JP2013510965A - 構造補強装置及び方法 - Google Patents

構造補強装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013510965A
JP2013510965A JP2012538153A JP2012538153A JP2013510965A JP 2013510965 A JP2013510965 A JP 2013510965A JP 2012538153 A JP2012538153 A JP 2012538153A JP 2012538153 A JP2012538153 A JP 2012538153A JP 2013510965 A JP2013510965 A JP 2013510965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
structural
edge
structural member
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5594792B2 (ja
Inventor
グロエネステイン、アンソニー、テオドルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Int'l Structure Lock Systems Inc
Original Assignee
Int'l Structure Lock Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Int'l Structure Lock Systems Inc filed Critical Int'l Structure Lock Systems Inc
Publication of JP2013510965A publication Critical patent/JP2013510965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594792B2 publication Critical patent/JP5594792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/18Spacers of metal or substantially of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/12Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of wood, e.g. with reinforcements, with tensioning members
    • E04C3/18Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of wood, e.g. with reinforcements, with tensioning members with metal or other reinforcements or tensioning members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0237Structural braces with damping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/028Earthquake withstanding shelters

Abstract

対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する装置および方法を開示する。補強部材は、第1の構造部材の第1の縁部と、隣接する第2の構造部材の第2の縁部との間に伸長する寸法に形成される剛性部材を備える。補強部材は更に、剛性部材の第1および第2の端部に結合され、一方の構造部材の縁部を受ける寸法に形成される、第1および第2のソケットを備える。補強方法は、第1のソケットを第1の構造部材の第1の縁部周囲に係合させ、第2の縁部を有する第2の構造部材を第2のソケット内に配置する。補強方法は更に、第1および第2のソケットが構造部材の斜め方向に対向する縁部周囲に係合するまで、第1の構造部材と第2の構造部材との間の剛性部材を回転させてもよい。
【選択図】図2

Description

本発明は一般には構造補強に関し、詳細には隣接する木製構造部材を相互に対して補強する装置と方法に関する。
建築の分野においては多くの場合、構造物を最大限強固にすることが望ましい。耐荷力および例えば地震、風、その他の環境的負荷等の外部負荷に対する耐性を考慮して、建造物の強度が望まれる。
建造物の建築は通常、壁、天井、床等を形成するため相互に結合される複数の細長部材を含む。壁の場合、このような細長の壁部材は間柱と呼称されることが多く、天井および屋根の場合、根太と呼称される場合がある。
問題は、構造部材が比較的長いことにより、その長さが長くなるにしたがって強度および剛性が弱まる傾向があることである。構造部材が床および天井用根太の場合、支持壁および支柱により遮られない、より大きな部屋を得るために、その長さを長くすることが必要となることが多い。このような長い根太では、ねじれ座屈が発生することが多い。また、床根太が例えば地震、強風等、動的な環境的負荷を受けた場合、他の問題が発生する。このような負荷下では、床根太がその長さに沿って軸方向に回転し、直立状態ではなく横倒しになる可能性がある。その結果、床上の負荷全体が水平偏向および垂直偏向することにより、建造物全体が崩壊又は倒壊する原因となる可能性がある。
構造部材を補強する従来の方法では、上記の問題を適切に解決できない。これまで、2個以上の根太間で負荷を分散させるため、隣接する根太間にブリッジ又はブロックを配置して1個の根太付近の点負荷を隣接する根太に分散させる方法が試みられてきた。ブリッジを用いる方法においては隣接する根太間に一対の斜めに交差した木製部材を配置し、ブロックを用いる方法においては通常、比較的短い根太部材を根太間で横方向に配置する。このような試みでは上記の問題を適切に解決できてない。詳細には、ブロックを用いる方法又はブリッジを用いる方法は根太間の圧縮部材として機能するに過ぎず、根太が相互に対して分離するのを防止する働きはほとんどない。
根太部材がねじり負荷を受けた場合、根太の一方側のブロック部材は反対方向の負荷を受ける。例えば、構造部材の長さ方向の軸に沿って根太にねじり負荷が付加された場合、根太の上部弦の一方側に隣接するブロック部材は主に圧縮負荷を受け、上部弦の反対側に隣接するブロック部材は引張負荷を受ける。同様に、当該ねじり負荷について、当該根太の同一の側の下部弦もまた引張負荷を受ける。圧縮負荷は、ブロック部材と根太弦部との接触面を介して、上部弦に隣接するブロック部材に効果的に伝達される場合もある。しかしながら、上部弦の反対側のブロック部材および下部のブロック部材両方に付加される引張負荷は、用いられる締結装置に全て付加される。したがって、繰返し付加される負荷に対して、例えば釘又は螺子等からなる当該留め具が引張負荷に耐えるよう特に設計されていない限り、当該留め具が外れた場合、構造物において早期に不具合が発生する可能性が高い。ブリッジを用いる方法およびブロックを用いる方法では引張負荷に効果的に対応することができないため、このような補強方法は、例えば地震、風等の周期的に発生する環境的負荷に対して構造物を補強するのに大きく役立つとは言えない。
本発明の第1の実施の形態によって、対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する装置を開示する。この装置は、第1および第2の端部を有し、第1の構造部材の第1の縁部と、隣接する第2の構造部材の第2の縁部との間に伸長する寸法に形成される剛性部材を備える。この装置は更に、剛性部材の第1の端部に結合される第1のソケットと、剛性部材の第2の端部に結合される第2のソケットとを備える。第1のソケットは第1の構造部材の第1の縁部を受ける寸法に形成され、第2のソケットは第2の構造部材の第2の縁部を受ける寸法に形成される。
第1および第2のソケットはチャンネルを備えていてもよい。このチャンネルはC型チャンネルを備えていてもよい。C型チャンネルは剛性部材の長さ方向の軸に垂直に伸長していてもよい。C型チャンネルは垂直方向に偏向した開口部を有していてもよい。C型チャンネルの開口部は相互に対して反対方向を向いていてもよい。C型チャンネルの開口部は剛性部材に対して角度をなして偏向していてもよい。
C型チャンネルは一対の対向するフランジおよびフランジ間のウェブ部からなっていてもよい。一対の対向するフランジの一方は剛性部材に固定されていてもよい。一対の対向するフランジの他方はC型チャンネルを開放するため選択的に変形可能であってもよい。C型チャンネルは、C型チャンネルを構造部材に固定するため留め具を通過させる寸法に形成される、少なくとも1個の締結孔を含んでいてもよい。
第1および第2のソケットは剛性部材に強固に接着されていてもよい。第1および第2のソケットは剛性部材に一体形成されていてもよい。剛性部材ならびに第1および第2のキャップは金属からなっていてもよい。剛性部材は細長の梁を備えていてもよい。梁は管材、箱形断面材、I型梁、C型チャンネル、L型チャンネルおよび三角形断面梁からなる群から選択されてもよい。
この装置は、対向する平行な構造部材の上縁部と下縁部との間に伸長する寸法に各々形成される一対の交差する剛性部材を更に備えていてもよい。剛性部材は、一対の構造部材の一方の上縁部を受ける寸法に形成される第1のソケットと、一対の構造部材の他方の下縁部を受ける寸法に形成される第2のソケットとを各々有していてもよい。一対の交差する剛性部材は枢動可能に相互に結合されていてもよい。一対の交差する剛性部材はボルトにより枢動可能に相互に結合されていてもよい。
本発明の別の実施の形態によって、対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する方法を開示する。この方法は、第1の構造部材を任意の位置に配置し、補強部材の第1のソケットを第1の構造部材の第1の縁部周囲に係合させる。この方法は更に、第2の構造部材を、第2の構造部材の第2の縁部が、第1のソケットと第2のソケットとの間に伸長する剛性部材を有する補強部材の第2のソケット内に配置されるよう、任意の位置に配置する。
本発明の別の実施の形態によって、対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する方法を開示する。この方法は、第1の構造部材を任意の位置に配置し、第2の構造部材を任意の位置に配置する。この方法は更に、補強部材の第1の端部における第1のソケットが第1の構造部材の第2の縁部周囲に係合し、補強部材の第2の端部における第2のソケットが第2の構造部材の第1の縁部周囲に係合するまで、第1の構造部材と第2の構造部材との間の補強部材を回転させることを含む。補強部材は第1のソケットと第2のソケットとの間に伸長する剛性部材を有する。
当業者にとって、本発明のその他の様態および特徴は、添付の図を伴う本発明の詳細な実施形態に関する以下の説明により明らかになるであろう。
本発明の実施の形態を示す図面の各々において、類似の参照符号は対応する部材を示す。
図1は、複数の隣接する根太間に適用した、本発明の第1の実施の形態による複数の装置の斜視図である。 図2は、図1の装置の斜視図である。 図3は、図2の装置における1個のアームの斜視図である。 図4は、図2の装置における1個のアームを形成するためのカットシートの平面図である。 図5は、本発明の別の実施の形態による図2の装置における1個のアームの斜視図である。 図6は、第1の根太、続いて第2の根太に適用される図3の補強部材を用いた床構造物の断面図であり、第1および第2の根太は補強部材に固定される。 図7は、隣接する根太間に第2の補強部材を適用した床構造物の断面図である。 図8は、隣接する壁用間柱間に適用した本発明の別の実施の形態による装置の断面図である。 図9は、角度をなして偏向する上部および下部キャップを有する、本発明の別の実施の形態による図3の補強部材の上面図である。
図1および図2は、本発明の第1の実施の形態による、隣接する構造部材6を固定する装置20の概略図である。装置20は、一構造部材の上縁8および隣接する構造部材の下縁10間に各々架設される一対の交差する剛性部材22を備える。剛性部材の各々は、構造部材の上縁8を受ける寸法に形成される第1又は上部ソケット24と、構造部材の下縁10を受ける寸法に形成される第2又は下部ソケット26とを含む。剛性部材22、上部ソケット24および下部ソケット26の各組は、1個の構造補強部材28を構成する。図1に記載のとおり、一方の剛性部材22の上部ソケット24および対応する剛性部材22の下部ソケット26は、協働して各々間に構造部材を保持する。装置20は、対応する上部ソケット24および下部ソケット26に架設される、ソケット間を最小距離に保持する引張部材88を任意で含んでいてもよい。なお、当然ながら、上述のような引張部材88は上部ソケット24および下部ソケット26を構造部材上で係合状態に保持する働きを有する。引張部材88は、例えば金属帯、棒材、鎖等の剛性部材又は弾性を有する柔軟部材からなっていてもよいが、これに限定されない。
次に図3は、本発明の第1の実施の形態による1個の補強部材28を示す。図3に示す補強部材28の剛性部材22は、金属板を折曲して形成した、一対の側部30および32、ならびに側部30および32間の中央ウェブ部34を有するC型チャンネルからなっていてもよい。側部30および32は、ウェブ部34の同一側又は対向する側に折曲してもよいが、当然ながら、図1および図2に記載のように2個の補強部材28を共に用いることが望ましい場合、望ましくは側部30および32の両方をウェブ部34の同一側に折曲する。また、当然ながら、図3に記載の剛性部材22は金属板を折曲して形成してもよいが、例えば押出、鋳込又は溶接構造物等その他の手段で形成してもよい。また、当然ながら、側部30および32の一方又は両方は、用途が求める強度次第で省略してもよい。中央ウェブ部34は、一対の補強部材28をボルト35等により枢動可能に相互に固定する貫通孔37を含む。
上部ソケット24は、チャンネル開口部46を形成する、第1の上部側部フランジ40および第2の上部側部フランジ42の各々ならびに上部ウェブ部44からなる開放したC型チャンネルを備えていてもよい。上部チャンネル開口部46は、構造部材の上縁8に対応する寸法および形状に形成される。下部ソケット26は、チャンネル開口部56を形成する、第1の下部側部フランジ50および第2の下部側部フランジ52の各々ならびに下部ウェブ部54からなる開放したC型チャンネルを備えていてもよい。下部チャンネル開口部56は、構造部材の下縁10に対応する寸法および形状に形成される。様々な用途において、構造部材6は例えば構造用製材又はI型根太等を含むがこれに限定されない床根太を備える。構造用製材は一般に1.5インチ(3.81センチメートル)幅からなり、したがって上述のような用途の場合、上部チャンネル開口部46および下部チャンネル開口部56は類似幅を有する開口部を有する寸法に形成される。当然ながら、一般には構造部材、詳細には根太はその他の厚さを有していてもよい。用途によっては、設置を容易にするため、上部チャンネル開口部46および下部チャンネル開口部56を根太幅より若干大きくなる寸法に形成してもよい。詳細には、上部チャンネル開口部46および下部チャンネル開口部56は設計対象の根太より3.2mm(1/8インチ)までは大きく形成してもよい。同様に、I型根太用の上部チャンネル開口部46および下部チャンネル開口部56は、使用するI型根太に対応する寸法に形成してもよい。
上部ソケット24および下部ソケット26は、ソケットを形成するフランジ又はウェブのうち少なくとも1個に配置される少なくとも1個の締結孔48を含んでいてもよい。締結孔48は、釘、螺子又はその他適切な留め具が上部ソケット24又は下部ソケット26を構造部材6を固定するために通過できる寸法に形成される。任意で、上部ソケット24および下部ソケット26は、補強部材28が根太に固定されると根太に係合する、上部ソケット24および下部ソケット26内面から突出する尖端を有する突起(barb、spike)又はその他の適切な突起を含んでいてもよい。また、構造部材の上縁8および下縁10の上部ソケット24と下部ソケット26との間に接着剤を塗布してもよい。上部ソケット24および下部ソケット26はまた、任意で、隣接する上部および下部ソケットを留め具等で相互に締結する接続タブ58を含んでいてもよい。
上述したように、剛性部材22は一構造部材6の上縁8および隣接する構造部材の下縁10間に伸長する寸法に形成される。実際には、剛性部材22の長さは構造部材の高さおよび構造部材間の距離の両方によって決まる。図2に概略を記載のとおり、構造部材6の高さは、上部ウェブ部44と下部ウェブ部54との間の距離36に対応する。対応して、一般に中心間距離で表される構造部材間の距離は、38で概略示す2個の上部ウェブ部44又は下部ウェブ部54の中心までの距離に対応する。また、当然ながら、一対の補強部材28の第1の上部側部フランジ40と第2の上部側部フランジ42との間の距離は。隣接する構造部材6の中心間距離を保持するため、補強部材28の組の他方の側部フランジについても、同様の距離が適用される。例として、高さが302mm(11と7/8インチ)の根太を406mm(16インチ)間隔で並べて構成した床の場合、装置20の幅38は同様に406mm(16インチ)、その高さ36は302mm(11と7/8インチ)となる。当然ながら、異なる高さおよび距離の根太に対しては、その他の高さおよび幅を適用するものとする。
図3に概略記載のとおり、上部ソケット24の上部ウェブ部44は、剛性部材に対して水平軸に対する角度49で角度をなして整列させてもよい。当然ながら、角度49は、上部ウェブ部44が構造部材6の上縁8と角度をなして整列し、剛性部材22が上部ウェブ部44と角度をなして整列する角度である。下部ソケット26の下部ウェブ部54は、同様の対応する角度を有する。上部ソケットおよび下部ソケット24はまた、図9に記載のとおり、剛性部材に対して垂直軸に対して角度をなして偏向させてもよい。当然ながら、上述のような配置においては、剛性部材は非垂直な角度で隣接する根太に架設され、これにより剛性部材は障害物等を避けることができ、また、一連の剛性部材を床全体において斜め方向に伸長させることができる。
図4は、図3の補強部材28を形成するカットシートを示す。図示のように、補強部材は、例えば鋼鉄、ステンレス鋼、アルミニウム又は亜鉛めっき鋼等を含むがこれに限定されない金属板1枚から切出してもよい。金属板はブランク60に切出してもよい。その後、公知の方法により、ブランクを剛性部材用折曲線62に沿って折曲して剛性部材22を形成し、ソケット用折曲線64に沿って折曲して上部ソケット24および下部ソケット26を形成してもよい。金属の厚さは、例えば12〜22ゲージ(3.048〜5.588マイクロメートル)等、必要な強度が得られれば任意の厚さでよい。詳細には、16〜20ゲージ(4.064〜5.08マイクロメートル)の金属板が有効であることが分かっている。また、当然ながら、補強部材28は例えば炭素繊維、繊維ガラス、プラスチック、セラミックおよび複合材料を含むがこれに限定されない非金属材料からなっていてもよい。
図5は、第1のソケット24と第2のソケット26との間に架設される中央梁70を有する、本発明の別の実施の形態を示す。第1のソケット24および第2のソケット26は上述の通りであってもよく、溶接、ボルト締めにより梁に締着してもよく、又は鋳込もしくはその他の適切な手段により梁70と一体形成してもよい。梁70は、例えば棒材、管材、箱形断面材、I型梁、C型チャンネル、L型チャンネル、三角形断面梁、又はその他の適切な部材を含むがこれに限定されない適切な構造部材を備えていてもよい。また、細長の略直線状部材を図示しているが、当然ながら、一構造部材の上縁8を隣接する構造部材の下縁10に対して固定するため、上部ソケット24および下部ソケット26が互いに対して強固に並進的に固定されてさえいれば、例えば弓状、立体骨組、平板状又はその他の形状を含むがこれに限定されない非直線状の部材を用いてもよい。
梁70は中央部72を含んでいてもよく、中央部72は貫通孔37を有する平面74を有する。この平面は、ボルト35等による結合のために整合する貫通孔37を整列させるため、整合する補強部材28の対応する平面74が平面と嵌合するよう、垂直に偏向させる。補強部材の対を回転可能に相互に固定するためにボルトを用いると記載しているが、当然ながら、例えば蝶番、クランプ、リベットおよび軸受等その他の回転手段を用いてもよい。平面74は、梁に鋳込もしくは溶接により平坦部を形成することにより、又は梁70の中央部72を機械プレス等においてクランプすることにより、梁70に形成してもよい。また、当然ながら、梁の種類によっては適切な平面を既に備えており、更なる工程は必要ない。
実際の工程において、第1の構造部材6aは任意の位置に配置してもよい。その後、第1の構造部材の上縁8が補強部材の上部ソケット24内に保持されるよう、補強部材28を80で概略示す下方向に移動させることにより、補強部材28を第1の構造部材6a上に配置してもよい。その後、第2の構造部材6bを、その下縁10が下部ソケット26内に保持されるよう、第2の構造部材6bを82で概略示す下方向に移動させることにより配置してもよい。その後、補強部材を1列に並べるため、次の補強部材28および構造部材6を連続して配置してもよい。また、締結孔48を介して補強部材28を留め具に固定してもよい。
図7を参照して、第2の補強部材28bは、第2の補強部材28bを第1の補強部材28に対して枢動可能に配置して、第1の構造部材6aと第2の構造部材6bとの間に配置してもよい。その後、第2の補強部材28bを、上部ソケット24が第2の構造部材6bの上縁8に係合し、下部ソケット26が第1の構造部材6aの下縁10に係合するよう回転させてもよい。図示のように、第1のソケット24および第2のソケット26を回転させて構造部材の上縁および下縁に係合させるのを容易にするため、上部ソケットの第2の上部側部フランジ42および下部ソケット26の第2の下部側部フランジ52は、外側へ折曲してもよい。その後、側部フランジを、構造部材のそれぞれ対応する端部に係合させるため、元の位置に折曲してもよい。
上記は床根太に関して記載したものの、当然ながら、装置20はまたその他の構造部材にも適用可能とする。図8は、隣接する壁用間柱90に適用した本発明の更なる実施の形態を示す。当然ながら、上述のような用途においては、剛性部材22の長さおよび角度49をより大きくすることが必要となる。用途が求める強度によっては、より厚い材料が必要となる場合がある。
本発明の詳細な実施の形態を説明および図示したが、これら実施の形態は本発明の説明のみを目的としたものであり、添付の特許請求の範囲によって解釈される本発明を限定するものではないものとする。

Claims (21)

  1. 対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する装置であって、
    第1および第2の端部を有し、第1の構造部材の前記第1の縁部と、隣接する第2の構造部材の前記第2の縁部との間に伸長する寸法に形成される剛性部材と、
    前記剛性部材の前記第1の端部に結合され、前記第1の構造部材の前記第1の縁部を受ける寸法に形成される第1のソケットと、
    前記剛性部材の前記第2の端部に結合され、前記第2の構造部材の前記第2の縁部を受ける寸法に形成される第2のソケットと、を備える、装置。
  2. 前記第1および第2のソケットはチャンネルを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記チャンネルはC型チャンネルを備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記C型チャンネルは前記剛性部材の長さ方向の軸に垂直に伸長する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記C型チャンネルは垂直方向に偏向した開口部を有する、請求項3に記載の装置。
  6. 前記C型チャンネルの前記開口部は相互に対して反対方向を向いている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記C型チャンネルの前記開口部は前記剛性部材に対して角度をなして偏向する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記C型チャンネルは一対の対向するフランジおよび前記フランジ間のウェブ部からなる、請求項3に記載の装置。
  9. 前記一対の対向するフランジの一方は前記剛性部材に固定される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記一対の対向するフランジの他方は前記C型チャンネルを開放するため選択的に変形可能である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記C型チャンネルは、前記C型チャンネルを前記構造部材に固定するため留め具を通過させる寸法に形成される、少なくとも1個の締結孔を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1および第2のソケットは前記剛性部材に強固に接着される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第1および第2のソケットは前記剛性部材に一体形成される、請求項1に記載の装置。
  14. 前記剛性部材および前記第1および第2のキャップは金属からなる、請求項1に記載の装置。
  15. 前記剛性部材は細長の梁を備える、請求項1に記載の装置。
  16. 前記梁は管材、箱形断面材、I型梁、C型チャンネル、L型チャンネルおよび三角形断面梁からなる群から選択される、請求項15に記載の装置。
  17. 対向する平行な構造部材の上縁部と下縁部との間に伸長する寸法に各々形成される一対の交差する剛性部材を更に備え、前記剛性部材は、前記一対の構造部材の一方の上縁部を受ける寸法に形成される第1のソケットと、前記一対の構造部材の他方の下縁部を受ける寸法に形成される第2のソケットとを各々有する、請求項1に記載の装置。
  18. 前記一対の交差する剛性部材は枢動可能に相互に結合される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記一対の交差する剛性部材はボルトにより枢動可能に相互に結合される、請求項18に記載の装置。
  20. 対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する方法であって、
    第1の構造部材を任意の位置に配置し、
    補強部材の第1のソケットを前記第1の構造部材の前記第1の縁部周囲に係合させ、
    第2の構造部材を、前記第2の構造部材の前記第2の縁部が前記第1のソケットと第2のソケットとの間に伸長する剛性部材を有する前記補強部材の第2のソケット内に配置されるよう、任意の位置に配置する、方法。
  21. 対向する第1および第2の縁部を各々有し、平行に離して配置される隣接する木製構造部材を補強する方法であって、
    第1の構造部材を任意の位置に配置し、
    第2の構造部材を任意の位置に配置し、
    前記第1の構造部材と第2の構造部材との間の補強部材を、前記補強部材の第1の端部における第1のソケットが前記第1の構造部材の第2の縁部周囲に係合し、前記補強部材の第2の端部における第2のソケットが前記第2の構造部材の第1の縁部周囲に係合するまで回転させ、前記補強部材は前記第1のソケットと第2のソケットとの間に伸長する剛性部材を有する、方法。
JP2012538153A 2009-11-13 2009-11-13 構造補強装置及び方法 Expired - Fee Related JP5594792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2009/001619 WO2011057377A1 (en) 2009-11-13 2009-11-13 Structural reinforcement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510965A true JP2013510965A (ja) 2013-03-28
JP5594792B2 JP5594792B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43991118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538153A Expired - Fee Related JP5594792B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 構造補強装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8966856B2 (ja)
EP (1) EP2499308A1 (ja)
JP (1) JP5594792B2 (ja)
KR (1) KR20120104205A (ja)
CN (1) CN102639797A (ja)
CA (1) CA2760579C (ja)
MX (1) MX2012005600A (ja)
NZ (1) NZ598621A (ja)
RU (1) RU2012120754A (ja)
SG (1) SG179059A1 (ja)
WO (1) WO2011057377A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11060281B2 (en) 2016-04-04 2021-07-13 Dennis LeBlang Spacer braces in tandem for walls, joists and trusses
US11391038B2 (en) * 2009-06-22 2022-07-19 Dennis LeBlang Spacer braces for walls, joists and trusses
EP2395882B1 (en) 2009-02-13 2013-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Floor construction with variable grade of resilience
WO2013102257A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Int'l Shear Lock Systems Inc. Modular wall stud brace
US20150345133A1 (en) * 2012-02-17 2015-12-03 Global Utility Patents Corp. Structural reinforcement
GB2500030B (en) * 2012-03-07 2018-11-28 Illinois Tool Works Bracing element having an aperture and flange
US8756895B1 (en) 2012-12-12 2014-06-24 Int'l Truss Lock Systems, Inc. Truss reinforcement
US9290926B2 (en) * 2013-04-29 2016-03-22 Int'l Joist Armor Systems Inc. Cross braced joist hanger
MX2016012106A (es) 2014-03-19 2017-04-27 J Rotter Martin Sistema de unión de cizallamiento para reborde de techo ventilado.
US9822524B1 (en) 2015-06-16 2017-11-21 Russ Edward Meznarich Brackets for installing building attachments
EP3350382B1 (en) * 2015-09-17 2021-01-06 ROTTER, Martin J. Shear transfer system
US10753094B2 (en) * 2017-11-20 2020-08-25 Jessica Manness Engineering Inc. Auxiliary stiffener and customization of prefabricated trusses using same
US10329766B1 (en) * 2017-12-27 2019-06-25 Michael Kollinger Structural cross bracing system
AU2019201775A1 (en) * 2018-03-16 2019-10-03 Studco Australia Pty Ltd Bracket assembly for bracing two structures
USD852986S1 (en) * 2018-07-20 2019-07-02 Steve Popovich Self-adjusting bridging for floorboard joists
US11149431B1 (en) 2018-11-19 2021-10-19 Russ Edward Meznarich Adjustable brackets for installing building attachments
US11819122B2 (en) * 2019-12-13 2023-11-21 James Tarpey Load distributing deck insert
US11118349B2 (en) * 2020-01-29 2021-09-14 Laura Montoya Rafter reinforcement bracket apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197818A (en) * 1990-06-21 1993-03-30 Johnson David W Tower constructed of pultruded composites

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US457664A (en) 1891-08-11 Brace and support for joists of buildings or other structures
US1867449A (en) 1932-07-12 Metal eire block
US1106845A (en) 1913-07-02 1914-08-11 Fred H Ream Metal bridging for floor-joist.
US1145385A (en) 1915-02-08 1915-07-06 James Ellery Marble Concrete-insert.
US1558239A (en) * 1923-09-12 1925-10-20 Chicago Cleveland Car Roofing Carline
US1657243A (en) 1924-12-06 1928-01-24 Daniels Ernest Stuart Joist and rafter suspension bracket
US1574329A (en) 1925-01-21 1926-02-23 William E White Cross bracing for structural members
US1649226A (en) 1925-12-02 1927-11-15 Blaw Knox Co Tie rod and bridging for joists
US1642945A (en) 1926-10-28 1927-09-20 Blaw Knox Co Bridging
US1656741A (en) 1927-02-08 1928-01-17 Lane George Joist brace
US1729741A (en) * 1927-07-02 1929-10-01 John N Heltzel Bridging
US1822332A (en) 1930-09-26 1931-09-08 Bates Expanded Steel Corp Joist bridging
US1934708A (en) 1931-07-16 1933-11-14 Union Steel Prod Co Joist bridging
US2110863A (en) 1935-07-29 1938-03-15 George F Barnett Studding socket
US2191979A (en) 1937-12-28 1940-02-27 Merwin Mfg Company Sleeper anchor
US2369525A (en) 1942-07-08 1945-02-13 John F Blaski Roof truss
US2565875A (en) * 1949-04-16 1951-08-28 Frank J Musacchia Ribbed metal cross bridging
US2865059A (en) 1956-04-13 1958-12-23 Douglas J Scriven Metal joist bridging
US2911690A (en) 1956-12-18 1959-11-10 Sanford Arthur Carol Hanger strap
US2964807A (en) 1957-07-05 1960-12-20 Robert E Kennedy Joist spacer and support
US3049764A (en) 1960-07-29 1962-08-21 Kawalle Arthur William Bridging for joists and studding
US3184800A (en) 1961-10-23 1965-05-25 Lynn H Ewing Rafter support
US3423898A (en) 1966-07-28 1969-01-28 Intern Enterprises Inc Roof framing system
US3422585A (en) 1967-07-24 1969-01-21 Wayne K Dismukes Foundation form spacer and sill fastener
US3708942A (en) 1971-01-12 1973-01-09 F Leonard Roof trusses
US3727358A (en) 1971-08-04 1973-04-17 V Howell Building construction with sloping foundation sill and vertical underpinning
US3959945A (en) 1975-05-09 1976-06-01 David Allen Roof truss spacer
US4077176A (en) 1976-10-18 1978-03-07 Frederick Bauer Truss joists
US4143500A (en) 1978-03-13 1979-03-13 Sanford Arthur C End bearing construction for truss
US4160350A (en) 1978-07-03 1979-07-10 Craib Rupert G Floor joist plate
US4189247A (en) 1978-07-20 1980-02-19 Burwall Sten B Structural connector
US4332501A (en) 1978-08-03 1982-06-01 General Dynamics Corporation Structural node for large space structures
US4192118A (en) 1978-12-13 1980-03-11 Simpson Manufacturing Co., Inc. Holdown for attaching wood framing members to concrete foundations
US4246736A (en) 1979-04-02 1981-01-27 Kovar Paul J Joist bridging member
US4230416A (en) 1979-10-15 1980-10-28 Simpson Manufacturing Co., Inc. Restricted slot nail openings for sheet metal framing connectors
US4382710A (en) 1980-10-20 1983-05-10 Slowbe Joseph A Joint assemblies between structural members
US4414785A (en) 1980-11-24 1983-11-15 Howell Venice T Construction framing anchor
US4561230A (en) 1982-09-24 1985-12-31 Gang-Nail Systems, Inc. Truss assembly and truss hanger and connector hanger for use with trusses
US4455805A (en) 1982-09-24 1984-06-26 Gang-Nail Systems, Inc. Truss assembly and truss hanger for use with trusses
US4604845A (en) 1984-06-22 1986-08-12 Brinker Sheridan F Continuous pivoted spacing tie
USRE34022E (en) 1985-12-16 1992-08-11 Better Building Products, Inc. Reinforcing member for wooden structure
US4637195A (en) 1985-12-16 1987-01-20 Davis Roy E Reinforcing member for wooden structure
US4843726A (en) 1988-01-19 1989-07-04 Ward James E Stud alignment and positioning tool
US4910934A (en) 1988-10-28 1990-03-27 Hennings Carl W Blind construction lock and method of utilization of the lock in building construction
US5307603A (en) 1992-11-05 1994-05-03 Chiodo Daniel J Anchor device
US5375384A (en) 1993-01-22 1994-12-27 Wolfson; Yehuda Holdown apparatus for a shear wall
US5937608A (en) 1993-05-26 1999-08-17 Kucirka; Mark J. Joist bridging
US5412920A (en) 1993-06-08 1995-05-09 Hess; Tommy M. Article for connecting laterally spaced beams
US5448871A (en) 1993-12-20 1995-09-12 Southeastern Metals Mfg. Co., Inc. Truss hold-down strap
US5467570A (en) 1994-10-12 1995-11-21 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Tension tie
US5836131A (en) 1994-12-22 1998-11-17 Super Stud Building Products Joist hanger
US5606837A (en) 1995-02-06 1997-03-04 Holizlander; Mark A. Brace system for use with a truss system
US5603580A (en) 1995-05-30 1997-02-18 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Positive angle fastener device
US5653079A (en) * 1995-12-21 1997-08-05 United Steel Products Company Truss bracket
US5732524A (en) 1996-04-26 1998-03-31 Building Technologies, Inc. Truss anchor
US5697725A (en) 1996-06-18 1997-12-16 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Stud to plate tie
US6003280A (en) 1996-08-02 1999-12-21 Inter-Steel Structures, Inc. Modular frame building
US5867962A (en) 1997-10-02 1999-02-09 Spacejoist Te, Llc Truss with trimmable ends and metal web connectors
CA2231483A1 (en) 1998-03-06 1999-09-06 Mga Construction Hardware & Steel Fabricating Ltd. Joist bracing apparatus
US5899042A (en) 1998-03-12 1999-05-04 Mitek Holdings, Inc. Cross brace
US5996303A (en) 1999-02-18 1999-12-07 Mitek Holdings, Inc. Truss with alternating metal web
US6758022B1 (en) 1999-08-25 2004-07-06 Mitek Holdings, Inc. Structural framework and webs therefor
US6354055B1 (en) 1999-09-01 2002-03-12 Elbert W. Shaw Method and apparatus for building roof construction
US6418695B1 (en) 2000-05-18 2002-07-16 Aegis Metal Framing Llc Building component spacer brace
US6993882B2 (en) 2000-12-03 2006-02-07 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Truss spacer and brace
US7090174B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-15 Andrew Corporation Anchor rail adapter and hanger and method
US7069230B2 (en) 2001-11-13 2006-06-27 International Business Machines Corporation Enhanced method and system for providing supply chain execution processes in an outsourced manufacturing environment
US6837019B2 (en) 2002-08-02 2005-01-04 Anthony D Collie Tornado and hurricane roof tie
GB2411216B (en) 2004-02-19 2006-11-01 Cullen Building Products Ltd Fixing device and method
US7454872B2 (en) 2005-03-14 2008-11-25 Concrete Pier System, Llc Concrete post anchor
GB2436334B (en) 2006-03-21 2010-10-20 The Court Of Napier University Joist Hanger
US20090151294A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Scott Staley Bracing and spacing apparatus for hip trusses
WO2009094302A2 (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Erico International Corporation Universal structural attachment for seismic brace
CA2655280C (en) 2008-02-27 2013-05-14 Enzo Legnini Wooden roof truss
USD607711S1 (en) 2009-02-25 2010-01-12 David Adams Deck leveling saddle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197818A (en) * 1990-06-21 1993-03-30 Johnson David W Tower constructed of pultruded composites

Also Published As

Publication number Publication date
US20120272608A1 (en) 2012-11-01
SG179059A1 (en) 2012-04-27
CA2760579C (en) 2015-12-29
CN102639797A (zh) 2012-08-15
WO2011057377A1 (en) 2011-05-19
AU2009355233A8 (en) 2016-03-03
KR20120104205A (ko) 2012-09-20
CA2760579A1 (en) 2011-05-19
EP2499308A1 (en) 2012-09-19
NZ598621A (en) 2014-08-29
US8966856B2 (en) 2015-03-03
RU2012120754A (ru) 2013-12-20
AU2009355233A1 (en) 2012-04-05
MX2012005600A (es) 2013-02-01
JP5594792B2 (ja) 2014-09-24
AU2009355233B2 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594792B2 (ja) 構造補強装置及び方法
US7013613B1 (en) Composite slab and joist assembly and method of manufacture thereof
JP2014526005A (ja) 広幅の静的構造物
JP2015506428A (ja) モジュラ間柱ブレース
US20140338282A1 (en) Modular joist brace bracket
US20070107338A1 (en) Hold-down connector
CA3029674A1 (en) Quad v-panel assembly
US20150345133A1 (en) Structural reinforcement
US10858820B2 (en) Reinforced beam system
CA3001779C (en) Structural cross bracing system
JP3209111U (ja) たて枠材およびスチールハウス
JP3724371B2 (ja) 構造物の屋根構造、屋根構造ユニットの製造方法及び屋根の施工方法
JP7235192B2 (ja) 天井面材の支持構造及びユニット建物
JP4260736B2 (ja) スチールハウスの耐力壁構造
KR102314579B1 (ko) 건축 구조물의 구조 부재
JP7428168B2 (ja) 庇のリフォーム方法
JP7069846B2 (ja) 壁構造、及び、壁構造の施工方法
AU2009355233B8 (en) Structural reinforcement
JP4205884B2 (ja) ユニット式建物
JP2003105863A (ja) 建物ユニット及びユニット建物
JPH0532534U (ja) 建築用桁材
KR20020035160A (ko) 박판 경량 형강을 사용한 건축물의 접합 구조
CA2864755A1 (en) Structural reinforcement
JP2001317150A (ja) 小屋組補強用部材、屋根補強用部材及び屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees