JP2013524143A - 建物の空気調和のための方法 - Google Patents

建物の空気調和のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524143A
JP2013524143A JP2013501795A JP2013501795A JP2013524143A JP 2013524143 A JP2013524143 A JP 2013524143A JP 2013501795 A JP2013501795 A JP 2013501795A JP 2013501795 A JP2013501795 A JP 2013501795A JP 2013524143 A JP2013524143 A JP 2013524143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
pressure
humidity
air
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013501795A
Other languages
English (en)
Inventor
ロタール、モル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biologische Insel Lothar Moll & CoKg GmbH
Original Assignee
Biologische Insel Lothar Moll & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biologische Insel Lothar Moll & CoKg GmbH filed Critical Biologische Insel Lothar Moll & CoKg GmbH
Publication of JP2013524143A publication Critical patent/JP2013524143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/755Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity for cyclical variation of air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • F24F2011/0004Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air to create overpressure in a room
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • F24F2011/0005Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air to create underpressure in a room, keeping contamination inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

本発明は少なくとも1個の制御・調整ユニット6および空気案内ユニットを備えた換気設備2を有する建物1の空気調和のための方法に関する。その場合、換気設備2は別個の建物開口部10により、建物1に流入する少なくとも1つの調整された吸気流4および/または建物から流出する少なくとも1つの調整された排気流5を発生する。建物1の遮断物と構造に復水がないようにしなければならない。このために建物1の内部の温度Tiおよび/または対応する絶対内部大気湿度fi1および/または相対大気湿度φiまたは水蒸気分圧Wiの少なくとも1つの現在値、並びに、建物1の外側の温度Taおよび/または対応する絶対外部大気湿度fa1および/または相対湿度φaまたは水蒸気分圧Waの少なくとも1つの現在値、を検出することとする。それぞれ測定された値は、制御・調整ユニット6に送られる。値の差の大きさに応じて、建物1の中の空気案内ユニットにより過圧または低圧が発生され、もしくは圧力が発生されない。

Description

本発明は少なくとも1個の換気設備と少なくとも1個の制御・調整ユニットによる建物の通気のための測定および調整方法に関する。その場合、換気設備は少なくとも1個の別個の建物開口部を介して、少なくとも1つの、建物に流入する調整された給気流および/または少なくとも1つの、建物から流出する調整された排気流を発生する。このような方法は通常、熱回収と連結される。
ドイツ特許公開DE202007018549U1に、建物および住居の中央給排気のための熱回収モジュールが記載されている。この技術について、適用の原則は以下のように説明される。
建築分野に対するエネルギー節約目標、および建物外被の高い密閉性の増大する要求は、コントロールされた機械的住居通気に役立つ建築技術的対策の適用の増加をもたらす。この場合、使用済みの室内空気は、いわゆる排気として種々の居住室や作業室から通気ダクトを経て抽出され、中央ファンへ導かれ、廃気として外部へ吹き出される。新気供給に関して、中央供給と分散供給が区別される。分散新気供給では、ファンが印加する圧力勾配に基づいて外気が外壁の多数の給気バルブを経て建物に流れ込み、吸い出される排気と入れ替わる。これに対して中央新気供給では、中央ファンが外気を吸引し、これをいわゆる給気として通気ダクトを経て各室に分配する。
夏季には、排気および外気または給気が温かい。2つの新気供給方法によって、臭気、有害物質および湿気が課されていない、衛生的な室内空気品質を保証する十分な換気が得られる。
暖房期間中の冬季には排気が温められており、外気は冷たい。排気に含まれる熱を建物に回収することによって、エネルギー節約目標が達成される。このために熱回収モジュールが利用される。その中核部は空気/空気熱交換器である。温かい排気に含まれる熱は、熱交換器によって、流入する冷たい外気に伝達され、給気によって建物に再び供給される。一方、今冷却された排気は、冷たい廃気として建物を退出する。
またこのような熱回収装置では、いわゆる夏季通気として、給気または排気運転だけを設定することが知られている。この運転方式では、熱回収が停止される。このため、朝は冷たい空気を建物に取り込み、夕方は暑苦しい空気を放出するために、通気だけが行われる。開放された窓によって、この運転方式が促進される。
ドイツ特許公開DE202007012044U1は、排気ベンチレータによって室内に生じる低圧との圧力バランスを保証する、建物の部屋のための給気装置を記述する。給気装置は、給気の加熱のために、熱エネルギーを排気から給気装置に流入する外気に伝達する熱交換器を有する。排気ベンチレータは、流動技術的に給気装置の熱交換器に接続可能であり、または接続されている。
建物内の換気は、例えば建物の地下室、屋階またはテラスのベンチレータによっても行われる。このために適当な建物開口部にあって、湿度に応じて調整される給気要素も知られている。給気要素は、後続の給気を実際の需要に応じて当該の各室に配分することができる。
ドイツ特許公開DE102008057787B3では、多種多様な給気および排気ダクトとベンチレータ並びに制御可能な給気および排気絞り弁を有する室内空気技術的設備のための調整装置が記述されている。その場合、体積流量コントローラの代わりに、空気調和される部屋の室内圧力を検出する圧力センサが設けられており、室内圧力は、給気および排気絞り弁の開放位置に対する直接的制御入力をなす。
DE202007018549U1 DE202007012044U1 DE102008057787B3
本発明の根底にあるのは、湿気やカビによる構造および遮断物の建物損傷が起こらないように建物用換気設備を形成し、配列するという課題である。
この課題は、建物の内部の室内空気の温度Ti1および/または対応する絶対内部大気湿度fi1および/または対応する相対大気湿度φi1および/または対応する水蒸気分圧Wi1と、建物の外部の外気の温度Ta1および/または対応する絶対外部大気湿度fa1および/または対応する相対大気湿度φa1および/または対応する相対大気湿度φa1および/または対応する水蒸気分圧Wa1の少なくとも1つの第1の現在値と、を同時に検出して、制御・調整ユニットに送ることによって解決される。それぞれの値の少なくとも1つの対の差の大きさに応じて、無圧状態を含む相対過圧または相対低圧が、建物内の換気設備によって調整される。検出、即ち測定が行われ、および/または測定されたパラメータに基づき制御・調整ユニットによって計算される。幾つかの検出値のうち第1の値に“1”の番号を付す。
建物損傷の根本原因は、建物外被、特にエアシールとも呼ばれる内側建物外被の漏れである。漏れによって、気候条件に応じて、また温度に起因する建物内外の圧力差に応じて、中から外へ、または外から中へ空気の流れが生じる。いかなる建物も完全に気密ではない。ブロワ・ドア(Blower Door)測定がこのことを示す。特に古い建物は不良な気密がつきものであり、この場合、健全な室内気候を生じるために、インテリジェントな制御が特に有利であり、役立つ。
多かれ少なかれ常に存在する漏れを通って温湿な空気が建物の建築構造に流入し、その後の過程で建物の内部で冷却されると、相対大気湿度が上昇する。80%の大気湿度を超える構造物内部の湿度上昇は、真菌の増殖、それとともに健康負荷を助長し、木材破壊過程を開始する。構造内部の湿度増加のこうした危険は、空気の流れがゆるやかなほど大きい。そこで換気設備は、2つの機能を遂行する。即ち、熱上昇流や風と逆の差圧を形成するために、必要な範囲内で空気を給送し、給送方向に、構造と遮断物を低い湿度の空気が貫流するように制御するのである。
適当な調整を行えば、この方法により遮断物および構造を通過するときに冷たくなる内気または外気は、相対湿度が臨界湿度値に達するほど増加しない限り、遮断物および構造を通過するようにすることができる。検出された値に基づいて臨界湿度値が計算されるならば、遮断物および構造を経て建物の中または外へ流れる空気は、調整によって、かつ場合により発生される圧力レベルによって常に、空気が温かくなり、それに伴って必然的に、相対大気湿度に関してドライになる方向から遮断物および構造に流入するようになる。
その場合、内外比較でより低い温度またはより小さな水蒸気分圧を有する空気、従ってより小さい相対湿度を有する空気または絶対的に小さい湿度の空気は、適当な圧力調整によって能動的に自然の温度および蒸気圧勾配と逆向きに遮断物および構造に押し込まれる。その場合、過圧または低圧の発生のために必要な空気流は、別個に設計された建物開口部、例えばエアダクトにより建物の中へまたは建物から外へ導かれる。圧力のための制御量として、空気体積流量を利用することもできる。こうして遮断物および構造物には、常に、臨界湿度値はもちろん飽和にも達しない程度の湿度しかない。全般的換気需要に関係なく、建物の遮断物および構造は、内部および外部からの湿った空気の侵入から守られる。測定されたパラメータの1つまたは幾つかの差のいずれが圧力調整にとって決定的であるかが、検出および評価の前に、または後になって重要になることがある。
水蒸気分圧は、物理的条件に基づいて、当該の温度および当該の相対大気湿度に応じて局部的に現れる。100%飽和、即ち100%大気湿度では、水蒸気飽和圧力が問題である。外被によって仕切られた2つの部屋を、異なる温度および/または異なる相対大気湿度に基づく異なる水蒸気分圧が支配する場合は、おそらく蒸気圧の均衡が生じるまで、水分子が、自然の蒸気圧勾配に従って低い蒸気圧領域の方向へ移動するであろう。このことは、内部空間を大気、即ち外部空間に対して仕切る建物外被にも当てはまる。
この等分配は、たいてい同じ方向に向けられた温から冷への温度勾配によって促進される。高い水蒸気分圧はたいてい高い温度に、低い水蒸気分圧はたいてい低い温度に結びついているからである。但しこれには、比較的高い温度で比較的低い水蒸気分圧が支配するという例外がないわけではない。
水蒸気分圧は、DIN4108−3による値に基づき、当該の温度および当該の相対大気湿度を測定することによって決定される。
例えば温帯気候帯では、本発明に基づき、温暖な季節に比較的冷たい、従って比較的乾いた内気が、過圧により建物から遮断物および構造物を通って外へ押し出される。このため、比較的温かい湿った外気は、遮断物や構造の内部に侵入することができない。その上さらに、内気を除湿することができる。これに対して寒冷な季節には、比較的冷たい乾いた外気が、低圧により遮断物および構造を通って建物の内部に吸引される。このため、比較的温かい湿った内気は、遮断物に侵入して外に出ることができない。その上さらに、内気に与湿することができる。
こうして気候帯によっては、温度および水蒸気分圧に関する当該のパラメータがどのように変動するかに応じて、昼と夜の間に、または24時間内に数回、方向転換が必要になることがある。特に高気圧および低気圧区域の境界で急速な天候変動の場合には、温度および蒸気圧勾配の方向転換を頻繁に確かめなければならない。居住者が意識的または無意識的にその利用挙動に従って作り出す暖房気候や居室気候も、温度および蒸気分圧勾配の増大および変動に寄与する。
リークまたは漏れの大きさに応じて湿気の搬入が大きくなるから、自然の温度および蒸気分圧勾配が妨げられなければ、全建物容積の空気が自然のリークに基づき4回以上交換される24時間の周期内に、数リットルの水が建物の遮断物に持ち込まれる。
本質的な特徴は次のとおりである。即ち本方法では、それぞれ検出された値が少なくとも下記の値、即ち
a)Ti1およびφi1に基づき、一定の絶対湿度fi1を仮定して、相対湿度φi1,xがXの値を有する、対応する温度Ti1,xおよび/または
b)Ta1およびφa1に基づき、一定の絶対湿度fa1を仮定して、相対湿度φa1,yがYの値を有する、対応する温度Ta1,y
の計算のために制御・調整ユニットへ送られ、かつ
c)値Ta1およびTi1,xまたは値Ti1およびTa1,yの差の大きさに応じて、相対過圧(P+)または相対低圧(P−)が調整される。こうして、空気がより冷たい温度の方向へ遮断物および構造を通過するときに、どのような状態を有するかを、まず内外の空気の実際の状態に基づいて計算することができる。空気がこうして臨界相対大気湿度XまたはYに到達する場合は、圧力調整によって通過が阻止される。過圧と低圧の間の切り替えは、時間的に遅れて、または即時に行うことができる。
またこのために、値Xおよび/またはYは0.6乃至1.0、とりわけ0.8であることが好ましい。0.8以下の値によって、カビの発生が永続的な期間にわたって防止される。
本方法にとっては、下記の値の対の少なくとも1つからなる当該差Dが、ある最大のプラス値Bを超えるときに、相対過圧が発生されることが好ましい。即ち
D1:Ta1−Ti1=B1;
D2:fa1−fil=B2
D3:Wa1−Wi1=B3;
D4:Ta1,y−Ti1=B4
B1乃至B3によれば、外側が温かく、絶対湿度と相対大気湿度が大きい。B4によれば、外気が相対湿度Yに達する臨界温度が内部温度より大きいから、遮断物および構造を通る途中で臨界温度に到達し、相対湿度はY(例えば0.8)より大きくなるであろう。外気が建物外被の漏れにより遮断物および構造を通って内側へ侵入しないようにするために、過圧によってすべての場合に対処することができる。それぞれの最大値以下では、必ずしも圧力調整を行わないでよい。
特に建物の中に過圧を発生しようとするときは、比較的湿った外気を過圧の発生のために建物の中へ導く前に、例えば空調設備により乾燥することができる。
逆の状況では、下記の値の対の少なくとも1つからなる当該差Dが、ある最大のプラス値Bを超えるときに、相対低圧が発生されることが好ましい。即ち
D5:Ti1−Ta1=B5;
D6:fi1−fa1=B6
D7:Wi1−Wa1=B7;
D8:Ti1,x−Ta1=B8
B5乃至B7によれば、内部が温かく、絶対湿度と相対大気湿度が大きい。B8によれば、内気が相対湿度Xに到達する臨界温度が外部温度より大きいから、遮断物および構造を通る途中で臨界温度に到達し、相対湿度はX(例えば0.8)より大きくなるであろう。内気が建物外被の漏れにより遮断物および構造を通って外へ脱出しないようにするために、低圧によってすべての場合に対処することができる。それぞれの最大値以下では、必ずしも圧力調整を行わないでよい。特に建物の中に低圧を発生しようとするときは、室内の相対大気湿度の低下に対抗するために、内部の室内空気を例えば換気設備によって与湿することが好ましい。
またD1乃至D8の差が最大値B1乃至B8より小さい場合は、差の値を定量的に比較し、過圧または低圧または圧力バランスを換気設備によって調整することが好ましい。圧力バランスの場合は、給気流と排気流が同じ大きさである。
また建物の周囲の大気圧および/または建物の中の建物内圧のそれぞれの現在支配する1つまたは複数の値に応じて、過圧または低圧の程度を調整することが好ましい。その場合、大気圧は建物に働く動圧から生じ、建物内圧は建物内で働く静圧から生じる。
静圧は、例えば温度に依存し、上向きに温かくなる空気の上向きに減少する密度から、従って温度差から生じる。動圧は、例えば建物の外側に沿って流れ過ぎる風によって発生されるから、風に面した側では風圧が、風の反対側では吸気が考えられるが、これに対して内部では大きな空気運動が起こらないから、内部ではたいてい動圧が無視される。
本発明に基づき調整される建物内の過圧または低圧にとって重要な建物開口部は、圧力状態に応じて異なる静的および動的圧力状況に関連して配置することができる。冷たい外部気候の場合は屋根区域に静過圧があり、これが無圧の建物中央部を経て下側全体にわたって数値的に等しい静低圧へと変化するであろう。内部過圧が働く場所では、空気を建物から外へ送ることがもちろん容易であり、かつその逆も可能である。
外部からは動的圧力状態が決定的であるから、風に面した建物側面の建物開口部によって過圧をたやすく調整することができ、かつその逆も可能である。
過圧または低圧の程度の計算にとって、建物の密閉性も重要である。これは例えば差圧測定法(ブロワ・ドア・テストBlower Door Test)で測定することができる。漏れは、必要な圧力レベルに到達しうる空気体積流量または空気体積流量差の設計のための尺度である。
建物内の過圧または低圧に関係なく、様々な大きさの給気流と排気流による不断の換気が好ましく、このために、換気設備にも接続された第2の建物開口部が設けられる。
第1の建物開口部は屋根区域に、第2の建物開口部は建物のできるだけ低位に設けることが好ましく、建物内圧の配分に応じて2つの建物開口部のそれぞれを給気流および/または排気流のために使用することができる。
この方法は、気密に遮断されていない建物の建物損傷を回避するための極めて安上がりな可能性をもたらす。このような建物、例えば特に古い建造物では、湿った空気が、構造や遮断物に自由に入り込むことができる。このようなインテリジェントな通気システムは、臨界湿度値やカビを回避するための古家屋改修工事よりも安上がりである。
また近代的な、気密に密閉された建物にとっても、本発明に基づく方法は有利である。100パーセントの密閉は決して得られないし、このような建物では特に温帯気候帯でもカビ発生に関して極めて問題になる、外側が拡散に対して密な部材層、例えばグリーンルーフや砂利敷き屋根の場合は、良く施工されたエアシールをもってしても、構造や遮断物に局部的に建物損傷を生じる可能性があるからである。
特に、構造内にある湿気が湿度に応じて可変の蒸気トラップまたはエアシールを通って逆拡散することを、外側の日除けまたは内側の拡散阻止部材層が防止する場合でも、極めて小さな漏れや自然の静圧差によって湿気が構造に入り込むならば、この構造で使用される湿度に応じて可変のエアシールももはや保護をもたらさない。近代的建物がもたらす利点は、建物外被や近代的窓のリークがはるかに小さいため、空気体積流量の規模が古家屋の場合のように大きくなくてよいことである。それ故拡散に対して密なまたは拡散に対して開放した、湿度に応じて可変の、建物の内外のエアシールと換気設備からなるシステムが好ましい。
図1は、外向きの流れに対する対策としての、内部低圧による自然の外向き温度勾配の原理図である。 図2は、内向きの流れに対する対策としての、内部過圧による自然の内向きの水蒸気分圧勾配の原理図である。 図3は、外向きの流れに対する対策としての、内部低圧による臨界相対湿度の原理図である。 図4は、圧力による対策なしの、均衡した水蒸気分圧および温度勾配の原理図である。 図5は、温帯気候帯での1か月の温度経過を示す図である。 図6は、図3による温帯気候帯での相対湿度の経過を示す図である。 図7は、熱帯気候帯での1か月の温度経過を示す図である。 図8は、図5による熱帯気候帯での相対湿度の経過熱帯気候帯での1か月の温度経過を示す図である。 図9は、暑い気候帯での1か月の温度経過を示す図である。 図10は、図7による暑い気候帯での相対湿度の経過を示す図である。
本発明のその他の利点と細部を特許請求の範囲および明細書で説明し、図に示す。
実際には、建物1で上記の諸量の幾つかが、適当なセンサで直接に測定され、または制御装置の適当な論理装置によって計算される。
次例でこれを説明することとする。
仮定: Ta=12℃ φa=0.8 Ti=18℃ φi=0.5
建物の高さ=5m 風速=3m/s
その結果:
1)91パスカルの外から中への水蒸気分圧差、
2)建物内圧Piの1.2パスカルの圧力勾配、−0.6パスカルの下部区域の建物内圧Piが生じる。風によって5.6パスカルの過圧P+が生じる。
3)中から外への6Kの温度勾配。
そこで、換気設備2によって空気流をどのように強制すべきかを確かめることが重要である。0.8の臨界相対湿度だけを考慮すれば、内気が遮断物や構造を通過するときに臨界湿度値に達すること、即ちこれを防止するには低圧P−が必要であることが確認される。ところが水蒸気分圧勾配に基づくならば、勾配が内向きであるから、過圧P+が必要である。動的大気圧Pa(風)および静的建物内圧Piによる影響もまた逆向きになっている。従って過圧P+または低圧P−のいずれをどれだけ発生するか、あるいは圧力を発生しないでよいか、の最適の決定は、それぞれ検出される量の値およびこれらの量の相互の相対化に依存する。その結果、検出と検査の順序に従って、最後に圧力調整が行われる。
図1乃至4に、その他の様々な状況を、パラメータの定量的データ無しで例示する。この場合、結局これらの量の一部だけが圧力調整にとって決定的である、図1によれば温度Ta1、Ti1の勾配が、図2には、水蒸気分圧Wa1、Wi1の勾配と大気圧Paの組合せが、図3には、臨界相対大気湿度値φi1が、図4には、臨界湿度に関連して遮断物および構造で解消する逆向きの温度および水蒸気分圧の勾配が、示されている。
図1では、建物1の中で、建物外被の外側より高い温度Ti1が支配する。その結果、中から外への温度勾配の方向に空気の流れが生じるであろう。これを破線の矢印で示す。構造および遮断物を外向きに通るこの流れを回避するために必要な、建物1の中の低圧P−の形の対策は、建物開口部10を通る排気流5をもたらすから、湿った空気が建物外被を通って流れない。低圧P−によって、比較的小さな大気湿度を有する、外からの冷たい空気が、遮断物および構造を通って建物1に吸い込まれる。排気流5を実線の矢印で示す。この対策の効果を、表面に差し向けられた小さな矢印で示す。外気は、構造および遮断物を通って建物1に入り込む。
建物1の高さに関する温度差に基づき、上から下へ静的建物内圧Piの圧力勾配が生じ、その値はプラスからマイナスへ等価で変動する。温度差および建物1の高さに応じて、上から下への圧力差は、0.5乃至15パスカルである。図1の略図では考慮してないが、屋根の区域で排気流5を排出することによって低圧P−を発生する場合に、この圧力勾配が考慮される。
図2の実施例では水蒸気分圧の勾配、さらには絶対湿度の勾配も、外から中へと方向付けられているから、相対および絶対大気湿度の差に基づき、外から遮断物および構造を通って建物1に入る湿気の流れが起こるであろう。しかも建物1は、風荷重、即ち動的大気圧力Paにさらされる。構造および遮断物を内向きに通るこの流れを回避するための本発明に基づく対策は、建物開口部10を通る給気流4である。これによって建物1の中に過圧P+が発生されるから、外気は、構造および遮断物に侵入することができない。給気流4は装置3、例えば空調設備によって少なくとも部分的に乾燥することができる。空気は、建物1の内部から遮断物および構造を通って押し込み、表面に向けられた小さな矢印で示されている。同時に、建物1の風に面した側および風と反対の側の動的大気圧Paを考慮しなければならない。この圧力は、風の強さによっては10パスカルを著しく超えることがある。図示の都合上、この例では建物内圧Piも考慮しなかった。
図3によれば、内気が80の相対大気湿度φi1,80に達する、理論的に決定された臨界温度Ti1,80は、温度Ta1より大きい。このため、内気が外向きの方向へ遮断物および構造を通り抜けて冷えると、相対大気湿度φi1が0.8以上になるであろう。内気が遮断物や構造の中に流れ込むことを阻止する低圧P−が、それに対応して発生される。
図4による実施例では、水蒸気分圧値Wa1およびWi1並びに温度Ti1および温度Ta1が調整のために決定的であるが、差値に基づいて過圧P+または低圧P−を発生する必要がなく、従って建物1はバランスがとれているという状況が示されている。この場合は、強制的に換気設備2によって、または非強制的に建物外被のリークによって、等しい量の空気が中から外へ、またはその逆に流れる。大気圧Paおよびその結果生じる動的諸量も、過圧P+または低圧P−を形成する誘因とはならない。建物内圧Piの圧力勾配は建物1の高さにわたって均衡する。図1の実施例に比して、この場合は外部温度Ta1が内部温度Ti1より大きいから、上部では静低圧P−が、下部では静過圧P+が支配する。
上記の方法は、それぞれ現在のパラメータ、例えば温度、相対大気湿度および/または水蒸気分圧の外部値と内部値を検出し、建物開口部10によって給気流4および/または排気流5を調整するインテリジェントな換気設備2によって実現される。原則としてこの方法は、不断の換気と同時に過圧P+または低圧P−を発生することができる、冒頭で述べた熱回収モジュールと組み合わされる。
このような組合せの場合には、低圧P−を発生する場合でも、不断の換気によって建物1の中の所望の温度および湿度レベルを維持するために、給気流4および排気流5を装置3により調節することができるであろう。
図5乃至8に標記した測定点K1、K2、L1およびL2で検出された温度Ti、Taおよび相対湿度φi、φa並びにその結果生じる水蒸気分圧Wa、Wiの値を下記の表1に示す。指標Aは建物1の外部、指標Iは建物1の内部に該当する。値は1か月の間に検出されたものである。
測定点K1およびK2の温帯気候に相当する2つの値は、外部および内部の2つの水蒸気分圧WaおよびWiの差Dwにおいて、符号変換を示す。この場合、圧力勾配は4乃至5日の間に外への方向から内への方向に交替する。
測定値L1およびL2は、圧力勾配の方向は1か月のあいだ同じであるが、外部から内部へ建物1に相対湿度φを押し込む圧力勾配の程度および差Dwは変化することを示す。この実施例で詳述しない、建物1の中のその他のパラメータを考慮して、過圧P+を蒸気圧の変化に応じて制御することができる。
暑い気候に対して72時間の過程で、表9および10に標記した測定点M1乃至M4で検出された温度Ta、Ti、相対湿度φa、φiおよびその結果生じる水蒸気分圧Wa、Wiの値を次の表2に示す。その場合、建物1の中の気候に対して20℃の温度および50%の相対大気湿度φiは一定であるとみなした。その結果、1170の水蒸気分圧Wiが生じる。
72時間の間にそれぞれの水蒸気分圧Wa、Wiの差Dwに関して符号変換が3回起こるから、建物損傷を避けるには、過圧P+と低圧P−とを3回切り替えなければならないことが分かる。気候条件が24時間ごとに変動し、それとともに、建物1の中に過圧P+または低圧P−のいずれを発生しなければならないかの決定のための根拠が変化する。
状況に応じ、かつ建物外被の漏れの量と質に応じて、遮断物や構造に1日当たり数リットルの復水が生じる可能性があることを考慮すれば、外部気候に応じて毎日数回に及ぶ任意の回数の過圧および低圧の適時な切り替えの利点は明かである。内部気候は20乃至23℃および大気湿度50乃至58%の値でたいてい比較的安定しているから、外部気候への依存が考えられる。
冒頭で述べたように、水蒸気分圧の差のほかに種々の温度および湿度値も検出され、ともに調整に組み入れられる。温度差に関係する純粋な線図は示さないが、中から外へまたはその逆の温度勾配は毎日世界的に確認される状態である。

Claims (13)

  1. 少なくとも1個の換気設備(2)および少なくとも1個の制御・調整ユニット(6)を用いた、建物(1)の通気のための測定および調整方法において、
    換気設備(2)が少なくとも1個の別個の建物開口部(10)を経て、少なくとも1つの、建物(1)に流入する調整された給気流(4)、および/または少なくとも1つの、建物(1)から流出する調整された排気流(5)を発生し、少なくとも1つの下記の第1の現在値、即ち
    a1)建物(1)の内部の室内空気の温度Ti1および/または対応する絶対内部大気湿度fi1および/または対応する相対大気湿度φi1および/または対応する水蒸気分圧Wi1を検出し、
    a2)建物の外の外気の温度Ta1および/または対応する絶対外部大気湿度fa1および/または対応する相対大気湿度φa1および/または対応する水蒸気分圧Wa1を検出して、制御・調整ユニット(6)へ送り、
    b)それぞれの値の少なくとも1つの対T、φ、Wの差の大きさに応じて、建物(1)の中の換気設備(2)を用いて相対過圧(P+)または相対低圧(P−)を調整する方法。
  2. 少なくとも下記の値、即ち
    a)Ti1およびφi1に基づき、一定の絶対湿度fi1を仮定して、相対湿度φi1,xが値Xを有する、対応する温度Ti1,xおよび/または
    b)Ta1およびφa1に基づき、一定の絶対湿度fa1を仮定して、相対湿度φa1,yが値Yを有する、対応する温度Ta1,y
    の計算のためにそれぞれ検出された値Ti1、φi1、Wi1、Ta1、φa1、Wa1を制御・調整ユニット(6)に送り、
    c)値Ta1およびTi1,x、または値Ti1およびTa1,yの差の大きさに応じて、相対過圧(P+)または相対低圧(P−)を調整する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 値Xおよび/またはYが、0.6乃至1.0である、請求項2に記載の方法。
  4. 下記の値の対の少なくとも1つから形成されたそれぞれの差D1、D2、D3、D4が、ある最大のプラス値B1、B2、B3、B4を超えると、相対過圧(P+)が発生され、ここで
    D1:Ta1−Ti1=B1;
    D2:fa1−fi1=B2
    D3:Wa1−Wi1=B3;
    D4:Ta1,y−Ti1=B4
    である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 下記の値の対の少なくとも1つから形成されたそれぞれの差D5、D6、D7、D8が、ある最大のプラス値B5、B6、B7、B8を超えると、相対低圧(P−)が発生され、ここで
    D5:Ti1−Ta1=B5;
    D6:fi1−fa1=B6
    D7:Wi1−Wa1=B7;
    D8:Ti1,x−Ta1=B8
    である、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
  6. 差D1乃至D8が最大値B1乃至B8より小さい場合は、差値を定量的に比較し、換気設備(2)により
    a)過圧(P+)、
    b)低圧(P−)、または
    c)圧力バランス
    を調整する、請求項4または5に記載の方法。
  7. 過圧(P+)または低圧(P−)の程度を
    a)建物(1)の周囲の大気圧Paおよび/または
    b)建物(1)の中の建物内圧Pi
    のうちの1つまたは複数の、それぞれ現在支配する値に応じて調整し、その際、大気圧Paはおおむね建物(1)の外側で支配する動圧から生じ、建物内圧Piはおおむね建物(1)の内側で支配する静圧から生じる、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 過圧(P+)または低圧(P−)の程度が建物(1)の密閉性にも応じて調整される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 給気流(4)が装置(3)により、その温度および/または相対大気湿度に関連して調節される、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 建物(1)の中の過圧(P+)または低圧(P−)に関係なく、様々な大きさの給気流(4)および排気流(5)により不断の換気が行われ、このために、換気設備(2)にも接続された第2の建物開口部が設けられている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 建物開口部(10)が屋根区域に設けられ、第2の建物開口部が建物(1)のできるだけ低位に設けられ、建物内圧Piの配分に応じて2つの建物開口部(10)の各々が、給気流(4)および/または排気流(5)のために使用される、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1つに記載の方法を実施するための制御・調整ユニット(6)を有する換気設備(2)。
  13. 建物(1)の内部および外部のための、拡散に対して密なまたは拡散に対して開放した、湿度に応じて可変のエアシールおよび請求項12に記載の換気設備(2)からなるシステム。
JP2013501795A 2010-03-26 2011-03-28 建物の空気調和のための方法 Withdrawn JP2013524143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010013085A DE102010013085A1 (de) 2010-03-26 2010-03-26 Verfahren zum Klimatisieren von Gebäuden
DE102010013085.0 2010-03-26
PCT/EP2011/054745 WO2011117422A1 (de) 2010-03-26 2011-03-28 Verfahren zum klimatisieren von gebäuden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524143A true JP2013524143A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44168774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501795A Withdrawn JP2013524143A (ja) 2010-03-26 2011-03-28 建物の空気調和のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130193220A1 (ja)
EP (1) EP2553347A1 (ja)
JP (1) JP2013524143A (ja)
KR (1) KR20130014560A (ja)
CN (1) CN102906507A (ja)
AU (1) AU2011231509B2 (ja)
CA (1) CA2794557A1 (ja)
DE (1) DE102010013085A1 (ja)
NZ (1) NZ603203A (ja)
UA (1) UA102798C2 (ja)
WO (1) WO2011117422A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664396B2 (en) * 2012-11-08 2017-05-30 Iis Institute For Independent Studies Gmbh Building envelope and method for adjusting the temperature in a building
CN103925665A (zh) * 2014-04-22 2014-07-16 上海致净环保科技有限公司 具有空气净化功能的通风散热装置
CN107532815B (zh) * 2015-03-16 2020-06-05 丽斯股份有限公司 用于建筑物的气候控制的装置以及用于此目的的方法
CN107923636A (zh) * 2015-06-24 2018-04-17 瑟莫特拉有限公司 从湿度变化获取能量的方法
DE102017106856A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Techem Energy Services Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Wahrscheinlichkeit für einen Schimmelpilz- und/oder Feuchteschaden in einem Gebäude
US11761662B2 (en) * 2017-12-31 2023-09-19 Universal Electronics Inc. Method and apparatus for intelligent temperature control
CN111765579B (zh) * 2020-06-24 2021-07-13 深圳市巨鼎医疗股份有限公司 隔离病房的负压控制方法及装置、存储介质及隔离病房

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293863A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 建物換気構造およびその運転制御方法
JP2004301348A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気システム
JP2010007981A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 換気装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348077A (en) * 1991-03-29 1994-09-20 Hillman Chris F Integrated air exchanger
DE202007018549U1 (de) 2007-02-21 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Wärmerückgewinnungsmodul
US7802443B2 (en) * 2007-04-13 2010-09-28 Air Innovations, Inc. Total room air purification system with air conditioning, filtration and ventilation
DE202007012044U1 (de) 2007-08-30 2007-12-06 Grohmann, Erwin Zulufteinrichtung mit Wärmetauscher
DE102008057787B3 (de) * 2008-11-17 2010-03-04 Albert Bauer Regelvorrichtung für raumlufttechnische Anlagen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293863A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 建物換気構造およびその運転制御方法
JP2004301348A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気システム
JP2010007981A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daikin Ind Ltd 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011231509B2 (en) 2013-07-18
UA102798C2 (ru) 2013-08-12
DE102010013085A1 (de) 2011-09-29
CA2794557A1 (en) 2011-09-29
WO2011117422A1 (de) 2011-09-29
US20130193220A1 (en) 2013-08-01
EP2553347A1 (de) 2013-02-06
KR20130014560A (ko) 2013-02-07
CN102906507A (zh) 2013-01-30
AU2011231509A1 (en) 2012-11-22
NZ603203A (en) 2013-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013524143A (ja) 建物の空気調和のための方法
US8118236B2 (en) Basement ventilator
KR101121209B1 (ko) 하이브리드 환기설비
US20220099521A1 (en) Method and system for monitoring air leaks through a building envelope and controlling a ventilation system
KR101672838B1 (ko) 고층건물의 에너지 절약형 통풍 시스템
JP4108682B2 (ja) 通気断熱構造を備えた建築物の室内環境制御方法
KR100893835B1 (ko) 하이브리드 공조시스템 및 그 공조시스템을 이용한공조방법
JP5046281B2 (ja) ハイブリッド空調システム
JP2014173826A (ja) 全熱交換型の換気装置
JP4014866B2 (ja) 建築物の換気装置
JP2004232999A (ja) 気密性住宅の換気システム
US20230375201A1 (en) Method and system for controlling a ventilation system to prevent infiltration of pollutants through a building envelope
JP2007212026A (ja) 住宅用換気システム
JP4484428B2 (ja) 住居の換気構造
RU83318U1 (ru) Стенной проветриватель
JP2007024407A (ja) 住宅用換気システム
JP2005009796A (ja) 換気量制御方法
JP2007303795A (ja) 空調設備の制御方法
JP3525386B1 (ja) 高気密高断熱住宅の換気システム
SE0702095A0 (sv) Adaptiv fläktreglering för uttorkning och undertryckssättning av utrymmen
KR20230097231A (ko) 환기 장치 및 그 제어 방법
JPH074702A (ja) ダクト式空調システムにおける自動換気装置
JP2014181853A (ja) 排熱システム装置
Rosenberg Proper Setup of HVAC System in Conjunction with Sound Building'Skin'Design for Alleviation of IAQ and Energy Performance Problems
KR20160093215A (ko) 연돌 효과를 이용한 에너지 절감형 환기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140501