JP2013510998A - リニアアクチュエータ - Google Patents

リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013510998A
JP2013510998A JP2012538194A JP2012538194A JP2013510998A JP 2013510998 A JP2013510998 A JP 2013510998A JP 2012538194 A JP2012538194 A JP 2012538194A JP 2012538194 A JP2012538194 A JP 2012538194A JP 2013510998 A JP2013510998 A JP 2013510998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
actuator
housing
console
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638620B2 (ja
Inventor
ウィンザー、ヘンリク
イフェルセン、トルベン
トレス、ユアン、ミゲル、ガリンド
Original Assignee
リナック エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リナック エー/エス filed Critical リナック エー/エス
Publication of JP2013510998A publication Critical patent/JP2013510998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638620B2 publication Critical patent/JP5638620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/38Control circuits or drive circuits associated with geared commutator motors of the worm-and-wheel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2031Actuator casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2037Actuator supports or means for fixing piston end, e.g. flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18688Limit stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18696Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

【課題】 製造が安価であるが、出力および品質に関しては必要な要件を満たす小型アクチュエータを提供する。
【解決手段】 リニアアクチュエータは、少なくとも2つの部品(1a、1b)から構成されるハウジング(1)と、取付用コンソール(2)と、トランスミッション(22)を持つ可逆モータ(7)と、トランスミッションを介してモータによって駆動されるスピンドル(5)と、スピンドル(5)を埋め込むための軸受(16)と、回転しないようにスピンドルに固定されたスピンドルナット(6)と、スピンドルを囲繞する外管(3)と、外管(3)に伸縮自在に取り付けられかつスピンドルナット(6)に接続された作動要素(4)と、作動要素(4)の外端の前部取付部(8)と、ハウジングに配設された後部取付部(9)とを備える。後部取付部(9)にはスピンドルの軸受(31)用の座が存在する。モータ(7)、トランスミッション(22)、および外管(3)はコンソール(2)に固定される。取付用コンソール(2)は別個の要素として構成され、その周りにハウジングの2つの部品(1a、1b)が組み立てられ、取付用コンソール(2)はアクチュエータの軸受シャーシのみを構成する。したがって高い性能および品質特性を持つと共に製造コストの低い小型アクチュエータの可能性が達成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、請求項1の導入部分に記載のリニアアクチュエータに関する。
このタイプのアクチュエータは、すなわち全てLinak A/SのEP531247A1、EP586326A1、EP647799、およびEP662573A1から公知である。スピンドルの力は、プラスチックハウジングに埋め込まれた圧縮/緊張軸受に伝達される。軸受と後部取付部との間の力の伝達はプラスチックハウジングを介して行なわれ、プラスチックハウジングはそれに応じた寸法および形状にしなければならない。そのようなプラスチックハウジングは、アクチュエータの総費用のかなりの部分に相当する。Linak A/SのWO98/30816は、軸受と後部取付部との間の力の伝達がメタルシャーシを介して行なわれる、高性能の洗練されたアクチュエータの例を開示している。アクチュエータはすなわち家具、例えば病院用および介護用ベッドに組み込むために使用され、そこでアクチュエータは、例えば病院用ベッドに関するHuntleigh Technology plcのEP488552A1に示されるように、湿気や水に耐えられることを要求される。アクチュエータは完全にまたは部分的に露出するので、アクチュエータが最低限、平滑かつ汚れをはじく表面を持つ設計を有することは、追加的要件である。
産業用のハウジング無しの非デザイン重負荷アクチュエータは、力の伝達元である後部取付部が一体化された軸受メタルハウジングに基づく。
このタイプのアクチュエータは、DE GM9404383.3U1から公知であり、ダイカスト亜鉛のハウジングにモータが位置する円筒部が備えられ、前記円筒部はカバーを用いて閉鎖される。さらに、アクチュエータを病院および介護分野のベッドに適するものにする適切なシーリングが設けられている場合、アクチュエータは防水である。モータをその中に内蔵しなければならないので比較的大きいダイカスト亜鉛のハウジングは、解決を比較的高価にする。
Dana CorpのEP0831250A2は、モータおよびトランスミッションを覆うシェルを有するハウジング付きのアクチュエータを開示している。後部が開口している、すなわちアクチュエータの後部取付部に向かって開口しているシェルは、カバーで閉鎖されている。前部では、すなわちスピンドルに向かって、シェルは、スピンドルナットのためのガイドとして、かつスピンドルナットに固定された管形作動要素の外端のためのガイドとして働く外管用の取付部を備える。結局作動要素に現われ、したがってスピンドルに現われる横荷重は、外管を介してハウジングに伝達される。しかし、ハウジングおよび外管は剛性材料で作られるとも明記されており、例として明記されているのはすなわちアルミニウム、亜鉛合金、およびステンレス鋼であり、すなわち明記されたプラスチック材は、全て類似の剛性を有するガラス繊維入りナイロン、ポリ塩化ビニル、およびポリエチレンである。全てがどちらかといえば高価な解決策と考えられる。
Linak A/SのWO02/29284A1は、電気モータおよびコンソールがモータの軸受シャーシであるように見える一方、ハウジングが防塵および防水カバーとして機能するが、力自体はハウジングを介して伝達されないように、コンソールがモータの前部に固定されたアクチュエータを開示している。
EP531247A1 EP586326A1 EP647799 EP662573A1 WO98/30816 EP488552A1 DE GM9404383.3U1 EP0831250A2 WO02/29284A1
本発明の目的は、製造が安価であるが、出力および品質に関してはこれらの要求事項を満たす、最初に示したタイプの小型のアクチュエータを提供することである。
これは、本発明に従って、アクチュエータが請求項1に記載するように構成され、取付用コンソールが別個の要素として構成され、その周りにハウジングの2つの部品が取り付けられ、取付用コンソールが単独でアクチュエータの軸受シャーシを構成することで達成される。取付用コンソールは、取付用コンソールに取り付けられる部品のため発生する力に耐えかつ/またはそれを伝達することができることを唯一の目的として構成し、かつそれに加えて、できるだけ小型に構成することができる。したがって、ハウジングに対する特定の強度要求が無く、それは、製造および成形に関する限り、特に配慮する必要は無いことを意味する。この結果として、材料の厚さを薄くすることができ、補強リブは厳密に必要ではなく、その結果、鋳型が単純化されるだけでなく、製造工程も簡素化された。さらに、安価でありかつ製造工程においても有利な、強度の低いプラスチック材を選択することができる。
アクチュエータの特に小型の実施形態は、モータをスピンドルと平行に、特にスピンドルのシャフト端に沿って配置することによって達成することができる。
ハウジングは、言うまでもなく、より多くの部品で構成してよいが、ハウジングが2つの部品だけで作成されると、組立およびロジスティックスの観点では適切である。取付面は軸方向に配置することができるが、取付面をスピンドルの長手軸上に垂直に配置することは魅力的である。ハウジングの2つの部品を、取付用コンソールの周りに組み立てることのできる半シェルとして成形する可能性がもたらされる。これは、ハウジングが1つの椀形シェルのみで作られてカバーで閉鎖される、Dana CorpのUS5,809,833における構成とは異なる。
特に好適な実施形態では、取付用コンソールは、剛性壁要素を備え、その周りおよびその上にアクチュエータのハウジング、電気モータ、トランスミッション、および外管が取り付けられる。これは、個々の構成要素を壁要素の両側に取り付けることを可能にし、壁要素上のかなり均衡の取れた力および重量の分散が達成される。
ハウジングの断面の外形と一致または基本的に一致する取付用コンソールの外側輪郭を構成することによって、取付用コンソールをハウジングの外側に一致させることが可能であり、それは魅力的なデザインのみならず、平滑かつ掃除が容易な表面をももたらす。
選択されるトランスミッションのタイプによっては、それを様々な方法で取付用コンソールに固定することができる。歯付きベルト駆動の場合、モータシャフト上およびスピンドルの端部におけるベルトプーリで充分であろう。平行軸歯車を使用する場合、大歯車も取付用コンソールに直接固定することができる。しかし、トランスミッションがもう少し複雑である場合、取付用コンソールにトランスミッション用のハウジングを作成することが適切であろう。
外管は様々な方法でコンソールに固定することができ、例えばねじで取付用コンソールに直接固定するか、あるいは取付用コンソール上に構成された管形ソケット内に導入し、スナップ係止手段によって保持することができる。特定の実施形態では、取付用コンソールは、内側および外側形状が外管の内側および外側形状と一致または基本的に一致する管形ソケットを備え、外管を管形ソケットの自由縁に配置させる。すると管形ソケットは、外管のコンソール内への延長部として機能する。これは、外管内に軸方向に走るガイドのために特に重要である。この実施形態では、外管にはこの目的のためのねじ溝が設けられるので、外管をねじで取付用コンソール内に固定することが適切である。
アクチュエータは、様々な方法で、すなわち過電流の検出、電位差計、ホール素子、磁気または光学エンコーダによる作動要素の位置の検出に関連して、機械的エンドストップによって、作動要素の外側位置で停止することができるが、典型的には、安全上の理由からエンドストップスイッチが好ましい。実施形態では、アクチュエータはエンドストップスイッチが管形ソケットの側に取り付けられた回路基板を備え、該回路基板上にエンドストップスイッチを作動させるためのアーム付きスライダが取り付けられ、内端位置のスピンドルナットがスライダのアームに影響を及ぼし、外管内には軸方向に変位可能な埋込ロッドがあり、ロッドの一端はアームに取り付けられる一方、他端は、他端位置のスピンドルナットによって影響されるストップカラーを有する。回路基板をアクチュエータの横に縁部に沿って取り付けると、比較的大きい回路基板の可能性とあいまって小型構造の可能性がもたらされる。
後部取付部はハウジングの一体的部分として構成することができるが、それを別個の部品として構成することが最も有利であることが立証されている。それにより歯車付きスピンドル、軸受、および後部取付部は、アクチュエータにすぐに取り付けることのできる一体品として現われる。魅力的な構成は、スピンドルの軸受用の座が後部取付部の側の開口に接続されるように設計される。したがって、後部取付部はスピンドルの軸受上を側方に延びることができ、こうして固定される。後部取付部が不用意に離落するのを防止するために、後部取付部が軸受を押圧しなければならないように、開口はわずかに狭く構成することができる。別の可能性は、閉鎖要素により開口を遮断することである。
後部取付部は、様々な方法でハウジングに取り付けることができ、例えばハウジング内の異形壁要素間に組み込むことができる。特に単純な構成では、後部取付部は、ハウジングの間で取付用コンソールおよびハウジングの後部の端壁上に固定される。スピンドルの軸受が後部取付部に位置する場合、軸力は後部取付部を介して、アクチュエータが取り付けられた構造に直接導かれることを思い出す必要がある。したがって、後部取付部はハウジング内で横力に特にさらされない。しかし、発生することのある横力は、取付用コンソールに直接伝達される。
本発明に係る実施形態について、添付の図面を参照しながら、以下でさらに詳しく説明する。
前方から見たアクチュエータの斜視図である。 後方から見たアクチュエータの斜視図である。 後方から見たアクチュエータの分解組立図である。 横から見たアクチュエータの縦断面図である。 上から見たアクチュエータの縦断面図である。 前方から見たアクチュエータの分解組立図である。 後方から見た取付用コンソールの図3とは反対側の斜視図である。 図3とは反対の側および端から見た回路基板の斜視図である。
図面に示すアクチュエータの主な構成要素は、2部品外側ハウジング1と、取付用コンソール2と、後端を取付用コンソール2に固定されかつ中に伸縮管形作動要素4(技術用語では内管)が存在する外管3と、作動要素4の後端が取り付けられるスピンドルナット6付きのスピンドル5と、可逆低電圧DCモータ7と、作動要素4の自由前端に固定された前部取付部8と、外側ハウジング1の後端の後部取付部9とを備える。
2部品外側ハウジング1は、周囲フランジ2b付きの隔壁2aを有する取付用コンソール2の周りに組み立てられる前部品1aおよび後部品1bを含み、フランジの外側はハウジング1の外側輪郭と一致する。周囲フランジ2bの両面で外側に沿って、シーリング用の溝2cが配設される。隅にはねじ11用の貫通穴10が存在する。ハウジング1の2つの部品1a、1bは、取付用コンソール2の四隅の貫通穴10に挿通されるねじ11により、四隅を取付用コンソール2の周りに組み立てられる。ねじは後部品1bから挿入され、ハウジングの前部品1a内にねじ込まれる。
取付用コンソールの隔壁2aの片面に、モータ7の前部を受容するための凹所12(図4)がある。モータのモータシャフト13は、取付用コンソール2の対応する穴14を貫通して延びる。モータ7はねじ15で取付用コンソール2に取り付けられる。
取付用コンソール2の反対側の面に、第1および第2端壁を持つハウジング16が取り付けられ、1つの端壁は取付用コンソールの隔壁2aによって構成される一方、もう1つの端壁、すなわち自由端壁17は、隔壁2aから距離を置いた独立壁である。2つの端壁2a、17の間に、1端が短い矩形壁要素18b内に延入しかつ他端が別のより長い矩形壁要素18c内に延入する半円形壁要素18aを含む側壁18が配設される。半円形壁要素18aに関連して、自由端壁には、取付用コンソールの隔壁2aの円形開口20に接続される円形開口19が配設される。同様に、ハウジング16は2つの矩形壁要素18b、18cの間で側壁に開口21を有する。
ハウジング16に取り付けられるトランスミッション22は、第1ウォームギヤを含み、そのウォーム23はモータシャフト13に固定される。ウォームの自由端は、ハウジングの自由端壁17のスライド軸受として機能する穴24内に埋め込まれる。ウォーム23の横方向に、貫通軸25を持つ歯車装置が配設される。前記軸25はその端部を2つの矩形壁要素18b、18cに埋め込まれ、ハウジング16内で傾斜する。歯車装置は1端に、モータシャフト13でウォーム23と噛合されるウォームホイール26を備える。歯車装置の残部は、大きいスレッドを持つ第2ウォーム27として構成される。歯車装置は、ハウジングの側壁18の開口21を介してハウジング16内に導入される。
スピンドルのシャフト端5aは、その上にブシュ28が配設されるDスプラインとして形成される。ブシュ28上には、スプライン接続29によって歯車装置の大きいスレッドを持つウォーム27と噛合される大きいスレッドを持つウォームホイール30が配設される。したがって、スピンドル5はモータ7によって、2つのウォームギヤ23、26;27、30を持つトランスミッションを介して駆動される。ウォームギヤの1つ26、およびウォームの1つ27は、単一部品のプラスチック構成部品として成形される。さらに、スピンドル5上のウォームホイール30もまたプラスチックで作成される。そのようにして、トランスミッションの大きいギヤリングが達成され、同様に、それは自己係止し、したがって、作動ロッド4の荷重がスピンドル5を回転させようとしたときに、スピンドル5が回転するのを防止またはロックする。
ウォームホイール30に当接するスピンドル5の外端には、片側がブシュ28の段下がり端28a上に延びる玉軸受31が位置する。反対側、すなわち軸受31の自由側には、スピンドルの端部に延びるD字形開口を持つ円板32が位置する。円板32は、玉軸受の開口内に突出するハブを備え、玉軸受を安定させる。スピンドル5の外端は、円板32およびブシュ28をスピンドル5のD字形シャフト端部5a上に保持するためのリベットヘッドとして形成される。
後部取付部9は、ここではボルトまたはシャフト片用の貫通穴を有するフォーク金具33を外端すなわち自由端に具備する円形部9aを備える。しかし、それは貫通穴を持つフランジであってもよい。反対側、すなわち後部取付部9の内側には、ハウジング1a内に突出して、玉軸受用の座として形成された凹所35が位置する。凹所35は、ウォームホイール30(図6)の後側の筒状カラー用の座として機能する開口36に接続される。玉軸受31用の凹所35およびウォームホイール30の筒状カラー30a用の開口36は、それが玉軸受31およびウォームホイール30のカラー30a上を側方に延びることができるように、後部取付部9の横の開口37に接続される。開口37は、両側の舌片38aが開口37の脇のスプライン37aに嵌合する円弧状の閉鎖要素38によって閉鎖することができる。閉鎖要素38は、後部取付部9の円形部品9aの一部分として設計される。後部取付部の円形部品9aは、取付用コンソール2のハウジング16の自由端壁17の円形開口19内に嵌合し、後部取付部9の円形部品9aがハウジング16の奥にどれだけ延びるかのストップとしてさらに機能する円形カラー9bの縁が、円形開口19の周縁に当接する。玉軸受31を伴うスピンドル5が後部取付部9内に埋め込まれると、取付用コンソール2に対するスピンドルの位置はしたがって正確に決定される。
ハウジング1後部品1bの後端に、円形穴39が位置し、そこを貫通してフォーク金具33付きの後部取付部9が延びる。ハウジングの内部では、開口39に沿った周縁に、1列の歯40、より正確には48個の歯が配設される。円形カラー9bを接続した後部取付部9に2段の階段が配設され、そのうちの第1段9cはハウジングの開口39を貫通して延びる一方、もう1つの段9dでは、歯付きの2つの相互に対面する部分41a、41bが、ハウジングの開口39の歯40に対応して配設される。歯付き部分の1つ41aは、閉鎖要素38に配設される。歯の配設は、後部取付部およびしたがってフォーク金具33が7.5度の間隔で無作為の角度位置に回転できるようにする。
外管3は、略方形断面を持つアルミニウム管から構成される。径方向に対向して位置する2つの縁3aが緩い円弧として形成される一方、他の2つの縁3bはより先鋭であり、すなわちより小さい曲率半径を持つ。これらの2つの隅3bの各々に、ねじ溝42が配設される。内端、すなわちハウジング内の最奥部に突出する管3の端は、取付用コンソール2の管形ソケット43の縁部上に重なる。基本的に、管形ソケット43は、外管3の形状に従って形成される。外管3は、取付用コンソール2の反対側から外管3のねじ溝42内にねじ込まれるねじによって、取付用コンソール2に固定される。取付プロセス中に外管を案内できるようにするために、管形ソケット43の外側に複数のガイドピン43aが設けられる。外管3はその外端が、ハウジングの前部品の前の開口44を貫通して延びる。外管とハウジングとの間の水の浸入を防止するために、開口にシーリングが配設される。
作動要素4は管部を含み、その内端すなわちハウジングの内側に位置する端部は雌ねじ部を含み、それによって管部は、この目的のために外側にねじ6aが螺刻されたスピンドルナット6に螺合される。前部取付部8は、作動要素4の外端すなわちハウジング1の前部品から延びる管部の端に固定される。前部取付部8はここでは、ボルトまたはシャフトを取り付けるための2つのブシュ46を含む貫通穴を持つフォーク金具45を備えているが、それは後部取付部と全く同様の貫通穴を持つ目板として構成してもよい。前部取付部8の他端は、ねじ部8aとして構成され、それによってこの目的のために雌ねじが螺刻された管部4に螺合される。フォーク金具の位置は、管部4をスピンドルナットのねじ内で単純に回転することによって無段調整することができる。前部取付部8と管部4との間のねじ連結は、このようにして水がアクチュエータ内に浸入しないように密封される。
外管3内で管形作動要素4の内端を案内するために、スピンドルナット6には、外管3の内側に当接して案内する案内面47aを部分的に持ち、かつ外管内部にこの目的のために構成された軸方向に走るガイド3a内を案内する案内ボス47bを部分的に持つ、ネック47が部分的に設けられる。さらに、案内ボス47bは案内面47aと共にスピンドルナット6の回転防止体として機能するので、スピンドルナットは回転しないように固定され、したがってスピンドルの回転の方向に応じてスピンドル5上で出入移動する。スピンドルナット6がスピンドル5から外れること、すなわちスピンドルの前部を越えて移動するのを防止するために、固定された円板48として形成された機械的ストップが、スピンドルの前に取り付けられる。外管3の前で、端部プラグ49が、外管3のねじ溝42にねじ込まれたねじにより固定される。さらに外管3の端部に封着される端部プラグ49は、管形作動要素4のためのガイドとして機能する、管形作動要素4のための中央開口50を有する。したがって作動要素4は、外管の後端および外管の前部の両方で外管3内を案内される。端部プラグ49の開口は、水がアクチュエータ内に浸入するのを防止するために、作動要素4のためのOリングの形のシールを備える。外管3の緩く湾曲した隅部3aの1つは、後部に開口52aを有しかつ前部にエンボスの形の掴み52bを有する、帯状作動ロッド52のための2つのガイド51を有する。作動要素4がその最外位置にくると、スピンドルナット6上の案内ボス47bが掴み52bに衝突し、モータが停止するまで作動ロッド52を引っ張る。
取付用コンソール2の前の外管3の横に縁に沿って、スイッチを持つ回路基板53が配設される。回路基板の端は取付用コンソール2の管形ソケット43に当接載置され、前縁はその側部と取付用コンソール2上のピンとの間に固定される。回路基板53は、回路基板53が横方向のみならず、軸方向にも固定されるように、管形ソケット43の横のピン43b上に挿入するための穴53aを有する。回路基板53上には、各端の脚56aが回路基板53のガイド53b内に到達する長手方向に変位可能なハウジング56の下に、2つのエンドストップスイッチ54、55が配設される。ハウジング56は、エンドストップスイッチ54、55のいずれも作動しない中立位置を占めるように、コイルばね57によってばね付勢される。コイルばね57は、回路基板の溝に配設される。溝の各端はガイドに接続され、該ガイドを介して2つのタブ56bがハウジング上に配設され、タブの間にコイルばね57が埋め込まれる。ハウジング56の片側には、開口を介して管形ソケット43の中空内に延びるアーム58がある。外管3内の上記帯状作動ロッド52は、開口52aを持つアーム58に取り付けられる。作動要素4がその最外端位置に到達すると、作動ロッド52の変位によりハウジング56が引っ張られ、対応するエンドストップスイッチ55が作動する。これは、ハウジングの天井56aが端部を皿ざぐりされる(countersunk)ので、それがエンドストップスイッチ55を通過するときに、エンドストップスイッチ55の接点が押し下げられることで発生する。エンドストップスイッチ55を作動させることにより、モータは、案内電子機器(図示せず)を用いて電源を切ることによって停止される。作動要素4の内部後退端部で、スピンドルナット6の案内ボス47aがアーム58に衝突し、したがってハウジング56を引っ張り、他のエンドストップスイッチ54を作動させる。再び、案内電子機器によってモータの電源が切られる。回路基板53の反対側には、2つの位置スイッチ57a、57bが配設され、それらはハウジング56上のタブ56bによって作動する。これらの位置スイッチは、どの端位置に作動要素4があるかを制御ユニットに知らせる。位置スイッチ57a、57bは、どの端位置に作動要素4があるかを知る必要が無い場合、犠牲にできることに注目されたい。また、エンドストップスイッチ54、55が、案内電子機器を簡素化するために、モータ7への電流を切断する電源スイッチとして機能することができることも注目されたい。しかし、安全上の理由からアクチュエータから主電圧をできるだけ離して維持することが、しばしば強く望まれる。
さらに、必要ならば、スピンドルナット6は、騒音を抑制するために典型的にはプラスチックから作られるスピンドルナット6の端部の溝に適用される、金属安全ナット59を具備してよいことも注目される。アクチュエータが圧力荷重のみにさらされる場合、スピンドルナット6の後端に1つの安全ナット59だけが要求され、アクチュエータが引張り荷重のみにさらされる場合、スピンドルナットの前部に1つの安全ナットだけが要求される。アクチュエータが圧力荷重および引張り荷重の両方にさらされる場合、両端に安全ナットを配設することができる。
作動要素4の位置の決定は、上述の通り様々な方法で、例えば印刷回路基板53に配設されたホール素子により、行なうことができる。スピンドル5上のウォームホイール30の前のカラー30bに、より多くの極を持つ磁気リング60が埋め込まれ、該磁気リング60は、極がホール素子を通過するたびに、ホール素子をトリガする。磁気リング60は係止リング61によってその位置に保持される。
完全を期すために、62は、外側ハウジングのゲートウェイ63を介して回路基板64のソケットに接続される、制御装置からのプラグであることを記載する。ゲートウェイ63は、ハウジングの皿ざぐり領域に配設される。プラグ62が不用意に引き出されることを防止するために、該プラグは、ハウジングの前部分1aの一部を構成する係止要素65によって係止することができる。ハウジング1の下縁に、溝がプラグ62用のケーブル66のための切欠きを形成する。ケーブル66は、取付用コンソールの隅部に配設されたクランプ67によって固定される。ケーブルはしたがってハウジングの外接矩形内に存在し、したがって適切に保護される。
したがって本発明は、アクチュエータが依然として高い品質および強度のみならず、付属品および取付ブラケット(前および後部取付部)に関して高度の柔軟性をも維持しながら、低い製造コストの可能性をもたらすリニアアクチュエータを提供する。

Claims (12)

  1. 少なくとも2つの部品(1a、1b)から構成されるハウジング(1)と、取付用コンソール(2)と、トランスミッション(22)を持つ可逆モータ(7)と、トランスミッションを介してモータによって駆動されるスピンドル(5)と、スピンドル(5)を埋め込むための軸受(16)と、回転しないようにスピンドルに固定されたスピンドルナット(6)と、前記スピンドルを囲繞する外管(3)と、前記外管(3)内に伸縮自在に取り付けられかつ前記スピンドルナット(6)に接続された作動要素(4)と、前記作動要素(4)の外端の前部取付部(8)と、前記ハウジング内に配設された後部取付部(9)と、を備え、前記後部取付部(9)内に前記スピンドルの軸受(31)用の座が存在し、前記モータ(7)、前記トランスミッション(22)、および前記外管(3)が前記コンソール(2)に固定されて成るリニアアクチュエータであって、前記取付用コンソール(2)が、前記ハウジングの前記2つの部品(1a、1b)が取り付けられる別個の要素として設計され、かつ前記取付用コンソール(2)が前記アクチュエータの軸受シャーシを構成することを特徴とするリニアアクチュエータ。
  2. 前記モータ(7)が前記スピンドル(5)と平行に配設されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記モータ(7)が前記スピンドル(5)のシャフト端(5a)に沿って位置することを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記ハウジングが2つの部品(1a、1b)から構成され、前記スピンドル(5)の長手軸に垂直な組立面を持つことを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  5. 前記取付用コンソール(2)が壁要素(2a)を備え、その周囲およびその上に前記ハウジング(1)、前記モータ(7)、前記トランスミッション(22)、および前記アクチュエータの前記外管(3)が取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  6. 前記取付用コンソールの前記壁要素(2a)の外側輪郭が、前記ハウジングの断面の外側輪郭と一致または本質的に一致することを特徴とする、請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記取付用コンソール(2)が、前記トランスミッション(22)を収容するコンパートメント(1b)を備えることを特徴とする、請求項1または5に記載のアクチュエータ。
  8. 前記取付用コンソール(2)が管形ソケット(43)を備え、前記外管(3)が前記管形ソケット(43)の自由縁上に立設されるように、前記ソケットの内側および外側輪郭が前記外管(3)の内側および外側輪郭と一致または本質的に一致することを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  9. 前記外管(3)がねじで前記取付用コンソール(2)に固定され、その目的のためのねじ溝(42)が前記外管(3)に作成されることを特徴とする、請求項8に記載のアクチュエータ。
  10. 前記アクチュエータが、前記管形ソケット(43)の側にエンドストップスイッチ(54、55)を持つ印刷回路基板(53)を備えること、および前記エンドストップスイッチを作動させるためのアーム(58)を持つスライダが前記印刷回路基板(53)上に位置し、前記スピンドルナット(6)が最奥端位置で前記スライダのアーム(58)を作動させること、および1端を前記アーム(58)に固定される一方、他端にその他端部で前記スピンドルナット(6)によって操作される掴み(52b)を備えた軸方向に変位可能なロッド(52)が前記外管(3)内に埋め込まれることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  11. 前記後部取付部(9)が前記スピンドルの前記軸受(31)用の座(35)を備えること、および前記スピンドルの前記軸受(31)を横から前記座(35)内に挿置することができるように、前記座(35)が前記後部取付部(9)の側に通じる開口(36)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  12. 前記後部取付部(9)が別個の要素として構成され、ハウジングの間で取付用コンソール(2)およびハウジングの後端の端壁に保持されることを特徴とする、請求項1または11に記載のアクチュエータ。
JP2012538194A 2009-11-13 2010-11-11 リニアアクチュエータ Expired - Fee Related JP5638620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200901215 2009-11-13
DKPA200901215 2009-11-13
PCT/DK2010/000148 WO2011057632A1 (en) 2009-11-13 2010-11-11 Linear actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510998A true JP2013510998A (ja) 2013-03-28
JP5638620B2 JP5638620B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43480964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538194A Expired - Fee Related JP5638620B2 (ja) 2009-11-13 2010-11-11 リニアアクチュエータ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8939043B2 (ja)
EP (1) EP2499398B1 (ja)
JP (1) JP5638620B2 (ja)
CN (1) CN102667247B (ja)
AU (1) AU2010318398A1 (ja)
BR (1) BR112012009038A2 (ja)
DK (1) DK2499398T3 (ja)
HU (1) HUE041550T2 (ja)
IN (1) IN2012DN02999A (ja)
PL (1) PL2499398T3 (ja)
RU (1) RU2549422C2 (ja)
TR (1) TR201819461T4 (ja)
WO (1) WO2011057632A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8448540B2 (en) * 2009-12-07 2013-05-28 Hiwin Mikrosystem Corp. Assembling mechanism of a self-locking linear actuator
DE202010009334U1 (de) * 2010-06-21 2011-09-22 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Spindelantrieb für die motorische Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
WO2012028120A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-08 Kiekert Aktiengesellschaft Stelleinheit für kraftfahrzeugtechnische anwendungen
EP2619889B1 (en) * 2010-09-24 2019-04-17 Danaher Corporation Linear actuator
US8794087B2 (en) * 2012-06-08 2014-08-05 Timotion Technology Co., Ltd. Gear motor having safety mechanism
US9182022B2 (en) * 2012-10-17 2015-11-10 Honeywell International Inc. Ball screw actuator including a stop with an integral guide
CN103322149B (zh) * 2013-01-14 2015-09-23 深圳矽递科技有限公司 螺旋线性伸缩结构
JP6243399B2 (ja) * 2013-02-28 2017-12-06 日本電産サンキョー株式会社 モータ装置
CN103683639B (zh) * 2013-12-27 2015-12-09 中山大洋电机制造有限公司 一种交直流通用电机
FR3019523B1 (fr) * 2014-04-08 2018-02-02 Safran Landing Systems Procede de manœuvre de trappes de soutes d'aeronef, et actionneur faisant application
KR101532775B1 (ko) * 2014-06-20 2015-07-02 현대다이모스(주) 전동식 시트레일 이송장치
HUE041505T2 (hu) 2014-07-29 2019-05-28 Linak As Lineáris mûködtetõ egység
EP3212968B1 (en) * 2014-10-31 2020-12-02 D-Box Technologies Inc. Linear actuator for motion simulator
DE102015204074B4 (de) * 2015-03-06 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearer Stellantrieb und Verfahren zur Montage eines Stellantriebs
RU2617007C1 (ru) * 2015-10-23 2017-04-19 Валентин Алексеевич Абрамов Способ изготовления и сборки/разборки волновой передачи и устройство для их осуществления в герметичном и негерметичном её исполнениях Абрамова В.А.
DE202015105851U1 (de) 2015-11-03 2015-11-10 Innotec Motion GmbH Sitzmöbelchassis
DE202016101749U1 (de) * 2015-11-04 2017-02-07 Elektrosil Systeme Der Elektronik Gmbh Verstellvorrichtung zur Verstellung einer Kopfstützenposition mit Direktantrieb
DE202015105865U1 (de) * 2015-11-04 2015-11-11 Innotec Motion GmbH Sitzmöbelchassis
CN105565200B (zh) * 2016-02-25 2017-12-19 常州市凯迪电器股份有限公司 三节式线性驱动器及其驱动组件
US10008838B1 (en) * 2017-04-13 2018-06-26 Robert C. Rhodes Cable pulling device
CN107314090A (zh) * 2017-07-04 2017-11-03 浙江捷昌线性驱动科技股份有限公司 一种可双向自锁的电动推杆
DE102017212823A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Stabilus Gmbh Spindelantriebseinrichtung
CN110030350B (zh) * 2018-01-12 2020-12-22 力纳克传动系统(深圳)有限公司 线性致动器
RU2700562C1 (ru) * 2018-12-10 2019-09-20 Владимир Ростиславович Борецкий Линейный актуатор и линейный исполнительный механизм
EP3719352A1 (de) * 2019-04-05 2020-10-07 Flender GmbH Getriebegehäuse, sensormontagekit und getriebe
DE102019205972A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
DE102020118449A1 (de) * 2020-07-13 2022-01-13 Ewellix AB Linearaktuator, Gehäuse, Betätigungssystem und Zusammenbauverfahren
EP3989414A1 (de) * 2020-10-22 2022-04-27 Cyltronic AG Elektrozylinder, elektrozylinder mit einem magneten zur feststellung der position eines drehelements eines elektrozylinders sowie verwendung eines magneten zur positionsfeststellung eines drehelements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224348A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Seiko Kk 電動式リニアアクチュエータ
US5895992A (en) * 1996-01-17 1999-04-20 Von Weise Gear Company Electromechanical linear actuator
DE202004000950U1 (de) * 2004-01-22 2004-04-01 Jaeger Industrial Co., Ltd., Sindian Linearstellglied
JP4034650B2 (ja) * 2000-10-03 2008-01-16 リナック エー/エス リニアアクチュエータ
JP2008312433A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Nsk Ltd アクチュエータ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132532A (en) * 1960-08-09 1964-05-12 Amsted Ind Inc Slack adjuster assembly
US4583421A (en) * 1985-01-11 1986-04-22 Rose Marvin D Powered adjuster for three-point hitch upper arm
US4858481A (en) * 1985-05-13 1989-08-22 Brunswick Valve & Control, Inc. Position controlled linear actuator
IT210468Z2 (it) * 1987-01-21 1988-12-30 Iveco Fiat Attuatore lineare elettromeccanico per il ribaltamento della cabina di guida di un veicolo industriale
GB2250189B (en) 1990-11-28 1993-11-24 Nesbit Evans & Co Ltd Beds
DK155291A (da) 1991-09-04 1993-03-05 Linak As Aktuator
DK171217B1 (da) 1992-09-01 1996-07-29 Linak As Lineær aktuator
DK171618B1 (da) 1993-10-12 1997-02-24 Linak As Lineær aktuator
DK4094A (da) 1994-01-10 1995-07-11 Linak As Lineær aktuator
DE9404383U1 (de) 1994-03-17 1994-05-05 Dewert Antriebs Systemtech Elektromotorischer Verstellantrieb
GB9415648D0 (en) * 1994-08-03 1994-09-21 Rotork Controls Differential drive linear actuator
US5809833A (en) * 1996-09-24 1998-09-22 Dana Corporation Linear actuator
DK151096A (da) 1996-12-23 1998-07-17 Linak As Lineær aktuator
ES2190056T3 (es) * 1998-01-20 2003-07-16 Skf Eng & Res Centre Bv Dispositivo perfeccionado modular y zapata de freno comprendiendo dicho accionador.
US6259175B1 (en) * 1999-11-18 2001-07-10 Dana Corporation Linear actuator
ITTO20011163A1 (it) * 2001-12-13 2003-06-13 Skf Ind Spa Attuatore a vite con madrevite fissa.
RU2297563C2 (ru) * 2004-11-24 2007-04-20 Вячеслав Васильевич Козырев Электропривод на базе передачи с длинными резьбовыми роликами
CN1854562A (zh) * 2005-04-26 2006-11-01 大银微系统股份有限公司 具快速松脱装置的线性致动器
TWM296325U (en) * 2005-12-27 2006-08-21 Jaeger Ind Co Ltd Linear transmission device with quick-release function
US7779973B2 (en) * 2006-07-05 2010-08-24 Chen-Hui Ko Transmission mechanism with the function of the shock absorption
DE202006018505U1 (de) 2006-12-05 2008-04-17 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Elektromotorischer Linearantrieb
WO2008080400A2 (en) * 2006-12-31 2008-07-10 Linak A/S Actuator system
US7533591B2 (en) * 2007-03-03 2009-05-19 T-Motion Technology Co., Ltd. Fast-releasing controlling device of actuator for electric sickbed
TWI383276B (zh) * 2007-12-04 2013-01-21 Smc Kk 電動致動器
AU2009203856B2 (en) * 2008-01-12 2013-07-11 Linak A/S Linear actuator
DE102008021861A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Schaeffler Kg Fahrwerksaktuator
CN102066808B (zh) * 2008-06-27 2013-07-31 利纳克有限公司 线性致动器
TWM356733U (en) * 2008-12-05 2009-05-11 Moteck Electric Corp Push rod structure
US8448540B2 (en) * 2009-12-07 2013-05-28 Hiwin Mikrosystem Corp. Assembling mechanism of a self-locking linear actuator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895992A (en) * 1996-01-17 1999-04-20 Von Weise Gear Company Electromechanical linear actuator
JPH09224348A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Seiko Kk 電動式リニアアクチュエータ
JP4034650B2 (ja) * 2000-10-03 2008-01-16 リナック エー/エス リニアアクチュエータ
DE202004000950U1 (de) * 2004-01-22 2004-04-01 Jaeger Industrial Co., Ltd., Sindian Linearstellglied
JP2008312433A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Nsk Ltd アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US8939043B2 (en) 2015-01-27
RU2549422C2 (ru) 2015-04-27
CN102667247B (zh) 2016-03-23
CN102667247A (zh) 2012-09-12
WO2011057632A1 (en) 2011-05-19
AU2010318398A1 (en) 2012-05-03
EP2499398A1 (en) 2012-09-19
US20120222510A1 (en) 2012-09-06
IN2012DN02999A (ja) 2015-07-31
EP2499398B1 (en) 2018-10-10
TR201819461T4 (tr) 2019-01-21
RU2012123465A (ru) 2013-12-20
PL2499398T3 (pl) 2019-04-30
BR112012009038A2 (pt) 2016-04-19
JP5638620B2 (ja) 2014-12-10
DK2499398T3 (en) 2019-01-14
HUE041550T2 (hu) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638620B2 (ja) リニアアクチュエータ
US9312738B2 (en) Linear actuator
DK2970921T3 (en) Histidyl-tRNA synthetase-Fc conjugates
US7066041B2 (en) Linear actuator
US8672284B2 (en) Gear with at least two gearing stages, a linear actuator including such a gear and a table leg including such a linear actuator
EP1718885B1 (en) A linear actuator comprising an overload clutch
AU2001293682A1 (en) A linear actuator
JP6525721B2 (ja) パワーストラット
EP2619889B1 (en) Linear actuator
US8314525B2 (en) Actuator with electrical equipment enclosed in a separate enclosure made of a fire resistant
WO2004018901A1 (en) A linear actuator
US11384820B2 (en) Linear actuator
US11752052B2 (en) Transmission device for lifting sickbed
JP2008290530A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7457358B2 (ja) アクチュエータ
JP3569706B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees