JP2014514098A - 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール - Google Patents

自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014514098A
JP2014514098A JP2014505619A JP2014505619A JP2014514098A JP 2014514098 A JP2014514098 A JP 2014514098A JP 2014505619 A JP2014505619 A JP 2014505619A JP 2014505619 A JP2014505619 A JP 2014505619A JP 2014514098 A JP2014514098 A JP 2014514098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
drug
medicated module
needle
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014505619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514098A5 (ja
Inventor
ジョン・デーヴィッド・クロス
マイケル・ベイントン
ギャレン・コーヨムジャン
デーヴィッド・リチャード・マーサー
マルコム・スタンリー・ボイド
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014514098A publication Critical patent/JP2014514098A/ja
Publication of JP2014514098A5 publication Critical patent/JP2014514098A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3294Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • A61M2205/584Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback having a color code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3146Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

少なくとも二つの薬剤を共送達するための注射システム用の薬用モジュール(80)が開示され、ここで、一次薬剤を含む一次送達デバイスは、二次薬剤の単回用量を含む薬用モジュールを受け入れ、そして両薬剤が中空針を通して送達される。薬用モジュールは、使用者に、二次薬剤を含むリザーバを手動で係合することを要求しない。代わりに、付勢部材は、ニードルガードが後退するとき、自動的に、二次薬剤を含むリザーバを起動する。ニードルガードは、注射の前後で偶発的な針突き刺しを防ぎ、そして用量を送達した後、ロックする。付勢部材が、第二のパッケージ(95)内で、第一のトリガロックされた位置にあってもよく、そして使用点で使用者によりそのパッケージから除去される前に、デバイスの偶発的なトリガリングを阻止するために、二次包装から除去されるとき、第二のトリガ可能位置にあってもよい薬用モジュール内で提供される。
【選択図】 図11

Description

この発明は、単回用量設定機構及び単一投薬インタフェースのみを有するデバイスを用いた、個別のリザーバから少なくとも二つの薬物作用物質を送達する薬用デバイス及び方法に関する。この発明は、また、薬用デバイスが保存され、そして使用者に輸送される二次包装に関する。使用者により開始される単一送達手法は、第二の薬物作用物質(drug agent)のユーザ設定不能用量及び第一の薬物作用物質の変更可能設定用量を患者に送達する。薬物作用物質は、二つ又はそれ以上のリザーバ、容器又はパッケージにおいて利用可能であり得て、各々は独立した(単一薬物化合物の)又はプレミックスされた(共製剤化多剤薬物化合物(co-formulated multiple drug compounds))薬物作用物質を含有する。ニードルガードの起動が、自動的に二次薬剤のリザーバを投薬導管(dispensing conduit)に係合させ、一次薬剤の設定用量及び二次薬剤の単一固定用量を注射することを可能とする。その結果、薬用モジュールは、使用者が第二の薬物作用物質を投薬するために、手動でモジュールを選択し又は設定する必要のないところに存在する。薬用モジュール用の二次包装はニードルガードの偶発的なトリガリングを阻止するように設計される。
ある疾病状態は、一つ又はそれ以上の異なった薬剤を用いた処置を必要とする。幾つかの薬物化合物は、最適の治療用量を送達するために、互いに特定の関係で送達する必要がある。この発明は、併用療法が望ましい場合、但し、限定するものではないが、安定性、不十分な治療性能及び毒性学などの理由で、単独配合においては不可能である場合に特に有益なものである。
例えば、ある場合において、長期間作用型インスリン、及びプログルカゴン遺伝子の転写産物から誘導されるグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)で糖尿病を病む人を処置することが有益なことであるかもしれない。GLP−1は体内で見いだされ、そして消化管ホルモンのような腸管L細胞により分泌される。GLP−1は、それ(及びその類似体)を、糖尿病の可能性のある処置として、徹底的な調査の主題にする数種の生理学的特性を有する。
二つの薬剤又は活性薬剤を同時に送達するとき、多くの潜在的な問題点が存在する。二つの活性薬剤は、処方の長期間寿命の保存中、互いに相互作用するかもしれない。従って、活性構成成分を別々に保存し、そして、それらを送達の観点のみで、例えば、注射、針なし注射、ポンプ、又は吸入を組み合わせることは有利なことである。しかし、二つの薬剤を組み合わせる方法は、使用者が信頼性を持って、繰り返し、そして安全に行うために、簡単で、便利なことが必要である。
更なる関心事は、併用療法を構成する各々の活性薬剤の定量性、及び/又は、割合は、各々の使用者にとって、又は治療の異なった段階で変化することが必要となるかもしれないことである。例えば、一つ又はそれ以上の活性薬剤は、「維持」用量まで患者に徐々に導入するために調節期間(titration period)を必要とし得る。更なる実例は、一つの活性薬剤が調整不能な固定用量を必要とする場合、一方、他剤は、患者の症状又は肉体的状態に対応して変化することである。この問題は、これらの事前混合された製剤は、医療専門家又は使用者により変更できないかもしれない活性成分の固定比率を有するので、複数の活性薬剤の事前に混合された製剤は、適切でないかもないことを意味する。
更なる問題は、複数の薬物化合物の治療が必要であるところで発生する。何故ならば、一つより多く薬剤送達システム用いなければならないことに、又は要求される用量組合せの必要で、正確な計算を行わなければならないことに、多くの使用者が対処できないことである。これは、器用さ又は計算上の困難性を有する使用者にとって、特に、真実である。ある環境下で、薬剤の投薬の前に、デバイス、及び/又は、カニューレのプライミング手法を行うことも、また、必要である。同様に、ある状況において、一つの薬物化合物をバイパスして、別個のリザーバから単一の薬剤のみを投薬することも必要となるかもしれない。
単一送達手法の間、組合せのみで、及び/又は、患者に送達する二つ又はそれ以上の活性薬物作用物質用の個別の貯蔵容器を提供することは、使用者にとって行うことが簡単な、単一注射又は送達段階において二つ又はそれ以上の薬剤の送達を可能にする。この構成は、また、一つ又は二つの薬剤の量を変更する機会を与える。例えば、一つの流体量は、注射デバイスの特性を変化させることにより、変更することができる(例えば、使用者の変更可能用量をダイヤル設定し、又はデバイスの「固定」用量を変化させることにより)。第二の流体の量は、第二の活性作用物質の異なった容積、及び/又は、濃度を含む各変形を備えたパッケージを含む多様な二次薬剤を作ることにより、変えることができる。使用者又は医療専門家は、その後、特定の治療計画のため、最も適切な二次包装又はシリーズ、又は異なったパッケージシリーズの組合せを選択するであろう。
この構成は、また、自動的に、二次薬剤のリザーバをニードルガードの起動時に、一次薬剤と流体係合を発生させる薬用モジュールを提供する。これは、使用者にプライミング段階を行った後、薬物モジュールを手動で設定し、又は調整する必要性を除去する。
薬物モジュールを偶発的起動から阻止するために、モジュールの二次包装は、ロックモードでモジュールを保つための機構を含む。偶発的トリガリングは、移動又は貯蔵の間など使用前のいつでも起こり得るかもしれず、そしてデバイスの操作性を損ない(compromise)、又はそれを使用不能にするかもしれない。偶発的トリガリングを引き起こすかもしれない因子は、静的荷重(例えば、積み重ね、破砕)、動的荷重(例えば、衝撃、振動)の適用、パック及び/又はデバイス反転、又は温度の変動を含み得るが、それに制限されない。
偶発的なトリガリングが一次パック(Primary Pack)の一体性を損なう可能性を有するところでは、患者は、薬剤の潜在的に非殺菌の、又は有害な形体に曝されるかもしれない。
我々の発明は、薬物モジュールの偶発的なトリガリングを阻止することを求める。薬物モジュールをその殺菌パッケージから除去する簡単な行為は、モジュールをロック状態からトリガ可能な状態へ取らせる。それ故、我々の発明は、「トリガロック」から「トリガ可能状態」への移動が、自動的に、標準的で正しい使用手法の一部として起こるような方法に設計される。
これら及び他の有意性は、発明の以下のより詳細な記載から明確になるであろう。
我々の発明は、複数の薬物化合物の複雑な組合せを単一の薬物送達システム内で可能にする。発明は、使用者に、一つの単回用量設定機構と単一投薬インタフェースを通し複数用量の化合物デバイスを設定し、投薬することを可能にする。この単回用量設定器は、個々の薬物化合物の所定の組合せが、薬剤の一つの単回用量が設定され、そして単一投薬インタフェースを通して投薬するときに、送達されるようにデバイスの機構を制御する。
個々の薬物化合物間の治療の関係を規定することにより、我々の送達デバイスは、患者/使用者がデバイスを使用する度に、その都度正しい用量組合せを計算し、そして設定する必要のあるところで、複数注入に関連する固有のリスクなしで、複数薬物化合物デバイスから最適治療の併用投与を受けることを確実にすることに役立つであろう。薬剤はその形状を変化させようとする力が作用するとき、定常状態で流動することが可能で、そして形状を変化させる本明細書で液体又は粉体として規定される流体であってもよい。あるいは、薬剤の一つが運ばれ、溶媒和されるか、さもなくば、他の流体薬剤と一緒に投薬される固体であってもよい。
一つの具体的態様によると、この発明は、単一入力、及び関連する所定の治療プロファイルは、使用者の処方された用量を、使用者がデバイスを使用する度に計算する必要性を取り除くことになり、そして単一入力は、かなり容易に、組合せ化合物の設定と投薬を可能にするので、器用さ又は計算の困難性を有する使用者に特に有利である。
好ましい実施態様において、複数用量内に含まれるインスリンなどの、マスタ又は一次薬物化合物は、使用者の選択可能なデバイスが単一用途で、使用者による代替可能な、二次薬剤の単回用量及び単一投薬インタフェースを含むモジュールと一緒に使用できる。一次デバイスに連結したとき、二次化合物は、一次化合物の投薬時に活性化され/送達される。我々の発明は、具体的に、二つの可能性のある薬物の組合せとしては、インスリン、インスリン類似体、又はインスリン誘導体、及びGLP−1又はGLP−1類似体を記載するが、鎮痛剤、ホルモン、β−アゴニスト、又はコルチコステロイド、若しくは上記薬物の組合せなどの、その他の薬剤又は薬剤の組合せも我々の発明と共に使用できよう。
我々の発明の目的のために、用語「インスリン」は、インスリン、インスリン類似体、インスリン誘導体、又はヒトインスリン若しくはヒトインスリン類似体若しくは誘導体を含むそれらの混合物を意味するものとする。インスリン類似体の実例は、制限なしで、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリンであり、ここで、B28位におけるプロリンは、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで代替され、そして、B29位において、Lysは、Proで代替されてもよく;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、又はDes(B30)ヒトインスリンである。ヒトインスリン誘導体の実例は、制限なしで、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
本明細書で用いる、用語「GLP−1」は、GLP−1、GLP−1類似体、又はエキセナチド(エキセンジン−4(1−39)ペプチド配列:H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2);エキセンジン−3、リラ
グルチド、又はAVE0010(H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys−NH2)を、制限なしで、含むその混合物を意味するものとする。
β−アゴニストの実例としては、制限なしで、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、メシル酸ビトルテロール、サルメテロール、ホルモテロール、バムブテロール、クレンブテロール、インダカテロールがある。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(ホリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロパイン (ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は規制活性ペプチド及びそれらの拮抗剤である。
我々の発明の一つの実施態様において、薬物送達デバイスに取付け可能で、近位端、遠位端及び外面を有する外部ハウジングを含む薬用モジュールが提供され、ここに、近位端は、好ましくは、両頭針を保持し、薬物送達デバイスに取付けるように構成されたコネクタを有するハブを有する。薬剤を含む外部ハウジング内のバイパスハウジングにおいてリザーバが存在する。我々の発明の薬物モジュールのアセンブリは、使用前後の偶発的な針突き刺しリスクを低下させ、及び、針恐怖症を病む使用者の心配を低下させることができ、並びに、追加の薬剤が既に放出されたとき、使用者がその後デバイスを使用することを阻止するニードルガードを含む。
ニードルガードは、好ましくは、その遠位端において、患者の皮膚にかかる圧力を低減する大きい表面積を提供する硬い平面で構成され、それは使用者に皮膚にかかる力が明確に減少することを経験させることを可能にする。この貫通穴は、好ましくは、ニードルカニューレの外径より、直径でわずか10倍大きい。例えば、0.34mmの外径では、貫通穴の直径Dは4mmとなり得る。好ましくは、貫通穴サイズは、デバイスがプライミングされることを使用者が見るために十分な大きさであるべきであり(即ち一滴又はそれ以上の大きさの薬剤)、一方、針の端部を指で触ること(即ち、使用前後の針突き刺し損傷)が、尚、可能であるほど大きくすべきではない。穴のサイズとカニューレの直径の間のこの差異は、許容誤差を可能とし、プライミング後のカニューレの端部上で液滴を使用者が見ることを可能にする(透明又は不透明のいずれのガードが使用されても)が、一方、偶発的な針突き刺し損傷を阻止するのに十分小さく維持する。
更に、可動なニードルガード又はシールドは、注射サイトに対して圧力をかけ、そして注射サイトから除去するとき、遠位及び近位方向の両方向で軸方向に動くように構成される。ニードルアセンブリが患者から除去され、又は引き取られるとき、ガードは、後使用の伸長位置に戻る。ガード内面の駆動歯は、更なる実質的な軸運動からガードを確実にロックするためにバイパスハウジングの外面上のトラックの止め具と係合する。好ましくは、バイパスハウジングの外面上のロックアウトボスは、更なる使用から薬用モジュールをロックすることを更に支援するために、注射の完了時に外部ハウジングの近位内面上でロックアウト機能を係合し、及び一つ又は複数の針及び/又はバイパス構成部材を、ガードが軸方向にロックされた状態に保持される場合、システム内ですら実質的に動くことをできなくするように構成され得る。「実質的な」運動では、システム内の一般的な「遊び」の量を意味しないが、しかし、その代わりに、ガード及び/又は遠位針は、それがロックアウトされたとき、カニューレの遠位端を露出させる距離まで軸方向に動かないことを意味する。
我々の発明の一つの目標は、モジュールの状態をプライミング状態から併用投与送達状態に変化させるために、使用者を手動で薬用モジュールを操作させる必要性を除去することである。偶発的な誤用のリスクがあり得て、及びそれを上昇させるかもしれないので、手動で操作したデバイスは、時には、直観的ではない。我々の発明は、使用者に対してデバイスの送達の前にモジュール内に保存されたエネルギを活用することによりこの問題を解決する。蓄積エネルギは、圧縮ばねなどの付勢部材に由来する。この蓄積エネルギは、機構を駆動することにより、モジュールの正常な使用者の操作中、解放され、その結果、プライミング用量から併用投与へ状態変化を活性化させる。機構は、この活性化を使用者に対して感知できなくすることを目的とし、結果として、使用者に標準的な市場で入手可能で受け入れられた針、又は安全針のそれと非常に類似したモジュールの経験をさせる(即ち、モジュールを包装から開放し、薬物送達デバイスに取付け、薬物送達デバイスをプライミングし、モジュール内の単回用量に沿って設定用量を注射する)。この方法で、モジュール機構は無意識な誤用リスクの低減及び既に受け入れられた実践を類似の注射方法のために再現することによる有用性の改良を目的とする。
薬用モジュールが、使用者に起動目的のためにモジュールの外部機能にアクセスすることを要求しないので、構成部分の数及び後続のモジュールサイズは、減少し、最適化できる。これらの因子は、機構を単一使用で、大量生産できる使い捨てデバイスへの適用のために理想的になる。あるいは、起動は単一のエネルギ源で実施され、システムは、それ自身、再設定可能機構に向いている。以下に記載する好ましい実施態様は、単一使用(再設定不能)版である。下部のハブは、好ましくは、ニードルガードに対して回転を阻止するが、ニードルガード内で軸方向に動くことは自由である。ニードルガードは外部ハウジングに対して回転を阻止するが、外部ハウジング内で、規定された制約の間、軸方向に動くことに自由である。
皮膚に対してニードルガードの遠位面を押す使用者は、近位方向においてニードルガードの軸方向の動きを発生させる。ガードのこの軸方向の動きは、係合を通したバイパスハウジングの回転、及び一つ又はそれ以上のガード上の内側に向いた駆動歯の動作を引き起こすのは、それらが一つ又はそれ以上のトラックを走行し、それぞれが、バイパスハウジングの外面上に位置する一つ又はそれ以上の経路を有するからである。ニードルガードの十分な軸方向の走行の後で、バイパスハウジングの回転が、外部ハウジングの内側、及びバイパスハウジングの外面上に位置するポケットと直線をなす下部ハブの近位端でスタンドオフ(standoff)をもたらす。スタンドオフのポケットとの心合わせは、バイパスハウジングを近位方向で軸方向に動かし、そして、更に、外部ハウジング内に動かすことを可能にする。第二の両頭針カニューレを含む下部ハブは、更に、バイパスハウジング上で軸方向に動く。両方のこれらの動きは、付勢部材の蓄積エネルギの弛緩/放出、好ましくは、モジュールの組立て又は製造中に事前圧縮された、駆動機能の「トリガリング」を構成するばねに起因して発生する。それは、バイパスハウジング上への下部ハブのこの軸方向の動き、及び外体遠位端に位置する両頭針、及び薬用モジュールを穿孔し、それをプライミングの状態から併用投与送達へ動かす下部ハブをもたらす外部本体内への更なるバイパスハウジングの対応する動きである。
ニードルガードの更なる軸方向の動きは、皮膚を突き刺すために要求され、ニードルガードのこの後退は、更に、追加のエネルギを保存する付勢部材を圧縮する。「コミット」(commit)点において、駆動歯の近位的な軸方向運動は、バイパスハウジングの更なる回転を通してトラック内で逆流防止機能を通過する。正常使用において、薬物が投薬され、針が皮膚から除去されると、ニードルガードは、付勢部材がそのエネルギを放出すると、付
勢部材の弛緩の下で、遠位方向で軸方向に戻ることを可能とする。その帰還走行(return travel)に沿って幾つかの点において、駆動歯は、トラックの一つの経路における更なる傾斜面に接触し、尚、更なるバイパスハウジングの回転をもたらす。この点において、外部ハウジングのスタンドオフは、バイパスハウジングの外面上でランプ機能と接触するようになる。この機能の駆動歯とバイパスハウジングトラックの間のランプとの組合せは、ニードルガード駆動歯内へのバイパスハウジング停止面の更なる付勢をもたらす。停止面機能は、軸方向のロッキングポケットとして機能する。組み合わせ付勢力の作用は、ニードルガードにかかる近位方向における軸方向のいかなる荷重も、このポケットで停止し、針の更なる使用又は露出からニードルガードをロックアウトする歯をもたらすことを意味する。「コミット」点を通過した後、使用者が流体の投薬なしで皮膚からデバイスを除去すべきなら、ニードルガードは伸長位置に戻り、すでに記載した通りロックする。
我々の発明の一つの実施態様において、薬物送達デバイスに、好ましくは、ペン形注射デバイスに取付け可能な薬用モジュールのアセンブリを提供し、ここで、薬用モジュールのアセンブリは、近位端及び遠位端を有する外部ハウジングを含み、ここで近位端は、第一の両頭針カニューレ及び薬物送達デバイスに取付けるために構成されたコネクタを保持する上部ハブを有する。ハブは、例えば、ハウジングの部分として成形されたハウジングから分離した部分であり、又は一体化してもよい。コネクタは、ねじ山、スナップフィット、バヨネット、ルアーロック又はそれらのいかなる組合せなどのコネクタデザインを含むことができる。
二つのニードルカニューレが用いられ、遠位カニューレ及び近位カニューレは、両カニューレ共に、好ましくは、セプタムを穿孔するために、又はシールするために、及び皮膚を穿孔するために両頭針である。遠位針又は第二の針は下部ハブに取付けられ、及び近位針又は第一の針は、上部ハブに取付けられ、それぞれは、溶接、接着、摩擦嵌合、オーバモールド成形などの当業者に公知の技術を用いて取付けられる。薬用モジュールアセンブリは、また、付勢部材、好ましくは、ねじれ/伸び/圧縮ばねを含む。付勢部材は、好ましくは、事前に圧縮された状態で、ニードルガードの近位内面と下部ハブの遠位面の間に位置する。付勢部材はニードルガードを伸長された又は保護する位置に付勢し得る。好ましい付勢部材はばねではあるが、付勢力を生成するいかなるタイプの部材も機能するであろう。
我々の発明の薬用モジュールアセンブリは、自動的に、トリガしたとき、(1)使用前又はプライミング状態、ここで少量の一次薬剤が、二次薬剤の単回用量を含むリザーバの周囲のバイパス内を流動する状態から、(2)すぐに使える状態、又は併用投与状態へ変化し、ここで、上部及び下部カニューレの両方は、モジュール内で第二の薬剤の固定用量と流体係合にあり、そしてここで、一次薬剤の設定用量は、リザーバ内の第二薬剤の設定不能の単一固定用量と一緒に注射することができ、最終的に、(3)ロックアウト状態、ここで、ニードルガードは実質的な近位運動を阻止される状態に変化する。外部ハウジングは、好ましくは、モジュールの様々な状態を示す窓又はインジケータを有する。インジケータは、ニードルガードの近位端の外面を通して突出し、そしてモジュールが使用前又はすぐに使える状態のいずれにあるかを視覚的に示すピップ(pip)、ノブ、ボタンなどであってもよい。それは、また、例えば、色、記号を示す視覚的なインジケータ、又は触覚的若しくは聴覚的インジケータであってもよい。好ましくは、使用者に注目を引くインディシア(indicia)は、薬用モジュールアセンブリが注射を行った後、ガードの使用前のプライミング位置とロック位置の両方を示す。
バイパスハウジング内で、リザーバに薬剤の単回用量を含むカプセルを含むキャビティが存在する。ニードルガードが注射中後退するとき、バイパスハウジングはキャビティ内に位置するカプセルに沿って近位に動く。これはカプセルの針シールを、薬剤が用量の送達中リザーバから放出されるように、ニードルカニューレによりその最上部及び底部で穿孔することを可能にする。第一の薬剤を含む薬物送達デバイスに連結し、リザーバのシールを穿孔する前に、ニードルカニューレは、第一の薬剤、及びカプセルをバイパスする流体流路と流体係合のみおこなう。好ましくは、バイパスハウジングの内面上のチャンネルは、この流体流路の一部であり、そして薬物送達デバイスのプライミング機能において使用される。
既述した通り、バイパスハウジングは、好ましくは、外表面に位置する一つ以上のトラックを有し、それぞれは、第一、第二、第三、及び第四の経路を有する。 ニードルガードの近位端の内面上に、一つ又はそれ以上の突出物又は駆動歯がある。ガードは初めに後退を始めるので、これらの突出物は第一の経路で走行して、バイパスハウジングを若干回転させる。ガードが後退を続け、その後、部分的に伸びるとき、突出物は、第二及び第三の経路を走行する。突出物は、ガードが、好ましくは、出発位置より伸びの少ないその使用後の位置に完全に伸びるとき、第四の経路、及びロッキング位置へ動く。ガードは、外部ハウジングにより、好ましくは、外部ハウジングの内面の遠位端に位置する一つ又はそれ以上のフォロア(follower)又はピップと連携してガードの外面における一つ又はそれ以上のスプライン機能を使用することにより回転を拘束される。バイパスハウジングは、突出物がトラックの第二の経路にあるとき、回転を拘束される。ガードが後退するとき、突出物は近位方向で軸方向に動くので、突出物は第二のトラックから第三のトラックへ動き、アセンブリに聴覚音、及び/又は、触覚的フィードバックを発生させる。これは使用者にデバイスが、今、遠位方向でガードの伸びをロックするために起動したことを告げる。
発明の更なる態様は、一つの薬剤の固定用量、及び使用前又はプライミング状態のみに設定された送達デバイスに薬用モジュールを取付ける第一の段階を含む別個のリザーバからの一次薬剤の変更可能用量を投薬する方法に関する。使用者は、一次薬剤のみを用いて、そして第二薬剤をバイパスして、薬物送達デバイスをプライミングすることができる。プライミング後、使用者は注射を始め、ニードルガードは後退を始め、そしてモジュールは、自動的に、二つの薬剤の組合せ送達を可能にする第二状態へ変化する。送達手法の完了、及び注射サイトから針の後退時で、ニードルガードの伸びは、自動的に、モジュールを第三の状態へ変化させる。
投薬中、第二薬剤の実質的に全量が放出され、並びに、第一薬剤の選択された、又はダイヤル設定された用量が、単一投薬インタフェースを通して放出された。カプセルは、好ましくは、二次薬剤の実質的に全ての単回用量が、注射中、一次薬剤によりカプセルから押し出されることを確実にするために、フローディストリビュータを含む。フローディストリビュータは、別個の自立したインサート又はピンであり得て、又はそれは、例えば、溶接、接着又はそのいずれかの組合せなど、フォームフィット、フォースフィット又はマテリアルフィットなどの設計原理を活用する一片の構成部材を作るために、カプセルと一体化してもよい。一片の構成部材は、一つ又はそれ以上の薬剤のフローチャンネル、好ましくは、一つのフローチャンネルを含んでもよい。フローディストリビュータは、一次及び二次薬剤に親和性のあるいかなる材料からでも構築できる。好ましい材料は、複数用量の薬剤カートリッジで見られるセプタム又はピストン(栓)を製造するために一般的に使用されるものであるが、しかし、例えば、ガラス、プラスチック、又は以下で記載する特定の高分子など、薬物と親和性のあるその他いかなる材料も使用できる。「実質的に全て」は、第二の薬剤の少なくとも約80%が薬物送達デバイスから放出され、好ましくは、少なくとも約90%が放出されるということを意味する。第三の状態において、好ましくは、モジュールは、前述した通り、ロッキング機構を用いて、第二の送達又は挿入を阻止するためにロックされる。
個別ユニットとして、又は混合ユニットとしての化合物の組合せは、一体針を経由して体内に送達される。これは、使用者の観点より、標準針を使用する現在利用可能な注射デバイスにきわめて密接に適合する手法で実施できる組合せ薬剤の注射システムを提供するであろう。
我々の発明の薬用モジュールは、適切な親和性のあるインタフェースを有する薬物送達デバイスの使用のために設計できる。しかし、非適切な薬用モジュールを非適合デバイス取付けることを阻止するために、専用の(dedicated)/コード化した/排他的な(exclusive)機能を通して、一つの排他的な一次薬剤送達デバイス(又は、デバイスのファミリ)にその使用を制限するためのそのような方法でモジュールを設計することは好ましいかもしれない。ある状況において、薬用モジュールは、一つの薬物送達デバイスに専用であるが、一方、また、標準的な薬物投薬インタフェースをデバイスに取付けることの可能性を確実にすることは有利であるかもしれない。これは使用者に、モジュールが取付られるとき、組合せ治療を送達することを可能にするが、しかし、また、一次化合物の用量の分割又は注ぎ足し(top-up)などの、それに限定されないが、状態において標準的な薬物投薬インタフェースを通して、独立に、一次化合物の送達を可能にするであろう。
我々の発明の特別の利点は、薬用モジュールが、必要とされるとき、特に、調節期間が特定薬物に対して必要とされるところで、投与計画(dose regime)を適合することが可能であることである。薬用モジュールは、調節を支援するために、特定の順番で、提供された薬用モジュールを使用することを患者に指示するような機能の美観設計、又はグラフ、番号付けなどの、それらに限定されないが、明確な差別化機構を有する多数の調節レベルで提供される。あるいは、処方医師は、患者に、多数の「レベル1」調節の薬用モジュールを提供し、そしてその後、これらが完了したとき、医師は次のレベルを処方するであろう。この調節プログラムの重要な利点は、一次デバイスが常に一定であることである。
我々の発明の好ましい実施態様において、一次薬物送達デバイスは、一回以上使用され、従って、複数使用であるが、しかし、薬物送達デバイスは、また、単一使用の使い捨てデバイスであってもよい。そのようなデバイスは、一次薬物化合物の代替可能なリザーバを有してもよく、無くてもよいが、我々の発明は、両シナリオに対して同様に適用可能である。既に標準的な薬物送達デバイスを用いて患者に対して一回限りの追加の薬剤として、処方できる種々の条件に対する一連の異なった薬用モジュールを有することも、また、可能である。患者が以前使用した薬用モジュールを再使用しようと試みるならば、我々の発明は、初めの所定の走行/ガードの後退/針の挿入の後で起動するロッキングニードルガードを含む。ロッキングニードルガードは、患者にこの状況、及び二回モジュールを使用することが不可能であることを警告するであろう。視覚的警告(例えば、挿入及び/又は流体の流れが発生したとき直ちに、モジュール上の指示窓内の色の変化、及び/又は、警告文/インディシア)もまた、使用できる。更に、触覚的フィードバック(次に使用するモジュールハブの外面上の触覚機能の有無)も、また、同様に使用できる。
我々の発明の更なる機能は、両薬剤が一つの注射針と一つの注射段階を経由して送達される。これは、二つの分別した注射の投与と比較して、使用者段階の減少の観点より、使用者にとって都合のよい利点を提供する。この便利性の利点は、また、特に、注射が不愉快なものとみなす使用者、又は計算上又は機敏さに問題のある使用者に対して、処方治療の改良した順守をもたらす。
我々の発明は、また、分離した一次パッケージに保存されている二つの薬剤の送達方法を対象とする。薬剤は両者共液体であるかもしれない、あるいは、薬剤の一つ又はそれ以上は、粉末、懸濁液、又はスラリーであってもよい。一つの実施態様において、薬用モジュールは、それが薬用モジュールを通して注射されるとき、一次薬剤中に溶解した、又は同伴した粉末薬剤で充填できよう。
更にその上、我々の発明は、また、薬用モジュールを保存し、輸送するための二次包装に向けられている。二次包装は、薬用モジュール内のねじれ/圧縮ばねをモジュール内で動くことを阻止するようにブロッキング面を設計し、その結果、「トリガロック」状態にモジュールを維持する。モジュールが二次包装から除去されるとき、ねじれ/圧縮ばねは、その固定位置から逃げることを可能とし、及びモジュールがすぐに使える状態にあるとき、弛緩し、「トリガ可能な」状態に移行する。
一つの実施態様において、薬用モジュールは、付勢部材、例えば、圧縮ばねを含み、ここで、付勢部材は、薬用モジュールが二次包装内に位置するとき、第一のトリガロックされた位置にあってもよい。付勢部材は、薬用モジュールは二次包装から除去されるとき、第二のトリガ可能な位置にあってもよい。それにより、そのパッケージから除去される前、薬用モジュールの偶発的なトリガリングが阻止される。
更なる実施態様において、二次包装は、ニードルガード、付勢部材、又は薬用モジュールのハウジングと係合するように適合された少なくとも一つのブロッキング機能を含む。しかし、いかなる組合せも、また、実施可能であり、例えば、更なる実施態様において、パッケージは、回転を阻止する二つの機能を含み得る。一つの機能は、ニードルガード内、又はその上で開口部又は穴と係合するように構成されたパッケージの内側のブロッキング面であり得る。他の機能は、薬用モジュールのハウジングに配置された反時計方向の回転機能と係合するように構成されたパッケージの内側の適合機能であり得る。組立ての間、薬用モジュールはパッケージの内側に位置してもよく、それにより、それにより、若干のねじれが、機能を係合内に持ち込むことを求められ。このねじれは、付勢部材を圧縮し得て、その結果、薬用モジュールを第一のトリガロック位置に置くことになる。薬用モジュールがパッケージから除去されると、圧縮ばねは、少なくとも部分的に伸びてもよく、ニードルガードはハウジングに対して回転してもよく、そして薬用モジュールは、第二のトリガ可能な位置にあってもよい。第二のトリガ可能な位置において、ニードルガードはロックを解除され、そして軸方向に移動が自由となり得る。
別の実施態様は、薬剤の用量を含むバイパスハウジングにリザーバを有する薬用モジュール、内部近位面を有するニードルガード、ニードルガードの内面に摺動可能に係合する下部ハブ、注射針を含む下部ハブ、及びニードルガードの内部近位面と下部ハブの間に係合される付勢部材に関する。付勢部材は、バイパスハウジングとガード間の反発力を負荷するよう配置され得る。付勢部材は、間接的に下部ハブを経由してバイパスハウジング上に作用し得る。あるいは、付勢エレメントは、さもなくば、バイパスハウジングとガード間に、例えば、支持面により位置し得る。
別の実施態様は、薬剤の用量を含むバイパスハウジングにリザーバを有する薬用モジュール、内部近位面を有するニードルガード、ニードルガードの内面に摺動可能に係合する下部ハブ、注射針を含む下部ハブ、及びニードルガードの内部近位面と下部ハブの間に係合される付勢部材に関する。付勢部材は、第一及び第二の端部を有し得る。薬用モジュールは、更に、ニードルガード及び/又は外部ハウジングでモジュール穴を有し得る。第一の位置において、付勢部材の第一の端部は、バイパスハウジング内に保持され、そして付勢部材の第二端部は、モジュール穴を通して、薬用モジュールから突出する。付勢部材は、ねじれて圧縮され得る。ねじれて圧縮されたとき、付勢部材は、長さにおいて、軸方向に低下するか又は短く成り得る。ねじれて圧縮されるとき、付勢部材は、その自由長より短い長さとなり得る。この位置において、付勢部材は、薬用モジュールを含む第二のパッケージのブロッキング面により第一の位置に保持される。薬用モジュールを第二のパッケージから除去することは、モジュール穴からニードルガードの内側へ第二端部を逃がすことになる。付勢部材の第二端部の逃げは、第二の位置における付勢部材の軸方向の解放を可能にする。薬用モジュールは、その後、第二の位置にある。第二の位置において、付勢部材の第二の端部は、穴を通してニードルガードの内側に逃げ得る。付勢部材はねじれて弛緩し得る。ねじれて弛緩するとき、付勢部材は軸方向に伸びるか、又は長さが長く成り得る。ねじれて弛緩するとき、付勢部材は、その自由長に等しい長さを有し得る。
上述の実施態様は、複数用量と再使用可能デバイスに同様に適用可能であり得て、ここで、例えば、ばねは、外部パッケージを代替中、ねじれる。一つの例はペン形注射デバイス用のキャップであり得る。薬物送達デバイスの全体の包装デザインは、ばねがそのパッケージ内にある限り、偶発的にトリガできないように、下部ハブ上に軸方向に作動することを避けるために設計されるであろう。これは、デバイスが使用者にすぐに使える状態で送達され、そして移動中、支障をきたさないことを確実にするであろう。
例えば、パッケージモジュールは、外部ハウジング、針、外部ハウジングに操作可能に連結したニードルガード、並びに、ニードルガード及びモジュールを含むように更に適合されたパッケージを付勢するために構成された付勢部材、少なくとも一つのブロッキング機能を含む包装部材を含み、ここに、ブロッキング機能は、軸方向でのロック位置でモジュールを保持する。包装部材からモジュールを除去するとき、少なくともニードルガードは、付勢部材からの蓄積エネルギのもとでハウジングに対して回転し、それにより、ニードルガードを軸方向でロック解除位置に動かす。モジュールは、上述のいずれかの例で記載した薬用モジュールであり得る。しかし、モジュールは、また、注射ニードルアセンブリ、例えば、安全針であり得る。
本発明の様々な態様のこれらの、並びに、その他の利点は、添付の図面を適切に参照して、次の詳細な記載を読むことにより、当業者には明白になるであろう。
典型的な実施態様は、図面を参照して本明細書に記載される:
本発明と一緒に使用できる一つの可能な薬物送達デバイスを図示する。 本発明の薬用モジュールの実施態様を図示し、ここで、薬用モジュールは、薬物送達デバイスの取付け可能なカートリッジホルダから分離している。 図2で示す薬用モジュールの全ての構成部材(薬用カプセルを除いて)の分解組立ての遠位透視図を示す。 図2で示す薬用モジュールの全ての構成部材(薬用カプセルを除いて)の分解組立ての近位透視図を示す。 図2の実施態様のリザーバを含むカプセルの透視図である。 図2の実施態様の外部ハウジングの近位透視図を示す。 バイパス構成に方向付けされた図2で示す薬用モジュールの実施態様の断面図である。 使用中の駆動歯の位置を図示するために図2で示す薬用モジュールの実施態様のバイパスハウジングの拡大透視図である。 トリガロック位置における典型的な薬用モジュールのねじれ/圧縮ばねの拡大部分である。 トリガ可能位置における図9の薬用モジュールのねじれ/圧縮ばねの拡大部分である。 典型的な二次包装内に挿入された図9の薬用モジュールの透視図である。
本発明は、薬用モジュール用のロッキング機構、及び薬用モジュール用の二次包装を提供する。薬用モジュールは、二次薬物化合物(薬剤)の固定された所定の用量、及び単一の排出口又は薬物投薬インタフェースを通して、一次又は第一の薬物化合物の変更可能用量を投与する。一次薬剤の用量を使用者により設定されることは、自動的に、好ましくは、一体化したフローディストリビュータを有するカプセル又はリザーバに含まれた単回用量である第二薬剤の固定用量を決定する。好ましい実施態様において、薬物投与インタフェースは、ニードルカニューレ(中空針)である。図1は、薬用モジュール4(図2又は7参照)が取付けることができる薬物送達デバイス7の一例を図示する。薬用モジュールは、カートリッジホルダ50の遠位端32上の連結手段9で取付けできる。各薬用モジュールは、好ましくは、内蔵型で、及びデバイス7の遠位端32において、取付け手段9と互換性のある取付け手段8を有するシールされた、及び殺菌された使い捨てモジュールとして提供される。
ネジ山、スナップロック、スナップフィット、ルアーロック、バヨネット、スナップリング、キースロット及びそのような連結の組合せなどの恒久的な、及び除去可能なあらゆるタイプの連結手段を含むいかなる公知の取付け手段8も、選択された薬物送達デバイスに対して、薬用モジュールを取付けるために使用できる。図2、4及び7は、薬用モジュール4のハブ51上の、対応するメス形バヨネットタイプのコネクタ8に特異的に鍵をかけるユニークなバヨネットタイプの連結としての取付け手段9を図示する。図2、4、5及び7で示す実施態様は、カプセル31内、具体的にはリザーバ22内に完全に含まれる単回用量として、第二の薬剤の利点を有し、その結果、第二の薬剤と薬用モジュール4の構造で、具体的には、ハウジング10、内部ハウジング52、又は薬用モジュールの構造で使用されるその他いずれかの部分で使用される材料間の非親和性のリスクを最小化する。
再循環、及び/又は、投薬操作の終了時にカプセル31内に残留するかもしれない停滞部により発生する第二の薬剤の残留体積を最小化するために、リザーバ22の一体部分としてフローディストリビュータ23を有することは好ましい(図5参照)。二次薬剤の単回用量を含有するリザーバ22は、セプタム6a及び6bでシールすることができ、それはキーパ又はプラグ20a及び20bを用いてカプセルに固定される。好ましくは、キーパは、針3及び5、並びにバイパス46と流体係合にある流体チャンネルを有し、それは、好ましくは、バイパスハウジング52の内面部分である。この流体経路は一緒になって、注射前に薬物送達デバイスのプライミングを可能にする。好ましくは、リザーバ、フローディストリビュータ、キーパ、及びバイパスは、一次薬剤と親和性のある材料から作ることができる。構造体の親和性のある材料の例としては、COC(エチレン及びノルボルネンを基礎とする非晶性ポリマ、また、環状オレフィンコポリマ、エチレンコポリマ、環状オレフィンポリマ、又はエチレン−ノルボルネンコポリマと呼ばれている);LCP(アミド基で結合した線状置換芳香族環を含み、更に、p−ヒドロキシ安息香酸及びその関連するモノマを基礎にした部分的に結晶性の芳香族ポリエステル、及び、また、高度に芳香族性のポリエステルを含むアラミド化学構造を有する液晶性ポリマ);PBT(ポリブチレンテレフタレート熱可塑性結晶性ポリマ又はポリエステル);COT(ノルボルネン、又はノルボルネン誘導体の開環重合を基礎とする環状オレフィンポリマ);HDPE(高密度ポリエチレン);及びSMMA(メタクリル酸メチル及びスチレンを基礎にするスチレン−メタクリル酸メチル共重合体)を含むが、それらに限定されない。カプセル及び一次薬剤カートリッジの両方で一緒に使用される針で穿孔可能なセプタム、栓、及び/又は、シールは、TPE(熱可塑性エラストマ);LSR(液状シリコーンゴム);LDPE(低密度ポリエチレン);及び/又は、いかなる種類の医療グレードの天然又は合成ゴムを用いても製造することができる。
フローディストリビュータ23のデザインは、第二の薬剤の少なくとも約80%が針3の遠位端を通してリザーバ22から放出されることを確実にすることである。最も好ましくは少なくとも約90%が放出されるべきである。理想的には、カートリッジホルダ50内に含まれ、そしてカプセル31を通しての一次リザーバ(図示されていない)内の第一の薬剤の移動は、二つの薬物の実質的な混合なしで、リザーバ22内に保存された第二の薬剤の単回用量を変位させることである。
薬用モジュール4の複数使用のデバイス7への取付けは、近位針5を、複数使用デバイス7のカートリッジホルダ50に位置付けされた一次薬剤のカートリッジの遠位端をシールするセプタム(図示されていない)を穿孔することを引き起こす。針5がカートリッジのセプタムを通して通過するとき、流体係合は、第一の薬剤と針5の間で形成される。この点において、システムは,用量ダイヤルスリーブ62を用いてわずかな数のユニットをダイヤル設定する(又は、単回用量の選択のみ可能である場合、デバイスをコックする)ことによりプライミングすることができる。デバイス7がプライミングされると、その後、ニードルガード42の起動は、デバイス7上の用量ボタン13の起動を経由して薬剤を皮下注射することにより、薬剤の投薬を可能にする。我々の発明の用量ボタンは、用量ダイヤルスリーブ62により設定される第一の薬剤の用量をデバイスの遠位端32に向かって動かすトリガリング機構であり得る。好ましい実施態様において、用量ボタンは、第一の薬剤の一次リザーバにおいてピストンに係合するスピンドルに操作可能に連結される。更なる実施態様において、スピンドルは二つ明確なねじ山を含む回転可能なピストンロッドである。
薬用モジュール4の一つの実施態様は、図2及び7で図示する。これらの実施態様において、薬用モジュール4は、リザーバ22、二つのキーパ20a及び20b、並びに二つのシール6a及び6bを含むカプセル31を含む。リザーバ22は、二次薬剤の固定された単回用量を含む。ある場合において、この二次薬剤は、薬物送達デバイス7における一次薬物化合物と同一か、又は異なってもよい二つ又はそれ以上の薬物作用物質の混合物であり得る。好ましくは、カプセルは、薬用モジュール内で恒久的に固定されるが、しかし、ある場合において、カプセルは、空になったとき、及び新しいカプセルで代替されるとき、除去されるようにモジュールを設計することは、好ましいかもしれない。
図5及び7で示す実施態様において、カプセル31は、第二の薬剤用に密封してシールされ、そして殺菌されたリザーバ22を提供する穿孔可能な膜又はセプタム6a及び6bでシールされた端部を有する。一次又は近位の係合針5は、注射中、ニードルガードが近位方向に動くとき、モジュールのハウジング10の近位端に連結し、そしてカプセル31を係合するように構成されたハブ51に固定できる。出口又は遠位針3は、好ましくは、下部のハブ53に取付され、そして主に、下部キーパ20b内に突出する。針3の近位端は、バイパスハウジング52が回転し、そして注射中、ニードルガード42及びばね48によりかけられる力で近位方向に動くとき、下部セプタム6bを穿孔する。
始めに送達デバイスに取付けられるとき、薬用モジュール4は、使用前又は開始位置で設定される。好ましくは、インジケータ41は、窓54を通して、使用者に薬用モジュールの使用前状態を知らせる。インジケータは、好ましくは、外部本体における開口部を通して可視的なガード42(参照、図3)の近位端の外面上のカラーストライプ又はバンドである。ニードルガード42は、アーム2とチャンネル1の係合により、外部ハウジング10の内面と摺動可能に係合する。保持スナップ56は、ガードをその完全に伸びた位置において外部ハウジングと係合を解除することを阻止する。ハウジング10は、カプセル31を含むバイパスハウジング52を保持する内部キャビティ21を画成する。ハウジング10の近位端の部分は、針5を保持する上部ハブ51を画成する。場合により、図7で示す通り、ショルダキャップ25は、外部ハウジング10の近位外面に加えられ得る。このショルダキャップは、モジュール内に含まれた薬剤のタイプ/強度を使用者が同定するインディシアとして役立つように構成することができる。インディシアは、触覚、テキスト、色、味覚、又は臭覚であり得る。
図7は、針3及び5がセプタム6a及び6bを穿孔しない使用前又は出発状態で設定した薬用モジュールの切断又は断面図を示す。この位置において、バイパスハウジング52は、その最も伸びた位置にあり、そして針3及び5は、カプセル31に含まれる薬剤と流体係合にはない。カプセルは、バイパスハウジング52で支持される。カプセル31のこの中性又は懸濁状態において、デバイス7のカートリッジホルダ50におけるカートリッジからの一次薬剤は、針5を通してキーパ20a内へ、バイパス46を通してキーパ20b内へ、最終的に針3から流動することができる。この流れ構成は、使用者に薬物送達デバイス7上の用量ダイヤルスリーブ62及び用量ボタン13を用いて、少用量の一次薬剤を設定することにより、プライミング段階又は手法を行うことを可能にする。
圧縮ばね48は、バイパスハウジング52とガード42の間で反発力をかけるように配置される。この提示された実施態様において、圧縮ばね48は、バイパスハウジング52の遠位端とガード42の内側の近位面の間に位置する。圧縮ばね48は、間接的に、下部ハブ53を経由してバイパスハウジング52に作動する。あるいは、圧縮ばねは、さもなくば、バイパスハウジングとガードの間で、例えば、支持面により位置付けされ得る。
圧縮ばね48は、図7で図示する通り、ガード42を、伸長した(ガードされた)位置内へ付勢する。組立て時、ばね48は、下部ハブ53に対して、近位方向に向いた付勢力を供給するために、意図的に圧縮される。ばね48のこの事前圧縮は可能になる、何故ならば、下部ハブ53及びバイパスハウジング52が、上部スタンドオフポケット66と、下部スタンドオフポケット65に係合する下部ハブ53のレッグ17に係合する外部ハウジング(図6)の内面上に位置する半径方向のスタンドオフ40により、半径方向の近位方向に動くことを阻止するからである。これらのスタンドオフ/レッグ及びポケットの組合せは、下部ハブ及び上部ハブの針を、前述した通り、デバイスがトリガするまで、カプセルの中心を穿孔することを阻止する。
ガード42の近位内面は、一つ又はそれ以上の内側に突出する機能、駆動歯、ピップ、又はバイパスハウジング52の外面に形成された一つ又はそれ以上のトラック13又は案内路に続く類似構造12を有する。図3で示す通り、トラック13は、薬用モジュール4の単一使用の後、駆動歯12は、更なる軸方向の動きをブロックされ、そしてガード(及びデバイス)は、針の遠位端が完全に、そして安全にガード42で被覆されるガード化された位置で「ロック」されるような特定ジオメトリを有する四つの経路19、14、15及び16として記載できる。
我々の薬用モジュールアセンブリの一つの新規な機能は、アセンブリが使用されたとき与えられる使用者フィードバックである。特に、アセンブリは、それらが初めにデバイスをトリガし、そして二番目に、ニードルガードが注射サイトからガードの注射/除去の完了時に安全にロックされるように、「コミット」点に到達することを使用者に指示するために、聴覚的及び/又は触覚的「クリック」を発することができる。この聴覚的及び/又は触覚的機能は,以下の通り機能する。記載した通り、ニードルガード42は外部ハウジング10で回転が拘束され、そして始めに、バイパスハウジング52上のトラック13の経路19にある一つ又はそれ以上の駆動歯12を有する。ガードが近位に動くとき、ばね48は、更に、圧縮されて、レッグ17に係合する下部スタンドオフポケット65により、初めに、軸方向に拘束されている下部ハブ53上で近位方向に追加の力をかける。同様に、バイパスハウジング52は、外部ハウジング10の内面上でスタンドオフ40に係合する上部スタンドオフポケットの止め具132により近位に動くことを拘束される。駆動歯12は経路19で走行し、バイパスハウジングを若干回転させる。この回転は、上部スタンドオフ40を上部スタンドオフポケット止め具132から係合を解除し、駆動歯を経路14に進入することを可能にし、そしてレッグ17を下部スタンドオフポケットからのブロックを解除し、バイパスハウジングを近位に動くことを可能とし、その後、針3と5に係合することができるそれと一緒にカプセル31を運ぶ。ガードが近位に動くことを継続するので、駆動歯は、経路14から転移点14a通過して経路15へ動き、それによりバイパスハウジングの更なる回転を引き起こす。この回転が完結するとき、経路13への駆動歯の転移は、潜在的に、聴覚的「クリック」音、並びに、触覚的感覚を使用者へ発する。この転移通過点15a(及び、トラック上での直接その下の対応点)は、「コミット」点を構成し、そして、それ自体は、到達すると直ちに、ニードルガード42は、それが注射サイトからデバイスの除去時に伸びるとき、「ロックアウト」するであろう。
記述のように、ガード42の遠位端は、安全性の追加の尺度を提供し、そして、我々のニードルアセンブリで注射中、注射サイト上のガードでかけられる圧力を低下する平面33を有する。平面33は、実質的に針3へのアクセスをカバーするので、使用者は、アセンブリがロック位置にあるとその後、針の遠位的先端へのアクセスを利用することを阻止される。好ましくは、平面における穴21を通過する針の直径Dは、ニードルカニューレ3の外径よりわずか10倍大きい。
ニードルガード42の外部近位面は、好ましくは、少なくとも二つの異なったカラーストライプ又はバンドであるインディシア41を有し、それぞれは、外部ハウジング10において開口部又は窓54を通して順次みることが可能になる。一つの色は、モジュールの使用前、又はプライミング状態を指定し、他の色は、モジュールが完結状態にあり、又はロック状態にあることを表示し、別の色は、トリガ点の後、「コミット」点の前、使用者が注射を停止する場合において、トリガ又は「コミット」点を通過した転移を表示するために使用できる。例えば、緑色は使用前位置にあり、そして赤色のバンドは、モジュールが使用され、そしてロックされたことをを表示するために使用でき、オレンジ色は、デバイスがトリガされたが、ロックアウトされていないことを表示できる。あるいは、グラフ、記号、又はテキスト文は、この視覚的情報/フィードバックを提供するために色の代わりに使用でき得る。あるいは、これらの色はバイパスキャビティの回転を用いて表示し、バイパスハウジング上に印刷し、又はバイパスハウジング内に刻印できる。それらは、ニードルガードが透明材料で作られていることを保証することにより、開口部を通して視認できる。
図8は、方向矢印39で図示される一つ又はそれ以上のトラック13における駆動歯12の走行を図示する。駆動歯12は位置Aで始まり、ニードルガードの軸方向の動きを通して、それが転移点14aを通過して動き、そして位置Bに到達するまで、バイパスハウジングの回転を付勢する。駆動歯が位置Bに到達すると直ちに、バイパスハウジング及び下部針ハブは、近位に動き、カプセル31に針3及び5を係合させ、そして駆動歯は位置Cに対して動き(これは、デバイスのトリガリングと呼ばれる)、そして、それは位置Cにあるニードルガード駆動歯の効果的な位置をもたらす蓄積エネルギの解放の元で近位に動くバイパスハウジング/下部ハブである。ニードルガードが解除された蓄積エネルギの作用の下では動かないことを指摘することは重要であり、それは、丁度、トリガリングの点においてニードルガードから相対的に離れて動く針ハブ及びバイパスハウジングであり、それ故、駆動歯は位置Bから位置Cへ動く。ニードルガードが後退を続けると、駆動歯12は、経路14で近位に位置Dに動き、ここでそれは、バイパスハウジング52上に回転付勢をかけ、歯12が転移点15a(コミット点)を通過して経路16内へ移動するまで、それを再度回転させる。駆動歯は、その後、位置Eに到達するまで、近位に動く。この点において、ニードルガード42は完全に後退し、そして針の完全に利用可能な挿入可能長さが露出する。使用者が皮膚との接触からガードを除去すると直ちに、ガードは、ガードの内部近位面上のばね48でかけられた遠位付勢力の結果として伸び始める。トリガ/穿孔のばね、及び、また、ポストトリガリングが伸びたとき、ニードルガードばねとして、両方に作用する蓄積エネルギばねの活用が、このデザインの新規な態様である。二つの役割を果たすことができるような位置にばねを位置付けることにより、それが二つの別個のばねを使用することの必要性をなくする。始めに、例えば、薬用モジュールの組立て又は製造中、付勢部材は圧縮され、トリガリングの準備において、下部ハブ/バイパスハウジング上に力をかける。トリガしたとき、それは近位に伸び、ここで、その後、ニードルガードがそれに対して後退するとき、それは遠位端から圧縮することができる。この二次圧縮は、ニードルガードが注射サイトから除去されると、伸長し、ロックされた位置までニードルガードを押し戻す力を提供する。ガードがその伸長した後使用位置まで動くとき、それは、好ましくは、出発位置より伸びは少ないが、駆動歯12は、それが転移点16aに到達するまで、経路15において遠位的に動き、ここで、それは、その後、歯12が経路16に進入し、そして位置Fに到達するまで、尚、再度回転するために、バイパスハウジング52を回転付勢する。バイパスハウジング52のこの最後の回転は、ロックアウトボス70をロックアウト機能71に係合させる。これはバイパスハウジングの回転又は軸方向の更なる運動も阻止する。ニードルガードは、すでに規定した通り、駆動歯を軸止め具16bと係合することにより、更なる実質的な軸方向運動を阻止する。多数の歯の配置、及び/又は、プロファイルは、上記で記載した通りの必要機能、例えば、単純で等しい歯のプロファイル又はより複雑な複数の角度の付いたプロファイルを果たすために使用できることは、我々の発明の範囲内にある。特定プロファイルは、コミットの必要点及びバイパスハウジングの回転に依存する。外部ハウジングに対するバイパスハウジングと類似した下部針ハブの軸方向/回転方向のバイパスハウジングに対するロッキングは、針のポストリガリング及びポストロックアウトの運動を阻止するために一体化できることも、また、我々の発明の範囲内である。
図9は、図2及び7で図示する薬用モジュール4のような薬用モジュール80に対する典型的なばね構成の拡大部分図である。この実施態様におけるばねは、ねじれ/圧縮ばね90である。薬用モジュール80のこの実施態様は、図2及び図7の薬用モジュール4に対して記載したものと同じ構成部材の少なくともいくつかを含んでもよい。加えて、薬用モジュール80は、モジュール80の遠位端において、又はその近辺でモジュール穴88を含む。
ねじれ/圧縮ばね90は、図1〜8で示す実施態様の薬用モジュール4の圧縮ばね48に対して同様に、即ち、バイパスハウジング82とガード83の内部近位面の間で、図9で図示されない針をガードするために、ガード83を伸長位置へ付勢するために配置される。ねじれ/圧縮ばね90は、下部ハブ(図示されていない)とガード83の内部近位面の間に配置できる。
ねじれ/圧縮ばね90は、第一の端部91と第二の端部92を含む。図9において、ばね90は「トリガロック」位置で示される。トリガロック位置において、ばね91の第一の端部91は、バイパスハウジング82の遠位端内側に保持され、そして第二の端部92は、モジュール穴88を通して薬用モジュール80から突出する。ねじれは、この位置にばねを得るために包装前にばね90に適用された。ばね90は、薬用モジュール80が図11で図示する二次包装などの適切なブロッキング面で二次包装内に保護されるとき、図9で示す位置に保持される。トリガロック位置において、モジュール穴88は二次包装97のブロッキング面96と心合わせし、ばね90は、モジュール穴88を通して突出する第二の端部92とブロッキング面96の間の干渉に起因して保持される。
図11は典型的な薬用モジュール及び二次包装95を図示する。図11で示す通り、モンジュールの逆回転機能98は、モジュール80の外部ハウジング87上に存在し得る。反時計方向の回転機能98は、二次包装における適合機能97内へスロットを入れる。ガードに位置するモジュール穴88が存在し得る。モジュール穴は二次包装においてブロッキング面96にスロットを入れる。これらの機能88/96及び98/97の係合は、薬用モジュールを二次包装内で回転することを止めるが、それはモジュールが行おうとすることである、何故なら、ねじればねは、巻き戻しにより弛緩しようとするからである。薬用モジュール80が二次包装95から除去されるとき、ねじればね90の第二の端部92は、最早、ブロッキング面96の干渉に起因して保持されない。結果として、ばね90は、ニードルガード内へ回転して逃げ、ばねがその残留したねじれ荷重を解放するために巻き戻されるとき、軸方向の解放されたエネルギを経験することになる。ばね90は、その結果、図10において方向矢印94で示される方向に広がり、それはトリガ可能な位置における図9のねじればねを図示している。この位置において、第二の端部92は、最早、ブロッキング面96に対してモジュールの反時計方向の回転機能88を通して含まれず、そして部分的に軸方向に弛緩するが、しかし、尚、デバイスをトリガするために、圧縮形態で十分なエネルギを保持する。ばね90がトリガ可能位置にあると直ちに、それはばね又は付勢部材48を参照して上記で記載した通り、圧縮ばねとして使用され得る。
図9、10、及び11で記載した実施態様は、複数用量及び再使用可能デバイスに等しく適用可能であり、そしてここで、例えば、ばねは、ペン形キャプ又は外部パッケージの代替中にねじれる。薬物送達デバイスの全包装デザインは、ばねはそのパッケージ内にある限り偶発的にトリガできないように、下部ハブ上で軸方向に作動させないように設計される。これはデバイスが使用者にすぐに使える状態で送達され、転移中は支障のないことを確実にする傾向にある。
我々の発明の上記のいずれかの実施態様において、第二の薬剤は粉末固体状態であっても、二次リザーバ又はカプセル内に含まれるいかなる流動状態であってもよい。薬剤の固体形態の大きい濃度は、低濃度を有する液体より小さい容積を占める利点がある。これは、順に、薬用モジュールの目減りを低下させる。追加の利点は、固体形態の第二の薬剤が液体形態の薬剤より二次リザーバにおいてより直線的にシールしやすいことである。デバイスは、投薬中、第一の薬剤により溶解した第二の薬剤を有する好ましい実施態様と同じ手法で使用されるであろう。
好ましくは、薬用モジュールは、殺菌性を保持するためにシールされた独立型で別個のデバイスとして薬物製造者により提供される。モジュールの殺菌シールは、モジュールが前進し、又は使用者により薬物送達デバイスに取付けられるとき、好ましくは、例えば、切断により、引き裂きにより、引き剥がしにより、自動的に開放するように設計される。注射デバイスの端部上の角度の付いた平面などの機能又はモジュール内側の機能は、シールのこの開放を支援するかもしれない。
我々の発明の薬用モジュールは、複数使用の注射デバイス、好ましくは、図1で図示するものと類似のペン形複数用量注射デバイスと連携して操作するように設計すべきである。注射デバイスは、再使用可能又は使い捨てデバイスであってもよい。使い捨てデバイスでは、それは薬剤を事前充填した製造者から得られ、そして始めの薬剤を使い切った後、新しい薬剤を再充填できない注射デバイスを意味する。デバイスは固定用量、又は再設定可能用量、及び好ましくは、複数用量デバイスであってもよく、ある場合には、単回用量、使い捨てデバイスを使用することは有益であり得る。
典型的な注射デバイスは、カートリッジ又は一次薬剤の他のリザーバを含む。このカートリッジは、一般的には円筒形状であり、そして通常はガラスで製造される。カートリッジは一端をゴム栓で、そして他端をゴムセプタムでシールされる。注射デバイスは複数注射を送達するように設計される。送達機構は一般的には使用者の手動作用で動力を供給されるが、注射機構は、また、ばね、圧縮ガス又は電気エネルギなどの他の手段で動力を供給されてもよい。好ましい実施態様において、送達機構はリザーバ中のピストンを係合するスピンドルを含む。更なる実施態様において、スピンドルは二つの明確なねじ山を含む回転可能なピストンロッドである。
本発明の典型的な実施態様は記載された。しかし、当業者は、変更及び改変は、特許請求範囲で規定される本発明の真の範囲及び精神から離れることなくこれらの実施態様に対して実施し得ることを理解するであろう。
参照番号リスト:
1:チャンネル;
2:係合アーム;
3:遠位針;
4:薬用モジュール;
5:近位針;
6a:最上部セプタム/膜/シール;
6b:底部セプタム/膜/シール;
7:薬物送達デバイス;
8:取付け手段 /コネクタ;
9:連結手段/取付け手段;
10:ハウジング;
12:駆動歯;
13:トラック;
14:経路;
14a:転移点;
15:経路;
15a:転移点;
16:経路;
16a:転移点;
16b:軸止め具;
17:レッグ;
19:経路;
20a、20b:キーパ;
21:穴、貫通穴;
22:リザーバ;
23:フローディストリビュータ;
25:ショルダキャップ;
31:カプセル;
32:デバイスの遠位端;
33: 平面;
39:経路/方向矢印;
40:半径方向のスタンドオフ;
42:ガード;
46:バイパス;
48:ばね/付勢部材;
50:カートリッジホルダ;
51:上部ハブ;
52:バイパスハウジング;
53:下部ハブ;
54:窓;
56:保持スナップ;
62:用量設定器/用量ダイヤルスリーブ;
65:下部スタンドオフポケット;
66:上部スタンドオフポケット;
70:ロックアウトボス;
71:ロックアウト機能;
132:上部スタンドオフポケット止め具;
80:薬用モジュール;
82:バイパスハウジング;
83:ニードルガード;
87:外部ハウジング;
88:モジュール開口部、モジュール穴、ガード内の穴;
90:ねじれ/圧縮ばね;
91:第一の端部;
92:第二の端部;
95:二次包装;
96:ブロッキング面;
97:マッチング機能;
98:モジュールの反時計方向回転機能;

Claims (17)

  1. 薬物送達デバイス(7)に取付け可能な薬用モジュール(4;80)であって:
    a.内面、近位端及び遠位端を有する外部ハウジング(10)、ここで、近位端は、第一の両頭針カニューレ(5)及び薬物送達デバイス(7)に取付けるように構成されたコネクタ(8)を保持する上部ハブ(51)を有し;
    b.外面を有し、そして外部ハウジング(10)の内面上の上部半径方向スタンドオフ(40)と摺動可能に係合されるバイパスハウジング(52)、ここで、係合時、バイパスハウジング(52)は、近位方向に動くことを拘束され;
    c.薬剤の単回用量を含むバイパスハウジング(52)内のリザーバ(22);
    d.内部近位面と内面上に駆動歯(12)を有するニードルガード(42;83)、ここで、駆動歯はバイパスハウジング(52)の外面上のトラック(13)と摺動可能に係合し、ここで、ニードルガード(42;83)は、外部ハウジングに対して回転が制約されるが、外部ハウジング内で、形成された拘束物間で軸方向に動くことが自由であり;
    e.第二の両頭針カニューレ(3)Iを含有する下部ハブ(53)、ここで、下部ハブ(53)は、バイパスハウジング(52)の外面と摺動可能に係合し、そしてガード(42;83)の内面と摺動可能に係合し;及び
    f.ニードルガード(42;83)を伸長位置へ付勢する、バイパスハウジング(52;82)とニードルガード(42;83)間に反発力を加えるように配置された付勢部材(48;90)、ここで付勢部材(48;90)は、ニードルガード(42;83)の近位内面と下部ハブ(53)の遠位面の間に位置する;
    を含んでなり、ここで
    g.ニードルガード(42;83)の近位方向運動は、バイパスハウジング(52)の回転を発生させる;
    上記薬用モジュール。
  2. 付勢部材(48;90)の第二の端部(92)は、ガード(42;83)の中の穴(88)を通して解放自在に伸長可能である、請求項1に記載の薬用モジュール(80)。
  3. 付勢部材(48;90)は、事前に応力をかけられ、
    i.トルク;
    ii.軸方向の力;
    iii.トルクと軸方向の力との組合せ;
    の一つを提供するように構成された、請求項1又は2に記載の薬用モジュール(4;80)
  4. 付勢部材(48;90)が下部ハブ(53)上に力を加えるように構成され、それによりバイパスハウジング(52)を近位方向に移動させ、リザーバ(22)を第一(5)及び第二(3)の両頭針カニューレとの流体係合に至らせる、請求項3に記載の薬用モジュール(4;80)。
  5. 付勢部材(48;90)がばねである、請求項3又は4に記載の薬用モジュール(4;80)
  6. 第一の位置において、圧縮ばね(48;90)の軸方向の弛緩を阻止するために、圧縮ばね(48;90)のねじり弛緩が阻止される、請求項5に記載の薬用モジュール。
  7. 第一の位置において、ばね(48;90)の第一の端部は、バイパスハウジング(52)内に保持され、そしてばね(48;90)の第二の端部(92)は、穴(88)を通して薬用モジュール(4;80)から突出し、ここでばね(48;90)は、ねじり圧縮さ
    れる、請求項5又は6に記載の薬用モジュール。
  8. 第二の位置において、第二の端部(92)は、第一の位置から解放され、第二の端部(92)は、穴(88)を通して、ニードルガード(42;83)内に脱出し、ここで、付勢部材(48;90)は、ねじり弛緩する、請求項7に記載の薬用モジュール(4;80)。
  9. 第二の端部(92)が穴(88)を通して脱出するとき、ねじり弛緩が許容されて、第二の位置に至り、ここで圧縮ばね(48;90)は部分的に軸方向に弛緩する、請求項8に記載の薬用モジュール(4;80)。
  10. 薬剤は、GLP−1、インスリン、及びインスリンとGLP−1のプレミックスの少なくとも一つを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4;80)。
  11. バイパスハウジング(52)の外面は、下部ハブ(53)上のレッグ(17)と係合する下部スタンドオフポケット(65)及び半径方向上部スタンドオフ(40)と係合する上部スタンドオフポケット(66)を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4;80)。
  12. バイパスハウジング(52)は、薬物送達デバイス(7)からの一次薬剤のプライミング用量が、リザーバ(22)をバイパスすることを可能とするように、バイパスハウジング(52)の内面上にバイパスチャンネル(46)を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の薬用モジュール(4;80)。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項記載の薬用モジュール(4;80);及び
    モジュール(4;80)を含み、少なくとも一つのブロッキング機能(96;97)を備える包装部材(95);
    を含んでなるパッケージモジュールであって、
    ここで包装部材(95)の少なくとも一つのブロッキング機能(96;97)は、モジュール(4;80)を軸方向ロック位置に保持する、上記パッケージモジュール。
  14. 包装部材(95)からのモジュール(4;80)の除去時、少なくともニードルガード(42;83)は、付勢部材(48;90)からの蓄積エネルギの元で回転し、それによりニードルガード(42;83)を軸方向のロック解除位置へ動かす、請求項13に記載のパッケージモジュール。
  15. 薬用モジュール(4;80)は、少なくとも一つのブロッキング機能を薬用モジュール(4;80)との係合に持ち込むためにハウジング(10)に対してガード(42;83)の若干のねじれを必要とするパッケージ(95)内部に位置し、それにより、ねじれは付勢部材(48;90)を圧縮し、それにより薬用モジュール(4;80)が第一のトリガロック位置にある、請求項12又は13に記載のパッケージモジュール(4;80)。
  16. 第一の位置にある間に、薬用モジュールはパッケージ(95)内へ挿入され、ここで、パッケージ(95)は、圧縮ばね(48;90)の第二の端部(92)を、薬用モジュール(4;80)を第一の位置に保持する動きから有効にブロックするブロッキング面(96)を含む、請求項13に記載のパッケージモジュール(4;80)。
  17. 薬用モジュール(4;80)がパッケージ(95)から取り出されると直ちに、第二の端部(92)が第一の位置から解放される、請求項16に記載のパッケージモジュール(4;80)。
JP2014505619A 2011-04-21 2012-04-19 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール Ceased JP2014514098A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11163372.3 2011-04-21
EP11163372 2011-04-21
PCT/EP2012/057151 WO2012143435A1 (en) 2011-04-21 2012-04-19 Medicated module with automatic reservoir engagement and trigger lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514098A true JP2014514098A (ja) 2014-06-19
JP2014514098A5 JP2014514098A5 (ja) 2015-05-28

Family

ID=44583727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505619A Ceased JP2014514098A (ja) 2011-04-21 2012-04-19 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140025015A1 (ja)
EP (1) EP2699282A1 (ja)
JP (1) JP2014514098A (ja)
CA (1) CA2828058A1 (ja)
WO (1) WO2012143435A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
DK3184136T3 (da) 2010-03-25 2021-08-23 New Injection Systems Ltd Injektor
EP2699289A1 (en) * 2011-04-21 2014-02-26 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicated module with lock feature
RU2655544C2 (ru) 2012-11-23 2018-05-28 Нью Инджекшн Системз Лтд Узел автоматического инъектора
US9561324B2 (en) 2013-07-19 2017-02-07 Bigfoot Biomedical, Inc. Infusion pump system and method
JP6438022B2 (ja) * 2013-11-06 2018-12-12 ベクトン ディキンソン アンド カンパニー リミテッド ロッキング部材を含む、流体の密閉された移送のためのシステム
US10348581B2 (en) * 2013-11-08 2019-07-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial monitoring using cloud computing
US10569015B2 (en) 2013-12-02 2020-02-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Infusion pump system and method
EP3212257A1 (en) 2014-10-29 2017-09-06 Wockhardt Limited A drug delivery device for delivery of two or more independently user selectable multiple doses of medicaments with user operable variable dose locking mechanisms
US9878097B2 (en) 2015-04-29 2018-01-30 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating an infusion pump system
US9928348B2 (en) 2015-12-21 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Medicine dispensing system
US10987468B2 (en) 2016-01-05 2021-04-27 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating multi-modal medicine delivery systems
US10449294B1 (en) 2016-01-05 2019-10-22 Bigfoot Biomedical, Inc. Operating an infusion pump system
US10545487B2 (en) * 2016-09-16 2020-01-28 Uop Llc Interactive diagnostic system and method for managing process model analysis
US11219715B2 (en) * 2017-12-07 2022-01-11 Ivenix, Inc. Injecting a supplemental fluid in a conduit to deliver a primary fluid
US11219720B2 (en) * 2018-10-08 2022-01-11 Dali Medical Devices Ltd. Safety needle with needle hub, and methods of use thereof
WO2023164509A2 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Embecta Corp. Pen needle assembly with needle shield

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004648A1 (en) * 2000-05-31 2002-01-10 Larsen Carsten Gerner Disposable double pointed injection needle, and an insulin injection system comprising a disposable double pointed injection needle
WO2008044067A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Barry Peter Liversidge Safety needle pack
WO2010139671A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with user selection
WO2010139672A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with bypass and needle guard
JP2013523199A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20006251U1 (de) * 2000-04-05 2001-08-16 B D Medico Gmbh Mies Nadelschutzanordnung
GB2452030A (en) * 2007-08-10 2009-02-25 Owen Mumford Ltd Injection devices
US9327082B2 (en) * 2010-11-29 2016-05-03 Sanofi-Aventis Deutschland Medicated module for use with auto-injector delivery device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004648A1 (en) * 2000-05-31 2002-01-10 Larsen Carsten Gerner Disposable double pointed injection needle, and an insulin injection system comprising a disposable double pointed injection needle
WO2008044067A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Barry Peter Liversidge Safety needle pack
WO2010139671A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with user selection
WO2010139672A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with bypass and needle guard
JP2013523199A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動リザーバ係合を備えた薬用モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CA2828058A1 (en) 2012-10-26
EP2699282A1 (en) 2014-02-26
US20140025015A1 (en) 2014-01-23
WO2012143435A1 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011231691B2 (en) Medicated module with automatic reservoir engagement
US9072839B2 (en) Automatic delivery device with triggering mechanism
AU2011335079B2 (en) Medicated module with automatic reservoir engagement
US9463285B2 (en) Medicated module with lock feature
JP6005133B2 (ja) 自動トリガを備えた薬用モジュールアセンブリ
JP2014514098A (ja) 自動リザーバ係合及びトリガロック機構を備えた薬用モジュール
US9327082B2 (en) Medicated module for use with auto-injector delivery device
US20140058333A1 (en) Medicated module with automatic reservoir engagement and lock mechanism
JP5968423B2 (ja) ロックリングを備えた薬用モジュール
EP2514450A1 (en) Medicated module with automatic reservoir engagement and magnetic lock mechanism
US20140249480A1 (en) Medicated Module with Automatic Activation Mechanism
US20140039403A1 (en) Module Assembly with Locking Strut
US9463286B2 (en) Medicament reservoir for a medicated module
EP2457608A1 (en) Medicated module and syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170131