JP2013511847A - アーク放電を低減させた静電チャック - Google Patents

アーク放電を低減させた静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2013511847A
JP2013511847A JP2012540042A JP2012540042A JP2013511847A JP 2013511847 A JP2013511847 A JP 2013511847A JP 2012540042 A JP2012540042 A JP 2012540042A JP 2012540042 A JP2012540042 A JP 2012540042A JP 2013511847 A JP2013511847 A JP 2013511847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
disposed
ring
edge
chuck according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756475B2 (ja
Inventor
マイケル ディー ウィルワース
ディヴィッド パラガシュヴィリ
ジュニア ダグラス エイ ブーフベルガー
マイケル ジー チャフィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2013511847A publication Critical patent/JP2013511847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756475B2 publication Critical patent/JP5756475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

本明細書では、静電チャックの実施形態を提供する。いくつかの実施形態では、静電チャックが本体を含むことができ、この本体が、本体の側壁に対して垂直な第1の面、及びこの第1の面と本体の上面の間に配置された階段状の第2の面により定められる切り欠いた上部周縁部と、第1の面に沿って本体を貫いて配置された複数の穴とを有し、前記静電チャックが、本体の下に配置された基部に本体を結合するための、複数の穴の中に配置された複数の留め具と、基板を静電的に保持するための、本体の上面の上方に配置された誘電体部材と、階段状の第2の面と噛み合ってこれらの間に非線形境界面を定める階段状の内側壁を有する、本体の周囲の切り欠いた上部周縁部内に配置された絶縁体リングと、この絶縁体リング上に配置されたエッジリングとをさらに備え、非線形境界面が、エッジリングと留め具の間のアーク放電を制限する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般に処理装置に関し、より具体的には静電チャックに関する。
基板支持部上に基板を静電的に保持するために、しばしば静電チャック(ESC)が使用される。いくつかの構成では、静電チャック、又は静電チャックを含む基板支持部を利用して、この基板支持部に、ESC上に基板を保持するために使用する直流(DC)に加えて(高周波(RF)電流又は交流(AC)などの)バイアス電力が供給される。
発明者らは、静電チャックにRFバイアス電力を印加した際に、チャックによってはアーク放電が生じ得ることを発見した。例えば、ESCの導電性部品間の空隙にわたってアーク放電が生じ得る。
従って、発明者らは、チャック内の導電性部品間のアーク放電を低減又は除去することができる改善された静電チャックを実現した。
本明細書では、静電チャックの実施形態を提供する。いくつかの実施形態では、静電チャックが本体を含み、この本体が、本体の側壁に対して垂直な第1の面、及びこの第1の面と本体の上面の間に配置された階段状の第2の面により定められる切り欠いた上部周縁部と、この切り欠いた上部周縁部の第1の面に沿って本体を貫いて配置された複数の穴とを有し、前記静電チャックは、本体の下に配置された基部に本体を結合するための、複数の穴のそれぞれ1つの中に配置された複数の留め具と、上部に配置された基板を静電的に保持するための、本体の上面の上方に配置された誘電体部材と、切り欠きの階段状の第2の面と噛み合ってこれらの間に非線形境界面を定める階段状の内側壁を有する、本体の周囲の切り欠いた上部周縁部内に配置された絶縁体リングと、絶縁体リング上に配置されたエッジリングとをさらに備え、静電チャックにRF電力が印加されたときに、非線形境界面が、エッジリングと留め具の間のアーク放電を制限する。本発明のその他の及びさらなる実施形態については以下で説明する。
添付図面に示す本発明の例示的な実施形態を参照することにより、上記で手短に要約し以下でより詳細に説明する本発明の実施形態を理解することができる。しかしながら、添付図面は本発明の代表的な実施形態のみを示すものであり、本発明は他の同等に効果的な実施形態も認めることができるので、これらの添付図面が本発明の範囲を限定すると見なすべきではない。
本発明のいくつかの実施形態による静電チャックの概略側面図である。 本発明のいくつかの実施形態による図1の静電チャックの部分的概略側面図である。
理解を容易にするために、可能な場合、図に共通する同一の要素は同じ参照数字を用いて示している。図は縮尺通りではなく、明確にするために単純化していることがある。1つの実施形態の要素及び特徴を、さらに詳述することなく他の実施形態に有利に組み入れることもできる。
本明細書では、チャックの導電性部品間のアーク放電を有利に低減又は防止する静電チャックの実施形態を提供する。図1は、本発明のいくつかの実施形態による静電チャック(ESC)の概略側面図である。図2は、図1の静電チャック(ESC)の詳細な概略側面図である。静電チャック100は、DC電源106により電極104に供給されるDC電圧によって上部に基板102を保持するために利用される。この静電チャックは、基板の保持を必要とするいずれかの適当な処理過程用に構成されたプロセスチャンバ内に配置することができる。例えば、適当な処理過程は、プラズマ、エッチング、窒化、酸化過程などを含むことができる。本発明の実施形態による修正から有利に恩恵を受けることができる適当な処理装置の例として、以下に限定されるわけではないが、カリフォルニア州サンタクララのApplied Materials社から販売されている処理装置PRODUCER(登録商標)シリーズのいずれかを含むプラズマ反応器などの処理装置が挙げられる。上述の処理装置は例示にすぎず、本教示に基づいて、他のプラズマ反応器及び(CVD反応器又はその他の処理装置などの)非プラズマ装置を好適に修正することもできる。
静電チャック100は本体108を含み、この本体108は、上部に配置された基板102を静電的に保持するように構成された誘電体部材124を支持するための上面109を有する。この本体は、段又は切り欠いた上部周縁部110を有する。切り欠いた上部周縁部110の第1の面114に沿って、本体108を貫く複数の穴112が配置される。第1の面は、静電チャックの中心軸に対して実質的に垂直に(例えば、チャックの支持面に対して実質的に平行に)配置することができる。本体108は、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの導電性材料を含むことができる。
本体108は、本体108の下面107に近接して配置された1又はそれ以上の伝熱流体導管116を含むことができる。この伝熱流体導管116を伝熱流体源118に結合して、全ての隣接する導管116に伝熱流体を供給することができる。導管116内に伝熱流体を流して、使用中に静電チャックの温度及び/又は温度プロファイルを制御することができる。
本体108は、本体108の上面109に近接して配置された複数の伝熱ガス導管120をさらに含むことができる。導管120を相互接続し、(図示のように)単一の伝熱ガス導管120に伝熱ガス源122を結合できるようにして、全ての隣接する導管120に伝熱ガスを供給できるようにすることができる。或いは、導管を相互接続しない場合には、伝熱ガス源122を個々の導管120に結合することもできる。伝熱ガス源により供給される伝熱ガスは、ヘリウム(He)などとすることができる。いくつかの実施形態では、伝熱ガス導管120が(点線121で示すような)誘電体部材124の中を延びて、誘電体部材124上に配置された基板102の裏面に伝熱ガスを供給することができる。或いは、誘電体部材124がセラミックなどの多孔性材料を含み、これにより伝熱ガスが誘電体部材124に浸透して基板102の裏面に接触できるようにしてもよい。
本体108の切り欠いた上部周縁部110は、本体108の側壁111に対して垂直な第1の面114、及び本体108の第1の面114と上面109の間に配置された階段状の第2の面115によって定められる。切り欠いた上部周縁部110の第1の面114に沿って配置された個々の穴112は、これらの中に配置された複数の留め具126のそれぞれ1つを収容するのに適したいずれの形状であってもよい。例えば、図1に示すように、個々の穴112は、切り欠いた上部周縁部100の第1の面114に近接する第1の部分113、及び本体108の第1の部分113と下面107の間に配置された第2の部分117を含むことができる。第1の部分113の直径を第2の部分117よりも大きくして、例えば、(留め具がボルト、ネジなどの場合)各留め具126のヘッドを本体108の切り欠いた上部周縁部110の第1の面114よりも下に埋め込むことができるようにするカウンタボアを形成することができる。
複数の留め具126の各々は、複数の穴112のそれぞれ1つの中に配置されて、本体108を、本体108の下に配置された基部128に結合する。各留め具は、ネジ、ボルト、クランプなどとすることができる。いくつかの実施形態では、留め具がネジである。各留め具は、チタン(Ti)などを含むことができる。いくつかの実施形態では、留め具がチタン(Ti)を含む。いくつかの実施形態では、各留め具126の周りにワッシャ(図示せず)を配置して、例えば、個々の穴112の第1の部分113の基部で静止するようにすることができる。このワッシャは、留め具126と同じ材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、ワッシャがチタン(Ti)である。
基部128は単体構造であってもよく、又は(図示のように)上部部材130及び下部部材132などの複数の構成部品を含んでもよい。いくつかの実施形態では、下部部材132の直径を上部部材130よりも大きくし、下部部材132上に上部部材130を配置してその中心に置くことができる。上部及び下部部材は、同じ材料又は異なる材料から加工することができる。いくつかの実施形態では、上部及び下部部材を、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、チタンなどの導電性材料から加工することができる。いくつかの実施形態では、下部部材132が、セラミック、石英、(ULTEM(登録商標)などの)ポリエーテルイミドなどを含む。上部部材130を下部部材132上に載置することもでき、或いは上位部材と下部部材を、例えば接着層によって接着することもできる。いくつかの実施形態では、基部、又は基部の上部部材130が、各留め具126の一部を受け入れて保持するように構成された複数の第2の穴134を含むことができる。個々の第2の穴134には、各留め具126を保持するためのネジ山を付けることができ、或いは個々の穴134内に、各留め具126を保持するためのネジ山付き挿入物を挿入することもできる。
ESC100の上部では、本体108の上面109上に、使用中に基板102を静電的に保持するための誘電体部材124が配置される。この誘電体部材は、セラミック、窒化アルミニウムなどのいずれかの適当な誘電性材料、或いは誘電体被覆を溶射された導電性又は誘電性材料を含むことができる。誘電体部材124は、誘電体部材124内に配置された、基板102のチャッキングに使用される電極104を含むことができる。電極104は、図示のように1つの連続片であってもよく、或いは誘電体層124内に配置された複数の別個の又は電気的に接続された部分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、誘電体部材124内に1又はそれ以上のバイアス電極136を配置して、基板102を処理するために使用するプラズマのイオンエネルギーを制御するための、例えばRF電力などのバイアス電力を供給することができる。電極104と同様に、電極136も、RF電力を供給するための1つの単一電極、或いは複数の別個の又は電気的に接続された電極とすることができる。電極136は、電極104の下方又は上方に配置することができる。電極136は、整合ネットワーク又はいずれかの適当なインピーダンス整合システム(図示せず)を介してRF電源138に結合することができる。
誘電体部材124は、誘電体部材124の底部から誘電体部材の周囲に(例えば、本体108の上面109に隣接して)径方向に延びるリップ部125をさらに含むことができる。このリップ部125は、本体108の上面109の周縁部に(例えば、本体の切り欠いた上部周縁部の径方向内縁に)延びることができる。いくつかの実施形態では、リップ部の長さ127を約0.05インチ〜0.50インチとすることができる。本体108を誘電体部材124に接着するために、本体108の上面109と誘電体部材124の下面の間に接着層(図示せず)を配置することができる。この接着層は、上述した接着層に使用する材料と同様の材料を含むことができる。発明者らは、接着層を使用した場合、この接着層が、本体108の上面109の周縁部まで完全に延びなくてもよいことを発見した。従って、リップ部125の一部を、接着層によって支持するのではなく空間内に浮かすことができる。発明者らは、リップ部が長過ぎる場合、リップ部の浮いた部分が折れやすくなることをさらに発見した。従って、いくつかの実施形態では、リップ部の長さ127を、折れにくいように又は折れないように選択することができる。
ESC100は、本体108の周囲の切り欠いた上部周縁部110内に配置された絶縁体リング140をさらに含む。この絶縁体リング140は、石英などを含むことができる。いくつかの実施形態では、絶縁体リング140が石英を含む。この絶縁体リングは、切り欠いた上部周縁部110の階段状の第2の面115と噛み合う階段状の内側壁142を有して、これらの間に非線形境界面144を定める。非線形境界面144は、プラズマのための曲がりくねった経路をネジに加え、プラズマからネジへの見通し線を遮断する。これにより、静電チャック100にRF電力が印加されたときに、絶縁体リング140上に配置されたリング146と複数の留め具126の間のアーク放電が低減又は防止される。さらに、例えば高密度プラズマによって別様に生じ得るアーク放電を最小化するためにネジを(例えば下向きに)遠ざける。
絶縁体リング140の階段状の内側壁142は、絶縁体リング140から本体108の切り欠いた上部周縁部110の第1の面114へ向かって下向きに延びる第1の部分143をさらに含むことができる。この第1の部分143は、約0.02インチ〜1.00インチの長さ145を有することができる。階段状の内側壁142は、絶縁体リング140から本体108の切り欠いた上部周縁部110の階段状の第2の面115に沿って横向きに延びる第2の部分147をさらに含むことができる。この第2の部分147も、約0.02インチ〜1.00インチの長さを有することができる。
絶縁体リング140は、絶縁体リング140の上部内縁の周囲に配置された棚部148をさらに含むことができる。絶縁体リング140の底面から棚部148までの厚みは、棚部148が誘電体部材124のリップ部125と同じ高さ又はこれよりも上に配置されるようなものとすることができる。絶縁体リング140の棚部148上にはエッジリング146を配置することができる。エッジリング146は、シリコン(Si)などから加工することができる。エッジリング146の内縁154は、静電チャックの中心軸へ向かって内向きに延びて、誘電体部材124のリップ部125の上に載ることができる。エッジリング146の内縁154と誘電体部材124の間には、間隙155が存在することができる。
エッジリング146は、エッジリング146の上部内縁の周囲に配置された棚部158をさらに含むことができる。基板102の周縁部は、エッジリング146の棚部158内へ延びることができる。しかしながら、通常、棚部158は、基板102がエッジリング146と接触せず、誘電体部材124によって完全に支持されるように構成される。
任意に、絶縁体リング140の上面152上に第2のエッジリング168を配置することができる。この第2のエッジリング168は、シリコン(Si)などから加工することができる。第2のエッジリング168は、絶縁体リング140をプラズマ及び/又は工程環境による劣化又は損傷から保護することができる。
ESC100の追加構成部品としては、本体108及び基部128の少なくとも一部を囲む第2の絶縁体リング170を挙げることができる。この第2の絶縁体リング170は、セラミック、石英、シリコン、シリコンカーバイドのうちの少なくとも1つから加工することができる。この第2の絶縁体リング170を基部128の下部部材132上に載置することができる。第2の絶縁体リング170は、本体108及び基部128の上部部材130を外側接地シェル172から電気的に絶縁することができる。接地シェル172は、第2の絶縁体リング170を囲むことができる。
以上、本明細書では、アーク放電を低減させた静電チャックの実施形態を提供した。本発明による静電チャックは、ESCの導電性部品間のアーク放電を有利に低減又は防止する。
上記の説明は、本発明のいくつかの実施形態に関するものであるが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく本発明のその他の及びさらなる実施形態を考案することもできる。
100 静電チャック
102 基板
104 電極
106 DC電源
107 下面
108 本体
109 上面
110 上部周縁部
111 側壁
112 穴
113 第1の部分
114 第1の面
115 階段状の第2の面
116 伝熱流体導管
117 第2の部分
118 伝熱流体源
120 伝熱ガス導管
121 点線
122 伝熱ガス
124 誘電体部材
125 リップ部
126 留め具
127 リップ部の長さ
128 基部
130 上部部材
132 下部部材
134 第2の穴
136 バイアス電極
138 RF電源
140 絶縁体リング
142 階段状の内側壁
143 第1の部分
144 非線形境界面
145 第1の部分の長さ
146 エッジリング
147 第2の部分
148 棚部
152 絶縁体リングの上面
154 エッジリングの内縁
155 間隙
158 棚部
168 第2のエッジリング
170 第2の絶縁体リング
172 外側接地シェル

Claims (15)

  1. 本体を備えた静電チャックであって、前記本体が、前記本体の側壁に対して垂直な第1の面、及び前記第1の面と前記本体の上面の間に配置された階段状の第2の面により定められる切り欠いた上部周縁部と、前記切り欠いた上部周縁部の前記第1の面に沿って前記本体を貫いて配置された複数の穴とを有し、前記静電チャックが、
    前記本体を該本体の下に配置された基部に結合するための、前記複数の穴のそれぞれ1つの中に配置された複数の留め具と、
    上部に配置された基板を静電的に保持するための、前記本体の前記上面の上方に配置された誘電体部材と、
    前記切り欠いた上部周縁部の前記階段状の第2の面と噛み合ってこれらの間に非線形境界面を定める階段状の内側壁を有する、前記本体の周囲の前記切り欠いた上部周縁部内に配置された絶縁体リングと、
    前記絶縁体リング上に配置されたエッジリングと、
    をさらに備え、前記静電チャックにRF電力が印加されたときに、前記非線形境界面が、前記エッジリングと前記留め具の間のアーク放電を制限する、
    ことを特徴とする静電チャック。
  2. 前記誘電体部材の中に、1又はそれ以上のチャッキング電極がさらに配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の静電チャック。
  3. 前記絶縁体リングの階段状の内側壁が、
    前記絶縁体リングから前記本体の前記切り欠いた上部周縁部の前記第1の面へ向かって下向きに延びる第1の部分と、
    前記絶縁体リングから前記本体の前記切り欠いた上部周縁部の前記階段状の第2の面に沿って横向きに延びる第2の部分と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の静電チャック。
  4. 前記本体が、
    前記本体の下面に近接して配置された複数の伝熱流体導管、又は、
    前記本体の上面に近接して配置された複数の伝熱ガス導管、
    の少なくとも一方をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  5. 前記基部が、
    前記留め具を介して前記本体に結合された上部部材と、
    前記上部部材の下方に配置された下部部材と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  6. 前記上部部材が導電性材料を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の静電チャック。
  7. 前記本体及び前記基部を囲む第2の絶縁体リングをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  8. 前記第2の絶縁体リングを囲む接地シェルをさらに備え、前記第2の絶縁体リングが、前記接地シェルを前記本体及び前記基部の少なくとも一部から電気的に絶縁する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の静電チャック。
  9. 前記誘電体部材が、前記本体の上面に近接する前記誘電体部材を囲む、前記本体の上面の前記周縁部に延びるリップ部をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  10. 前記エッジリングの内縁が、前記誘電体部材の前記リップ部上に配置される、
    ことを特徴とする請求項9に記載の静電チャック。
  11. 前記エッジリングが、前記絶縁体リングの上部内縁に配置された棚部内に配置される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  12. 前記絶縁体リングの上面上に配置された第2のエッジリングをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項11に記載の静電チャック。
  13. 前記エッジリングが、該エッジリングの上部内縁の周囲に配置された棚部をさらに含み、前記静電チャックの前記誘電体部材上に基板が配置された場合、前記棚部が、前記基板の下に配置されるように構成され、前記棚部が、前記基板が前記静電チャック上に位置する場合、前記基板が前記棚部の上方に配置されるとともに前記エッジリングに接触しないようなサイズを有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  14. 前記本体が導電性材料を含むこと、
    前記絶縁体リングが石英を含むこと、又は、
    前記エッジリングがシリコン(Si)を含むこと、
    のうちの1又はそれ以上を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
  15. 各留め具がネジを含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の静電チャック。
JP2012540042A 2009-11-20 2010-11-18 アーク放電を低減させた静電チャック Active JP5756475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26329009P 2009-11-20 2009-11-20
US61/263,290 2009-11-20
US12/884,967 2010-09-17
US12/884,967 US8270141B2 (en) 2009-11-20 2010-09-17 Electrostatic chuck with reduced arcing
PCT/US2010/057170 WO2011063084A2 (en) 2009-11-20 2010-11-18 Electrostatic chuck with reduced arcing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511847A true JP2013511847A (ja) 2013-04-04
JP5756475B2 JP5756475B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=44060327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540042A Active JP5756475B2 (ja) 2009-11-20 2010-11-18 アーク放電を低減させた静電チャック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8270141B2 (ja)
JP (1) JP5756475B2 (ja)
TW (1) TWI528492B (ja)
WO (1) WO2011063084A2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013800A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Nissin Ion Equipment Co Ltd 静電チャックおよび静電チャックモジュール
KR20160088820A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 램 리써치 코포레이션 반도체 웨이퍼 프로세싱 동안 에지 프로세스 제어를 위한 이동식 에지 커플링 링
JP2017157828A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ユニバーサルプロセスキット
KR20180021301A (ko) * 2016-08-18 2018-03-02 삼성전자주식회사 정전 척 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
CN109155275A (zh) * 2016-06-07 2019-01-04 应用材料公司 具有增强边缘密封的用于高功率的工件载体
JP2019505088A (ja) * 2016-01-26 2019-02-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ウェハエッジリングの持ち上げに関する解決
KR102016376B1 (ko) * 2019-03-25 2019-08-30 서보용 반도체 식각장비의 리퍼비시 테스트용 더미 싱글 링
JP2019220688A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマエッチングチャンバ内の汚染を低減する装置
US10991556B2 (en) 2017-02-01 2021-04-27 Applied Materials, Inc. Adjustable extended electrode for edge uniformity control
KR20210059797A (ko) * 2017-11-21 2021-05-25 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
US11075105B2 (en) 2017-09-21 2021-07-27 Applied Materials, Inc. In-situ apparatus for semiconductor process module
US11201037B2 (en) 2018-05-28 2021-12-14 Applied Materials, Inc. Process kit with adjustable tuning ring for edge uniformity control
US11289310B2 (en) 2018-11-21 2022-03-29 Applied Materials, Inc. Circuits for edge ring control in shaped DC pulsed plasma process device
US11342163B2 (en) 2016-02-12 2022-05-24 Lam Research Corporation Variable depth edge ring for etch uniformity control
US11393710B2 (en) 2016-01-26 2022-07-19 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
US11935773B2 (en) 2018-06-14 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Calibration jig and calibration method
US12009236B2 (en) 2019-04-22 2024-06-11 Applied Materials, Inc. Sensors and system for in-situ edge ring erosion monitor

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103887136B (zh) * 2012-12-20 2016-03-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种适用于金属干法刻蚀半导体设备的刻蚀腔室
US9250514B2 (en) 2013-03-11 2016-02-02 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for fabricating a photomask substrate for EUV applications
US9425077B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor apparatus with transportable edge ring for substrate transport
US9551070B2 (en) 2014-05-30 2017-01-24 Applied Materials, Inc. In-situ corrosion resistant substrate support coating
KR20170026360A (ko) 2014-06-17 2017-03-08 에바텍 아크티엔게젤샤프트 무선 주파수 션트를 구비한 정전척
US11069553B2 (en) 2016-07-07 2021-07-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with features for preventing electrical arcing and light-up and improving process uniformity
US9947517B1 (en) 2016-12-16 2018-04-17 Applied Materials, Inc. Adjustable extended electrode for edge uniformity control
US10910195B2 (en) 2017-01-05 2021-02-02 Lam Research Corporation Substrate support with improved process uniformity
US10741425B2 (en) * 2017-02-22 2020-08-11 Lam Research Corporation Helium plug design to reduce arcing
US10460978B2 (en) 2017-03-08 2019-10-29 Lam Research Corporation Boltless substrate support assembly
US10510575B2 (en) * 2017-09-20 2019-12-17 Applied Materials, Inc. Substrate support with multiple embedded electrodes
US11043400B2 (en) 2017-12-21 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Movable and removable process kit
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
JP7090465B2 (ja) * 2018-05-10 2022-06-24 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US10847347B2 (en) * 2018-08-23 2020-11-24 Applied Materials, Inc. Edge ring assembly for a substrate support in a plasma processing chamber
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
CN113169026B (zh) 2019-01-22 2024-04-26 应用材料公司 用于控制脉冲电压波形的反馈回路
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
US11101115B2 (en) 2019-04-19 2021-08-24 Applied Materials, Inc. Ring removal from processing chamber
CN112992631B (zh) * 2019-12-16 2023-09-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种下电极组件,其安装方法及等离子体处理装置
KR20210117625A (ko) 2020-03-19 2021-09-29 삼성전자주식회사 기판 처리 장치
US11848176B2 (en) 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US20230187250A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Applied Materials, Inc. Wafer to baseplate arc prevention using textured dielectric
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167595A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2001223259A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電吸着電極
JP2003243492A (ja) * 2003-02-19 2003-08-29 Hitachi High-Technologies Corp ウエハ処理装置とウエハステージ及びウエハ処理方法
JP2003303816A (ja) * 2002-03-29 2003-10-24 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板を加工するための電極組立体及びこれを有する加工装置
US20050061447A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma etching apparatus
JP2007300057A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Applied Materials Inc 二重温度帯を有する静電チャックをもつ基板支持体
JP2008288611A (ja) * 2008-07-28 2008-11-27 Canon Anelva Corp プラズマ処理装置用基板ホルダーにおける特性補正リングの温度制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805408A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Lam Research Corporation Electrostatic clamp with lip seal for clamping substrates
US6108189A (en) 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
US6151203A (en) 1998-12-14 2000-11-21 Applied Materials, Inc. Connectors for an electrostatic chuck and combination thereof
US6620520B2 (en) 2000-12-29 2003-09-16 Lam Research Corporation Zirconia toughened ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
KR100427459B1 (ko) * 2001-09-05 2004-04-30 주성엔지니어링(주) 아크 방지용 정전척
JP4355159B2 (ja) * 2002-04-16 2009-10-28 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
US7175737B2 (en) * 2002-04-16 2007-02-13 Canon Anelva Corporation Electrostatic chucking stage and substrate processing apparatus
US6944006B2 (en) * 2003-04-03 2005-09-13 Applied Materials, Inc. Guard for electrostatic chuck
US8226769B2 (en) 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
KR100809957B1 (ko) * 2006-09-20 2008-03-07 삼성전자주식회사 반도체 식각장치
KR100849179B1 (ko) 2007-01-10 2008-07-30 삼성전자주식회사 갭 발생방지구조 및 이를 갖는 플라즈마 처리설비
WO2009099661A2 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Lam Research Corporation A protective coating for a plasma processing chamber part and a method of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167595A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2001223259A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電吸着電極
JP2003303816A (ja) * 2002-03-29 2003-10-24 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板を加工するための電極組立体及びこれを有する加工装置
JP2003243492A (ja) * 2003-02-19 2003-08-29 Hitachi High-Technologies Corp ウエハ処理装置とウエハステージ及びウエハ処理方法
US20050061447A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma etching apparatus
JP2007300057A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Applied Materials Inc 二重温度帯を有する静電チャックをもつ基板支持体
JP2008288611A (ja) * 2008-07-28 2008-11-27 Canon Anelva Corp プラズマ処理装置用基板ホルダーにおける特性補正リングの温度制御方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013800A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Nissin Ion Equipment Co Ltd 静電チャックおよび静電チャックモジュール
KR102537053B1 (ko) * 2015-01-16 2023-05-25 램 리써치 코포레이션 반도체 웨이퍼 프로세싱 동안 에지 프로세스 제어를 위한 이동식 에지 커플링 링
CN110010432A (zh) * 2015-01-16 2019-07-12 朗姆研究公司 一种边缘环
CN105810609A (zh) * 2015-01-16 2016-07-27 朗姆研究公司 半导体晶片处理期间控制边缘处理的可移动边缘耦合环
KR20160088820A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 램 리써치 코포레이션 반도체 웨이퍼 프로세싱 동안 에지 프로세스 제어를 위한 이동식 에지 커플링 링
JP2021122064A (ja) * 2016-01-26 2021-08-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated ウェハエッジリングの持ち上げに関する解決
JP2019505088A (ja) * 2016-01-26 2019-02-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ウェハエッジリングの持ち上げに関する解決
JP7185725B2 (ja) 2016-01-26 2022-12-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ウェハエッジリングの持ち上げに関する解決
US11393710B2 (en) 2016-01-26 2022-07-19 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
US11342163B2 (en) 2016-02-12 2022-05-24 Lam Research Corporation Variable depth edge ring for etch uniformity control
JP2017157828A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ユニバーサルプロセスキット
JP7098273B2 (ja) 2016-03-04 2022-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ユニバーサルプロセスキット
US11127619B2 (en) 2016-06-07 2021-09-21 Applied Materials, Inc. Workpiece carrier for high power with enhanced edge sealing
CN109155275A (zh) * 2016-06-07 2019-01-04 应用材料公司 具有增强边缘密封的用于高功率的工件载体
CN109155275B (zh) * 2016-06-07 2023-09-22 应用材料公司 具有增强边缘密封的用于高功率的工件载体
JP2019519926A (ja) * 2016-06-07 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 縁部シーリングを向上させた大電力用ワークピースキャリア
KR102604063B1 (ko) 2016-08-18 2023-11-21 삼성전자주식회사 정전 척 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20180021301A (ko) * 2016-08-18 2018-03-02 삼성전자주식회사 정전 척 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US10991556B2 (en) 2017-02-01 2021-04-27 Applied Materials, Inc. Adjustable extended electrode for edge uniformity control
US11887879B2 (en) 2017-09-21 2024-01-30 Applied Materials, Inc. In-situ apparatus for semiconductor process module
US11075105B2 (en) 2017-09-21 2021-07-27 Applied Materials, Inc. In-situ apparatus for semiconductor process module
KR102617972B1 (ko) * 2017-11-21 2023-12-22 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
KR102401722B1 (ko) * 2017-11-21 2022-05-24 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
KR20210059797A (ko) * 2017-11-21 2021-05-25 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
KR20220073858A (ko) * 2017-11-21 2022-06-03 램 리써치 코포레이션 하단 링 및 중간 에지 링
US11728143B2 (en) 2018-05-28 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Process kit with adjustable tuning ring for edge uniformity control
US11201037B2 (en) 2018-05-28 2021-12-14 Applied Materials, Inc. Process kit with adjustable tuning ring for edge uniformity control
US11935773B2 (en) 2018-06-14 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Calibration jig and calibration method
JP7344676B2 (ja) 2018-06-15 2023-09-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマエッチングチャンバ内の汚染を低減する装置
JP2019220688A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマエッチングチャンバ内の汚染を低減する装置
US11289310B2 (en) 2018-11-21 2022-03-29 Applied Materials, Inc. Circuits for edge ring control in shaped DC pulsed plasma process device
KR102016376B1 (ko) * 2019-03-25 2019-08-30 서보용 반도체 식각장비의 리퍼비시 테스트용 더미 싱글 링
US12009236B2 (en) 2019-04-22 2024-06-11 Applied Materials, Inc. Sensors and system for in-situ edge ring erosion monitor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011063084A3 (en) 2011-11-17
US20110157760A1 (en) 2011-06-30
US8270141B2 (en) 2012-09-18
WO2011063084A2 (en) 2011-05-26
TWI528492B (zh) 2016-04-01
JP5756475B2 (ja) 2015-07-29
TW201130084A (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756475B2 (ja) アーク放電を低減させた静電チャック
KR102462224B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버 내의 엘라스토머 시일의 수명을 연장시키는 크기로 형성된 에지 링
TWI553773B (zh) 用於極度邊緣可調性的延伸和獨立之射頻驅動陰極基材
US8607731B2 (en) Cathode with inner and outer electrodes at different heights
US6219219B1 (en) Cathode assembly containing an electrostatic chuck for retaining a wafer in a semiconductor wafer processing system
US6478924B1 (en) Plasma chamber support having dual electrodes
JP3168600U (ja) 傾斜上面を有するホットエッジリング
JPH1064989A (ja) 静電チャック用シールド
TW201535581A (zh) 電漿處理裝置及聚焦環
JP2024001248A (ja) 静電チャック(esc)ペデスタル電圧分離
WO2002073654A1 (en) Plasma chamber support having dual electrodes
TWI842713B (zh) 載置台及電漿處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250