JP2013517955A - 押抜き工具 - Google Patents

押抜き工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517955A
JP2013517955A JP2012552208A JP2012552208A JP2013517955A JP 2013517955 A JP2013517955 A JP 2013517955A JP 2012552208 A JP2012552208 A JP 2012552208A JP 2012552208 A JP2012552208 A JP 2012552208A JP 2013517955 A JP2013517955 A JP 2013517955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting line
punching tool
range
narrow side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549025B2 (ja
Inventor
アントン ハース,
Original Assignee
ベーレル−ウツデホルム・プレシジヨン・ストリツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーレル−ウツデホルム・プレシジヨン・ストリツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーレル−ウツデホルム・プレシジヨン・ストリツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013517955A publication Critical patent/JP2013517955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549025B2 publication Critical patent/JP5549025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/20Making tools by operations not covered by a single other subclass
    • B21D37/205Making cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/40Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools
    • B23P15/406Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools rotary or plane die cutters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/22Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for drills; for milling cutters; for machine cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4436Materials or surface treatments therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4463Methods and devices for rule setting, fixation, preparing cutting dies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

本発明は、平たい材料を分割又は穴あけするための押抜き工具(1)特に切断線(1)、及び工具の製造に関する。特に平床及び/又は回転押抜き機における自動調整の際、改善された特性を持つ押抜き工具を提供するため、本発明によれば、熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から、一方の幅狭い方の側面に、刃(31)を持つ切断部分(3)を形成され、他方の狭い方の側面に断面が凸な輪郭又は複数の突出する凸範囲(21,21′)から成る輪郭を持つ背部分(2)を形成され、この輪郭が、所々で縦範囲に対して横向きにかつ側面に対して直角に、削り屑の出ないように冷間成形又は圧印加工により、材料の自由な広がりにより形成される凹所(4)を持ち、広がり(B)の大きさが鋼帯の厚さ(D)より小さく、凹所の間の変形されない範囲(a)が、工具の使用開始の際塑性変形可能である。

Description

本発明は、熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に刃を形成され、他方の幅狭い方の側面に背部分を形成される、押抜き工具特に切断線に関する。
押抜き工具特に切断線は、紙、厚紙、プラスチック箔等のような平たい材料の分割又は穴あけのために、平床押抜き機又は回転押抜き機において使用される。
所望の断面形成及び解決策提案の問題は、国際公開第2009/121383号に開示されている。この文書には、切断線の背に突起を設けることが提案され、工具を使用する際これらの突起が塑性変形可能であり、押抜き機の押抜き板と上板との間の保持板に切断線の場合によっては必要な局部的な高さ補償、工具のいわゆる調整を行う。
切断線の背にある突起は、間隙の正確な切削加工、例えば研削、フライス削り等により形成される。
更に上記の文書には、切断線の背範囲で表面脱炭を行って、最初の使用の際自動調整において突起の塑性変形を容易にする。
報告によれば、試験的に切断線の背に、別な材料の塗布により隆起が形成され、変形による最初の切断負荷の際、これらの隆起が工具の調製を行うようにする。
切断線の背部分の上記の手段及び構成形式は、最初の負荷切断の際その自動調整を可能にするが、輪郭にある凹所の費用がかかる形成という欠点、及び工具及び板を保護する押抜き機の自動調整のため、切断線の背部分の局部負荷に関係して、適切に設定可能な変形行程の問題を持っている。押抜き機の操作者により、更に工具寿命向上及び切断線の疲労破壊の回避が望まれる。
本発明の目的は、経済的に製造可能な押抜き工具、特に従来技術に比べて改善された特性を持つ切断線を製造し、自動調整の際この工具が、押抜き機の板を保護する機能を持ち、継続押抜き作動において一層長く故障のない使用時間又は一層長い寿命を持つようにすることである。更に押抜き品の品質いわゆる利用が、きれいな切断及び減少される保持点により改善されるようにする。
この目的は、押抜き工具特に切断線が熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に、刃を持つ切断部分を形成され、他方の狭い方の側面に断面が凸な輪郭又は複数の突出する凸範囲から成る輪郭を持つ背部分を形成され、この輪郭が、所々で縦範囲に対して横向きにかつ側面に対して直角に、削り屑の出ないように冷間成形又は圧印加工により、材料の自由な広がりにより形成される凹所を持ち、広がりの大きさが鋼帯の厚さより小さく、凹所の間の変形されない範囲が、工具の使用開始の際塑性変形可能であると、達せられる。
この目的は、背部分が、鋼帯の少なくとも側面において、この側面に対して角をなして縦範囲に対して直角に、冷間成形により、材料の広がりにより所々に形成される凹所及びそれにより形成される隆起を、背部分の輪郭を越えて持ち、刃範囲に対して逆方向に突出する隆起又は範囲が、工具の使用開始の際塑性変形可能であると、押抜き工具特に切断線においても達せられる。本発明により得られる利点は、大体において次の通りである。即ち一方では削り屑の出ない冷間変形により、工具又は切断線の背部分の正面範囲に凹所又は隆起が経済的に形成され、他方では本発明により、必要な異なる力増大が、切断線の背部分にある変形されなかった範囲又は変形により突出した隆起の刃の方への塑性変形の際の行程に関係して、それぞれの押抜き機の必要条件に従って、工具の自動調整の際合わされる。これは、平底押抜き機及び/又は回転押抜き機の板の面平行性が十分な程度に存在しないか又は調節可能である時に、大いに重要である。
塑性変形可能な範囲の構成にとって著しく重要なことは、工具の自動調整の際の変形工程に関係する材料硬化である。切断線の背部分の変形されない範囲の間の凹所は、材料硬化による局部的な塑性成形により既に形成されたので、切断線の調整のための有利な基準は、工具の使用開始の際得られる。換言すれば、刃への力の増大の局部的勾配は、切断線の自動調整の際、平床押抜き機及び/又は回転押抜き機の必要条件に応じて、自由な広がりを持つ凹所の圧印加工によって設定することができる。
本発明によれば、切断線のきつい曲げ半径の場合材料の過度の縁据込みを回避するため、冷間変形により凹所を形成する際広がりの大きさが、鋼帯の厚さより小さい。これは、切断線の背部分の凸な輪郭の形成によって行われ、据込みされる材料の所々で最初の輪郭から突出する範囲は、切断線の厚さの60%〜85%の厚さを持っている。このように一方では、作業中永続的に荷重を受ける押抜き機における切断線の自動調整のための有利な前提条件が得られ、他方では、工具の製造の際切断線の特に機械的曲げの際きつい半径も有利に得られる。
長時間負荷実験の際、据込みされる区域が、切断線の背部分の変形範囲において圧縮残留応力を生じ、変動しかつ/又は増大する機械的荷重の際、これらの圧縮残留応力が亀裂形成又は疲労破壊を防止する。
これに反し削り屑溝を持つ凹所が板横方向に形成されると、これらの削り屑溝は継続負荷の場合亀裂開始個所として作用し、早期に工具を破壊することがある。
輪郭にある直角な凹所が、5μm〜80μmなるべく20μm〜50μmの大きさを持っていると、背部分の変形範囲に得られる凹所のため、硬化される区域まで変形されない範囲の寸法を制御される据込みにより、切断線の特に有利な調整が行われる。
形成される凹所の縦範囲が、変形されない背部分の範囲の縦範囲に対して、1.0〜4.9なるべく1.5〜3.0の値を生じると、工具における切断線の自動的な区域調整の際著しい利点が得られる。
更に区域調整のために有利なように、2つの凹所又は2つの変形されない範囲の間の間隔が、0.1mm〜0.95mmなるべく0.35〜0.65mmである。
本発明による切断線の特別な実施形態によれば、背部分の凸な輪郭の断面が、1つ又は複数の丸くされるか又は多角形の範囲により形成されている。こうして工具の硬度の側方安定性及び容易な調整が行われる。
本発明の特別な構成によれば、前述したように、切断線の背部分の輪郭からの局部的隆起が、縦範囲に対して所々直角に鋼帯の側面へ形成されて側面に対して鋭角をなす凹所による材料の自由な広がりの際の冷間形成によっても形成される。実質的に側方のこの削り屑なし冷間成形は、材料流れにより輪郭に突出する隆起を生じ、背部分にこのように形成される隆起でも、負荷される際圧縮応力が残って、疲労破壊の形成を大幅に防止する。
側方圧印加工部を持つ押抜き工具は、背部分の輪郭からの隆起が、互いに角をなす側面の変形によって形成され、20〜90μmの大きさを持ち、0.1〜0.95mmの長さの間隔をとっていると、特に有利である。
押抜き工具特に本発明による切断線の有利な実施例によれば、板状体が、約0.3重量%〜約0.95重量%の炭素含有量及びなるべく下部ベイナイト範囲における変態によって得られる組織構造及び280HV〜480HVの硬度を持ちかつなるべく側面に0.01mm〜0.05mmなるべく0.02mm〜0.04mmの深さの表面脱炭域を持つ内部区域を有する低合金鋼から成る帯状体から成っている。
更に押抜き工具特に切断線の背部分にある変形されない範囲又は隆起が、最大でも95μmの深さまで、300℃と材料のオーステナイト形成温度との間の温度で形成される焼き戻し組織を持っていると、自動調整のために材料の特に良好な特性が得られる。
更にベイナイト焼入れの下部温度範囲で、鋼合金の面心立法格子から最小の炭化物を持つ体心立方原子格子への反転が行われ、その際高い材料硬度が得られる。焼戻し加熱の際300℃の温度から、一層大きい複合体への炭化物の凝集により根拠づけられる硬度低下が起こる。もっと高い焼戻し温度では、もっと高い初期硬度にもかかわらず、パーライトの焼戻し硬度以下へベイナイトの焼戻し硬度が低下し、それにより切断線の背部分にある変形されない範囲又は隆起の特に有利に低い材料硬度値が得られる。
ベイナイト組織を持つ背部分の表面焼戻しは、輪郭範囲における所々の圧印加工前に行うこともできる。
さて切断線の背部分における輪郭の所々の圧印加工による加工の際、力が刃の方へ形成されることがあるので、52HRC又は550HV〜61HRC又は720HVの大きさの硬度及び0.004〜0.05mmの半径を持つ丸められた刃を持っている切断範囲が形成され、輪郭の圧印加工の際止め限度として作用すると、寸法技術的な理由から有利である。一次ファセット及び二次ファセット付きの切断形状付き又はなしの50°〜100°の切断角についても同じことが当てはまる。
工具における押抜き物品又は穴あけ物品の摩擦特性に応じて、切断線の刃範囲における切断部分の表面は、削り取られ、研削されかつ/又は被覆される実施形態を持つことができる。
まず平らな原材料から、ベイナイト組織構造及びなるべく脱炭された表面区域を持つ帯状素材が製造される。押抜き工具特に最初にあげた種類の切断線の製造方法は、本発明の別の目的によれば、第1の段階において、素材又は素帯の幅狭い方の側面に、切削加工により、凸な輪郭を持つ背部分及び錐状切断部分が形成され、それから第2の段階において、実質的に室温で、帯の縦区域に交差しかつ帯の側面に対して直角に、その全長にわたって背部分の凸な輪郭へ、削り屑の出ない形成により、材料の自由な広がりの際、所々の凹所が入れられ、背部分の変形されない範囲が、工具又は切断線の所望の幅寸法を与える要素として、刃製造の際使用される。
本発明による方法で得られる利点は、大体において、圧印加工により凸な輪郭へ後続の削り屑なし凹所形成による背部分の適切な形成が、一方では経済的な製造をもたらし、他方では工具の使用開始の際自動調整の範囲内で据込みのための変形されない範囲の所望の特性断面を生じる。
背部分の形成又は切削加工による凸な輪郭の形成は、削り屑のない冷間変形又は圧印加工に合わされねばならないので、材料の自由な広がりの際、流れ範囲は切断線に直接相当するより小さい横寸法を持っている。
圧印加工自体の際、変形及び組織の大きさに関係して、材料が局部的に硬化する。最初の押抜き負荷の際背部分の範囲の据込みにより、切断線の自動調整の際、切断線の必要な局部的又は一部範囲の幅変化は、本発明によれば、冷間変形範囲の形状及び局部的材料硬化によって適切に設定することができる。こうして切断線の経済的な製造方法が行われるだけでなく、最初の押抜き負荷の際その調整条件も最適化することができる。
平床押抜き装置及び/又は回転押抜き装置における自動調整の際高い経済性及び最良の特性で押抜き工具特に切断線の製造方法の別の実施形態は、本発明によれば、前述した方法において、第2段階において、実質的に室温で、少なくとも1つの側面において背部分の範囲に、側面に対し角をなして帯の縦範囲に対して垂直に、削り屑の出ない成形により、材料の自由な広がりの際、凹所が入れられ、このように隆起が背部分の輪郭を越えて形成され、切断範囲に対して逆方向に突出する隆起が、工具又は切断線の幅寸法を与える要素として、刃製造の際使用される。
背部分の輪郭範囲にわたる側面の所々の圧印加工の際、材料の自由な広がり又は流れが行われて、隆起を形成するこのような方法により、背部分の範囲における側面の盛り上がりを形成することなく、きつい半径で切断線の曲げを行うことができる。
自動調整の際背範囲の部分の変形のため有利な材料特性を設定するために、製造過程の第1段階の前又は後及び/又は第2段階の後に、帯の下部ベイナイトの組織構造において、変形されたままにされるか又は輪郭から突出する範囲又は隆起が、最高でも95μmの深さまで、300℃と合金のオーステナイト温度との間の温度で、焼戻される。下部ベイナイト組織のこのような焼戻しは、微細炭化物の凝集を行い、その結果強度の著しい減少及び材料の流動性を著しく増大する。工具の背部分の輪郭にある変形されない範囲又は突出して据込みされる範囲の所望の大きさの塑性変形のために、焼戻されるベイナイトにおける組織構造は、工具の自動調整の際著しい利点をもたらす。
それぞれ1つの実施工程のみを示す実施例により、本発明が詳細に説明され、図面により以下に説明される。
切断線を断面図で示す。 背部分の凹な輪郭を断面図で示す。 塑性変形される背部分を断面図で示す。 塑性変形される背部分を正面図で示す。 背部分の自由な広がりで変形される凸範囲を断面図で示す。 図3の凸範囲を正面図で示す。 圧印工具を示す。 背部分の切削加工で形成される凹所の正面図を示す。 背部分の圧印工具により削り屑なしに形成される凹所の正面図を示す。 図6の局部的な拡大図及び背部分にある凹所の上の高さ線を示す。 切断線の側面に所々で削り屑なしに形成される凹所を持つ背部分の輪郭を断面図で示す。 図7による背部分を正面図で示す。
図1は、凸に形成される背部分2及び対向して半径311を持つ刃31を有する切断部分3を持つ切断線1を、概略的に断面図で示す。
図1aは、2つの凸に突出する範囲21,21′を持つ切断線1の背部分2を断面図で示す。
図2には、成形力の方向Pを持つ工具による成形の際材料の自由な広がり22を持つ変形された背部分2が断面図で示されている。切断線1の厚さDで、押込み深さtにおいて、材料の塑性押出し22により、凸な背部分2に増大される幅Bが形成されるが、この幅は切断線の厚さDより小さい大きさを持っている。
図2aは、背部分2の凸な範囲に塑性圧印凹所4を持つ切断線1を正面図で示す。変形されない背部分2は長さaを持ち、塑性変形された範囲は符号bで示す長さを持っている。
図3及び3aは、大体において図2及び図2aと同じ図を示すが、背部分2は、きさげにより形成されて自由な材料広がり22を持つ2つの輪郭範囲及び全幅Bを持っている。
図4には、切断線1の背部分2のため垂直な変形用の工具又は圧印加工車が示されている。
図5から、従来技術により工具又は切断線1の背部分2へ研削された凹所が正面図でわかり、研削溝5は切断線1の厚さ方向に延びている。
図6は、切断線1の背部分2にある本発明による圧印加工凹所を示す。
図6aは、圧印加工凹所4を拡大した形で示す。きさげ溝6が減少された形でまだ圧印加工溝4の表面に認められる。凹所外では、きさげ溝が、その縦範囲で、圧印加工凹所4の範囲にある波形又は湾曲により、自由な広がりの際材料流れを成立させる。
図6bには、切断線1の背部分2の中心の凸範囲において測定された高さ推移が示されている。
図7及び図7aは、断面図(図7)及び正面図(図7a)で、切断線1の側面にある圧印加工凹所4を持つ背部分2を示す。力方向P及びPを持つ工具により生じて側面に対し角をなす切断線1の側面にある圧印加工凹所4によって、自由な広がりの際材料流れによる長さaに高さtを持つ隆起23が形成される。隆起23相互の間隔bは工具形状によって決定される。
1 切断線
2 背部分
21 凸範囲
22 広げられた材料
23 隆起
3 切断部分
31 刃
311 刃半径
4 圧印加工凹所
5 切削溝
B 自由に広げられた輪郭
D 切断線の幅
P,P,P 成形力
a 突出する範囲の長さ
b 凹所の長さ

Claims (13)

  1. 押抜き工具(1)特に切断線(1)であって、少なくとも部分的に熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に、刃(31)を持つ切断部分(3)を形成され、他方の狭い方の側面に断面が凸な輪郭又は複数の突出する凸範囲(21,21′)から成る輪郭を持つ背部分(2)を形成され、この輪郭が、所々で縦範囲に対して横向きにかつ側面に対して直角に、削り屑の出ないように冷間成形又は圧印加工により、材料の自由な広がりにより形成される凹所(4)を持ち、広がり(B)の大きさが鋼帯の厚さ(D)より小さく、凹所の間の変形されない範囲(a)が、工具の使用開始の際塑性変形可能である、押抜き工具。
  2. 押抜き工具(1)特に切断線(1)であって、少なくとも部分的に熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に、刃(31)を持つ切断部分(3)を形成され、他方の幅狭い方の側面に背部分(2)を形成され、背部分(2)が、鋼帯の少なくとも1つの側面において、この側面に対して角をなして縦範囲に対して直角に、冷間成形により、材料の広がりにより所々に形成される凹所(4)及びそれにより形成される隆起(23)を、背部分の輪郭を越えて持ち、刃範囲に対して逆方向に突出する隆起(23)又は範囲が、工具の使用開始の際塑性変形可能である、押抜き工具。
  3. 背部分(2)において輪郭にある凹所(4)が、5μm〜80μmなるべく20μm〜50μmの大きさを持っている、請求項1に記載の押抜き工具。
  4. 形成される凹所(4)の縦範囲(b)が、変形されない背部分(2)の範囲の縦範囲(a)に対して、1.0〜4.9なるべく1.5〜3.0の値を生じる、請求項1又は3に記載の押抜き工具。
  5. 背部分(2)において、2つの凹所(4)又は2つの変形されない範囲(a)の間の間隔が、0.1mm〜0.95mmなるべく0.35〜0.65mmである、請求項1,3又は4に記載の押抜き工具。
  6. 背部分(2)の凸な輪郭の断面が、縦方向における1つ又は複数の丸くされるか又は多角形の範囲により形成されている、請求項1又は3〜5の1つに記載の押抜き工具。
  7. 背部分の輪郭からの隆起が、互いに角をなす側面の変形によって形成され、20〜90μmの大きさを持ち、0.1〜0.95mmの長さの間隔をとっている、請求項2に記載の押抜き工具。
  8. 約0.3重量%〜約0.95重量%の炭素含有量及びなるべく下部ベイナイト範囲における変態によって得られる組織構造及び280HV〜480HVの硬度を持ちかつなるべく側面に0.01mm〜0.05mmなるべく0.02mm〜0.04mmの深さの表面脱炭域を持つ内部区域を有する低合金鋼から成る帯状体から成り、押抜き工具特に切断線(1)の背部分(2)にある変形されない範囲(a)又は隆起(23)が、最大でも95μmの深さまで、300℃と材料のオーステナイト形成温度との間の温度で形成される焼き戻し組織を持っている、押抜き工具。
  9. 押抜き工具(1)特に切断線であって、少なくとも部分的に熱処理及び/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に、刃(31)を持つ切断部分(3)を形成され、他方の幅狭い方の側面に請求項1〜8に記載の背部分(2)を形成され、52HRC又は550HVより大きい硬度及び0.004〜0.05mmの半径(311)を持つ丸められた刃(31)を持っている押抜き工具。
  10. 刃が50°〜100°の切断面角を持ち、選択的に少なくとも1つの側面が、刃(31)の方へ一次斜面及び二次斜面を持つように構成されている、請求項9に記載の押抜き工具。
  11. 押抜き工具特に切断線の製造方法であって、少なくとも部分的に熱処理されかつ/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側面に刃(31)を持つ切断部分(3)を持ち、他方の幅狭い方の側面に凸な断面の輪郭又は複数の突出する凸範囲(21,21′)から成る輪郭を持つ背部分(2)を持つように形成され、入って来る平らな材料から、ベイナイト組織構造及びなるべく脱炭された表面区域を持つ帯状素材が製造され、それから第1の段階において、素材又は素帯の幅狭い方の側面に、切削加工により、凸な輪郭を持つ背部分及び錐状切断部分が形成され、それから第2の段階において、実質的に室温で、帯の縦区域に交差しかつ帯の側面に対して直角に、その全長にわたって背部分の凸な輪郭へ、削り屑の出ない形成により、材料の自由な広がりの際、所々の凹所(4)が入れられ、背部分(2)の変形されない範囲が、工具又は切断線の所望の幅寸法を与える要素として、刃(31)製造の際使用される、製造方法。
  12. 押抜き工具(1)特に切断線(1)の製造方法であって、少なくとも部分的に熱処理されかつ/又は熱調質される鋼帯から形成され、一方の幅狭い方の側に刃(31)を持つ切断部分(3)を持ち、他方の幅狭い方の側に背部分(2)を持つように形成され、入って来る平らな材料から、ベイナイト組織構造を持ちかつなるべく脱炭された表面区域を持つ帯状素材が製造され、それから第1段階において、素材又は素帯の幅狭い側面に、切削加工により一方ではなるべく凸な輪郭を持つ背部分(2)が形成され、他方では錐状切断部分(3)が形成され、それから第2段階において、実質的に室温で、少なくとも1つの側面において背部分の範囲に、側面に対し角をなして帯の縦範囲に対して垂直に、削り屑の出ない成形により、材料の自由な広がりの際、凹所(4)が入れられ、このように隆起(23)が背部分(2)の輪郭を越えて形成され、切断範囲(3)に対して逆方向に突出する隆起(23)が、工具又は切断線(1)の幅寸法を与える要素として、刃製造の際使用される、製造方法。
  13. 少なくとも内部区域において断面にベイナイト組織構造を持つ帯状素材が製造され、第1段階において、素材又は素帯の一方の幅狭い方の側面に背部分(2)が形成され、他方の幅狭い方の側面に錐状切断部分(3)が形成され、それから第2段階において、背部分(2)の輪郭へ、削り屑の出ないように所々に凹所が入れられ、変形されない範囲が残されるか、又は突出する隆起(23)が形成され、中間段階及び/又は後続段階において、変形されないままに残される範囲又は輪郭(a)から突出する範囲又は隆起(23)が、最大でも95μmの深さまで、300℃と合金のオーステナイト形成温度との間で焼戻される、請求項11又は12に記載の押抜き工具(1)特に切断線の製造方法。
JP2012552208A 2010-01-26 2011-01-17 押抜き工具 Active JP5549025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0010110A AT508551B1 (de) 2010-01-26 2010-01-26 Stanzwerkzeug
ATA101/2010 2010-01-26
PCT/AT2011/000026 WO2011091454A1 (de) 2010-01-26 2011-01-17 Stanzwerkzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517955A true JP2013517955A (ja) 2013-05-20
JP5549025B2 JP5549025B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43568329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552208A Active JP5549025B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-17 押抜き工具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9610697B2 (ja)
EP (1) EP2528711B1 (ja)
JP (1) JP5549025B2 (ja)
CN (1) CN102781620B (ja)
AT (1) AT508551B1 (ja)
BR (1) BR112012018370B1 (ja)
DE (1) DE202010004477U1 (ja)
DK (1) DK2528711T3 (ja)
ES (1) ES2653933T3 (ja)
HK (1) HK1172582A1 (ja)
PL (1) PL2528711T3 (ja)
WO (1) WO2011091454A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517762A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-15 Voestalpine Prec Strip Gmbh Schneidwerkzeug zum Trennen von Flachmaterialien
CN106345914B (zh) * 2016-08-30 2018-04-24 天津市津兆机电开发有限公司 一种镶块的结构及制作方法
AT520930B1 (de) * 2018-06-29 2019-09-15 Voestalpine Prec Strip Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bandstahlmessers und Bandstahlmesser für Werkzeuge
CN108817254B (zh) * 2018-07-26 2024-01-19 慕贝尔汽车部件(太仓)有限公司 衬套内壁冲点装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009121383A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Böhler-Uddeholm Precision Strip GmbH & Co. KG Schneidlinien zum schneiden von flächigen materialien

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26192E (en) * 1967-04-18 Die rule and method of forming and mounting the same
US2097693A (en) * 1934-10-16 1937-11-02 Fred L Foster Combined die and pattern
US2211213A (en) * 1938-11-19 1940-08-13 Independent Die And Supply Com Die stock and die made therefrom
US2300526A (en) * 1941-04-12 1942-11-03 United Shoe Machinery Corp Cutting die
US2863337A (en) * 1953-05-11 1958-12-09 Hartnett Co R W Method of making a curved die
US3203295A (en) 1963-01-17 1965-08-31 Sauer Mach Co L E Cutting rule construction
GB1007549A (en) * 1963-08-28 1965-10-13 Deritend Eng Co Improvements relating to formes
US3383969A (en) * 1966-11-14 1968-05-21 Philip G. Saunders Steel rule cutting dies
NL6807199A (ja) * 1967-05-24 1968-11-25
GB1302527A (ja) * 1969-03-26 1973-01-10
US3654795A (en) * 1970-01-14 1972-04-11 Marquette Tool And Die Co Process for producing cup-shaped objects having axially extending lips
AT360483B (de) 1978-05-08 1981-01-12 Miller Martin Kg Gezahntes stanzmesserband
JPS5781099A (en) 1980-11-08 1982-05-20 Iseki Agricult Mach Fixing device for front lift
DE3135980C1 (de) 1981-09-11 1983-06-01 Karl Marbach Gmbh & Co, 7100 Heilbronn Bandstahlstanzwerkzeug mit mindestens einem eine Schneide aufweisenden bandförmigen Stanzmesser
DE3317777C1 (de) * 1983-05-16 1984-09-13 R + S Stanzformen GmbH, 6000 Frankfurt Bandstahlstanzwerkzeug fuer Zuschnitte aus Karton od.dgl.
US4729274A (en) * 1986-08-12 1988-03-08 Karl Marbach Strip-shaped knife for use in punching machines and the like
US4754677A (en) 1987-06-08 1988-07-05 Serrated Rule Corp. Buttressed edge cutting tool
US4825740A (en) * 1988-03-07 1989-05-02 Mucci Sr Edmund Cutting dies and punches
DE4443613C1 (de) * 1994-12-07 1996-04-25 Wolfgang Prof Dr Ing Grebe Stanzmesser mit verrundeter Schneide
DE19613984A1 (de) 1996-04-09 1997-10-16 Marbach Gmbh Karl Verfahren zum Biegen und Vorrichtung zum Höhenausgleich einer Bandstahlstanzlinie mit einer stanzseitigen Schneide für ein Bandstahl-Stanz- und Rillwerkzeug
DE29616585U1 (de) 1996-09-24 1998-01-29 Essmann & Schaefer Schneid- und Ritzwerkzeug
US6408729B1 (en) * 1999-08-18 2002-06-25 Michael J. Johnson Steel rule for scrap material ejection die
DE19941625A1 (de) 1999-09-01 2001-03-15 Volker Konradt Verfahren zum Herstellen eines Messereinsatzes
US6490949B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-10 Container Graphics Corporation Rule for a cutting die
US7160237B2 (en) * 2002-03-18 2007-01-09 Tadashi Hashimoto Plastic sheet with bending ruled line, and ruled line blade for plastic sheet
US20040023773A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Dombkowski John A. Steel rule cutting die
DE20307384U1 (de) * 2003-05-12 2003-07-10 Marbach Karl Gmbh & Co Kg Stanzmesser
CN2748294Y (zh) * 2004-10-28 2005-12-28 邓业清 可形成立体浮雕图案的图案裁剪器
SE534677C2 (sv) * 2010-03-23 2011-11-15 Sandvik Intellectual Property Stålstanskniv
US9284087B2 (en) * 2010-06-30 2016-03-15 Nippon Die Steel Co., Ltd. Die-cutting blade and case-forming die-cut blank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009121383A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Böhler-Uddeholm Precision Strip GmbH & Co. KG Schneidlinien zum schneiden von flächigen materialien

Also Published As

Publication number Publication date
CN102781620A (zh) 2012-11-14
BR112012018370A2 (pt) 2016-04-26
WO2011091454A1 (de) 2011-08-04
EP2528711B1 (de) 2017-11-15
DE202010004477U1 (de) 2011-06-01
DK2528711T3 (en) 2018-02-26
JP5549025B2 (ja) 2014-07-16
HK1172582A1 (en) 2013-04-26
ES2653933T3 (es) 2018-02-09
AT508551A4 (de) 2011-02-15
PL2528711T3 (pl) 2018-04-30
AT508551B1 (de) 2011-02-15
EP2528711A1 (de) 2012-12-05
US9610697B2 (en) 2017-04-04
US20120279370A1 (en) 2012-11-08
CN102781620B (zh) 2015-09-30
BR112012018370B1 (pt) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8919169B2 (en) Integrated die trim and method
CN105636718B (zh) 钢板的冲裁用工具和冲裁方法
JP5549025B2 (ja) 押抜き工具
JP6562070B2 (ja) せん断加工方法
CA2865386A1 (en) Material with variable height barbs
CN110653581B (zh) 用于制造带钢刀的方法和用于刀具的带钢刀
US20190291160A1 (en) Method for machining a sheet-metal profile
US20040187644A1 (en) Method for manufacturing a razor blade
CN107427875B (zh) H型钢的制造方法
JP2010036195A (ja) 凹部を有するパンチによる打ち抜き加工方法
CN102046341A (zh) 用于切割平面材料的切割尺
JP4705348B2 (ja) 鋼板の打ち抜き用工具およびそれを用いた打ち抜き方法
JP2008137073A (ja) 金属材料の打ち抜き方法
JP4943393B2 (ja) 打ち抜き後のコイニング加工方法及びコイニング加工用パンチ
JP2018043249A (ja) H形鋼の製造方法
RU2396163C2 (ru) Режущий инструмент и способ его изготовления
JPH02280926A (ja) だれ・かえり防止打抜き加工法
JP2005014079A (ja) 部分冷間強化コンロッドの製造方法
JP6888472B2 (ja) 剪断加工方法
JP2011125908A (ja) パーキングポールブランク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250