ以上の「出力スパイク」を付加するように、レーザパルスを時間的に整形することができる。この出力スパイクは、狭いスパイクがパルスの平均出力の25%より大きな出力を有するようにレーザ出力が上げられたレーザパルスの一部であり、これによりパルスを「特別に調整」する。また、これらのパルスは、一時的に「方形」パルスを生成するために、レーザビーム光学系によってチョッパー波にするか、あるいは変更することができる。非ガウス形パルスは、そのパルス時間がFWHM又は1/e2とは異なる基準で測定されなければならず、例えば、平方の積分を積分の平方で割る積分二乗法によりパルス時間を計算することが必要である。迅速な立ち上がり時間は、熱移動が熱を隣接領域に伝達するよりも早くワークピースにレーザエネルギーを結びつけて切除を行う。したがって、迅速な立ち上がり時間は、HAZを減少させることを促進する。
レーザ出力は、切断を行うためにどれだけの平均エネルギーをウェハ又は基板に入力できるかを示すものである。パルスレーザに関して、典型的には、平均出力は、どれだけのエネルギーが単位時間あたりウェハに入力されているかを正確に評価するため、多くのパルスを包含する期間、例えば1秒間にわたって計算される。繰り返し率は、所定のエネルギーのパルスが連続的にレーザから発される比率である。速度とは、レーザがパルス化されているときに、レーザビームがウェハ又は基板に対して移動される速度をいう。所定のレーザパルスエネルギー、パルスサイズ及び繰り返し率について、ビームがウェハ又は基板に対して移動される速度は、レーザパルスによってウェハ又は基板に伝達される線量又はフルエンスを決定する。ピッチは速度に類似し、ウェハ又は基板に伝達される連続的なパルス間の距離として定義される。ピッチは、繰り返し率と速度の関数である。スポットサイズは、レーザパルスがウェハ又は基板に当たるときのレーザパルスのサイズの測定値である。スポットサイズは焦点スポットサイズに関連するものであり、この焦点スポットサイズは、ワークピースにビームを照射している光学系の焦点距離で測定されるレーザビームウェストの最小直径である。レーザビーム焦点距離がワークピースの表面からどの程度遠くにあるかによって、スポットサイズは焦点スポットサイズと異なってくる。レーザビーム焦点距離がワークピースの表面から移動すると、レーザビームの焦点が合わなくなり、スポットサイズは大きくなって、それによりレーザフルエンスは減少する。スポット形状は、レーザビームの空間的形状を記述したものである。ビームが様々な断面分布をとるように光学素子がレーザビームの光路に配置される。例えば、基本ガウス断面から、ガウス分布のようにレーザエネルギーがエッジ部で下がるのではなくレーザエネルギーが焦点スポットにわたって均一に分布している「トップハット」分布に至るまで、レーザビームを変更するために回析光学素子が用いられる。また、スポット形状は非対称であってもよい。非対称スポット形状の一例としては、楕円形のスポットがあり、その場合には、レーザビーム光路の光学素子は、レーザビームに一つの軸が他の軸よりも大きな楕円形の断面を持たせる。また、このスポットは、焦点スポットが例えば円形又は方形の断面を持つように、レーザビーム光学系により開口されていてもよい。焦点高さは、焦点距離とワークピースの表面との間の距離の測定値である。焦点高さがゼロと異なるときは、レーザスポットの焦点が合わなくなるので、所定の組のレーザ光学系に対して、焦点高さはワークピース上のスポットサイズを決定する。
図6は、本発明の一実施形態を用いてレーザでワークピースを加工した結果を示すグラフである。図6は、1ステッププロセス(菱形)及び2ステッププロセス(四角)についてミクロン単位の切断深さとパルス数をグラフにしたものである。グラフから分かるように、部分的な特徴を切り込んで、第1の切断部に隣接して第2の切断部を形成することにより、第1の切断部を形成しなかった場合に可能な速度よりも速く材料をレーザパルスにより除去することが可能となる。これは、ワークピースに照射される10個のパルスの前に単一ステップによって切断深さが飽和し、12個のパルスの後も2ステップによって切断深さが増え続けていることによって示されている。このことは、切断の効率が上がり、これによりレーザ加工によって生成されるHAZ及びデブリの量が減ることを示している。
図7は、本出願に適合したレーザ加工システムの図を示す。レーザ70は、レーザビーム光学系74によって整形され、ビームステアリング光学系76及びフィールド光学系77によってワークピース78に照射されるレーザパルス72を出射する。ワークピース78は、運動ステージ80上に取り付けられる。レーザ70、レーザビーム光学系74、ビームステアリング光学系76、フィールド光学系77及び運動ステージ80は、すべてコントローラ82によって制御される。レーザ70は、ここで述べたタイプのレーザのいずれであってもよい。レーザ70は、持続波(CW)レーザ又はパルスレーザとすることができる。持続波レーザの場合、レーザビーム光学系74は、効果的に持続波レーザを刻んで所望のパルス時間及び繰り返し率を有するパルスにするシャッタ機能を付加するのに適合している。レーザビーム光学系74は、レーザパルスを正しいサイズ及び形状にコリメートし、その焦点を合わせる役割を有し、偏光子、電気光学変調器又はアコースティック光変調器などの電気光学要素を選択的に使用して、時間的にパルスを整形する。また、レーザビーム光学系74は、反射したレーザエネルギーがレーザ70に戻され、これによりレーザ処理能力が悪化してしまうのを防止する偏光型ビームブロッカを含んでいてもよい。ビームステアリング光学系76は、レーザパルスをワークピース上の点にプログラム可能に照射する電気光学要素であってもよい。例示的なビームステアリング要素は、検流計、圧電素子、高速ステアリングミラー又は電気的若しくは音響的光変調器を含んでいる。また、ビームステアリング光学系76は、ズーム光学系焦点高さ調整器も含んでいる。フィールド光学系77は、典型的には、ワークピース78に対してレーザパルス72が実質的に垂直となるように維持しつつ、レーザパルス72をワークピース78の様々な点に向ける視野レンズを含んでいる。また、フィールド光学系77は、空間的にレーザパルス72を整形可能とする開口及び補助光学系を含み得る。コントローラ82は、ワークピース78に対してレーザパルス72を位置決めするように運動ステージ80及びビームステアリング光学系76に指示する。本発明の実施形態は、相対位置の変化を実現するためにレーザパルス72又はワークピース78のいずれかを移動できる点に留意されたい。
この実施形態も、システムスループットを上げるために複合ビーム位置決めを利用している。これは、運動ステージ80によりワークピースがレーザパルス72に対して運動するようにビームステアリング光学系76に対して運動ステージ80を調整し、その場所がレーザパルス72に対して動いていても、レーザパルス72がワークピース78の単一の位置に当たるようにビームステアリング光学系76が運動ステージ80の運動を補償することでスループットを上げる。
本発明の主題がここに開示されており、それらの教示から種々の本発明の修正、置換、及び変形が可能であることは明らかであろう。したがって、本発明は、具体的に説明されたのとは異なる方法で実施されてもよく、その幅及び範囲は特許請求の範囲によってのみ限定されることが理解される。

Claims (52)

  1. 脆性ワークピースをレーザ加工するための改良された方法であって、
    レーザパラメータを有するレーザを用意し、
    第1のレーザパラメータを使用して前記レーザで前記ワークピースに第1の切断部を形成し、
    第2のレーザパラメータを使用して前記レーザで前記ワークピースに第2の切断部を形成し、
    前記第2の切断部は、前記第1のレーザ切断部により生成されるデブリ群を一般的に避けつつ、実質的に前記第1の切断部に隣接する、
    方法。
  2. 前記第1及び第2のレーザパラメータは、レーザタイプ、波長、パルス持続時間、パルス時間形状、レーザ出力、フルエンス、繰り返し率、速度、ピッチ、スポットサイズ、スポット形状及び焦点高さを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のレーザパラメータのレーザタイプは、Nd:YAG、Nd:YLF又はNd:YVO4又はファイバレーザのうちの1つを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のレーザパラメータの波長は、約255nmから約2ミクロンの範囲である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のレーザパラメータのパルス持続時間は、約10フェムト秒から約100マイクロ秒である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1のレーザパラメータのパルス時間形状は、ガウス、特別調整又は方形のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1のレーザパラメータのレーザ出力は、約0.1マイクロジュールから約1.0ミリジュールの範囲である、請求項2に記載の方法。
  8. 前記第1のレーザパラメータのフルエンスは、0.1マイクロジュール/cm2から約200ジュール/cm2の範囲である、請求項2に記載の方法。
  9. 前記第1のレーザパラメータの繰り返し率は、約1kHz以上である、請求項2に記載の方法。
  10. 前記第1のレーザパラメータの速度は、約10mm/秒から約10m/秒の範囲である、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第1のレーザパラメータのピッチは、0ミクロンから約50ミクロンの範囲である、請求項2に記載の方法。
  12. 前記第1のレーザパラメータのスポットサイズは、約2ミクロン以上である、請求項2に記載の方法。
  13. 前記第1のレーザパラメータのスポット形状は、ガウス、トップハット(円形)又はトップハット(方形)のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  14. 前記第1のレーザパラメータの焦点高さは、−10mmから+10mmの範囲である、請求項2に記載の方法。
  15. 前記第2のレーザパラメータのレーザタイプが、Nd:YAG、Nd:YLF又はNd:YVO4又はファイバレーザのうちの1つを含む、請求項2に記載の方法。
  16. 前記第2のレーザパラメータの波長は、約255nmから約2ミクロンの範囲である、請求項2に記載の方法。
  17. 前記第2のレーザパラメータのパルス持続時間は、約10フェムト秒から約100マイクロ秒である、請求項2に記載の方法。
  18. 前記第2のレーザパラメータのパルス時間形状は、ガウス、特別調整又は方形のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  19. 前記第2のレーザパラメータのレーザ出力は、約0.1マイクロジュールから約1.0ミリジュールの範囲である、請求項2に記載の方法。
  20. 前記第2のレーザパラメータのフルエンスは、0.1マイクロジュール/cm2から約200ジュール/cm2の範囲である、請求項2に記載の方法。
  21. 前記第2のレーザパラメータの繰り返し率は、約1kHz以上である、請求項2に記載の方法。
  22. 前記第2のレーザパラメータの速度は、約10mm/秒から約10m/秒の範囲である、請求項2に記載の方法。
  23. 前記第2のレーザパラメータのピッチは、0ミクロンから約50ミクロンの範囲である、請求項2に記載の方法。
  24. 前記第2のレーザパラメータのスポットサイズは、約2ミクロン以上である、請求項2に記載の方法。
  25. 前記第2のレーザパラメータのスポット形状は、ガウス、トップハット(円形)又はトップハット(方形)のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  26. 前記第2のレーザパラメータの焦点高さは、−10mmから+10mmの範囲である、請求項2に記載の方法。
  27. 脆性ワークピースをレーザ加工するための改良された装置であって、
    レーザパルス及びレーザパルスパラメータを有するレーザと、
    前記レーザパルスを前記ワークピースに照射可能なレーザ光学系と、
    前記コントローラの指令で前記レーザパルスに対して前記ワークピースを移動可能な運動ステージと、
    前記レーザパルスパラメータと、前記運動ステージと、前記レーザ光学系とを制御可能なコントローラと、
    を備え、
    前記レーザは、前記レーザ、レーザ光学系及び運動ステージと協動して、前記コントローラにより第1のレーザパラメータを使用して第1の位置で前記ワークピースを加工可能であり、前記レーザは、前記第1の位置での加工により生成されるデブリ群を避けつつ、第2のレーザパラメータを使用して前記第1の位置に隣接した第2の位置で前記ワークピースを加工可能である、
    装置。
  28. 前記第1及び第2のレーザパラメータは、レーザタイプ、波長、パルス持続時間、パルス時間形状、レーザ出力、フルエンス、繰り返し率、速度、ピッチ、スポットサイズ、スポット形状及び焦点高さを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1のレーザパラメータのレーザタイプは、Nd:YAG、Nd:YLF又はNd:YVO4又はファイバレーザのうちの1つを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1のレーザパラメータの波長は、約255nmから約2ミクロンの範囲である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記第1のレーザパラメータのパルス持続時間は、約10フェムト秒から約100マイクロ秒である、請求項28に記載の方法。
  32. 前記第1のレーザパラメータのパルス時間形状は、ガウス、特別調整又は方形のうちの1つである、請求項28に記載の方法。
  33. 前記第1のレーザパラメータのレーザ出力は、約0.1マイクロジュールから約1.0ミリジュールの範囲である、請求項28に記載の方法。
  34. 前記第1のレーザパラメータのフルエンスは、0.1マイクロジュール/cm2から約200ジュール/cm2の範囲である、請求項28に記載の方法。
  35. 前記第1のレーザパラメータの繰り返し率は、約1kHz以上である、請求項28に記載の方法。
  36. 前記第1のレーザパラメータの速度は、約10mm/秒から約10m/秒の範囲である、請求項28に記載の方法。
  37. 前記第1のレーザパラメータのピッチは、0ミクロンから約50ミクロンの範囲である、請求項28に記載の方法。
  38. 前記第1のレーザパラメータのスポットサイズは、約2ミクロン以上である、請求項28に記載の方法。
  39. 前記第1のレーザパラメータのスポット形状は、ガウス、トップハット(円形)又はトップハット(方形)のうちの1つである、請求項28に記載の方法。
  40. 前記第1のレーザパラメータの焦点高さは、−10mmから+10mmの範囲である、請求項28に記載の方法。
  41. 前記第2のレーザパラメータのレーザタイプが、Nd:YAG、Nd:YLF又はNd:YVO4又はファイバレーザのうちの1つを含む、請求項28に記載の方法。
  42. 前記第2のレーザパラメータの波長は、約255nmから約2ミクロンの範囲である、請求項28に記載の方法。
  43. 前記第2のレーザパラメータのパルス持続時間は、約10フェムト秒から約100マイクロ秒である、請求項28に記載の方法。
  44. 前記第2のレーザパラメータのパルス時間形状は、ガウス、特別調整又は方形のうちの1つである、請求項28に記載の方法。
  45. 前記第2のレーザパラメータのレーザ出力は、約0.1マイクロジュールから約1.0ミリジュールの範囲である、請求項28に記載の方法。
  46. 前記第2のレーザパラメータのフルエンスは、0.1マイクロジュール/cm2から約200ジュール/cm2の範囲である、請求項28に記載の方法。
  47. 前記第2のレーザパラメータの繰り返し率は、約1kHz以上である、請求項28に記載の方法。
  48. 前記第2のレーザパラメータの速度は、約10mm/秒から約10m/秒の範囲である、請求項28に記載の方法。
  49. 前記第2のレーザパラメータのピッチは、0ミクロンから約50ミクロンの範囲である、請求項28に記載の方法。
  50. 前記第2のレーザパラメータのスポットサイズは、約2ミクロン以上である、請求項28に記載の方法。
  51. 前記第2のレーザパラメータのスポット形状は、ガウス、トップハット(円形)又はトップハット(方形)のうちの1つである、請求項28に記載の方法。
  52. 前記第2のレーザパラメータの焦点高さは、−10mmから+10mmの範囲である、請求項28に記載の方法。
JP2013502858A 2010-04-02 2011-03-31 脆性材料のレーザシンギュレーションのための改良された方法及び装置 Active JP5823490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/753,367 2010-04-02
US12/753,367 US8383984B2 (en) 2010-04-02 2010-04-02 Method and apparatus for laser singulation of brittle materials
PCT/US2011/030768 WO2011123673A2 (en) 2010-04-02 2011-03-31 Improved method and apparatus for laser singulation of brittle materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013524521A true JP2013524521A (ja) 2013-06-17
JP2013524521A5 JP2013524521A5 (ja) 2014-05-08
JP5823490B2 JP5823490B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=44708399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502858A Active JP5823490B2 (ja) 2010-04-02 2011-03-31 脆性材料のレーザシンギュレーションのための改良された方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8383984B2 (ja)
EP (1) EP2553717B1 (ja)
JP (1) JP5823490B2 (ja)
KR (1) KR101754186B1 (ja)
CN (1) CN102844844B (ja)
TW (1) TWI532559B (ja)
WO (1) WO2011123673A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017006950A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP2017501561A (ja) * 2013-10-29 2017-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光デバイスのウエハを分離する方法
JP2020021786A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社ディスコ チップ製造方法
TWI724282B (zh) * 2018-03-02 2021-04-11 寬輔科技股份有限公司 測試晶粒的雷射切割方法
JPWO2021166963A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346130B2 (en) 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
US9669613B2 (en) * 2010-12-07 2017-06-06 Ipg Photonics Corporation Laser lift off systems and methods that overlap irradiation zones to provide multiple pulses of laser irradiation per location at an interface between layers to be separated
US20110287607A1 (en) * 2010-04-02 2011-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for improved wafer singulation
ES2398787B1 (es) * 2010-12-16 2014-02-18 BSH Electrodomésticos España S.A. Procedimiento para fabricar una placa de campo de cocción para un campo de cocción
US8976340B2 (en) * 2011-04-15 2015-03-10 Advanced Scientific Concepts, Inc. Ladar sensor for landing, docking and approach
US9062505B2 (en) 2011-06-22 2015-06-23 Us Synthetic Corporation Method for laser cutting polycrystalline diamond structures
US9297411B2 (en) 2011-05-26 2016-03-29 Us Synthetic Corporation Bearing assemblies, apparatuses, and motor assemblies using the same
US8950519B2 (en) 2011-05-26 2015-02-10 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compacts with partitioned substrate, polycrystalline diamond table, or both
US8863864B1 (en) 2011-05-26 2014-10-21 Us Synthetic Corporation Liquid-metal-embrittlement resistant superabrasive compact, and related drill bits and methods
DE102011054891B4 (de) 2011-10-28 2017-10-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Durchtrennen eines Halbleiterbauelementverbunds
CN104136967B (zh) * 2012-02-28 2018-02-16 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于分离增强玻璃的方法及装置及由该增强玻璃生产的物品
US9828278B2 (en) 2012-02-28 2017-11-28 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of strengthened glass and articles produced thereby
US10357850B2 (en) 2012-09-24 2019-07-23 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for machining a workpiece
KR20140131520A (ko) 2012-02-29 2014-11-13 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 강화 유리를 기계가공하기 위한 방법과 장치, 및 이에 의해 제조된 물품
TWI483802B (zh) * 2012-12-14 2015-05-11 Ind Tech Res Inst 雷射加工裝置及其方法
WO2014130830A1 (en) * 2013-02-23 2014-08-28 Raydiance, Inc. Shaping of brittle materials with controlled surface and bulk properties
DE102013005136A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zurn Abtragen von sprödhartem Material mittels Laserstrahlung
JP6162018B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9653638B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-16 Sunpower Corporation Contacts for solar cells formed by directing a laser beam with a particular shape on a metal foil over a dielectric region
US9649727B2 (en) 2014-04-29 2017-05-16 Ipg Photonics Corporation High speed laser cutting of amorphous metals
US20160184926A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Suss Microtec Photonic Systems Inc. Laser ablation system including variable energy beam to minimize etch-stop material damage
US10328529B2 (en) 2015-08-26 2019-06-25 Electro Scientific Industries, Inc Laser scan sequencing and direction with respect to gas flow
JP2018537294A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ウェブ構造のレーザー切断方法
TWI678342B (zh) * 2018-11-09 2019-12-01 財團法人工業技術研究院 形成導角的切割方法
KR102158832B1 (ko) * 2018-11-20 2020-09-22 한화정밀기계 주식회사 웨이퍼 절단 방법 및 절단 장치
CN113799277B (zh) * 2021-08-10 2024-04-19 威科赛乐微电子股份有限公司 一种晶体多线切割方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269507A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を照射してウエーハに溝を形成する溝形成方法
JP2007503215A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ダニスコ エイ/エス 封入化抗菌材料
JP2009538231A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 超短レーザパルスによるウェハスクライビング
JP2011151258A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720669B2 (ja) 1991-11-11 1998-03-04 株式会社大林組 レーザービームによる厚板の溶断方法
DE4316012C2 (de) 1993-05-13 1998-09-24 Gehring Gmbh & Co Maschf Verfahren zur Feinbearbeitung von Werkstück-Oberflächen
JP3534807B2 (ja) 1994-02-28 2004-06-07 三菱電機株式会社 レーザ切断方法
US5747769A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 General Electric Company Method of laser forming a slot
US6271102B1 (en) 1998-02-27 2001-08-07 International Business Machines Corporation Method and system for dicing wafers, and semiconductor structures incorporating the products thereof
US6987786B2 (en) 1998-07-02 2006-01-17 Gsi Group Corporation Controlling laser polarization
JP3518405B2 (ja) 1999-04-02 2004-04-12 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US6255621B1 (en) * 2000-01-31 2001-07-03 International Business Machines Corporation Laser cutting method for forming magnetic recording head sliders
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
KR20020047479A (ko) 2000-12-13 2002-06-22 김경섭 비금속재료의 레이저 절단 방법
US6841482B2 (en) * 2000-12-15 2005-01-11 Xsil Technology Limited Laser machining of semiconductor materials
ES2233522T3 (es) 2001-05-25 2005-06-16 Stork Prints Austria Gmbh Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de un molde.
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
GB2399311B (en) 2003-03-04 2005-06-15 Xsil Technology Ltd Laser machining using an active assist gas
US7173212B1 (en) 2004-02-13 2007-02-06 Semak Vladimir V Method and apparatus for laser cutting and drilling of semiconductor materials and glass
US7129114B2 (en) 2004-03-10 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Methods relating to singulating semiconductor wafers and wafer scale assemblies
US7633034B2 (en) * 2004-06-18 2009-12-15 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laser beam spots overlapping lengthwise on a structure
US8148211B2 (en) * 2004-06-18 2012-04-03 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laser beam spots spaced on-axis delivered simultaneously
US7169687B2 (en) * 2004-11-03 2007-01-30 Intel Corporation Laser micromachining method
JP4751634B2 (ja) 2005-03-31 2011-08-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7611966B2 (en) * 2005-05-05 2009-11-03 Intel Corporation Dual pulsed beam laser micromachining method
JP2006315017A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc レーザ切断方法および被切断部材
US7244906B2 (en) * 2005-08-30 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. Energy monitoring or control of individual vias formed during laser micromachining
JP2007277636A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入れ方法
GB2444037A (en) 2006-11-27 2008-05-28 Xsil Technology Ltd Laser Machining
JP2008166445A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Enzan Seisakusho Co Ltd 半導体基板の切断方法
US7817685B2 (en) 2007-01-26 2010-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for generating pulse trains for material processing
US9029731B2 (en) 2007-01-26 2015-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing continuously moving sheet material
JP2009049390A (ja) 2007-07-25 2009-03-05 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
US8729427B2 (en) 2009-03-27 2014-05-20 Electro Scientific Industries, Inc. Minimizing thermal effect during material removal using a laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503215A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ダニスコ エイ/エス 封入化抗菌材料
JP2006269507A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を照射してウエーハに溝を形成する溝形成方法
JP2009538231A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 超短レーザパルスによるウェハスクライビング
JP2011151258A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501561A (ja) * 2013-10-29 2017-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光デバイスのウエハを分離する方法
JP2017006950A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社ディスコ レーザー加工方法
TWI724282B (zh) * 2018-03-02 2021-04-11 寬輔科技股份有限公司 測試晶粒的雷射切割方法
JP2020021786A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社ディスコ チップ製造方法
JP7072993B2 (ja) 2018-07-31 2022-05-23 株式会社ディスコ チップ製造方法
JPWO2021166963A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
WO2021166963A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 個片化方法
JP7062147B2 (ja) 2020-02-21 2022-05-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 個片化方法
US11488867B2 (en) 2020-02-21 2022-11-01 Nuvoton Technology Corporation Japan Chip singulation method
US11646230B2 (en) 2020-02-21 2023-05-09 Nuvoton Technology Corporation Japan Chip singulation method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011123673A3 (en) 2012-01-19
CN102844844A (zh) 2012-12-26
CN102844844B (zh) 2015-11-25
US8383984B2 (en) 2013-02-26
US8679948B2 (en) 2014-03-25
EP2553717B1 (en) 2020-05-06
JP5823490B2 (ja) 2015-11-25
KR101754186B1 (ko) 2017-07-19
US20130237035A1 (en) 2013-09-12
KR20130051435A (ko) 2013-05-20
WO2011123673A2 (en) 2011-10-06
EP2553717A4 (en) 2017-08-16
EP2553717A2 (en) 2013-02-06
US20110240616A1 (en) 2011-10-06
TW201201945A (en) 2012-01-16
TWI532559B (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823490B2 (ja) 脆性材料のレーザシンギュレーションのための改良された方法及び装置
JP5607138B2 (ja) ガラス基板上のチップスケールパッケージのレーザ個別化のための方法
KR101385675B1 (ko) 초단파 레이저 펄스 웨이퍼 스크라이빙
US7169687B2 (en) Laser micromachining method
US20110287607A1 (en) Method and apparatus for improved wafer singulation
US20120175652A1 (en) Method and apparatus for improved singulation of light emitting devices
JP2009544145A (ja) 短パルスを使用する赤外線レーザによるウェハスクライビング
JP2012521889A (ja) 脆性材料の加工のための改善された方法
JP2018523291A (ja) 半導体加工対象物のスクライブ方法
CN111085786B (zh) 使用激光脉冲进行的材料切割
KR20130140706A (ko) 최적화된 임시 파워 프로파일 및 편광을 갖는 레이저 펄스를 이용한 링크 처리 방법 및 시스템
TWI726656B (zh) 優化的鐳射切割
KR20130142165A (ko) 발광 소자의 개선된 싱귤레이션 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250