JP2013519740A - エレクトロルミネッセンスポリマー、その調製方法、およびその使用 - Google Patents

エレクトロルミネッセンスポリマー、その調製方法、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519740A
JP2013519740A JP2012552286A JP2012552286A JP2013519740A JP 2013519740 A JP2013519740 A JP 2013519740A JP 2012552286 A JP2012552286 A JP 2012552286A JP 2012552286 A JP2012552286 A JP 2012552286A JP 2013519740 A JP2013519740 A JP 2013519740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
organic
atoms
group
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5726905B2 (ja
Inventor
アネミアン、レミ・マノウク
ルデマン、オーレリー
パン、ジュンヨウ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2013519740A publication Critical patent/JP2013519740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726905B2 publication Critical patent/JP5726905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/18Definition of the polymer structure conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/19Definition of the polymer structure partially conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/226Oligomers, i.e. up to 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

本発明は、繰り返し単位としてのインデノフルオレンアリールアミンを含むエレクトロルミネッセンスポリマー、その製造方法、前記ポリマーを含むブレンドおよび配合物、および電子デバイス(特に、有機発光ダイオード、いわゆるOLED)における前記ポリマーまたはブレンドの使用に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、反復単位としてインデノフルオレンアリールアミン誘導体を含むエレクトロルミネッセンスポリマーと、その調製方法と、このポリマーを含むブレンドおよび配合物と、電子デバイス内、特に、有機発光ダイオード、いわゆるOLED内でのこのポリマーまたはブレンドの使用とに関する。本発明によるポリマーは、特にOLED中への使用時に、向上した効率と延長された寿命とを示す。
共役ポリマーは、これまでに、OLEDにおける非常に有望な材料として長期間、集中的に研究されてきた。有機材料としてポリマーを含むOLEDは、しばしば、PLED(PLED=ポリマー発光ダイオード)としても知られている。その簡便な調製により、対応する発光ダイオードの安価な作製が約束される。
PLEDは、通常、1つの発光層のみからなるので、OLEDのすべての機能(電荷注入、電荷輸送、再結合)を、それ自体の中に可能な限り兼ね備えることができるポリマーが、必要とされている。この要件を満たすために、対応する機能を備えた異なるモノマーが、重合中に使用される。したがって、一般に、3つの発光色すべての生成のためには、特定のコモノマーを、対応するポリマーに共重合する必要がある(例えば、WO00/46321A1、WO03/020790A2およびWO02/077060A1を参照のこと)。したがって、例えば青色発光系ポリマー(「主鎖」)から出発して、他の2つの原色、赤色と緑色を生成することができる。
様々な種類の材料、例えば、ポリパラフェニレン(PPP)などは、フルカラーディスプレイ機器(フルカラーディスプレイ)用のポリマーとして、これまでに提案または開発されてきた。したがって、例えば、ポリフルオレン、ポリスピロビフルオレン、ポリフェナントレン、ポリジヒドロフェナントレンおよびポリインデノフルオレン誘導体が、検討されている。前記構造要素の組合せを含むポリマーも、これまでに提案されてきた。
OLEDの最も重要な基準は、効率、色および寿命である。これらの特性は、使用する発光物質(複数可)によってほぼ決まるので、従来技術から公知な材料と比較した発光物質の改善が、依然として必要である。
とりわけ、緑色発光ポリマーと、特に青色発光ポリマーの寿命は、多くの用途に対して、いまだ理想的なものではない。
反復単位としてアリール置換trans−インデノフルオレン誘導体を含むポリマーが、例えば、WO2004/041901A1に開示されている。
反復単位としてインデノフルオレンジアミン誘導体を含むポリマーも、同様に公知である。このようなポリマーは、例えば、WO2005/104263A1に開示されている。これらのインデノフルオレンジアミン単位を含むポリマーの欠点は、淡青色の発光色しか容易にしないことである。
したがって、本発明の目的の1つは、向上した効率と延長された寿命とを有するエレクトロルミネッセンスポリマーであって、特に、該ポリマー中における(濃)青色の発光色も容易にするエレクトロルミネッセンスポリマーを提供することである。この目的は、0.01〜100mol%の1種以上の式(1)の構造単位を含むエレクトロルミネッセンスポリマーの提供により、本発明に依拠して達成される。
驚くべきことに、式(1)の構造単位を含むエレクトロルミネッセンスポリマーは、非常に良好な特性を有することが見出された。特に、これらは、非常に高い効率を示し、寿命をこれまでの基準系と比較して数桁分も延ばす。この新規な構造単位は、発光物質として特に適しているが、置換パターンに応じて、ポリマー主鎖、正孔伝導体または電子伝導体としても適している。
したがって、本発明は、0.01〜100mol%、好ましくは0.1〜50mol%、特に好ましくは0.5〜25mol%の1種以上の式(1)の構造単位、とりわけ、1〜20mol%の式(1)の構造単位を含むポリマーに関し、
Figure 2013519740
式中、使用されている記号および添字は、下記の意味を有している:
Ar、Ar、Arは、出現する毎に、同一または異なり、5〜24個の芳香環原子を有する、C〜C24アリールまたはC〜C23ヘテロアリール基であり、これらは1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよく;
Yは、出現する毎に、N、P、P=O、PF、P=S、As、As=O、As=S、Sb、Sb=OまたはSb=Sであり;
Ar、Arは、出現する毎に、同一または異なり、5〜40個の芳香環原子を有する、芳香族環またはヘテロ芳香族環系であり、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよく;
は、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、Si(R、1〜40個のC原子を有する直鎖状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または3〜40個のC原子を有する分岐状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよく、ここで、1つ以上の非隣接CH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−O−、−S−もしくは−CONR−によって置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOによって置きかえられていてもよい)、あるいは5〜40個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)、あるいは5〜40個の芳香環原子を有するアリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)、あるいはこれらの系の組合せであり;ここで、2つ以上の置換基Rは、単環もしくは多環の、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を互いに形成していてもよく;
は、出現する毎に、同一または異なり、H、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素ラジカルまたは6〜20個のC原子を有する芳香族炭化水素ラジカルであり;
は、出現する毎に、同一または異なり、ArおよびArと共に環系を形成する架橋であり、B(R)、C(R、Si(R、C=O、C=NR、C=C(R、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)、P(=O)R、P(=S)Rまたはこれらの基の2つ、3つもしくは4つの組合せから選択され;
、Xは、出現する毎に、同一または異なり、ArおよびArと共に環系を形成する架橋であり、B(R)、C(R、Si(R、C=O、C=NR、C=C(R、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)、P(=O)R、P(=S)Rまたはこれらの基の2つ、3つもしくは4つの組合せから選択され;
n、oは、出現する毎に、同一または異なり、0または1であり、ただし、その合計(n+o)=1であり;
破線は、ポリマー中にあり得る結合を表す。
ここで、上記式(1)の構造単位は、ポリマーに対して、少なくとも1つの結合、好ましくは2つまたは3つの結合を有する。ArとArとを介した結合、ArとArとを介した結合、または、ArとArとArとを介した結合がより好ましい。したがって、0.01〜100mol%の1つ以上の式(2)、(3)および/または(4)の構造単位を含むポリマーが、より好ましい。
Figure 2013519740
本出願においてなされた式(1)に関する陳述は、好ましい式(2)、(3)および(4)、ならびに、その他の好ましい態様に対して同じように当てはまる。
本出願では、ポリマーという用語は、ポリマー化合物、オリゴマー化合物およびデンドリマーの両方を意味するものとする。本発明によるポリマー化合物は、好ましくは10〜10,000個、特に好ましくは20〜5000個、特に50〜2000個の反復単位を有する。本発明によるオリゴマー化合物は、好ましくは2〜9個の反復単位を有する。ここで、ポリマーの分岐因子は、0(直鎖状ポリマー、分岐点なし)から1(完全に分岐したデンドリマー)の間である。
本発明によるポリマーは、共役ポリマー、部分共役ポリマーまたは非共役ポリマーのいずれかである。共役ポリマーまたは部分共役ポリマーが、好ましい。
式(1)の構造単位は、本発明により、ポリマーの主鎖または側鎖中に組み込むことができる。側鎖中への組み込み時には、式(1)の構造単位は、ポリマー主鎖と共役でき、または、ポリマー主鎖と非共役であることも可能である。式(1)の構造単位は、好ましくは、ポリマーの主鎖中に組み込まれる。
本出願の意味における「共役ポリマー」とは、対応するヘテロ原子による置換も可能なsp混成(または、任意選択によりsp混成でもよい)の炭素原子を、主鎖中に主として含有するポリマーである。最も単純な場合では、これは、主鎖中に二重結合と単結合とが交互に存在することを意味するが、例えばメタ結合フェニレンなどの単位を含むポリマーも、本出願の意味における共役ポリマーとしてみなされることを意図している。「主として」とは、共役の中断を発生させる天然に(意図せず)存在する欠陥が、「共役ポリマー」という用語を損なわないことを意味する。さらに、共役という用語も、例えばアリールアミン単位、アリールホスフィン単位、特定のヘテロ環(すなわち、N、OまたはS原子を介した共役)および/または有機金属錯体(すなわち、金属原子を介した共役)が、主鎖中に位置する場合には、本出願において同様に使用される。類似した状態が、共役デンドリマーに当てはまる。対照的に、例えば単純アルキル架橋、(チオ)エーテル結合、エステル結合、アミド結合またはイミド結合などの単位は、非共役セグメントとして明確に定義されている。本出願の意味における部分共役ポリマーは、非共役部分、特異的共役中断部分(例えばスペーサー基)もしくは分岐によって互いに分離されている(例えば、主鎖中の比較的長い共役部分が、非共役部分によって中断されている)共役領域を含有するポリマー、または、主鎖中で非共役であるポリマーの側鎖中に、比較的長い共役部分を含有するポリマーを意味するものとして意図している。共役ポリマーおよび部分共役ポリマーは、共役デンドリマー、部分共役デンドリマーまたはその他のデンドリマーを含むこともできる。
本出願における「デンドリマー」という用語は、分岐モノマーが規則的な構造で結合して、樹状構造を生じさせている多機能性中心部(コア)から構築された、高度に分岐した化合物を意味するものとして意図されている。ここで、この中心部とモノマーの両方は、純粋な有機単位と、さらには、有機金属化合物または配位化合物との両方からなる、所望のいかなる分岐構造でも採用できる。ここで、「デンドリマー」は、一般に、例えばM.Fischer and F.Vogtle(Angew.Chem.,Int.Ed.1999,38,885)によって説明されているように理解することを意図している。
本出願のさらに好ましい態様では、式(1)の単位は、ポリマー主鎖と共役する。一方では、これは、ポリマーの共役が、上述の通り、それらによって保持されるようにポリマーの主鎖中に組み込まれた、これらの単位により、達成できる。他方で、これらの単位は、ポリマーの主鎖との共役が存在するように、ポリマーの側鎖中に結合することもできる。例えば、主鎖への結合が、対応するヘテロ原子によって置換されていてもよいsp混成炭素原子のみを介して(または任意選択によりsp混成もさらに介して)起きる場合が、これに相当する。しかし、結合が、例えば単純な(チオ)エーテル架橋、エステル、アミドまたはアルキレン鎖などの単位を介して起きる場合、式(1)の単位は、主鎖と非共役であるとして定義している。
本出願の意味におけるアリール基またはヘテロアリール基は、共通の芳香族電子系を各々が有する芳香族基またはヘテロ芳香族基を意味するものとし、ここで、アリール基は、6〜24個のC原子を含み、ヘテロアリール基は、2〜23個のC原子と、合計で少なくとも5個の芳香環原子とを含む。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。本出願において、これは、単純な単素環もしくはヘテロ環、例えば、ベンゼン、ピリジン、チオフェンなどでもよく、または、少なくとも2つの芳香環もしくはヘテロ芳香環、例えば、ベンゼン環が互いに「融合」している、すなわち、縮環によって互いに縮合している、すなわち、少なくとも1つの共通端部を有し、したがって、共通の芳香族系も有する縮合芳香環系でもよい。このアリール基またはヘテロアリール基は、置換されていてもよく、または無置換でもよく、存在する任意の置換基も、同様にさらなる環系を形成できる。したがって、本出願の意味においては、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレンなどの系は、アリール基としてみなすべきであり、キノリン、アクリジン、ベンゾチオフェン、カルバゾールなどは、ヘテロアリール基としてみなすべきであるが、例えばビフェニル、フルオレン、スピロビフルオレンなどは、別個の芳香族電子系を含んでいるので、アリール基ではない。
本出願の意味における芳香族環系は、環系中に6〜40個のC原子を含有する。本出願の意味におけるヘテロ芳香族環系は、環系中に2〜40個のC原子と、少なくとも1つのヘテロ原子とを含有し、ただし、C原子とヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。本出願の意味における芳香族環系またはヘテロ芳香族環系は、必ずしもアリール基またはヘテロアリール基のみを含むわけではなく、複数のアリール基またはヘテロアリール基もまた、例えばsp混成のC、NまたはO原子などの、短い非芳香族単位(10%未満のH以外の原子、好ましくは5%未満のH以外の原子)によって中断され得る系を意味するものとして意図している。したがって、例えば、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテルなどの系も、本出願の意味における芳香族環系としてみなされることを意図している。
本出願において、C〜C40アルキル基は、個々のH原子またはCH基が、上述の基によって置換されていてもよいことに加えて、特に好ましくは、ラジカルメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、シクロヘプチル、n−オクチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルまたはオクチニルを意味するものとする。C〜C40アルコキシ基は、特に好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシを意味するものとする。C〜C24アリール基またはC〜C23ヘテロアリール基は、使途に応じて1価または2価になることができ、各々の場合で、上述のラジカルRによって置換されていてもよく、所望の任意の部位を介して芳香族環系またはヘテロ芳香族環系に結合でき、特に、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、テトラセン、ペンタセン、ベンゾピレン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、ピラジン、フェナジン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールに由来する基を意味するものとする。上述のアリール基およびヘテロアリール基以外では、本出願の意味における芳香族環系およびヘテロ芳香族環系は、例えば、ビフェニレン、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、テトラヒドロピレン、および、cis−またはtrans−インデノフルオレンを意味するものとする。
より好ましいのは、記号Yが、窒素(N)、リン(P)またはP=Oを表し、特に好ましくは窒素を表す、式(1)の化合物である。ここで、単位Yの選定は、式(1)の化合物の所望の機能に依存する。式(1)の化合物が、発光層中で発光物質として、または、例えば正孔輸送層もしくは正孔注入層中で正孔輸送材料として使用されることを意図している場合、記号Yは、好ましくは窒素またはリンを表し、特に好ましくは窒素を表す。式(1)の化合物が、発光層中の燐光発光物質用のマトリックス材料として、または、例えば電子輸送層中もしくは正孔ブロック層中で、燐光もしくは蛍光デバイス用の電子輸送材料および/もしくは正孔ブロック材料として使用されることを意図している場合、記号Yは、好ましくはP=Oを表す。
さらにより好ましいのは、記号Ar、ArおよびArが、出現する毎に同一または異なり、1つまたは2つのラジカルRによって置換されていてもよい芳香環原子を6個有するC〜C16アリール基、または、5〜16個有するC〜C15ヘテロアリール基を表し、特に好ましくは、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピリジン、ピレンおよびチオフェンから選択され、特にはベンゼンであるアリール基またはヘテロアリール基を表し、これらの各々が、1つまたは2つのラジカルRによって置換されていてもよい、式(1)の化合物である。
したがって、特により好ましいのは、式(5)から(7)までの化合物であり、
Figure 2013519740
式中、使用されている記号および添字は、上述したのと同じ意味を有し、各フェニレン基は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい。
さらにより好ましいのは、記号ArおよびArが、出現する毎に同一または異なり、5〜16個の芳香環原子を有する芳香族(C〜C16)環系もしくはヘテロ芳香族(C〜C15)環系またはスピロビフルオレン(これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)を表し、特に好ましくは、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピリジン、ピレンおよびチオフェンから選択され、特にはベンゼンである芳香族環系またはヘテロ芳香族環系(これらの各々は、1つまたは2つのラジカルRによって置換されていてもよい)を表す、式(1)の化合物である。
さらにより好ましい式(1)の化合物は、記号Rが、出現する毎に同一または異なり、H、F、CN、Si(R、1〜5個のC原子を有する直鎖状アルキル基、または3〜5個のC原子を有する分岐状アルキル基(これらは、1つ以上の非隣接CH基は、Si(R、−RC=CR−、−C≡C−、−O−または−S−によって置換されていてもよく、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)または5〜16個の芳香環原子を有する、1価のC〜C16アリール基もしくはC〜C15ヘテロアリール基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)を表し、特に好ましくは、H、F、CN、Si(Me)、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基または5個もしくは6個の芳香環原子を有する1価のヘテロアリール基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)を表す。Rは、ArからArまでの基の1つに直接結合している場合、非常に特に好ましくは=Hである。Rは、X基、X基および/またはX基に結合している場合、特に好ましくは、出現する毎に同一または異なり、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基(これらは、1つ以上のC〜Cアルキル基によって置換されていてもよい)または5個もしくは6個の芳香環原子を有する1価のヘテロアリール基(これは、1つ以上のC〜Cアルキル基によって置換されていてもよい)であり、非常に特に好ましくは、メチル基またはフェニル基(これらは、1つ以上のC〜Cアルキル基によって置換されていてもよい)である。ここで、2つ以上のラジカルRは、各々の場合で、互いに環系を形成することもできる。
さらにより好ましいのは、記号X、XおよびXが、出現する毎に同一または異なり、ArおよびArと共にまたはArおよびArと共に環系を形成する架橋であり、C(R、C=O、C=NR、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)、P(=O)R、C(R−C(R、C(R−C(R−C(R、C(R−O、C(R−O−C(Rから選択される、式(1)の化合物である。特に好ましいのは、記号X、XおよびXは、出現する毎に同一または異なり、C(R、N(R)、P(R)およびP(=O)(R)から選択される、式(1)の化合物である。非常に特に好ましいのは、C(Rである。
さらにより好ましいのは、n=0かつo=1の化合物であるが、n=1かつo=0の化合物もある。
したがって、特により好ましいのは、式(5a)から(5d)まで、(6a)から(6d)まで、または(7a)から(7d)までの化合物であり、
Figure 2013519740
Figure 2013519740
Figure 2013519740
式中、使用されている記号および添字は、上述したのと同じ意味を有し、フェニル基およびフェニレン基の各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい。
非常に特に好ましいのは、下記の部分式から選択される式(7a)、(7c)および(7d)の構造単位を含むポリマーであり、
Figure 2013519740
Figure 2013519740
Figure 2013519740
式中、フェニレン環上の破線は、ポリマー中の結合を表す(メチル基ではない)。芳香環上のあり得るかつ/または好ましいさらなる置換基Rは、明確に示してはいない。
本発明によるポリマーは、1種以上の式(1)の構造単位に加えて、さらなる構造単位を含むこともできる。とりわけ、例えば、WO02/077060A1およびWO2005/014689A2で広範に開示および列挙されている構造単位がある。これらは、参照により本出願中に組み込まれている。さらなる構造単位は、例えば、下記の分類に由来し得る:
グループ1:ポリマーの正孔注入特性および/または正孔輸送特性に影響する単位、
グループ2:ポリマーの電子注入特性および/または電子輸送特性に影響する単位、
グループ3:グループ1およびグループ2の個々の単位の組合せを有する単位、
グループ4:電場蛍光(electrofluorescence)ではなく、電場燐光(electrophosphorescence)を得ることができる程度まで、発光特性を修飾する単位、
グループ5:いわゆる一重項状態から三重項状態への移行(transfer)を改善する単位、
グループ6:得られるポリマーの発光色に影響する単位、
グループ7:典型的には主鎖として使用する単位、
グループ8:得られるポリマーのフィルム状での形態学的特性および/またはレオロジー特性に影響する単位。
本発明による好ましいポリマーは、少なくとも1つの構造単位が、電荷輸送特性を有する、すなわち、グループ1および/または2の単位を含む、ポリマーである。
正孔注入特性および/または正孔輸送特性を有するグループ1の構造単位は、例えば、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール−para−フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−para−ジオキシン、フェノキサチイン(phenoxathiyne)、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体であり、さらには、高いHOMO(HOMO=最高被占軌道)を有するO、SまたはN含有ヘテロ環である。これらのアリールアミンおよびヘテロ環により、ポリマー中では、好ましくは、(真空準位に対して)−5.8eV超、特に好ましくは−5.5eV超のHOMOが生じる。
電子注入特性および/または電子輸送特性を有するグループ2の構造単位は、例えば、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンゾアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンゾイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体であるが、トリアリールボランもあり、さらには、低いLUMO(LUMO=最低空軌道)を有するO、SまたはN含有ヘテロ環である。ポリマー中のこれらの単位により、好ましくは(真空準位に対して)−2.5eV未満、特に好ましくは−2.7eV未満のLUMOが生じる。
本発明によるポリマーは、互いに直接結合している、正孔移動度を増大する構造と、電子移動度に影響するもしくはこれを増大する構造(すなわち、グループ1および2の単位)とを含有するか、または、正孔移動度と電子移動度の両方に影響するもしくはこれらを増大する構造を含有した、グループ3の単位を含むと好ましくなり得る。これらの単位の一部は、発光物質として働き、発光色を緑色、黄色または赤色に変えることができる。したがって、これらの使用は、例えば、元々は青色発光するポリマーから、他の発光色を生成するのに適している。
グループ4の構造単位は、室温であっても三重項状態から光を高効率で放出できる、すなわち、電場蛍光ではなく、しばしばエネルギー効率の上昇をもたらす電場燐光を示すことができるポリマーである。この目的に適しているのは、第一には、36を超える原子番号を有する重原子を含有する化合物である。より好ましいのは、上述の条件を満たしているdまたはf遷移元素を含有する化合物である。ここで、特により好ましいのは、グループ8から10までの元素(Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt)を含有した、対応する構造単位である。ここで、本発明によるポリマーに適した構造単位の例は、例えばWO02/068435A1、WO02/081488A1、EP1239526A2およびWO2004/026886A2に開示されている様々な錯体である。対応するモノマーは、WO02/068435A1およびWO2005/042548A1に開示されている。
グループ5の構造単位は、一重項状態から三重項状態への移行を改善する構造単位であり、グループ4の構造単位を支持するのに使用すると、これらの構造要素の燐光発光特性を改善する。この目的に適しているのは、特に、例えばWO2004/070772A2およびWO2004/113468A1に開示されている、カルバゾールおよび架橋されたカルバゾールダイマー単位である。この目的に同様に適しているのは、例えばWO2005/040302A1に開示されている、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホン、シラン誘導体および類似の化合物である。
グループ6の構造単位は、上述の構造単位に加えて、上述のグループに包含されない、すなわち、電荷キャリア移動度にわずかな影響しか与えない、有機金属錯体ではない、または一重項−三重項移行に影響しない、少なくとも1つのさらなる芳香族性構造または他の共役構造を有する構造単位である。この種の構造要素は、得られるポリマーの発光色に影響し得る。したがって、単位によっては、これらは、発光物質としても使用できる。ここで、より好ましいのは、6〜40個のC原子を有する芳香族性構造であり、さらには、トラン、スチルベンまたはビススチリルアリーレン誘導体であり、これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい。ここで、特により好ましいのは、好ましくは置換されている、1,4−フェニレン、1,4−ナフチレン、1,4−もしくは9,10−アントリレン、1,6−、2,7−もしくは4,9−ピレニレン、3,9−もしくは3,10−ペリレニレン、4,4’−ビフェニリレン、4,4’’−テルフェニリレン、4,4’−ビ−1,1’−ナフチリレン、4,4‘−トラニレン、4,4’−スチルベニレン、4,4’’−ビススチリルアリーレン、ベンゾチアジアゾールおよび対応する酸素誘導体、キノキサリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、ビス(チオフェニル)アリーレン、オリゴ(チオフェニレン)、フェナジン、ルブレン、ペンタセンまたはペリレン誘導体、あるいは、好ましく共役しているプッシュ−プル系(push−pull system)(ドナー置換基およびアクセプター置換基によって置換されている系)、あるいは、好ましくは置換されているスクアリンやキナクリドンなどの系の組み込みである。
グループ7の構造単位は、典型的にはポリマー主鎖として使用される6〜40個のC原子を有した芳香族性構造を含有する単位である。例えば、4,5−ジヒドロピレン誘導体、4,5,9,10−テトラヒドロピレン誘導体、フルオレン誘導体、9,9‘−スピロビフルオレン誘導体、フェナントレン誘導体、9,10−ジヒドロフェナントレン誘導体、5,7−ジヒドロジベンゾオキセピン誘導体ならびにcis−およびtrans−インデノフルオレン誘導体がある。
グループ8の構造単位は、例えばシロキサン、長鎖アルキルまたはフッ化基などのポリマーの、フィルム状での形態学的特性および/またはレオロジー特性に影響する構造単位であるが、例えば液晶形成単位や架橋可能基などの特に強固または柔軟な単位でもある。
より好ましいのは、式(1)の構造単位に加えて、同時に、グループ1〜8から選択される1種以上の単位をさらに含む、本発明によるポリマーである。同様に、1つのグループからの1種以上の構造単位は、同時に存在するのが好ましいことがある。
しかし、発光単位、特に、緑色および赤色の発光単位の比率が減少することも、例えば白色発光コポリマーの合成のためには、好ましいことがある。白色発光コポリマーを合成できる方法は、例えば、WO2005/030827A1およびWO2005/030828A1で詳細に開示されている。
ここで、より好ましいのは、少なくとも1つの式(1)の構造単位に加えて、グループ7の単位、特に好ましくは、少なくとも50mol%のこの単位も含む、本発明によるポリマーである。
同様に、本発明によるポリマーは、電荷輸送および/または電荷注入を改善する単位、すなわち、グループ1および/または2の単位を含むことも好ましく、0.5〜30mol%の比率のこれらの単位は、特に好ましく、1〜10mol%の比率のこれらの単位は、非常に特に好ましい。
さらに、本発明によるポリマーは、グループ7の構造単位と、グループ1および/または2の単位とを含むのが特に好ましく、とりわけ、少なくとも50mol%のグループ7の単位と、0.5〜30mol%のグループ1および/または2の単位とを含むのが好ましい。
ポリマーに要求される溶解度は、特に、様々な反復単位上の置換基と、式(1)の構造単位上の置換基の両方と、さらには、その他の反復単位上の置換基とによって確保される。
本発明によるポリマーは、式(1)の構造単位を含むホモポリマーまたはコポリマーのいずれかである。本発明によるポリマーは、直鎖状でもよく、分岐していてもよく、または架橋していてもよい。本発明によるコポリマーは、1種以上の式(1)の構造単位、またはその好ましい部分式に加えて、上述のグループ1〜8からの1種以上のさらなる構造を潜在的に有し得る。
本発明によるコポリマーは、ランダム構造、交互構造もしくはブロック状構造を有することができ、または、複数のこれらの構造を交互する配置にして有することができる。ブロック状構造を有したコポリマーを得ることができ、かつ、さらなる構造要素が、この目的に対して特に好ましいものである方法は、例えばWO2005/014688A2で詳細に記載されている。後者は、参照により本出願中に組み込まれている。同様に、ポリマーが樹状構造も有し得ることは、ここで再び強調すべきである。
式(1)の構造単位を含む本発明によるポリマーは、高収率で容易に入手可能である。これは、好ましくは、固体状では青色発光を示す。
本発明によるポリマーは、有利な特性、特に、長寿命、高効率および良好な色座標を有する。
本発明によるポリマーは、一般に、1種以上の種類のモノマーの重合によって調製され、これらのうちの少なくとも1つのモノマーにより、ポリマー中に式(1)の構造単位が生じる。適切な重合反応は、当業者には公知であり、文献中で説明されている。C−CまたはC−N結合を生じさせる特に適切で好ましい重合反応は、下記の通り、
(A)スズキ重合、
(B)ヤマモト重合、
(C)スティル(STILLE)重合、
(D)ヘック(HECK)重合、
(E)ネギシ重合、
(F)ソノガシラ重合、
(G)ヒヤマ重合、および
(H)ハートウィッグ−ブッフバルト(HARTWIG−BUCHWALD)重合
である。
これらの方法によって重合を実施できる方法と、その後にポリマーを反応媒体から分離して精製できる方法とは、当業者には公知であり、文献、例えば、WO03/048225A2、WO2004/037887A2およびWO2004/037887A2で詳細に説明されている。
C−C結合反応は、好ましくは、スズキカップリング、ヤマモトカップリングおよびスティルカップリングの群から選択され、C−N結合反応は、好ましくは、ハートウィッグ−ブッフバルトカップリングである。
したがって、本発明は、スズキ重合、ヤマモト重合、スティル重合またはハートウィッグ−ブッフバルト重合によって調製されることを特徴とする、本発明によるポリマーの調製方法にも関する。
本発明によるデンドリマーは、当業者に公知の方法により、またはそれと同様にして調製できる。適切な方法は、例えば、Frechet,Jean M.J.;Hawker,Craig J.,「Hyperbranched polyphenylene and hyperbranched polyesters:new soluble,three−dimensional,reactive polymers」、Reactive & Functional Polymers(1995),26(1−3),127−36;Janssen,H.M.;Meijer,E.W.,「The synthesis and characterization of dendritic molecules」、Materials Science and Technology(1999),20(Synthesis of Polymers),403−458;Tomalia,Donald A.,「Dendrimer molecules」、Scientific American(1995),272(5),62−6、WO02/067343A1およびWO2005/026144A1などの文献で説明されている。
本発明によるポリマーの合成のためには、対応するモノマーが必要となる。本発明によるポリマー中に式(1)の構造単位を生じさせるモノマーは、インデノフルオレンアリールアミン誘導体であり、これは、任意選択に応じて置換されるものであり、1つ、2つ、3つまたは4つの、好ましくは2つまたは3つの部位に適切な官能基を有し、これにより、このモノマー単位は、ポリマー中に組み込むことが可能になっている。これらのモノマーは、新規なものであり、したがって、同様に本発明の主題である。
したがって、本発明は、式(8)から(10)までの化合物、および、好ましくは式(11)から(13)までの化合物にさらに関し、
Figure 2013519740
Figure 2013519740
これらは、同一または異なるラジカルZ、ZおよびZが、C−CまたはC−N結合反応の条件下で重合する官能基であり、式中、他の記号および添字は、式(1)から(7)までの構造単位に関して同じ意味を有することを特徴とする。
官能基Z、ZおよびZは、好ましくは、Cl、Br、I、O−トシラート、O−トリフラート、O−SO、B(ORおよびSn(Rから、特に好ましくは、Br、IおよびB(ORから選択され、Rは、出現する毎に、同一または異なり、H、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素ラジカルであり、2つ以上のラジカルRは、互いに環系を形成することもできる。
同じくより好ましいのは、上記の式(1)〜(7)の構造単位に関して説明されている、式(8)〜(10)および式(11)〜(13)の二機能性モノマー化合物である。
上述したグループ1から8までの単位の合成と、さらなる発光単位とは、当業者には公知であり、文献、例えば、WO2005/014689A2、WO2005/030827A1およびWO2005/030828A1中で説明されている。ここに引用したこれらの書類および文献は、参照により本出願中に組み込まれている。
本発明によるポリマーは、純物質としてではなく、ブレンド(混合物)として、所望の任意の種類のさらなるポリマー物質、オリゴマー物質、樹状物質または低分子量物質と一緒に使用すると、さらに好ましくなり得る。これらは、例えば、電子的特性を改善でき、または、これら自体が発光できる。上記および以下では、ブレンドとは、少なくとも1つのポリマー成分を含む混合物を表す。
したがって、本発明は、1種以上の本発明によるポリマーと、1種以上のさらなるポリマー物質、オリゴマー物質、樹状物質または低分子量物質とを含む、ポリマーブレンドにさらに関する。
本発明は、1種以上の溶媒中の、1種以上の本発明によるポリマーまたはブレンドを含む、溶液および配合物にさらに関する。この種の溶液を調製できる方法は、当業者には公知であり、例えば、WO02/072714A1、WO03/019694A2、およびこれらの中で引用されている文献で説明されている。
これらの溶液は、例えば、表面被覆プロセス(area−coatig process)(例えばスピンコーティング)または印刷法(例えばインクジェット印刷)によって薄いポリマー層を作製するのに使用できる。
重合できる結果として架橋が可能な1つ以上の基を含有した式(1)の構造単位を含むポリマーは、例えば、熱または光誘起式のin−situ重合およびin−situ架橋結合、例えば、in−situUV光重合または光パターニングなどによる、フィルムまたは皮膜の作製に特に適しており、とりわけ、構造化皮膜の作製に適している。この種の用途に対して、特により好ましいのは、アクリレート、メタクリレート、ビニル、エポキシおよびオキセタンから選択される1つ以上の架橋可能基を含有する、本発明によるポリマーである。ここでは、対応するポリマーを純物質として使用することだけでなく、上述のようにこれらのポリマーの配合物またはブレンドを使用することも可能である。これらは、溶媒および/または結合剤の添加有り、または添加なしで使用できる。上述の方法に適した材料、プロセスおよびデバイスは、例えば、WO2005/083812A2に開示されている。使用可能な結合剤は、例えば、ポリスチレン、ポリカルボネート、ポリアクリレート、ポリビニルブチラール、および、同様の光電子工学的に中性なポリマーである。
適切で好ましい溶媒は、例えば、トルエン、アニソール、キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロールおよびテトラ−ヒドロフランである。しかし、2つ以上の上述の溶媒を含む溶媒混合物の使用も可能である。
本発明によるポリマー、ブレンドおよび配合物は、電子デバイスもしくは光電子デバイス中に、またはその作製のために使用できる。
したがって、本発明は、電子デバイスまたは光電子デバイス中における、好ましくは、有機発光ダイオードもしくはポリマー発光ダイオード(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機集積回路(O−IC)、有機薄膜トランジスタ(TFT)、有機太陽電池(O−SC)、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、有機光電変換(OPV)エレメントもしくはデバイス、または有機光受容体(OPC)中における、特に好ましくは、有機発光ダイオードまたはポリマー発光ダイオード(OLED、PLED)中における、とりわけ、ポリマー発光ダイオード(PLED)中における、本発明によるポリマー、ブレンドおよび配合物の使用にさらに関する。
OLEDまたはPLEDを作製できる方法は、当業者には公知であり、例えば、個々の事例に応じて適合させるべき一般的プロセスとして、WO2004/070772A2で詳細に開示されている。
上述の通り、本発明によるポリマーは、このように作製したPLEDまたはディスプレイ中の発光材料として、非常に特に適している。
本出願の意味における発光材料は、活性層として使用可能な材料を意味するものとする。活性層とは、電界の印加時に光を放出することが可能な層(発光層)を意味し、かつ/または、正電荷および/もしくは負電荷の注入および/もしくは輸送を改善する層(電荷注入層または電荷輸送層)を意味する。
したがって、本発明は、好ましくは、本発明によるポリマーまたはブレンドのPLED中での使用、特に、電界発光材料としての使用にも関する。
本発明はさらに、電子部品または光電子部品、好ましくは、有機発光ダイオードもしくはポリマー発光ダイオード(OLED、PLED)、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機集積回路(O−IC)、有機薄膜トランジスタ(TFT)、有機太陽電池(O−SC)、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、有機光電変換(OPV)エレメントもしくはデバイス、または有機光受容体(OPC)、特に好ましくは、有機発光ダイオードまたはポリマー発光ダイオード、とりわけ、1つ以上の活性層を有するポリマー発光ダイオードに関し、少なくとも1つのこれらの活性層は、1種以上の本発明によるポリマーを含む。活性層は、例えば、発光層、電荷輸送層および/または電荷注入層であり得る。
本出願の文面、そして、以下の実施例は、主に、PLEDおよび対応するディスプレイへの本発明によるポリマーの使用を対象としている。記載に関するこの制約にもかかわらず、当業者ならば、発明性のあるさらなるステップなしでも、上述したさらなる使途のために、本発明によるポリマーを他の電子デバイス中で半導体として使用することも可能である。
下記の実施例は、制限を加えることなく本発明をより詳細に説明することを意図している。特に、関連実施例が依拠する、そこに記載した化合物の特徴、特性および利点は、詳細に説明してはいないが、そうでないと他の箇所で明示しない限り、特許請求の範囲の保護範囲に包含される他の化合物にも適用できる。
例1および2
モノマーの調製
例1
N,N’−[4,4’ジブロモフェニル)−2−アミノベンゾインデノフルオレン2の調製
上記化合物は、下記のように調製する。
Figure 2013519740
1.1 N,N’−[4,4’ジブロモフェニル)−2−アミノベンゾインデノフルオレン2
Figure 2013519740
20g(1モル当量、37.9mmol)のN,N−ジフェニル−2−アミノベンゾインデノフルオレン1を、300mlのクロロホルム中に溶解し、37.5gのテトラブチルアンモニウムトリブロミド(2モル当量、77.8mmol)を、室温で少しずつ加える。バッチを、室温で2時間撹拌する。続いて、10%チオ硫酸ナトリウム溶液を加える。これらの相を分離して、水相をジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を、100mlの水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過して、溶媒を減圧下で取り除くと、35gの淡黄色固形物が生じる。
1H NMR (CDCl3, δ (ppm), J (Hz)): 1.55 (s, 6H,), 1.63 (s, 6H,), 6.93 (d, 4H, J = 9 Hz), 7.29 (d, 4H, J = 9 Hz), 7.34 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.37 (t, 1H, J = 9 Hz), 7.43 (t, 1H, J = 8 Hz), 7.48 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.68 (t, 1H, J = 9 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.84 (s, 1H), 7.96 (d, 1H, J = 9 Hz), 8.33 (s, 1H), 8.86 (d, 1H, J = 9 Hz).
例2
N,N’−[4,4’ジブロモフェニル)−9−アミノ−2−ブロモベンゾインデノフルオレン4
Figure 2013519740
化合物4を、3当量のテトラブチルアンモニウムトリブロミドを使用して、化合物2と同様に調製する。
Figure 2013519740
1H NMR (CDCl3, δ(ppm), J (Hz)): 1.56 (s, 6H,), 1.60 (s, 6H,), 7.00 (d, 4H, J = 9 Hz), 7.04 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.18 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.35 (d, 4H, J = 9 Hz), 7.53 (t, 1H, J = 9 Hz), 7.62 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.67 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.77 (s, 1H), 7.84 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.95 (d, 1H, J = 9 Hz), 8.30 (s, 1H), 8.79 (d, 1H, J = 9 Hz).
例3〜6:
ポリマーの調製
本発明によるポリマーP1およびP2と、比較用ポリマーC1およびC2とを、下記のモノマーを使用して、WO03/048225A2に依拠したスズキカップリングによって合成する(パーセントデータ=mol%)。
例3(ポリマーP1)
Figure 2013519740
例4(ポリマーP2)
Figure 2013519740
例5(比較用ポリマーC1)
Figure 2013519740
例6(比較用ポリマーC2)
Figure 2013519740
例7〜10
PLEDデバイスの作製
ポリマー有機発光ダイオード(PLED)を、ここまでに何度も文献中で(例えばWO2004/037887A2中で)説明したように作製する。例示的な用語で本発明を説明するため、PLEDは、スピンコーティングにより、ポリマーP1およびP2と、比較用ポリマーC1およびC2とを用いて作製する。典型的なデバイスは、図1に示した構造を有する。
このために、Technoprintによる特製の基板を、本目的のために特別に設計されたレイアウト中に使用する(図2、左側の図:ガラス支持体に適用したITO構造、右側の図:ITOと、蒸着済みカソードとを有し、任意選択により導線がメタライゼーションされる、完全な電子的構造)。ITO構造(インジウムスズ酸化物、透明型導電性アノード)を、2×2mmの大きさの4個のピクセルが、作製プロセスの最後に蒸着されるカソードによって得られるようなパターンのスパッタリングにより、ソーダ石灰ガラスに適用する。
これらの基板は、クリーンルーム内で、脱イオン化水および洗剤(Deconex15PF)で清浄化し、その後、UV/オゾンプラズマ処理によって活性化する。次に、80nm層のPEDOT(PEDOTは、H.C.Starck,Goslarから水性分散液として供給されている、ポリチオフェン誘導体(Baytron P VAI 4083sp.)である。)を、同様にクリーンルーム内で、スピンコーティングによって適用する。要求されるスピン速度は、希釈度と、具体的なスピンコーターの形状とに依存する(典型的には80nm:4500rpm)。この層から残存の水を除去するため、基板を、180°Cで10分間、ホットプレート上で加熱して乾燥させる。その後、不活性ガス雰囲気(窒素またはアルゴン)下で、最初に20nmの中間層(典型的には、正孔優位型ポリマーであり、ここでは、Merck製のHIL−012)を、次に、65nmのポリマー層を、トルエン溶液(中間層の濃度は、各々が8g/lのポリマーP1およびP2ならびにC1およびC2に対して、5g/lである。)から塗布する。両方の層を、180°Cで少なくとも10分間加熱して乾燥させる。次に、Ba/Alカソードを、蒸着マスク(Aldrich製の高純度金属、特に、バリウム99.99%(製造番号474711);Leskerなどによる蒸着ユニット、典型的な真空準位は5×10−6mbar)を介して指し示されるパターンで、蒸着する。最後に、デバイスを、空気および大気中の水分に対して特にカソードを保護するために、封止する。デバイスは、市販のカバースリップをピクセル化領域上に粘着することによって封止する。続いて、デバイスを特性決定する。
このために、デバイスは、基板のサイズに対して特別に製造された、ばね接触子を備えるホルダー中に固定する。アイレスポンスフィルター(eye response filter)付き光ダイオードを、外部光からの影響を排除するために、測定用ホルダー上に直接配置できる。典型的な測定機構は、図3中に示している。
電圧は、典型的には、0.2V刻みで0から最大20Vまで上昇して、再び低下する。各測定点では、デバイスを通る電流と、得られた光電流とを、光ダイオードによって測定する。このようにして、試験デバイスのIULデータを得る。重要なパラメータは、測定した最大効率(cd/Aにおける「最大効率」)、および、100cd/mに要求される電圧である。
さらに、試験デバイスの色および正確な電界発光スペクトルを知るために、100cd/mに対して要求される電圧を、1回目の測定後に再び印加し、光ダイオードを、スペクトル測定ヘッドで置き換える。これを、光ファイバーにより、分光計(Ocean Optics)に接続する。色座標(CIE:Commission Internationale de l’Eclairage,standard observer from 1931)は、測定したスペクトルに由来し得る。
材料の有用性に関して特に重要なのは、デバイスの寿命である。これは、初期光束密度(例えば1000cd/m)の設定により1回目の評価に非常に類似した測定機構中で、測定する。この光束密度に必要となる電流は、一定に保たれるが、電圧は、典型的には上昇し、光束密度は、典型的には低下する。寿命には、初期光束密度が初期値の50%まで低下したときに到達した。
PLED中へのポリマーP1およびP2ならびにC1およびC2の使用時に得られた結果は、表1に要約している。
Figure 2013519740
上記の結果から認識できるように、ポリマーP1〜P2により、比較用ポリマーと比較して、効率および寿命に大幅な改善が表れている。したがって、本発明による新規なポリマーは、ディスプレイおよび照明用途での使用に関して、従来技術によるポリマーより著しく適している。
典型的なデバイスの構造。 左側の図は、ガラス支持体に適用したITO構造であり、右側の図は、ITOと、蒸着済みカソードとを有し、任意選択により導線がメタライゼーションされる、完全な電子的構造である。 典型的な測定機構。

Claims (15)

  1. 0.01〜100mol%の1つ以上の式(1)の構造単位を含むポリマー:
    Figure 2013519740
    式中、使用されている記号および添字は、下記の意味を有している:
    Ar、Ar、Arは、出現する毎に、同一または異なり、5〜24個の芳香環原子を有する、C〜C24アリールまたはC〜C23ヘテロアリール基であり、これらは1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよく;
    Yは、出現する毎に、N、P、P=O、PF、P=S、As、As=O、As=S、Sb、Sb=OまたはSb=Sであり;
    Ar、Arは、出現する毎に、同一または異なり、5〜40個の芳香環原子を有する、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよく;
    は、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、Si(R、1〜40個のC原子を有する直鎖状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基または3〜40個のC原子を有する分岐状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の非隣接CH基は、−RC=CR−、−C≡C−、Si(R、Ge(R、Sn(R、C=O、C=S、C=Se、C=NR、−O−、−S−もしくは−CONR−によって置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、F、Cl、Br、I、CNもしくはNOによって置きかえられていてもよい)、あるいは5〜40個の芳香環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系(これらは、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)、あるいは5〜40個の芳香環原子を有するアリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルRによって置換されていてもよい)、あるいはこれらの系の組合せであり;ここで、2つ以上の置換基Rは、単環もしくは多環の、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を互いに形成していてもよく;
    は、出現する毎に、同一または異なり、H、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素ラジカルまたは6〜20個のC原子を有する芳香族炭化水素ラジカルであり;
    は、出現する毎に、同一または異なり、ArおよびArと共に環系を形成する架橋であり、B(R)、C(R、Si(R、C=O、C=NR、C=C(R、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)、P(=O)R、P(=S)Rまたはこれらの基の2つ、3つもしくは4つの組合せから選択され;
    、Xは、出現する毎に、同一または異なり、ArおよびArと共に環系を形成する架橋であり、B(R)、C(R、Si(R、C=O、C=NR、C=C(R、O、S、S=O、SO、N(R)、P(R)、P(=O)R、P(=S)Rまたはこれらの基の2つ、3つもしくは4つの組合せから選択され;
    n、oは、出現する毎に、同一または異なり、0または1であり、ただし、その合計(n+o)=1であり;
    破線は、前記ポリマー中にあり得る結合を表す。
  2. 請求項1に記載のポリマーであって、前記式(1)の単位に加えて、さらなる構造単位を含むことを特徴とするポリマー。
  3. 請求項2に記載のポリマーであって、前記さらなる構造単位は、正孔注入および/または正孔輸送特性を有し、トリアリールアミン、ベンジジン、テトラアリール−パラ−フェニレンジアミン、トリアリールホスフィン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、チアントレン、ジベンゾ−パラ−ジオキシン、フェノキサチイン、カルバゾール、アズレン、チオフェン、ピロールおよびフラン誘導体、ならびにさらに、高いHOMOを有するO、SまたはN含有ヘテロ環化合物の群から選択されることを特徴とするポリマー。
  4. 請求項2または3に記載のポリマーであって、前記さらなる構造単位は、電子注入および/または電子輸送特性を有し、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサジアゾール、キノリン、キノキサリン、アントラセン、ベンゾアントラセン、ピレン、ペリレン、ベンゾイミダゾール、トリアジン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびフェナジン誘導体、またトリアリールボランおよびさらに、低いLUMOを有するO、SまたはN含有ヘテロ環化合物の群から選択されることを特徴とするポリマー。
  5. 請求項2〜4の1項以上に記載のポリマーであって、さらなる構造要素は、電場蛍光の代わりに電場燐光を得ることができる程度にまで発光特性を修飾することを特徴とするポリマー。
  6. 請求項2〜5の1項以上に記載のポリマーであって、さらなる構造要素は、一重項状態から三重項状態への移行を改善し、カルバゾールおよび架橋されたカルバゾール二量体単位、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド、スルホンならびにシラン誘導体のクラスから選択されることを特徴とするポリマー。
  7. 請求項2〜6の1項以上に記載のポリマーであって、さらなる構造要素は、前記ポリマーの発光色に影響し、1,4−フェニレン、1,4−ナフチレン、1,4−もしくは9,10−アントリレン、1,6−、2,7−もしくは4,9−ピレニレン、3,9−もしくは3,10−ペリレニレン、4,4’−ビフェニリレン、4,4’’−テルフェニリレン、4,4’−ビ−1,1’−ナフチリレン、4,4‘−トラニレン、4,4’−スチルベニレン、4,4’’−ビススチリルアリーレン、ベンゾチアジアゾールおよび対応する酸素誘導体、キノキサリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジヒドロフェナジン、ビス(チオフェニル)アリーレン、オリゴ(チオフェニレン)、フェナジン、ルブレン、ペンタセンならびにペリレン誘導体のクラスから選択されることを特徴とするポリマー。
  8. 請求項2〜7の1項以上に記載のポリマーであって、さらなる構造要素は、典型的には主鎖として使用され、4,5−ジヒドロピレン、4,5,9,10−テトラヒドロピレン、フルオレン、9,9‘−スピロビフルオレン、フェナントレン、9,10−ジヒドロフェナントレン、5,7−ジヒドロジベンゾオキセピンならびにcis−およびtrans−インデノフルオレン誘導体のクラスから選択されることを特徴とするポリマー。
  9. 請求項1〜8の1項以上に記載のポリマーの調製方法であって、前記ポリマーを、スズキ重合、ヤマモト重合、スティル重合またはハートウィッグ−ブッフバルト重合によって調製することを特徴とするポリマーの調製方法。
  10. 式(8)、(9)および(10)の化合物であって、
    Figure 2013519740
    ラジカルZ、ZおよびZは、互いに独立に、同一または異なり、C−CまたはC−N結合反応の条件下で共重合する官能基であり、他の記号および添字は、構造単位(1)に関して請求項1で示したのと同じ意味を有することを特徴とする化合物。
  11. 請求項10に記載の式(8)、(9)および(10)の化合物であって、前記官能基は、Cl、Br、I、O−トシラート、O−トリフラート、O−SO、B(ORおよびSn(Rから選択され、ここでRは、出現する毎に、同一または異なり、H、1〜20個のC原子を有する脂肪族または芳香族炭化水素ラジカルであり、前記ラジカルRの2つ以上は互いに環系を形成していてもよいことを特徴とする化合物。
  12. 請求項1〜8の1項以上に記載の1種以上のポリマーと、さらなるポリマー物質、オリゴマー物質、樹状物質および/または低分子量物質との混合物(ブレンド)。
  13. 1種以上の溶媒中に、請求項1〜8の1項以上に記載の1種以上のポリマーを含む、または請求項12に記載のブレンドを含む溶液および配合物。
  14. 1種以上の活性層を有する有機電子デバイスであって、前記活性層の少なくとも1つが、請求項1〜8の1項以上に記載の1種以上のポリマーまたは請求項12に記載のブレンドを含むことを特徴とする有機電子デバイス。
  15. 請求項14に記載の有機電子デバイスであって、有機もしくはポリマー有機発光ダイオード(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機薄膜トランジスタ(OTFT)、有機太陽電池(O−SC)、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、有機光電変換(OPV)素子もしくはデバイス、または有機光受容体(OPC)であることを特徴とする有機電子デバイス。
JP2012552286A 2010-02-12 2011-01-18 エレクトロルミネッセンスポリマー、その調製方法、およびその使用 Active JP5726905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010007938.3 2010-02-12
DE102010007938A DE102010007938A1 (de) 2010-02-12 2010-02-12 Elektrolumineszierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
PCT/EP2011/000190 WO2011098205A1 (de) 2010-02-12 2011-01-18 Elektrolumineszierende polymere, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519740A true JP2013519740A (ja) 2013-05-30
JP5726905B2 JP5726905B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43856106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552286A Active JP5726905B2 (ja) 2010-02-12 2011-01-18 エレクトロルミネッセンスポリマー、その調製方法、およびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9534077B2 (ja)
JP (1) JP5726905B2 (ja)
DE (1) DE102010007938A1 (ja)
WO (1) WO2011098205A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020065920A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
CN111051293A (zh) * 2017-09-08 2020-04-21 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
JP2020533324A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009041289A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2610936A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Solvay Sa Crosslinkable compositions comprising addition polymerizable monomers
US9353122B2 (en) 2013-02-15 2016-05-31 Kala Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
ES2831625T3 (es) 2013-02-20 2021-06-09 Kala Pharmaceuticals Inc Compuestos terapéuticos y sus usos
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
AU2014342042B2 (en) 2013-11-01 2017-08-17 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
CN105924629A (zh) * 2016-06-27 2016-09-07 华南理工大学 一种基于萘并茚芴单元的共轭聚合物及其制备方法与应用
US10392399B2 (en) 2016-09-08 2019-08-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
US10253036B2 (en) 2016-09-08 2019-04-09 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
EP3509421A4 (en) 2016-09-08 2020-05-20 Kala Pharmaceuticals, Inc. CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
CN108424344B (zh) * 2018-04-11 2021-07-02 华南协同创新研究院 含菲的五元并环单元的单体和聚合物及其制备方法与应用
EP3582280B1 (en) * 2018-06-14 2024-03-20 Novaled GmbH Organic material for an electronic optoelectronic device and electronic device comprising the organic material
US20210253785A1 (en) * 2018-07-03 2021-08-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. High molecular weight triarylamine compound comprising terphenyl structure in molecular main chain and organic electroluminescent element comprising said high molecular weight compound
CN114106295B (zh) * 2020-12-29 2023-06-16 广东聚华印刷显示技术有限公司 可交联型聚合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534814A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 平面アリールアミン単位を含むエレクトロルミネセンスポリマー、その調製および使用
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2009505995A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイスのための新規材料
JP2009536981A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 メルク パテント ゲーエムベーハー インデノフルオレンポリマー系有機半導体材料
JP2011505439A (ja) * 2007-11-21 2011-02-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 共役コポリマー

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505146B2 (ja) 1999-02-04 2010-07-21 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド フルオレンコポリマーおよびそれから作られる素子
GB0104177D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Isis Innovation Aryl-aryl dendrimers
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
DE50207293D1 (de) 2001-03-10 2006-08-03 Merck Patent Gmbh Lösung und dispersionen organischer halbleiter
CN1216928C (zh) 2001-03-24 2005-08-31 科文有机半导体有限公司 含有螺二芴单元和氟单元的共轭聚合物及其应用
DE10116962A1 (de) 2001-04-05 2002-10-10 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
US7250226B2 (en) * 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
DE10143353A1 (de) 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
US7049392B2 (en) * 2003-02-12 2006-05-23 E. I. Du Pont De Nemour And Company Electroluminescent copolymers with multi-functional monomers and methods for use thereof
JP4424307B2 (ja) * 2003-04-18 2010-03-03 日立化成工業株式会社 枝分れ構造を有するポリキノリン共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
JPWO2005026144A1 (ja) 2003-09-12 2006-11-16 住友化学株式会社 デンドリマー化合物及びそれを用いた有機発光素子
DE10343606A1 (de) 2003-09-20 2005-04-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Weiß emittierende Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
JP4847327B2 (ja) 2003-09-20 2011-12-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製と使用
EP2366752B1 (de) 2003-10-22 2016-07-20 Merck Patent GmbH Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
DE102004009355A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
KR101346907B1 (ko) 2005-04-14 2014-01-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 소자용 화합물
KR100812178B1 (ko) * 2006-01-27 2008-03-12 (주)그라쎌 플루오렌기를 함유하는 전기발광화합물 및 이를 발광재료로채용하고 있는 표시소자
DE102006031990A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2009043896A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 有機発光素子及びディスプレイ
EP3182479B1 (en) * 2008-02-15 2018-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Conjugated polymer for organic electroluminescence element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534814A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 平面アリールアミン単位を含むエレクトロルミネセンスポリマー、その調製および使用
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2009505995A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンスデバイスのための新規材料
JP2009536981A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 メルク パテント ゲーエムベーハー インデノフルオレンポリマー系有機半導体材料
JP2011505439A (ja) * 2007-11-21 2011-02-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 共役コポリマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014022731; 'Synthesis and two-photon properties of a multipolarchromophore containing indenofluorenyl units' Tetrahedron Letters 50, 2009, p182-185 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111051293A (zh) * 2017-09-08 2020-04-21 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
JP2020533324A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
JP2020533325A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
JP7250773B2 (ja) 2017-09-08 2023-04-03 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
JP7286625B2 (ja) 2017-09-08 2023-06-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
CN111051293B (zh) * 2017-09-08 2024-02-13 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2020065920A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
CN112771686A (zh) * 2018-09-28 2021-05-07 昭和电工材料株式会社 有机电子材料和有机电子元件
KR20210056367A (ko) * 2018-09-28 2021-05-18 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스 재료 및 유기 일렉트로닉스 소자
JPWO2020065920A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
JP7226452B2 (ja) 2018-09-28 2023-02-21 株式会社レゾナック 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子
KR102537755B1 (ko) * 2018-09-28 2023-05-26 가부시끼가이샤 레조낙 유기 일렉트로닉스 재료 및 유기 일렉트로닉스 소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010007938A1 (de) 2011-10-06
WO2011098205A1 (de) 2011-08-18
JP5726905B2 (ja) 2015-06-03
US9534077B2 (en) 2017-01-03
US20120305852A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726905B2 (ja) エレクトロルミネッセンスポリマー、その調製方法、およびその使用
JP5714488B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマー、その調製方法およびその使用
JP5836934B2 (ja) 置換インデノフルオレン誘導体を構造単位として含むポリマー、その調製方法およびその使用
KR101711229B1 (ko) 적어도 1종의 방출체 화합물 및 공액 간섭 단위들을 갖는 적어도 1종의 중합체를 포함하는 조성물
JP5670353B2 (ja) アルデヒド基を含むポリマー、このポリマーの反応および架橋、架橋ポリマー、このポリマー含むエレクトロルミネッセンスデバイス
JP5500565B2 (ja) エレクトロルミネセンスポリマーおよびその使用
JP6422861B2 (ja) 2,7−ピレン構造単位を含むポリマー
JP5866355B2 (ja) 置換ベンゾチオフェン単位を含むポリマー、これらポリマーを含むブレンドおよびこれらポリマーまたはブレンドを含む素子
KR20090040390A (ko) 컨쥬게이션 중합체, 이의 제조 방법 및 용도
KR20080091266A (ko) 전계발광 물질 및 이의 용도
JP2012530818A (ja) 置換アントラセニル単位を含むポリマー、これらポリマーを含むブレンドおよびこれらポリマーまたはブレンドを含む素子
KR20130105822A (ko) 카르바졸 구조 단위를 갖는 중합체
KR101792902B1 (ko) 전자 수송 특성을 지닌 구조 단위들을 갖는 폴리머
KR101660991B1 (ko) 저 다분산성을 갖는 신규 중합체
US20130187096A1 (en) Polymer materials for organic electroluminescent devices
JP2015508119A (ja) ジベンゾシクロヘプタン構造単位を含むポリマー
US10125214B2 (en) Materials for electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250