JP2013515524A - 可溶性マイクロニードル - Google Patents

可溶性マイクロニードル Download PDF

Info

Publication number
JP2013515524A
JP2013515524A JP2012545198A JP2012545198A JP2013515524A JP 2013515524 A JP2013515524 A JP 2013515524A JP 2012545198 A JP2012545198 A JP 2012545198A JP 2012545198 A JP2012545198 A JP 2012545198A JP 2013515524 A JP2013515524 A JP 2013515524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microneedle
microneedles
polymer
soluble
distal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012545198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5992333B2 (ja
Inventor
セルマ・メフティ
アストリッド・カシュマイユ
ローラン−ドミニク・ピヴェトウ
ピエール・ルメール
Original Assignee
デバイオテック・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デバイオテック・ソシエテ・アノニム filed Critical デバイオテック・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2013515524A publication Critical patent/JP2013515524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992333B2 publication Critical patent/JP5992333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

可溶性材料で作られた遠位部分を含んでなるマイクロニードルは、該遠位部分が骨格を含む事実で特徴付けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、マイクロニードルと一緒に薬物を投与することに関する。より具体的には、それは、一旦マイクロニードルが皮膚内に貫通すると、加水分解により溶解する部分を含んでなるマイクロニードルに関する。
可溶性マイクロニードルは、大半は、生分解性ポリマーで構成される。それらは、マルトース、ポリ乳酸(PLA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒアルロン酸又はシリコーンから作ることができる。ポリマーは、薬物と混合し、その後、全混合物はマイクロニードルの形体に作られる。一旦皮膚内に入ると、マイクロニードルは、多かれ少なかれ、加水分解で急速に溶解し、その結果、薬物が解放される。
マイクロニードルの異なった形体及び組成は、次の特許文献1〜3に記載されている。
最新式のマイクロニードルは、異なったプロセスに基づき製造し得る。特に:
−遠心注型
この方法は、Lee等により特許文献4で記載されている。
初めに、メス型マスター構造は、マイクロエレクトロニクス設備により製造される。型は円錐状(円形断面)又はピラミッド状(正方形断面)のマイクロニードルを創り出すためにSU−8フォトリトグラフィを用いて製造できる。この方法により、マイクロニードルは、300μmの基盤(base)、及び約600μm〜800μmの長さを有する。先端は、25μmの半径を有する。型は、また、エッチングプロセスでシリコンより作ることができる。例えば、PDMSのオス型は、第一の型を用いて創り出すことができる。型からの良好な離型性のために、PDMS型は、金でスパッタリングすることができる。PDMSは、マイクロニードルを絶縁保護コーティング(conformal coat)するその能力、型に対するマイクロニードルのその良好な接着及びその容易な離型性、及び最終的にはその値段によって選択される。
その後、マイクロニードルのマトリックスが調製される。ポリマーは脱イオン水に溶解し、所望の濃度が得られるまで、そして粘調な混合物が得られるまで、水を蒸発する。濃度は、蒸発前後の溶液の質量を測定することにより、そしてCouette粘度計を用いて粘度を測定することにより得られる。ポリマーは、減圧化で、又は大気圧下で濃縮されるべく、60〜70℃まで加熱する。
必要に応じて、薬物は、最終ヒドロゲルにおいて活性剤(active agent)を可溶化させ、又は懸濁させるために、ハンドミキシングで加えることができる。
数μgのヒドロゲルを、円錐状の遠心分離管内のPDMS型上に置き、そして45°で2時間遠心分離する。遠心分離は、混合物をマイクロニードルキャビティに充填し、乾燥することを可能にする。
この技術は、最終工程を数回繰り返すことにより、或る薬物を含むか、又は含まない数層のポリマーを可能とする。
−ピラーパターニング
この方法は、Jung等により、特許文献5で記載されている。この方法は、PLA、CMC及びマルトースとで説明されている。
初めに、所望の濃度を得るために、CMCを水に溶解する。得られた溶液は、その後、所望の厚さで平坦なガラス板にコートし、そして、柱(pillar)(ここでは、直径200μmの2×2の柱のフレーム)と接触させる。CMCは、柱とポリマーの間の接着力を上昇させるために乾燥する。 ポリマーマイクロニードルを形成するために、コーティングされたCMCは、60秒間、30μm/sで引き出される(drawn)。
最終的に、針は、5分間乾燥され、そしてフレームから分離される。この工程は切断により、又はスピードを上昇させることにより、実施でき得る(could be)。
長さ1800μm、上部直径5μmのマイクロニードルを得ることができる。
同様のプロセスは、PLA及びマルトースマイクロニードルにも当てはまる。
−圧縮
この方法は、Takao Tomonoにより、特許文献6に記載されている。
マイクロニードルの形状で設計された第一のマスター型が加工される。このマスターを用いることにより、凹型が創り出される。
この複製された凹型は、加熱された生分解性ポリマーマトリックスに対して押し付けられる。冷却した後、マトリックスは複製型から離型される。最終的に、ポリマーマイクロニードルのフィルムは、所望の寸法に切断される。ポリマーは、また、キチン又はキトサンであってもよい。
しかしながら、最新式のマイクロニードルは、いくつかのの欠点を提示する。まず第一に、選択した材料によっては、機械的抵抗性は、それらを皮膚内に挿入するのに常に十分であるとは限らない。例えば、マイクロニードルは、挿入する前に、曲げたり、又は破損できる。
更にその上、相対的に短い長さ、例えば、600μmのマイクロニードルに関しては、皮膚に貫通するのに必要なYoung率は、GPaのオーダが必要であることが知られている(参照:非特許文献1)。それ故、そのような制約は、ポリマー、マイクロニードルの形状、並びに、アスペクト因子(aspect factor)の選択を制限することになる。
また、先行技術に記載の製造プロセスでは、ポリマーで作られた先端を、シリコンで作られたマイクロニードルの先端と同じくらい薄くすることを可能にしない。この不便性は、結果として、マイクロニードルの貫通の、相対的に不十分な深さ、即ち、マイクロニードルの全長の1/3、あるいは、1/4の長さを有するからである。
最終的に、針は100μのオーダであり、マイクロニードル中に拡散した量は相対的に少ない。
US第2009/0182306号A1 US第2009/0035446号A1 WO第2008/130587号A2 US第2009/0182306号A1 US第2008/0108959号A1 US第2008/0208134号A1
"Dissolving Microneedle for Transdermal Drug Delivery", Jeong Woo Lee, Jung-Hwan Park and mark R. Prausnitz, Biomaterials, May 2008;
本発明は先に引用された問題点への解決策を提供する。
それは可溶性の材料よりなる部分を含んでなるマイクロニードルに関し、該部分は、補強構造を含み、また、本出願においては骨格と命名される。
補強構造は、前記部分の内側、外側、又は内側及び外側の同時に配置できる。
それは、金属(例えば、スチール又はチタン)、プラスチック、シリコン、セラミック又はポリマー(例えば、可溶性、生分解性又は膨潤性)で作ることができる。
それは、また、剛性があり、前記可溶性材料の溶解速度より遅い溶解速度を有する可溶性で、又は安定な材料から構成することができる。
いかなる好適な形状も、例えば、円錐状、ピラミッド状、円錐で先端を覆った円筒状(ここでは鋭い先端)、又はピラミッドを取り付けた平行六面体(ここでは鋭い先端)、又はより複雑な形状も、本発明に記載のマイクロニードルで使用できる。
マイクロニードルは、また、刃であってもよい。
本発明は、また、一つ又はいくつかのそのようなマイクロニードルを含むデバイスを包含する。
一実施態様において、マイクロニードルの補強構造は、前記遠位部分の内側に位置する。内部構造は、柄(stalk)、セットの柄、及び平坦な又は曲がったプレートであってもよい。
別の実施態様において、マイクロニードルの補強構造は、前記遠位部分の外面に位置する。円錐状のマイクロニードルの場合、構造は部分的に包絡円錐であり得る。ピラミッド状のマイクロニードルの場合、構造はピラミッドの一つ又はそれ以上の側面であり得る。円筒状のマイクロニードルに対しては、構造は鋭い先端を含むか、又は含まない円筒の一部であってもよい。平行六面体マイクロニードルに関して、構造は一つ又はそれ以上の側面の鋭い先端を含むか、又は含まない平行六面体の一つ又はそれ以上の側面であってもよい。
外側の骨格は、より複雑であってもよく、そしてクリーンルーム設備を用いるシリコンマイクロニードルであってもよい。マイクロニードルは、ドライ又はウェットエッチングで得られる。プロセスの例としては、StemmeによるWO第03/015860号A1、及びNanopassによるWO第01/66065号A1に記載されている。
別の可能な実施態様において、マイクロニードルの補強構造は、前記遠位部分の内面及び外面上に位置してもよい。補強構造は、上記形状の組合せであってもよい。
本発明において、マイクロニードルの可溶性材料としては、生分解性ポリマーであってよい。好適な可溶性ポリマーとしては、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(SCMS)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、アミロペクチン(AMP)、ヒアルロン酸、シリコーン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ(ビニルピロリドン−co−メタクリル酸)(PVA−MAA)、ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル(pHMEA)、ポリエチレングリール(PEG)、ポリエチレンオキシド(PEO)、コンドロイチン硫酸塩、デキストリン、デキストラン、マルトデキストリン、キチン、キトサン、単及び多糖類、ガラクトース、マルトースが挙げられ得るが、それらに限定されない。
このリストには、網羅性がない。
別の実施態様において、マイクロニードルは、同様の溶解速度を有する一つ、二つ又はそれ以上のポリマーを有する。これら上記記載のポリマーは、異なった方法で:定義された角度で以って、包絡線状に、水平に、垂直に、又はこれら前記分配の組合せとして、マイクロニードル内に分配され得る。
これらのポリマーは一つ又はそれ以上の活性成分(active ingredient)を含んでもよい。
別の実施態様において、マイクロニードルは、異なった濃度を有する一つの活性成分を含む同一溶解速度を有する一つ、二つ又はそれ以上のポリマーを含む。
好ましい実施態様において、可溶性材料は、異なった濃度において一つの活性成分を含む特定の溶解速度をそれぞれ有するいくつかの生分解性ポリマーより成る。
別の好ましい実施態様において、可溶性材料は、いくつかの活性成分を含む特定の溶解速度をそれぞれ有するいくつかの生分解性ポリマーより成る。
全ての上記の実施態様において、マイクロニードルの前記遠位部分は、活性成分を含む。活性成分は、薬物、酵素、その補助剤の有り、無しのワクチン、診断薬、ビタミン、又は蛋白質であってもよい。
更にその上、マイクロニードルは、非可溶性材料で成形された近位端を含んでもよい。この近位端は、皮膚下においてマイクロニードルの完全な「能動部分(active part)」を含むことを確実にする。
遠位端部分は、金属、セラミック、ポリマー、可溶性ポリマー、生分解性ポリマー、膨潤性ポリマー、プラスチック又はシリコンであってもよい。
補強構造の存在は、鋭い先端及び改良された機械的抵抗性を有する非常に多様な形態のマイクロニードルを製造することを可能にする。そのような構成で以って、容易にする貫通と貫通の増大した深さを達成できる。
本発明は、以下の図で図示される実施例で以って良好に理解できるであろう:
先行技術に記載の幾つかの可溶性マイクロニードルを図示する。 内部又は外部補強構造を有する本発明に記載の可溶性マイクロニードルのいくつかの構成を図示する。 図2の構成5の3Dの表現である。 内部又は外部補強構造、及び底部分における基盤を有する本発明に記載の可溶性マイクロニードルのいくつかの構成を図示する。 内部又は外部補強構造、及び速溶性部分を有する本発明に記載の可溶性マイクロニードルのいくつかの構成を図示する。 ボーラス投与、又は継続的な送達のための本発明に記載のいくつかの可溶性のマイクロニードルを図示する。 外骨格を有する可溶性のマイクロニードルの写真である(蛍光顕微鏡で撮影した)。
図1で図示したマイクロニードルは、断面で示される。その基盤は正方形又は円形であってもよい。大半の場合、薬物はイラスト6で示すマイクロニードルの先端近辺で濃縮され、又はマイクロニードルそれ自身の中でのみ濃縮される(イラスト3参照)。
ここで、マイクロニードルは、いかなる柄も有さず、そしてマイクロニードルは、皮膚下で完全に溶解する。溶解が発生したとき、皮膚下に経路が創り出され、そしてマイクロニードルの可溶性部分に含まれる薬物を皮膚下に流すことを可能にする。Leeらは、膨潤性のポリマーを備えたUS第2009/0182306号A1出願でのケースを説明している。
図2で図示されたマイクロニードルは、断面図で示される。それらは、マイクロニードルの垂直又は斜めの暗線で示される補強構造、一つ又はいくつかの薬物を含む一つ又はいくつかの可溶性材料で形成されたマイクロニードルの透明帯(clear zone)を含む。
いくつかのポリマーは、異なった方法で:角度を以って、又は包絡線状に、水平に、垂直に、配置できる。
補強構造は、柄の形状、又はセットの柄を有する。それは、また、平坦又は曲面のプレート形状を有することもできる。例として、それは部分的に包絡円錐の形状で、一つ又はいくつかの側面を有するピラミッドを含む。
マイクロニードルの構成、及び/又は、組成は、想定した適用例、薬物の時間通りの投与(ボーラス投与)、又は漸進的な送達(継続的な送達)に従って変えることができる。
ボーラス投与の注射のために、急速な溶解性を備えたポリマーが、好ましくは、選択され、一方、継続した送達に対しては、溶解の遅いポリマーが選択されるべきである。
この構造は、剛性材料、例えば、金属、シリコン、プラスチック、セラミック、又はポリマー(生分解性、可溶性、膨潤性、又はそうではない)により構成できる。この構造は、皮膚に穿孔し、そしてマイクロニードルの曲げを避けることを可能にする。最新式で記述されるプロセスは、鋭い先端を得ることは可能としない、従ってマイクロニードルを曲げることなく挿入することに抵抗するように設計する必要がある(ポリマーのアスペクト比と選択)。ここで、鋭い構造は皮膚を穿孔するので、その結果、いかなるポリマー及びアスペクト比も選択できる。
図2における構成番号1及び3は、内部骨格を示す。その他の構成(2、4、5、6)は、外部骨格を含む。
マイクロニードルの底部は、いかなる形状、例えば、丸形又は正方形であってもよい(図3参照)。
ある場合において、挿入の間、マイクロニードルは、完全に皮膚内には貫通するわけではない。それ故、マイクロニードルの底部に向かう薬物は使用できないであろう。
効率性の無さ及びセットの剛性の増加を避けるために、マイクロニードルは、底部のレベルで基盤を含むことができる(図4参照)。この基盤は、剛性材料、例えば、金属、シリコン、セラミック又はポリマーで構成することができる。
可溶性ポリマーの機械的抵抗が、注射中に皮膚を穿孔するのに十分でなければ、補強構造は、また、マイクロニードルの先端レベルに置くことができ、又は専有的に置くことができる。図4の全てのマイクロニードルは、また、先端レベルに置かれた補強構造を含む。
固定部分(基盤)と薬物を含む溶解部分の間で速溶性(図5における暗灰色)を備えた材料を加えることも、また、可能である(図5参照)。この移行部分(transition part)は、可溶部分が全ての薬物を放出することを待つ必要なく、マイクロニードルの固定部分を直ちに除去することを可能にする。好ましい実施態様において、マイクロニードルは、非可溶性材料で成形した近位端部分を含む。この近位端部分の存在は、皮膚下で完全に可溶性(活性)の部分を有することを確実にする。
図6は、本発明の別の実施態様を示し、ここで、補強構造は、また、その上の基材がマイクロニードルの基礎となるまで伸びる。この最後のものは、また、可溶性の材料で作られ、そして薬物を含むことができる。例えば、補強構造のレーザ切断は、基材に開口部を配置し、その結果、基材に含まれる薬物の経路を提供することを可能にする。
基材上の開口部は、基材に含まれる薬物の皮膚内への拡散を可能にする。マイクロニードルは皮膚を穿孔し、そしてその溶解は、皮膚内への経路を可能にする。数時間の間、開口しているこれらの経路は、基材に含まれる薬物の溶解を可能にする。
図7は、次のプロセス:初めに、シリコンマイクロニードルが、クリーンルーム設備で、フォトリトグラフィ技術及びドライエッチングを用いて得られる外部骨格を備えた可溶性マイクロニードルを示す。チップ(chip)はダイスカットされ、そしてコネクタにくっつけられ又は結合され、そして注射器に取り付けされる。その後、数ミリグラムの寒天ゲル(可溶性ポリマー)及びICG(心拍出量、肝機能、肝血流量を決定するために、また、眼科の血管造影のための医療診断用に用いられるインドシアニングリーン)を、少量の水と一緒に混合する。全混合物を5分間沸騰させる。グリーンゲルが得られる。注射器及びマイクロニードルは、未だ暖かい混合物で充填される。ここで、マイクロニードルは、型として用いられ、そして他の型は必要としない。最終的に、マイクロニードルは、ゲルを固形化するために冷環境に置かれる。
デバイスは唯一つのポリマーを含んでもよい。このポリマーは、マイクロニードルそれ自身に一つの活性成分を含むことができ、そして同じ活性成分を、下地層に異なった濃度で含んでもよい。
あるいは、デバイスは、尚、マイクロニードルそれ自身に一つ、下地層にもう一つの、二つの異なった活性成分を備えた唯一つのポリマーを含んでもよい。
好ましい実施態様において、二つの異なった可溶性ポリマーを備えたデバイスが使用できる。マイクロニードルに含まれる第一のポリマーは、幾つかの薬物を備えたボーラス注射用の速溶性ポリマー(例えば、CMC、キチン、キトサン、又はマルトース)であり、第二のポリマーは、継続送達用の徐溶解性(slow-dissolving)ポリマー(例えば、PLA又はPLGA)であり得て、そして同一又は別の活性成分であってもよい。
自己溶解速度の間の差異は、所望の適用例に依存して、低く、又は高くてもよい。
いくつかのポリマーは、異なった方法で:角度を以って、又は包絡線状に、水平に、垂直に、配置できる。
これらの実施態様は、二つのポリマーに対して記載されるが、また、それは、三つ又はそれ以上のポリマーに対して記載されてもよい。例えば、いくつかのポリマー又は活性成分は、マイクロニードルに含まれてもよく、並びに、いくつかのポリマー又は活性成分は、下地部分に含まれてもよい。
上記で記載した実施態様は、マイクロニードルに散乱した少量の薬物問題を解決する。

Claims (11)

  1. 可溶性材料で作られた遠位部分を含んでなり、該遠位部分が骨格を含む事実を特徴とする、マイクロニードル。
  2. 骨格が前記遠位部分の内側に位置する、請求項1に記載のマイクロニードル。
  3. 骨格が前記遠位部分の外側に位置する、請求項1に記載のマイクロニードル。
  4. 骨格が前記遠位部分の内側及び外面上に位置する、請求項1に記載のマイクロニードル。
  5. 可溶性材料が生分解性ポリマーである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロニードル。
  6. 可溶性材料が、それぞれ特定の溶解速度を有するいくつかの生分解性ポリマーで構成される、請求項5に記載のマイクロニードル。
  7. 前記遠位部分が活性成分を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のマイクロニードル。
  8. 骨格が金属、シリコン、セラミック又は非生分解性ポリマーである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロニードル。
  9. 完全なマイクロニードルが、実質的に、可溶性材料で作られる、請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロニードル。
  10. 非可溶性材料で成形された近位部分を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロニードル。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に定義された一つ又はいくつかのマイクロニードルが位置する基材を含んでなるアセンブリ。
JP2012545198A 2009-12-23 2010-12-02 可溶性マイクロニードル Expired - Fee Related JP5992333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09180578.8 2009-12-23
EP09180578A EP2338557A1 (en) 2009-12-23 2009-12-23 Soluble microneedle
PCT/EP2010/068710 WO2011076537A1 (en) 2009-12-23 2010-12-02 Soluble microneedle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515524A true JP2013515524A (ja) 2013-05-09
JP5992333B2 JP5992333B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=42148441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545198A Expired - Fee Related JP5992333B2 (ja) 2009-12-23 2010-12-02 可溶性マイクロニードル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120265145A1 (ja)
EP (2) EP2338557A1 (ja)
JP (1) JP5992333B2 (ja)
WO (1) WO2011076537A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005143A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット
WO2015012252A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 凸版印刷株式会社 針状体
WO2015016235A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Asti株式会社 マイクロニードルアレイとマイクロニードルアレイ製造方法
JP2015109963A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 帝人株式会社 薬剤でコーティングされたマイクロニードルアレイの製造方法
JP2016106757A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 凸版印刷株式会社 針状体及び針状体の製造方法
KR101774803B1 (ko) * 2016-12-02 2017-09-05 (주)엔앤비랩 마이크로 니들을 이용한 롤러형 피부 미용기기 및 이를 위한 롤러의 제작방법
JP2018501907A (ja) * 2015-01-15 2018-01-25 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 活性薬剤を含有する吸収性マイクロニードルを有する円形ステープラー

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009249610B2 (en) 2008-05-21 2014-01-16 Theraject, Inc. Method of manufacturing solid solution perforator patches and uses thereof
US8834423B2 (en) 2009-10-23 2014-09-16 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Dissolvable microneedle arrays for transdermal delivery to human skin
CN102740800A (zh) * 2010-01-29 2012-10-17 爱尔康医药有限公司 可充气装置上的生物可降解的突出物
WO2011115272A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 コスメディ製薬株式会社 プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ
JP6049685B2 (ja) 2011-03-23 2016-12-21 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド 腹膜透析使い捨てユニット、コントローラ、腹膜透析システム
US9861733B2 (en) 2012-03-23 2018-01-09 Nxstage Medical Inc. Peritoneal dialysis systems, devices, and methods
US9394547B2 (en) 2012-01-03 2016-07-19 City University Of Hong Kong Method and apparatus for delivery of molecules to cells
WO2013162053A1 (ja) 2012-04-25 2013-10-31 帝人株式会社 マイクロニードルおよびマイクロニードルアレイ
EP2841147A4 (en) * 2012-05-01 2016-04-13 Univ Pittsburgh MICRO-NEEDLES NETWORKS WITH CHARGED END FOR TRANSDERMAL INSERTION
WO2014004317A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Elc Management Llc Dissolvable microneedles comprising one or more encapsulated cosmetic ingredients
TWI554289B (zh) * 2012-06-29 2016-10-21 國立成功大學 鑲嵌式經皮藥物釋放貼片及其製造方法
KR20150016355A (ko) * 2012-06-29 2015-02-11 이엘씨 매니지먼트 엘엘씨 하나 이상의 화장 성분을 포함하는 미세바늘
ES2851234T3 (es) * 2012-09-13 2021-09-03 Avraham Amir Dispositivos de suministro y métodos para aumento cutáneo
CA2889500A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. Retinoic acid microneedle
US9526884B2 (en) 2012-11-16 2016-12-27 City University Of Hong Kong Mechanically robust fast-dissolving microneedles for transdermal drug and vaccine delivery
US11052231B2 (en) * 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
CN104936648A (zh) * 2013-01-07 2015-09-23 林治远 金属微针
JP2016506780A (ja) * 2013-01-21 2016-03-07 ブキョン ファ−ム カンパニ− リミテッド マイクロニードル及びその製造用モールドならびにその製造方法
US20200230033A1 (en) * 2013-01-21 2020-07-23 Paean Aesthetics Inc. Micro-spicule composition to control its shape and method for producing the same
WO2015036947A1 (fr) 2013-09-11 2015-03-19 Debiotech S.A. Dispositif d'insertion d'aiguille
WO2016149673A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Bioactive components conjugated to substrates of microneedle arrays
US11007282B2 (en) 2015-05-11 2021-05-18 Dicronis Sagl Compositions for circulatory system visualization
US11684763B2 (en) 2015-10-16 2023-06-27 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Multi-component bio-active drug delivery and controlled release to the skin by microneedle array devices
KR101811513B1 (ko) 2015-11-25 2017-12-20 주식회사 파이안에스테틱스 마이크로 스피큘과 이의 제조용 몰드 및 이의 제조방법
EP3391935A4 (en) * 2015-12-18 2019-08-14 Labo Juversa Co., Ltd. MICRO NEEDLE AND MICRO NEEDLE STAMP
KR101785930B1 (ko) * 2015-12-30 2017-10-16 주식회사 쿼드메디슨 수분 환경에서 변형 및 변성 억제를 위한 마이크로 니들 및 그 제작 방법
WO2017120322A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Skin microenvironment targeted delivery for promoting immune and other responses
US20200306518A1 (en) 2016-05-20 2020-10-01 Uprax Microsolutions B.V. System and method for applying microneedles
WO2018098343A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 University Medical Pharmaceuticals Corp. Microneedle delivery system and method
US11241563B2 (en) * 2016-12-22 2022-02-08 Johnson & Johnson Consumer Inc. Microneedle arrays and methods for making and using
KR101776659B1 (ko) * 2017-02-27 2017-09-11 주식회사 쿼드메디슨 마이크로 니들 및 이의 제조방법
CA3092575A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Nxstage Medical, Inc. Fluid preparation and treatment devices, methods, and systems
JP7476119B2 (ja) 2018-06-29 2024-04-30 ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド 活性物質の送達のための三次元マイクロ流体デバイス
FR3097768B1 (fr) 2019-06-28 2022-11-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de type patch à appliquer sur la peau d'un être vivant
WO2021066747A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Nanyang Technological University Self-administrable and implantable polymeric micro-lance shaped device for controlled and targeted delivery
CN111218013B (zh) * 2020-01-22 2022-08-23 上海应用技术大学 一种交联聚合物的制备方法及其应用
WO2021207705A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Carnegie Mellon University Hybrid microneedle arrays
CN111588689B (zh) * 2020-06-20 2023-08-11 温州医科大学 一种角膜微创可溶性微针贴片及其制备方法与应用
CN114272510B (zh) * 2021-12-27 2022-11-01 广州纳丽生物科技有限公司 一种分层分段载药的可溶微针及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504120A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン
US20080269685A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Parminder Singh Solvent-cast microneedle arrays containing active
JP2009072271A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 針状体および針状体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001245472A1 (en) 2000-03-09 2001-09-17 Nanopass Ltd. Systems and methods for the transport of fluids through a biological barrier andproduction techniques for such systems
SE0102736D0 (sv) 2001-08-14 2001-08-14 Patrick Griss Side opened out-of-plane microneedles for microfluidic transdermal interfacing and fabrication process of side opened out-of-plane microneedles
AR054300A1 (es) * 2004-08-10 2007-06-20 Alza Corp Aparato y sistema de microproyeccion con escaso potencial infeccioso
WO2006101459A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Agency For Science, Technology And Research Microneedles
US20080269666A1 (en) * 2005-05-25 2008-10-30 Georgia Tech Research Corporation Microneedles and Methods for Microinfusion
US20090035446A1 (en) 2005-09-06 2009-02-05 Theraject, Inc. Solid Solution Perforator Containing Drug Particle and/or Drug-Adsorbed Particles
KR100793615B1 (ko) 2006-07-21 2008-01-10 연세대학교 산학협력단 생분해성 솔리드 마이크로니들 및 이의 제조방법
US20090182306A1 (en) 2006-07-21 2009-07-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle Devices and Methods of Drug Delivery or Fluid Withdrawal
JPWO2008020632A1 (ja) 2006-08-18 2010-01-07 凸版印刷株式会社 マイクロニードル及びマイクロニードルパッチ
WO2009029572A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Deka Products Limited Partnership Microneedle systems and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504120A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン
US20080269685A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Parminder Singh Solvent-cast microneedle arrays containing active
JP2009072271A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 針状体および針状体の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005143A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット
JPWO2015005143A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット
US10864360B2 (en) 2013-07-11 2020-12-15 Toppan Printing Co., Ltd. Microneedle unit
US10456504B2 (en) 2013-07-22 2019-10-29 Toppan Printing Co., Ltd. Acicular body
WO2015012252A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 凸版印刷株式会社 針状体
CN105392521A (zh) * 2013-07-22 2016-03-09 凸版印刷株式会社 针状体
JP5928661B2 (ja) * 2013-07-22 2016-06-01 凸版印刷株式会社 針状体
CN105392521B (zh) * 2013-07-22 2018-09-18 凸版印刷株式会社 针状体
WO2015016235A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Asti株式会社 マイクロニードルアレイとマイクロニードルアレイ製造方法
US10500386B2 (en) 2013-07-30 2019-12-10 Asti Corporation Microneedle array manufacturing method
JP2015109963A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 帝人株式会社 薬剤でコーティングされたマイクロニードルアレイの製造方法
JP2019058712A (ja) * 2013-10-30 2019-04-18 株式会社 メドレックス 薬剤でコーティングされたマイクロニードルアレイの製造方法
JP2016106757A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 凸版印刷株式会社 針状体及び針状体の製造方法
JP2018501907A (ja) * 2015-01-15 2018-01-25 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 活性薬剤を含有する吸収性マイクロニードルを有する円形ステープラー
KR101774803B1 (ko) * 2016-12-02 2017-09-05 (주)엔앤비랩 마이크로 니들을 이용한 롤러형 피부 미용기기 및 이를 위한 롤러의 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2515993A1 (en) 2012-10-31
WO2011076537A1 (en) 2011-06-30
US20120265145A1 (en) 2012-10-18
JP5992333B2 (ja) 2016-09-14
EP2338557A1 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992333B2 (ja) 可溶性マイクロニードル
Zhang et al. Microneedles fabricated from alginate and maltose for transdermal delivery of insulin on diabetic rats
Chang et al. Advances in the formulations of microneedles for manifold biomedical applications
McGrath et al. Production of dissolvable microneedles using an atomised spray process: Effect of microneedle composition on skin penetration
JP5863824B2 (ja) マイクロ構造体の製造方法
US11052231B2 (en) Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US20090182306A1 (en) Microneedle Devices and Methods of Drug Delivery or Fluid Withdrawal
CN105188569B (zh) 用于递送活性剂的微结构阵列
JP2020203127A (ja) 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
US20150112250A1 (en) Soluble microneedle arrays for buccal delivery of vaccines
WO2008011625A2 (en) Microneedle devices and methods of drug delivery or fluid withdrawal
WO2009094394A1 (en) Microneedle devices and methods of drug delivery or fluid withdrawal
CN109069815B (zh) 用于有效的皮肤穿孔的微针结构
CN109364017B (zh) 快速分离型可溶性微针及其制备方法
KR20110005767A (ko) 다공성 기반을 이용한 마이크로 니들 어레이와 그 제조방법
TWI718576B (zh) 溶解特性優秀的透明質酸微結構體
JP2016512754A5 (ja)
WO2017043627A1 (ja) マイクロニードル製剤
WO2015122838A1 (en) Rapidly dissolvable microneedles with drug-impregnated tips
CN113332588B (zh) 用于口腔黏膜给药的尖端载药可溶性微针贴片及其制备方法
Parhi Review of microneedle based transdermal drug delivery systems
Loh et al. Design and fabrication of customizable microneedles enabled by 3D printing for biomedical applications
Moffatt et al. Microneedle technology
CN116212215A (zh) 多层结构微针贴片及其制作方法
JP2018193301A (ja) 基盤、シートから切り離し可能な徐放性多層マイクロニードル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees