JP2013519531A - 形成パンチ装置 - Google Patents

形成パンチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519531A
JP2013519531A JP2012552837A JP2012552837A JP2013519531A JP 2013519531 A JP2013519531 A JP 2013519531A JP 2012552837 A JP2012552837 A JP 2012552837A JP 2012552837 A JP2012552837 A JP 2012552837A JP 2013519531 A JP2013519531 A JP 2013519531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
punch
staple
forming punch
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5684290B2 (ja
Inventor
ストラート、オレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isaberg Rapid AB
Original Assignee
Isaberg Rapid AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isaberg Rapid AB filed Critical Isaberg Rapid AB
Publication of JP2013519531A publication Critical patent/JP2013519531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684290B2 publication Critical patent/JP5684290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/21Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/04Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/06Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/08Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/06Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/08Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool
    • B25C5/085Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the tool starting from performed staples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

成形パンチ装置は、形成パンチ(1)及び形成ブロック(18)を有する。成形パンチは、後背部(30)と、後背部(30)に対して所定の角度の複数の脚(31;32)と、を有するステープル外形へ形成ブロックに亘って成形ブロックに供給される細長いブランク(24)を屈曲する。前記装置は、少なくとも第1の形成パンチ(2)及びもう一方の後ろに配置される第2の形成パンチ(3)を有する。第1の形成パンチは、第1の脚形成部(4)及び第2の脚形成部(5)を有する。第2の形成パンチは、第3の脚形成部(11)及び第4の脚形成部(12)を有する。これら脚形成部がステープルブランクを屈曲する領域の2つの脚形成部(11;12)の間の距離(d)は、第1の形成パンチでの2つの脚形成部(4;5)の間の距離Dより小さい。

Description

本発明は、後背部、及び後背部に対して所定の角度の脚を有するステープル外形へ形成ブロックに亘って形成ブロックに配置される細長いステープルブランクを屈曲する形成パンチ及び形成ブロックを有する形成パンチ装置に関する。
所定の型式の形成パンチ装置は、一般的に知られている。これらは、細長いステープルブランクが収納されているカートリッジを有するステープラで一般的である。この種の装置は、完全な形成パンチを有するステープルカートリッジも含まれ、ステープラを取り付けられるように設計もされる。この種のカートリッジは、国際特許出願WO2004/069486に記載されている。国際特許出願WO93/20977は、形成ブロックがステープラを取り付けられている以外の、形成パンチを有するステープルカートリッジを記載している。これらの全ての装置で、ステープルブランクは、ドライバによってワークピースへ駆動される出口チャンネルへ、形成制御の後に搬送される。しかし、これらの前述の装置で、屈曲ブランクのある角度をつけられた脚は、跳ね返り、従って出口チャンネルへの搬送をさらに困難若しくは完全に不可能にする。この跳ね返りは、ステープル脚の跳ね返りと共に、ステープルをワークペースに駆動することをさらに困難にし、この結果十分な固定を妨げうるステープルの後背部が形成制御の間に僅かに弓形状になることのよって増大する。種々の解決方法は、この課題を克服するために適用されてきた。1つの解決方法は、欧州特許EP0701500に記載されるように、その後退の間に、形成パンチに含まれる後背形成部は、さらなる圧力がステープルの後背部に適用される復帰移動を実行することで構成され、ステープルの後退は僅かに取り除かれるという結果として、跳ね返りが減少する。その他の解決方法は、米国特許US6 986 449に記載されるように、形成パンチの後背形成部が形成パンチの脚形成部に関連して弾性的に取り付けられている。この解決方法は、後背形成部が、形成ブロックに対してステープルの後退を強要する前に戻る形成パンチのリスク、従って弓形状の後退を生成が完全に排除されることを示している。さらに、この解決方法は、後背形成部は、形成パンチがその最下点に到達する前に、形成ブロックに対してステープルを圧縮するので、簡単にステープルの後背は、それほど弓形状でないことを示す。米国特許US7 021 513は、屈曲ステープルが問題なく出口チャンネルに搬送されることを保証する解決方法を記載し、この解決方法は、ステープルは出口チャンネルに搬送されている前に形成制御の後の跳ね返りからステープル脚を防ぐための方法を有する。
しかし、全ての前述の解決方法は、課題を有する。形成パンチはそれ自身の復帰駆動を実行する解決方法は、僅かに真っ直ぐにステープルの後退及びステープル脚の軽減された跳ね返りを生じるが、好ましくない跳ね返りが未だある。さらに、これら解決方法は、複雑な構造を有し、多数の部品を有するが、製造し、組み立てることは、高価及び困難である。後背形成部が脚形成部に関連して弾性的に取り付けられた解決方法は、製造し、組み立てることが容易であるが、跳ね返りの問題を部分的にのみ解決するので、さらに小さい程度になるが、跳ね返り及び弓形状の問題が残る。跳ね返りを防止するための方法が含まれる解決方法は、出口チャンネルへの搬送の問題を解決するが、ワークペースへ駆動することが難しいというステープルの問題が残る。
さらに、前述の既知の形成パンチ装置の全体で、形成パンチは、ステープルの後背部が形成パンチで形成ブロックに対して押される形成機構の間に形成ブロックに非常に接近して移動されなければならない。形成機構は低い折り返し点を厳密に規定されなければならないので、これら部分を含む方法は、製造及び組立の両方の観点から許容誤差に敏感でなければならない。従って、出口チャンネルに搬送することがさらに困難にされる形成制御の後の方法のような、ステープル脚が跳ね返らず、その結果、容易にワークピースへ移動されるステープルを形成することを保証する形成パンチ装置と、低い折り返し点を規定されない形成機構と、を供給する必要性がある。
現在提案される本発明は、最初の部分で規定された型式の装置の所望の特性を有する解決方法を具備し、この装置が、少なくとも、もう一方の後に一方を配置される第1の形成パンチと、第2の形成パンチとを有し、第2の形成パンチは、第3の脚形成部と第4の脚形成部とを有し、これら部位はステープルブランクを屈曲する領域で脚形成部の間の距離は、第1の形成パンチで脚形成部の間の距離より短くなることを特徴とする。
本発明は、形成パンチが後背形成部を設けられないことをさらに特徴とする。
本発明は、第1の形成パンチ及び第2の形成パンチは、1部品で作成されることも特徴とする。
本発明は、形成ブロックが第1の形成パンチの形成部の領域の幅よりも小さい第2の形成パンチの形成部の領域の幅を有することも特徴とする。
本発明は、以下に添付された図面に関連して記載されるだろう。
図1は、本発明の形成パンチの形成部の背面図である。 図2は、形成パンチの背面の斜視図である。 図3は、本発明の形成ブロックの形成部の実施形態を示す図である。 図4は、本発明の形成ブロックの形成部の図3と異なる実施形態を示す図である。 図5は、この図から形成順序が明らかな、本発明に係る形成パンチ装置を有するステープルの切り欠きを示す図である。 図6は、この図から形成順序が明らかな、本発明に係る形成パンチ装置を有するステープルの切り欠きを示す図である。 図7は、この図から形成順序が明らかな、本発明に係る形成パンチ装置を有するステープルの切り欠きを示す図である。 図8は、この図から形成順序が明らかな、本発明に係る形成パンチ装置を有するステープルの切り欠きを示す図である。 図9は、この図から形成順序が明らかな、本発明に係る形成パンチ装置を有するステープルの切り欠きを示す図である。 図10は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図11は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図12は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図13は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図14は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図15は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。 図16は、ステープルブランクの形成のための順序を示す本発明の形成ブロック及び形成パンチの形成部の詳細の正面図である。
図1及び2は、第1の形成パンチ2及び第2の形成パンチ3を有し、本発明の一部分を形成するための形成パンチ(押し抜き具)1を示す。形成パンチ2は、第1の脚形成部4及び第2の脚形成部5を有する。これら部位4及び5は、これらの部位の単一で同時操に可能にして、且つ部位4及び5の接続を簡単に作用させる接続プレート6に接続される。これら部位4及び5は、必ずしも、もう一方に接続されなければならないわけではなく、これらの形成動作の間に同じ速度での動作が、これら部位において十分である。部位4は、第1の形成端部7を有し、部位5は、第2の形成端部8を有する。端部7は、最下の領域で弓形であり、端部8も、弓形である。形成パンチ3は、第3の脚形成部11及び第4の脚形成部12を有する。これらの部位11及び12は、中間にある接続プレート13に部位4及び5と同等の方法で接続されている(図5)。この接続プレートは、接続プレート6と同等の機能を有し、同等のことが、これらの形成動作の間に同じ速度での動作がこれら部位において十分であるという点で部位4及び5に関連して部位11及び12に適用される。部位11は、第3の形成端部14を有し、部位12は、第4の形成端部15を有する。端部14は、その最下部で弓形状16であり、端部15も弓形形状17である。
端部14及び15の間の距離dが端部7及び8の間の対応する距離D未満であることは、図1から明らかであるだろう。図は、別々の部位として製造され、1つのユニットを形成するために共に設置された第1の形成パンチ2及び第2の形成パンチ3を示している。しかし、パンチ2及び3がもう一方からある距離を置いて配置されていようがいまいが、若しくは、これらパンチが1部品で作成され、この結果1つの全体ユニットを形成しようがしまいが、本発明の機能にとって重要ではない。
図3は、本発明の一部分を形成する形成ブロック18の一態様を示している。形成ブロックは、屈曲するステープルブランクが適用され、後述されるような上面19を有する。形成ブロックは、ステープルブランクが後述もされるだろう方法で屈曲される周囲に端部20及び21も有している。形成ブロックの幅、従って端部20及び21の間の距離がBと称される。図4は、凹部22及び23の先端部に設けられた他の形成ブロックを示している。これらの凹部は、屈曲されたステープルブランクの厚さに少なくとも対応する形成ブロックの長手方向Lへの厚さを有する。凹部22は、端部24を有し、凹部23は、端部25を有する。端部24及び25の間の距離は、bと称されている。図3の形成ブロックを適用する発明を実施するために、距離dは、少なくともBと屈曲したステープルブランクの2倍の厚さとを足したものでなければならないということが後の記載から明らかになるだろう。図4に示された型式の形成ブロックが適用された場合に、距離dは、少なくともbと屈曲したステープルブランクの2倍の厚さとを足したものでなければならないし、Dは、少なくともBと屈曲したステープルブランクの2倍の厚さとを足したものでなければならない。
図5乃至9は、ステープルカートリッジ26に取り付けられた立体形状の本発明に係る形成パンチ装置を示している。ステープルカートリッジは、きわめて立体形状で示され、本発明を理解に必要とされるそれらの部位のみが示されている。ステープルカートリッジは、図示されていないステープラに好適には取り付けられる。ステープルカートリッジは、細長いステープルブランク28が収納される容器27を有する。これらブランクは、ステープルストリップ29を形成するために、これらの長手方向の側面に結合されている。ステープルストリップは、図に示すように、容器27でリールの形状(図示せず)で一部分のみを収納されている。ステープルスリップは、図示されない搬送装置によって前方へ送られているが、当業者には明らかである。搬送装置は、ステープルカートリッジ、若しくは、このカートリッジが取り付けられたステープラに適応され得る。形成ブロック18及び形成パンチ2及び3を有する本発明に従った形成パンチ装置がステープルカートリッジに取り付けられている。形成パンチは、図示されない駆動装置によって駆動されるが、当業者では明らかであり、両矢印Pによって示される上下方向の動きで、この駆動も、当業者にとって明らかである。図5で、ステープルブランク28は、第1の形成パンチ2が形成ブロック18を横切ってステープルブランクを屈曲する領域に搬送装置(図示せず)によって送られている。図6で、形成機構が開始し、駆動装置は、ステープル外形へ部分的に形成されたステープルブランク28に対して下方方向に形成パンチを駆動した。図7で、形成パンチは、駆動装置によってこれらの低い位置に駆動されており、ステープルブランク28は、第1の形成制御を受ける。図8は、形成パンチは、これらの最下の位置から戻って、ステープルストリップが、ステープルスリットの一番先のステープルブランクは、第2の形成パンチの作動範囲の領域に到達できるように搬送装置によって送り出されていた。形成パンチは、始まりの形成駆動を開始して、この位置で、第1の形成パンチ2は、ステープルブランクで第1の形成駆動を開始したのと同時に、第2の形成パンチ3は、すでに第1の形成駆動を受けたステープルブランク28で第2の形成制御を開始した。図9で、形成パンチ2及び3は、これらの最下の位置に位置され、この位置で、一番先のステープルブランク28が、第1及び第2の形成機構を受けていた。この形成駆動後に、ステープルブランクは、ステープルブランクは、背面部30と、これに対して所定の角度で屈曲されたステープル脚31及び32と、を有するステープル外形へ屈曲されていた。図から明らかなように、形成パンチ2及び3の一部分は、形成ブロック18にあり、ステープルの後背30を形成されたステープルブランクの一部分に接触しない。これは、形成パンチが、後背形成部を設置されるべきでないという効果を提示している。さらに、本発明は、形成駆動Pはその低い折り返し点ではっきりと規定されるべきでない効果を提案している。
形成パンチ及び形成ブロックを有する本発明に従って形成パンチ装置は、図10乃至16に関連して1つの完全な形成順の流れを詳細に記載されているだろう。図10で、形成パンチ2及び3が開始位置に設置されている。ステープルブランク28は、形成ブロック18の上面19に配置されている。図11で、形成パンチ2及び3は、弓形状端部9及び10がステープルブランク28に接触する位置へ形成駆動Pと、端部20及び21の周囲のブランクの屈曲との間で下方に駆動されていた。図12で、形成パンチは、これらの最下の位置に到達し、端部20及び21の周囲の第1及び第2の屈曲部33及び34を介して、後背部に対して所定の角度で脚31及び32を渡す後背部30を有するステープルへ図では隠された端部7及び8によって、ステープルブランク28が、形成されている。形成制御は、図で明確に示されていないが、当業者には明らかである。図13で、形成パンチが開始位置に戻って、この結果、明らかなように、脚31及び32は、後背部30に対して跳ね返る。この位置で、ステープルストリップは、前方へ送られる、これは図には示されていないが、当業者には明らかである。搬送制御の結果として、ステープル外形へ形成されたステープルブランクは、第2の形成パンチ3の動作範囲の領域に到達する。同時に、新たなステープルブランクは、第1の形成パンチ2の駆動範囲に到達する。この第2の形成制御の形成がステープルブランクの既に屈曲された部分で生じることの結果として、図14で、形成パンチは、開始位置から第1の形成パンチ2が前述された方法で第2のステープルブランクを屈曲する位置へ駆動されていたのと同時に、弓形状の形成端部16及び17を有する第2の形成パンチが、屈曲部33及び34でステープル外形へ形成されたステープルブランクと接触する。図15で、形成パンチは、これらの最下点に駆動されて、一番先のステープルは、端部14及び15で屈曲されていて、ステープルはその最終的な形状に達した。図16で、形成パンチは、図3で示された型式の形成ブロック開始位置に戻って、明確なように、ステープルの後背30に関連してステープル脚31、32の跳ね返りがない。効果は、第2の形成パンチが既に形成された屈曲部33及び34でステープルを屈曲するということの結果として達せられ、第2の形成パンチから距離dが第1の形成パンチから距離D未満であることの結果として達せられる。図に、形成制御は、図3に示される型式の形成ブロックに亘って行われる。図4に示される型式の形成ブロックは、第2の形成制御の屈曲をさらに大きくし、その結果跳ね返りをさらに減少するために適用され得る。この種の形成ブロックで、第2の形成制御は、第1の屈曲制御が生じる形成ブロックよりも狭い形成ブロックに亘って生じる。屈曲部33及び34での屈曲が、ステープルバックの外側の端部で幾つかの支持を伴わない支持されたステープルバックに関連して僅かに大きくされる、その結果ステープル脚のさらに跳ね返りをさらなる減少を生じさせることは、当業者にとって明らかであろう。

Claims (4)

  1. 形成ブロック(18)と、後背部(30)及び当該後背部(30)に対して所定の角度の複数の脚(31;32)を有するステープル外形へ前記形成ブロックに亘って当該形成ブロックで供給される細長いステープルブランク(28)を屈曲する形成パンチ(1)と、を具備し、
    前記形成パンチ(1)は、順々に、各々が搬送されるステープルブランク(28)を屈曲する少なくとも第1の形成パンチ(2)及び第2の形成パンチ(3)と、を有し、
    前記第1の形成パンチは、第1の脚形成部(4)及び第2の脚形成部(5)を有し、
    前記第2の形成パンチは、第3の脚形成部(11)及び第4の脚形成部(12)を有し、前記複数の部位がステープルブランクを屈曲する領域での前記複数の脚形成部(11;12)の間の距離(d)は、前記第1の形成パンチで前記複数の脚形成部(4;5)の間の距離(D)未満である、ことを特徴とする形成パンチ装置。
  2. 前記形成パンチ(1)は、後背形成部を有していない、ことを特徴とする請求項1の形成パンチ装置。
  3. 前記第1の形成パンチ(2)及び前記第2の形成パンチ(3)は1部品で作成される、ことを特徴とする請求項1若しくは請求項2の形成パンチ装置。
  4. 前記形成ブロック(18)は、前記形成パンチ(2)の形成部の領域で幅(B)未満である前記第2の形成パンチ(3)の形成部の領域で幅(b)を有する、ことを特徴とする請求項1乃至3の形成パンチ装置。
JP2012552837A 2010-02-11 2011-01-20 形成パンチ装置 Active JP5684290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1050064-3 2010-02-11
SE1050064A SE534656C2 (sv) 2010-02-11 2010-02-11 Bockstansarrangemang
PCT/SE2011/000008 WO2011099913A1 (en) 2010-02-11 2011-01-20 Forming punch arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519531A true JP2013519531A (ja) 2013-05-30
JP5684290B2 JP5684290B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=44367976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552837A Active JP5684290B2 (ja) 2010-02-11 2011-01-20 形成パンチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120291514A1 (ja)
EP (1) EP2533945B1 (ja)
JP (1) JP5684290B2 (ja)
CN (1) CN102725108B (ja)
SE (1) SE534656C2 (ja)
WO (1) WO2011099913A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031118A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 マックス株式会社 結束機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102953401A (zh) * 2012-10-24 2013-03-06 桂林晟成机械有限公司 挖掘机旋转座
CN103358282B (zh) * 2013-07-24 2015-12-23 江苏高博智融科技有限公司 一种书本订书器
TWI623393B (zh) * 2017-09-07 2018-05-11 紳業工業有限公司 氣動釘針打擊裝置
CN113561277B (zh) * 2021-06-07 2022-07-08 杭州亚太智能装备有限公司 一种气动码钉枪

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413272U (ja) * 1990-05-24 1992-02-03
JPH09225857A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおける綴り準備機構
JP2001179653A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sharp Corp ステープル装置
JP2004001450A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Isaberg Rapid Ab ステープル成形装置
JP2005081520A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Max Co Ltd ステープラーの成形・打込機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959786A (en) * 1958-02-20 1960-11-15 Bostitch Inc Fastener-applying machine
DE3934698A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Beiersdorf Ag Chirurgisches geraet zum setzen von wundklammern
JP3536654B2 (ja) * 1998-03-13 2004-06-14 マックス株式会社 電動ホッチキスのステープル成形機構
JP2003501281A (ja) * 1999-06-11 2003-01-14 アッコ ブランズ インコーポレイテッド 種々の寸法のステープルを形成するためのステープラ
US6871768B2 (en) * 1999-06-11 2005-03-29 Acco Brands, Inc. Stapler for forming staples to various sizes
SE525369C2 (sv) * 2001-09-14 2005-02-08 Isaberg Rapid Ab Klammerformare i en häftapparat
US6923360B2 (en) * 2002-07-31 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable stapler and methods associated therewith
JP2009226909A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Max Co Ltd 電動ステープラにおけるステープル脚の長さ調整方法
JP5212249B2 (ja) * 2009-04-27 2013-06-19 マックス株式会社 ステープラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413272U (ja) * 1990-05-24 1992-02-03
JPH09225857A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおける綴り準備機構
JP2001179653A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sharp Corp ステープル装置
JP2004001450A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Isaberg Rapid Ab ステープル成形装置
JP2005081520A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Max Co Ltd ステープラーの成形・打込機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031118A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 マックス株式会社 結束機
JP7324400B2 (ja) 2019-08-23 2023-08-10 マックス株式会社 結束機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5684290B2 (ja) 2015-03-11
EP2533945A1 (en) 2012-12-19
SE1050064A1 (sv) 2011-08-12
CN102725108A (zh) 2012-10-10
US20120291514A1 (en) 2012-11-22
EP2533945A4 (en) 2013-07-10
CN102725108B (zh) 2014-12-24
SE534656C2 (sv) 2011-11-08
EP2533945B1 (en) 2014-07-23
WO2011099913A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684290B2 (ja) 形成パンチ装置
JP5011882B2 (ja) 連結ステープル及びステープルカートリッジ
JP3598765B2 (ja) ホッチキスにおけるステープルのクリンチ機構
MX2008001323A (es) Sistema y metodo para formar sobres de grapas en una engrapadora quirurgica.
JP4967521B2 (ja) ステープラ
US20080061102A1 (en) Stapler and Staple Cartridge
US6702172B1 (en) Staple driver with convex edge and pointed protrusions at the ends
JP4952133B2 (ja) ステープラ
EP3563999B1 (en) Cartridge
JP4872522B2 (ja) ステープラ
JP4952129B2 (ja) ステープラ
JP4417645B2 (ja) ステープル成形装置
CN100436088C (zh) 订u形钉机
JPH0556363U (ja) ホッチキスにおけるステープル案内装置
US20070272720A1 (en) Partially-formed staple sheet and stapler for using same
JP3598750B2 (ja) ホッチキスのクリンチャ
JP2003063507A (ja) 結束装置
KR100789520B1 (ko) 스테이플러
JP4292739B2 (ja) 電動ステープラ
JP4967522B2 (ja) ステープラ
JP3692881B2 (ja) 電動ホッチキス
JPH04275884A (ja) ステープル綴り装置におけるステープル成形装置
JP4087808B2 (ja) カード送り機構
JP2567862Y2 (ja) ステープル打ち込み機における打ち込み機構
JP2009190180A (ja) 針金綴じ製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250