JP2013515859A - ナノ及びマイクロ構造化セラミック断熱コーティング - Google Patents

ナノ及びマイクロ構造化セラミック断熱コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2013515859A
JP2013515859A JP2012546415A JP2012546415A JP2013515859A JP 2013515859 A JP2013515859 A JP 2013515859A JP 2012546415 A JP2012546415 A JP 2012546415A JP 2012546415 A JP2012546415 A JP 2012546415A JP 2013515859 A JP2013515859 A JP 2013515859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic layer
structure according
layer structure
inner ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012546415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632017B2 (ja
Inventor
フリートヘルム・シュミッツ
ヴェルナー・シュタム
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2013515859A publication Critical patent/JP2013515859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632017B2 publication Critical patent/JP5632017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

セラミック層(16)の延性がナノ構造を有する内部セラミック層(10)によって改善される。

Description

本発明は、ナノ構造化層及びマイクロ構造化層を有するセラミック断熱コーティングに関する。
断熱コーティングは、低い熱伝導性を提供しつつ、基板又は金属ボンドコートに対する優れた接着性も提供しなければならない。
特に、断熱コーティングの延性の改善が望まれている。
欧州特許第1204776号明細書 欧州特許出願公開第1306454号明細書 欧州特許出願公開第1319729号明細書 国際公開第99/67435号 国際公開第00/44949号 米国特許第6024792号明細書 欧州特許出願公開第0892090号明細書 欧州特許第0486489号明細書 欧州特許第0786017号明細書 欧州特許第0412397号明細書
従って、本発明の目的は、セラミック断熱コーティングの延性を改善することである。
この改題は、請求項1に係る断熱コーティングによって解決される。
本発明の概略図を示す。 ガスタービンを示す。 タービン翼を示す。 燃焼室を示す。 超合金のリストを示す。
以下の例及び図は本発明の単なる実施形態である。
部品1、120、130、155が図1に示されている。
図1は、金属基板4を示し、特に、図5に示されるようなニッケルベースの超合金製のガスタービン又は100(図2)用の翼又は羽根120、130(図3)等の部品の場合である。
基板4の上に、金属ボンドコート7(特にMCrAlY型)が好ましくは適用される。
場合によっては、セラミック断熱コーティングTBC(thermal barrier coating)16を直接基板4の上に適用することができる。
セラミックTBCを適用している間に、又は少なくともコーティング構造のオペレーション中に、基板4又はボンドコート7の上に、酸化アルミニウム層8(TGO)が形成される。
ボンドコート7は、好ましくは二層構造金属層であり、上部領域に減少した量のアルミニウム及び/又はクロムを有する。好ましくは、この上部金属層は、略16%〜18%のクロム(Cr)及び4%から5%のアルミニウム(Al)を有する。
これは、セラミック層に直接向き合う金属層の延性を改善する。
セラミック断熱コーティング16は、二層構造セラミック層コーティング10、13である。
特に、セラミックTBC16は二つの層10、13のみから成る。
基板4の上方又は上の金属ボンドコート7の上の内側セラミックコーティング10はナノ構造化されていて、特に、上方のセラミック層13よりもはるかに薄い。これは、セラミックコーティングの延性及び接着性を改善する。
ナノ構造化とは、セラミック層10の粒径の略70%、特に少なくとも90%が、500nm以下であり、特に≦300nmであることを意味する。
焼結を避けるための最小粒径は、100nm以上(≧)、特に≧200nmである。
内側セラミック層10のみがナノ構造化される。外側層13はマイクロ構造化される。
マイクロ構造化は、その粒の粒径の少なくとも70%、特に少なくとも90%が1μm以上、特に20μm以上であることを意味する。
下層10は、特に、上方のセラミック断熱コーティングよりもはるかに薄い。
これは、上層13の厚さが、セラミック層の全厚さの少なくとも60%、特に70%を有することを意味する。
特に、下方セラミック層10は、最大100μmの厚さを有し、最小値は10μm、特に20μmである。
特に、内側セラミック層10は、最大14体積%、特に9体積%から14体積%の間の気孔率を有する。
特に、上部セラミック層13は、内部セラミック層10よりもはるかに高い気孔率(少なくとも10%、特に≧20%異なる)を有し、特に、15体積%以上であって、最大30体積%の気孔率を有する。
上層13は、プラズマスプレー、HVOF、コールドガススプレー等のコーティング法によって適用可能である。
好ましくは、ナノ構造化セラミック層10は、懸濁、プラズマスプレー、溶液前駆体プラズマスプレー、又はゾルゲル法で適用される。
二つのセラミック層10、13の物質は同一であり得て、特に、イットリウム安定化ジルコニアである。
更に、内側セラミック層10はナノ構造化された部分安定化ジルコニアであり得て、上部層13が異なる組成を提供し、特に、パイロクロア構造を有するセラミック層であり、特に、ガドリニウムジルコン酸塩(GdZr等)や、ガドリニウムハフニウム酸塩(GdHf等)である。
図3は、縦軸121に沿って延伸するターボ機械の回転翼120又は案内羽根130の斜視図を示す。
ターボ機械は、航空機又は発電所のガスタービン、蒸気タービン、又はコンプレッサであり得る。
翼又は羽根120、130は、縦軸121に沿って順に、固定領域400と、隣接する翼又は羽根のプラットフォーム403と、主翼又は主要部406とを有する。案内羽根130として、その羽根130は、その羽根の先端415に更なるプラットフォーム(図示せず)を有し得る。
翼又は羽根の底部183は、回転翼120、130をシャフト又はディスク(図示せず)に固定するのに用いられ、固定領域400に形成される。翼又は羽根の底部183は、例えばハンマーヘッド型に設計される。モミの木又はダブテール状の底部等の他の構成も可能である。翼又は羽根120、130は、主翼又は羽根部406を過ぎて流れる媒体用の前縁409及び後縁412を有する。
従来の翼又は羽根120、130の場合、例えば、固体金属物質、特に超合金が、翼又は羽根120、130の全領域400、403、406に使用される。このタイプの超合金は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5から知られていて、これらの文献は、合金の化学的組成に関して本願の一部を形成する。この場合、翼又は羽根120、130は、鋳造プロセスによって、また、方向性凝固、鍛造プロセス、精錬プロセス、又はこれらの組み合わせによって製造可能である。
単結晶構造を有するワークピースは、オペレーション中に高い機械的、熱的及び/又は化学的負荷に晒される機械用の部品として使用される。このタイプの単結晶ワークピースは、例えば、溶融物からの方向性凝固によって形成される。これには、液体金属合金を凝固させて単結晶構造、つまり単結晶ワークピースを形成する(方向的)鋳造プロセスが含まれる。このプロセスでは、樹枝状結晶が、熱流束の方向に形成されて、柱状結晶の粒状構造(つまり、ワークピースの全長さにわたって伸びる粒を備え、本願では、一般的な呼び方に従って、方向性凝固と称する)、又は単結晶構造(つまり、ワークピース全体が単結晶から成る)を形成する。このプロセスでは、球状(多結晶)凝固への転移を避ける必要がある。何故ならば、非方向性成長が横方向及び縦方向の粒界の形成を不可避にもたらして、方向性凝固又は単結晶成分の優れた特性を損なうからである。方向性凝固マイクロ構造に関しては一般的に、単結晶(粒界を有さず、又はせいぜい小角粒界を有する)及び柱状結晶構造(縦方向に伸びる粒界を有し、横粒界を有さない)の両方が含まれると理解される。後者の結晶構造の場合を、方向性凝固マイクロ構造(方向性凝固構造)と称することもできる。このタイプのプロセスは特許文献6及び特許文献7から知られている。
翼又は羽根120、130は、腐食又は酸化防止コーティング、例えばMCrAlXも有し得て、Mは、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)から成る群から選択された少なくとも一つの元素であり、Xは活性元素であり、イットリウム(Y)及び/又はシリコン及び/又は希土類元素若しくはハフニウム(Hf)の少なくとも一方を表す。このタイプの合金は、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献2から知られている。
また、例えばZrO、Y‐ZrOから成る、つまり、酸化イットリウム及び/又は酸化カルシウム及び/又は酸化マグネシウムで安定化されていない、部分的に安定化されている、又は完全に安定化されている断熱コーティングが、MCrAlXの上に存在することもできる。柱状粒は、適切なコーティングプロセス(例えば、電子ビーム物理気相堆積(EB‐PVD,electron beam physical vapor deposition)等)によって、断熱コーティング内に形成される。
改修との用語は、保護層が用いられた後に、保護層を部品120、130から除去しなければならなくなり得ることを意味する(例えば、サンドブラストによって)。そして、腐食及び/又は酸化層又は生成物が除去される。必要であれば、部品120、130内のひびが、本発明に従ってはんだを用いて修復される。これに、部品120、130の再コーティングが続き、そのあとに、部品120、130が再び使用可能になる。
翼又は羽根120、130は、ソリッド又は中空設計のものであり得る。翼又は羽根120、130が冷却される場合には、中空であり、フィルム冷却孔418(破線で示される)も含み得る。
図4は、ガスタービン100(図2)の燃焼室110を示す。
燃焼室110は、例えば環状燃焼室として知られているものとして構成され、複数のバーナ107が、円周方向において回転軸102周りに配置されていて、共通の燃焼室空間154内に広がっていて、バーナ107が炎156を生じさせる。このため、燃焼室110全体が、回転軸102周りに配置された環状の構成となっている。
比較的高い効率を得るため、燃焼室110は、略1000℃から1600℃の作動媒体Mの比較的高い温度用に設計される。このような物質にとって望ましくない動作パラメータに対しても比較的長い動作時間を可能にするため、燃焼室の壁153には、作動媒体Mに向き合う側に、遮熱素子155で形成された内側ライニングが設けられる。合金製の各遮熱素子155は、作動媒体側に、特定の耐熱保護層(MCrAlX層及び/又はセラミックコーティング)が設けられているか、又は、高温に耐えることができる物質(ソリッドなセラミックレンガ)製である。こうした保護層は、タービン翼又は羽根と同様であり得て、つまり、例えばMCrAlXであるという意味であり、Mは、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、から成る群から選択された少なくとも一つの元素であり、Xは活性元素であり、イットリウム(Y)及び/又はシリコン及び/又は希土類元素若しくはハフニウム(Hf)の少なくとも一方を表す。このタイプの合金は、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献2から知られていて、これらの文献は、合金の化学的組成に関して本願の一部を形成する。
また、例えばZrO、Y‐ZrOから成る、つまり、酸化イットリウム及び/又は酸化カルシウム及び/又は酸化マグネシウムで安定化されていない、部分的に安定化されている、又は完全に安定化されているセラミック断熱コーティングが、MCrAlXの上に存在することもできる。
柱状粒は、適切なコーティングプロセス(例えば、電子ビーム物理気相堆積(EB‐PVD)等)によって、断熱コーティング内に形成される。
改修との用語は、保護層が用いられた後に、保護層を遮熱素子155から除去しなければならなくなり得ることを意味する(例えば、サンドブラストによって)。そして、腐食及び/又は酸化層又は生成物が除去される。必要であれば、遮熱素子155のひびが、本発明に従ってはんだを用いて修復される。これに、遮熱素子155の再コーティングが続き、その後に、遮熱素子155が再び使用可能になる。
更に、燃焼室110の内部の高温を考慮して、冷却システムを、遮熱素子155及び/又はその保持素子に提供することができる。この場合、例えば、遮熱素子155は中空であり、燃焼室空間154内に開かれたフィルム冷却孔(図示せず)も含み得る。
図2は、例えば、ガスタービン100を縦断面図で示す。ガスタービン100は、その内部に、ロータ103を有し、そのロータは、回転軸102周りに回転可能であるように構成され、シャフトを有し、タービンロータとして知られている。吸気ハウジング104、コンプレッサ105(例えば、環状)、複数の同軸配置バーナ107を有する燃焼室110(特に、環状燃焼室)、タービン108、排気キャスティング109が、ロータ103に沿って続いている。環状燃焼室110は、例えば環状の高温ガスダクト111に連通していて、例えば、四つの連続したタービンステージ112がタービン108を形成する。
各タービンステージ112は、例えば二つの翼又は羽根のリングで形成される。作動媒体Mの流れ方向に見て取れるように、ロータ翼120で形成された列125は、高温ガスダクト111内の案内羽根の列115に続く。
案内羽根130は、固定子143の内側ハウジング138に固定され、列125の回転翼120は、例えばタービンディスク133を用いて、ロータ103に取り付けされる。発電機又は機械(図示せず)がロータ103に結合される。
ガスタービン100の動作時には、コンプレッサ105が、吸気ハウジング104を介して空気135を取り込んで、圧縮する。圧縮空気がコンプレッサ105のタービン側の端に提供されて、バーナ107に通されて、燃料と混合される。その混合物を燃焼室110内で燃焼させて、作動媒体113を形成する。それから、作動媒体113が、案内羽根130及び回転翼120を通過して高温ガスダクト111に沿って流れる。作動媒体113が回転翼120において膨張し、その運動量を伝えて、回転翼120がロータ103を駆動し、ロータが、ロータに結合された機械を駆動する。
ガスタービン100の動作時には、高温の作動媒体113に晒される部品が、熱的負荷に晒される。作動媒体113の流れ方向に見て取れるように、第一のタービンステージ112の案内羽根130及び回転翼120は、環状燃焼室110の内側を覆う(ライニングする)遮熱素子と共に、最も高い熱的負荷に晒される。そこに広がる温度に耐えられるように、これらの部品は、冷却材によって冷却可能である。
同様に、部品の基体は方向性構造を有することができて、つまり、これは単結晶であるか(SX構造)、又は縦方向のみを向いた粒を含む(DS構造)。例えば、鉄ベース、ニッケルベース、又はコバルトベースの超合金が、部品(特にタービン翼及び羽根120,130、及び燃焼室110の部品)の物質として使用される。このタイプの超合金は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5から知られている。
同様に、翼及び羽根120、130は、腐食から保護するコーティング(MCrAlX)を有し得て、Mは、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)から成る群から選択された少なくとも一つの元素であり、Xは、活性元素であり、イットリウム(Y)及び/又はシリコン及び/又は希土類元素若しくはハフニウムの少なくとも一方を表す。このタイプの合金は、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献2から知られている。
例えばZrO、Y‐ZrOから成る、つまり、酸化イットリウム及び/又は酸化カルシウム及び/又は酸化マグネシウムで安定化されていない、部分的に安定化されている、又は完全に安定化されている断熱コーティングが、MCrAlXの上に存在することもできる。柱状粒は、適切なコーティングプロセス(例えば、電子ビーム物理気相堆積(EB‐PVD)等)によって、断熱コーティング内に形成される。
案内羽根130は、タービン108の内側ハウジング138と向き合う案内羽根の底部(図示せず)と、案内羽根の底部の反対側の案内羽根の頂部とを有する。案内羽根の頂部は、ロータ103と向き合い、固定子143の固定リング140に固定される。
4 基板
7 ボンドコート
16 セラミック断熱コーティング

Claims (16)

  1. 基板(4)と、
    任意の金属ボンドコート(7)と、
    内側セラミック層(10)及び外側セラミック層(13)有する二層構造セラミック層(16)とを備えた層構造であって、
    前記内側セラミック層(10)のみがナノ構造化されている、層構造。
  2. 前記内側セラミック層(10)が前記外側セラミック層(13)よりも薄く、特に少なくとも10%薄く、更には特に少なくとも20%薄い、請求項1に記載の層構造。
  3. 前記内側セラミック層(10)が最大100μmの厚さを有する、請求項1又は2に記載の層構造。
  4. 前記内側セラミック層(10)が少なくとも10μm、特に少なくとも20μmの厚さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の層構造。
  5. 前記内側セラミック層(10)が3体積%から14体積%の間、特に9体積%から14体積%の間の気孔率を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の層構造。
  6. 前記外側セラミック層(13)が前記内側セラミック層(10)の気孔率よりも高い、特に少なくとも10%高い、更に特に少なくとも20%高い気孔率を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の層構造。
  7. 前記外側セラミック層(13)が、最大30体積%、特に15体積%から30体積%の間の気孔率を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の層構造。
  8. 前記内側セラミック層(10)及び前記外側セラミック層(13)の物質が同じであり、特に安定化ジルコニアであり、更に特にイットリア安定化ジルコニアである、請求項1から7のいずれか一項に記載の層構造。
  9. 前記内側セラミック層(10)の物質がジルコニアを有し、特にイットリア安定化ジルコニアから成る、請求項1から8のいずれか一項に記載の層構造。
  10. 前記外側セラミック層(13)の物質が、前記内側セラミック層(10)の物質と異なり、特にパイロクロア構造を有する、請求項1から7及び9のいずれか一項に記載の層構造。
  11. ナノ構造化された前記内側セラミック層(10)の粒の少なくとも90%の最大粒径が500nmであり、特に全ての粒径が500nm以下であり、更に特に300nm以下である、請求項1から10のいずれか一項に記載の層構造。
  12. 前記内側セラミック層(10)の粒径が少なくとも50nmであり、特に、100nm以上であり、更に特に200nm以上である、請求項1から11のいずれか一項に記載の層構造。
  13. 前記二層構造セラミック層(16)が内側セラミック層(10)及び外側セラミック層(13)から成る、請求項1から12のいずれか一項に記載の層構造。
  14. 前記外側セラミック層(13)の少なくとも70%、特に少なくとも90%が、10μm以上の粒径を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の層構造。
  15. 前記金属ボンドコート(7)が二層構造金属層であり、特に上部領域において少量のアルミニウム(Al)及び/又はクロム(Cr)を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の層構造。
  16. 前記クロムの量が16wt%から18wt%であり、及び/又は、前記アルミニウムの量が4wt%から5wt%である、請求項15に記載の層構造。
JP2012546415A 2009-12-29 2010-12-21 ナノ及びマイクロ構造化セラミック断熱コーティング Expired - Fee Related JP5632017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09016100.1 2009-12-29
EP20090016100 EP2341166A1 (en) 2009-12-29 2009-12-29 Nano and micro structured ceramic thermal barrier coating
PCT/EP2010/070347 WO2011080158A1 (en) 2009-12-29 2010-12-21 Nano and micro structured ceramic thermal barrier coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515859A true JP2013515859A (ja) 2013-05-09
JP5632017B2 JP5632017B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=41624974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546415A Expired - Fee Related JP5632017B2 (ja) 2009-12-29 2010-12-21 ナノ及びマイクロ構造化セラミック断熱コーティング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120321905A1 (ja)
EP (2) EP2341166A1 (ja)
JP (1) JP5632017B2 (ja)
KR (1) KR101492313B1 (ja)
CN (1) CN102695818B (ja)
RU (1) RU2518850C2 (ja)
WO (1) WO2011080158A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175315A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 遮熱コーティング材、これを有するタービン部材及び遮熱コーティング方法
JP2016540890A (ja) * 2013-11-26 2016-12-28 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド 改質された遮熱複合コーティング
US10405953B2 (en) 2014-08-27 2019-09-10 Gc Corporation Method for producing dental prosthesis, method for producing lithium disilicate blank for dental prosthesis and lithium disilicate blank for dental prosthesis

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2407579A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Poröses keramisches Schichtsystem
US20130186304A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 General Electric Company Process of fabricating a thermal barrier coating and an article having a cold sprayed thermal barrier coating
US20130260132A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 United Technologies Corporation Hybrid thermal barrier coating
US20140220324A1 (en) * 2012-08-15 2014-08-07 Christopher W. Strock Thermal barrier coating having outer layer
US11047033B2 (en) 2012-09-05 2021-06-29 Raytheon Technologies Corporation Thermal barrier coating for gas turbine engine components
WO2014126633A2 (en) * 2012-12-26 2014-08-21 United Technologies Corporation Spallation-resistant thermal barrier coating
US20150233256A1 (en) * 2013-01-15 2015-08-20 General Electric Company Novel architectures for ultra low thermal conductivity thermal barrier coatings with improved erosion and impact properties
EP2971240B1 (en) * 2013-03-14 2018-11-21 United Technologies Corporation Hybrid thermal barrier coating and process of making the same
US9511436B2 (en) 2013-11-08 2016-12-06 General Electric Company Composite composition for turbine blade tips, related articles, and methods
DE102014208216A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Siemens Aktiengesellschaft CMAS resistente keramische Schicht durch Nanoporosität
DE102014220359A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Doppellagige Zirkonoxidschicht mit hochreinem Anteil
CN105782591A (zh) * 2014-12-26 2016-07-20 天津恒实通工程技术发展有限公司 一种高隔热效率纳米陶瓷涂层包裹的供热管道
KR101839656B1 (ko) * 2015-08-13 2018-04-26 두산중공업 주식회사 가스터빈 블레이드
US10801111B2 (en) 2017-05-30 2020-10-13 Honeywell International Inc. Sintered-bonded high temperature coatings for ceramic turbomachine components
RU2746196C1 (ru) * 2020-06-01 2021-04-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Технологические Системы Защитных Покрытий" (Ооо "Тсзп") Деталь и сборочная единица соплового аппарата турбины высокого давления

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464723A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating having nano scale features
US20080160269A1 (en) * 2006-04-10 2008-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Layer system with layer having different grain sizes
JP2009522141A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 2つのパイロクロア相を含有する層組織
JP2009542455A (ja) * 2006-04-06 2009-12-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高間隙率を有する層状断熱層および構成部品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649225A (en) * 1969-11-17 1972-03-14 United Aircraft Corp Composite coating for the superalloys
FR2615871B1 (fr) * 1987-05-26 1989-06-30 Snecma Pieces de turbomachine en superalliage comportant un revetement protecteur metalloceramique
JP2773050B2 (ja) 1989-08-10 1998-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐熱性耐食性の保護被覆層
DE3926479A1 (de) 1989-08-10 1991-02-14 Siemens Ag Rheniumhaltige schutzbeschichtung, mit grosser korrosions- und/oder oxidationsbestaendigkeit
WO1996012049A1 (de) 1994-10-14 1996-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschicht zum schutz eines bauteils gegen korrosion, oxidation und thermische überbeanspruchung sowie verfahren zu ihrer herstellung
US6177200B1 (en) * 1996-12-12 2001-01-23 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
EP0861927A1 (de) 1997-02-24 1998-09-02 Sulzer Innotec Ag Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen
EP0892090B1 (de) 1997-02-24 2008-04-23 Sulzer Innotec Ag Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen
GB9800511D0 (en) * 1998-01-13 1998-03-11 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof
EP1306454B1 (de) 2001-10-24 2004-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Rhenium enthaltende Schutzschicht zum Schutz eines Bauteils gegen Korrosion und Oxidation bei hohen Temperaturen
WO1999067435A1 (en) 1998-06-23 1999-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Directionally solidified casting with improved transverse stress rupture strength
US6231692B1 (en) 1999-01-28 2001-05-15 Howmet Research Corporation Nickel base superalloy with improved machinability and method of making thereof
DE50006694D1 (de) 1999-07-29 2004-07-08 Siemens Ag Hochtemperaturbeständiges bauteil und verfahren zur herstellung des hochtemperaturbeständigen bauteils
US20030180571A1 (en) * 1999-12-14 2003-09-25 The Penn State Research Foundation Microstructured coatings and materials
DE50112339D1 (de) 2001-12-13 2007-05-24 Siemens Ag Hochtemperaturbeständiges Bauteil aus einkristalliner oder polykristalliner Nickel-Basis-Superlegierung
EP1380672A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Highly oxidation resistant component
US6817051B2 (en) * 2002-08-27 2004-11-16 Sulzer Metco Ag Guide apparatus for a workpiece having a porous surface coating and a method for the polishing of such a workpiece
EP1707651A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Schichtsystem und Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems
EP1783248A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Zweilagiges thermisches Schutzschichtsystem mit Pyrochlor-Phase
RU2375499C2 (ru) * 2007-12-20 2009-12-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Московское машиностроительное производственное предприятие "Салют" Способ получения многослойного теплозащитного покрытия на деталях из жаропрочных сплавов
EP2128306B1 (en) * 2008-05-26 2015-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Ceramic thermal barrier coating system with two ceramic layers
EP2206805A1 (de) * 2009-01-08 2010-07-14 Siemens Aktiengesellschaft MCrAIX-Schicht mit unterschiedlichen Chrom- und Aluminiumgehalten
EP2230329A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Zweilagiges poröses Schichtsystem mit Pyrochlor-Phase

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464723A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating having nano scale features
JP2009522141A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 2つのパイロクロア相を含有する層組織
JP2009542455A (ja) * 2006-04-06 2009-12-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高間隙率を有する層状断熱層および構成部品
US20080160269A1 (en) * 2006-04-10 2008-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Layer system with layer having different grain sizes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540890A (ja) * 2013-11-26 2016-12-28 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド 改質された遮熱複合コーティング
JP2015175315A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 遮熱コーティング材、これを有するタービン部材及び遮熱コーティング方法
US10405953B2 (en) 2014-08-27 2019-09-10 Gc Corporation Method for producing dental prosthesis, method for producing lithium disilicate blank for dental prosthesis and lithium disilicate blank for dental prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120088874A (ko) 2012-08-08
EP2519659A1 (en) 2012-11-07
RU2012132324A (ru) 2014-02-10
CN102695818B (zh) 2015-07-29
JP5632017B2 (ja) 2014-11-26
EP2519659B1 (en) 2014-06-25
KR101492313B1 (ko) 2015-02-23
EP2341166A1 (en) 2011-07-06
CN102695818A (zh) 2012-09-26
WO2011080158A1 (en) 2011-07-07
US20120321905A1 (en) 2012-12-20
RU2518850C2 (ru) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632017B2 (ja) ナノ及びマイクロ構造化セラミック断熱コーティング
JP4994395B2 (ja) 2つのパイロクロア相を含有する層組織
EP2385155B1 (en) Ceramic thermal barrier coating system with two ceramic layers
EP2002030B1 (en) Layered thermal barrier coating with a high porosity, and a component
JP5173823B2 (ja) パイロクロア相を有する二層構造耐熱保護組織
JP5553486B2 (ja) ガドリニウム混晶パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
JP5294689B2 (ja) パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
US9556748B2 (en) Layer system with double MCrAlX metallic layer
JP2006281783A (ja) 層組織
JP2009517241A (ja) ガドリニウム混晶パイロクロア相を有する層組織
KR20120125551A (ko) 2층의 금속 결합코트
JP2010241610A6 (ja) ガドリニウム混晶パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
JP2010241611A6 (ja) パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
KR20130018906A (ko) 합금, 보호층 및 부품
US20090155120A1 (en) Alloy, Protective Layer for Protecting a Component Against Corrosion and/or Oxidation at High Temperatures, and Component
JP5647762B2 (ja) パイロクロア相と二次酸化物とを有する外側セラミック層を含有してなる層組織
JP2010242109A6 (ja) パイロクロア相と酸化物とを有する2層層組織
KR20140049548A (ko) 합금, 보호층 및 부품
US9435222B2 (en) Layer system having a two-ply metal layer
KR20140046061A (ko) 합금, 보호층 및 부품
GB2439312A (en) Protective coating for turbine components

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees