JP2013514902A - かさ歯車を製造する方法及び装置 - Google Patents

かさ歯車を製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514902A
JP2013514902A JP2012546114A JP2012546114A JP2013514902A JP 2013514902 A JP2013514902 A JP 2013514902A JP 2012546114 A JP2012546114 A JP 2012546114A JP 2012546114 A JP2012546114 A JP 2012546114A JP 2013514902 A JP2013514902 A JP 2013514902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle
workpiece
machine
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012546114A
Other languages
English (en)
Inventor
スタットフェルト、ハーマン、ジェイ.
ボック、マーク、ジェイ.
ランドリー、ウィリアム、ジー.
プライス、アンドリュー、エス.
コートニー、ジョセフ、エイ.
ボルツェ、マルクス、ジェイ.
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2013514902A publication Critical patent/JP2013514902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/006Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups using different machines or machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/10Chamfering the end edges of gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1237Tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/08Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by milling, e.g. with helicoidal hob
    • B23F9/10Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by milling, e.g. with helicoidal hob with a face-mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49476Gear tooth cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5176Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including machining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101113Gear chamfering or deburring
    • Y10T409/101272Using relatively reciprocating or oscillating cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/103975Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/104134Adapted to cut bevel gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

歯車ブランク40の前面切削加工が、CNCかさ歯車創成盤44であって、既存の工作機械に対する修正が最小でこのような機械に利用することができる運動を利用したCNCかさ歯車創成盤44上で実施される方法及び装置である。

Description

本発明はかさ歯車の製造に関するものであり、詳細には、歯切盤上での単一チャッキングでの最終寸法の歯車ブランク及び切削歯車の形成に関するものである。
かさ歯車ブランク(すなわち大歯車及び小歯車)、特に大歯車ブランクは、通常、鍛造品から製造される。鍛造品には、ブランク表面を浄化し、且つ、適切なブランク寸法を達成する切削加工を許容するために、過剰な量の切削材料が含まれている。
歯車ブランク鍛造品は、しばしば、すべての部材(つまり歯車)群に使用することができるように寸法化される。その場合、加工素材の許容値は、数ミリメートルにすることができる。部材群のうち小歯車部材の場合、小歯車シャンク設計は、通常、部材群のすべての異なる部材に対して全く同じであり、小歯車ヘッド(直径、面角、等々)のみが部材群の間で変化する。部材群のうち大歯車部材は、通常、全く同じ穴及び背面幾何構造(例えばボルト孔パターン、タップ立て、背面の内径及び外径)を有しており、一方、前面内側表面、前面及び前面外側表面は、通常、部材群の間で変化する。
小歯車ブランクは、通常、中心間の1つのチャッキング(つまり切削加工のために工作機械上に工作物を位置決めし、且つ、固着する)で旋削され、一方、(旋回)大歯車ブランクは、通常、少なくとも2つのチャッキングで旋削される。より小さい大歯車は、たいてい、2スピンドルCNC旋盤(つまり2つのチャッキング)で旋削され、一方、より大きい大歯車(例えば直径が400mm以上)は、しばしば、2つ、さらには3つの個別の機械(つまり複数のチャッキング)で旋削される。このような切削加工に引き続いて、歯車ブランクは、通常、かさ歯切盤に移され、そこで歯車の歯が形成される。
ブランク切削加工及び歯切削のための複数の機械の代替例として、Mullerらの米国特許出願公開第2008/0152446号明細書は、かさ歯車ブランクのグリーン切削加工(green machining)(例えばせん孔、旋削、フライス削り、等々)を予備切削加工ステーションで実施し、次にかさ歯車の歯を切削する隣接する切削加工ステーションに歯車ブランクを移す装置を教示している。
また、Ozdykらの米国特許出願公開第2008/0213055号明細書は、工具台及び工具筐体を有する旋盤構造を備えたかさ歯車の軟切削加工装置を教示しており、工具台及び工具筐体は、旋盤台上でいずれもX方向及びY方向の少なくとも水平方向に並進させることができる。工具台は、工具台車と軸B2の周りに回転させることができる工具ホルダとを備えており、歯車ブランクを切削加工するための少なくとも1つの工具(例えば旋削、せん孔、等々)が工具ホルダの上に配置される。工具ホルダ上のこれらの工具のうちの少なくとも1つは、工具ホルダの軸B2に対して概ね平行に配置されたもう1つの軸B4の周りに個別に回転させることができる。工具筐体には、軸B3の周りに回転させることができる歯車切削工具を備えたフライス盤ヘッドが含まれている。
米国特許出願公開第2008/0213055号明細書によって提供されている代替実施例では、旋盤上の工具ホルダ/工具筐体の組合せ構造が説明されており、回転可能な工具ホルダの上に工具(例えば旋削、せん孔、等々)及びフライス盤ヘッドが配置され、フライス軸B3は、軸B2及び軸B4とは別ではあるが、これらの軸に平行に配置されており、また、工具台車は、さらに他の軸B5の周りに旋回するようになされている。しかしながら、この代替実施例の場合、台車、工具及びフライスを位置決めし、且つ、これらの工具及びフライスを回転させるために必要な、工具ホルダ/工具筐体の複数の直線軸及び回転軸のため、機械剛性及び切削精度が減少している。さらに、歯車ブランクを準備するためにかなりの時間が割かれ、したがって機械上での実際の歯車切削時間が少なくなっている。
複数のチャッキングでの大歯車ブランクの旋削は、時間及びコストがかかり、また、多くの場合、望ましくない歯溝の振れをもたらし、穴、背面及び前面の精度を悪くする。前面における精度不良及び歯溝の振れは、最終的なかさ歯車対にかみ合い干渉をもたらすことがある。このような干渉は、歯車対が故障する原因になることがある。製造の柔軟性及び経済性並びに部品品質に関して、好ましくは部材(歯車)群のすべての部材に共通のこれらの表面を切削加工することは(部材群内で変化する表面は切削加工しない)、CNC旋盤において大歯車ブランク及び小歯車ブランクに対して実施しなければならないチャッキングが単一であるならば、有利であろう。部材群の場合、後続する前面旋削操作を利用して所望の大きさのブランクを製造することができるため、ブランクの余裕代を最少化することができる。
米国特許出願公開第2008/0152446号明細書 米国特許出願公開第2008/0213055号明細書
本発明は、歯車ブランクの前面切削加工が、既存の工作機械に対する修正が最小でこのような機械に利用することができる運動を利用したCNCかさ歯車創成盤上で実施される方法及び装置を対象としている。
大歯車鍛造品が左スピンドルの左側チャックに締め付けられた2スピンドルCNC旋盤を示す図である。左植刃は、鍛造品の内側の穴を旋削している。 図1に示されている旋盤と同じ旋盤を示す図であって、左植刃は、異なる切刃で鍛造品の背面を旋削している。 図1に示されている旋盤と同じ旋盤を示す図であって、左植刃は、鍛造品の背面外径を旋削している。 図1に示されている旋盤と同じ旋盤を示す図であって、右スピンドルの右側チャックに大歯車鍛造品が締め付けられている。万能工具ホルダは、大歯車ブランクの前面内部(前面角)を旋削するために右上部植刃を使用している。 図4に示されている構造と同じ構造を示す図であって、下部右植刃は、大歯車ブランクの前面(面角)を旋削している。 図4に示されている構造と同じ構造を示す図であって、下部右植刃は、植刃の第2の切刃で大歯車ブランクの前面外側表面(背面角)を旋削している。 旋盤の第1のチャッキング(図1ないし図3)の旋削のみを実施した大歯車ブランクを示す図である。部分的に旋削された大歯車ブランクは、6軸CNCかさ歯車創成盤の工作主軸に締め付けられている。工具ホルダの上部植刃は、大歯車ブランクの外側表面(背面角)を旋削している。 図7に示されている旋削操作のための工具ホルダを含んだ6軸かさ歯切盤の部分上面図である。 締め付けられた大歯車ブランクを備えたかさ歯切盤工作主軸の側面図であって、上部植刃の第2の切刃で大歯車ブランクの前面表面(面角)が旋削される。 図9のかさ歯切盤工作主軸の側面図であって、下部植刃の第1の切刃で大歯車ブランクの前面内側表面(前面角)が旋削される。 旋削操作のための工具ホルダを含んだ6軸かさ歯切盤の部分上面図であって、かさ歯車正面フライスが歯切削操作を実行している。 切削大歯車が締め付けられたかさ歯切盤工作主軸の側面図であって、バリ除去操作のために上部植刃が利用される。 かさ歯切盤の上面図であって、図12に示されているバリ除去操作のために上部植刃が利用される。 スプラインと、静止後部ポスト(左)へのボルト接続とを備えた交換可能中央部分を備えた、本発明による工具ホルダを示す図である。 スプラインの正面図である。 本発明による旋削工具ホルダを含んだ6軸自由形態かさ歯切盤の略図である。
本発明の何らかの特徴及び少なくとも1つの構造を詳細に説明する前に、本発明の用途は、以下の説明の中で示されている、或いは図面に示されている構造の詳細及びコンポーネントの配置の詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の構造が可能であり、また、様々な方法で実践又は実施することができる。また、本明細書において使用されている言い回し及び専門用語は、説明を目的としたものであり、本発明を制限するものとして解釈してはならないことを理解されたい。本発明の文脈においては、「かさ」歯車という用語は、かさ歯車(大歯車(リングギヤ)及び小歯車(ピニオンギヤ))、「ハイポイド」歯車として知られているタイプの歯車、並びに「冠」歯車又は「フェース」歯車として知られているタイプの歯車を包含する十分な範囲の用語であることを理解されたい。
「含む」、「有する」及び「備える」並びにそれらの変化の使用は、その後に挙げられている項目及びそれらの等価物並びに追加項目の包含を意味している。以下では、図面の説明に際して、上部、下部、上に向かって、下に向かって、後方に向かって、底部、頂部、前面、後方、等々などの方向が参照されているが、それらの参照は、便宜上、その図面(普通に見たとき)に対してなされている。これらの方向には、文字通りに解釈されること、或いは本発明を何らかの形態に限定することは意図されていない。
上で言及したように、旋盤上の1つのチャッキング、2つのチャッキング又はそれ以上のチャッキングでの歯車ブランクの準備は、当分野でよく知られている。例えば図1〜図6は、大歯車ブランクを準備するための、2つのチャッキングを含むこのような方法を示したものである。
図1は、大歯車鍛造品8が左スピンドル4の左側チャック10に締め付けられた2つのスピンドル4、6を有するCNC旋盤2を示したものである。万能工具ホルダ12は、図面の平面によって与えられる少なくとも2つの方向(X、Z)に移動させることができる。左植刃14は、鍛造品8の内側の穴16を旋削している。図2は、左植刃14の異なる切刃を使用した鍛造品8の背面18の旋削を示したものである。図3では、左植刃14は、鍛造品8の背面外径20を旋削している。
図4では、大歯車鍛造品8は、右スピンドル6の右側チャック22に移送され、且つ、固定されている。万能工具ホルダ12は、X、Z運動することによって再配置されており、万能工具ホルダ12は、大歯車ブランク8の前面内側表面26(前面角)を旋削するために右上部植刃24を使用している。図5では、下部右植刃28は、大歯車ブランク8の前面30(面角)を旋削している。図6では、下部右植刃28は、大歯車ブランク8の前面外側表面32(背面角)を旋削している。
本発明の場合、大歯車の「第1のチャッキング」は、図1〜図3に例示されているように、実施される、部材群のすべての部材に穴及び背面幾何構造をもたらす切削加工操作(例えば穴16、背面18、背面外径20の旋削、並びにせん孔操作及びタップ立て操作の処理)からなっていると見なされる(せん孔及びタップ立ては示されていないが、同じ機械又は異なる機械上で実施することができる)。通常、第1のチャッキング操作は、既に説明したように部材群のすべての部材に対して同じである。通常、部材群の部材に異なる最終幾何構造をもたらす残りの操作(つまり前面切削加工操作)(例えば前面外側表面32、前面内側表面26及び前面30の旋削)は、図4〜図6に例示されているように「第2のチャッキング操作」と見なされる。
本発明及び小歯車ファミリ部材に関して、「第1のチャッキング」は、実施される、部材群のすべての部材に同じ幾何構造(例えばシャンク幾何構造)をもたらす切削加工操作からなっていると見なされる。小歯車ファミリ部材に異なる最終幾何構造をもたらす残りの「前面切削加工」操作(例えば小歯車ヘッドの直径及び面角の旋削、等々)は、「第2のチャッキング」操作と見なされる。
図7は本発明を示したもので、旋盤又はマシニング・センタ上の「第1のチャッキング」(図1ないし図3)で部分的に切削加工された(例えば旋削された)大歯車ブランク40は、多軸CNCかさ歯車創成盤(好ましくは図15に示されている6軸CNCかさ歯車創成盤44)の工作物スピンドル42の軸Aの周りに回転するように締め付けられている。このような機械は公知であり、例えば米国特許第6669415号明細書、米国特許第6712566号明細書、米国特許第4981402号明細書及び米国特許第5961260号明細書に記載されており、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれている。歯車ブランク40は、拡張型心棒48によって、基準穴46を介して保持されている(つまりチャックに固定されている)。非回転工具(例えばカッタ)スピンドル筐体52(図8)に剛直に接続されている工具ホルダ50は、工作物40と工具54(図8)の間の相対運動と同じ方法で、工具ホルダ50と工作物40の間の相対運動を可能にしている。工具ホルダ50は、1つ又は複数の植刃を有することができるが、2つの植刃56、58を備えていることが好ましい。図7では、上部植刃56は、大歯車ブランク40の前面外側表面60(背面角)を旋削している。ブランク40に対する工具ホルダ50の相対運動は、矢印の方向である。
図8は、旋削操作用(図7に示されているような)の工具ホルダ50を含んだ6軸かさ歯切盤44を示したものであるが、かさ歯切盤のコンポーネントが追加されている。工具ホルダ50の上部植刃56は、大歯車ブランク40の前面外側表面60(背面角)を旋削している。工具54は、工具スピンドル筐体52内に存在している工具スピンドル55を介して、工具軸Cの周りに回転することができる。歯切削操作のためのカッタ・ヘッド62及び切削刃64を備えた工具54は、旋削操作中は駆動されない。
図9は、上部植刃56の他の切刃を使用した大歯車ブランク40の前面表面66(面角)の旋削を示したものである。歯車ブランク40に対する工具56ホルダの相対運動は、矢印で示されている。
図10では、大歯車ブランク40の前面内側表面68(前面角)の旋削は、下部植刃58の切刃を使用して実施されている。歯車ブランク40に対する工具ホルダ50の相対運動は、矢印で示されている。また、67及び/又は69で示されている角などの旋削を実施して、所望の切子面又は丸みを付けることも可能である。
大歯車表面60、66及び68が所望の最終寸法まで旋削されると、かさ歯車正面フライス54が歯車ブランク40に対して配置され、図11に示されている歯切削操作が実施される。歯はすば方向が右向きである大歯車のこの実例では、旋削操作の間、歯切削(例えば連続切削方法、正面ホブ切り)のための大歯車ブランク40の回転(つまり反時計方向)は、歯車ブランク40の回転方向(つまり図8に示されている時計方向)に対して反転される。また、図11には、カッタの回転方向が同じく示されている。歯切削操作中は、工具ホルダ50及びその植刃56、58は駆動されず、大歯車ブランク及びすべての機械コンポーネントがない場所に置かれる。
切削(図11)が終了すると、大歯車ブランク40は、図12に示されている歯72を備えた歯車70になる。歯を切削している間(この切削は、歯車面全体にわたって内側から外側に向かって実施されることが好ましい)、カッタが回転するため(図11)、個々の歯72の外側の末端にバリ74が形成される。はすばかさ歯車及びハイポイド歯車の場合、凸状歯逃げ面の末端は、大歯車70の外側表面と鈍角を形成し、また、凹状逃げ面の末端は、大歯車70の外側表面と鋭角を形成する。バリ74は鋭角によって生じるため、バリ74が形成されるのは、通常、凹状逃げ面の外部(基底面)端のみである。歯の切削操作が終了すると、図12又は図13に示されている位置へ工具ホルダ50が移動し、植刃56が、歯の切削によって、図12又は図13に示されている大歯車70の回転方向に生じるバリ74を除去することができる。はすば方向が異なる場合(つまり左向きの場合)、植刃が反対側にも同じく切刃を有している場合は、大歯車の逆方向の回転を使用することができる。好ましくは植刃56の長い方の側を使用して(複数の先細り角のうちの1つを使用せずに)バリ74をこすり取り、それにより凹状逃げ面の方向の歯スロットから削り落とすために、植刃56を備えた工具ホルダ50を1つの位置に速やかに移動させることができる(大歯車の外径に触れるだけで)。
別法としては、植刃56を備えた工具ホルダ50を図7に示されている位置へ移動させ、それにより歯深さの領域の前面外側表面60の旋削を反復することも可能である。いずれの場合においても、切刃配向及び大歯車の回転方向によって、植刃の側面又は尖った角を使用して、歯スロットから歯の凹状逃げ面に向かう切削行為が提供されなければならない。植刃の切刃の下方の適切な逃げ角を保証するために、切刃は、図面の平面に対して概ね直角に延在するオフセットを有している。バリ除去中の部品の回転方向が切断中の部品の回転方向とは逆である場合(頂部及び底部に切刃を備えた植刃が利用される)、バリ除去のための適切な逃げ角をもう一度生成するためには、オフセットを逆方向に変更しなければならない。
図14(a)及び図14(b)は、スプライン82と、静止後部ポスト86への接続のためのボルト84とを備えた一次アーム81を有する交換可能前面部分80を備えた工具ホルダ50の各部材を示したものである。前面部分80には、さらに、間隔アーム88及び植刃アーム90が含まれており、これらはいずれも様々な大きさ(つまり長さ)に交換することができる。後部ポスト86は、工具スピンドル筐体52(図15)内の、或いはこの工具スピンドル筐体52に隣接するかさ歯切盤44などに剛直に接続されることが好ましい。図14(b)は、スプライン82の正面図を示したものである。この互換性により、広範囲にわたる異なる部品(大きさ及び設計)に適応することができる。また、この互換性により、機械コンポーネントとの干渉を回避するための適切な大きさの工具ホルダ50を提供することができる。工具ホルダ50は、一部材として設計された工具ホルダであってもよいし、或いはいくつかの部品(例えば81、88及び90)から構成されていてもよい。これらの部品は、設備の使用者が積木式スキームで組み合わせることができ、或いは機械製造者が専用に設計することができる。
別法としては、油圧式手段、空気圧式手段、電気式手段、手動手段又は他の手段を介して工具ホルダ50を歯切盤44に対して前進又は後退させることも可能である(例えば伸縮式に)。工具ホルダ50は、「待機」位置から旋削位置へピボット軸の周りに切り替えることができ、或いは待機位置と動作位置との間を移動するための台形連動又は他の連動を使用することができる。動作位置では、一次アーム81及び植刃アーム90は、それぞれ工具軸Cに対して平行に配向されることが好ましく、一方、間隔アーム88は、一次アーム81及び植刃アーム90の配向に対して直角に配向されることが好ましい。また、異なる剛直、後退可能及び/又は回転式工具ホルダの組合せを備えることができる歯切盤に複数の工具ホルダを取り付けることも可能である。
図15は、3つの直線軸X、直線軸Y及び直線軸Z、並びに3つの回転軸A(工作主軸回転)、回転軸B(工具スピンドル・ピボット軸)及び回転軸C(工具軸回転)を備えた6自由度型のかさ歯切盤の三次元図を示したものである。工具ホルダ・ポスト50はカッタ・スピンドル筐体に取り付けられている。この好ましい構造によれば、旋削操作(又はバリ除去操作)のために、機械の4つの軸(X、Y、Z及びB)を利用して工具ホルダ50を歯車ブランク40(又は切削刃車70)に対して位置づけることができる。また、旋削操作(又はバリ除去操作)のために、歯車ブランク(又は歯車)を回転させる軸A(工作物回転)も同じく利用される。
かさ歯車創成盤の自由度、精度及び剛性は、通常、同じ大きさの部品を旋削するために指定されるCNC旋盤よりも優れている。本発明の方法によれば、かさ歯車創成盤上のチャッキングは、旋盤又はマシニング・センタ上の第2のチャッキング(及び処理)に取って代わっており、また、かさ歯車創成盤上の処理及びチャッキングは、かさ歯車創成盤上の1つのチャッキングのみに取って代わっている。かさ歯車創成盤上のチャッキングは極めて正確であり、通常、大歯車穴と背面(旋盤の第1のチャッキングで形成される)及び歯先円錐の間の最小振れを保証することができる高精度円板ばねエキスパンダを使用して達成されている。第2のチャッキングは、通常、高い振れ品質を保証しない3つジョーチャックを使用して実施されるため、振れ品質は必ずしも旋盤に関して与えられるわけではない。
かさ切削盤44は、複数の連結部品プログラムを実行することが好ましい。例えば、1つは旋削操作のための連結部品プログラムであり、1つはかさ歯車切削のための連結部品プログラムであり、また、1つはバリ除去のための連結部品プログラムである。旋削プログラム及び/又はバリ除去プログラムは、入力データとして、部品図(大歯車又は小歯車)から情報を受け取ることができ、さらに、工具ホルダに関する情報(組合せエレメントの寸法)を受け取ることができる。旋削操作に必要な精度に応じて、場合によっては旋削工具のゲージングが必要である。ゲージングには専用のゲージング設備(機械外)を利用することができ、或いはゲージ・バー、ゲージ・ディスクさらにはマスタ・ブランクを使用して機械内で実施することができる。
本発明に従って歯車ブランクを処理する場合、所望の数及び所望の幾何構造の歯を提供するために、本発明による方法及び機械の柔軟性を考慮すれば、「どたん場での」決定として、1つの部材群(第1のチャッキングで既に切削加工されている)のすべての歯車を所望のブランク寸法に前面切削加工し、且つ、切削することができる。したがって部品の余裕代の量を著しく少なくすることができ、延いてはコストを著しく低減することができる。
動作中、例えば図7ないし図15に示されているタイプの工具ホルダ及び歯車ブランクを使用して、以下のステップによって切削加工プロセスを実施することができる。
歯車ブランク40が工作物スピンドル42に装填され、且つ、チャックに固定される。
機械軸線X、機械軸線Y、機械軸線Z及び機械軸線B(図15参照)がそれらの装填位置から、好ましくは速やかに、上部植刃56が存在し、左角が前面外側表面60の後方に位置している位置へと(つまり図7の角71の右へ)移動する。
旋削操作のための十分な表面速度を達成するために、工作物スピンドル42が所定の速度(RPM)で回転を開始する。機械軸X及び機械軸Zが直線補間関係で同時に移動し、それにより上部植刃56の左角が外側表面60に沿って削りくずを除去する。旋削運動は、外側表面60の旋削を終了し、且つ、必要に応じて外部表面60と前面表面66の間の角69に切子面を旋削するために上部植刃56の右角を開始位置に配置することを目的として、外側表面60をわずかに越えて過剰移動した位置まで通常の旋削送り速度で送り運動が実施される。
(上部植刃56の右角が外側表面60と前面66の間の切子面を旋削している間)機械軸X及び機械軸Zが、前面表面66を旋削する(上部植刃56の同じ右角を使用して)ための開始点である位置へ直線補間関係で同時に移動する。
機械軸X及び機械軸Zが直線補間関係で同時に移動し、それにより上部植刃56の右角が歯車ブランク40の前面表面66を旋削する。この旋削ステップの間に直径が変化するため、許容可能な旋削表面速度を達成するために前面旋削の開始と終了の間でスピンドルRPMを変化させることができる。また、最適旋削表面速度を達成するためにRPMを実際の旋削直径まで直線関係で絶えず変化させることも可能である。前面66を旋削している間の植刃56と円錐前面66の間の逃げ角は、外側表面60を旋削していたときの逃げ角とは異なっている。図面の平面に対して直角の方向(歯切盤のY方向)の異なるオフセットを使用して十分な逃げ角を確立しなおすことができる。オフセットの変更は、上で説明した切子面を旋削している間に達成することができる。そのためには、切子面を旋削している間、補間モードでX軸及びZ軸と共に同時に変化するY軸値が必要である。植刃56の切削角が外径から内径へ移動し、且つ、前面66を旋削している間、最適切削植刃逃げ角を維持するためにオフセットYを同時に変更することができる。以下の旋削ステップには作用切刃及び作用植刃の変更が必要であるため、このステップの旋削には過剰移動が必要である。
次に、機械軸が、好ましくは高速移動で新しいX位置、Y位置及びZ位置へ移動する(Y位置は、切子面及び前面内側表面の旋削操作中、植刃の最適逃げ角を提供する)。この時点で、下部植刃58の右角を使用して、歯車ブランク40の前面66と前面内側表面68の間の角67に切子面を生成することができる。機械軸X及び機械軸Zは、補間モードで切子面の末端位置へ同時に移動する(最適植刃逃げ角を維持するためにY軸も同じく変更することができる)。工作主軸RPMは、最適旋削表面速度が提供されるように選択される。
次に、機械軸X及び機械軸Zが直線補間関係で同時に移動し、それにより下部植刃58の右角を利用して歯車ブランク40の前面内側表面68が旋削される。この旋削ステップの間には直径が変化するため、許容可能な旋削表面速度を達成するために前面内側旋削の開始と終了の間でスピンドルRPMをある速度に調整することができる。また、最適旋削表面速度を達成するためにRPMを実際の旋削直径まで直線関係で絶えず変化させることも可能である。
次に、機械軸X、機械軸Y、機械軸Z及び機械軸Bが、それらの前面内側68旋削末端位置から、好ましくは速やかな移動で割出し位置へ移動する。この割出し位置は、歯切削プロセスの開始時に歯車ブランク40にカッタ54を当てる位置である。この実例では、歯車ブランク40は、歯車70(図12)を製造するために、正面ホブ切りカッタ・ヘッド54を使用して、非創成連続割出し操作(図11)で切削されている。そのためにはカッタ・ヘッド54及び歯車ブランク40を図11にそれぞれ対応する矢印で示されている方向に回転させなければならない。この実例における切削には、歯車ブランク40材料中に全深さ位置までカッタ54を送る運動が必要である。この送り運動は、通常は、軸X、軸Y及び軸Zの同時運動によって達成され、また、いくつかのプロセスでは、さらにB軸の回転が必要となる。しかしながら、本実例の場合には、少なくともX軸の運動によって工具送りが達成される。
カッタ54を歯スロット72から後退させ、好ましくは割出し位置へ復帰させるために機械軸X、機械軸Y、機械軸Z(及び場合によっては機械軸B)が移動する。カッタ54の回転が停止し、また、工作物スピンドル42の回転が反転する。次に、機械軸X、機械軸Y、機械軸Z及び機械軸Bが割出し位置から、好ましくは速やかな移動で、図12に示されているバリ除去位置へ移動し、その位置で停止して、上部植刃56の長いエッジが歯72のバリ74をこすり取っている間、歯車72が少なくとも1回転する。このステップにおけるY軸オフセットは、こすり取りのための最適条件が提供されるように選択される。また、(割出し位置からバリ除去位置へ速やかに移動させる代わりに)割出し位置から図12に示されているバリ除去位置に近い一定の距離へ速やかな移動で移動させ、次に遅い速度で図12に示されている最終バリ除去位置へ移動させることも可能である。
次に、機械軸X、機械軸Y、機械軸Z及び機械軸Bがバリ除去位置からそれらの最初の装荷位置へ、好ましくは速やかな移動で移動する。工作物スピンドル42の回転が停止する。
切削が終了し、バリが除去された歯車72がチャックから外され、機械から取り除かれる。
本発明の場合、旋削プロセスは湿式又は乾式で実施することができるが、乾式旋削が好ましい。工具ホルダで利用される切刃は、植刃(例えば炭化物)であることが好ましいが、ろう付けすることも可能であり、或いは固体工具材料であってもよい。また、特定の領域の切削量が多い場合、場合によっては1回又は複数回にわたって旋削ステップ(すべてのステップ又は単に個々のステップ)を繰り返さなければならないことを理解されたい。軸X、軸Y及び軸Zに加えて、機械B軸を利用して、旋削操作の間、旋削工具を配置し、且つ、移動させることができる。
歯切盤の削りくずコンベヤを利用して削りくずを除去している間、これらの削りくずが問題にならないようにするためには削りくずの長さを短くすることが好ましい。削りくずは、当業者に知られているように適切な刃物角及び送り速度を使用して、それらの巻き径及び長さを制御することができる。別法としては、本発明による方法は、短い送り中断(つまりパルス送り)を提案している。
以上、本発明について、好ましい実施例を参照して説明したが、本発明はそれらの特定の実施例に限定されないことを理解されたい。本発明には、特許請求の範囲の精神及び範囲を逸脱することなく本発明の主題に関連する、当業者には明らかであろう修正が包含されることが意図されている。

Claims (15)

  1. かさ歯車及びハイポイド歯車を製造する機械であって、
    工作物の回転軸線の周りに回転可能な工作物スピンドルと、
    非回転工具スピンドル筐体内に存在している、工具回転軸線の周りに回転可能な工具スピンドルとを備え、
    前記工作物スピンドル及び前記工具スピンドルが互いに対して最大3つの異なる方向に並進可能であり、
    前記工作物スピンドル及び前記工具スピンドルが互いに対して少なくとも1つのピボット軸線の周りに回動可能であり、また、
    1つ又は複数の金属除去工具を備えた、前記非回転工具スピンドル筐体に接続された工具ホルダを備える機械。
  2. 前記金属除去工具が旋削植刃を備える、請求項1に記載の機械。
  3. 前記金属除去工具が2つの旋削植刃を備える、請求項2に記載の機械。
  4. 前記工具ホルダが前記非回転工具スピンドル筐体に取外し可能に接続される、請求項1に記載の機械。
  5. 前記工具ホルダが、一次アーム、植刃アーム、及び前記一次アームと前記植刃アームを接続する間隔アームを備える、請求項1に記載の機械。
  6. 前記一次アームが前記工具回転軸線に対して平行に配向される、請求項5に記載の機械。
  7. 前記工具スピンドルに取り付けられた正面フライス又は正面ホブ、及び前記工作物スピンドルに取り付けられた大歯車ブランク又は小歯車ブランクをさらに備える、請求項1に記載の機械。
  8. 工作物回転軸線の周りに回転可能な工作物スピンドルと、非回転工具スピンドル筐体内に存在している、工具回転軸線の周りに回転可能な工具スピンドルとを含み、前記工作物スピンドル及び前記工具スピンドルが互いに対して最大3つの異なる方向に並進可能であり、前記工作物スピンドル及び前記工具スピンドルが互いに対して少なくとも1つのピボット軸線の周りに回動可能であり、また、1つ又は複数の金属除去工具を備えた、前記非回転工具スピンドル筐体に接続された工具ホルダを含む機械上でかさ歯車及びハイポイド歯車を機械加工する方法であって、
    前記工具スピンドルに工具を取り付けるステップと、
    前記工作物スピンドルに工作物を取り付けるステップと、
    前記1つ又は複数の金属除去工具を前記工作物に係合させるために、前記工具スピンドルを前記工作物スピンドルに対して、前記3つの異なる方向のうちの少なくとも1つに沿って、及び/又は前記少なくとも1つのピボット軸線の周りに回動させるステップと、
    前記工作物の1つ又は複数の所定の表面を切削加工するステップと、
    前記工具スピンドルの前記工具を回転させるステップと、
    前記工作物に1つ又は複数の歯を形成するために、前記回転している工具を前記工作物に係合させるステップと
    を含む方法。
  9. 歯を形成するステップで生じるバリを除去するために、前記1つ又は複数の金属除去工具を前記工作物の歯に係合させるステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記1つ又は複数の金属除去工具が植刃を備える、請求項8に記載の方法。
  11. 前記工具スピンドルに取り付けられる前記工具が、正面フライス・カッタ又は正面ホブ切りカッタを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 大歯車ブランクが前記工作物スピンドルに取り付けられ、且つ、前記大歯車ブランクの前面外側表面、前面表面及び前面内側表面のうちの少なくとも1つが前記1つ又は複数の金属除去工具によって切削加工される、請求項8に記載の方法。
  13. 正面フライス・カッタ又は正面ホブ・カッタが前記工具スピンドルに取り付けられ、前記表面機械加工に引き続いて1つ又は複数の歯が前記輪歯車ブランクに切削される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記切削加工ステップが旋削ステップを含む、請求項8に記載の方法。
  15. 小歯車ブランクが前記工作物スピンドルに取り付けられ、且つ、直径及び面角のうちの少なくとも1つが前記1つ又は複数の金属除去工具によって切削加工される、請求項8に記載の方法。
JP2012546114A 2009-12-22 2010-12-20 かさ歯車を製造する方法及び装置 Pending JP2013514902A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28910209P 2009-12-22 2009-12-22
US61/289,102 2009-12-22
PCT/US2010/061292 WO2011087759A1 (en) 2009-12-22 2010-12-20 Method and apparatus for manufacturing bevel gears

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013514902A true JP2013514902A (ja) 2013-05-02

Family

ID=43597768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546114A Pending JP2013514902A (ja) 2009-12-22 2010-12-20 かさ歯車を製造する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9289839B2 (ja)
EP (1) EP2516092B1 (ja)
JP (1) JP2013514902A (ja)
CN (1) CN102665989A (ja)
WO (1) WO2011087759A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010023728A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-15 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von identischen Zahnrädern mittles abspanender Bearbeitung
DE102012010689A1 (de) 2012-05-30 2013-12-05 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Schärfen von Werkzeugen mit Schneiden, wie beispielsweise Bohrer, Fräser oder dergleichen
JP6527823B2 (ja) * 2012-11-13 2019-06-05 ザ グリーソン ワークス ギア製造のためのデュアルハンドカッタヘッド
DE102013003290A1 (de) * 2013-02-26 2014-08-28 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur spanenden Erzeugung oder Bearbeitung einer Verzahnung und Verzahnungsmaschine
DE102014014132A1 (de) * 2014-09-30 2016-05-25 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anfasen und Entgraten verzahnter Werkstücke
CN105382495A (zh) * 2015-12-03 2016-03-09 中信戴卡股份有限公司 一种车轮机加工工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502521A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 クリンゲルンベルク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 傘歯車のソフト機械加工用万能機械と対応する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129638A (en) * 1960-10-14 1964-04-21 Washington Scient Ind Inc Deburring attachment for gear cutters
DE1284256B (de) * 1964-09-18 1968-11-28 Wehrle Kg Emilian Vorrichtung an einer Waelzfraesmaschine zum Entgraten der Stirnseiten von Zahnraedern od. dgl.
FR2292550A1 (fr) * 1974-11-28 1976-06-25 Peugeot & Renault Dispositif d'ebavurage et de chanfreinage de dentures de roues d'engrenage
DE3752340T2 (de) 1987-08-24 2002-07-25 The Gleason Works, Rochester Mehrfachachsenzahnradwälzmaschine zur Herstellung von Kegelrädern und Hypoidrädern
DE19646189C2 (de) 1996-11-08 1999-08-26 Klingelnberg Soehne Gmbh Maschine zum Herstellen von bogenverzahnten Kegelrädern
JPH10180542A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Nissan Motor Co Ltd 歯車の面取り加工方法および面取り加工装置
DE19744486C2 (de) * 1997-10-09 2000-01-13 Mhd Maschinenservice Gmbh Fräsvorrichtung zum Anfasen und Entgraten von schräg- und/oder bogenverzahnten Kegelrädern
JP2001198702A (ja) * 2000-01-12 2001-07-24 Dainichi Kinzoku Kogyo Kk 複合加工機
US6669415B2 (en) 2001-02-16 2003-12-30 The Gleason Works Machine for producing bevel gears
DE10109117C1 (de) * 2001-02-24 2002-07-25 Klingelnberg Gmbh Entgratvorrichtung für Kegelräder
ES2385652T3 (es) 2005-02-14 2012-07-27 Klingelnberg Gmbh Dispositivo y procedimiento de mecanización blanda de ruedas dentadas cónicas
DE202005011790U1 (de) * 2005-07-22 2005-10-20 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verzahnmaschine, insbesondere Kegelrad-Verzahnmaschine, mit einer Vorrichtung zum Anfasen/Entgraten der Kanten eines Werkstückes
DE502006003095D1 (de) * 2006-06-06 2009-04-23 Klingelnberg Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Weichbearbeitung von Kegelrädern und Verwendung der Vorrichtung
CN101543915B (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 无锡银联机械有限公司 数控刷齿机

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502521A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 クリンゲルンベルク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 傘歯車のソフト機械加工用万能機械と対応する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102665989A (zh) 2012-09-12
WO2011087759A1 (en) 2011-07-21
EP2516092A1 (en) 2012-10-31
US20120230791A1 (en) 2012-09-13
US9289839B2 (en) 2016-03-22
EP2516092B1 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988872B2 (ja) 歯車の面取りおよび(または)バリ取りをする装置
JP6012705B2 (ja) 工作物への歯部の作製方法
KR101746078B1 (ko) 공작기계 및 기어링 제조 방법
US5885199A (en) Compact machining center for multifunction
JP6714563B2 (ja) 傘歯車歯縁を面取りするための傘歯車切削機械と傘歯車の歯縁を面取りする方法
KR101254793B1 (ko) 베벨기어 톱니선단을 모따기하거나 귀따기하는 베벨기어 절삭장치와 그 방법
JP6903004B2 (ja) 歯部を加工する方法及び加工用工具並びに工作機械
JP7224399B2 (ja) ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法
US20130121779A1 (en) Method and device for machining tooth edges
US7441484B1 (en) CNC prescribe method to encourage chip breaking
JP2000503602A (ja) 割出し中に歯車を加工する方法
JP2007326213A (ja) ベベルギヤの軟式機械加工のための装置及び方法並びに該装置の使用方法
JP2013514902A (ja) かさ歯車を製造する方法及び装置
JP2018176415A (ja) ワークピースの歯車製造機械加工方法
JP6968068B2 (ja) ギアを作製または加工するための方法、およびそのために設計された歯切り機械
JP6240182B2 (ja) 工作物を機械加工するための方法およびその方法を実施するように作動可能な歯切り盤
JP4144955B2 (ja) 歯車加工方法
JP2019076974A (ja) 旋盤用工具ホルダ及びこの工具ホルダを備えた旋盤
JPS58149102A (ja) 数値制御工作機械の工具回転角制御による加工方法および装置
JP2019104103A (ja) ワークピースの歯切り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160601