JP2013517121A - 排気ガスおよび大気中のco2含有量を削減するための方法、ならびにその方法を適用するための装置 - Google Patents
排気ガスおよび大気中のco2含有量を削減するための方法、ならびにその方法を適用するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013517121A JP2013517121A JP2012548484A JP2012548484A JP2013517121A JP 2013517121 A JP2013517121 A JP 2013517121A JP 2012548484 A JP2012548484 A JP 2012548484A JP 2012548484 A JP2012548484 A JP 2012548484A JP 2013517121 A JP2013517121 A JP 2013517121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- gas
- carbon dioxide
- ions
- ionization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 98
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 211
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 117
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 85
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 80
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 79
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 28
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 15
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 151
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- -1 peroxide ions Chemical class 0.000 claims description 29
- 229960005196 titanium dioxide Drugs 0.000 claims description 27
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 23
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 claims description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 18
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 16
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 3
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000020682 bottled natural mineral water Nutrition 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L calcium bicarbonate Chemical group [Ca+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000752 ionisation method Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000002663 nebulization Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8671—Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/62—Carbon oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/32—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
- B01D53/326—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/77—Liquid phase processes
- B01D53/78—Liquid phase processes with gas-liquid contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/88—Handling or mounting catalysts
- B01D53/885—Devices in general for catalytic purification of waste gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/60—Inorganic bases or salts
- B01D2251/604—Hydroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20707—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/80—Type of catalytic reaction
- B01D2255/802—Photocatalytic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/80—Type of catalytic reaction
- B01D2255/806—Electrocatalytic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/45—Gas separation or purification devices adapted for specific applications
- B01D2259/455—Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use
- B01D2259/4558—Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use for being employed as mobile cleaners for ambient air, i.e. the earth's atmosphere
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/45—Gas separation or purification devices adapted for specific applications
- B01D2259/4566—Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/80—Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
- B01D2259/804—UV light
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/33—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using wind energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
本方法の特徴は、いわゆる反応槽内において電離セルを使用して、水分子が直流電圧によって分極され、電離による水の自動プロトリシスに起因する水酸化物(OH−)イオンの助けにより二酸化炭素の還元を実施するというものである。
−フィルタリング(例えば活性炭など)
−金属触媒
−ガススクラバー(例えば石灰ミルク−CaOHの噴霧物をガスへ入れるなど)
−ガス吸収(還元液、例えば水酸化ナトリウムを含む水などへ入れる)
など。
当業者に既知の、何十年間も産業において広く使用されている排気ガスを清浄にする(排出量を削減する)ための技術が多く存在する。例えば、発電所の排気ガスからの硫黄の除去など。二酸化硫黄(SO2)および亜硫酸(H2SO3)は、環境にとって有害であり、生物に対して有毒である。
例として強調したいその他のガスとしては、世界的な議論の主題となっていることから、二酸化炭素(CO2)である。
「SO2」、「CO2」のこれら2つのガス(または排気ガス)、特に二酸化炭素を、これは人類の解決すべき一番の問題として強調した。
可能性:理論的には、および/または、実験室レベルでは、おそらく小規模な措置(例えば、活性炭フィルタなど)において、二酸化炭素ガスを結合させ、安定化させ、異なる非活性型化合物に変換することが可能である。
産業規模で、世界的に、世界の各国において大量に「CO2」を中和することは不可能である。
例:Ca(OH)2+H2O+CO2=2HCaCO3
水酸化カルシウム+水+二酸化炭素=炭酸水素カルシウム
本発明に係る解決策の実施において、目標は、増え続ける大量に生産される二酸化炭素を結合させるだけでなく、産業的規模で適用させることが可能な、真に効率的で環境にやさしい方法を作り上げることであった。同様に、大気に負荷をかける二酸化炭素ガスの量を削減するために、結合させるだけでなく、大気中の二酸化炭素を抽出するのに適した方法および装置といったものを実行可能にすることも、目標であった。
本発明に係る解決策を実施する場合、アルカリ性の特徴であるアルカリイオン(OH−)を含む電離された「水酸化」水が反応剤として使用される場合、これにより二酸化炭素(CO2)ガスが結合し、安定し、それぞれ別の化合物に還元にすることが可能である。(CO2)ガスは、物質および(CO2)の化学変化の状態における変化を引き起こすアルカリイオン水と反応する。ガスは、水に溶解した形態である、イオン(プラズマ状態に対応する)および水溶性イオンに変化する。例えば、二酸化炭素CO2ガスは、炭酸イオン(CO3 2−)および/または炭酸水素塩/重炭酸塩(2HCO3 −)に変換する。
TiO2表面が電磁放射線、所定の場合においては外部の自然のまたは人工の光、により誘導される間、容易にその電荷を通過させる特性を有する正孔の対が生成された場合、相手が電化を取るこの場合は、O2ガスであり、さらに、電子が帯電したO2イオンが生じており、このように光触媒との酸化(電離)が行われ、
本方法のさらなる工程において、水媒体における反応の続きとして、電荷を有するO2分子は水素にその電荷を渡し、プロトン(H+)−電子が欠如した水分子における水素−および分極したH2Oは、2つの別々なイオン電荷に分離し、H2O+O2=HO2 −+(OH−)となり、
球体または円柱の継続的な回転により、水膜がその表面に生成され、反応が水膜にて行われ、そのため、シリンダがその回転により連続してCO2を結合し、それがその後水に溶解される。
前述の電離場(16)において、反応媒体(11)が存在し、直流電流供給部(5)により作成される電離電圧(U)によって生成される、分極化、イオン水であり、前述の水のレベルは、最大で反応槽(1)の側壁上にある排水口(12)までであり、および、電離場(16)において、チタン製の、または二酸化チタン被膜を有する、その周囲にて好ましいイオンを収集するイオン形成面(14)を有する、電極(6)が存在し、光触媒(17)との電離はその表面上で行われ、所定の場合において、水平UV放射器(7)が、反応媒体(11)中に電離場(16)の中間にて配置されており、反応が反応媒体(11)にて終了した後、ガス成分は、圧力調整弁(9)およびガス排気口(10)を介して、反応媒体(11)の上方に位置するガス空間(13)から反応槽(1)を出ていく
ということにより特徴づけられる。
本発明に係る方法の最も一般的な実施の場合には、方法は、図の状態で述べられる例と一致して、反応剤として「水」を使用する場合のみである。
2H2O=H3O++OH−
二つの水分子が=一つの酸性のヒドロキソニウムイオンおよび一つのアルカリ性の水酸化物イオンを生成する。
電離の過程は、既知の水の電気分解とは異なり、低電圧が使用され、そのため、水分子が構造化される「のみ」である一方、電気分解はガスを生成する。水は水素ガスおよび酸素ガスに分解する。
したがって、自然プロセスという新しい方法のモデルは、数百万年にわたり、地球環境での現象を模倣しようとしている。
さらに、外気と混合することにより、その酸素を使用することで、排気ガスおよび/または排気管ガスの電離セルにおける反応を補充する。この酸化および還元に起因することが、セル内のイオン水溶液中にて平行して行われる。二酸化炭素ガスは、水酸化物イオンの影響により還元され、HCO3 −炭酸水素イオンおよび/または(2HCO3 −)重炭酸イオンが生成される。OH−(水酸化物)イオンの追加による反応中に、CO3 2−炭酸イオンとH2O(水)が生成される。−追加される酸素がH3O+(ヒドロキソニウム)イオンと反応する平行するセルの反応において、過程を維持するため、および/または、水酸化物イオンの生産を確保するため、酸化が行われ、OH−(水酸化物)イオンおよびH2O(水)が生成される。
1)電離:2H2O→H3O++OH−=水の解離
2)還元1:CO2+OH−→HCO3 − または 2CO2+2OH−=2HCO3 −
3)還元2:HCO3 −+OH−→CO3 2−+H2O
4)酸化:電離:1/2O2+H3O+→OH−+H2O これは自発的には起こらず、エネルギーが入ることにより生じ、−O2は原子の状態に変換可能であるが、エネルギーが入ることによりのみ、1/2O2となる。(電離セル反応参照)。
5)4H3O++O2=6H2O 再結合
この過程は、自然かつ独特な水の再結合である。
アニオンは電子提供者であり−陽イオンは電子が欠如している。
図1は、その底部に排気ガス吸気口2を有する反応槽1を示す。排気ガスは、反応槽1の下部に入り、逆止弁3を介してガス噴霧器15に到達する。水の取り込みは、給水部8を介して、反応槽1の下部へと同様に行われる。排気ガスは上方へ向かい、ガス噴霧器15の噴霧面4の表面の穿孔を介して電離場16に到達する。電離場16において、反応媒体11が確認でき、これは、直流電流供給部5により作成されるU電離電圧によって生成される、分極、イオン水であり、および、この水のレベルは、最大で反応槽1の側壁上にある排水口12まで上昇する。電極6−チタン製であり、または二酸化チタンで被膜化されており、それらの周囲および光触媒17との電離が行われるところの表面上にて、好ましいイオンを収集するイオン形成面14が提供される−が、電離場16に位置する。
所定の場合、反応媒体11内の電離場16の中間において、水平にUV放射器7が配置される。反応が反応媒体11にて起こった後、ガス成分は、圧力調整弁9およびガス排気口10を介して、反応媒体11の上方に位置するガス空間13から反応槽1を出ていく。
この効果の下で、同じ電極6は、同時に二つのタスクに参入可能である。したがって、電磁放射の影響下で、所定の場合のUV放射器好ましくは、190〜320nmの間の波長−において、電極の表面が誘起され(反応番号1)、それぞれ直流電流は、同じ電極に接続され、そのイオンに水分子の分極と解離を、陽極と陰極間にもたらす。2H2O=H3O++(OH−)(反応番号2)。
反応槽1を、外装なしで本図に示す。電極6は、互いに平行に直立した位置で、2列で、図に示され得る。2つの横長なUV放射器は、電極6の間の水平な位置に配置される。反応槽1の底部は、細孔を有する噴霧面を上部に備えたガス噴霧器ガス噴霧器15が配置される。
光酸化の工程:
適切な材質の、または適した表面加工として、チタンまたは二酸化チタンで被膜された円柱、または球体がある。この被膜は、電子伝達物質であり、その光触媒効果が利用される。
H2O+O2 −=HO2 −+(OH−)
TiO2+光エネルギー+大気中のO2+水=(膜層として)電離(OH−)イオンが豊富な水+HO2 −(ペルヒドロキシルイオン)
(OH−)イオンが豊富な水+CO2=HCO3 −を含む水
これは、波の動きにより、また河川では、水の連続的な流れにより発生し得る。
外部水源24の上部で回転し、互いに、接続システム36で接続されるアイランド締結具37を連結する二酸化炭素ハロー33を図5に示すことができる。さらに、固定UV反射器35を有し、その上に固定される電流発電器34、TiO2面を有する発電器の基部38、同様にアイランド締結具37を図に示すことができる。二酸化炭素ハロー33は、外側の二酸化チタン面26上に水膜27を形成する動き、振動による不変の動きをする。二酸化炭素ハロー33の外側のTiO2面26に形成する水膜27は、日中は、日光エネルギー31により、夜間は、夜光エネルギー32により誘発される。そのため、光触媒反応は、二酸化炭素ハロー33の外表面で行われ、大気中のCO2含有量は、持続的に溶解され、この手段は、本発明に記載の方法を実施する。日光の機能は、太陽光により確保され、風力で稼働する夜間電流発電器34およびUV反射器35は、機能を確保する。それらは、UV範囲、190〜310nmの波長の光で、二酸化炭素ハロー33の外表面を照らす。
図6は、互いに接続システム36で接続される二酸化炭素ハロー33が、接続システム36により、外部水源24に浮かぶ船23に連結され、船23は、水の表面でそれらを牽引することを示す。牽引により、二酸化炭素ハロー33が回転し、水膜27が連続してその表面に形成される。二酸化炭素ハロー33の表面は、日光の光エネルギー31により作動し、牽引の間、連続して、大気から水にCO2の溶解を行う。
・触媒面を支える球体の直径は、1〜2mである。
・その表面は、見かけ上は、わずか数平方メートルである。
・従来の方法により実行することが可能な、表面の多孔性形状による実施において、1つの球体の表面は、数百(千?)平方メートルと同等である(活性炭素1g表面が数百平方メートルであり得ること、またナノテクノロジー参照)。
・この結果、(それらにCO2分子を引きつける)、数ダースの回転する球体の作用面はいわゆる命中率に因り、平方キロメートルで計測され得る。
図7は、海に突出する天然ガス抽出管42と共に、外部水源24で、還元用アイランド47として実施される海底天然ガス抽出・掘削リグ41を示す。固定UV反射器35を備えるガス分離器43は、水上の海底天然ガス抽出・掘削リグ41の水上の部分に設置される。清浄な天然ガスの送出44、および分離したCO2の排気45は、海水面の下で行われる。イオン形成セルアイランド40は海底天然ガス抽出・掘削リグ41の一側面に固定され、この下で、互いに接続システム36で接続される二酸化炭素ハロー33の周囲において、CO2の化学噴霧を行う。互いに接続システム36で接続される二酸化炭素ハロー33は、海底天然ガス抽出・掘削リグ41の他方の側に連結し、さらに、日光エネルギー31によってそれらは作動し、その周囲でCO2の化学噴霧46を同様に行う。
図9において、反応槽1は、逆止弁3を通る排気ガス入来口2と、噴霧面4と、イオン弁49と、逆止弁9を通るガス排出口10、排水口12と有し、示され得る。構成要素として、高電圧供給部51と、循環ポンプ52と、電離装置53と、エアポンプ54と、酸性水再生成装置55と、TiO2触媒56と、光触媒UV放射器57と、通気孔58と、循環部59と、プラチナ膜60と、イオン水フィードバック管61と、同様にイオン水注入口62とがある再電離システム50を図に示すことができる。
本発明に記載の方法は、いわゆる再構築される「水分子」を使用する際に、天然材料であり、かつガス還元後において形成される天然物である「CO2」の生成がある、どのような場面でも実用的に使用することが可能である。それは、環境に有害でなく、副産物もない。生成される炭酸塩および重炭酸塩は、人間の日常生活全体で、消費される天然鉱水の構成要素である。
本発明に記載の方法は、水が利用可能などのような場所でも使用することが可能である。川、海、海洋、雨水、地下水、「水道水」(または、蒸気、排水のような全排気産物と共に生産されるもの)。
2 排気ガス吸気口
3 逆止弁
4 噴霧面(穿孔)
5 直流電流供給部
6 電極(チタンまたは二酸化チタン被膜を有する)
7 UV放射器
8 給水部
9 圧力調整弁
10 ガス排気口
11 反応媒体(分極、イオン水)
12 排水口
13 ガス空間
14 イオン形成面(フォトンエネルギーにより誘導される)
15 ガス噴霧器
16 電離場
17 光触媒による電離
18 ガス処理用セル(反応槽1に含まれる)
19 空気吸気口
20 排気ガス排気口(煙突、排気管)
21 ポンプ
22 水吸引管
23 船
24 外部水源(海、河川、湖)
25 煙突
26 二酸化チタン面
27 水膜
28 大気中の酸素(図8)
29 大気中のCO2(図8)
30 海底
31 日光エネルギー(日光による)
32 夜光エネルギー(夜光による)
33 二酸化炭素ハロー(円柱または球体)
34 発電機
35 UV反射器
36 接続システム
37 アイランド締結具
38 発電機の基部(TiO2面)
39 足場
40 イオン形成セルアイランド
41 海底天然ガス抽出・掘削リグ
42 天然ガス抽出管
43 ガス分離器
44 清浄な天然ガスの送出
45 分離したCO2の排気
46 CO2の噴霧
47 還元用アイランド
48 水噴出器
49 イオン弁
50 再電離システム
51 高電圧供給部
52 循環ポンプ
53 電離装置
54 エアポンプ
55 酸性水再生成装置
56 TiO2触媒
57 光触媒UV放射器
58 通気孔
59 循環部
60 プラチナ膜
61 イオン水フィードバック管
62 イオン水注入口
U 電離電圧
Claims (20)
- 排気ガスおよび大気中のCO2含有量を削減するための方法であって、
前記方法の間、アルカリ性の(OH−)イオンを含む「水酸化物」イオン水は、二酸化炭素(CO2)ガスを結合するための反応媒体として使用され、前記二酸化炭素(CO2)ガスは、アルカリイオン水との反応に入り込み、
前記二酸化炭素(CO2)ガスと前記水からの反応の間、炭酸イオン(CO3 2−)および炭酸水素化/重炭酸(2HCO3 −)が形成され、安定ガスまたは液体の形態で、結合CO2含有量と共に、外気および/または外部の水に向かうことを特徴とする、方法。 - 前記水酸化物(OH−)イオンは、電離セルで生成され、前記電離セルでは、直流電圧が前記(OH−)の生産に使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記電離セルに使用される電極(6)の材質はチタンであるか、または、前記電極の表面はチタンであるか、または、UV放射器(7)を用いて前記電極(6)の表面が誘発される間に、光の影響下で、光触媒を用いた電離を可能にする二酸化チタン被膜を有しており、
そのため、電子を中性O2ガスに付加することにより、O2 −イオン(過酸化イオン)を生成し、同時に、前記電極(6)の電圧は極性を有し、前記水を電離し、前記O2 −イオン(過酸化イオン)は、H2O分子との反応に入り込み、OH−(水酸化物)イオン、およびHO2 −(ペルヒドロキシル)イオンを生成し、その後、結合されるCO2は、陰性イオン水(OH−(水酸化物)およびHO2 −(ペルヒドロキシル))との反応に入り込み、HCO3 −および/または2HCO3 −イオンを生成することを特徴とする、請求項2に記載の方法。 - 好ましくは、適切な原材料または適切な表面処理を受けた円柱または球体、チタンまたは二酸化チタン被膜された円柱または球体が使用され、
前記被膜は、電子伝達物質であり、光触媒の効果は、
TiO2表面が電磁放射により誘発される間に、外界の天然または人為的な光による所定の場合において、容易にその電荷を越える性質を有する、電子正孔対が生じる際に、この場合、前記電荷を取る相手は、O2ガスであり、さらに、電子を帯びたイオンO2 −が発生し、この方法で光触媒を用いた酸化(電離)が行われ、
本方法のさらなる工程において、水溶媒での反応が持続すると、電荷を有するO2分子は、水素、水素イオン(H+)、水分子の電子欠損水素、の電荷を越え、極性を有するH2Oは2つの電荷の別々のイオンに分けられ、(H2O+O2 −=HO2 −+(OH−))、
持続的な前記球体および前記円柱の回転を用いて、水膜がその表面に生成され、水膜で反応が行われ、そのため、前記円柱は、持続的にその回転により、後に水に溶解するCO2を結合することを使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 閉鎖系および/または開放系で使用されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 組み合わせ閉鎖系での適用の場合に、閉鎖系セルで噴霧を用いて、二酸化炭素の結合が行われ、閉鎖系還元用セルで循環ポンプを活用し、イオンの豊富な水(OH−+H2O)を循環し、ここで、ポンプは、負の電荷を有する水酸化物水のみを電離装置を通して、循環する方法で、前記光酸化と直流電流電離が使用され、
通気のO2が酸性水を中性化する、またわずかにアルカリ性となりさえする、いわゆる光酸化再生成部を通り導く方法で、電離装置の他方の側で放出される電子欠損水(H3O+)を電離装置に戻し、その方法の結果、循環工程は、持続的に、アルカリ性、水酸化物(OH−)イオンを帯びた水を生み、酸性水(H3O+)とはならず、廃棄物は生まれない
ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 前記方法は、設置・搭載手段で、大量のCO2排気がある産業ユニット、発電所、炉などの場合に使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 可動式の設置されない方法で、陸上車両、電力機械を用いた所定の場合に使用されることを特徴とする、請求項1〜6に記載の方法。
- 水上車両、船の場合において、可動式の設置されない方法で使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 航空機、飛行機、ヘリコプターの所定の場合において、可動式の設置されない方法で使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 排気ガスおよび大気中に含まれるCO2含有量の削減のための、主として請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法の実施のための装置であって、
閉鎖系反応槽(1)の場合に、前記反応槽(1)の下部に排気ガス注入口(2)があり、排気ガスは、逆止弁(3)を通り、ガス噴霧器(15)まで前記反応槽(1)の下部に達し、水は、前記給水部(8)を通り、また排気ガスが上昇する場所から前記反応槽(1)の下部まで供給され、前記ガス噴霧器(15)の前記噴霧面(4)の前記穿孔部(4)を通り、前記電離空間(16)へ達する、
前記電離空間(16)において、前記直流電流供給部(5)によって生じる前記イオン化電圧(U)により生成される、分極イオン水である、前記反応媒体(11)があり、前記水の量は、前記反応槽(1)の側壁にある前記排水口(12)まで上昇し、
前記電離空間(16)には、チタン製、または二酸化チタンで被膜される前記電極(6)があり、前記電極(6)は、その周囲に適したイオンを収集するイオン形成面(14)を有し、光触媒(17)を用いた電離が、その表面で行われ、所定の場合において、水平なUV放射器(7)は、イオン化空間(16)の中間にある前記反応媒体(11)に配置され、反応が、前記反応媒体(11)で終了した後、ガス成分は、前記圧力調整弁(9)および前記ガス排気口(10)を通り、前記反応媒体(11)の上部に設置される前記ガス空間(13)から前記反応槽(1)を離れることを特徴とする装置。 - 閉鎖系反応槽(1)の可能な特定の内部実施の場合に、前記電極(6)は、互いに平行で立位の2つの列のその間に設置され、水平位置に、2つの横長なUV放射器(7)があり、さらに、前記反応槽(1)の下部に、微粒子噴霧器(4)と共に噴霧面を有して上部に具備されるガス噴霧器(15)部があることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
- 閉鎖系反応槽が、船において使用され、前記船(23)が浮かぶ表面にある湖、河川、または海のような所定の場合における外部水源(24)および閉鎖系反応槽(1)を有するガス処理用セル(18)の設備は、前記船(23)のボードに設置され、前記反応槽(1)は、ガス排気口(10)を呼び排水口(12)を有し、海水は、ポンプ(21)の影響下で水吸引管(22)を通り、前記船(23)の煙突(25)に突出する前記ガス処理用セル(18)の垂直な管に達し、外気はまた、空気吸気口(19)を通り、前記船(23)の前記煙突(25)に突出する前記ガス処理用セル(18)の前記垂直な管に達し、前記ガス排気は、外部への排気開口部(20)を通り、前記ガス処理用セル(18)およびガス排気口を通り拡散する、請求項11または12に記載の装置。
- 排気および大気中のガス中のCO2含有量の削減、主には請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実施するための装置であって、
自発型の開放系の実施の場合に、円柱または球形で、回転する、二酸化炭素ハロー(33)は、外部水源(24)の上部に形成され、前記二酸化炭素ハロー(33)の原材料は、チタンまたは、二酸化チタン被膜で具備される該面、電子伝達物質のようなものであり、二酸化チタンの光触媒の効果は、前記二酸化炭素ハロー(33)の回転により、前記二酸化炭素ハロー(33)の二酸化チタン面(26)は、持続的に水膜(27)を形成し、前記二酸化炭素ハロー(33)の作用面は、穿孔面を形成することによる所定の場合において、著しく増加するような手段で使用されることを特徴とする装置。 - 自発型の開放系の可能に設置される適用の場合において、互いに接続システム(36)で接続される回転二酸化炭素ハロー(33)は、アイランド締結部(37)に固定され、外部水源(24)の上部に配置され、さらに、発電機(34)およびUV反射器(35)が使用され、前記二酸化炭素ハロー(33)は、水の動きおよび変動により持続的な動きをし、水膜(27)は外部二酸化チタン面(26)に生じ、日光エネルギー(31)および夜光エネルギーの間、前記外部二酸化チタン面(26)に生じる水膜(27)を誘発し、その結果、前記二酸化炭素ハロー(33)の外面に光触媒反応が起き、大気中のCO2含有量は、前記水に持続的に溶解し、本発明に記載の方法を実現し、
前記二酸化炭素ハロー(33)により、日中機能は太陽光により保障され、一方夜間機能は、所定の場合において、風力により稼働する前記発電機(34)により保障され、光の190〜310nmのUV範囲の波長で前記二酸化炭素ハロー(33)の外面を照らすUV反射器(35)も同様であることを特徴とする請求項14に記載の装置。 - 自発型の開放系の可能に可動式で適用する場合に、互いに前記接続システム(36)に接続される前記二酸化炭素ハロー(33)は、前記接続システム(36)により、外部水源(224)に浮かぶ前記船(23)に固定され、それらは前記船(23)により、水面に牽引され、に前記二酸化炭素ハロー(33)の回転およびその表面の持続的な水膜の発生により、牽引の間、前記二酸化炭素ハロー(33)の表面は、日光エネルギーにより作動し、大気から前記水へのCO2の溶解が持続的に行われることを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 特定の実施の場合に、触媒面を担持する球体の直径は、1〜2mであり、その幾何学的表面は、数平方メートルであり、前記表面は、好ましくは多孔質の形状であり、そのため、実際に、表面の多孔質形状により、前記球体表面は、数百または千平方メートルに対応し、そして、所定の場合において、CO2分子を引き付ける、数ダースの回転球体の作用面は、数平方キロメートルであることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1っ高に記載の装置。
- 組み合わせ、固定・搭載手段において、自発型の閉鎖系を適用する場合、天然ガス抽出管(42)を有する海底天然ガス抽出・掘削リグ(41)の所定の場合において、ガス分離器(43)が前記海底天然ガス抽出・掘削リグ(41)の上部に設置され、UV反射器(35)が固定され、清浄な天然ガスの送出(44)および分離したCO2の排気(45)が海面下で行われ、イオン形成セルアイランド(40)が前記海底天然ガス抽出・掘削リグ(41)の一側面に固定され、その下で、互いに前記接続システム(36)で接続される前記二酸化炭素ハロー(33)の周囲で、CO2の噴霧(46)が行われ、互いに前記接続システム(36)で接続される前記二酸化炭素ハロー(33)は、さらに前記海底天然ガス抽出・掘削リグ(41)の他方の側面に連結され、それらは、日光エネルギーにより作動し、CO2の噴霧(46)が同様にその周囲で行われることを所定の場合において還元用アイランド(47)として実施することを特徴とする請求項11〜17のいずれか1項に記載の装置。
- 自発型、可動式システムの可能な実施の場合に、TiO2で表面処理される前記船(23)の船体が使用され、ポンプ(21)および水噴出器(48)が前記船(23)のボードに設置され、前記船(23)の上部、または完全な表面は、TiO2で被膜され、例えば海からくみ上げた水がその表面を流れ、噴霧され、水薄膜を生じ、太陽光により、光触媒による持続的なイオン発生(OH−)が行われ、反応の持続のため、大気中のCO2は、水酸化物イオンの豊富な前記水膜に融解し、前述の工程により還元され、次の工程で、その天然の形態(HCO3 −)で海に溶解することを特徴とする請求項11〜17のいずれか1項に記載の装置。
- 組み合わせ閉鎖系を適用する場合において、光酸化および直流電流電離の2つの方法が共に、
前記反応槽(1)は、前記逆止弁(3)を通る排気ガス吸気口(2)、前記噴霧面(4)、前記イオン弁(49)、前記圧力調整弁を通る前記ガス排気口(10)、また同様に排水口(12)、および、その構成要素が、前記高電圧供給部(51)、前記循環ポンプ(52)、前記電離装置(53)、前記エアポンプ(54)、前記酸性水再生成装置(55)、前記TiO2触媒(56)、前記光酸化UV放射器(57)、前記空気弁(58)、前記循環部(59)、前記プラチナ膜(60)、前記イオン水フィードバック管(61)、また同様に前記イオン水注入口(62)である前記再電離システム(50)と共に具備される方法で適用されることを特徴とする請求項11〜19のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2010/000060 WO2011086402A1 (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Method for reduction of the co2 content of flue and atmospheric gases, and equipments for application of the method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013517121A true JP2013517121A (ja) | 2013-05-16 |
Family
ID=44303870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548484A Pending JP2013517121A (ja) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | 排気ガスおよび大気中のco2含有量を削減するための方法、ならびにその方法を適用するための装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8501129B2 (ja) |
EP (1) | EP2523745A4 (ja) |
JP (1) | JP2013517121A (ja) |
KR (1) | KR20120120943A (ja) |
CN (1) | CN102770194A (ja) |
AP (1) | AP2012006418A0 (ja) |
AU (1) | AU2010342305A1 (ja) |
BR (1) | BR112012017452A2 (ja) |
CA (1) | CA2786682A1 (ja) |
EA (1) | EA201270687A1 (ja) |
HU (1) | HUP1200296A2 (ja) |
IL (1) | IL221398A0 (ja) |
SG (1) | SG182524A1 (ja) |
WO (1) | WO2011086402A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201206034B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101571250B1 (ko) * | 2014-07-21 | 2015-11-23 | 한국전력공사 | 중탄산나트륨 제조 장치 및 그 제조 방법 |
WO2024047695A1 (ja) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | 株式会社プロトンシステム | 二酸化炭素吸脱着方法及び装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2721270B1 (en) * | 2011-06-15 | 2019-08-28 | Henkel AG & Co. KGaA | Method and apparatus for reducing emissions and/or reducing friction in an internal combustion engine |
AU2015369350A1 (en) * | 2014-12-25 | 2017-07-06 | Si Energy Company Limited | Method and apparatus for synthesizing hydrocarbon |
US10736978B2 (en) | 2016-08-23 | 2020-08-11 | Braden A. Reiber | Portable disinfection device |
CN106837482A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-06-13 | 王仲民 | 一种汽车尾气收集净化处理装置及方法 |
CN107224863B (zh) * | 2017-07-14 | 2023-03-10 | 浙江工商大学 | 一种电化学辅助化学吸收磷化氢气体的方法及装置 |
WO2019211381A1 (en) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | Climate Solutions Aps | Permanent storage of carbon dioxide |
CN109011923A (zh) * | 2018-08-10 | 2018-12-18 | 周石共 | 一种废气处理方法 |
KR102237029B1 (ko) * | 2019-04-03 | 2021-04-07 | 고려대학교 산학협력단 | 이산화탄소 광전환 반응기 |
JP7459477B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2024-04-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 反応装置 |
US11118492B1 (en) | 2020-04-27 | 2021-09-14 | Stec Technology, Inc. | Reactive cyclic induction system and method for reducing pollutants in marine diesel exhaust |
CN111559787A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-08-21 | 重庆工商大学 | 一种震荡离心介质阻挡放电污染物处理装置 |
WO2022115955A1 (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-09 | Planetary Hydrogen Inc. | Electrochemical method, apparatus and system with improved production efficiency and co2 sequestration |
EP4405083A1 (en) * | 2021-09-21 | 2024-07-31 | Ignasi Clotet S.L.U. | Floating device for treating gases emitted by wastewater, floating devices arrangement and corresponding gas treating method |
CN115090074A (zh) * | 2022-07-01 | 2022-09-23 | 山东联成化学工业有限公司 | 一种沥青烟气处理系统 |
CN118270907B (zh) * | 2024-06-03 | 2024-08-06 | 四川省铁路建设有限公司 | 污水低碳处理系统及处理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09155144A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Atsushi Nishizawa | 空気清浄装置 |
JP2005021870A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-27 | Kaken:Kk | 大気中の二酸化炭素の削減方法、海水中の炭酸の回収除去方法及びその処分方法 |
JP2008514406A (ja) * | 2004-09-23 | 2008-05-08 | ジョー デイヴィッド ジョーンズ | 炭酸塩および/または炭酸水素塩鉱物の同時生成による廃棄物流からの二酸化炭素の除去 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB864431A (en) * | 1958-04-01 | 1961-04-06 | Hermanus Johannes Jansen | Method and apparatus for separating components from gases |
US3712025A (en) * | 1970-03-30 | 1973-01-23 | R Wallace | Continuous electromigration process for removal of gaseous contaminants from the atmosphere and apparatus |
US4451342A (en) * | 1982-05-03 | 1984-05-29 | Atlantic Richfield Company | Light driven photocatalytic process |
US4545872A (en) * | 1984-03-27 | 1985-10-08 | Texaco Inc. | Method for reducing carbon dioxide to provide a product |
JPH0463115A (ja) * | 1990-06-28 | 1992-02-28 | Hitachi Ltd | 炭酸ガスの光還元電極および還元装置 |
JP3697591B2 (ja) * | 1995-04-25 | 2005-09-21 | 株式会社日立製作所 | 薄膜光触媒化学変換装置 |
US6866755B2 (en) * | 2001-08-01 | 2005-03-15 | Battelle Memorial Institute | Photolytic artificial lung |
JP2002143872A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Valqua Techno Osaka Kk | 光電磁波循環浄水装置 |
CN2603697Y (zh) * | 2002-12-02 | 2004-02-18 | 秦建 | 水洗式光催化空气净化器 |
US20050011770A1 (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Tatenuma Katsuyoshi | Reduction method of atmospheric carbon dioxide, recovery and removal method of carbonate contained in seawater, and disposal method of the recovered carbonate |
JP5114823B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2013-01-09 | 日産自動車株式会社 | 光電気化学電池 |
AU2008237264B2 (en) * | 2007-04-03 | 2012-09-20 | Sulfurcycle Intellectual Property Holding Company Llc | Electrochemical system, apparatus, and method to generate renewable hydrogen and sequester carbon dioxide |
US20100084283A1 (en) * | 2007-04-20 | 2010-04-08 | Gomez Rodolfo Antonio M | Carbon dioxide sequestration and capture |
WO2008151060A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | New Sky Energy, Inc. | Use of photoelectrochemical water splitting to generate materials for sequestering carbon dioxide |
RU2357788C2 (ru) * | 2007-07-06 | 2009-06-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Аркон" | Способ очистки природного и попутного нефтяного газов от сернистых соединений и устройство для его осуществления |
US8177946B2 (en) * | 2007-08-09 | 2012-05-15 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Electrochemical formation of hydroxide for enhancing carbon dioxide and acid gas uptake by a solution |
US8414758B2 (en) * | 2011-03-09 | 2013-04-09 | Panasonic Corporation | Method for reducing carbon dioxide |
-
2010
- 2010-01-14 EA EA201270687A patent/EA201270687A1/ru unknown
- 2010-01-14 BR BR112012017452A patent/BR112012017452A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-01-14 CA CA 2786682 patent/CA2786682A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-14 HU HU1200296A patent/HUP1200296A2/hu unknown
- 2010-01-14 WO PCT/IB2010/000060 patent/WO2011086402A1/en active Application Filing
- 2010-01-14 SG SG2012051991A patent/SG182524A1/en unknown
- 2010-01-14 AP AP2012006418A patent/AP2012006418A0/xx unknown
- 2010-01-14 KR KR20127021153A patent/KR20120120943A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-01-14 CN CN2010800616032A patent/CN102770194A/zh active Pending
- 2010-01-14 US US13/521,299 patent/US8501129B2/en active Active - Reinstated
- 2010-01-14 JP JP2012548484A patent/JP2013517121A/ja active Pending
- 2010-01-14 EP EP10842934.1A patent/EP2523745A4/en not_active Withdrawn
- 2010-01-14 AU AU2010342305A patent/AU2010342305A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-08-09 IL IL221398A patent/IL221398A0/en unknown
- 2012-08-13 ZA ZA2012/06034A patent/ZA201206034B/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09155144A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Atsushi Nishizawa | 空気清浄装置 |
JP2005021870A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-27 | Kaken:Kk | 大気中の二酸化炭素の削減方法、海水中の炭酸の回収除去方法及びその処分方法 |
JP2008514406A (ja) * | 2004-09-23 | 2008-05-08 | ジョー デイヴィッド ジョーンズ | 炭酸塩および/または炭酸水素塩鉱物の同時生成による廃棄物流からの二酸化炭素の除去 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101571250B1 (ko) * | 2014-07-21 | 2015-11-23 | 한국전력공사 | 중탄산나트륨 제조 장치 및 그 제조 방법 |
WO2024047695A1 (ja) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | 株式会社プロトンシステム | 二酸化炭素吸脱着方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120120943A (ko) | 2012-11-02 |
SG182524A1 (en) | 2012-08-30 |
AP2012006418A0 (en) | 2012-08-31 |
US8501129B2 (en) | 2013-08-06 |
CA2786682A1 (en) | 2011-07-21 |
EP2523745A4 (en) | 2015-01-21 |
HUP1200296A2 (en) | 2012-08-28 |
CN102770194A (zh) | 2012-11-07 |
BR112012017452A2 (pt) | 2018-07-31 |
EA201270687A1 (ru) | 2012-12-28 |
WO2011086402A1 (en) | 2011-07-21 |
EP2523745A1 (en) | 2012-11-21 |
US20120294787A1 (en) | 2012-11-22 |
ZA201206034B (en) | 2013-04-24 |
IL221398A0 (en) | 2012-10-31 |
AU2010342305A1 (en) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013517121A (ja) | 排気ガスおよび大気中のco2含有量を削減するための方法、ならびにその方法を適用するための装置 | |
US8241597B2 (en) | Method and system for removing pollutants and greenhouse gases from a flue gas | |
US8764964B2 (en) | Electrochemical formation of hydroxide for enhancing carbon dioxide and acid gas uptake by a solution | |
US20050011770A1 (en) | Reduction method of atmospheric carbon dioxide, recovery and removal method of carbonate contained in seawater, and disposal method of the recovered carbonate | |
AU2008209322B2 (en) | Carbon dioxide sequestration and capture | |
US8137444B2 (en) | Systems and methods for processing CO2 | |
US9346684B2 (en) | Methods and apparatuses for decreasing the CO2 concentration of a fluid | |
CA2695006A1 (en) | Systems and methods for processing co2 | |
CN106865840A (zh) | 一种船舶尾气与压载水一体化处理系统 | |
KR101888684B1 (ko) | 이산화탄소 해양저장을 위한 중화 농축반응 시스템 및 이산화탄소의 해양격리방법 | |
CN206762623U (zh) | 一种新型液相氧化吸收脱硝装置 | |
CN113144904B (zh) | 氢回收装置、氢回收方法及二氧化碳固定系统 | |
CN106823752A (zh) | 一种新型液相氧化吸收脱硝方法及系统 | |
CN206799327U (zh) | 一种船舶尾气与压载水一体化处理装置 | |
JP2014531383A (ja) | 二酸化炭素を炭化する方法とその用途 | |
EP2119490A1 (en) | System for air pollution abatement | |
JP2005021870A (ja) | 大気中の二酸化炭素の削減方法、海水中の炭酸の回収除去方法及びその処分方法 | |
KR102414967B1 (ko) | 수질 정화, 오염물질 분해, 방오성능 및 co2 저감이 가능한 탄화코르크 이끼패널 제조방법 | |
Vita-Finzi et al. | Energy-Neutral and Socially Inclusive abstraction of atmospheric CO2 | |
Constanz et al. | Methods of sequestering CO2 | |
JP2015037787A (ja) | 燃焼排ガスから汚染物質及び温室効果ガスを除去する方法及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131220 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140422 |