JP2013513494A - 高い穿刺抵抗及び引裂伝播抵抗を有する多層フィルム - Google Patents

高い穿刺抵抗及び引裂伝播抵抗を有する多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013513494A
JP2013513494A JP2012542403A JP2012542403A JP2013513494A JP 2013513494 A JP2013513494 A JP 2013513494A JP 2012542403 A JP2012542403 A JP 2012542403A JP 2012542403 A JP2012542403 A JP 2012542403A JP 2013513494 A JP2013513494 A JP 2013513494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer film
weight
film according
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956345B2 (ja
Inventor
エンゲルハルト,ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loparex Germany GmbH&Co.KG
Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Flexible Packaging Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Loparex Germany GmbH&Co.KG
Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loparex Germany GmbH&Co.KG, Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Loparex Germany GmbH&Co.KG
Publication of JP2013513494A publication Critical patent/JP2013513494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956345B2 publication Critical patent/JP5956345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/10Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of compounded or laminated materials, e.g. metal foils or plastic films coated with bitumen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B11/00Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances
    • B32B11/04Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances comprising such bituminous or tarry substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2477/00Presence of polyamide
    • C09J2477/006Presence of polyamide in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は、層(a)、層(c)及び少なくとも1つの内層(b)を含み、更に、層(a)と内層(b)の間及び内層(b)と層(c)の間にそれぞれ配置される接着促進剤層(d)及び(e)を含む多層フィルムに関し、層(a)及び層(c)は、何れの場合も層(a)又は層(c)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つ及び少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つをそれぞれ含み、内層(b)は、ポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づき、接着促進剤層(d)及び(e)は、少なくとも1つの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーにそれぞれ基づく。更に、本発明は、そのような多層フィルムを含むシーリングシート及びルーフカバーへのその使用にも関する。

Description

本発明は、層(a)、層(c)、少なくとも1つの内層(b)、接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)を含む多層フィルムに関し、層(a)及び層(c)は、いずれの場合も層(a)又は層(c)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つと、少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つと、場合により他のポリオレフィン、好ましくはポリエチレン、と、場合により30重量%までの添加剤とに、それぞれ基づき、ただし、前記成分は、常に合計100重量%となり、層(b)は、ポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づき、接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、それぞれ、少なくとも1つの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーに基づき、層(a)と層(b)の間又は層(b)と層(c)の間にそれぞれ配置される。更に、本発明は、この種の多層フィルムを含むシーリングシート及びルーフカバーへのその使用にも関する。
先行技術は、多岐にわたる技術用途に好適な、多岐にわたる多層フィルムを公開している。
しかしながら、前記技術用途の一部では、これらの目的のために使用される多層フィルムは、極めて特別な機械特性の組み合わせ及び更に特有のバリア特性を特徴とすることが要求される。このことは、特に、シーリングシート、具体的にはビチューメン系シーリングシート(bitumen−based sealing sheet)、を製造するために使用される多層フィルムに当てはまる。この種のビチューメン系シーリングシートは、例として、ルーフカバーに使用される。
先行技術は、多層フィルムを含むこの種のシーリングシートを既に開示している。
しかしながら、前記多層フィルム製シーリングシートの欠点は、これらが、油、具体的には鉱油、に対し、適切なバリア性に欠けることが多いことである。この種の油は、詳細には、ビチューメン系組成物の成分である。前記油がビチューメン系組成物から多層フィルムへ移動すると、ビチューメン組成物の乾燥が起こるだけでなく、ビチューメン系シートへの多層フィルムの接着力も減じさせ、その結果、多層フィルムは、時間の経過につれ、ビチューメン系組成物から分離する。
先行技術で開示され、かつシーリングシートの製造に使用される多層フィルムは、更に、不適切な機械特性、例えば、不十分な引張強度、乏しい引裂伝播特性及び不十分な穿刺抵抗(puncture resistance)、を有することが多い。具体的には、シーリングシート用、例えばルーフカバー用、多層フィルムは、その上を人が歩行すること及び建設材料の保管と移動並びにまた風化の影響から生じる高い機械負荷にさらされるので、厳しい機械的基準に適合せねばならない。
そのため、油に対し、バリア性に非常に優れるだけでなく、非常に良好な機械的安定性でも優れている多層フィルムへの需要がある。
そのため、本発明の目的は、公知多層フィルムと比べて、油に対する非常に優れたバリア作用及び改良された機械特性、例えば改良された引裂伝播抵抗、穿刺抵抗及び良好な引張強度など、を特徴とする多層フィルムを提供することである。
前記目的は、少なくとも、
(a) 層(a)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つと、前記層(a)の総重量に対して、少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つと、場合により他のポリオレフィン、好ましくはポリエチレン、と、場合により、前記層(a)の総重量に対して30重量%までの添加剤とに基づく層、好ましくは表面層の形状の1層(ただし、成分は、常に合計100重量%となる)、
(b) ポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を有する少なくとも1つのホモ−及び/又はコポリアミドに基づく内側で、好ましくは中心の層少なくとも1つ、
(c) 層(c)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つと、前記層(c)の総重量に対して、少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つと、場合により他のポリオレフィン、好ましくはポリエチレン、と、場合により、前記層(c)の総重量に対して30重量%までの添加剤とに基づく層、好ましくは第二表面層の形状の層(ただし、成分は、常に合計100重量%となる)、
(d)及び(e) 前記層(a)と前記層(b)の間又は前記層(b)と前記層(c)の間にそれぞれ配置される、少なくとも1つの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーにそれぞれ基づく接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)
を含む多層フィルムを提供することにより達成される。
好ましくは、層(a)及び層(c)は、それぞれ、本発明多層フィルムの表面層である。
本発明多層フィルムの層(a)は、層(c)と同じか又は異なるものであり、それぞれ前記層(a)又は前記層(c)の総重量に対して、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも35重量%、特に好ましくは少なくとも40重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つを含む。
本発明多層フィルムの層(a)及び層(c)それぞれの好ましく好適なプロピレンコポリマーは、好ましくは炭素原子2、又は4個〜6個を有するα,β−不飽和オレフィンとプロピレンとのコポリマー少なくとも1つである。特に好ましくは、前記層(a)及び前記層(c)それぞれは、プロピレン−エチレンコポリマー、プロピレン−ブチレンコポリマー、プロピレン−イソブチレンコポリマー、及び前記コポリマー少なくとも2つの混合物からなる群から選択されるプロピレンコポリマー少なくとも1つを含む。極めて特に好ましくは、少なくとも1つのプロピレン−エチレンコポリマーが、前記層(a)及び前記層(c)に存在する。
特に好ましくは、層(a)及び層(c)それぞれは、プロピレン−エチレンコポリマー少なくとも1つを含み、このコポリマーは、プロピレン−エチレンコポリマーの総重量に対して、高々10重量%、好ましくは1重量%〜10重量%、特に好ましくは5重量%〜10重量%、極めて特に好ましくは7重量%〜9重量%のエチレン単位を有する、
本発明多層フィルムの層(a)及び層(c)それぞれは、前記層(a)又は前記層(c)の総重量に対して、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも25重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つを含む。
層(c)は、好ましくは、本発明多層フィルムの第二の表面層である。
本発明多層フィルムの層(a)及び層(c)は、それぞれ相互に独立して、好ましくは、5μm〜100μm、特に好ましくは10μm〜90μm、極めて特に好ましくは20μm〜80μmの層厚を有し、とりわけ25μm〜70μm、とりわけ好ましくは30μm〜50μmの層厚を有する。
本発明多層フィルムの好ましい一実施形態では、層(a)及び層(c)は、同じ層構造、好ましくは同じ層厚、及び同じポリマー成分を有する。
本発明多層フィルムの層(b)は、多層フィルムの構造に関して、好ましくは中心の内層であり、かつイソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づく。
好ましくは、本発明多層フィルムの層(b)は、バリア層として、好ましくは、ガス−バリア層、特に好ましくは酸素−バリア層、水蒸気−バリア層及び/又は油−バリア層、極めて特に好ましくは油−バリア層として機能する。
ジアミン単位としてイソホロンジアミン単位を有し、層(b)の製造に好適なホモ−及び/又はコポリアミドは、好ましくは、イソホロンジアミン単位を有する熱可塑性脂肪族、半芳香族及び芳香族ホモ−又はコポリアミドからなる群から選択されるホモ−又はコポリアミド少なくとも1つである。イソホロンジアミン単位を有するこれらのコポリアミドは、炭素原子2個〜10個を有する他の脂肪族及び/又は脂環式ジアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、から、及び/又は炭素原子6個〜10個を有する芳香族ジアミン、例えばp−フェニレンジアミン、から、並びに炭素原子6個〜14個を有する脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、テレフタル酸又はイソフタル酸、から構成されていてよい。イソホロンジアミン単位を有するコポリアミドは、更に、炭素原子4個〜10個を有するラクタム、例えばε−カプロラクタム、から製造することも可能である。しかしながら、どの場合も、前記ホモ−及び/又はコポリアミドの製造に、イソホロンジアミンが、少なくとも1つのジアミン成分として使用されるため、層(b)の製造に好適なホモ−及び/又はコポリアミドは、イソホロンジアミン単位を含む。イソホロンジアミン単位を有し、本発明に使用されるポリアミドは、好ましくは、ε−カプロラクタムから、イソホロンジアミンから、及び芳香族ジカルボン酸、好ましくはイソフタル酸、から製造されるコポリアミドである。
好ましくは、層(b)は、イソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づき、特に好ましくは、前記層(b)の総重量に対して、少なくとも30重量%、特に好ましくは少なくとも35重量%、極めて特に好ましくは少なくとも40重量%、の量のイソホロンジアミン単位を有するコポリアミド少なくとも1つに基づく。
好ましくは、層(b)の前記ポリアミド成分中のイソホロンジアミン単位の割合は、前記ポリアミド成分の総重量に対して、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%、特に好ましくは少なくとも3重量%であり、とりわけ少なくとも4重量%、とりわけ好ましくは少なくとも5重量%である。
別の好ましい実施形態では、層(b)の前記ポリアミド成分中のイソホロンジアミン単位の割合は、ポリアミド成分の総重量に対して、好ましくは、少なくとも1重量%〜10重量%、特に好ましくは、1.2重量%〜9重量%、極めて特に好ましくは1.5重量%〜8重量%であり、とりわけ1.8重量%〜7重量%、とりわけ好ましくは2重量%〜6重量%である。
好ましい1実施形態では、イソホロンジアミン単位を含む層(b)のポリアミド成分は、脂肪族又は芳香族ジカルボン酸単位、好ましくは芳香族ジカルボン酸単位、特に好ましくはテレフタル酸単位及びイソフタル酸単位からなる群から選択される芳香族ジカルボン酸単位を含む。
好ましくは、層(b)は、他のポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を含まない、好ましくは脂肪族のホモ−及び/又はコポリアミドを少なくとも1つ含み、その場合、このポリアミドの量は、層(b)の総重量に対して、少なくとも40重量%であり、特に好ましくは少なくとも45重量%、極めて特に好ましくは少なくとも50重量%、とりわけ少なくとも60重量%であり、ただし、ポリアミド成分は常に合計100重量%である。
他のポリアミド成分として、層(b)の製造に好適である、イソホロンジアミン単位を含まないホモ−及び/又はコポリアミドは、好ましくは、熱可塑性脂肪族、半芳香族及び芳香族ホモ−又はコポリアミドからなる群から選択されるものである。イソホロンジアミン単位を含まないこれらのホモ−又はコポリアミドは、炭素原子2〜10個を有する脂肪族及び/又は脂環式ジアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、から、及び/又は炭素原子6〜10個を有する芳香族ジアミン、例えばp−フェニレンジアミン、から、並びに炭素原子6〜14個を有する脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、テレフタル酸又はイソフタル酸、から構成されていてよい。これらのホモ−又はコポリアミドは、更に、炭素原子4〜10個を有するラクタム、例えばε−カプロラクタム、から製造することも可能である。本発明で使用される、イソホロンジアミン単位を含まないホモ−及び/又はコポリアミドは、好ましくは、PA6、PA12、PA66、PA6I、PA6T、相当するコポリマー、及び前記ポリアミド少なくとも2つの混合物からなる群から選択されるものである。
本発明多層フィルムの層(b)は、好ましくは、5μm〜100μm、特に好ましくは7.5μm〜75μm、極めて特に好ましくは10μm〜50μmの層厚を有し、とりわけ15μm〜30μmの層厚を有する。
本発明多層フィルムの接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、少なくとも1つの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーにそれぞれ基づく。
接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)を製造するのに好ましくは好適な材料は、炭素原子2個〜10個を有するα,β−不飽和オレフィンの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマー、例えば、ポリエチレン(PE、詳細にはLDPE又はHDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン(PB)、ポリイソブチレン(PI)、又は前記ポリマー少なくとも2つの混合物である。「LDPE」は、低密度ポリエチレンを示し、その密度は、0.86g/cm〜0.93g/cmの範囲にあり、分子の高い分岐度を特徴とする。「HDPE」は、高密度ポリエチレンを示し、分子鎖の分岐度は僅かであり、その密度は、0.94g/cm〜0.97g/cmの範囲であってよい。接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)を製造するのに好ましい熱可塑性変性オレフィンホモ−又はコポリマーは、変性プロピレンホモポリマーである。好ましくは、熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーは、ポリマー基、好ましくは有機酸基(カルボキシ基)及び/又は有機酸無水物基、特に好ましくは無水マレイン酸基、で変性されている。
好ましくは、接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、それぞれ少なくとも1つの変性プロピレンホモポリマーに基づき、前記ポリマーの量は、それぞれ、いずれの場合も接着促進剤層(d)又は接着促進剤層(e)の総重量に対して、少なくとも45重量%、好ましくは少なくとも55重量%、特に好ましくは少なくとも65重量%、極めて特に好ましくは少なくとも75重量%である。
本発明多層フィルムの好ましい1実施形態では、接着促進剤層(d)及び/又は接着促進剤層(e)は、他のポリオレフィン成分として、それぞれ相互に独立して、少なくとも1つの未変性オレフィンホモ−又はコポリマー、好ましくはそれぞれ相互に独立して、少なくとも1つの未変性オレフィンホモポリマー、特に好ましくはそれぞれ未変性プロピレンホモポリマー、を、好ましくは、いずれの場合も接着促進剤層(d)又は接着促進剤層(e)の総重量に対して、最大30重量%までの割合でそれぞれ含み、その際、ポリオレフィン成分は、常に合計100重量%である。
好ましい1実施形態では、接着促進剤層(d)及び/又は接着促進剤層(e)は、他のポリオレフィン成分として、それぞれ相互に独立して、少なくとも1つの未変性オレフィンホモ−又はコポリマー、を、5重量%〜30重量%、好ましくは15重量%〜30重量%の量で含み、ここでポリオレフィン成分は、常に合計100重量%である。
本発明多層フィルムの別の好ましい1実施形態では、接着促進剤層(d)及び/又は接着促進剤層(e)は、他のポリマー成分として、それぞれ相互に独立して、オレフィンと、少なくとも1つのエステル基を有する他のα,β−不飽和モノマー少なくとも1つとからのコポリマー少なくとも1つ、特に好ましくは、それぞれ相互に独立して、エチレン又はプロピレンと、酢酸ビニル及びアルキル(メタ)アクリレート、好ましくはメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−及びイソプロピル(メタ)アクリレート、n−及びイソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレートからなる群から選択される化合物少なくとも1つとからのコポリマー少なくとも1つを、好ましくは、いずれの場合も接着促進剤層(d)又は接着促進剤層(e)の総重量に対して、0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜20重量%、特に好ましくは2重量%〜10重量%、の量で含み、その際、ポリマー成分は、常に合計100重量%である。
接着促進剤層(d)及び/又は接着促進剤層(e)の他のポリマー成分として好ましくは存在する物質は、エチレン−ビニルアセテートコポリマー及びエチレン−C1〜4−アルキル(メタ)アクリレートコポリマー、からなる群から選択される少なくとも1つのコポリマー、好ましくはエチレン−酢酸ビニルコポリマー及び/又はエチレン−ブチルアクリレートコポリマーである。
本発明多層フィルムの接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、好ましくはそれぞれ相互に独立して、1μm〜30μm、特に好ましくは2μm〜25μm、極めて特に好ましくは3μm〜20μmの層厚を有し、とりわけ4μm〜15μmの層厚を有する。
本発明の多層フィルムの好ましい1実施形態では、接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、同じ層構造、好ましくは同じ層厚及び同じポリマー成分を有する。
好ましい1実施形態では、本発明多層フィルムの配置は、中心層(b)に対して対称である。
層(a)、層(b)及び層(c)、また接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、必要ならば、それぞれ相互に独立して、抗酸化剤、粘着防止剤、防曇剤、静電防止剤、抗菌作用物質、UV吸収剤、UVフィルター、染料、着色顔料、光安定剤又は他の安定剤、好ましくは熱安定剤、プロセス安定剤、及び好ましくは少なくとも1つの立体障害アミン(HALS)に基づくUV安定剤及び/又は光安定剤、加工助剤、難燃剤、核剤、結晶化剤、好ましくは結晶核形成剤、滑剤、蛍光増白剤、柔軟剤、シール剤、可塑剤、シラン、スペーサー、充填剤、剥離添加剤、ワックス、湿潤剤、界面活性化合物、好ましくは界面活性剤、及び分散剤からなる群から選択される添加剤を含んでよい
層(a)、層(b)及び(c)、また接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)は、それぞれ相互に独立して、いずれの場合も個々の層の総重量に対して、少なくとも0.01重量%〜30重量%、好ましくは少なくとも0.1重量%〜20重量%の前記添加剤少なくとも1つを含んでよい。この目的のために、添加剤は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、又はポリアミドのマスターバッチの形状で、各層に導入することができる。
本発明の多層フィルムは、好ましくは、合計層厚、10μm〜300μm、特に好ましくは15μm〜250μm、極めて特に好ましくは20μm〜200μm、とりわけ30μm〜180μm、とりわけ好ましくは50μm〜150μmを有する。
好ましくは、本発明多層フィルムの穿刺抵抗は、ASTM E154−10に従い、少なくとも250Nであり、その引張強度は、ASTM D1970に従い、少なくとも150Nであり、及び/又はその引裂伝播抵抗は、エルメンドルフ法(Elmendorf method)により少なくとも1500 mNである(ISO 6383−2)。
好ましい1実施形態では、本発明多層フィルムは、少なくとも1つの、好ましくは永久接着性の層(f)、特に好ましくは感圧接着剤層、及び/又は少なくとも1つの層(h)を、場合により、それぞれその表面層の1つの上に有し、前記層(h)は、シーリング組成物、好ましくは粘着シーリング組成物、特に好ましくは粘着ビチューメン系シーリング組成物又はゴム、好ましくはブチルゴム、に基づく粘着シーリング組成物、詳細には、低温粘着又は高温粘着ビチューメン系シーリング組成物、特に好ましくは低温粘着ビチューメン系シーリング組成物、に基づく。本発明多層フィルムが、少なくとも1つの層(h)及び/又は少なくとも1つの接着剤層(f)を含む場合、この層は、場合により、その表面に、好ましくはシリコン処理済紙(siliconized paper)に基づく取り外し可能な保護フィルム又は取り外し可能な保護層(g)を有する。
本発明は、更に、本発明多層フィルムの製造方法を提供する。
好ましい1実施形態では、本発明多層フィルムの層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、完全な多層フィルムとして、管状フィルムの形状に製造及び加工することができる
他の好ましい実施形態では、本発明多層フィルムの層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、全体としてそっくりそのままキャストフィルムの形状に製造及び加工することができる。
従って、本発明多層フィルムの各層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、同時押出により製造することができる。
層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)からなる本発明多層フィルムは、好ましくは、(共)押出、特に好ましくはインフレートフィルム(共)押出、又はキャスト(共)押出により得ることができる。
本発明多層フィルムが、好ましくは、永久接着性の接着剤層(f)、好ましくは感圧接着剤層(f)、をその表面層の1つの上に有する場合は、前記接着剤層(f)は、本発明多層フィルムの層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の層複合体の1表面上への接着剤層(f)のコーティング又は貼り合せにより製造することができる。接着剤層(f)の保護のために、場合によりその表面に、後続の工程ステップで、取り外し可能な保護フィルム又は取り外し可能な保護層(g)を保護カバーとして取り付けることができる。
本発明多層フィルムが、シーリング組成物に基づく層(h)をその永久接着性ではない表面層の1つの上に有する場合は、前記層(h)を、慣用の貼り合せ用接着剤(lamination adhesive)を用いて、コーティング又は貼り合せにより本発明多層フィルムの層(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び場合により(f)の層複合体の表面の1つに結合させることができる。層(h)が、粘着シーリング組成物に基づく場合は、本発明多層フィルムは、場合によりシーリング組成物の冷却又は加熱下に、単純なコーティングにより層(h)と結合させることができる。層(h)の保護のために、場合によりその表面に、後続の工程ステップで、取り外し可能な保護フィルム又は取り外し可能な保護層(g)を、保護カバーとして取り付けることができる。
各製造プロセス及び相当する製造パラメーターは、当業者によく知られている。
本発明多層フィルムは、好ましくは、印刷及び/又は着色フィルムであってよい。
接着剤層を備える本発明多層フィルムは、好ましくは、粘着テープとして使用される。
そのため、本発明は、更に、粘着テープ製造への本発明多層フィルムの使用及び本発明多層フィルムの粘着テープの形状での使用を提供する。
本発明は、更に、本発明多層フィルムを含む粘着テープを提供する。
シーリング組成物を有する本発明多層フィルムは、好ましくは、シーリングシートとしても使用される。
そのため本発明は、シーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシート、の製造への本発明多層フィルムの使用、並びにルーフカバー、パイプ被覆、外装材、又は建物もしくは建物の一部の保護カバーのためのシーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシート、の形状での本発明多層フィルムの使用も提供する。
本発明は、更に、本発明多層フィルムを含む、好ましくは水及び/又は風化の影響に対し効果のあるシーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシート、を提供する。
本発明は、更に、本発明多層フィルムを含むシーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシートを、ルーフカバーとして、外装材として、建物もしくは建物の一部のための保護カバーとして、又はパイプ被覆として、好ましくはスリーブ用保護カバーとして提供する。
油に対するバリア効果の測定
油に対する多層フィルムのバリア効果を測定するために、下記重力試験法を用いて、長期に及ぶ保管後ですら、多層フィルムが、油含有組成物からの、例えばビチューメンからの、油の移動を食い止めるかどうか、即ちビチューメン中に存在する油を吸収せず、その代わりにその中にある油に対しバリア効果を示すかどうかを測定することができる。
シリコン剥離ライナーで保護被覆されたビチューメン系組成物を、油に対し非常に良好なバリア効果のある第一の下部基板フィルム(OPETフィルム、円滑、DIN A4)に施す(19cm×19cm)。シリコン剥離ライナーを、ビチューメン系組成物から除去後に、本発明多層フィルム(DIN A4)サンプル(又は比較フィルムサンプル)を、空気の混入を回避しながら、同一物の中心にビチューメンの全域をカバーするようにして施す。本発明多層フィルムサンプルは、壁紙ローラーでビチューメン域に押し付ける。吸収力のあるライナー、即ち油に対しバリア効果がないフィルム(LDPEフィルム、円滑、DIN A4)を、ビチューメン域に施された多層フィルムに施し、次に、第二の上部表面フィルム(OPETフィルム、円滑、DIN A4)を、前記吸収性ライナーに施す。前記第二キャッピングフィルム上に、それぞれ2.6kgの重石を4つ置く。この形状の全テストパッケージをオーブン中に40℃で1週間の期間、保管する。
油に対するバリア効果を、本発明多層フィルムサンプル及び吸収性ライナーへの油吸収を定量的に測定して決定する。この目的のために、サンプルと吸収性ライナーの両方を、テスト開始前に、分析天秤により計量する。
それぞれ、3日、5日、及び7日後に、テストパッケージをオーブンから取り出し、各層をばらばらにし、サンプルと吸収性ライナーの両方を分析天秤で計量する。誤まった解釈を避けるため、ビチューメン残渣がサンプル上へ接着しないように注意を払わねばならない。計量手順後、各層をそのもとの場所に戻す。このようにして、最初の重量から出発して、重量増加を%で計算できる。重量変化をこのように用いて、油吸収の程度について結論を出すことができ、この結論により油に対するバリア特性について判定できる。
引裂伝播抵抗の測定
引裂伝播抵抗は、ISO 6383−2に従い決定され、引裂伝播力として測定され、[N]で記述される。
ASTM E154−10に従う穿刺抵抗の測定
穿刺抵抗は、ASTM E154−10に従い測定され、[N]で記述される。
ASTM D1970に従う引張強度の測定
引張強度は、ASTM D1970に従い測定され、[N]で記述される。
以下の実施例及び比較例を使用して、本発明を説明するが、これらは、本発明を限定するものと解釈すべきではない。
I.使用原料の化学的特性表示
プロピレンコポリマー: Dow Chemicals社製プロピレン−エチレンコポリマー(エチレン含有率:7%〜9%)
プロピレンホモポリマー: Borealis社製プロピレンホモポリマー
マスターバッチ1: Schulman社製カラーマスターバッチ、ポリマー成分としてポリエチレン約50重量%含有
MSA−変性ポリプロピレン: 無水マレイン酸基で変性されたポリプロピレン(三井化学社製)
IPDIコポリアミド: ε−カプロラクタム、イソホロンジアミン及びイソテレフタル酸から形成されたコポリアミド、イソホロンジアミン含分は約5%(Lanxess社製)
コポリアミド: ε−カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン及びアジピン酸から形成されたコポリアミド(BASF社製)
PA 6: ε−カプロラクタムから形成されたホモポリアミド(Lanxess社製)
II.多層フィルムの製造
比較例の多層フィルムV1a及びV1b、並びにまた本発明例1の多層フィルム(B1)は、いずれも5層から構成され、合計層厚は、それぞれ125μmである。層(a)及び層(c)の層厚は、それぞれ42μmであり、接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)の層厚はそれぞれ8μmであり、層(b)の層厚はそれぞれ25μmである。多層フィルムの個々の層は、何れの場合も以下に列記する順番で相互に直接に隣接する。比較例の多層フィルムV1a及びV1b並びにまた本実施例1の多層フィルム(B1)の各層(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、それぞれインフレートフィルム共押出法により製造した。
III.実施例及び比較例
下記%のデーターは、全て重量%である。
例1−多層フィルムB1、V1a及びV1b
Figure 2013513494
本実施例1の多層フィルム(B1)及びまた比較例1aの多層フィルム(V1a)については、いずれの場合も前記方法を使用し、穿刺抵抗及び引張強度を測定した。
本実施例1の多層フィルム(B1)及びまた比較例1bの多層フィルム(V1b)について、更に、いずれの場合も前記方法を使用し、引裂伝播抵抗を測定した。
Figure 2013513494
本実施例の多層フィルムB1は、前記方法により測定され、油に対し非常に優れたバリア効果も有する。

Claims (17)

  1. 層(a)であって、この層(a)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つと、前記層(a)の総重量に対して、少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つと、場合により他のポリオレフィンと、場合により、前記層(a)の総重量に対して、30重量%までの添加剤とに基づく層(a)と(ただし、成分は、常に合計100重量%となる)、
    ポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づく内層(b)少なくとも1つと、
    層(c)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つと、前記層(c)の総重量に対して、少なくとも20重量%の量のプロピレンホモポリマー少なくとも1つと、場合により他のポリオレフィンと、場合により、前記層(c)の総重量に対して、30重量%までの添加剤とに基づく層(c)と(ただし、成分は、常に合計100重量%となる)、
    前記層(a)と前記層(b)の間又は前記層(b)と前記層(c)の間にそれぞれ配置される、少なくとも1つの変性熱可塑性オレフィンホモ−又はコポリマーにそれぞれ基づく接着促進剤層(d)及び接着促進剤層(e)と
    を含む多層フィルム。
  2. 前記層(b)は、前記イソホロンジアミン単位を有するホモ−及び/又はコポリアミド少なくとも1つに基づき、好ましくは、前記層(b)の総重量に対して、少なくとも30重量%の量の、イソホロンジアミン単位を有するコポリアミド少なくとも1つに基づくことを特徴とする、請求項1に記載の多層フィルム。
  3. ポリアミド成分中の前記イソホロンジアミン単位の割合は、前記ポリアミド成分の総重量に対して、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも3重量%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の多層フィルム。
  4. 前記層(b)の、前記イソホロンジアミン単位を含むポリアミド成分は、脂肪族又は芳香族ジカルボン酸単位、好ましくは芳香族ジカルボン酸単位を含むことを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  5. 前記層(b)は、他のポリアミド成分として、イソホロンジアミン単位を含まない脂肪族ホモ−及び/又はコポリアミドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  6. 前記層(a)及び前記層(c)は、それぞれ相互に独立して、それぞれ前記層(a)又は前記層(c)の総重量に対して、少なくとも35重量%の量のプロピレンコポリマー少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  7. 前記層(a)及び前記層(c)は、同じ層構造、好ましくは同じ層厚、及び同じポリマー成分を有することを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  8. 前記層(b)は、バリア層として、好ましくは油−バリア層として機能することを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  9. その配置は、中心層(b)に対して対称であることを特徴とする、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  10. 前記層(a)及び前記層(c)それぞれは、表面層であり、前記層(b)は、中心層であることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  11. その穿刺抵抗は、ASTM E154−10に従い、少なくとも250Nであり、その引張強度は、ASTM D1970に従い、少なくとも150Nであり、及び/又はその引裂伝播抵抗は、エルメンドルフ法(ISO6383−2)により、少なくとも1500mNであることを特徴とする、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  12. 好ましくは永久接着性の接着剤層(f)少なくとも1つを有し及び/又はシーリング組成物、好ましくは自己粘着シーリング組成物、に基づく層(h)少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の多層フィルム。
  13. 粘着テープ製造への、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の多層フィルムの使用。
  14. 請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の多層フィルムを含む、粘着テープ。
  15. シーリングシート製造への、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の多層フィルムの使用。
  16. 請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の多層フィルムを含む、水及び/又は風化影響に対し効果のあるシーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシート。
  17. ルーフカバーとして、外装材として、建物もしくは建物の一部のための保護カバーとして、又はパイプ被覆材としての、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の多層フィルムを含む、シーリングシート、好ましくはビチューメン系シーリングシート。
JP2012542403A 2009-12-11 2010-12-13 高い穿刺抵抗及び引裂伝播抵抗を有する多層フィルム Active JP5956345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009057862.5 2009-12-11
DE102009057862A DE102009057862A1 (de) 2009-12-11 2009-12-11 Mehrschichtfolie mit hoher Durchstoß- und Weiterreißfestigkeit
PCT/EP2010/007571 WO2011069680A1 (de) 2009-12-11 2010-12-13 Mehrschichtfolie mit hoher durchstoss- und weiterreissfestigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513494A true JP2013513494A (ja) 2013-04-22
JP5956345B2 JP5956345B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=43795057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542403A Active JP5956345B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-13 高い穿刺抵抗及び引裂伝播抵抗を有する多層フィルム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9752325B2 (ja)
EP (1) EP2509789B1 (ja)
JP (1) JP5956345B2 (ja)
CA (1) CA2782506C (ja)
DE (1) DE102009057862A1 (ja)
DK (1) DK2509789T3 (ja)
ES (1) ES2542029T3 (ja)
HU (1) HUE026513T2 (ja)
PL (1) PL2509789T3 (ja)
WO (1) WO2011069680A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505245A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 インフィアナ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト ラベル用及びカバーシート用のフィルム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2492089A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-29 Amcor Flexibles Singen GmbH Verbundfolie
DE102011107946A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Eine Mehrschichtfolie mit hoher Weiterreißfestigkeit und geringem Schrumpf
US20140087174A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Huhtamaki Films Germany Gmbh & Co. Kg Multilayered Foil, Sealing Material, Their Use and Production
US20150258755A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 First Quality Print & Packaging, Llc Multi-layer film
EP3002120A1 (de) 2014-09-30 2016-04-06 Sika Technology AG Barriereschichten auf Abdichtungsmembranen
CA3001846A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Berry Plastics Corporation Multi-layer film
US10603884B2 (en) 2016-07-07 2020-03-31 Berry Plastics Corporation Multi-layer film
DE102017122004A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Infiana Germany Gmbh & Co. Kg Mehrschichtfolie mit hoher Reißkraft
DE102017124619A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Icopal Kunststoffe Entwicklungs Gmbh Bauwerksabdichtbahn sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
DE102021120802A1 (de) 2021-08-10 2023-02-16 Loparex Germany Gmbh & Co. Kg Mehrschichtfolie, abdichtungsmaterial, deren verwendung und herstellungsverfahren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150406A (ja) * 1988-04-29 1990-06-08 Exxon Chem Patents Inc 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
JPH0349948A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防水シート
JPH07148897A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Sun A Chem Ind Co Ltd Smcキャリヤーフィルム
JPH08207197A (ja) * 1994-09-28 1996-08-13 W R Grace & Co 防水処理用オイルバリヤー膜積層物
JPH10128926A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hagiwara Kogyo Kk ラミネートシート
JPH11165389A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Tokuyama Corp ストレッチ包装用フィルム
JPH11286544A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Ube Ind Ltd 延伸性に優れたポリアミド
JP2001241118A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Kanebo Ltd 防水シートおよびそれを用いたシート防水工法
JP2005088344A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ube Ind Ltd ポリアミド多層フィルム
JP2006116966A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nobel Plastiques 多層チューブ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073710A (en) 1959-06-08 1963-01-15 Gulf States Asphalt Co Inc Bituminous sealing composition
US3937640A (en) * 1972-02-19 1976-02-10 Tajima Roofing Co., Ltd. Process for manufacturing a waterproofing assembly of laminated bituminous roofing membranes
NZ196286A (en) * 1980-05-23 1983-09-02 Grace W R & Co Heat-sealabel multi-ply polypropylene film
DE4208362A1 (de) 1992-03-16 1993-09-23 Bayer Ag Mehrschichtfolien aus copolyamiden
US6524720B1 (en) * 1992-09-18 2003-02-25 Cryovac, Inc. Moisture barrier film
DE4438546A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Bayer Ag Tiefziehfolien aus Copolyamiden
DE19650383A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Basf Ag Mehrschichtige Schlauchfolien
FR2758564B1 (fr) * 1997-01-20 1999-03-26 Atochem Elf Sa Materiau barriere resistant a l'humidite et a la transformation par etirage et/ou thermoformage a base de copolyamide pa-6,1/6,t/6,6
DE19814924A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Basf Ag Schlauchfolien
DE19830975A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Wolff Walsrode Ag Tiefziehfähige, gleitfähige Folie auf Basis von Polyolefinen und Polyamid
EP0982342B1 (en) 1998-08-27 2005-03-23 Ube Industries, Ltd. Polyamide having excellent stretching properties
US6297345B1 (en) * 1999-05-27 2001-10-02 Ube Industries, Ltd. Polyamide having excellent stretching properties
JP2002307626A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Kureha Chem Ind Co Ltd ナイロン6系多層ケーシングフィルム
US7323240B2 (en) 2001-11-22 2008-01-29 Asahi Kasei Life & Living Corporation Polypropylene-based wrap film
DE10246864A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Folien-Bitumen-Verbund
US20050257875A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Building Materials Investment Corporation Process for coating modified bitumen membranes using reflective laminate coatings
DE102005057196A1 (de) * 2005-11-29 2007-06-06 Basf Ag Formmassen und daraus erhältliche Folien aus Polyamid enthaltend vernetzte Polymerpartikel
EP2051578B1 (en) * 2006-08-18 2011-12-21 Pliant, LLC Agricultural barrier films having superior tear strength properties

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150406A (ja) * 1988-04-29 1990-06-08 Exxon Chem Patents Inc 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
JPH0349948A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防水シート
JPH07148897A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Sun A Chem Ind Co Ltd Smcキャリヤーフィルム
JPH08207197A (ja) * 1994-09-28 1996-08-13 W R Grace & Co 防水処理用オイルバリヤー膜積層物
JPH10128926A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hagiwara Kogyo Kk ラミネートシート
JPH11165389A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Tokuyama Corp ストレッチ包装用フィルム
JPH11286544A (ja) * 1998-02-06 1999-10-19 Ube Ind Ltd 延伸性に優れたポリアミド
JP2001241118A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Kanebo Ltd 防水シートおよびそれを用いたシート防水工法
JP2005088344A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ube Ind Ltd ポリアミド多層フィルム
JP2006116966A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nobel Plastiques 多層チューブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505245A (ja) * 2013-11-27 2017-02-16 インフィアナ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト ラベル用及びカバーシート用のフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
HUE026513T2 (en) 2016-06-28
US9752325B2 (en) 2017-09-05
CA2782506A1 (en) 2011-06-16
ES2542029T3 (es) 2015-07-29
DE102009057862A1 (de) 2011-06-16
US20120240511A1 (en) 2012-09-27
WO2011069680A1 (de) 2011-06-16
EP2509789B1 (de) 2015-04-15
EP2509789A1 (de) 2012-10-17
PL2509789T3 (pl) 2015-09-30
DK2509789T3 (en) 2015-07-20
JP5956345B2 (ja) 2016-07-27
CA2782506C (en) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956345B2 (ja) 高い穿刺抵抗及び引裂伝播抵抗を有する多層フィルム
US9902877B2 (en) Separating film having a foamed structure
US9623630B2 (en) Release film having a rough surface structure
US11820111B2 (en) Tile containing primer coated substrates with good adhesion
US9951253B2 (en) Multilayer film with high tear propagation resistance and low shrinkage
AU2018350870B2 (en) Edifice sealing web, and process for manufacturing same
US11731404B2 (en) Multilayer film having high tear strength
JP6313209B2 (ja) 層状構造及びそれから作製した物品
WO2023017028A1 (en) Multi-layer film, cover material, its use and method of manufacture
US11135808B2 (en) PET release liner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250