JP2013523199A - 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール - Google Patents

自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013523199A
JP2013523199A JP2013500490A JP2013500490A JP2013523199A JP 2013523199 A JP2013523199 A JP 2013523199A JP 2013500490 A JP2013500490 A JP 2013500490A JP 2013500490 A JP2013500490 A JP 2013500490A JP 2013523199 A JP2013523199 A JP 2013523199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle guard
medicated module
drug
reservoir
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973418B2 (ja
Inventor
デイヴィッド・ムーア
ガレン・コウヨウムジラン
クリストファー・ジョン・ジョーンズ
ジェイムズ・マーク・ワトソン
ジョン・デイヴィッド・クロス
マルコム・スタンリー・ボイド
アラスデア・ジョージ・ヤング
ナス・レカヤ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013523199A publication Critical patent/JP2013523199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973418B2 publication Critical patent/JP5973418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5086Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3294Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • A61M5/3297Needles arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/347Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub rotatable, e.g. bayonet or screw

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

少なくとも2つの薬剤を同時送達する注射システムのための薬用モジュール(4)が開示され、ここで、一次薬剤を含む一次送達デバイスは二次薬剤の単回用量を含む薬用モジュール(4)を受け入れ、そしてここで、両薬剤は中空針(3)を通して送達される。薬用モジュール(4)は、使用者が二次薬剤を含むリザーバ(22)を手動で係合することを要求しない。代わりに、ニードルガード(42)が後退するとき、付勢部材(48)はリザーバ(22)を自動的に起動する。ニードルガード(42)は、注射の前後の偶発的針刺しを防止し、用量送達後にロックする。
【選択図】 図7

Description

本開示の具体的な実施態様は、少なくとも2つの薬物作用物質(drug agent)を、単回用量設定機構及び単回投与インターフェイスだけを有するデバイスを用いて、別々のリザーバから送達する医療デバイス及び方法に関する。使用者によって開始される単回送達手順は、第2の薬物作用物質又は二次薬剤の非使用者設定可能用量、及び第1の薬物作用物質又は一次薬剤の可変設定用量を患者に送達するようにさせ得る。薬物作用物質は、2つ又はそれ以上のリザーバ、容器又は包装にて利用可能で、各々は独立に(単一薬物化合物)又はプレミックスされた(共製剤化多剤薬物化合物(co-formulated multiple drug compounds))薬物作用物質を含む。具体的に、本開示は、使用者が第2の薬物作用物質を投与するためにモジュールを手動で選択又は設定する必要がない薬用モジュールに関する。ニードルガードの起動は、一次薬剤の設定用量及び二次薬剤の単回固定用量が注射されることを許容するように、二次薬剤のリザーバを投与導管と自動的に係合させ得る。本開示は、治療反応性が治療プロファイルの調節及び定義を通して、明確な目標患者群に対して最適化することができる場合に特に有利である。
特定の疾患は1つ又はそれ以上の異なる薬剤を用いる処置を必要とする。幾つかの薬物化合物は、最適治療用量を送達するために、互いに特定の関連において送達する必要がある。本開示は、併用療法が望ましいが、限定されるものではないが、安定性、不十分な治療効果及び毒性などの理由で単一製剤では可能でない場合に特に有利である。
例えば、ある場合には、長時間作用型インスリンで、及びプログルカゴン遺伝子の転写産物から由来するグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)で糖尿病患者を処置することは有利であり得る。GLP−1は体内に見出され、消化管ホルモンとして腸管L細胞により分泌される。GLP−1は、それ(及びそのアナログ)を糖尿病の有力な処置法として広範囲な検討の対象とする幾つかの生理学的性質を有する。
2つの薬剤又は活性剤(active agents)を同時に送達するとき、多くの潜在的な問題がある。2つの活性剤は、製剤の長期、貯蔵期間保存中に互いに相互作用し得る。従って、活性成分を別々に保存すること、及び送達、例えば注射、無針注射、ポンプ、又は吸入の時点でそれらをただ組み合わせることは有利である。しかしながら、2つの作用物質(agents)を組み合わせる方法は、使用者が確実に反復してそして安全に実施できるように単純かつ簡便である必要がある。
更なる問題は、併用療法を構成する各活性作用物質の量及び/又は割合は、各使用者で又はそれらの療法の異なる段階で変える必要があり得ることである。例えば1つ又はそれ以上の活性剤は、患者を「維持」用量まで徐々に導くのに調節期間(titration period)を必要とし得る。更なる例は、1つの活性剤が無調整固定用量を必要とする一方で、他の活性剤は患者の症状又は身体状況に応じて変わる場合である。この問題は、これらのプレミックス製剤が、医療関係者又は使用者により変動することができない活性成分の固定比率を有する可能性があることから、複数の活性作用物質のプレミックス製剤は好適ではない可能性があることを意味する。
更なる問題は、多くの使用者が1つの薬物送達システムより多く使用しなければならず、又は所要用量組み合わせの必要な正確な計算をする必要があるのに対処することができないために、多剤化合物療法が必要な場合に生じる。これは特に器用さ又は計算困難な使用者に具体的に当てはまる。状況次第では、薬剤を投与する前にデバイス及び/又はニードルカニューレのプライミング手順を行うことも必要となり得る。同様に、場合によっては、1つの薬物化合物をバイパスして、別々のリザーバから単一の薬剤だけを投与することが必要となる可能性がある。
従って、使用者が行うのに簡単な単回注射又は送達工程において、2つ又はそれ以上の薬剤の送達のためのデバイス及び方法を提供する強い必要性が存在する。本開示は、次いで単回送達手順中にただ組み合わせて及び/又は患者に送達される2つ又はそれ以上の活性薬物作用物質用の別々の保存容器を備えることにより、上記の問題を克服し得る。1つの薬剤の用量設定は、第2の薬剤の用量を自動的に固定又は決定し得る(即ち非使用者設定可能)。本開示はまた、1つ又は両方の薬剤の量を変えるための機会を与え得る。例えば、1つの流体量は注射デバイスの性質を変えることにより変更することができる(例えば使用者可変用量をダイヤルするか又はデバイスの「固定」用量を変化させる)。第2の流体量は、第2の活性作用物質の異なる容積及び/又は濃度を含む各バリアントを備えた包装を含む種々の二次薬物を製造することにより変えることができる。次いで使用者又は医療関係者は、最も適切な二次包装、又は特定の処置計画のための一連の異なる包装若しくはその一連の組み合わせを選択し得る。
本開示はまた、ニードルガードの起動時に二次薬剤のリザーバが一次薬剤と自動的に流体連通するようにさせ得る薬用モジュールを提供する。これは、使用者がプライミング工程を実施後に薬用モジュールを手動で設定又は調整する必要性をなくす。
これらの及び他の利点は本発明の下記のより詳細な記述から明らかになるものである。
本発明により解決されるべき問題は、使用者の安全が改良される薬用モジュール及び薬物送達システムを提供することである。
本開示は、単回薬物送達システム内で多剤薬物化合物の複合組み合わせを可能にする。本開示は、使用者が1つの単回用量設定機構及び単回投与インターフェイスを通して多剤薬物化合物を設定及び投与することを可能にする。本単回用量設定器は、1つの薬剤の単回用量が単回投与インターフェイスを通して設定及び投与されるときに、個々の薬物化合物の事前に定義された組み合わせが送達されるようにデバイスの機構を制御し得る。
個々の薬物化合物間の治療的関係を規定することにより、開示送達デバイスは、患者/使用者が、使用者がデバイスを使用する毎に正確な用量組み合わせを計算及び設定する必要がある場合、多回入力に伴う固有のリスクなしに多剤薬物化合物デバイスから最適な治療的組み合わせ用量を受け入れることを確実にするのに役立ち得る。薬剤は、その形状を変えやすい力によって作動するとき、流れることができそして安定した速度で形状を変える液体又は紛体として、本明細書で定義される流体であってよい。あるいは、薬剤の1つは、運ばれ、可溶化されるかさもなければ別の流体薬剤と併せて投与される固体であってよい。
1つの具体的態様によれば、本開示は、単回入力及び関連の事前に定義された治療プロファイルが、使用者がデバイスを使用する毎に使用者がそれらの処方量を計算する必要性を除き、そして単回入力が組み合わせ化合物の非常に容易な設定及び投与を許容するので、器用さ及び計算困難を有する使用者にとって特に有利である。
好ましい実施態様では、多回用量、使用者選択可能デバイス内に含まれるインスリンなどの基本又は一次薬物化合物は、二次薬剤の単回用量を含む単回使用、使用者交換可能モジュール、及び単回投与インターフェイスで使用することが可能である。一次デバイスに連結したとき、二次化合物は一次化合物の投与時に起動/送達され得る。本開示は、具体的にインスリンを記載するが、2つの可能な薬物組み合わせとして、インスリンアナログ又はインスリン誘導体、及びGLP−1又はGLP−1アナログ、鎮痛薬、ホルモン、βアゴニスト又はコルチコステロイドなどの他の薬物若しくは薬物組み合わせ、又はいずれかの上記薬物の組み合わせが、本開示の薬物送達システム及び薬用モジュールで使用し得る。
我々の発明の目的のために、用語「インスリン」は、ヒトインスリン又はヒトインスリンアナログ若しくは誘導体を含む、インスリン、インスリンアナログ、インスリン誘導体又はその混合物を意味するものとする。インスリンアナログの例は、限定されるものではなく、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリン、ここでB28位置のプロリンはAsp、Lys、Leu、Val又はAlaによって置換されてよく、そしてここでB29位置においてLysはProによって置換されてよい;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン又はDes(B30)ヒトインスリンである。インスリン誘導体の例は、限定されるものではなく、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイル−ヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−Y−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−Y−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
本明細書で使用される用語「GLP−1」は、限定されるものではなく、エキセナチド(エキセンジン−4(1−39)、配列H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2)のペプチド、エキセンジン−3、リラグルチド、又はAVE0010(H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys−NH2)を含む、GLP−1、GLP−1アナログ、又はその混合物を意味するものとする。
βアゴニストの例は、限定されるものではなく、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、メシル酸ビトルテロール、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、インダカテロールである。
ホルモンは、ゴナドトロピン(ホリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メ
ノトロピン)、ソマトロピン (ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、例えば脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は調節活性ペプチド及びそれらのアンタゴニストである。
1つの態様は薬用モジュールに関する。薬用モジュールは好ましくは解除可能で薬物送達デバイスに取り付け可能であってよい。薬用モジュールは薬剤を含有するリザーバを含んでよい。薬用モジュールは薬用ニードル、即ち薬剤を含む針を含んでよい。薬用モジュールは近位ニードルカニューレを含んでよい。薬用モジュールは遠位ニードルカニューレを含んでよい。薬用モジュールは、それがデバイスに取り付けられる前にニードルカニューレを含んでよい。
薬物送達デバイスは、デバイスが薬用モジュールと連結していないとき、第1の薬剤の用量を設定及び/又は送達するための用量設定及び/又は薬物送達操作を行うのに好適であり得る。
薬用モジュールは外側ハウジングを含んでよい。外側ハウジングは少なくとも1つのニードルカニューレを含んでよい。ニードルカニューレは例えば両端が相似したニードルカニューレであってよい。薬用モジュールはニードルガードを含んでよい。ニードルガードはニードルカニューレの保護を提供するように構成され得る。薬用モジュールは連結部材を含んでよい。少なくとも1つのトラックは連結部材の外面に備えられる。連結部材はニードルガードと機械的協動をするように適合及び配置されてよく、特に連結部材はニードルガードを解除可能に又は恒久的に連結するように構成され得る。連結部材はスリーブであってよい。連結部材は外側ハウジング内に配置されてよい。薬用モジュールはリザーバを含んでよい。リザーバは連結部材内に備えられてよい。リザーバは薬用モジュールがデバイスに取り付けられる前に連結部材内に備えられてよい。リザーバは薬用モジュール、好ましくは薬剤の単回用量を含んでよい。ニードルガードは少なくとも1つの駆動歯を含んでよい。駆動歯及びニードルガードは一体で形成されてよい。駆動歯はニードルガードの内面に備えられてよい。少なくとも1つの駆動歯は連結部材と、特に連結部材の外面に備えられた少なくとも1つのトラックと機械的協動をするように構成され得る。特に各駆動歯は1つのそれぞれのトラックと機械的協動をするように構成され得る。
薬物送達デバイス、例えばペン型デバイスに取り付け可能な薬用モジュールが提供される。薬用モジュールは近位端、遠位端、及び外面を有する外側ハウジングを含んでよく、ここでは近位端はハブ、例えば好ましくは両端が相似したニードルを保持する上部ハブを含んでよい。ハウジングは薬物送達デバイスに取り付けのために構成されるコネクタを含んでよい。薬剤を含む外側ハウジング内に備えられた連結部材中にはリザーバがある。薬用モジュール組立体は、使用の前後での偶発的針刺しのリスクを減少し、針恐怖症に罹っている使用者の不安を減少し、並びに更なる薬剤が既に排出されているとき使用者がその後デバイスを使用するのを防止することができるニードルガードを含む。
実施態様によれば、薬用モジュールは下部ハブを含む。下部ハブは連結部材と恒久的に又は解除可能に係合するように構成され得る。更に、下部ハブはニードルガードと恒久的に又は解除可能に係合するように構成され得る。下部ハブは更なるニードルカニューレ、例えば両端が相似したニードルカニューレを保持するように構成され得る。
実施態様によれば、ニードルガードは伸長位置と後退位置間でハウジングに対して軸方向に可動である。薬用モジュールは付勢部材、例えば、ばねを含んでよい。付勢部材は伸びた、例えば遠位位置に向いてニードルガードを付勢するように構成され得る。
実施態様によれば、付勢部材は、ニードルガード及び下部ハブの内部近位面と機械的協動をし、特にその間で係合するように構成される。付勢部材は、ニードルガードが近位方向に押されるとき、下部ハブへ力をかけさせるように適合及び配置され得て、下部ハブ及び連結部材を近位方向に動くようにさせる。従って、リザーバはニードルカニューレと流体連通するようにされ得る。
実施態様によれば、連結部材に備えられたトラックは第1の経路を含む。トラックは第2の経路を含んでよい。トラックは第3の経路を含んでよい。トラックは第4の経路を含んでよい。経路は連結部材上で連続トラックシステムを形成し得る。
実施態様によれば、少なくとも1つの駆動歯は、ニードルガードの後退中及び部分的伸長中にそれぞれのトラックの第1、第2、及び第3の経路と機械的協動をするように構成される。駆動歯は更に、ロッキング位置へニードルガードの最終伸長中に第4の経路と機械的協動をするように構成され得る。ロッキング位置では、ニードルガードは使用後位置に十分に伸長し得る。使用後位置では、ニードルガードはハウジングに対して更なる軸方向運動が防止されるように構成され得る。
ニードルガードは、好ましくは患者の皮膚にかけられる圧力を減少させる大きな表面積を備えるその遠位端における堅固な平面によって構成され、これは使用者が皮膚に対してかけられる力の見掛け上の減少を経験することを許容し得る。好ましくは、平面は、針と軸方向に心合わせした孔を通した小さな針通路を除いてニードルガードの全遠位端をカバーする。孔を通したこの通路は、好ましくはニードルカニューレの外径よりも僅か10倍大きい径である。例えば、0.34mmの針外径では、孔径Dを通した通路は3.4mmであってよい。好ましくは、孔サイズを通した通路は、使用者がデバイスはプライムされていることを見るのに十分大きい必要があって、例えば使用者が1滴又はそれ以上の薬剤を見え得て、一方指で針の端部になお届く可能性があるほどには大きくなく、即ち使用の前後に針刺し損傷は防止し得るほどである。孔サイズとカニューレ径と間のこの差異は許容誤差を許容し、使用者がプライミング後にカニューレの端部に液滴を見ることを許容し得て(透明か又は不透明ガードが使用される)、一方でそのサイズは偶発的針刺し損傷を防止するのに十分小ささを保つ。
更に、可動ニードルガード又はシールドは、注射部位に抗して押されそして取り除かれたときに、遠位及び近位方向の両方において軸方向に動くように構成され得る。薬用モジュールが患者から取り除かれ又は取り去られるとき、ニードルガードは使用後伸長位置に戻ってよい。ガードの内面における駆動歯は、ニードルガードを更なる実質的な軸方向運動から確実にロックするために、連結部材の外側面におけるトラック上で止め具を係合し得る。好ましくは、連結部材の外側面におけるロックアウトボスは、いずれの更なる使用から薬用モジュールを更にロックするために、そしてニードルガードが軸方向でロック状態になっている場合でも、針(類)及び/又はバイパス部材がシステム内で実質的に動き得ることから防止するために、注射の終了時に外側ハウジングの内側近位面でロックアウト機能を係合するように構成される。「実質的な」運動とはシステムにおける標準的な「遊び」の量を意味せず、その代わりにガード及び/又は遠位ニードルが、一度ロックアウトされるとカニューレの遠位端を露出する距離を軸方向に動かないことを意味する。
本開示の1つの目的は、モジュールの状態をプライミング状態から組み合わせ用量送達状態へ変えるために、使用者が手動で薬用モジュールを操作する必要性をなくすことである。手動操作デバイスは、それらが偶発的誤使用のリスクとなりそれを高める可能性があるので時として直観的である。本開示は、使用者へデバイスの送達前に、薬用モジュール内に蓄積されたエネルギーを利用することによってこの問題を解決し得る。蓄積エネルギーは圧縮ばねなどの付勢部材からもたらすことができる。この蓄積エネルギーは、機構を作動させるにより、ひいてはプライム用量から組み合わせ用量への状態変更を起動させることにより、薬用モジュールの正常な使用者操作中に放出され得る。機構は、使用者にこの作動を知覚できないものとして、その結果として薬用モジュールの使用者経験は標準の市販及び公認の針又は安全ニードル組立体と非常に類似したものにすることを目標とする(即ちモジュールの解梱、薬物送達デバイスへの取り付け、薬物送達デバイスのプライミング、モジュール中の単回用量と合わせた設定用量の注射)。このように、モジュール機構は、意図しない誤使用のリスクを減らすこと、及び類似の注射方法に対する既公認訓練を反復することにより使用性能を向上させることを目標とする。
実施態様によれば、連結部材は下部スタンドオフポケットを含む。下部スタンドオフポケットは、下部ハブに備えられた脚と機械的協動をするように構成され得る。連結部材は上部スタンドオフポケットを含んでよい。上部スタンドオフポケットは、ハウジングに備えられた半径方向スタンドオフが機械的協動をするように構成され得る。従って、ニードルガードが近位に動くにつれて少なくとも1つの駆動歯は第1の経路に沿って機械的に進むとき、ハウジングに対して近位方向における連結部材及び下部ハブの動きは防止され得る。
実施態様によれば、第1経路から第2の経路への駆動歯の動きは、半径方向スタンドオフから上部スタンドオフポケットを係合解除するように構成される。従って、連結部材及び下部ハブの近位運動は、リザーバ及びニードルカニューレの流体連通を確立するのに許容され得る。
薬用モジュール機構は、使用者が作動のために薬用モジュールで外部機能を利用する必要がないことから、部材の数及びその結果としてモジュールのサイズは減少/最適化することができる。これらの要因は、単回使用、大量生産、及び使い捨てデバイス用途にとって理想の機構となる。あるいは、作動は単回エネルギー蓄積によって駆動されることから、システムはそれ自体で再設定可能な作動機構に適している。下記の好ましい実施態様は単回使用(再設定不能)バージョンである。下部ハブは好ましくはニードルガードに対して回転拘束され、しかしニードルガード内では軸方向に自由に動き得る。ニードルガードは外側ハウジングに対して回転拘束され得て、しかし外側ハウジング内では限定制約間で自由に動き得る。
実施態様によれば、ニードルガードは好ましくはハウジングによって恒久的に回転制約される。少なくとも1つの駆動歯がトラックの第2又は第3経路と機械的協動をしたとき、連結部材は回転制約され得る。ニードルガードが近位に動くにつれて少なくとも1つの駆動歯が第2の経路から第3の経路へ動きながら、連結部材が回転したとき、薬用モジュールは可聴及び/又は触覚表示を使用者に提供するように構成され得る。
実施態様によれば、ハウジングは1つ又はそれ以上の開口部を含む。少なくとも1つの開口部はインディシア(indicia)の視聴用に構成され得る。該インディシアはニードルガード又は連結部材の外面に備えられ得る。インディシアは1つ又はそれ以上の使用前位置、リザーバがニードルカニューレと流体連通しているトリガ状態、又はニードルガードが使用後位置にあるロック位置を表示するために構成され得る。好ましくは、ハウジングは、3つの開口部又は窓、1つのインディシアのための、例えばニードルガードの1つのそれぞれの状態を示すための1つのそれぞれの窓を含む。
皮膚に抗してニードルガードの遠位面を押圧する使用者は、近位方向においてニードルガードの軸方向運動をもたらし得る。ガードのこの軸方向運動は、ニードルガードにおいて係合を通した連結部材の回転及び内部に向いた駆動歯の動作をもたらし、それはトラックが連結部材の外側面に位置している1つ又はそれ以上の経路を有するトラック中を進む。ニードルガードの十分な軸方向進行後、連結部材の回転は、スタンドオフを外側ハウジングの内側でそして下部ハブの近位端で、連結部材の外側面に位置する既述のポケットによって1列にする。ポケットとスタンドオフの位置合わせは、連結部材が近位方向においてそして更に外側ハウジングへ軸方向に動くことを許容する。両端が相似したニードルカニューレを含む下部ハブは更に連結部材上で軸方向に動く。これらの動きのいずれも、付勢部材、好ましくはモジュール組立又は製作中に予備圧縮される、そして作動機構の「トリガ」を構成するばねの蓄積エネルギーの緩和/放出に因って生じる。好ましくは両端が相似したニードルが外側体遠位端に位置するようにし、そして下部ハブが薬用モジュールを穿孔して、それをプライミングの状態から組み合わせ用量送達まで動かすようにするのは、連結部材上での下部ハブのこの軸方向運動、及び更に外側体への連結部材の対応する運動である。
ニードルガードの更なる軸方向運動は皮膚を穿孔するために必要であり、ニードルガードのこの後退は更なる蓄積エネルギーを作り出す付勢部材を一時的に再圧縮し得る。「コミット」ポイントでは、駆動歯の近位軸方向運動は、連結部材の更なる回転を通してトラック中の戻り止め機能を通過し得る。通常の使用では、一度薬物が投与されて針が皮膚から取り除かれると、蓄積エネルギーを放出しながら、ニードルガードは付勢部材の緩和下に遠位方向において軸方向に戻ることが許容され得る。その戻り路に沿った特定のポイントでは、駆動歯はトラックの経路の1つにおいて更なる傾斜面と接触し得て、連結部材の尚更なる回転をもたらす。この時点で、外側ハウジングスタンドオフは、連結部材の外側面でランプ(ramp)機能と接触するようになり得る。駆動歯と連結部材トラック間のランプとこの機能の組み合わせは、連結部材停止面のニードルガード駆動歯への更なるバイアスをもたらし得る。停止面機能は軸方向ロッキングポケットとして作動し得る。組み合わせバイアス力の作動は、ニードルガードに加えられた近位方向におけるいずれの軸方向荷重もこのポケット中で歯を停止させ得て、ニードルガードの更なる使用又は針の露出をロックアウトすることを意味する。使用者が流体を投与することなしに皮膚からデバイスを取り除く場合、しかし「コミット」ポイントは通過した後、ニードルガードは既述のように伸長位置に戻りそしてロックアウトし得る。
実施態様によれば、薬物送達デバイスに取り付け可能な薬用モジュール組立体、特にペン型注射デバイスが提供され、ここでは薬用モジュール組立体は近位端及び遠位端を有する外側ハウジングを含み、近位端は第1の両端が相似したニードルカニューレを保持する上部ハブ、及び薬物送達デバイスに取り付けのために構成されるコネクタを有する。ハブはハウジングと別々の部分でよく又は一体の、例えばハウジングの一部として成形されてよい。このコネクタは、ねじ山、スナップフィット、バヨネット、ルアーロックなどのいずれのコネクタ設計、又はこれらの設計の組み合わせであってもよい。
2つのニードルカニューレ、遠位カニューレ及び近位カニューレが使用されてよい。両方のカニューレは好ましくはセプタム又はシールを穿孔するためそして皮膚を穿孔するために両端が相似している。遠位ニードルは下部ハブに取り付けられてよく、そして近位ニードルは上部ハブに取り付けられてよく、各々は溶接、接着、摩擦嵌合、オーバーモールド等の当業者に公知のいずれの技術をも用いる。薬用モジュール組立体はまた、既述の付勢部材、好ましくは圧縮ばねを含んでよい。付勢部材は好ましくは予備圧縮状態であり、そしてニードルガードの近位内面と下部ハブの遠位面間に位置してよい。好ましい付勢部材はばねであるが、バイパス力をもたらすいずれのタイプの部材も機能し得る。ばねはまたねじりばね又は引張ばねである。
付勢部材はまた、エネルギーを与えられた状態で組み立てられてもよく、そしてニードルガードの近位内面と下部ハブの遠位面間に位置してよい。圧縮ばねにとっては、このことは、ばねがその自由長よりも短い軸方向空間内で予備圧縮されたデバイスへと組み立てられることを意味し得る。
実施態様によれば、連結部材はバイパスチャンネルを含んでよい。バイパスチャンネルは連結部材の内面に配置されてよい。バイパスチャンネルは、流体連通がリザーバとニードルカニューレ間に確立される前に、ニードルガードが使用前位置にあるとき、薬物送達デバイス中に含まれる一次薬剤の用量がリザーバをバイパスすることを許容するように構成され得る。
薬用モジュール組立体は一度トリガされると、一次薬剤の少量が二次薬剤の単回用量を含むリザーバ周りのバイパスチャンネルに流れ得る場合の、使用前又はプライミング状態(1)から、上部及び下部カニューレの両方がモジュール内の二次薬剤の固定用量と流体係合している場合、そして一次薬剤の設定用量がリザーバ中の二次薬剤の非設定単回用量と合わせて注射することができる場合の使用準備完了又は組み合わせ用量状態(2)へ、そして最終的にニードルガードは実質的に近位運動が防止される場合のロックアウト状態(3)へ自動的に状態遷移し得る。外側ハウジングは好ましくは、モジュールの種々の状態を示す既述の開口部又は窓又はインジケータを有する。インジケータは、ニードルガードの遠位端の外面を通して突出するピップ、ノブ、ボタン等であってよく、そしてモジュールが使用前又は使用準備完了状態にあるかを使用者に視覚的に示す。それはまた、視覚的インジケータ、例えば色又は記号の呈示、又は触覚若しくは可聴インジケータであってよい。好ましくは、使用者に見えるインディシアは、薬用モジュール組立体が注射を行うのに使用された後のガードの使用前プライミング位置及びロック位置の両方を表示する。
実施態様によれば、リザーバは一体フローディストリビュータを備えた内部キャビティを有する単一成形部材である。フローディストリビュータは、薬剤、特に実質的に全ての薬剤、例えば少なくとも約90%の薬剤をリザーバから排出させるのを助けるようにデバイス中に保持される流体、例えば一次薬剤の流量を案内するように構成され得る。
実施態様によれば、リザーバは液状薬剤を含む。カプセル中の薬剤はGLP−1を含んでよい。あるいは、カプセル中の薬剤はインスリン及びGLP−1のプレミックスを含んでよい。
連結部材の内部には、リザーバ中に薬剤の単回用量を含むカプセルが入っているキャビティがある。ニードルガードが注射中に後退すると、連結部材はキャビティ内部に位置するカプセルと合わせて近位に動き、その結果キャビティ容積を減少させる。これは、薬剤が用量送達中にリザーバから排出することができるように、カプセルのシールがその上部及び下部でニードルカニューレによって穿孔されることを許容し得る。一次薬剤を含む薬物送達デバイスに連結されたとき、及びリザーバのシールを穿孔する前に、ニードルカニューレは一次薬剤、及びカプセルをバイパスする流体流路とだけ流体連通する。好ましくは、連結部材の内面におけるチャンネルはこの流体流路の一部であり、そして薬物送達デバイスのプライミング機能において使用される。これは、一次デバイスが、薬用モジュールの内部の薬剤リザーバの内容物を投与することなしに薬用モジュールを通してプライムされるのを許容し得る。
既述のように、連結部材は好ましくは、外面に位置する1つ又はそれ以上のトラックを有し、各々は第1、第2、第3、及び第4の経路のセットを有する。ニードルガードの近位端の内面には、1つ又はそれ以上の半径方向の突出部又は駆動歯が備えられ得る。ガードが先ず後退し始めると、これらの突出部は連結部材をわずかに回転させる第1の経路に進み得る。ガードが後退し続けて次に部分的に伸びると、突出部は第2及び第3の経路に進み得る。突出部は、ガードが開始位置よりも好ましくは少なく伸びていて、その使用後位置に十分伸びているとき、第4の経路にそしてロッキング位置に動き得る。この異なる位置はデバイスが使用されているという表示を提供するために使用してよい。ニードルガードは、上記のように、外側ハウジングにより、好ましくは外側ハウジングの内面の遠位端に位置する1つ又はそれ以上のフォロア(follower)及びピップと協働で、ニードルガードの外面に備えられた1つ又はそれ以上のスプライン機能、例えば1つ又はそれ以上の溝の使用によって回転制約され得る。連結部材は、上記のように、突出部がトラックの第2の経路にあるとき回転制約され得る。突出部は、ガードが後退するとき近位方向において軸方向に動くと、突出部は第2のトラックから第3のトラックまで動き得て、組立体が既述の可聴音及び/又は触覚フィードバックを出すようにさせる。これは、デバイスが遠位方向においてニードルガードの伸長時にロックするようにこれで起動していることを使用者に伝え得る。
1つの態様は薬物送達システムに関する。薬物送達システムは、2つ又はそれ以上の薬剤を送達するように構成され得る。薬物送達システムは、単回投与インターフェイス、例えばニードルカニューレを通して操作可能であり得る。薬物送達システムは薬剤の一次リザーバを含んでよい。一次リザーバは少なくとも1つの一次薬剤、特に一次薬剤の複数の用量を含んでよい。薬物送達システムは単回投与インターフェイスを含んでよい。投与インターフェイスは一次リザーバとの流体連通のために構成され得る。薬物送達システムは既述の薬用モジュールを含んでよい。単回投与インターフェイスは薬用モジュールの一部であってよい。
実施態様によれば、一次薬剤は、ニードルガードが使用前位置にあるとき、バイパスチャンネルを介してそして単回投与インターフェイスを通して流れるように構成される。連結部材の第2経路とニードルガードの機械的協動は、リザーバ中の薬剤が、単回投与インターフェイスを通して一次薬剤と併せて投与できるように構成し得る。
実施態様によれば、薬物送達システムは用量ボタンを含む。用量ボタンは、恒久的又は解除可能に薬剤の一次リザーバに操作可能に連結され得る。用量ボタンの起動は、一次薬剤が単回投与インターフェイスを通して投与されるようにさせ得る。
更なる態様は、1つの薬剤の固定用量及び一次薬剤の可変用量を別々のリザーバから投与する方法に関する。方法は、薬用モジュールを送達デバイスに取り付ける工程を含んでよく、薬用モジュールは上記のように使用前又は単にプライム状態に設定される。使用者は、一次薬剤だけを用いてそして二次薬剤をバイパスして薬物送達デバイスをプライムすることができる。プライミング後、使用者は注射を始めてよく、そしてニードルガードは後退し始め、モジュールは2つの薬剤の組み合わせ送達を可能にし得る第2の状態へ自動的に変わる。送達手順の終了及び注射部位からの針の後退時に、ニードルガードの伸長はモジュールを自動的に第3の状態、例えばロック状態へ変え得る。
投与中、実質的に二次薬剤のすべての用量は排出され、並びに一次薬剤の選択又はダイヤル用量は単回投与インターフェイスを通して排出されている。カプセルは好ましくは、注射中に一次薬剤によってカプセルから実質的に二次薬剤のすべての用量を排出させるのを助けフローディストリビュータを含む。フローディストリビュータは別々の独立型挿入物又はピンであってよい。あるいは、フローディストリビュータ及びカプセルは、フローディストリビュータがカプセルと一体である場合に、一体構造部材として合わせて製作され又は組み立てることができる。当該単体構成は、例えば、溶接、接着等、又はそのいずれかの組み合わせなどの形状嵌合、力嵌合又は材料嵌合などの設計原理を利用して達成することができる。一体構造部材は1つ又はそれ以上の薬剤流路、好ましくは1つの流路を含んでよい。カプセル及び/又はフローディストリビュータは一次及び二次薬剤に適合性のいずれの材料からも構成することができる。好ましくは、カプセル及び/又はフローディストリビュータは、これらに限定されるものではないが、COC(環状オレフィン共重合体とも呼ばれるエチレン及びノルボルネンに基づく非晶質高分子、エチレン共重合体、環状オレフィン高分子、又はエチレン−ノルボルネン共重合体)、LCP(アミド基によって連結された線形置換芳香族環を含み、そして更にp−ヒドロキシ安息香酸及び関連モノマーに基づく部分的結晶性芳香族ポリエステル、及びまた高度芳香族ポリエステルを含むことができるアラミド化学構造を有する液晶高分子、PBT(ポリブチレンテレフタレート熱可塑性結晶性高分子又はポリエステル)、COP(ノルボルネン又はノルボルネン誘導体の開環重合に基づく環状オレフィン重合体)、HDPE(高密度ポリエチレン)、及びSMMA(メチルメタクリレート及びスチレンベースのスチレンメチルメタクリレート共重合体)を含む適合性材料の構成から作ることができる。好ましい材料は、多回用量薬剤カートリッジ中に見出されるセプタム又はピストン(栓)を製作するのに通常使用されるものであるが、しかしながら、薬物と適合性のその他の材料、例えばガラス、プラスチック又は特殊高分子、例えば、TPE(熱可塑性エラストマ)、LSR(液状シリコーンゴム)、LDPE(低密度ポリエチレン)、及び/又はあらゆる種類の医療グレードゴム、天然及び合成ゴムを使用し得る。「実質的にすべて」とは、一次薬剤の少なくとも約80%が薬物送達デバイスから排出され、好ましくは約90%が排出されることを意味する。第3の状態では、好ましくは、モジュールは既述のロッキング機構により第2の送達又は挿入を防止するようにロックされる。
不連続ユニットとして又は混合ユニットとしての化合物組み合わせは、一体ニードルを介して体内に送達され得る。これは、使用者の観点から、標準針を使用する市販注射デバイスに非常に厳密に適合するように達成し得る組み合わせ薬物注射システムを提供し得る。
薬用モジュールは、適切な互換性インターフェイスを備えたいずれかの薬物送達デバイスとともに使用するように設計することができる。しかしながら、不適合デバイスへの不適切薬用モジュールの取り付けを防止するために、限定された/コード化/専用機能の利用を通して1つの限定的な一次薬物送達デバイス(又はデバイス群)にその使用を制限するように、モジュールを設計することが好ましいといえる。場合によっては、薬用モジュールが1つの薬物送達デバイスに限定されること、また一方でデバイスに対する標準薬物投与インターフェイスの取り付けを可能にすることを確実にすることも有利であり得る。これはモジュールが取り付けられるときに使用者が併用療法を送達することを可能にし、しかしまた、限定されるものではないが、一次化合物の用量分割又は補充などの状況において標準薬物投与インターフェイスを通して独立に一次化合物の送達を可能にし得る。
特別な利点は、薬用モジュールが、必要なときに、特に調節期間が特定の薬物で必要になる場合、投薬計画を特注することを可能にすることであり得る。薬用モジュールは、限定されるものではないが、患者に調節を容易にする具体的な程度で供給薬用モジュールを使用するよう指示することができるように、機能又はグラフィックス、付番等の美的設計など明白な識別機能による調節レベルの数で供給することができる。あるいは、処方する医師は患者に「レベル1」調節薬用モジュールの数を提供してよく、そして次いでこれらが終了したとき、医師は次のレベルを処方し得る。この調節プログラムの主たる利点は一次デバイスが終始変わらないことであり得る。
好ましい実施態様によれば、薬物送達デバイスに取り付け可能な薬用モジュールが提供され、薬用モジュールは外側ハウジング、少なくとも1つのニードルカニューレを含んでなる外側ハウジングを含む。薬用モジュールは、ニードルカニューレの保護を提供するように構成されるニードルガードを含む。薬用モジュールは、ニードルガードと機械的協動をするように適合及び配置される連結部材を含む。薬用モジュールは、連結部材内に備えられたリザーバを含み、リザーバは薬剤の単回用量を含む。ニードルガードは、ニードルガードの内面に備えられた少なくとも1つの駆動歯を含み、ここで駆動歯は連結部材の外面に備えられたトラックと機械的協動をするように構成される。
好ましい実施態様によれば、薬物送達デバイスに取り付け可能な薬用モジュールが提供され、薬用モジュールは内面、近位端及び遠位端を有する外側ハウジングを含み、ここでは近位端は、薬物送達デバイスに取り付けのために構成される第1の両端が相似したニードルカニューレ及びコネクタを保持する上部ハブを有する。薬用モジュールは更に、外面を有しそしてハウジングの内面で上部半径方向スタンドオフとスライド可能なように係合されるバイパスハウジングを含む。薬用モジュールは更に、薬剤の単回用量並びに内部近位面及び内面に駆動歯を有するガードを含むバイパスハウジング内にリザーバを含み、ここでは駆動歯はバイパスハウジングの外面でトラックとスライド可能なように係合される。薬用モジュールは更に、バイパスハウジングの外面でスライド可能なように係合され、そしてニードルガードの内面、及びガードの内部近位面と下部ハブ間で係合した付勢部材とスライド可能なように係合される下部ハブを含む。
バイパスハウジングは外側ハウジング内に配置され得る。バイパスハウジングは薬用モジュールの内側ハウジングを形成し得る。特に、バイパスハウジングはニードルガードと機械的協動をし、特にそれと連結するように構成され得る。バイパスチャンネルは、デバイスのプライミングしない状態で薬物送達デバイス中に保持される一次薬剤とカニューレの流体連通を可能にするバイパスハウジング内に配置されてよい。
好ましい実施態様によれば、単回投与インターフェイスを通して操作可能な、2つ又はそれ以上の薬剤を送達するために構成される薬物送達システムが提供される。薬物送達システムは、少なくとも1つの一次薬剤を含む薬剤の一次のリザーバ、一次リザーバと流体連通のために構成される単回投与インターフェイス、及び既述の薬用モジュールを含む。
好ましい実施態様によれば、薬物送達システムが、単回投与インターフェイスを通して操作可能な、2つ又はそれ以上の薬剤を送達するために提供され、薬物送達システムは、少なくとも1つの薬物作用物質を含む薬剤の一次のリザーバ、薬剤の一次リザーバに操作可能に連結される用量ボタン、及び一次リザーバと流体連通のために構成される単回投与インターフェイスを含む。薬物送達システムは更に、内面、近位端及び遠位端を有する外側ハウジングを含んでなる薬用モジュールを含み、ここでは近位端は、薬物送達デバイスに取り付けのために構成される第1の両端が相似したニードルカニューレ及びコネクタを保持する上部ハブを有する。薬用モジュールは更に、外面を有しそしてハウジングの内面で上部半径方向スタンドオフとスライド可能なように係合されるバイパスハウジング、及び薬剤の単回用量を含んでなるバイパスハウジング内にリザーバを含む。薬用モジュールは更に、内部近位面を有するガード及び内面における駆動歯を含み、ここでは駆動歯はバイパスハウジングの外面でトラックとスライド可能なように係合される。薬用モジュールは更に、バイパスハウジングの外面とスライド可能なように係合され、そしてニードルガードの内面及びガードの内部近位面と下部ハブとの間で係合した付勢部材とスライド可能なように係合される下部ハブを含む。
好ましい実施態様では、一次薬物送達デバイスは1回以上使用され、従って多回使用性であり、しかしながら、薬物送達デバイスはまた単回使用使い捨てデバイスであってもよい。当該デバイスは一次薬物化合物の交換可能なリザーバを有しても有さなくてもよいが、しかし本開示は両方のシナリオに同様に適用可能である。また既に標準薬物送達デバイスを用いている患者に対して単発追加薬剤として処方することができる、種々の状況に対する一連の異なる薬用モジュールを有することも可能である。患者が既使用の薬用モジュールを再使用しようとするならば、本開示は、針のガード/挿入の第1の事前に定義された進行/後退後に起動されるロッキングニードルガードを含む。ロックされたニードルガードは患者にこの状況を警告し、そして薬用モジュールは二度目には使用不能となり得る。視覚的警告(例えば一度挿入及び/又は流体流が生じた時点でのモジュールに関する表示窓内の色の変化及び/又は警告文/インディシアも使用することができる。加えて、触覚フィードバック(使用後のモジュールハブの外面における触覚機能の存在又は不存在)も同様に使用することができる。
更なる特徴は、両方の薬剤が1つの注射針を介してそして1つの注射工程で送達され得ることである。これは2つの別々の注射剤を投与するのと比べて、使用者工程削減の観点から使用者に簡便な利点を提供し得る。この利便性はまた、特に注射を不快とし又は計算若しくは器用さ困難な使用者に対して、処方された療法でのコンプライアンス改善をもたらす可能性もある。
本開示はまた、別々の一次包装中に保存された2つの薬剤を送達する方法をもカバーする。薬剤は両方とも液状であってよく、あるいは1つ又はそれ以上の薬剤は粉剤、懸濁剤又はスラリーであってよい。1つの実施態様では、薬用モジュールは、一次薬剤が薬用モジュールを通して注射されると、それに溶解又は混合された粉状薬剤で満たすことができる。
これら並びに本発明の種々態様の他の利点は、添付図面を適切に参照して下記の詳細な説明を読むことにより当業者に明らかになるものである。
本発明の範囲は請求項の内容によって規定される。本発明は特定の実施態様に限定されるものではなく、種々の実施態様のエレメントのいずれの組み合わせをも含む。その上、本発明は請求項のいずれの組み合わせも及び請求項により開示される特徴のいずれの組み合わせをも含む。
代表的な実施態様は以下において図面を参照して本明細書に記載される:
本開示の薬用モジュールで用いることができる1つの可能な薬物送達デバイスを図示する。 薬用モジュールが薬物送達デバイスの取り付け可能なカートリッジホルダから離れている場合の、薬用モジュールの実施態様を図示する。 図2に図示される薬用モジュールの全部材(薬用カプセルを除く)の分解遠位斜視図を図示する。 図2に図示される薬用モジュールの全部材(薬用カプセルを除く)の分解近位斜視図を図示する。 図2の薬用モジュールのリザーバを含むカプセルの透視図を図示する。 図2の薬用モジュールの外側ハウジングの近位透視図である。 バイパス構成に配向した図2に示される薬用モジュールの実施態様の断面図である。 使用中のニードルガードの駆動歯の位置を図示するために、図2に示される薬用モジュールの実施態様の連結部材の拡大透視図である。 図2の薬用モジュールのリザーバの透視図である。 図2の薬用モジュールのリザーバの別の透視図である。
本開示では、二次薬物化合物(二次薬剤)の固定所定用量、及び一次又は第1の薬物化合物(一次薬剤)の可変用量は、単回入力又は薬物投与インターフェイスを通して投与され得る。使用者による一次薬剤の用量設定は二次薬剤の固定用量を自動的に決められ、これは好ましくは一体フローディストリビュータを有するカプセル又はリザーバに含まれる単回用量となる。好ましい実施態様では、薬物投与インターフェイスはニードルカニューレ(中空針)である。図1は、薬用モジュール4(図2又は7を参照)が取り付けることができる薬物送達デバイス7の1つの例を図示する。薬用モジュール4はデバイス7の遠位端32のカートリッジホルダ50に備えられた連結手段9に取り付けられ得る。各薬用モジュール4は好ましくは内蔵型であり、デバイス7の遠位端32で取り付け手段9に互換性の取り付け手段8(図7を参照)を有する密閉された滅菌使い捨てモジュールとして提供される。示されてはいないが、薬用モジュール4は保護及び滅菌容器で製造業者によって供給し得て、ここでは使用者が滅菌薬用モジュール4にアクセスできるようにシール又は容器自体を剥し又は破ってよい。ある場合には、薬用モジュール4の各端部に対して2つ又はそれ以上のシールを備えることが望ましいといえる。
いずれの公知の取り付け手段8も、ねじ山、スナップロック、スナップフィット、ルアーロック、バヨネット、スナップリング、キードスロットなどあらゆるタイプの恒久的及び取り除き可能な連結手段、及び当該連結材の組み合わせを含み、薬用モジュール4を選択薬物送達デバイス7に取り付けるのに使用することができる。図2、4、及び7は、薬用モジュール4の上部ハブ51上で対応する雌バヨネットタイプ連結8に特異的に合った(keyed)ユニークなバヨネットタイプ連結として取り付け手段9を図示する。図2、4、5、及び7に示される実施態様は、カプセル31内に、そして具体的にはリザーバ22中に完全に含まれている単回用量として二次薬剤を利用でき、それ故に二次薬剤と薬用モジュール4の構成において使用される材料、具体的にはハウジング10、内側ハウジング若しくは連結部材52、又は薬用モジュール4の構成において使用されるいずれの他の部材間の材料不適合性のリスクを最小化する。
投与操作の終わりにカプセル31に残る可能性のある、再循環及び/又は停滞域によってもたらされる二次薬剤の残存量を最小化するために、リザーバ22(図5を参照)の一体部分としてフローディストリビュータ23を有することが好ましい。二次薬剤の単回用量を含むリザーバ22は、キーパー又はプラグ20a及び20bを用いてカプセル31に固定される、セプタム6a及び6bで密閉することができる。好ましくは、キーパー20a、20bは、針3及び5と並びにバイパス46と流体連通している流体チャンネルを有する。合わせてこの流体経路は注射前に薬物送達デバイス7のプライミングを可能にする。好ましくは、リザーバ22、フローディストリビュータ23、キーパー20a、20b、及びバイパス46は、一次薬剤と適合性のある材料から作ることができる。構成の適合性材料の例は、限定されるものではないが、COC(環状オレフィン共重合体とも呼ばれるエチレン及びノルボルネンに基づく非晶質高分子、エチレン共重合体、環状オレフィン高分子、又はエチレン−ノルボルネン共重合体);LCP(アミド基によって連結された線形置換芳香族環を含み、そして更にp−ヒドロキシ安息香酸及び関連モノマーに基づく部分的結晶性芳香族ポリエステル及びまた高度芳香族ポリエステルを含むことができるアラミド化学構造を有する液晶高分子;PBT(ポリブチレンテレフタレート熱可塑性結晶性高分子又はポリエステル);COP(ノルボルネン又はノルボルネン誘導体の開環重合に基づく環状オレフィン重合体);HDPE(高密度ポリエチレン);及びSMMA(メチルメタクリレート及びスチレンベースのスチレンメチルメタクリレート共重合体)を含む。カプセル及び一次薬剤カートリッジの両方で使用される針穿孔可能なセプタム、栓、及び/又はシールは、TPE(熱可塑性エラストマ);LSR(液状シリコーンゴム);LDPE(低密度ポリエチレン)、及び/又はあらゆる種類の医療グレードゴム、天然及び合成ゴムを用いて製作することができる。
フローディストリビュータ23の設計は、少なくとも約80%の二次薬剤が針3の遠位端を通してリザーバ22から排出することを助け得る。最も好ましくは、少なくとも約90%が排出され得る。理想的には、カートリッジホルダ50にそしてカプセル31を通して含まれる一次リザーバ(示されず)中の一次薬剤の変位は、2つの薬剤の実質的な混合なしにリザーバ22中に保存される二次薬剤の単回用量を変位し得る。
多回使用デバイス7への薬用モジュール4の取り付けは、近位ニードル5が多回使用デバイス7のカートリッジホルダ50中に位置する一次薬剤のカートリッジの遠位端を密閉するセプタム(示されず)を貫入するようにさせる。一度針5がカートリッジのセプタムを通過すると、一次薬剤と針5との間に流体連結が作られる。この時点で、システムは、用量ダイヤルスリーブ62(図1)を用いて、少数のユニットをダイヤルアウト(又は単回用量選択だけが可能な場合にデバイス7をコックする)することによりプライムすることができる。一度デバイス7がプライムされると、次いで薬用モジュール4のニードルガード42(例えば図3を参照)の起動は、デバイス7の用量ボタンの起動を介して薬剤を皮下注射することにより薬剤の投与を可能にし得る。用量ボタンは、用量ダイヤルスリーブ62によって設定された一次薬剤の用量を、デバイス7の遠位端32に向いて動くようにさせるいずれのトリガ機構であってもよい。好ましい実施態様では、用量ボタンは一次薬剤の一次リザーバにおいてピストンを係合するスピンドル(明確には示されない)に操作可能に連結される。更なる実施態様では、スピンドルは2つの異なるねじ山を含む回転ピストンロッドである。
薬用モジュール4の1つの態様が図2及び4に図示される。これらの実施態様では、薬用モジュール4は、リザーバ22、2つのキーパー20a及び20b、並びに2つのシール6a及び6bを含んでなるカプセル31を含む。リザーバ22は二次薬剤2の固定単回用量を含む。ある場合には、この二次薬剤は、薬物送達デバイス7中の一次薬物化合物と同じか又は異なってよい2つ又はそれ以上の薬物作用物質の混合物であってよい。好ましくは、カプセル31は薬用モジュール4内に恒久的に固定され、しかしながら、ある場合には、カプセル31が空で新しいカプセルと交換されときに取り除くことができるように、薬用モジュール4を設計することが好ましいといえる。
図5及び7に示される実施態様では、カプセル31は、二次薬剤に対して密封及び滅菌リザーバ22を備える穿孔可能膜又はセプタム6a及び6bで密閉された端部を有する。一次又は近位係合ニードル5は、モジュール4のハウジング10の近位端に連結された上部又は近位ハブ51に固定することができ、そしてニードルガード42が注射中に近位方向に動くとき、カプセル31を係合するように構成することができる。出口又は遠位ニードル3は、好ましくは下部ハブ53に取り付けられ、そして当初下部キーパー20bへ突出する。連結部材52が回転し、そして注射中にニードルガード42及び付勢部材又はばね48によってかけられる力で近位に動くとき、針3の近位端は下部セプタム6bを穿孔する。
送達デバイス7に最初に取り付けられたとき、薬用モジュール40は使用前又は開始位置で設定される。好ましくは、インジケータ41は使用者に薬用モジュール4の使用前の状況を知らせるように窓54を通して示す。インジケータ41は好ましくはニードルガード42(図3を参照)の近位端の外面に備えられた色の縞又は帯であり、そして外側体中の開口(窓54)を通して見える。ニードルガード42は、ニードルガード42の外面に備えられたアーム2及びハウジング10の内面に備えられたチャンネル1の係合により、外側ハウジング10の内面とスライド可能なように係合される(図4及び6を参照)。保持スナップ56(図6を参照)は、ガード42がその完全伸長位置で外側ハウジング10を係合解除することを防止する。ハウジング10は、カプセル31を含む連結部材52(図4)を保持する内部キャビティ21を部分的に画成する。ハウジング10の近位端の一部分は針5を保持する上部ハブ51を画成する。場合により、図7に図示されるように、ショルダキャップ25は外側ハウジング10の近位外面に加えられてよい。このショルダキャップ25は、使用者に対してモジュール4に含まれる二次薬剤のタイプ/強さを識別するインディシアとして機能を果たすように構成することができる。インディシアは、触覚、文字、色、味又は匂いインディシアであり得る。
図7は、針3及び5がセプタム6a及び6bを穿孔していない場合の、使用前又は開始位置において設定された薬用モジュール4の切断図を示す。この位置では、連結部材52はその最も伸長した位置にあり、そして針3及び5はカプセル31中に含まれる二次薬剤と流体連通していない。カプセル31は連結部材52によって支持される。カプセル31のこの中立又は待機状態では、デバイス7のカートリッジホルダ50中のカートリッジからの一次薬剤は、針5を通してキーパー20aへ、バイパス46を通してキーパー20bへ流れ込むことができ、そして最終的に針3を通して流れ出ることができる。この流れの構成は、薬物送達デバイス7において用量ダイヤルスリーブ62及び用量ボタンを用いて一次薬剤の小用量を設定することによって、使用者がプライミング工程及び手順を行うことを許容し得る。
圧縮ばね48(図3を参照)は、ニードルガード42を図7に図示するように伸長した(ガードされた)又は遠位位置へ付勢するように、連結部材52の遠位端とガード42の内側近位面との間に位置する。組み立て時に、ばね48は下部ハブ53に抗して近位方向に向いた付勢力を供給するために意図的に圧縮される。ばね48のこの予備圧縮は、下部ハブ53及び連結部材52が、上部スタンドオフポケット66(図3を参照)と係合する外側ハウジング10の内面、及び下部スタンドオフポケット65と係合する下部ハブ53の脚17に位置する半径方向スタンドオフ40(図6を参照)により、軸の近位方向に動くことを防止されるために可能となる。これらのスタンドオフ/脚及びポケットの組み合わせは、デバイス7が既述のようにトリガされるまで、下部ハブ及び上部ハブ針3がカプセル31の中心へ穿孔するのを防止する。
ガード42の近位内面は、1つ又はそれ以上の内部への突出機能、駆動歯、ピップ、又は1つ又はそれ以上のトラック13若しくは連結部材52の外面に形成される案内進路に伸びる類似の構造物12を有する。図3に示されように、トラック13は、薬用モジュール4の単回使用後に、駆動歯12が更なる軸方向運動から遮断され、そしてガード42(及び、それ故デバイス7)は、針3の遠位端がニードルガード42によって完全かつ安全にカバーされるガード位置に「ロック」されるように、特殊な形状を有する4つの経路19、14、15、及び16として記載することができる。クラウン77は、ニードルガード42(図6を参照)での又はそれに連結されたキー34において近位に面する類似表面17を係合するために、1つ又はそれ以上の傾斜遠位に面したささえ面を含む。
薬用モジュール組立体の1つのユニークな機能は、組立体が使用されるときにもたらされる使用者フィードバックである。特に、組立体は、ニードルガード42が注射の終了/注射部位からのガード42の除去時に安全にロックアウトし得るように、先ずデバイス7をトリガし、そして次に「コミット」ポイントに達していることを使用者に表示するために、可聴及び/又は触覚「クリック」を出す。この可聴及び/又は触覚機能は以下のように作動し得る。既述のように、ニードルガード42は外側ハウジングによって回転制約され、そして連結部材52において当初トラック13の経路19にある1つ又はそれ以上の駆動歯12を有する。ニードルガード42が近位に動くと、ばね48は下部ハブ53で近位方向において更なる力をかけて更に圧縮され、脚17と係合した下部スタンドオフポケット65によって軸方向に当初は制約される。同様に、連結部材52は、ハウジング10の内面でスタンドオフ40と係合した上部スタンドオフポケット66の下部スタンドオフポケット止め具132により近位に動くことが制約される。駆動歯12は、連結部材52をわずかに回転させる経路19に進む。この回転は、上部スタンドオフ40を下部スタンドオフポケット止め具132から係合解除して駆動歯12が経路14に入ることを許容し、そして脚17を下部スタンドオフポケット65からロック解除して連結部材52がそれでカプセル31を運んで近位に動かすことを許容し、ここではそれは次いで針3及び5を係合することができる。ニードルガード46が近位に動き続けると、駆動歯12は転移点14aを通り過ぎて経路14から経路15へと動き、連結部材52の更なる回転をもたらす。この回転が終了すると、駆動歯12は経路13へ転移して、使用者に効果的に「可聴」クリック音、並びに触覚感覚を出す。この転移通過ポイント15a(及びトラック13でのその直下の対応ポイント)は「コミット」ポイントを構成し、それ故に、一度それが達成されると、ニードルガード42はそれが注射部位からデバイス7を取り除くときに遠位に伸びるとき「ロックアウト」し得る。
既述のように、ニードルガード42の遠位端は、ニードル組立体による注射中に安全の更なる対策を提供し、そして注射部位においてニードルガード42によってかけられる圧力を下げる平面33を有する。平面33は針3へのアクセスを実質的にカバーすることから、使用者は、組立体、特にニードルガード42がロック位置になるとすぐに針3の遠位チップにアクセスすることが防止される。好ましくは、平面において孔又は内部キャビティ21を通した針の通路の直径Dは、ニードルカニューレ3の外径の高々10倍である。
ニードルガード42の外側近位面は、好ましくは少なくとも2種の異なる色縞及び帯であるインディシア41を有し、そのうちの各々は外側ハウジング10中の開口部又は窓54を通して連続的に見える。1つの色はモジュール4の使用前又はプライム状態を示すことが可能であり、そして他の色はモジュール4が終了又はロック状態にあることを表示し得て、そして別の色は、使用者がトリガポイント後に、しかし「コミット」ポイント16a前に注射を止める場合に備えて、トリガ又は「コミット」ポイント15aを通して転移を示すために使用し得る。例えば、緑色は使用前位置であり得て、そして赤色の帯はモジュール4が使用されてロックされていることを表示するために使用し得て、そしてオレンジ色はデバイス7がトリガされているがしかしロックされていないことを表示し得る。あるいは、グラフィックス、記号又は文字列は、この視覚情報/フィードバックを提供するために、色の代わりに使用し得る。あるいは、これらの色はバイパスキャビティの回転を用いて表示され、そして連結部材52へプリント又は埋め込まれ得る。それらは、ニードルガード42が透明材料から作られていることを確認することによって開口54を通して見ることができる。
図8は、方向矢印39によって図示するように1つ又はそれ以上のトラック中の駆動歯12の進行を図示する。駆動歯12はA位置で始まり、そしてニードルガード42の軸方向運動を通してそれが転移点14aを通って動きそしてB位置に着くまで、連結部材52を回転付勢する。一度駆動歯12が位置Bに達すると、連結部材52及び下部ニードルハブ53は近位に動いてカプセル31が針3及び5を係合し、そして駆動歯12はC位置に相対的に動き(これをデバイス7のトリガと命名する)、そしてニードルガード駆動歯12の有効な位置をC位置であるとするのは、蓄積エネルギーの放出下に近位に動く連結部材52/下部ニードルハブ53である。ニードルガード42は放出蓄積エネルギーの作用下で動かないことに留意することが重要であり、トリガポイントでニードルガード42から相対的に離れるのは丁度ニードルハブ53及び連結部材52であり、それ故駆動歯12はB位置からC位置まで動く。ニードルガード42が後退し続けると、駆動歯12は経路14でD位置まで動き、ここではそれは、歯12が転移15a(コミットポイント)を経路16へ通過するまで、それを再度回転させるように連結部材52に対して回転バイアスをかける。駆動歯12は次いでE位置に達するまで近位に動く。このポイントで、ニードルガード42は十分後退していて針3の十分実現できる挿入可能な長さが露出される。一度使用者がニードルガード42を皮膚との接触から取り除くと、ニードルガード42はニードルガード42の内側近位面に対してばね48によってかけられる遠位付勢力の結果として伸び始める。トリガ/穿孔ばねとして、そしてまたニードルガードばね48として一度トリガ後に伸びると、両方を作動させるための蓄積エネルギーばね48の利用はこの設計の独特の態様である。それが両方の役割を果たし得るような位置にばね48を置くことにより、これら別々の機能のために2つの別々のばねを使用する必要性はなくなる。当初、例えば薬用モジュール4の組み立て又は製作中に、付勢部材48は、トリガに備えて下部ハブ53/連結部材52に力をかけて圧縮される。一度トリガされると、ニードルガード42はそれに抗して後退するにつれ、それが次いで遠位端から圧縮することができるとすぐにそれは近位に伸びる。この二次圧縮は、ニードルガード42を、それが注射部位から取り除かれると、伸長及びロック位置に押し戻す力をもたらす。ニードルガード42が、好ましくは開始位置よりも伸びが少ない、その十分に伸びた使用後位置に動くと、駆動歯12はそれが転移点16aに達するまで経路15において遠位に動き、ここでは駆動歯12が経路16に入りF位置に着くまで、それは次いで更にもう一度回転するように連結部材52を回転付勢する。連結部材52のこの最後の回転は、連結部材52に備えられたロックアウトボス70が、外側ハウジング10に備えられたロックアウト機能71を係合するようにさせる。これは連結部材52のその他の回転又は軸方向運動を防止する。ニードルガード42は、軸方向止め具16bと駆動歯12の係合により、以前に規定された更なる実質的軸方向運動が防止される。多数の歯の配置及び/又はプロファイル、例えば単純な均等な歯のプロファイル又はより複雑な多角プロファイルが、上記の必要な機能を満たすために使用し得ることは本発明の範囲内である。特定のプロファイルは、連結部材52の必要なコミット及び回転ポイントによって決まっている。外側ハウジング10に対する連結部材と同様な連結部材52に対する下部ニードルハブ53の軸方向/回転ロッキングが、トリガ後及びロックアウト後に針3の動きを防止するように一体化し得ることも本発明の範囲内である。
上記の実施態様のいずれにおいても、二次薬剤は、粉末固体状態、二次リザーバ22又はカプセル31内に含まれ、又は薬物投与インターフェイスの内面へコーティングされたいずれかの流体状態であってよい。薬剤の高濃度の固形は低濃度を有する液体よりも小容積を占めるという利点を有する。これは順に薬用モジュール4の目減りを減少させる。更なる利点は、二次薬剤の固形が、薬剤の液体形態よりも二次リザーバにおいて密閉するのに場合によってはより簡潔になることである。デバイス7は、投与中一次薬剤によって溶解されている二次薬剤による好ましい実施態様と同じように使用され得る。
薬剤の投与中に薬用モジュール4内のカプセル31中に含まれる二次薬剤の、一次薬剤への拡散を最小化するために、リザーバ22は一体フローディストリビュータ23を有する。このフローディストリビュータ23はまた、システムからの二次薬剤の効率的排出を確実にし、そして残存容積を大幅に最小化する。リザーバ22及びフローディストリビュータ23の1つの可能な実施態様は、図9及び10に図示される。好ましくは、リザーバ22及びフローディストリビュータ23は、二次薬剤に適合性である材料の単一部材として、最も好ましくは単一成形品として製作される。好ましい材料は、多回用量薬剤カートリッジに見出されるセプタム又はピストン(栓)を製作するのに通常使用されるものであってよいが、長期保存中に薬剤と適合性のいずれの材料も同等に適用可能であり得る。フローディストリビュータ23は、二次薬剤がリザーバ22内の1つ又はそれ以上のチャンネル(示されず)の形状及び位置によって規定される流路を満たすように、リザーバ22中に構成され及び位置している。流路の形状は、フローディストリビュータ23及び/又はチャンネルの寸法を変えることにより薬剤のプラグ流に対して最適化することができる。フローディストリビュータ23とリサーバ22の壁間に形成される環形の断面積は相対的に小さく保たれる必要がある。二次薬剤を保存するのに利用できる容積は、リザーバ22の内容積−フローディストリビュータ23の容積に等しくてよい。従って、フローディストリビュータ23の容積がカプセル31の内容積よりもわずかに小さい場合、二次薬剤が占める小容積は残されている。それ故に、カプセル31及びフローディストリビュータ23の両方のスケールは大きくなり得る一方で小容積の二次薬剤を保存する。従って、二次薬剤の小容積(例えば50μl)では、リザーバ22は取り扱い、輸送、製作、充填及び組み立ての許容サイズであり得る。
好ましくは、薬用モジュール4は、無菌性を保持するために密閉されている独立型及び分離型デバイスとして製薬業者によって提供される。モジュール4の滅菌シールは、薬用モジュール4が進歩し又は使用者によって薬物送達デバイス7に取り付けられるときに、好ましくは例えば切断し、引き裂き又は剥がすことによって自動的に開くように設計される。注射デバイス7の端部の傾斜面などの機能又はモジュール4内部の機能はシールのこの開口を補助し得る。
薬用モジュール4は、多回使用注射デバイス7、好ましくは図1に図示されるデバイスと類似の、ペン型多回用量注射デバイスと連動して作動するように設計され得る。注射デバイスは再使用可能又は使い捨てデバイスであってよい。使い捨てデバイスとは、薬剤を予め充填した製造業者から得られ、そして初回の薬剤を使い切った後に新しい薬剤を再充填することができない注射デバイスを意味する。デバイスは固定用量又は設定可能用量及び、好ましくは、多回用量デバイスであってよい;しかしながら、ある場合には単回用量、使い捨てデバイスを使用することが有利となり得る。
典型的な注射デバイスは一次薬剤のカートリッジ又は他のリザーバを含む。このカートリッジは、一般的に管状形であり、通常はガラスで製作される。カートリッジは一端においてゴム栓で、そして他端においてゴム製セプタムによって密閉される。注射デバイスは頻回注射剤を送達するように設計される。送達機構は一般的に使用者の手動動作により作動する、しかしながら、注射機構はまた、ばね、圧縮気体又は電気エネルギーなどの他の手段によっても作動し得る。好ましい実施態様では、送達機構はリザーバにおいてゴム栓又はピストンを係合するスピンドルを含む。更なる実施態様では、スピンドルは2つの異なるねじ山を含む回転可能なピストンロッドである。
本発明の代表的な実施態様が記載されている。しかしながら、当業者には当然のことながら、変更又は修正は、特許請求の範囲によって規定される本発明の真の範囲及び精神から逸脱することなくこれらの実施態様で行われてよい。
参照番号
1 チャンネル
2 係合アーム
3 遠位ニードル
4 薬用モジュール
5 近位ニードル
6a 上部セプタム/膜/シール
6b 下部セプタム/膜/シール
7 薬物送達デバイス
8 取り付け手段/コネクタ
9 連結手段/取り付け手段
10 ハウジング
12 駆動歯
13 トラック
14 経路
14a 転移点
15 経路
15a 転移点
16 経路
16a 転移点
16b 軸方向止め具
17 脚
19 経路
20a,20b キーパー
21 孔/内部キャビティ
22 リザーバ
23 フローディストリビュータ
25 ショルダキャップ
31 カプセル
32 デバイスの遠位端
33 平面
39 経路/方向矢印
40 半径方向スタンドオフ
41 インディシア
42 ガード
46 バイパス
48 ばね/付勢部材
50 カートリッジホルダ
51 上部ハブ
52 連結部材
53 下部ハブ
54 窓
56 保持スナップ
62 用量設定器/用量ダイヤルスリーブ
65 下部スタンドオフポケット
66 上部スタンドオフポケット
70 ロックアウトボス
71 ロックアウト機能
132 上部スタンドオフポケット止め具

Claims (19)

  1. 少なくとも1つのニードルカニューレ(5)を含んでなる外側ハウジング(10);
    ニードルカニューレ(5)の保護を提供するように構成されるニードルガード(42);
    ニードルガード(42)と機械的協動をするように適合及び配置され、少なくとも1つのトラック(13)が外面に備えられる、連結部材(52);
    連結部材(52)内に備えられ、薬剤の単回用量を含んでなる、リザーバ(22);
    を含んでなり、
    ここで、ニードルガード(42)は、ニードルガード(42)の内面に備えられた少なくとも1つの駆動歯(12)を含み、駆動歯(12)は少なくとも1つのトラック(13)と機械的協動をするように構成される、薬物送達デバイス(7)に取り付け可能な薬用モジュール(4)。
  2. 各駆動歯(12)はそれぞれの1つのトラック(13)と機械的協動をするように構成される、請求項1に記載の薬用モジュール(4)。
  3. 連結部材(52)と係合しそしてニードルガード(42)と係合するように構成される下部ハブ(53)を含んでなり、ここで下部ハブ(53)は更なるニードルカニューレ(3)を保持するように構成される、請求項1又は2に記載の薬用モジュール(4)。
  4. ニードルガード(42)は伸長位置と後退位置の間でハウジング(10)に対して軸方向に可動であり、そして薬用モジュール(4)は伸長位置に向かってニードルガード(42)を付勢するように構成される付勢部材(48)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  5. 付勢部材(48)はニードルガード(42)の内部近位面と下部ハブ(53)の間で係合するように構成され、そして付勢部材(48)は、ニードルガード(42)が近位方向に押されたとき、下部ハブ(53)上に力を及ぼすように適合及び配置され、下部ハブ(53)及び連結部材(52)を近位方向に移動させ、その結果リザーバ(22)をニードルカニューレ(3、5)と流体連通の状態にさせる、請求項3又は4に記載の薬用モジュール(4)。
  6. 少なくとも1つのトラック(13)が第1(19)、第2(14)、第3(15)、及び第4(16)の経路を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  7. 少なくとも1つの駆動歯(12)は、ニードルガード(42)の後退中及び部分的伸長中にそれぞれのトラック(13)の第1(19)、第2(14)、及び第3(15)の経路と機械的協動をするように、そしてニードルガード(42)が使用後位置に十分伸びている、ロッキング位置へニードルガード(42)の最終伸長中に第4(16)の経路と更に機械的協動をするように構成され、ここで、使用後位置では、ニードルガード(42)はハウジング(10)に対して更なる軸方向運動が防止されるように構成される、請求項6に記載の薬用モジュール(4)。
  8. リザーバ(22)は、リザーバ(22)からの薬剤の排出を助けるためにリザーバ(22)内の流体の流れを案内するように構成される、一体フローディストリビュータ(23)を備えた内部キャビティ(43)を有する単一成形部材を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  9. 連結部材(52)は、ニードルガード(42)が近位に動きながら、少なくとも1つの駆動歯(12)がそれぞれのトラック(13)の第1の経路(19)と機械的協働をしたとき、ハウジング(10)に対する近位方向への連結部材(52)及び下部ハブ(53)の動きを防止するために、下部ハブ(53)に備えられた脚(17)と機械的協動をするように構成される下部スタンドオフポケット(65)、及びハウジング(10)に備えられた半径方向スタンドオフ(40)と機械的協動をするように構成される上部スタンドオフポケット(66)を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  10. 第1の経路(19)から第2の経路(14)への少なくとも1つの駆動歯(12)の動きは、連結部材(52)及び下部ハブ(53)の近位方向運動がリザーバ(22)及びニードルカニューレ(3、5)の流体連通を確立するために可能にされるように、半径方向スタンドオフ(40)から上部スタンドオフポケット(66)を係合解除するように構成される、請求項9に記載の薬用モジュール(4)。
  11. ニードルガード(42)はハウジング(10)によって回転制約され、連結部材(52)は少なくとも1つの駆動歯(12)がトラック(13)の第2又は第3の経路(14、15)と機械的協働をしたとき、回転制約され、そして薬用モジュール(4)は、ニードルガード(42)が近位に動きながら、少なくとも1つの駆動歯(12)が第2の経路(14)から第3(15)の経路へ動きながら、連結部材(52)が回転したとき、可聴及び/又は触覚表示を使用者に提供するように構成される、請求項6〜10のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  12. ハウジング(10)は、ニードルガード(42)の、又は連結部材(52)の外面に備えられたインディシア(41)の視聴用に構成される1つそれ以上の開口部(54)を含み、インディシア(41)は、1つ又はそれ以上の使用前位置、リザーバ(22)がニードルカニューレ(3、5)と流体連通しているトリガ状態、又はニードルガード(42)が使用後位置にあるロック位置を表示するように構成される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  13. 薬用モジュール(4)は、流体連通がリザーバ(22)とニードルカニューレ(3、5)の間で確立される前に、ニードルガード(42)が使用前位置にあるとき、薬物送達デバイス(7)中に含有される一次薬剤の用量がリザーバ(22)をバイパスすることを可能にするように構成されるバイパス(46)を含む、請求項7〜12のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  14. バイパス(46)が連結部材(52)の内面に配置される、請求項13に記載の薬用モジュール(4)。
  15. リザーバ(22)中の薬剤がGLP−1又はインスリン及びGLP−1のプレミックスを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)。
  16. 少なくとも1つの一次薬剤を含む薬剤の一次リザーバ;
    一次リザーバと流体連通のために構成される単回投与インターフェイス(3、5);及び請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4)を含んでなる、単回投与インターフェイス(3)を通して操作可能な2つ又はそれ以上の薬剤を送達するように構成される、薬物送達システム。
  17. 一次薬剤は、ニードルガード(42)が使用前位置にあるとき、バイパスを介してそして単回投与インターフェイス(3、5)を通して流れるように構成される、請求項16に記載の薬物送達システム。
  18. 連結部材(52)のそれぞれのトラック(13)の第2の経路(14)とのニードルガード(42)の機械的協動は、リザーバ(22)中の薬剤が単回投与インターフェイス(3、5)を通して一次薬剤と併せて投与されるのを可能にするように構成される、請求項16又は17に記載の薬物送達システム。
  19. 薬剤の一次リザーバに操作可能に連結される用量ボタンを含み、用量ボタンの起動が、一次薬剤を単回投与インターフェイス(3、5)を通して投与させる、請求項16〜18のいずれか1項に記載の薬物送達システム。
JP2013500490A 2010-03-25 2011-03-23 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール Expired - Fee Related JP5973418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31754810P 2010-03-25 2010-03-25
US61/317,548 2010-03-25
US33191110P 2010-05-06 2010-05-06
US61/331,911 2010-05-06
EP10170284 2010-07-21
EP10170281 2010-07-21
EP10170281.9 2010-07-21
EP10170284.3 2010-07-21
PCT/EP2011/054426 WO2011117287A1 (en) 2010-03-25 2011-03-23 Medicated module with automatic reservoir engagement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523199A true JP2013523199A (ja) 2013-06-17
JP5973418B2 JP5973418B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=44121390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500490A Expired - Fee Related JP5973418B2 (ja) 2010-03-25 2011-03-23 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9878100B2 (ja)
EP (1) EP2550044A1 (ja)
JP (1) JP5973418B2 (ja)
CN (1) CN102905744B (ja)
AU (1) AU2011231691B2 (ja)
BR (1) BR112012024278A2 (ja)
CA (1) CA2794216A1 (ja)
WO (1) WO2011117287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514098A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0307589A (pt) 2002-02-11 2005-02-01 Antares Pharma Inc Dispositivo de injeção intradérmica
KR20070117543A (ko) 2005-01-24 2007-12-12 앤태어스 파머, 인코퍼레이티드 프리필 니들 조력 제트 주사기
WO2007131013A1 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
EP2990067B1 (en) 2008-03-10 2019-09-04 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
AU2009279719B2 (en) 2008-08-05 2015-07-23 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
JP6005133B2 (ja) * 2011-04-21 2016-10-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動トリガを備えた薬用モジュールアセンブリ
EP2699289A1 (en) * 2011-04-21 2014-02-26 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicated module with lock feature
WO2012143436A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with lock ring
JP2014514102A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動起動機構を備えた薬用モジュール
CA3037365C (en) 2011-05-18 2021-04-13 Becton, Dickinson And Company Injection device
CN103732278B (zh) * 2011-06-17 2016-02-17 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于给药装置的药筒保持器组件
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
IL301153B2 (en) 2011-10-14 2024-05-01 Amgen Inc Syringe and assembly method
WO2013079652A2 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Novo Nordisk A/S Drug filled delivery assembly
PT2822618T (pt) 2012-03-06 2024-03-04 Antares Pharma Inc Seringa pré-cheia com característica de força de rutura
US10004854B2 (en) 2012-03-07 2018-06-26 West Pharmaceutical Services, Inc. Low radial profile needle safety device
US9907916B2 (en) * 2012-03-07 2018-03-06 West Pharmaceutical Services, Inc. Low radial profile needle safety device
CA2868500C (en) 2012-04-06 2020-04-21 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection administration of testosterone compositions
US9364611B2 (en) 2012-05-07 2016-06-14 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
US11007327B2 (en) * 2012-10-25 2021-05-18 Novo Nordisk A/S Pre-filled disposable injection device
EP3659647B1 (en) 2013-02-11 2024-01-24 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
EP2968792B1 (en) 2013-03-11 2019-05-15 Antares Pharma, Inc. Dosage injector with pinion system
CN105377327B (zh) 2013-03-22 2021-06-22 安姆根有限公司 注射器及装配方法
US9561324B2 (en) 2013-07-19 2017-02-07 Bigfoot Biomedical, Inc. Infusion pump system and method
CA154829S (en) 2013-08-09 2014-10-06 Hilti Ag Cutting head for a drilling core bit
SG11201602876WA (en) 2013-10-24 2016-05-30 Amgen Inc Injector and method of assembly
US10569015B2 (en) 2013-12-02 2020-02-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Infusion pump system and method
EP3148617A1 (en) 2014-05-28 2017-04-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device
CN104188803B (zh) * 2014-09-24 2016-06-08 冯邦玺 一次性多功能吸、配药器
US9878097B2 (en) 2015-04-29 2018-01-30 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating an infusion pump system
EP3380152B1 (en) * 2015-11-27 2020-10-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament injection device
US10987468B2 (en) 2016-01-05 2021-04-27 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating multi-modal medicine delivery systems
US10449294B1 (en) 2016-01-05 2019-10-22 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating an infusion pump system
PL234204B1 (pl) * 2018-02-08 2020-01-31 Htl Strefa Spolka Akcyjna Urządzenie igły bezpiecznej
CN115531663B (zh) * 2022-10-12 2023-04-07 巨翊科技(上海)有限公司 一种联锁弹出式的药瓶仓

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500803A (ja) * 1986-09-30 1989-03-23 アンスチチュ メリユ ソシエテ アノニム 物質、特に薬用物質の注射装置
US5380087A (en) * 1992-09-23 1995-01-10 Habley Medical Technology Corporation Pharmaceutical mixing container with rotationally mounted housing
JPH0731680A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Nissho Corp 2成分混合型プレフィルドシリンジ
JPH08509153A (ja) * 1994-02-14 1996-10-01 メディコル ホールディング ソシエテ アノニム 注射筒のインジェクタモジュールと、このインジェクタモジュールを装着した充填済み注射筒
JPH10502829A (ja) * 1992-08-13 1998-03-17 サイエンス インコーポレイテッド 混合放出注射器アセンブリ
JP2003534105A (ja) * 2000-05-31 2003-11-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 使い捨て可能で両端が尖った注射針並びにこの使い捨て可能で両端が尖った注射針を有するインシュリン注射システム
GB2445228A (en) * 2006-08-24 2008-07-02 Hsien Tsung Wang Cartridge syringe with viewing windows
US20100065049A1 (en) * 2007-01-17 2010-03-18 Shl Group Ab Device for delivering medicament

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669540A1 (fr) * 1990-11-26 1992-05-29 Berthier Michel Dispositif porte-aiguille pour seringue d'injection.
US6045534A (en) * 1997-10-27 2000-04-04 Sarcos, Inc. Disposable fluid injection module
DE19822031C2 (de) * 1998-05-15 2000-03-23 Disetronic Licensing Ag Autoinjektionsgerät
AU2997500A (en) 1999-02-16 2000-09-04 Prismedical Corporation Single dose delivery device
DE20006251U1 (de) 2000-04-05 2001-08-16 B D Medico Gmbh Mies Nadelschutzanordnung
US6547764B2 (en) 2000-05-31 2003-04-15 Novo Nordisk A/S Double pointed injection needle
US7896836B2 (en) * 2001-01-12 2011-03-01 Becton, Dickinson And Company Valved delivery device and method
IL160891A0 (en) 2004-03-16 2004-08-31 Auto-mix needle
US7533293B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for CPU repair
FR2884723B1 (fr) * 2005-04-20 2008-03-14 Becton Dickinson France Soc Pa Dispositif de protection d'un dispositif d'injection
EP2170437A2 (en) * 2007-07-20 2010-04-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Pen injection device and method of using same
CA2733932C (en) * 2008-08-15 2017-04-11 Becton, Dickinson And Company Safety pen needle assembly
TW201103594A (en) * 2009-06-02 2011-02-01 Sanofi Aventis Deutschland Medicated module with premix medicament

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500803A (ja) * 1986-09-30 1989-03-23 アンスチチュ メリユ ソシエテ アノニム 物質、特に薬用物質の注射装置
JPH10502829A (ja) * 1992-08-13 1998-03-17 サイエンス インコーポレイテッド 混合放出注射器アセンブリ
US5380087A (en) * 1992-09-23 1995-01-10 Habley Medical Technology Corporation Pharmaceutical mixing container with rotationally mounted housing
JPH0731680A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Nissho Corp 2成分混合型プレフィルドシリンジ
JPH08509153A (ja) * 1994-02-14 1996-10-01 メディコル ホールディング ソシエテ アノニム 注射筒のインジェクタモジュールと、このインジェクタモジュールを装着した充填済み注射筒
JP2003534105A (ja) * 2000-05-31 2003-11-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 使い捨て可能で両端が尖った注射針並びにこの使い捨て可能で両端が尖った注射針を有するインシュリン注射システム
GB2445228A (en) * 2006-08-24 2008-07-02 Hsien Tsung Wang Cartridge syringe with viewing windows
US20100065049A1 (en) * 2007-01-17 2010-03-18 Shl Group Ab Device for delivering medicament

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514098A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20130204186A1 (en) 2013-08-08
EP2550044A1 (en) 2013-01-30
AU2011231691A1 (en) 2012-09-13
JP5973418B2 (ja) 2016-08-23
CN102905744B (zh) 2016-03-30
CA2794216A1 (en) 2011-09-29
CN102905744A (zh) 2013-01-30
AU2011231691B2 (en) 2015-01-22
BR112012024278A2 (pt) 2016-05-24
US9878100B2 (en) 2018-01-30
WO2011117287A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973418B2 (ja) 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール
JP5815015B2 (ja) 使用者選択を備えた薬用モジュール
JP5963763B2 (ja) 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール
JP5963764B2 (ja) 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール
US9072839B2 (en) Automatic delivery device with triggering mechanism
JP6005133B2 (ja) 自動トリガを備えた薬用モジュールアセンブリ
JP5968423B2 (ja) ロックリングを備えた薬用モジュール
JP2014514098A (ja) 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール
JP2013544158A (ja) 自動−注射器送達デバイスと共に使用するための薬用モジュール
EP2514450A1 (en) Medicated module with automatic reservoir engagement and magnetic lock mechanism
JP2014514101A (ja) ロックストラットを備えたモジュールアセンブリ
JP6173300B2 (ja) 薬用モジュール用の薬剤リザーバ
EP2457608A1 (en) Medicated module and syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees