JP2013509446A - アシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体及び医薬としてのその使用 - Google Patents

アシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体及び医薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013509446A
JP2013509446A JP2012537183A JP2012537183A JP2013509446A JP 2013509446 A JP2013509446 A JP 2013509446A JP 2012537183 A JP2012537183 A JP 2012537183A JP 2012537183 A JP2012537183 A JP 2012537183A JP 2013509446 A JP2013509446 A JP 2013509446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
ring
series consisting
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847088B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・ペルネルシュトルファー
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
マティーアス・シェーファー
アレナ・サファロバ
マルセル・パテック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42040612&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013509446(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2013509446A publication Critical patent/JP2013509446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847088B2 publication Critical patent/JP5847088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/54Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/10Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/04Seven-membered rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 2
    • C07D317/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 2 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/22All rings being cycloaliphatic the ring system containing eight carbon atoms, e.g. pentalene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I
【化1】

(式中、A、Y、Z、R20〜R22及びR50は、特許請求の範囲に記載された意味を有する)の化合物に関し、それは有益な医薬活性化合物である。具体的には、それは内皮分化遺伝子受容体2(Edg−2、EDG2)の阻害剤であり、それはリゾホスファチジン酸(LPA)によって活性化され、そしてまたLPA1受容体とも称され、そして例えば、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞及び心臓不全のような疾患の治療に有用である。さらにまた、本発明は、式Iの化合物の製造方法、その使用及びそれを含んでなる医薬組成物に関する。

Description

本発明は、有益な医薬活性化合物である式I
(式中、A、Y、Z、R20〜R22及びR50は、下に示す意味を有する)の化合物に関する。具体的に、それは、内皮分化遺伝子受容体2(Edg−2、EDG2)の阻害剤であり、それはリゾホスファチジン酸(LPA)によって活性化され、そしてまたLPA1受容体と称され、そして例えばアテローム性動脈硬化症、心筋の梗塞及び心不全のような疾患の治療に有用である。さらに、本発明は、式Iの化合物の製造方法、その使用及びそれを含んでなる医薬組成物に関する。
LPAは、例えば、1−オレオイル−sn−グリセロール3−リン酸を含む内因性リゾリン脂質誘導体の一群である。LPAは、リゾリン脂質受容体に属する内皮分化遺伝子受容体ファミリーからのGタンパク質共役受容体(GPCR's)を活性化する。LPAシグナル伝達は、細胞増殖、細胞成長、細胞肥大、再分化、細胞退縮(cell retraction)、細胞収縮(cell contraction)、細胞移動、細胞生存又は炎症のような過程を妨げる、多くの異なる細胞タイプにおけるさまざまな多面的生物反応に影響を及ぼす。現在、最初にオーファンGPCR'sのファミリーとして同定されたEdg受容体ファミリーは、最近、それらのそれぞれのリガンドに従ってLPA受容体又はS1P受容体(スフィンゴシン−1−リン酸受容体)と呼ばれる8種の異なるメンバーを含む。国際薬理学連合(International Union of Basic and Clinical Pharmacology)(IUPHAR)の命名法により、LPA受容体Edg−2、Edg−4及びEdg−7は、現在、LPA1、LPA2及びLPA3受容体とも称される(非特許文献1参照)。
LPAは、最近、リゾホスホリパーゼDと同一であることが見出された癌細胞運動因子オータキシンにより主に異なる経路によって細胞外区画で主に生成される。また、LPAは、ホスホリパーゼ加水分解を含む代替経路(PLA1及びPLA2)又は新規リン脂質合成のような別の機構によって生成することもできる。LPAは、他のリン脂質と対照的に、水中で高度に可溶性であるが、血漿中では、LPAに対して高い親和性を示し、かつLPAを放出することができるアルブミン及びゲルソリンのような異なる結合タンパク質によって担持されている。病態生理学的条件下では、LPAのレベルは、望ましくない量に上昇し、そのためLPAが介在するシグナル伝達を増強し、そして例えば異常細胞増殖のような有害な過程に至ることがある。例えばEdg−2阻害剤によりLPAシグナル伝達を遮断することで、このような過程を防ぐことが可能になる。
例えば、LPA遊離の増加は、血小板活性化及び血液凝固中及び炎症部位で観察された(非特許文献2)。ヒトにおける急性心筋梗塞(AMI)後、LPA血清レベルは、ヒトにおいて約6倍高い濃度まで著しく高められ、そしてLPAは、AMIに関連する心臓血管系の病態生理学的過程に関与するとみなされた(非特許文献3)。心臓リモデリングのような心筋梗塞後の病態生理学的過程並びに心肥大及び心不全の予防にとってのLPA及びその受容体Edg−2の重要性は、さらなる研究で確認された(非特許文献4)。LPAは、低密度リポタンパク質(LDL)粒子の温和な酸化中に生成され、そしてヒトアテローム硬化性プラークの脂質核中に蓄積されることがわかった(非特許文献5)。さらにまた、LPAは、血小板活性化に至るmoxLDL(温和に酸化された低密度リポタンパク質)の重要な生物活性成分として同定され、そして血小板活性化におけるLPA、moxLDL又はヒトアテローム硬化性プラークからの脂質核抽出物の効果は、Edg−2/Edg−7受容体阻害剤ジオクタノイルグリセロールピロホスフェートDGPP(8:0)によって抑制できることが示されており、血小板凝集におけるLPA介在性Edg受容体シグナル伝達の原因となる役割、そして心臓血管疾患の治療におけるこのようなLPA受容体阻害剤の有効性を意味している(非特許文献6)。
さらなる発見は、アテローム性動脈硬化症、左心室リモデリング及び心不全のような心臓血管疾患の発症及び進行におけるLPAの有害な役割を示している。LPAは毒物感受性の百日咳を導き、内皮細胞のNFκB(核因子κB)介在性炎症誘発性反応には、単球化学走化性タンパク質−1(MCP−1)及びインターロイキン−8(IL8)のようなケモカインの上方制御(非特許文献7)並びにE−セレクチン又は細胞間接着分子−1(ICAM−1)のような内皮細胞接着分子の曝露(非特許文献8)が含まれる。Edg−2受容体の関与についての直接的証拠は、LPAが血管平滑筋細胞及び内皮細胞において酸化的ストレスを誘発し、それが特異的Edg−2受容体アンタゴニストDGPP(8:0)又はTHG1603による薬理学的阻害によって弱められたことを示す最近の研究からわかる(非特許文献9;非特許文献10)。
血管平滑筋細胞において、LPAは、内部貯蔵から百日咳毒素感受性Ca2+放出、42kDaマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(p42MAPK)の活性化及び細胞増殖を導く(非特許文献11)。LPAの血管内注射は、生体内で新生内膜形成を誘発することが示された(非特許文献12)。単離された成人心筋細胞において、LPAは、細胞肥大及び肥大反応に関連していることが知られているさまざまなキナーゼの活性化を導く(非特許文献13)。新生仔筋細胞(neonatal myocyte)における研究により、肥大誘発におけるLPAの役割が確認され、rhoキナーゼ依存性経路の関連性が示された(非特許文献14)。rhoキナーゼの関連性は、Edg−7受容体と対照的に、Gα12/13タンパク質に結合するEdg−2受容体の関与を強調している。さらに、LPAは、ヒト心筋の心室及び心房標本における収縮力を弱め、そして単離された成人ラット心室筋細胞のイソプレナリンによって誘発された短縮率(fractional shortening)を損なう。後者の効果は、百日咳毒素でプレインキュベーション後に戻り、GPCR介在及びGαi/0介在経路の関連性を示している(非特許文献15)。また、LPAは、強化されたマトリックス生成及び心臓線維芽細胞の増殖を導くことが見出された(非特許文献16)。
多くの疾患にとってEdg−2受容体シグナル伝達及びLPA介在効果に影響を与える重要性は、特異的ツール化合物又はEdg−2受容体ノックアウトマウスを用いた薬理学的アプローチによって又はEdg−2受容体の実験的サイレンシングによって確認された。例えば、腎疾患にとってのLPA活性化Edg受容体の関連性は、さまざまな種類のEdg−2/Edg−7受容体阻害剤によって示された。1つのアプローチでは、糸球体間質細胞のLPA−誘発性増殖反応は、化合物DGPP(8:0)によって阻害することができることがわかった(非特許文献17)。Edg−2/Edg−7受容体阻害剤VPC12249を用いる別のアプローチでは、マウス腎虚血再灌流のインビボモデルにおいて、LPAは腎臓保護において二重の役割を示すことがわかった。Edg−4受容体シグナル伝達は有益であることが示されたが、Edg−2及びEdg−7受容体シグナル伝達は、おそらく腎臓組織への白血球の浸潤増大により、腎損傷を悪化させ、従って、虚血/再灌流−誘発性急性腎不全を治療又は予防するためには阻止しなければならない(非特許文献18)。尿細管間質性線維症の発現におけるEdg−2受容体の重要な役割は、一側尿管閉塞症(unilateral ureteral obstruction)のモデルで確認された(非特許文献19)。このモデルでは、腎損傷は、Edg−2受容体ノックアウトマウスにおいて又はEdg−2/Edg−7受容体阻害剤Ki16425を用いた薬理学的治療によって弱められた。肺線維症及び血管漏出におけるLPA/Edg−2受容体系の影響は、最近、LPAの生物活性含量が特発性肺線維症を患っているヒトの気管支肺胞液中で増加したという発見によって確認された。Edg−2受容体ノックアウトマウスは、野生型同腹子と比較してブレオマイシン誘発性肺損傷及び血管漏出から保護された(非特許文献20)。
Edg−2受容体の直接関与は、最近、生体内での骨転移の進行について示された。進行は、Edg−2/Edg−7受容体阻害剤Ki16425を用いた薬理学的治療下で並びに同程度の規模でEdg−2受容体の特異的サイレンシング後に低下した(非特許文献21)。
また、Edg−2受容体の関連性は、前立腺癌細胞増殖及びヒト結腸癌細胞の転移性可能性に関してインビトロで示された(非特許文献22;非特許文献23)。LPA介在性Edg−2受容体シグナル伝達の関連性は、神経障害性疼痛のインビボモデルにおいても示された。LPAの髄膜内注射は、末梢神経損傷後に観察されたものと同様の行動的、形態学的及び生化学的変化に似ている。Edg−2受容体の非冗長機能は、神経損傷後に神経障害性疼痛の徴候を発現しなかったEdg−2受容体欠損マウスにおいて示された。従って、Edg−2受容体シグナル伝達は、神経障害性疼痛の発症に重要であるとみなされる(非特許文献24)。従って、Edg−2受容体の阻害及び適した阻害剤によるLPAの効果が、さまざまな疾患の治療にとって魅力的なアプローチであることは明らかである。
Edg−2阻害活性を示す特定の化合物は、すでに記載されている。例えば、LPAに構造的に関連する化合物として、上記の化合物DGPP(8:0)又はVPC12249を挙げることができる。特許文献1及び特許文献2において、LPA受容体のアゴニスト又はアンタゴニストとして活性を有するリン酸基、ホスホン酸基又はヒドロキシ基を含むアミノ化合物が記載されている。アゾール環の4位におけるカルバメート基を特徴とするLPA受容体アンタゴニストのアゾール化合物は、特許文献3に記載されている。Edg−2、Edg−3、Edg−4及びEdg−7受容体を調節するためのアゾール化合物、さらなる複素環及び他の化合物の使用は、特許文献4に記載されている。LPA受容体、特にEdg−2、アンタゴニスト活性を有し、そしてアミノ基又はアルコール基上にビフェニル−2−カルボニル基を担持するβアラニン部分、及び少なくとも3個の環式基を含む化合物は、それぞれ、特許文献5及び特許文献6に記載されている。しかし、望ましい性質プロファイルを示すさらなるEdg−2阻害剤がなお必要とされており、そして上記の1つのような疾患並びにLPAシグナル伝達及びEdg−2受容体が役割を果たす他の疾患の治療に用いることができる。本発明は、下に定義された式Iのアシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体を提供することによってこの必要性を満たす。
特定のアシルアミノ置換された環式カルボン酸性誘導体は、すでに記載されている。ピペリジン環の4位に1−アシルアミノシクロヘキシルカルボニルアミノ置換基を担持し、そしてシステインプロテアーゼ阻害活性を示す1−フェニルピペリジン−3−オン誘導体に関する特許文献7には、化合物1−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸及び1−{[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フラン−2−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、すなわち環Aが非置換シクロヘキサン環であり、R20が水素であり、R50がヒドロキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が、ビフェニル−4−イル、4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル、4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル及び4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フラン−2−イルである式Iの化合物は、薬理学的活性化合物の合成における中間体として開示されている。カルボキサミド窒素原子上の置換基においてシアノ基を担持し、かつ同様にシステインプロテアーゼ阻害活性を示すアシルアミノ置換されたカルボキサミドに関する特許文献8には、化合物1−(2',3−ジクロロ−ビフェニ−4−イルカルボニルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸(=1−[(2',3−ジクロロ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸)、すなわち環Aが非置換シクロヘプタン環であり、R20が水素であり、R50がヒドロキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が2',3−ジクロロ−二フェニ−4−イル(=2',3−ジクロロ−ビフェニル−4−イル)である式Iの化合物は、薬理学的活性化合物の合成における中間体として開示されている。他に、特許文献9に開示された前記化合物は、1−[[(2,2'−ジクロロ[1,1']ビフェニル)−4−イル)カルボニル)−アミノ]シクロヘプタンカルボン酸(=1−[(2,2'−ジクロロ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸)、すなわち環Aが非置換シクロヘプタン環であり、R20が水素であり、R50がヒドロキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が2,2'−ジクロロ−ビフェニル−4−イルである式Iの化合物として確認された。除草及び植物成長調節活性を示すピリ(ミ)ジル−オキシ−及び−チオ安息香酸誘導体に関する特許文献10には、化合物1−[4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル、すなわち環Aが非置換シクロペンタン環であり、R20が水素であり、R50がエトキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−フェニルである式Iの化合物が開示されている。環窒素原子上にフェニル基、そして環炭素原子上にヒドロキシアルキル−アミノ置換基を担持し、そしてβ3アドレナリン受容体においてアゴニスト活性を示すアザシクロアルカンに関する特許文献11には、化合物1−[4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、すなわち環Aが非置換シクロプロパン環であり、R20が水素であり、R50がメトキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−フェニルである式Iの化合物が、薬理学的活性化合物の合成における中間体として開示されている。細胞接着分子のCD11/CD18ファミリーを通して免疫又は炎症反応を仲介する非常に広く定義された化合物に関する特許文献12には、化合物1−[2−クロロ−4−(3−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸、すなわち環Aが非置換シクロプロパン環であり、R20が水素であり、R50がヒドロキシであり、そしてY及びZを含み、かつR21及びR22を担持している環が2−クロロ−4−(3−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−フェニルである式Iの化合物が開示されている。
WO 02/29001 WO 2005/115150 EP 1258484 WO 03/062392 EP 1533294 EP 1695955 WO 2004/011457 WO 2004/052921 WO 2004/052921 US 4871387 WO 02/06232 WO 99/49856
I. Ishii et al., Annu. Rev. Biochem. 73 (2004), 321-354 T. Sano et. al., J. Biol. Chem. 277 (2002), 21197-21206 X. Chen et al., Scand. J. Clin. Lab. Invest. 63 (2003), 497-503 J. Chen et al., J. Cell. Biochem. 103 (2008), 1718-1731 W. Siess et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 96 (1999), 6931-6936 E. Rother et al., Circulation 108 (2003), 741-747 A. Palmetshofer et al., Thromb. Haemost. 82 (1999), 1532-1537 H. Lee et al., Am. J. Physiol. 287 (2004), C1657-C1666 U. Kaneyuki et al., Vascular Pharmacology 46 (2007), 286-292 S. Brault et al., Am. J. Physiol. Regul. Integr. Comp. Physiol. 292 (2007), R1174-R1183 S. Seewald et al., Atherosclerosis 130 (1997), 121-131 K. Yoshida et al., Circulation 108 (2003),1746-1752 Y.-J. Xu et al., Biochemical Pharmacology 59 (2000), 1163-1171 R. Hilal-Dandan et al., J. Mol. Cell. Cardiol. 36 (2004), 481-493 B. Cremers et al., J. Mol. Cell. Cardiol. 35 (2003), 71-80 J. Chen et al., FEBS Letters 580 (2006), 4737-4745 Y. Xing et al., Am. J. Physiol. Cell Physiol. 287 (2004), F1250-F1257 M. D. Okusa et al., Am. J. Physiol. Renal Physiol. 285 (2003), F565-F574 J. P. Pradere et al., J. Am. Soc. Nephrol. 18 (2007), 3110-3118 A. M. Tager et al., Nat. Med. 14 (2008), 45-54 A. Boucharaba et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 103 (2006), 9643-9648 R. Guo et al., Endocrinology 147 (2006), 4883-4892 D. Shida et al., Cancer Res. 63 (2003), 1706-1711 M. Inoue et al., Nat. Med. 10 (2004), 712-718
本発明の主題は、任意の立体異性体形態の、又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式I、
[式中、
環Aは、N、N(R0)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列から選ばれる0、1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含み、かつ飽和しているか又は1つの二重結合を含む3員〜12員単環式、二環式又はスピロ環式環であり、但し、環Aは、その3位に基N(R20)及びC(O)−R50を担持するビシクロ[3.1.0]ヘキサン又はビシクロ[3.2.0]ヘプタン環ではなく、そしてその2位に基N(R20)及びC(O)−R50を担持するオクタヒドロペンタレン、オクタヒドロインデン又はデカヒドロアズレン環ではなく、ここにおいて、環Aは、環炭素原子上でハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−、F5S−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
Yは、N(R10)、S、O、C(R12)=C(R13)、N=C(R14)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
Zは、N及びC(R16)からなる系列より選ばれ;
0は、水素及びR1からなる系列より選ばれ;
1は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より選ばれ;
2は、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって置換された(C1−C4)−アルキルであり;
10は、水素及びR11からなる系列より選ばれ;
11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より選ばれ、それらは全て1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され;
12、R13、R14、R15及びR16は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、H2N−、(C1−C4)−アルキル−NH−、(C1−C4)−アルキル−N((C1−C4)−アルキル)−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びNC−からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、3〜5個の鎖員からなる鎖を形成し、そのうちの0、1若しくは2個の鎖員はN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一若しくは異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は、隣接する位置に存在することができず、そして他の鎖員は、同一若しくは異なる基C(R18)(R18)であり;
17及びR25は、互いに独立して水素及び、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
18は、それぞれ他の基R18と独立して水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれるか、又は同じ炭素原子に結合した2個の基R18は、それらを担持している炭素原子と共に、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換される3員〜6員シクロアルカン環を形成し;
20は、水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
基R21及びR22の一方は、式II
24−R23− II
の基であり、そして基R21及びR22のもう一方は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義で特定された鎖を形成し;
23は、直接結合又は1〜5個の鎖員のからなる鎖であり、そのうちの0、1若しくは2個の鎖員は、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる同一若しくは異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は、それらの一方がS(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そしてもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる場合のみ隣接する位置に存在することができ、そして他の鎖員は同一若しくは異なる基C(R26)(R26)であり;
24は、3員〜10員単環式又は二環式環であり、それは飽和し、かつ0若しくは1個のヘテロ環員を含むか、又は不飽和で、かつ0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含み、ここにおいて、ヘテロ環員は、N、N(R32)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そして、ここにおいて、環は、環炭素原子上でハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−C(O)−O−、R33−S(O)2−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−N(R71)−、R33−NH−S(O)2−N(R71)−、R33−N(R33)−S(O)2−N(R71)−、R33−C(O)−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R33−NH−S(O)2−、R33−N(R33)−S(O)2−、NC−、O2N−及びオキソからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
26は、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、(C1−C4)−アルキル及びHO−からなる系列より選ばれ、又は共に同じ炭素原子に結合した2個の基R26は、オキソであるか、又は2個の基R26若しくは1個の基R25及び1個の基R26は、含まれる鎖員と共に3員〜7員単環式環を形成し、それは飽和し、かつN、N(R34)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含み、その環は、環炭素原子上でフッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つそれ以上の同一若しくは異なる置換基によって場合により置換され;
32及びR34は、互いに独立して水素、R35、R35−S(O)2−、R35−C(O)−、R35−O−C(O)−及びフェニルからなる系列より選ばれ;
50は、R51−O−及びR52−N(R53)−からなる系列より選ばれ;
51は、水素及びR54からなる系列より選ばれ;
52は、水素、R55、NC−及びR56−S(O)2−からなる系列より選ばれ;
53は、水素及びR57からなる系列より選ばれ;
56は、R58及びフェニルからなる系列より選ばれ;
60は、それぞれ他の基R60と独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
70は、HO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−C(O)−N(R71)−、R71−S(O)2−NH−、R71−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R71−NH−S(O)2−、R71−N(R71)−S(O)2−及びオキソからなる系列より選ばれ;
71は、それぞれ他の基R71と独立して、(C1−C4)−アルキル、(C3−C4)−シクロアルキル及び(C3−C4)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−から選ばれ;
Het1は、N、N(R60)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含む単環式4員〜7員複素環式環であり、その環は飽和し、かつフッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
mは、それぞれ他の数mと独立して、0、1及び2からなる系列より選ばれる整数であり;
フェニルは、他の特定がない限り、それぞれ他の基フェニルと独立して、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及びNC−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
シクロアルキルは、それぞれ他のシクロアルキルと独立して、そしてシクロアルキル上のいずれの他の置換基とも独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
アルキル、アルケニル及びアルキニルは、それぞれ他の基アルキル、アルケニル及びアルキニルと独立して、そしてアルキル、アルケニル及びアルキニル上のいずれの他の置換基とも独立して、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換される]
の化合物又はその生理学的に許容しうる塩、
但し、式Iの化合物は、
1−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−{[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フラン−2−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、1−[(2',3−ジクロロ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸、1−[4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル、1−[4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル又は1−[2−クロロ−4−(3−ヒドロキシベンジルカルバモイル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸ではない。
例えば基、置換基又は数のような構成要素が式Iの化合物中で数回存在することができる場合、それらは全て互いに独立してそして各場合において示された意味のいずれかを有することができ、そしてそれらは各場合においてこのような他のすべての要素と同一又は異なることができる。ジアルキルアミノ基において、例えば、アルキル基は、同一又は異なることができる。
アルキル基、すなわち飽和炭化水素残基は、線状(直鎖)又は分枝状であることができる。また、このことは、これらの基が置換されるか又は別の基、例えばアルキル−O−基(アルキルオキシ基、アルコキシ基)又はHO−置換されたアルキル基(ヒドロキシアルキル基)の一部である場合にも適用される。
個々の定義に応じて、アルキル基中の炭素原子数は、1、2、3、4、5若しくは6個、又は1、2、3若しくは4個、又は1、2若しくは3個、又は1若しくは2個、又は1個であることができる。本発明の一実施態様において、式Iの化合物の任意の位置に存在する(C1−C6)−アルキル基は、(C1−C4)−アルキル基、別の実施態様において(C1−C3)−アルキル基、別の実施態様において(C1−C2)−アルキル基、別の実施態様において(C2−C3)−アルキル基、別の実施態様においてメチル基であり、ここで、式Iの化合物中に存在するすべての(C1−C6)−アルキル基は、それぞれ他の(C1−C6)−アルキル基と独立してこれらの実施態様のいずれかの基であることができる。本発明の一実施態様において、式Iの化合物の任意の位置に存在する(C1−C4)−アルキル基は、(C1−C3)−アルキル基、別の実施態様において(C1−C2)−アルキル基、別の実施態様において(C2−C3)−アルキル基、別の実施態様においてメチル基であり、ここで、式Iの化合物中に存在するすべての(C1−C4)−アルキル基は、それぞれ他の(C1−C4)−アルキル基と独立してこれらの実施態様のいずれかの基であることができる。アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルを含むプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルを含むブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、イソペンチル、ネオペンチル及びtert−ペンチルを含むペンチル、並びにn−ヘキシル、3,3−ジメチルブチル及びイソヘキシルを含むヘキシルである。アルキル−O−基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシである。アルキル−S(O)m−の例は、メチルスルファニル−(CH3−S−)、メタンスルフィニル−(CH3−S(O)−)、メタンスルホニル(CH3−S(O)2−)、エチルスルファニル−(CH3−CH2−S−)、エタンスルフィニル−(CH3−CH2−S(O)−)、エタンスルホニル(CH3−CH2−S(O)2−)、1−メチルエチルスルファニル−((CH32CH−S−)、1−メチルエタンスルフィニル−((CH32CH−S(O)−)、1−メチルエタンスルホニル((CH32CH−S(O)2−)である。本発明の一実施態様において、数mは、0及び2から選ばれ、ここにおいて、すべての数mは互いに独立しており、かつ同一又は異なることができる。別の実施態様において、数mは、その場合のすべてにおいて、他の場合におけるその意味と独立して、0である。別の実施態様において、数mは、その場合のすべてにおいて、他の場合におけるその意味と独立して、2である。
置換されたアルキル基は、あらゆる位置で置換されることができるが、但し、個々の化合物が十分に安定であり、かつ医薬活性化合物として適している場合に限る。具体的な基及び式Iの化合物が十分に安定であり、かつ医薬活性化合物として適している必要条件は、一般に式Iの化合物中のすべての基の定義に関して適用される。1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換されたアルキル基は、非置換、すなわちフッ素置換基を担持しない、又は例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10若しくは11個のフッ素置換基によって、又は1、2、3、4、5、6若しくは7個のフッ素置換基によって、又は1、2、3、4若しくは5個のフッ素置換基によって、又は1、2若しくは3個のフッ素置換基によって置換されることができ、それらはあらゆる位置にあることができる。例えば、フルオロ置換されたアルキル基において、1つ又はそれ以上のメチル基は、それぞれ3個のフッ素置換基を担持してトリフルオロメチル基として存在することができ、及び/又は1つ又はそれ以上のメチレン基(CH2)は、それぞれ2個のフッ素置換基を担持してジフルオロメチレン基として存在することができる。また、フッ素による基の置換に関する説明は、基が他の置換基をさらに担持する場合、及び/又は別の基、例えばアルキル−O−基の一部である場合にも適用される。フルオロ置換されたアルキル基の例は、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル及びヘプタフルオロイソプロピルである。フルオロ置換されたアルキル−O−基の例は、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ及び3,3,3−トリフルオロプロポキシである。フルオロ置換されたアルキル−S(O)m−基の例は、トリフルオロメチルスルファニル−(CF3−S−)、トリフルオロメタンスルフィニル−(CF3−S(O)−)及びトリフルオロメタンスルホニル(CF3−S(O)2−)である。
アルキル基に関する上の説明は、不飽和炭化水素残基、すなわち本発明の一実施態様において1つの二重結合を含有するアルケニル基、及び本発明の一実施態様において1つの三重結合を含有するアルキニル基にも同様に適用される。従って、例えば、アルケニル基及びアルキニル基は、同様に線状又は分枝状であることができ、そして置換されたアルケニル及びアルキニル基は、あらゆる位置で置換されることができるが、但し、生成した化合物が十分に安定であり、かつ医薬活性化合物として適している場合に限る。二重結合及び三重の結合は、あらゆる位置に存在することができる。アルケニル又はアルキニル基中の炭素原子数は、2、3、4、5又は6個、例えば2、3、4若しくは5個又は2、3若しくは4であることができる。アルケニル及びアルキニルの例は、エテニル(ビニル)、(プロパ−1−エニル)、プロパ−2−エニル(アリル)、ブタ−2−エニル、2−メチルプロパ−2−エニル、3−メチルブタ−2−エニル、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−4−エニル、4−メチルヘキサ−4−エニル、エチニル、プロパ−1−イニル、プロパ−2−イニル(プロパルギル)、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル、4−メチルペンタ−2−イニル、ヘキサ−4−イニル及びヘキサ−5−イニルである。本発明の一実施態様において、アルケニル又はアルキニル基は、少なくとも3個の炭素原子を含有し、そして二重結合又は三重の結合の一部でない炭素原子を介して分子の残りに結合している。
アルキル基に関する上の説明は、1つ又はそれ以上の基C(R26)(R26)の鎖及び1つ又はそれ以上の基C(R18)(R18)の鎖を含み、R26及びR18が水素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる場合、このような基及びこのような基の鎖がアルカンジイル基であるか、又は基R26及びR18のいずれかが水素及び(C1−C4)−アルキルとは異なる意味を有する場合、置換されたアルカンジイル基である、アルカンジイル基(二価アルキル基)にも同様に適用される。同様に、置換されたアルキル基のアルキル部分は、アルカンジイル基とみなすこともできる。従って、アルカンジイル基は、線状又は分枝状であることができ、隣接基に対する結合は、あらゆる位置にあることができ、そして同じ炭素原子から又は異なる炭素原子から始まることができ、そしてそれらはフッ素置換基によって置換されることができる。アルカンジイル基の例は、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH32−、−CH(CH3)−CH2−、−CH2−CH(CH3)−、−C(CH32−CH2−、−CH2−C(CH32−である。例えば1、2、3、4、5若しくは6個のフッ素置換基、又は1、2、3若しくは4個のフッ素置換基、又は1若しくは2個のフッ素置換基を含有することができるフルオロ置換されたアルカンジイル基の例は、−CHF−、−CF2−、−CF2−CH2−、−CH2−CF2−、−CF2−CF2−、−CF(CH3)−、−C(CF32−、−C(CH32−CF2−、−CF2−C(CH32−である。
(C3−C7)−シクロアルキル基中の環炭素原子数は、3、4、5、6又は7個であることができる。シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルである。1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基によって場合により置換されたシクロアルキル基は、非置換、すなわちアルキル置換基を担持しておらず、又は例えば1、2、3若しくは4個の、又は1若しくは2個の同一若しくは異なる(C1−C4)−アルキル置換基によって、例えばメチル基によって置換されることができ、それらの置換基は、あらゆる位置にあることができる。このようなアルキル置換されたシクロアルキル基の例は、1−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、1−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−イソプロピルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル及び3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシルである。1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換されたシクロアルキル基は、非置換であることができ、すなわちフッ素置換基を担持しておらず、又は例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10若しくは11個のフッ素置換基によって、又は1、2、3、4、5若しくは6個のフッ素置換基によって、又は1、2、3若しくは4個のフッ素置換基によって、又は1若しくは2個のフッ素置換基によって置換されることができる。フッ素置換基は、シクロアルキル基のあらゆる位置にあることができ、そしてシクロアルキル基上のアルキル置換基中にあることもできる。フルオロ置換されたシクロアルキル基の例は、1−フルオロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、1−フルオロシクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル及び3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロヘキシルである。シクロアルキル基は、フッ素及びアルキルによって同時に置換されることができる。(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−基の例は、シクロプロピルメチル−、シクロブチルメチル−、シクロペンチルメチル−、シクロヘキシルメチル−、シクロヘプチルメチル−、1−シクロプロピルエチル−、2−シクロプロピルエチル−、1−シクロブチルエチル−、2−シクロブチルエチル−、1−シクロペンチルエチル−、2−シクロペンチルエチル−、1−シクロヘキシルエチル−、2−シクロヘキシルエチル−、1−シクロヘプチルエチル−、2−シクロヘプチルエチルである。シクロアルキル基に関する説明は、基R24中に存在することができ、そして本発明の一実施態様においてあらゆる位置に存在することができる1つの二重結合を含有するシクロアルケニル基のような不飽和シクロアルキル基、そして二価のシクロアルキル基(シクロアルカンジイル基)にも同様に適用され、その後者の基は、2個の基R26が、含まれる鎖員と共に環を形成するか又は2個の基R18が、それらを担持している炭素原子と共に環を形成する場合に存在することができる。同様に、置換されたシクロアルキル基のシクロアルキル部分は、シクロアルカンジイル基とみなすこともできる。従って、例えば、含まれる鎖員と共に2個の基R26によって形成された環のようなシクロアルカンジイル基が、それを通して隣接基に結合される結合は、他の特定がない限り、あらゆる位置にあることができ、そして同じ環炭素原子から又は異なる環炭素原子から始まることができる。
24を表している3員〜10員の単環式又は二環式環を表すフェニル基を含む置換されたフェニル基において、置換基は、あらゆる位置にあることができる。一置換されたフェニル基において、置換基は、2位、3位又は4位にあることができる。二置換されたフェニル基において、置換基は、2,3位、2,4位、2,5位、2,6位、3,4位又は3,5位にあることができる。三置換されたフェニル基において、置換基は2,3,4位、2,3,5位、2,3,6位、2,4,5位、2,4,6位又は3,4,5位にあることができる。フェニル基が4個の置換基を担持する場合、そのうちのいくつかはフッ素原子であることができ、例えば、置換基は2,3,4,5位、2,3,4,6位又は2,3,5,6位にあることができる。多置換されたフェニル基又はヘテロアリール基のようなすべての他の多置換された基が、異なる置換基を担持する場合、各置換基は、あらゆる適した位置にあることができ、そして本発明は、すべての位置異性体を含む。置換されたフェニル基中の置換基の数は、1、2、3、4又は5個であることができる。本発明の一実施態様において、置換されたフェニル基及びヘテロアリール基のような同様の他の置換された基は、1、2又は3個、例えば1又は2個の同一又は異なる置換基を担持する。
環Aのような式Iの化合物中の構成要素に存在することができる基Het1及び複素環式環、又はR24を表す3員〜10員環、又は基R25及び基R26と共に含まれる鎖員によって形成された環、又は基R13若しくはR14と共に基R21及びR22の一方及びこれらの基を担持している炭素原子によって形成された環を含む複素環式基において、例えば、個々の定義で特定されたヘテロ環員は、あらゆる組み合わせで存在することができ、そしてあらゆる適した環位置にあることができるが、但し、生成した基及び式Iの化合物が十分に安定であり、かつ医薬活性化合物として適している場合に限る。本発明の一実施態様において、式Iの化合物中のあらゆる複素環式環中の2個の酸素原子は、隣接する環位置に存在することができない。本発明の別の実施態様において、式Iの化合物中のあらゆる非芳香族複素環式環中の2個のヘテロ環員は、隣接する環位置に存在することができない。別の実施態様において、水素原子又は置換基を担持しているO、S及びN原子からなる系列からの2個のヘテロ環員は、隣接する環位置に存在することができない。このような系列の例は、ヘテロ環員O、S及びN(R0)、若しくはO、S及びN(R32)、若しくはO、S及びN(R34)、若しくはO、S及びN(R60)、又は環の一部であるヘテロ鎖員O、S及びN(R17)である。本発明の別の実施態様において、S(O)及びS(O)2からなる系列からの2個のヘテロ環員は、隣接する環位置に存在することができない。芳香族複素環式環において、ヘテロ環員及びその位置の選択は、環が芳香族である必要条件によって制限され、すなわち、それは6個の非局在化パイ電子の環式系を含む。R24を表す3員〜10員環として存在することができる単環式5員又は6員芳香族複素環式環の残基は、単環式5員又は6員ヘテロアリール基として表すこともできる。基R32を担持するこのようなヘテロアリール基中の環窒素原子は、環外原子又は水素原子のような基が結合されたピロール、ピラゾール又はイミダゾールのような5員環中の環窒素原子であり、そしてちょうどヘテロ環員O及びSのように5員芳香環中で1回しか存在することができない。このようなヘテロアリール基を誘導することができる環の例は、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール([1,3]オキサゾール)、イソオキサゾール([1,2]オキサゾール)、チアゾール([1,3]チアゾール)、イソチアゾール([1,2]チアゾール)、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンである。本発明の一実施態様において、単環式5員又は6員ヘテロアリール基は、示された通り定義された1個のヘテロ環員を含み、そして本発明の別の実施態様において、このようなヘテロアリール基は、チオフェニル、チアゾリル及びピリジニルから、別の実施態様においてチオフェニル及びピラゾリルから、別の実施態様においてピリジニル、チオフェニル及びピラゾリルから、別の実施態様においてチオフェニル及びピリジニルから選ばれ、そして別の実施態様において、それはチオフェニルである。単環式5員又は6員ヘテロアリール基は、あらゆる環炭素原子を介して、又はヘテロ環員N(R32)を含む5員環の場合、環窒素原子を介して結合することができ、ここで、後者の場合、ヘテロアリール基が分子の残りに結合する結合は、基R32と置き換わってもよい。本発明の一実施態様において、単環式5員又は6員ヘテロアリール基は、環炭素原子を介して結合されている。例えば、チオフェニル基(チエニル基)は、チオフェン−2−イル(2−チエニル)又はチオフェン−3−イル(3−チエニル)であることができ、フラニルは、フラン−2−イル又はフラン−3−イルであることができ、ピリジニル(ピリジル)は、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルであることができ、ピラゾリルは、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル又は2H−ピラゾール−3−イルであることができ、イミダゾリルは、1H−イミダゾール−1−イル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イル又は3H−イミダゾリル−4−イルであることができ、チアゾリルは、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル又はチアゾール−5−イルであることができる。
置換された単環式5員又は6員ヘテロアリール基において、置換基は、あらゆる位置、例えばチオフェン−2−イル基又はフラン−2−イル基中では3位及び/又は4位及び/又は5位、チオフェン−3−イル基又はフラン−3−イル基中では2位及び/又は4位及び/又は5位、ピリジン−2−イル基中では3位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位、ピリジン−3−イル基中では2位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位、ピリジン−4−イル基中では2位及び/又は3位及び/又は5位及び/又は6位にあることができる。本発明の一実施態様において、置換された単環式5員又は6員ヘテロアリール基は、1、2又は3個、例えば1又は2個の同一又は異なる置換基によって置換される。一般に、基の定義中に示された置換基を場合により担持する他に、R24を表す単環式5員又は6員ヘテロアリール基又は式Iに示された基Y及びZを含む芳香環中に適した環窒素原子、例えばピリジニル基中の窒素原子は、オキシド置換基−O−を担持することもでき、そしてN−オキシドとして存在することもできる。
単環式5員又は6員芳香族複素環式基に関する上の説明は、R24を表す3員〜10員環中に存在することができ、そして二環式ヘテロアリール基として表すこともできる下の議論する二環式芳香族複素環式基にも同様に適用される。
基Het1の環は、4員、5員、6員又は7員、例えばは4員、5員若しくは6員、又は4員若しくは5員、又は5員若しくは6員であることができる。基Het1は、あらゆる環炭素原子又は環窒素原子を介して結合されうる。本発明の一実施態様において、Het1は環炭素原子を介して結合される。Het1を選ぶことができるいずれか1つ又はそれ以上からの基Het1の例は、アゼチジン−1−イルを含むアゼチジニル、オキセタン−3−イルを含むオキセタニル、テトラヒドロフラン−2−イル及びテトラヒドロフラン−3−イルを含むテトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェン−2−イル及びテトラヒドロチオフェン−3−イルを含むテトラヒドロチオフェニル、1−オキソ−テトラヒドロチオフェン−2−イル及び1−オキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イルを含む1−オキソ−テトラヒドロチオフェニル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−2−イル及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イルを含む1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル及びピロリジン−3−イルを含むピロリジニル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル及びテトラヒドロピラン−4−イルを含むテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル及びテトラヒドロチオピラン−4−イルを含むテトラヒドロチオピラニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル及びピペリジン−4−イルを含むピペリジニル、オキセパン−2−イル、オキセパン−3−イル及びオキセパン−4−イルを含むオキセパニル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル及びアゼパン−4−イルを含むアゼパニル、1,3−ジオキソラン−2−イル及び1,3−ジオキソラン−4−イルを含む1,3−ジオキソラニル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル及びイミダゾリジン−4−イルを含むイミダゾリジニル、[1,3]オキサゾリジン−2−イル、[1,3]オキサゾリジン−3−イル、[1,3]オキサゾリジン−4−イル及び[1,3]オキサゾリジン−5−イルを含む[1,3]オキサゾリジニル、[1,3]チアゾリジン−2−イル、[1,3]チアゾリジン−3−イル、[1,3]チアゾリジン−4−イル及び[1,3]チアゾリジン−5−イルを含む[1,3]チアゾリジニル、[1,3]ジオキサン−2−イル、[1,3]ジオキサン−4−イル及び[1,3]ジオキサン−5−イルを含む[1,3]ジオキサニル、[1,4]ジオキサン−2−イルを含む[1,4]ジオキサニル、ピペラジン−1−イル及びピペラジン−2−イルを含むピペラジニル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル及びモルホリン−4−イルを含むモルホリニル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル及びチオモルホリン−4−イルを含むチオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリン−2−イル、1−オキソ−チオモルホリン−3−イル及び1−オキソ−チオモルホリン−4−イルを含む1−オキソ−チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−2−イル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−3−イル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルを含む1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、[1,3]ジアゼパニル、[1,4]ジアゼパニル、[1,4]オキサゼパニル又は[1,4]チアゼパニルである。環員S(O)及びS(O)2及びR60を表すアルキル基中のオキソ基の他に、基Het1は、環炭素原子において、示されたような1つ又はそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2、3若しくは4個、又は1、2若しくは3個、又は1若しくは2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換され、それらはあらゆる位置にあることができる。
飽和又は不飽和で、かつN、N(R32)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含有し、環がR24を表す3員〜10員単環式又は二環式環は、3、4、5、6、7、8、9又は10個の環員を含むことができる。本発明の一実施態様において、R24を表す二環式環は、縮合又は架橋される。不飽和環は、部分不飽和、すなわち非芳香族であり、そして例えば、環内に1又は2個の二重結合を含むことができ、又はそれは芳香族、そして、例えばベンゼン環のような環であることができ、そして全体で不飽和環内の二重結合の数は、1、2、3、4又は5個であることができる。二環式環において、2つの個々の環は、互いに独立して飽和又は部分不飽和又は芳香族であることができる。本発明の一実施態様において、R24を表す3員又は4員環は、飽和している。3員〜10員単環式又は二環式環は、炭素環式環であることができ、すなわち、0(ゼロ)個のヘテロ環員を含有することができ、又はヘテロ環員が上に示したように存在することができる複素環式環であることができる。二環式複素環式環において、一方又は両方の個々の環は、ヘテロ環員を含有することができる。窒素原子が二環式環中のヘテロ環員として存在する場合、それは縮合位置又は橋頭位置に存在することもできる。環が基R23に結合している遊離価標は、あらゆる適した環炭素原子又は環窒素原子にあることができる。本発明の一実施態様において、遊離価標は環炭素原子にある。一般に、環員S(O)及びS(O)2中のオキソ基並びに環窒素原子上の置換基R32の他に、3員〜10員環は、示された1つ又はそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2、3若しくは4個、又は1、2若しくは3個、又は1若しくは2個の同一又は異なる置換基によって環炭素原子上で場合により置換され、それらはあらゆる位置にあることができる。
24を表す3員〜10員単環式又は二環式環は、(C3−C7)−シクロアルキル基、フェニル基、単環式5員又は6員芳香族複素環式基及び上に記載された基Het1の定義によって含まれるような単環式4員〜7員飽和基を含む。従って、これらのすべての基は、前記3員〜10員環の例であり、そしてこれらの基に関して上に記載されたすべての説明は、前記3員〜10員環の定義において他の特定がない限り、前記3員〜10員環に同様に適用される。従って、例えば、前記3員〜10員環を表わす場合のこれらの基中の置換基、例えば前記3員〜10員環を表わすフェニル基中の置換基は、R24の定義で特定された通りであることができる。前記3員〜10員環によって含まれる環式基のさらなる例として、(C5−C7)−シクロアルケニル基、ナフタレニル基及び水素化ナフタレニル基、インデニル基及び水素化インデニル基、二環式複素環式基及びビシクロアルキル及びビシクロアルケニル基並びにそのヘテロ類似体を挙げることができる。
24を表す(C5−C7)−シクロアルケニル基において、環炭素原子の数は、5、6又は7個であることができる。シクロアルケニル基の例は、シクロペンタ−1−エニル、シクロペンタ−2−エニル及びシクロペンタ−3−エニルを含むシクロペンテニル、シクロヘキサ−1−エニル、シクロヘキサ−2−エニル及びシクロヘキサ−3−エニルを含むシクロヘキシル、並びにシクロヘプタ−1−エニル、シクロヘプタ−2−エニル、シクロヘプタ−3−エニル及びシクロヘプタ−4−エニルを含むシクロヘプチルである。R24を表すシクロアルケニル基は、非置換であるか又はR24を表す3員〜10員環に関して示されたように、例えば、1つ若しくはそれ以上の、又は1、2、3若しくは4個、又は1、2若しくは3個の同一又は異なる(C1−C4)−アルキル置換基によって、例えばメチル基によって置換されることができる、それらはあらゆる位置にあることができる。このようなアルキルに置換されたシクロアルケニル基の例は、1−メチルシクロペンタ−2−エニル、1−メチルシクロペンタ−3−エニル、2,3−ジメチルシクロヘキサ−2−エニル及び3,4−ジメチルシクロヘキサ−3−エニルである。シクロアルケニル基は、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によっても場合により置換され、すなわち、それらはフッ素によって非置換であってもよく、なんらフッ素置換基を担持しないか、又は例えば1、2、3、4、5、6若しくは7個、又は1、2、3、4若しくは5個、又は1、2、3若しくは4個のフッ素置換基によって置換される。シクロアルケニル基は、フッ素及びアルキルによって同時に置換されることができる。フッ素原子は、シクロアルケニル基のあらゆる位置にあることができ、そしてシクロアルケニル基上のアルキル置換基中にあることもできる。フルオロ置換されたシクロアルキル基の例は、1−フルオロシクロヘキサ−2−エニル、1−フルオロシクロヘキサ−3−エニル及び4,4−ジフルオロシクロヘキサ−2−エニルである。
24を表すナフタレニル基(ナフチル基)は、ナフタレン−1−イル(1−ナフチル)及びナフタレン−2−イル(2−ナフチル)基であることができ、そして、上に記載されたような1つ若しくはそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2若しくは3個、例えば1若しくは2個の、同一又は異なる置換基によって場合により置換される。置換されたナフタレニル基中の置換基は、あらゆる位置、例えば一置換されたナフタレン−1−イル基の場合、2位、3位、4位、5位、6位、7位又は8位、そして一置換されたナフタレン−2−イル基の場合1位、3位、4位、5位、6位置、7位又は8位にあることができる。同様に、2つ又はそれ以上の置換基を担持するナフタレニル基において、置換基は、分子の残りが結合している環中、及び/又は他の環中にあることができる。R24を表す水素化ナフタレニル基の例は、1,4−ジヒドロナフタレニルを含むジヒドロナフタレニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル及び5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニルを含むテトラヒドロナフタレニル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレニルを含むオクタヒドロナフタレニル、並びにデカヒドロナフタレニルである。水素化ナフタレニル基は、飽和又は部分不飽和又は芳香環中のいずれかの環炭素原子を介して分子の残りに結合することができ、そしてあらゆる位置にあることができる、上に記載された1つ又はそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2若しくは3個、例えば1若しくは2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換される。
24を表すインデニル基は、例えば1H−インデン−1−イル、1H−インデン−2−イル、1H−インデン−3−イル、1H−インデン−4−イル、1H−インデン−5−イル、1H−インデン−6−イル又は1H−インデン−7−イルであることができ、そしてあらゆる位置にあることができる、上に記載された1つ又はそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2若しくは3個、例えば1若しくは2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換される。R24を表す水素化インデニル基の例は、インダニル(2,3−ジヒドロ−1H−インデニル)及びオクタヒドロインデニル(=オクタヒドロ−1H−インデニル)であり、それらは、飽和又は部分不飽和又は芳香環中のいずれかの環炭素原子を介して、例えば、インダニル基の場合、1位、2位、4位又は5位を介して分子の残りに結合することができ、そしてあらゆる位置にあることができる、上に記載された1つ又はそれ以上の、例えば1、2、3、4若しくは5個、又は1、2若しくは3個、例えば1若しくは2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換される。本発明の一実施態様において、R24を表す二環式複素環式基は、2つの環が共通の結合を有する縮合二環式基であり、そして一般にR24を表す3員〜10員環に関して上に記載されたような飽和、部分不飽和又は芳香族であることができる。それは、環内に1、2、3、4又は5個の二重結合を含有することができる。環の両方が飽和することができ、又は環の一方が飽和若しくは部分不飽和であり、かつもう一方が部分不飽和若しくは芳香族であることができ、又は両方の環が芳香族であることができ、すなわち、6個の非局在化パイ電子の環式系を含む。本発明の一実施態様において、両方の環は芳香族であるか又は環の一方が芳香族であり、かつもう一方の環が部分不飽和であり、芳香環への縮合のため少なくとも1つの二重結合を含む。本発明の一実施態様において、二環式複素環式基は、8、9若しくは10個の環員及び2つの縮合した5員環又は2つの縮合した6員環又は5員環に縮合した6員環又は5員環に縮合した7員環、別の実施態様において、9若しくは10個の環員及び2つ縮合した6員環又は5員環に縮合した6員環を含む。ヘテロ環員は、二環式複素環式基の両方の環に存在することができ、又は環の一方にのみ存在し、そして他の環はヘテロ環員を含まない。環窒素原子は、両方の環に共通であることもできる。飽和環のようなR24を表す3員〜10員環中のヘテロ環員である他に、基R32を担持している環窒素原子は、芳香族二環式複素環式基中の縮合した5員環中、例えば、環外原子又は基が結合された、縮合したピロール、ピラゾール又はイミダゾール中の環窒素原子であることができる。縮合した二環式複素環式基を誘導することができる環の例は、例えば、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール([1,3]ベンゾジオキソール、1,2−メチレンジオキシベンゼン)、ベンゾ[1,3]オキサゾール、ベンゾ[1,3]チアゾール、ベンゾイミダゾール、クロマン、イソクロマン、ベンゾ[1,4]ジオキサン([1,4]ベンゾジオキサン、1,2−エチレンジオキシベンゼン)、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、フタラジン、ピロロアゼピン、イミダゾアゼピン、チエノチオフェン、チエノピロール、チエノピリジン、ナフチリジン、及び二重結合の1つ又はいくつか又は全部が水素化された、すなわち、単結合で置換されたそれぞれの環、例えば2,3−ジヒドロ−1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、デカヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン、デカヒドロイソキノリンである。二環式複素環式基は、あらゆる環炭素原子又は環窒素原子を介して結合することができる。本発明の一実施態様において、二環式複素芳香族基は、環炭素原子を介して結合している。例えば、インドリル基は、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−4−イル、インドール−5−イル、インドール−6−又はインドール−7−イルであることができ、ベンゾイミダゾリル基は、1H−ベンゾイミダゾール−1−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル、1H−ベンゾイミダゾール−6−イル又は1H−ベンゾイミダゾール−7−イルであることができ、ベンゾ[1,4]ジオキサニル基は、ベンゾ[1,4]ジオキサン−2−イル、ベンゾ[1,4]ジオキサン−5−イル又はベンゾ[1,4]ジオキサン−6−イルであることができ、キノリニル基(キノリル基)は、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル又はキノリン−8−イルであることができ、イソキノリニル基は、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル又はイソキノリン−8−イルであることができる。置換された二環式複素芳香族基において、置換基は、例えば、インドール−2−イル基中、1位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位及び/又は7位、インドール−5−イル基中、1位及び/又は2位及び/又は3位及び/又は4位及び/又は6位及び/又は7位、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル基中、1位及び/又は4位及び/又は5位及び/又は6位及び/又は7位のようなあらゆる所望の位置にあることができる。一般に、上に記載された置換基の他に、二環式複素環式基は、芳香環中の適した環窒素原子、例えばキノリニル基又はイソキノリニル基中の窒素原子上にオキシド置換基−O−を担持してN−オキシドとして存在することもできる。
本発明の一実施態様において、R24を表すビシクロアルキル及びビシクロアルケニル基は、環員としてのみ炭素原子を含むことができる、すなわち、炭素環式ビシクロアルカン及びビシクロアルケンから誘導することができる、又は上に記載されたようなヘテロ環員を含むこともできる、すなわち、それぞれのヘテロ類似性アザ−、オキサ−及びチア−ビシクロアルカン及び−ビシクロアルケンから誘導することができる架橋された6員〜10員、別の実施態様において7員〜10員及び二環式の基である。それがヘテロ環員を含む場合、一実施態様において、それは、1個のヘテロ環員、例えばN、N(R32)及びOからなる系列より選ばれる1個の環員を含む。ヘテロ環員は、架橋中の位置を含む二環式系中のあらゆる所望の位置、そして窒素原子の場合、橋頭の位置に存在することができる。ビシクロアルケニル及びそのヘテロ類似体は、環内に1つ又はそれ以上の二重結合を含むことができる。本発明の一実施態様において、それは、1又は2個の二重結合、別の実施態様において環内に1個の二重結合を含む。ビシクロアルキル及びビシクロアルケニルは、いずれかの環炭素原子又は環窒素原子を介して分子の残りに結合することができる。遊離価標は、あらゆる立体化学的位置、例えばエキソ位又はエンド位にあることができる。ビシクロアルキル及びビシクロアルケニル及びそれらのヘテロ類似体は、あらゆる位置において、例えば(C1−C4)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、HO−、HO−CH2−(ヒドロキシメチル)及びオキソからなる系列より選ばれる置換基によって上に記載されたように、場合により置換される。ビシクロアルキル及びビシクロアルケニル基及びそれらのヘテロ類似体の例は、ノルボルニル(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エニル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−エニルである。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。本発明の一実施態様において、ハロゲンはフッ素、塩素又は臭素、別の実施態様においてフッ素又は塩素、
別の実施態様においてフッ素である。
オキソ基、すなわち炭素原子に結合するとき二重結合を介して結合される酸素原子は、それが結合する親系の炭素原子上で2個の水素原子と置き換わる。従って、CH2基がオキソによって置換される場合、それはカルボニル基(C(O)、C=O)になる。オキソ基は、フェニル基のような芳香環中の炭素原子上で置換基として存在することができない。同様に、環A上の置換基として存在することができ、そしてこの場合、二重結合を介して結合された基CH2であるメチレン基は、それが結合している親系の炭素原子上で2個の水素原子と置き換わり、従って基C=CH2を形成する。
本発明は、式Iの化合物のすべての立体異性体、例えばすべてのエナンチオマー及びシス/トランス異性体を含むジアステレオマーを含む。本発明は、同様にすべての比率における2つ又はそれ以上の立体異性体の混合物、例えばエナンチオマー及び/又はシス/トランス異性体を含むジアステレオマーの混合物を含む。式Iの化合物中、例えば非置換又は置換されたアルキル基中に含まれる不斉中心は、すべて互いに独立してS配置又はR配置を有することができる。本発明は、鏡像異性的に純粋な形態及び例えば2つのエナンチオマーのモル比が99:1又はそれ以上である本質的に鏡像異性的に純粋な形態、及びラセミ体の形態及びすべての比率における2つのエナンチオマーの混合物の形態におけるエナンチオマー、左旋性及び右旋性対掌体の両方に関する。本発明は、同様に純粋な及び本質的に純粋なジアステレオマー形態並びにすべての比率における2つ又はそれ以上のジアステレオマー混合物の形態におけるジアステレオマーに関する。また、本発明は、純粋な形態及び例えばシス/トランス異性体のモル比が99:1又はそれ以上である本質的に純粋な形態、並びにすべての比率におけるシス異性体及びトランス異性体の混合物の形態における式Iの化合物のすべてのシス/トランス異性体を含む。シス/トランス異性は、例えば環Aのような置換された環中、及び二重結合上で生じることができる。個々の立体異性体の製造は、必要に応じて、慣用の方法、例えばクロマトグラフィー若しくは結晶化による混合物の分離によって又は合成における立体化学的に一様な出発化合物の使用によって又は立体選択反応によって実施することができる。場合により、立体異性体の分離の前に、誘導体化を実施することができる。立体異性体の混合物の分離は、式Iの化合物の段階で又は合成の間の中間体の段階で実施することができる。また、本発明は、式Iの化合物のすべての互変異性体を含む。
式Iの化合物の、薬学的に利用できる塩を含む生理学的に許容しうる塩は、一般に、非毒性の塩成分を含む。それは、無機又は有機塩成分を含むことができる。このような塩は、例えば、酸性基、例えばカルボン酸基(ヒドロキシカルボニル基、HO−C(O)−)を含む式Iの化合物及び非毒性無機又は有機塩基から形成することができる。適した塩基は、例えば、アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム若しくは炭酸水素ナトリウム、又はアンモニア、有機アミノ化合物及び水酸化第四級アンモニウムである。塩を製造するための式Iの化合物と塩基との反応は、一般に溶媒又は希釈剤中で慣用の方法に従って実施される。従って、酸性基の塩の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム若しくはカルシウム塩又は窒素原子上に1つ又はそれ以上の有機基を担持することもできるアンモニウム塩である。塩基性、すなわちプロトン化できる基、例えばアミノ基又は塩基性複素環を含む式Iの化合物は、生理学的に許容しうる酸とのその酸付加塩の形態、例えば塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸との塩として存在することができ、それらは、一般に慣用の方法に従って溶媒又は希釈剤中で酸との反応によって式Iの化合物から、製造することができる。式Iの化合物が分子中の酸性及び塩基性基を同時に含む場合、本発明は、記載された塩形態に加えて、さらに内部塩(ベタイン、両性イオン)も含む。また、本発明は、低い生理学的許容性のため、医薬として直接適していないが、化学反応の中間体として又は例えば陰イオン交換若しくは陽イオン交換による生理学的に許容しうる塩の製造に適している式Iの化合物のすべての塩を含む。また、本発明は、式Iの化合物の活性代謝物及び式Iの化合物のプロドラッグ、すなわち、インビトロでは必ずしも薬理学的活性を示さないが、生体内で式Iの薬理学的に活性な化合物に変換される化合物、例えば代謝的加水分解によって式Iの化合物に変換される化合物、例えばエステル化形態又はアミドの形態でカルボン酸基が存在する化合物を含む。
環Aは単環式であり、すなわち、1つの環のみを含むことができ、又は二環式であり、すなわち、共通する2個若しくはそれ以上の環員及び1つ若しくはそれ以上の結合を有し、そのため架橋若しくは縮合されうる2つの環を含むことができ、又はスピロ環式であり、すなわち、共通する1個の環員を有する2個の環を含むことができる。環A中の環員の数は、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個であることができる。本発明の一実施態様において、環Aは、3員〜11員、別の実施態様において3員〜10員、別の実施態様において3員〜8員、別の実施態様において3員〜7員、別の実施態様において5員〜10員、別の実施態様において5員〜8員、別の実施態様において5員〜7員、別の実施態様において6員〜8員、別の実施態様において6員又は7員である。本発明の一実施態様において、環Aを表す単環式環は、3員〜8員、別の実施態様において3員〜7員、別の実施態様において5員〜8員、別の実施態様において5員〜7員、別の実施態様において6員〜8員、別の実施態様において6員又は7員、別の実施態様において3員、6員又は7員である。本発明の一実施態様において、Aを表す二環式環は、6員〜12員、別の実施態様において7員〜12員、別の実施態様において6員〜10員、別の実施態様において7員〜10員、別の実施態様において6員〜8員、別の実施態様において7員又は8員である。本発明の一実施態様において、Aを表すスピロ環式環は、7員〜12員、別の実施態様において8員〜12員、別の実施態様において7員〜11員、別の実施態様において8員〜11員である。すべてのこれらの実施態様において、環A中の環員数は、環員の一般的な数からのそれらのすべての値、すなわち3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12を有することができ、それらは個々の実施態様によって含まれる。環Aがスピロ縮合環である場合、本発明の一実施態様において、基N(R20)及びC(O)−R50を担持しない環は、スピロ原子を含めて3、4、5又は6個の環員、別の実施態様においてスピロ原子を含めて3、4又は5個の環員を含む。本発明の一実施態様において、環Aは、単環式又は二環式環であり、別の実施態様において単環式又はスピロ環式環、別の実施態様において、それは単環式環であり、別の実施態様において、それは二環式環であり、別の実施態様において、それはスピロ環式環であり、ここで、すべてのこれらの実施態様において、環は、本明細書において上又は下に記載された通りである。
2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持する環A中の炭素原子は、2個の基を結合することができるあらゆる環位置に存在することができる。環A中のヘテロ環員は、あらゆる組み合わせで存在することができ、そしてあらゆる適した位置にあることができ、その際、一般に、基N(R20)及びC(O)−R50を担持している環炭素原子に隣接した環A中の2個の環員は、炭素原子であり、それは、また環Aの円周ラインにおける2つの鋭角部(角)によって式I中に示されており、それは、2個の基N(R20)及びC(O)−R50を担持する炭素原子を表している円周ラインにおける鋭角部と同様に、このような構造式では、通常、炭素原子を表す。Aを表す二環式環において、ヘテロ環員は架橋中に、そして窒素原子の場合、橋頭に存在することができる。一般に式Iの化合物中の複素環式環に関する記載と同様に、本発明の一実施態様において、N(R0)、O及びSからなる系列からの2個のヘテロ環員は、隣接する環位置に存在せず、別の実施態様において、N(R0)、O及びSからなる系列からの2個のヘテロ環員は少なくとも2個の環炭素原子によって隔てられており、別の実施態様において、2個のヘテロ環員は隣接する環位置に存在せず、別の実施態様において、2個のヘテロ環員は少なくとも2個の環炭素原子によって隔てられている。本発明の一実施態様において、環A中のヘテロ環員の数は、0又は1であり、別の実施態様において、それは1であり、そして別の実施態様において、それは0であり、すなわち、この後者の実施態様において、環Aは炭素環式環である。本発明の一実施態様において、Aを表す複素環式環中のヘテロ環員は、O、S、S(O)及びS(O)2から、別の実施態様においてS、S(O)及びS(O)2から、別の実施態様においてS(O)及びS(O)2から、別の実施態様においてO及びSから、別の実施態様においてO及びN(R0)から選ばれ、別の実施態様において、それらはO原子であり、別の実施態様において、それらはS原子であり、別の実施態様において、それらはN(R0)基である。環A中に存在することができる二重結合は、あらゆる適した位置にあることができる。本発明の一実施態様において、環Aは、飽和している場合、3員〜12員環、そして二重結合を含む場合、5員〜12員環であり、ここにおいてこれらの実施態様において、環のすべての他の特徴は、上又は下に記載された通りである。本発明の一実施態様において、環Aは飽和しており、従って環中に二重結合を含まず、別の実施態様において、環Aは1つの二重結合を含む。
本発明の一実施態様において環Aが選ばれるいずれか1つ又はそれ以上からの環Aの例は、(C3−C8)−シクロアルカン環、(C5−C8)−シクロアルカン環、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、(C5−C8)−シクロアルケン環、2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子が1位にあるシクロペンタ−3−エン2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子が1位にあるシクロヘキサ−3−エン、2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子が1位にあるシクロヘプタ−3−エン、2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子が1位にあるシクロヘプタ−4−エン、結合位置3を有するテトラヒドロフラン、すべて結合位置3を有するテトラヒドロチオフェン及び1−オキソ−テトラヒドロチオフェン及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン、結合位置3を有するピラン、結合位置4を有するピラン、すべて結合位置3を有するテトラヒドロチオピラン及び1−オキソ−テトラヒドロチオピラン及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラン、すべて結合位置4を有するテトラヒドロチオピラン及び1−オキソ−テトラヒドロチオピラン及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラン、結合位置3を有するオキセパン、結合位置4を有するオキセパン、すべて結合位置3を有するチエパン及び1−オキソ−チエパン及び1,1−ジオキソ−チエパン、すべて結合位置4を有するチエパン及び1−オキソ−チエパン及び1,1−ジオキソ−チエパン、結合位置2を有するビシクロ[2.2.1]ヘプタン、結合位置3を有するビシクロ[3.1.1]ヘプタン、結合位置3を有するビシクロ[3.2.1]オクタン、結合位置4を有するビシクロ[5.1.0]オクタン、結合位置2を有するビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン、結合位置2を有する7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、結合位置5を有するスピロ[2.4]ヘプタン、結合位置6を有するスピロ[2.5]オクタン、結合位置5を有するスピロ[2.6]ノナン、結合位置6を有するスピロ[2.6]ノナン、結合位置7を有する1,4−ジオキサ−スピロ[4.4]ノナン、結合位置8を有する1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン、結合位置7を有する1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン、又は結合位置8を有する1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカンであり、それらはすべて、上又は下に記載されたように場合により置換され、例えば、2−フルオロ−シクロヘキサン、3−フルオロ−シクロヘキサン、4−フルオロ−シクロヘキサン、4−[(C1−C4)−アルキル]−シクロヘキサン、4−メチル−シクロヘキサン、4−エチル−シクロヘキサン、4−プロピル−シクロヘキサン、4−[(C1−C4)−アルキル−O−]−シクロヘキサン、4−メトキシ−シクロヘキサン又は4−エトキシ−シクロヘキサンのような置換されたシクロヘキサン環を含み、ここにおいて、すべてのこれらの置換されたシクロヘキサン環中、2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子は、1位にあり、そして、ここにおいて「結合位置を有する」という説明は、すべての記載された基に関して、2つの基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子が、それぞれの環の明記された位置にあることを意味する。
環A上に場合により存在する置換基の数は、環Aのサイズ及び種類並びにヘテロ環員の数に左右される。本発明の一実施態様において、環A中の環炭素原子上で場合による置換基の数は、1、2、3は、4又は5個、別の実施態様において1、2、3又は4個、別の実施態様において1、2又は3個、別の実施態様において1又は2個、別の実施態様において1個である。置換基を担持しない環A中の環炭素原子上のすべての位置において、水素原子は存在する。環A上の置換基は、あらゆる適した位置に存在することができる。環Aが4員〜12員環である場合、本発明の一実施態様において、置換基は、基N(R20)及びC(O)−R50を担持している炭素原子に隣接してないが、前記炭素原子に隣接した位置ではない環炭素原子上にのみ場合により存在する。本発明の一実施態様において、環A中の炭素原子上に場合により存在する置換基は、ハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1
−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、オキソ及びメチレンからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、HO−、R1−O−、R1−C(O)−O−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、HO−、R1−O−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2、HO−及びR1−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、R2及びR1−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1及びR2からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1、HO−及びR1−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R1及びR1−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、HO−及びR1−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン及びR1からなる系列より、そして別の実施態様において環A中の炭素原子上に場合により存在する置換基は、置換基R1であり、ここにおいて、すべての置換基は同一又は異なることができ、そしてここにおいて、環A上の置換基中のすべてのアルキル、アルケニル及びシクロアルキル基は、式Iの化合物中のアルキル、アルケニル及びシクロアルキル基に一般に適用されるように、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換され、そしてシクロアルキル基は1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基によってさらに場合により置換される。本発明の一実施態様において、環A中の個々の炭素原子は、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−及びF5S−からなる系列より選ばれる1個を超える置換基を担持しない。本発明の一実施態様において、環A上のF5S−置換基の数は、1を超えない。本発明の一実施態様において、環A上のオキソ置換基の数は、2を超えず、そして別の実施態様において、それは1を超えない。本発明の一実施態様において、環A上のメチレン置換基の数は、2を超えず、そして別の実施態様において、それは1を超えない。本発明の一実施態様において、環A上のハロゲン置換基は、フッ素置換基である。
環Aがシクロヘキサン環又はシクロヘプタン環である場合、例えば、式Iの化合物は、それぞれ、式Ia及びIb
(式中、Y、Z、R20〜R22及びR50は、式Iの化合物に定義された通りであり、R7は、式Iの化合物中の環Aにおいて、場合により存在する置換基として定義され、すなわち、R7は、ハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−、F5S−、NC−オキソ及びメチレンからなる系列より、又は本明細書に記載された置換基の他の系列のいずれかより、例えばハロゲン、R1、R2、HO−、R1−O−及びオキソからなる系列より、又はハロゲン及びR1からなる系列より選ばれ、そして数rは、例えばシクロヘキサン又はシクロヘプタン環がパーフッ素化される場合、式Iaの化合物中で多くとも10、そして式Ibの化合物中で多くとも12であることができる)によって表すこともできる。本発明の一実施態様において、式Ia及びIbの化合物中の数rは、0、1、2、3、4又は5、別の実施態様において0、1、2、3又は4、別の実施態様において0、1、2又は3、別の実施態様において0、1又は2、別の実施態様において0又は1であり、別の実施態様において数rは1であり、そして別の実施態様において数rは0であり、すなわちこの後者の実施態様において、式及びIb中に示されたシクロヘキサン環又はシクロヘプタン環は、置換基R7を担持しないが、水素原子のみ担持する。置換基R7は、シクロヘキサンの炭素原子及び式Ia及びIbに示されるシクロヘプタン環のいずれかにおいて存在することができる。
二価基Yを表す基C(R12)=C(R13)において、基R13を担持している炭素原子は、基R21を担持している環炭素原子に結合しており、そして基R12を担持している炭素原子は、基C(O)−N(R20)を担持している環炭素原子に結合している。基N=C(R14)において、基R14を担持している炭素原子は、基R21を担持している環炭素原子に結合しており、そして窒素原子は、基C(O)−N(R20)を担持している環炭素原子に結合している。基C(R15)=Nにおいて、窒素原子は、基R21を担持している環炭素原子に結合しており、そして基R15を担持している炭素原子は、基C(O)−N(R20)を担持している環炭素原子に結合している。本発明の一実施態様において、Yは、S、C(R12)=C(R13)、N=C(R14)及びC(R15)=Nからなる系列より、別の実施態様においてS、C(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、Yは、S及びC(R12)=C(R13)からなる系列より、別の実施態様においてC(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、Yは、C(R12)=C(R13)である。本発明の別の実施態様において、Yは、C(R15)=Nである。
本発明の一実施態様において、三価基ZはC(R16)である。別の実施態様において、ZはC(R16)であり、そしてYはS、C(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれる。別の実施態様において、ZはC(R16)であり、そしてYはS及びC(R12)=C(R13)からなる系列より選ばれる。別の実施態様において、ZはC(R16)であり、そしてYはC(R15)=N及びC(R12)=C(R13)からなる系列より選ばれる。この後者の実施態様において、環員Y及びZを含む式Iの化合物中の芳香環は、それぞれピリジン環又はベンゼン環であり、そして式Iの化合物は、式Ic又は式Id
(式中、A、R12、R13、R15、R16、R20〜R22及びR50は、式Iの化合物において定義された通りであるか又はそれらの記載された他の意味のいずれかを有する)の化合物である。
本発明の一実施態様において、基ZはC(R16)であり、そして基YはSである。本発明の別の実施態様において、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R15)=Nである。本発明の別の実施態様において、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R12)=C(R13)であり、すなわち、この実施態様において、式Iの化合物は、式Idの化合物である。本発明の一実施態様において、式Iaの化合物中、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R12)=C(R13)であり、すなわち、この実施態様の化合物は、式Ieの化合物であり、別の実施態様において、式Ibの化合物中、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R12)=C(R13)であり、すなわち、この実施態様の化合物は、式Ifの化合物であり、別の実施態様において、式Iaの化合物中、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R15)=Nであり、すなわち、この実施態様の化合物は、式Igの化合物であり、そして別の実施態様において式Ibの化合物中、基ZはC(R16)であり、そして基YはC(R15)=Nであり、すなわち、この実施態様の化合物は、式Ih
(式中、これらの化合物中のR12、R13、R15、R16、R20〜R22及びR50は、式Iの化合物において定義された通りであるか又はそれらの記載された他の意味のいずれかを有し、そしてR7及びrは、式Ia及びIbの化合物中、並びに同様に式Ia及びIbの化合物中に定義された通りであり、置換基R7は、式Ie、If、Ig及びIh中に示されたシクロヘキサン及びシクロヘプタン環の炭素原子のいずれかの上に存在することができる)の化合物である。式Iの化合物に関して上又は下に明記された基おけるすべての説明並びにすべての定義及び実施態様は、式Ia〜Ihの化合物を含む式Iの化合物のサブグループを表すすべての式の化合物にも同様に適用される。
本発明の一実施態様において、R0は、水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及びメチルからなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、R0は水素である。本発明の別の実施態様において、R0は、(C1−C4)−アルキル、例えばメチルである。
本発明の一実施態様において、R1は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル及び(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル及び(C3−C6)−シクロアルキル−CH2−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C4)−シクロアルキル及び(C3−C4)−シクロアルキル−CH2−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル及び(C3−C6)−シクロアルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル及び(C3−C4)−シクロアルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ、ここにおいてこれらのすべての基は、いずれも1つ又はそれ以上のフッ素置換基によってそしてシクロアルキル基の場合、1つ又はそれ以上の同一又は異なる(C1−C4)−アルキル置換基によって場合により置換され、従って、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−メチル−シクロプロピル又は2,2−ジメチル−シクロプロピルのような基であることもできる。
本発明の一実施態様において、R2を表す(C1−C4)−アルキル基は、(C1−C3)−アルキル基、別の実施態様において(C1−C2)−アルキル基、別の実施態様においてメチル基である。本発明の一実施態様において、R2中の置換基HO−及び(C1−C4)アルキル−O−の数は、1、2又は3個、別の実施態様において1又は2個、別の実施態様において1個である。本発明の一実施態様において、R2中の個々の炭素原子は、HO−及び(C1−C4)アルキル−O−からなる系列より選ばれる1つを超える置換基を担持しない。本発明の一実施態様においてR2が選ばれるいずれか1つ又はそれ以上からのR2の例は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1,2−ジヒドロキシエチル、メトキシメチル、プロポキシメチル、2−メトキシエチル又は3−メトキシプロピルである。
本発明の一実施態様において、R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、(C1−C6)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−CH2−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルからなる系列より選ばれ、それらは、全て1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され、ここにおいて、一般にアルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキル基に適用されるように、これらの基中、任意の置換基R70の他に1つ又はそれ以上のフッ素置換基が、場合により存在し、そしてシクロアルキル基中、1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基が場合により存在する。本発明の一実施態様において、R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、(C1−C6)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ、それらは全て、1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換される。本発明の一実施態様において、R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58中に存在する(C3−C7)−シクロアルキル基は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、(C3−C6)−シクロアルキル、別の実施態様において(C3−C4)−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、別の実施態様において(C5−C6)−シクロアルキル、例えばシクロヘキシルである。本発明の一実施態様において、基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58のいずれかにおける置換基R70の数は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、0、1、2、3又は4個、別の実施態様において0、1、2又は3個、別の実施態様において0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個である。本発明の一実施態様において、基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58のすべては、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、置換基R70を担持しないが、単に1つ又はそれ以上のフッ素置換基、そしてシクロアルキル基の場合、1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基によって場合により置換されるだけである。本発明の別の実施態様において、基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58のすべては、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、置換基R70若しくはフッ素置換基又はシクロアルキル基の場合、(C1−C4)−アルキル置換基を担持しない。本発明の一実施態様において、基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58のいずれかが選ばれるいずれか1つ又はそれ以上の例から、例示的に置換基R70としてヒドロキシ又はアルキル−O−基を担持するR11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58の例として、HO−(C1−C4)−アルキル−、HO−(C2−C3)−アルキル−、HO−CH2−CH2−、CH3−CH(OH)−、HO−CH2−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C3)−アルキル−O−(C1−C3)−アルキル−、(C1−C2)−アルキル−O−(C2−C3)−アルキル−、(C1−C2)−アルキル−O−(C1−C2)−アルキル−、CH3−O−CH2−CH2−、(C1−C4)−アルキル−O−CH2−、CH3−O−CH2−を挙げることができる。
本発明の一実施態様において、R10は水素及びメチルからなる系列より選ばれる。別の実施態様において、R10は水素である。本発明の別の実施態様において、R10は(C1−C4)−アルキル、例えばメチルである。
13又はR14が、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、0、1又は2個の鎖員がN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一又は異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は隣接位置に存在することができず、そして他の鎖員が同一又は異なる基C(R18)(R18)である3〜5個の鎖員からなる鎖を形成する場合、基R22は式IIの基であり、そして基R21はR13又はR14と共に鎖を形成する。R21を担持している炭素原子及びR13又はR14を担持している炭素原子と共に形成された鎖は、5員〜7員環を形成し、これは、式I中に示された基Y及びZを含む芳香環に縮合しており、そしてY及びZを含む前記環と共通の基YとR21を担持している炭素原子との間に結合を有する。本発明の一実施態様において、前記鎖は3〜4個の鎖員からなり、従って、形成された環は5員〜6員であり、そして別の実施態様において、前記鎖は3個の鎖員からなり、従って、形成された環は5員である。ヘテロ鎖員は、前記鎖中のあらゆる位置に存在することができるが、但し、2個のヘテロ鎖員が隣接する位置に存在することができない場合に限る。ヘテロ鎖員が存在する場合、本発明の一実施態様において、1個のヘテロ鎖員は、前記鎖の末端位置に存在し、別の実施態様において、1個のヘテロ鎖員は、基R21を担持する式I中に示されたY及びZを含む環中の炭素原子に結合した前記鎖の末端位置に存在し、別の実施態様において、1個のヘテロ鎖員がそれぞれ基R13又はR14を担持するYを表す基CR12=CR13又は基N=CR14中の炭素原子に結合した前記鎖の末端位置に存在する。別の実施態様において、2個のヘテロ鎖員は、基R21を担持する式I中に示されたY及びZを含む環中の炭素原子、並びにそれぞれ基R13又はR14を担持するYを表す基CR12=CR13又は基N=CR14中の炭素原子に結合した前記鎖の2つの末端位置に存在する。本発明の一実施態様において、0(ゼロ)個のヘテロ鎖員が前記鎖中に存在し、別の実施態様において、0又は1個のヘテロ鎖員が存在し、別の実施態様において、1又は2個のヘテロ鎖員が存在し、そして別の実施態様において、2個のヘテロ鎖員は存在する。本発明の一実施態様において、前記鎖中のヘテロ鎖員は、N(R17)及びOから、別の実施態様においてO及びSから選ばれ、そして別の実施態様において、それらはO(酸素原子)である。本発明の一実施態様において前記鎖が選ばれるいずれか1つ又はそれ以上からの、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共にR13又はR14によって形成される鎖の例は、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−、−O−CH2−CH2−及び−O−CH2−CH2−CH2−であり、ここにおいて、後者の2つの鎖中、酸素原子は、それぞれ基R13又はR14を担持するYを表す基CR12=CR13又は基N=CR14中の炭素原子に結合しており、−CH2−CH2−O−及び−CH2−CH2−CH2−O−であり、ここにおいて、後者の2つの鎖中、酸素原子は、基R21を担持する式I中に示されるY及びZを含む環中の炭素原子に結合しており、−CH2−O−CH2−、−O−CH2−O−、−O−CF2−O−及び−O−C(CH3)2−O−を含む−O−C(R18)(R18)−O−、−O−CH2−CH2−O−を含む−O−C(R18)(R18)−C(R18)(R18)−O−、−O−CH2−CH2−CH2−O−又は−N(CH3)−CH2−CH2−O−であり、ここにおいて、後者の鎖中、窒素原子は、それぞれ基R13又はR14を担持するYを表す基CR12=CR13又は基N=CR14中の炭素原子に結合している。
本発明の一実施態様において、R12、R13、R14、R15及びR16は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、H2N−、(C1−C4)−アルキル−NH−、(C1−C4)−アルキル−N((C1−C4)−アルキル)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、H2N−、(C1−C4)−アルキル−NH−、(C1−C4)−アルキル−N((C1−C4)−アルキル)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素及びハロゲンからなる系列より選ばれ、又はすべてのこれらの実施態様においてR13若しくはR14は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、0、1若しくは2個の鎖員がN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一若しくは異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は隣接位置に存在することができず、そして他の鎖員は同一若しくは異なる基C(R18)(R18)である3〜5個の鎖員からなる鎖を形成する。本発明の一実施態様において、R12及びR13は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素及びハロゲンからなる系列より、別の実施態様において水素、塩素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より選ばれ、又はすべてのこれらの実施態様において、R13は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、0、1又は2個の鎖員がN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一又は異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は隣接位置に存在することができず、そして他の鎖員は同一又は異なる基C(R18)(R18)である3〜5個の鎖員からなる鎖を形成する。本発明の一実施態様において、R12及びR13は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素及びハロゲンからなる系列より、別の実施態様において水素、塩素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、R12は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素及びハロゲンからなる系列より、別の実施態様において水素、塩素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より選ばれ、そしてR13は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、0、1又は2個の鎖員がN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一又は異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は隣接位置に存在することができず、そして他の鎖員は同一又は異なる基C(R18)(R18)である、3〜5個の鎖員からなる鎖を形成する。本発明の一実施態様において、R12は水素であり、そしてR13はフッ素であるか又はR12はフッ素であり、そしてR13は水素である。別の実施態様において、R12及びR13は水素である。本発明の一実施態様において、R14及びR15は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において、水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において、水素及びハロゲンからなる系列より、別の実施態様において水素、塩素及びフッ素からなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R14及びR15は、水素である。本発明の一実施態様において、R16は、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及びハロゲンからなる系列より、別の実施態様において水素、塩素及びフッ素からなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R16は水素である。
本発明の一実施態様において、R17及びR25は、互いに独立して水素及びメチルからなる系列より選ばれ、別の実施態様において、それらは水素である。本発明の別の実施態様において、R17及びR25は、互いに独立して(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、それらはメチルである。
同じ炭素原子に結合した2個の基R18が、それらを担持している炭素原子と共に、3員〜6員シクロアルカン環を形成する場合、形成されたシクロアルカン環は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方、並びにR21を担持している炭素原子及びR13又はR14を担持している炭素原子と共にR13又はR14によって場合により形成された環にスピロ縮合している。本発明の一実施態様において、2個の基R18によって形成されたシクロアルカン環は、3員〜5員であり、別の実施態様において、それは3員又は4員であり、別の実施態様において、それは3員であり、すなわちこの後者の実施態様において、シクロプロパン環が形成される。本発明の一実施態様において、R18は、それぞれ他の基R18と独立して、水素、フッ素及び(C1−C2)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及びメチルからなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、基R18は水素であり、又はこれらのすべての実施態様において、同じ炭素原子に結合した2個の基R18は、それらを担持している炭素原子と共に、記載されたように場合により置換された3員〜6員シクロアルカン環を形成する。本発明の一実施態様において、R18は、それぞれ他のR18と独立して、水素、フッ素及び(C1−C2)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及びメチルからなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、基R18は水素である。本発明の一実施態様において、同じ炭素原子に結合した2つの基R18とそれらを担持している炭素原子とによって形成された1つを超えないシクロアルカン環が、式Iの化合物中に存在する。本発明の一実施態様において、同じ炭素原子に結合した2個の基R18とそれらを担持している炭素原子とによって形成されたシクロアルカン環上に場合により存在するフッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様において、それは1、2又は3個であり、別の実施態様において、それは1又は2個であり、そして別の実施態様において、このようなシクロアルカン環は、全く置換基を担持せず、すなわちこの後者の実施態様において、それは非置換である。本発明の一実施態様において、同じ炭素原子に結合された2つの基R18とそれらを担持している炭素原子とによって形成されたシクロアルカン環上に場合により存在する置換基、フッ素及びメチルから選ばれ、そして別の実施態様において、それらはフッ素置換基である。
本発明の一実施態様において、R20は水素及びメチルからなる系列より選ばれる。別の実施態様において、R20は水素である。別の実施態様において、R20は(C1−C4)−アルキル、例えばメチルである。
本発明の一実施態様において、基R21は、式IIの基である基R21及びR22の一方、すなわち、この基に関して、そして一般に遊離価標を表す末端ハイフンによって記号で表されたように部分R23を通して分子の残りに結合する式R24−R23−の基であり、そして基R22は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれる。別の実施態様において、基R22は、式IIの基である基R21及びR22の一方であり、そして基R21は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義において明記された鎖を形成する。
本発明の一実施態様において、式IIの基ではない基R21及びR22の一方は、水素、ハロゲン、R30、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−、NC−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、H2N−、(C1−C4)−アルキル−NH−、ジ((C1−C4)−アルキル)N−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、Het1及びNC−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、Het1及びNC−からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−及びHet1からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びHet1からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−C(O)−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれるか、又はこれらのすべての実施態様において、R13若しくはR14と共にR13及びR14の定義において明記された鎖を形成する。本発明の一実施態様において、式IIの基ではない基R21及びR22の一方は、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれる。別の実施態様において、式IIの基ではない基R21及びR22の一方は、(C1−C4)−アルキル−O−、例えばメトキシ又はエトキシである。
本発明の一実施態様において基R21が式IIの基である基R21及びR22の一方である場合、基R22は、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、それは(C1−C4)−アルキル−O−であり、そして基R22が式IIの基である基R21及びR22の一方である場合、基R21は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれ、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義で特定された鎖を形成し、又は本明細書に明記されたR21の実施態様又は他の定義のいずれかにおける通り定義される。
23を表す鎖中の鎖員は、単結合によって相互に結合される。R23を表す鎖中の鎖員の数は、1、2、3、4又は5個であることができる。本発明の一実施態様において、二価基R23は、直接結合であり、すなわち、基R24は、式I中に示された基Y及びZを含む環に直接結合している。別の実施態様において、R23は、直接結合又は1、2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖である。別の実施態様において、R23は、直接結合又は2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において、直接結合又は2若しくは3個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において直接結合又は3個の鎖員からなる鎖であり、ここで、これらの実施態様において、鎖員は、上又は下に定義された通りである。別の実施態様において、R23は、1、2、3、4又は5個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において1、2、3又は4個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において2、3又は4個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において2又は3個の鎖員からなる鎖、別の実施態様において3個の鎖員からなる鎖であり、ここで、これらの実施態様において、鎖員は、上又は下に定義された通りである。本発明の一実施態様において、R23を表す鎖中の鎖員の0又は1個は、ヘテロ鎖員であり、別の実施態様において、R23を表す鎖中の鎖員の1個は、ヘテロ鎖員であり、そして別の実施態様において、R23を表す鎖中の鎖員の0個は、ヘテロ鎖員であり、ここで、これらの実施態様において、ヘテロ鎖員は、上又は下に定義された通りである。本発明の一実施態様において、R23を表す鎖中のヘテロ鎖員は、N(R25)、O、S及びS(O)2からなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R23を表す鎖中のヘテロ鎖員は、N(R25)、O及びSからなる系列より、別の実施態様においてN(R25)及びOからなる系列より、別の実施態様においてO及びSからなる系列より、別の実施態様においてN(R25)、O及びS(O)2からなる系列より、別の実施態様においてN(R25)及びS(O)2からなる系列より、別の実施態様においてO及びS(O)2からなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R23を表す鎖中に存在することができるヘテロ鎖員は、O(酸素)であり、そして別の実施態様において、R23を表す鎖中に存在することができるヘテロ鎖員は、Sである。本発明の別の実施態様において、O(酸素)である0又は1個のヘテロ鎖員は、R23を表す鎖中に存在し、そして別の実施態様において、Oである1個のヘテロ鎖員は、存在する。本発明の別の実施態様において、Sである0又は1個のヘテロ鎖員は、R23を表す鎖中に存在し、そして別の実施態様において、Sである1個のヘテロ鎖員は存在する。
23を表す鎖中のヘテロ鎖員は、鎖のあらゆる位置に存在することができるが、但し、生成した部分がR23及び本発明の化合物全体に関して上に明記された指定された必要条件を満たす場合に限る。ヘテロ鎖員は、鎖の末端位置のいずれか一方又は鎖の末端位置の両方に存在することができ、従って、基R24及び/又は式I中に示された基Y及びZを含む環に直接結合することができ、及び/又はそれらは鎖の中に存在することができる。1又は2個のヘテロ鎖員がR23を表す鎖中に存在する場合、本発明の一実施態様において、末端鎖員の少なくとも1個はヘテロ鎖員であり、そして別の実施態様において、基R24に結合した末端鎖員はヘテロ鎖員であり、そして別の実施態様において、基Y及びZを含む環に結合した末端鎖員はヘテロ鎖員である。本発明の一実施態様において、R23を表す鎖中の鎖員の1個は、ヘテロ鎖員であり、そしてこのヘテロ鎖員は、基R24に結合した末端鎖員である。別の実施態様において、R23を表す鎖中の鎖員の1個は、ヘテロ鎖員であり、そしてこのヘテロ鎖員は、式I中に示された基Y及びZを含む環に結合した末端鎖員である。
本発明の一実施態様において、R23は、直接結合から、及び以下の式IIの基の例に存在するいずれか1つ又はそれ以上の鎖から選ばれ、それらの基は、末端ハイフンによって表される遊離価標によって、式I中に示された基Y及びZを含む環に結合しており、そして式IIのそれらの基から基R24を除去することによって基R23それ自体が得られる:
ここにおいて、式IIのこれらの基中、基R24、R25及びR26は、上又は下に定義された通りである。
本発明の一実施態様において、R24を表す3員〜10員単環式又は二環式環は、単環式環であり、それはすべて上又は下に記載されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、R24を表す単環式環は、3員〜7員、別の実施態様において3員又は5員〜7員、別の実施態様において3員、5員又は6員、別の実施態様において5員又は6員、別の実施態様において6員であり、それらの環は、すべて上又は下に記載されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、R24を表す二環式環は、上又は下に記載されたように場合により置換された7員〜10員である。本発明の一実施態様において、R24を表す環は、飽和環又は環内に0、1、2若しくは3個、例えば0、1若しくは2個の二重結合を含む、部分不飽和、すなわち非芳香族の環を含む不飽和環又は芳香環であり、それらの環は、すべて上又は下に記載されたように場合により置換される。別の実施態様において、R24を表す環は、飽和環又は環内に0、1、2若しくは3個、例えば0、1若しくは2個の二重結合を含む部分不飽和環であり、それらの環は、すべて上又は下に記載されたように場合により置換される。本発明の別の実施態様において、R24を表す環は、芳香環、別の実施態様においてベンゼン、芳香族5員及び6員単環式複素環、ナフタレン並びに芳香族9員及び10員二環式複素環から選ばれる芳香環、別の実施態様においてベンゼン並びに芳香族5員及び6員単環式複素環から選ばれる芳香環、別の実施態様においてベンゼン及びチオフェンから選ばれる芳香環であり、それらの環は、すべて上又は下に記載されたように場合により置換される。別の実施態様において、R24を表す環は、上又は下に記載されたように、すなわちR24を表す3員〜10員環に関して上又は下に明記された置換基によって場合により置換されるベンゼン環である。残基に関して、この後者の実施態様において、R24は、上又は下に記載されたように、すなわちR24を表す3員〜10員環に関して上又は下に明記された置換基よって場合により置換されたフェニル基である。本発明の一実施態様において、R24を表す飽和3員〜10員環中に存在することができるヘテロ環員の数は0個であり、別の実施態様において、それは1個である。
本発明の一実施態様において、R24を表す不飽和3員〜10員環中に存在することができるヘテロ環員の数は、0又は1個であり、そして別の実施態様において、それは1又は2個であり、別の実施態様において、それは1個であり、そして別の実施態様において、ヘテロ環員の数は0(ゼロ)個であり、すなわち、この後者の実施態様において、R24を表す3員〜10員環は、炭素環式環であり、その環は、すべて上又は下に記載されたように場合により置換される。本発明の一実施態様において、R24を表す3員〜10員環中に存在することができるヘテロ環員は、N、N(R32)、O、S及びS(O)2から、別の実施態様においてN、N(R32)、O及びSから、別の実施態様においてN、O及びSから、別の実施態様においてN(R32)、O及びSから、別の実施態様においてN及びSから選ばれ、別の実施態様において、それらはN(窒素)であり、そして別の実施態様において、それらはS(硫黄)である。
本発明の一実施態様において、R24を表す3員〜10員環中の環炭素原子上に場合により存在する置換基の数は、1、2、3、4又は5個であり、別の実施態様において、環炭素原子上に場合により存在する置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様において、環炭素原子上に場合により存在する置換基の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様において、環炭素原子上に場合により存在する置換基の数は、1又は2個であり、そして別の実施態様において、環炭素原子上に場合により存在する置換基の数は、1個である。
本発明の一実施態様において、R24を表す、それぞれベンゼン環又はフェニル基を含む、R24を表す3員〜10員環中の環炭素原子上に場合により存在する置換基は、ハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−N(R71)−、R33−NH−S(O)2−N(R71)−、R33−N(R33)−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−、NC−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−N(R71)−、R33−NH−S(O)2−N(R71)−、R33−N(R33)−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、R33−O−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル、R33−O−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、オキセタニル及びR33−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33及びオキセタニルからなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33、R33−O−及びNC−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン、R33及びR33−O−からなる系列より、別の実施態様においてハロゲン及びR33からなる系列より選ばれ、ここで、すべてのこれらの実施態様において、R33及びR71は、上又は下に記載された通り定義され、そしてR33は、1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換される。本発明の一実施態様において、R24を表す環上のこれらの置換基中の基R33は、互いに独立して(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル及び(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル及び(C3−C6)−シクロアルキル−CH2−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、シクロプロピル及びシクロプロピル−CH2−からなる系列より、例えば(C1−C6)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル及びシクロプロピル−CH2−からなる系列より、例えば(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、すべてのフッ素置換基、そしてシクロアルキル基の場合、すべての(C1−C4)−アルキル置換基の他にこれらの基R33中に場合により存在する置換基R70の数は、互いに独立して0、1、2又は3個、別の実施態様において0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個である。本発明の一実施態様において、これらの基R33中の置換基R70は、互いに独立してHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−C(O)−N(R71)−、R71−S(O)2−NH−及びR71−S(O)2−N(R71)−からなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−C(O)−O−、H2N−、R71−C(O)−NH−及びR71−S(O)2−NH−からなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−C(O)−O−及びR71−C(O)−NH−からなる系列より、別の実施態様においてHO−及びR71−C(O)−NH−からなる系列より、別の実施態様においてHO−及びR71−O−からなる系列より選ばれ、そして本発明の別の実施態様において、これらの基R33中の置換基R70は、HO−である。本発明の一実施態様において、これらの基R33中に存在する基R71は、互いに独立して(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル及びシクロプロピル−CH2−からなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルからなる系列より、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、環R24上のニトロ置換基(O2N)の数は、2個を超えず、別の実施態様において1個を超えない。本発明の一実施態様において、式Iの化合物中のニトロ基の総数は、2個を超えない。本発明の一実施態様において、R24は、ベンゼン環又はチオフェン環、例えばベンゼン環であるか、又はそれぞれの残基に関して、R24は、フェニル基又はチオフェニル(チエニル)基、例えばフェニル基であり、それらはすべて前に記載されたよう
に場合により置換される。
本発明の一実施態様において基R24が選ばれるいずれか1つ又はそれ以上の例からの、R24を表す、ベンゼン及びチオフェン環の具体的な残基、すなわち具体的なフェニル及びチオフェニル基の例は、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、2,3−ジクロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、2,5−ジクロロ−フェニル、2−クロロ−6−フルオロ−フェニル、3,4,5−トリフルオロ−フェニル、3−メチル−フェニル(m−トリル)、3−エチル−フェニル、3−イソプロピル−フェニル、3−シクロプロピル−フェニル、3−tert−ブチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−(2−ヒドロキシエチル)−フェニル、3−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−フェニル、3−(2−アセチルアミノエチル)−フェニル、2−フルオロ−5−メチル−フェニル、3−クロロ−2−メチル−フェニル、5−クロロ−2−メチル−フェニル、5−クロロ−2−フルオロ−3−メチル−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、5−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、5−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、3−エトキシ−フェニル、2−プロポキシ−フェニル、3−イソプロポキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−フェニル、5−クロロ−2−メトキシ−フェニル、3−クロロ−4−メトキシ−フェニル、5−フルオロ−3−イソプロポキシ−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル、3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル、3−メチルスルファニル−フェニル、3−エチルスルファニル−フェニル、3−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル、3−エタンスルホニル−フェニル、3−アセチルアミノ−フェニル、3−メタンスルホニルアミノ−フェニル、3−ジメチルアミノスルホニルアミノ−フェニル、3−シアノ−フェニル、2−チエニル、3−チエニル、4−メチル−2−チエニル、5−メチル−3−チエニルである。
本発明の一実施態様において、R26は、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、メチル及びHO−からなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において、水素、フッ素及びメチルからなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びメチルからなる系列より、そして別の実施態様においてR26は水素であり、又はこれらのすべての実施態様において、同じ炭素原子に結合した2個の基R26と共にオキソであるか、又は2個の基R26若しくは1個の基R25及び1個の基R26は、含まれる鎖員と共に、飽和し、かつN、N(R34)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含む3員〜7員単環式環を形成し、その環は、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって環炭素原子上で場合により置換される。本発明の別の実施態様において、R26は、それぞれ別の基R26と独立して、水素、フッ素、メチル及びHO−からなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及びメチルからなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びメチルからなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、R26は水素であり、又はこれらのすべての実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26は、含まれる鎖員と共に、飽和し、かつN、N(R34)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含む3員〜7員単環式環を形成し、その環は、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって環炭素原子上で場合により置換される。本発明の別の実施態様において、R26は、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、メチル及びHO−からなる系列より、別の実施態様において、水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素、フッ素及びメチルからなる系列より、別の実施態様において水素及びフッ素からなる系列より、別の実施態様において水素及びメチルからなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において全ての基R26は水素である。
本発明の一実施態様においてHO−であるR23を表す鎖中の基R26の数は、0、1つ又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個、別の実施態様において1個である。本発明の一実施態様においてR26を表すHO−基は、R23を表す鎖中のヘテロ鎖員に隣接した炭素原子上に存在しない。本発明の一実施態様において、メチルのような(C1−C4)−アルキルであるR23を表す鎖中の基R26の数は、0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個、別の実施態様において1個、別の実施態様において2個である。本発明の一実施態様において、フッ素であるR23を表す鎖中の基R26の数は、0、1、2、3又は4個、別の実施態様において0、1、2又は3個、別の実施態様において0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個、別の実施態様において1個、別の実施態様において2個である。本発明の一実施態様において、同じ炭素原子に結合した2個の基R26によって形成されたR23を表す鎖中のオキソ置換基の数、0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個、別の実施態様において1個である。本発明の一実施態様において、R23を表す鎖中のオキソ置換基は、S(O)及びS(O)2からなる系列より、別の実施態様においてS、S(O)及びS(O)2からなる系列より、別の実施態様においてO、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員に隣接した炭素原子上に存在しない。
本発明の一実施態様において2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環の数は、0、1つ又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において1個、別の実施態様において0個である。本発明の一実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環は、3員、4員、5員又は6員環、別の実施態様において3員、5員又は6員環、別の実施態様において3員環、別の実施態様において5員又は6員環である。本発明の一実施態様において、2個の基R26は、含まれる鎖員と共に環を形成することができるが、1個の基R25及び1個の基R26ではできない。本発明の一実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26によって形成された環に含まれる鎖員の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様において、それは1、2又は3個であり、別の実施態様において、それは1又は2個であり、別の実施態様において、それは1個である。このような環が1個の鎖員しか含まない場合、環を形成する2個の基R26は、鎖中の同じ炭素原子に結合しており、そして前記の1個の鎖員は、2個の基R26を担持している炭素原子である。同じ炭素原子に結合した2個の基R26と1個の含まれる鎖員とによって形成された環の例は、シクロアルカン環、例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン又はシクロヘキサン、及び複素環式環、例えばテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、アゼチジン、ピロリジン又はピペリジン、例えばシクロプロパンであり、それらは、同じ環炭素原子上でR23及び/又は基R24を表す鎖の任意の隣接する鎖員及び/又は式I中に示された基Y及びZを含む環を担持しており、かつそれらの環はすべて記載されたように置換されることができる。2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環が、2個の鎖員を含む場合、それぞれ、環を形成している2個の基R26は、鎖中の2個の隣接する炭素原子に結合しているか、又は1基のR26は、基N(R25)に隣接している炭素原子に結合している。このような場合に形成される環の例は、同様にシクロアルカン環、例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン又はシクロヘキサン、及び複素環式環、例えばテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、アゼチジン、ピロリジン又はピペリジン、例えばシクロプロパンであり、それらは、2個の隣接する環炭素原子上に又は環窒素原子及び隣接する環炭素原子上にR23及び/又は基R24を表す鎖の任意の隣接する鎖員及び/又は式I中に示された基Y及びZを含む環を担持しており、かつそれらの環は、すべて記載されたように置換されることができる。
2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環が、複数の鎖員を含む場合、基C(R26)(R26)の他に、含まれる鎖員は、基N(R25)を含むヘテロ鎖員であることもでき、それはさらに形成された環のヘテロ環員であり、ここにおいて、少なくとも1個の基C(R26)(R26)が存在する。本発明の一実施態様において、このような環中のヘテロ環員の総数は、0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個、別の実施態様において1個である。本発明の一実施態様において、このような環中ヘテロ環員は、N、N(R34)、O及びSからなる系列より、別の実施態様においてN、N(R34)及びOからなる系列より、別の実施態様においてN及びN(R34)からなる系列より、別の実施態様においてN(R34)及びOからなる系列より、別の実施態様においてN(R34)からなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、このような環中のヘテロ環員は、Nであり、そしてさらに別の実施態様において、このような環中ヘテロ環員は、Oであり、ここにおいて、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環中のヘテロ環員Nは、ヘテロ鎖員N(R25)の窒素原子である。
本発明の一実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環中に場合により存在する置換基の数は、0、1、2、3又は4個、別の実施態様において0、1、2又は3個、別の実施態様において0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個である。本発明の一実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環中に存在する(C1−C4)−アルキル置換基は、メチルである。本発明の一実施態様において、2個の基R26又は1個の基R25及び1個の基R26と含まれる鎖員とによって形成された環中に存在する置換基は、フッ素であり、別の実施態様において、それらは、同一又は異なる(C1−C4)−アルキル基、例えばメチルである。
その中に含まれる特定の基R26を含む具体的な基R23の例は、以下の式IIの基の例に記載し、それらの基は、構造式中の末端ハイフン又は末端ラインによって表される遊離価標によって式I中に示された基Y及びZを含む環に結合しており、そして式IIのそれらの基から基R24を除去することによって、基R23それ自体が得られ、ここにおいて、式IIのこれらの基中、基R24は、上又は下に定義された通りである:
本発明の一実施態様において、R23は、直接結合及び式IIの基の前記例における鎖R23のいずれか1つ又はそれ以上から選ばれ、そして同様に式IIの基は、基R24及び式IIの基の前記例のいずれか1つ又はそれ以上から選ばれる。
本発明の一実施態様においてR32及びR34は、互いに独立して水素、R35、R35−C(O)−、R35−O−C(O)−及びフェニルからなる系列より、別の実施態様において水素、R35、R35−C(O)−及びR35−O−C(O)−からなる系列より、別の実施態様において水素、R35及びR35−C(O)−からなる系列より、別の実施態様において水素、R35及びフェニルからなる系列より、別の実施態様において水素及びR35からなる系列より選ばれる。本発明の一実施態様において、R32及びR34中に存在する基R35は、互いに独立して(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−CH2−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから、別の実施態様において(C1−C6)−アルキルから、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルから選ばれ、それらはすべて、1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され、そしてここにおいて、一般にアルキル及びシクロアルキル基に適用されるよ
うに、これらの基中、任意の置換基R70の他に、1つ又はそれ以上のフッ素置換基が、場合により存在し、そしてシクロアルキル基中、1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基が場合により存在する。
本発明の一実施態様において、任意のフッ素置換基、そしてシクロアルキル基の場合、アルキル置換基の他に、R32及びR34に存在する基R35中に場合により存在する置換基R70の数は、0、1、2、3又は4個、別の実施態様において0、1、2又は3個、別の実施態様において0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において0個である。本発明の一実施態様において、R32及びR34に存在する基R35中に場合により存在する置換基R70は、それぞれ別の基と独立して、HO−及びR71−O−からなる系列より選ばれる。
本発明の一実施態様において、R50は、R51−O−及びR52−NH−から、別の実施態様においてR51−O−及びH2N−から選ばれる。別の実施態様において、R50は、R51−O−である。
本発明の一実施態様において、R51は、水素である。本発明の別の実施態様において、R51は、R54である。
本発明の一実施態様において、R52は、水素、R55及びR56−S(O)2−からなる系列より、別の実施態様において水素、1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換された(C1−C4)−アルキル、及びR56−S(O)2−からなる系列より、別の実施態様において水素、非置換(C1−C4)−アルキル及びR56−S(O)2−からなる系列より、別の実施態様において水素、非置換メチル及びR56−S(O)2−からなる系列より、別の実施態様において、水素及び1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換された(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換メチルからなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R52は、水素である。
本発明の一実施態様において、R53は、水素及び1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換された(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換メチルからなる系列より選ばれる。本発明の別の実施態様において、R53は、水素である。本発明の一実施態様において、R51、R52及びR53は、互いに独立して水素及び非置換(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換(C1−C3)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において水素及び非置換(C1−C2)−アルキルからなる系列より選ばれる。
本発明の一実施態様において、R54は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−CH2−から、別の実施態様において(C1−C6)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから、別の実施態様において(C1−C6)−アルキルから、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルから、別の実施態様において(C1−C3)−アルキルから選ばれ、それらは、すべて1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され、そしてここにおいて、一般にアルキル及びシクロアルキル基に適用されるように、これらの基中、任意の置換基R70の他に、1つ又はそれ以上のフッ素置換基が、場合によ
り存在し、そしてシクロアルキル基中、1つ又はそれ以上の(C1−C4)−アルキル置換基が場合により存在する。本発明の一実施態様において任意のフッ素置換基、そしてシクロアルキル基、任意のアルキル置換基の他に、基R54中に場合により存在する置換基R70の数は、0、1又は2個、別の実施態様において0又は1個、別の実施態様において1個、別の実施態様において0個である。本発明の別の実施態様において、基R54は、R70によっても、若しくはフッ素置換基によっても、又はシクロアルキル基の場合、アルキル置換基によっても置換されず、従って、この実施態様におけるR54は、例えば、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より、又は(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−CH2−からなる系列より、又は(C1−C6)−アルキルからなる系列より、又は(C1−C4)−アルキルからなる系列より、又は(C1−C3)−アルキルからなる系列より選ばれ、それらはすべて非置換である。本発明の一実施態様において、基R54中に場合により存在する置換基R70は、互いに独立してHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、HO−C(O)−及びR71−O−C(O)−からなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−及びR71−C(O)−O−からなる系列より、別の実施態様においてHO−及びR71−C(O)−O−からなる系列より選ばれる。
本発明の一実施態様において、R56は、上又は下に記載されたように場合により置換されたフェニル及び非置換(C1−C4)−アルキルからなる系列より、別の実施態様において上又は下に記載されたように場合により置換されたフェニル及び非置換メチルからなる系列より、別の実施態様において非置換(C1−C4)−アルキルより、別の実施態様において非置換(C1−C3)−アルキルより選ばれる。別の実施態様において、R56は、非置換メチル、別の実施態様において記載されたように場合により置換されたフェニルである。
本発明の一実施態様において、R60は、水素及びメチルからなる系列より選ばれる。別の実施態様において、R60は水素である。別の実施態様において、R60は(C1−C4)−アルキル、例えばメチルである。
本発明の一実施態様において、その存在のいずれかにおける基R70は、他の存在における基R70と独立して、そして他の特定がない限り、HO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−C(O)−N(R71)−、R71−S(O)2−NH−、R71−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−S(O)2−NH−、HO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、HO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−S(O)2−NH−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−S(O)m−及びオキソからなる系列より、別の実施態様においてHO−、R71−O−、R71−C(O)−O−及びR71−S(O)m−からなる系列より、別の実施態様においてHO−及びR71−O−からなる系列より、別の実施態様においてHO−及びR71−C(O)−O−からなる系列より、別の実施態様においてHO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−からなる系列より、別の実施態様においてHO−C(O)−、及びR71−O−C(O)−からなる系列より選ばれ、そして別の実施態様において、R70はHO−であり、ここにおいて、R71は上又は下に記載されたように定義される。R70がHO−である後者の実施態様において、例えば前記R70によって場合により置換された(C1−C6)−アルキル基は、(C1−C6)−アルキル、HO−(C1−C6)−アルキル−、すなわちヒドロキシ−(C1−C6)−アルキル−、(HO)2(C2−C6)−アルキル−、すなわちジヒドロキシ−(C2−C6)−アルキル−のような基であることができ、そしてR70によって場合により置換された(C1−C4)−アルキル基は、とりわけ、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、すなわちヒドロキシ−(C1−C4)−アルキル−、(HO)2(C2−C4)−アルキル−、すなわちジヒドロキシ−(C2−C4)−アルキル−のような基であることができ、ここにおいて、アルキル基は1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換される。本発明の一実施態様において、炭素原子は、複数のHO−基を担持しない。
本発明の一実施態様において、R71は、他の特定がない限り、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル及びシクロプロピル−CH2−から、別の実施態様において(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから、別の実施態様において(C1−C4)−アルキルから、別の実施態様において(C1−C3)−アルキルから選ばれる。
本発明の主題は、例えば基、置換基及び数のような任意の1つ若しくはそれ以上の構成要素が明記された実施態様若しくは要素の定義のいずれかに定義された通りであるか又は要素の例として本明細書に記載された具体的な意味の1つ若しくはそれ以上を有するすべての式Iの化合物であり、ここにおいて、1つ又はそれ以上の明記された実施態様及び/又は定義及び/又は要素の具体的な意味のすべての組み合わせは、本発明の主題である。また、このようなすべての式Iの化合物に関して、それらのすべての立体異性体及びあらゆる比率における立体異性体の混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩は、本発明の主題である。
同様に、本明細書に開示されたすべての具体的な化合物、例えば、式Iの化合物の一般的な定義における種々の基及び数が、それぞれの具体的な化合物中に存在する具体的な意味を有する本発明の実施態様を表す実施例化合物に関しても、それらのすべての立体異性体及びあらゆる比率における立体異性体の混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩が本発明の主題であることが適用される。また、本発明の主題は、本明細書に開示されたすべての具体的な化合物であり、それについて、それらが、遊離化合物の形態、そしてすべてのその生理学的に許容しうる塩の形態の両方において、遊離化合物として及び/又は具体的な塩として開示されているかどうかにかかわらない。従って、また、本発明の主題は、本明細書に開示された式Iの具体的な化合物のいずれかから選ばれるか、又は本明細書に開示された式Iの具体的な化合物のいずれか1つである式Iの化合物であり、それについて、それらが遊離化合物として及び/又は具体的な塩又はその生理学的に許容しうる塩として開示されるかどうかにかかわらず、ここにおいて、該当する場合、そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式Iの化合物は、本発明の主題である。
任意の構成要素に関して明記された本発明の実施態様又はこのような要素の定義中のように定義された本発明の化合物の例として、環AがN、N(R0)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含み、そして飽和しているか又は1個の二重結合を含む3員〜8員単環式環であり、ここにおいて、環Aは、ハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−
、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−、F5S−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって環炭素原子上で場合により置換され;
YがS、C(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
ZがC(R16)であり;
20が水素であり;
そしてすべての他の基及び数が式Iの化合物の一般的な定義中又はすべての明記された本発明の実施態様若しくは構成要素の定義中のように定義されている、そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩を挙げることができる。
別のこのような例として、環Aがハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−、F5S−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって環炭素原子上で場合により置換されたシクロヘキサン環又はシクロヘプタン環であり;
YがS、C(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
ZがC(R16)であり;
20が水素であり;
そして他の全ての基及び数は式Iの化合物の一般的な定義において又は本発明のいずれかの明記された実施態様若しくは構成要素の定義において定義されている、そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩を挙げることができる。
別のこのような例として
21が水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、NC−及びHet1からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義で特定された鎖を形成し;
22が式II
24−R23− II
の基であり、
23が直接結合又は0若しくは1個の鎖員がN(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員であり、そして他の鎖員が同一若しくは異なる基C(R26)(R26)である2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖であり;
そして他の全ての基及び数は式Iの化合物の一般的な定義において又は本発明のいずれかの明記された実施態様若しくは構成要素の定義において定義されている、そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩を挙げることができる。
別のこのような例として、環Aがハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれる1又は2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換されたシクロヘキサン環又はシクロヘプタン環であり;
YがC(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
ZがC(R16)であり;
12、R13、R15及びR16が互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;又はR13がR21と共に−O−C(R18)(R18)−O−、−CH2−CH2−CH2、−CH2−O−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−及び−O−C(R18)(R18)−C(R18)(R18)−Oからなる系列より選ばれる鎖を形成し;
18が水素又はフッ素からなる系列より選ばれ;
21が水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)アルキル−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、NC−及びオキセタニルからなる系列より選ばれるか、又はR13と共にR13の定義で特定された鎖を形成し;
22が式II
24−R23− II
の基であり、
23が直接結合、又は0若しくは1個の鎖員がO及びSからなる系列より選ばれるヘテロ鎖員であり、かつ他の鎖員が同一若しくは異なる基C(R26)(R26)である2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖であり;
24がハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換されるベンゼン環であり;R26が、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれるか、又は鎖中の同じ炭素原子に結合した2個の基R26は、それらを担持している炭素原子と共に、シクロプロパン環又はオキセタン環を形成し;
33が、それぞれ他のR33と独立して、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より選ばれ、それらは、すべて1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換されており;
50がR51O−及びR52(R53)N−からなる系列より選ばれ;
51、R52及びR53が互いに独立して水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
70がHO−及びR71−O−からなる系列より選ばれ;
71が(C1−C4)−アルキルであり;
mが、それぞれ他の数mと独立して、0及び2からなる系列より選ばれる整数であり;シクロアルキルが、それぞれ他のシクロアルキルと独立して、そしてシクロアルキル上のいずれの他の置換基とも独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換されており;
アルキルが、それぞれ他のアルキルと独立して、そしてアルキル上のいずれの他の置換基とも独立して、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換された;
そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩を挙げることができる。
本発明の主題は、それらのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキ−シエチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−[(3'−クロロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−[(3'−クロロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
trans−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸、又は
cis−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
である式Iの化合物、及びその生理学的に許容しうる塩である。
本発明の別の主題は、下に説明し、そしてそれによって化合物を入手することができる式Iの化合物の製造方法である。例えば、式Iの化合物の製造は、式IIIの化合物を式IVの化合物と反応させてアミド結合を形成することによって実施することができる。
式III及びIVの化合物中の環A及び基Y、Z、R20〜R22及びR50は、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。式III及びIVの化合物の反応に好都合に用いることができる前駆体基の例として、カルボニトリル基NC−(シアノ基)を基−C(O)−R50の前駆体として挙げることができる。従って、また、式Iの化合物は、基−C(O)−R50の位置にNC−基を担持する式Vの化合物を、式IVの化合物と反応させて、同様に式Iの化合物中の基−C(O)−R50の位置にNC−基を担持する式VIの化合物を得、次いでNC−基を所望の基−C(O)−R50に、例えばカルボニトリルを加水分解するためのよく知られた技術によってカルボン酸基又はカルボキサミド基に変換することによって製造することもできる。例えば、NC−基は、最初にエタノール又はメタノールのようなアルコール中、無水条件下、塩化水素のような酸の存在下でニトリルをイミノエステルにアルコール分解し、そして形成されたイミノエステルをその後の水付加によりカルボン酸エステル、すなわちR50がR51Oである式Iの化合物に変換する2工程のワンポット法で基−C(O)−R50に変換することができる。式V及びVIの化合物中の環A及び基Y、Z、R20〜R22は、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は前駆体基の形態で存在することができる。
式IVの化合物中の基Gは、HO−(ヒドロキシ)であることができ、すなわち、従って、式IVの化合物は、カルボン酸、又は置換反応において式III又はVの化合物中の基N(R20)によって置換されうる別の基、例えばアリールオキシル基、例えば場合により置換されたフェノキシ若しくはアルキルオキシ基、例えば(C1−C4)−アルキル−O−基、例えばメトキシ若しくはエトキシの様な(C1−C3)−アルキル−O−基、又はハロゲン、例えば塩素若しくは臭素であることができ、従って、式IVの化合物は、アリールエステル若しくはアルキルエステルのような反応性エステル、例えばメチルエステル若しくはエチルエステル又はそれぞれのカルボン酸の酸ハライド、例えば酸塩化物若しくは酸臭化物であることができる。また、式III及びVの化合物及び/又は式IVの化合物を用いることもでき、そして式I及びVIの化合物を、塩、例えば式III及びVの化合物の酸付加塩、例えばヒドロハライド(hydrohalide)、例えば塩酸塩、及び/又はGがHO−である式IVの化合物のアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩の形態で得ることができる。同様に、出発化合物の製造を含む式Iの化合物の製造におけるすべての他の反応において、化合物を塩形態で用いられることもでき、及び/又は生成物を塩形態で得ることもできる。
GがHO−である式IVの化合物を用いる場合、カルボン酸基HO−C(O)−は、一般に慣用のアミドカップリング試薬を用いてその場で活性化されるか又はその場で製造若しくは単離することができる反応性カルボン酸誘導体に変換される。例えば、GがHO−である式IVの化合物は、塩化チオニル、五塩化リン、三臭化リン若しくは塩化オキサリルを用いた処理によって酸ハライド、例えばGがCl若しくはBrである式IVの化合物に変換することができるか、又はクロロギ酸エチル若しくはクロロギ酸イソブチルのようなクロロギ酸アルキルで処理して混合無水物を得ることができる。使用することができる慣用のカップリング試薬は、プロパンホスホン酸無水物、N,N'−カルボニルジアゾール、例えばN,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)、カルボジイミド、例えば1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBT)若しくは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)のような添加剤と共にカルボジイミド、ウロニウムベースのカップリング試薬、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)又はO−(シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TOTU)、及びホスホニウムベースのカップリング試薬、例えば(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)又はブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBroP)である。
式III及びVの化合物並びに式IVの化合物から式I及びVIの化合物を製造するための反応条件は、具体的な場合の詳細、例えば基Gの意味又は使用するカップリング試薬に左右され、そして当分野の一般的な知識からみて当業者によく知られている。例えば、Gがメトキシ又はエトキシのようなアルキル−O−である式IVの化合物を式III又はVの化合物と反応させる場合、一般に反応は、不活性溶媒、例えば炭化水素若しくは塩素化炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム若しくはジクロロエタン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル若しくはジメトキシエタン(DME)、又は溶媒の混合物中、高められた温度、例えば約40℃から約140℃までの温度、特に約50℃から約120℃までの温度、例えば溶媒の沸点で実施される。Gが塩素又は臭素のようなハロゲンである式IVの化合物を式III又はVの化合物と反応させる場合、一般に、反応は、不活性溶媒、例えば炭化水素若しくは塩素化炭化水素又は上記のもののようなエーテル、酢酸エチル若しくは酢酸ブチルのようなエステル、アセトニトリルのようなニトリル、又は水、又は水及び水と混和性若しくは不混和性である有機溶媒の混合物を含む溶媒の混合物中、約−10℃から約100℃までの温度、特に約0℃から約80℃までの温度、例えば、室温付近で同様に実施される。好都合には、Gがハロゲンである式IVの化合物と式III又はVの化合物との反応は、第三級アミンのような塩基、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン若しくはピリジン、又はアルカリ金属水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩のような無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムの存在下で実施される。
GがHO−である式IVの化合物を式III又はVの化合物と反応させ、そしてカルボン酸基を例えばカルボジイミド又はTOTUのようなアミドカップリング試薬を用いて活性化する場合、反応は、一般に不活性非プロトン性溶媒、例えばTHF、ジオキサン又はDMEのようなエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−メチルピロリドン(NMP)のようなアミド中、第三級アミンのような塩基、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン又はN−メチルモルホリンの存在下、約−10℃から約40℃までの温度、特に約0℃から約30℃までの温度で、無水条件下で実施される。式III又はVの化合物を式IVの化合物との反応において酸付加塩の形態で用いる場合、通常、式III又はVの遊離化合物を遊離するために十分な量の塩基を加える。
上に記載したように、式III及びVの化合物と式IVの化合物との間のアミド結合の形成の際に、式III、IV及びVの化合物中の官能基は、保護された形態又は前駆体基の形態で存在することができる。具体的な場合の詳細に応じて、反応又は副反応の望ましくない経過を回避するため、保護基によっていずれかの官能基を一時的にブロックし、そして後でそれを除去するか、又は所望の最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で官能基を存在させることが必要であるか又は望ましいことがありうる。これは、以下に説明する中間体の合成並びに出発化合物及び構成ブロックの合成を含む式Iの化合物の合成の経過におけるすべての反応に同様に適用される。それぞれの合成戦略は、当分野で一般的に用いられる。保護基並びにその導入及び除去についての詳細は、例えばP. G. M. Wuts and T. W. Greene, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 4. ed. (2007), John Wiley & Sonsに見出される。記載されうる保護基の例は、パラジウム触媒の存在下で接触水素化によってベンジル基を除去することができる、ヒドロキシ基のベンジルエーテル及びカルボン酸基のベンジルエステルの形態で存在しうるベンジル保護基、トリフルオロ酢酸を用いた処理によってtert−ブチル基を除去することができる、カルボン酸基のtert−ブチルエステルの形態で存在しうるtert−ブチル保護基、酸又は塩基性加水分解によって切断することができる、エステル及びアミドの形態のヒドロキシ基及びアミノ基を保護するために用いることができるアシル保護基、並びにトリフルオロ酢酸で処理することよって切断することができる、アミノ基のtert−ブトキシカルボニル誘導体の形態で存在しうるアルキルオキシカルボニル保護基である。また、カルボン酸基、例えば、R50がHO−である場合、式IIIの化合物中に存在するカルボン酸基の望ましくない反応は、式III及びIVの化合物の反応において、それらを、他のエステルの形態、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物によって加水分解により切断することができる例えばメチル又はエチルエステルのようなアルキルエステルの形態で用いることによっても回避することができる。すでに記載されたシアノ基(NC−、N≡BC)の他に前駆体基の別の例は、例えば、接触水素化によって又はナトリウムジチオナイトによる還元ンによってアミノ基に変換することができるニトロ基である。前駆体基のさらなる例は、オキソ基であり、そしてそれはヒドロキシ基を含む式Iの化合物の合成の経過において最初に存在してもよく、そしてそれは、例えば、水素化ホウ素ナトリウムのような複合体水素化物で還元することができるし、又は有機金属化合物、例えばグリニャール化合物と反応させることができる。なんらかの保護基又は前駆体基が式III、IV及びVの化合物中に存在し、そして式III又はVの化合物と式IVの化合物との反応の直接生成物が、まだ所望の最終化合物でない場合であっても、保護基の除去又は所望の化合物への変換は、一般にその場で実施することもできる。
式IVの化合物は、商業的に入手可能であるか又は文献に記載された方法に従って若しくは同様にして得ることができる。慣用的に、式IVの化合物を製造するための合成方法において、IV式の化合物中の基Gが(C1−C4)−アルキル−O−のような基であり、従って、基G−C(O)−が(C1−C4)−アルキルエステル基であるか、又は基G−C(O)−がベンジルエステルフェニル−CH2−O−C(O)−のようないずれか他のエステル基であり、従って、基Gがベンジルオキシ基である化合物が製造される。GがHO−である式IVの化合物は、標準条件下でアルキルエステルの酸又は塩基性加水分解によって又はベンジルエステルの水素化によってこのようなIV式の化合物から得ることができる。次いで、GがHO−である式IVの化合物は、すでに上に説明したようなGがハロゲンである式IVの化合物に変換することができ、その後者の化合物は、例えばフェノールのようなヒドロキシアレーンとの反応によってGがアリールオキシである化合物に変換することができる。以下において、基R24−R23−中の、すなわち基R21及びR22の一方を表す式IIの基中の基R23が異なる意味を有する式IVの化合物を製造するためのさまざまな合成方法を、例として説明する。
基R23が、基Y及びZを含む環に結合した末端鎖員がヘテロ鎖員である鎖である式IVの化合物の製造方法では、式VIIの化合物を式VIIIの化合物と反応させて式IVaの化合物を得る。
式IVa、VII及びVIIIの化合物中、基Y、Z及びR24は、式Iの化合物中のとおり定義される。基R80は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれるか;又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義において明記された鎖を形成し;すなわちR80は、式IIの基ではない式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。さらに、式IVa、VII及びVIIIの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。基G1−C(O)−は、エステル基であり、そして基G1は、(C1−C4)−アルキル−O−又はベンジルオキシのような基である。基Xは、R23の定義において明記されたヘテロ鎖員、すなわち、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より、特にN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる基である。基R23a及びXは、一緒になって、ヘテロ鎖員である末端鎖員が、基Y及びZを含む環に結合した上記の基R23を表わす。従って、R23aは、直接結合又は0若しくは1個の鎖員がN(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員である1〜4個の鎖員からなる鎖、但し、基L2に隣接する末端鎖員は、基X及び前記末端鎖員の一方が、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、かつもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれ、そして他の鎖員が同一又は異なる基C(R26)(R26)である、式IVaの化合物の形成を導くヘテロ鎖員しかなることができない。結合が特定の環炭素原子に向けられてない、式VIIの化合物中の基R80及びXH、並びに式IVaの化合物中の基R80及びX−R23a−R24をつないでいる結合によって記号で表されるように、前記2つの基のそれぞれは、式中に示された基Y及びZを含む環中の部分C=Cの2つの位置のそれぞれにあることができる。すなわち、R80は、基Yに隣接した環炭素上に、そして2個の基のもう一方は、基Zに隣接した環炭素原子上にあることができるのと同様に、R80は、基Zに隣接している環炭素上に、そして2個の基のもう一方は、基Yに隣接した環炭素原子上にあることができる。これは、基R80並びに基Y及びZを含む環に基をつなぐ結合が特定の環炭素原子に向けられてない第2の基を含む下に定義されたすべての化合物に適用される。式VIIIの化合物中の基L2は、例えばハロゲン、例えば塩素若しくは臭素、スルホニルオキシ基、例えばメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ若しくはトルエン−4−スルホニルオキシ、又はヒドロキシのような、基Xで置換することができる脱離基である。
式VIIの化合物と式VIIIの化合物との反応は、当業者によく知られたこのような反応にとっての標準条件下で実施することができる求核置換反応である。一般に、反応は、具体的な場合の詳細に応じて、不活性溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム若しくはジクロロエタンのような炭化水素若しくは塩素化炭化水素、THF、ジオキサン、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル若しくはDMEのようなエーテル、メタノール、エタノール若しくはイソプロパノールのようなアルコール、アセトン若しくはブタン−2−オンのようなケトン、酢酸エチル若しくは酢酸ブチルのようなエステル、アセトニトリルのようなニトリル、DMF若しくはNMPのようなアミド、DMSOのようなスルホキシド又はスルホランのようなスルホン、又は溶媒の混合物中、約−10℃から約120℃までの温度、特に約0℃から約100℃までの温度で実施される。多くの場合、式VIIの化合物の求核性を強化するため、及び/又は反応中に遊離される酸を結合するため、塩基、塩基、例えば第三級アミン、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン若しくはN−メチルモルホリン、又はアルカリ金属水素化物、水酸化物、炭酸塩若しくは炭酸水素塩のような無機塩基、例えば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウム炭酸塩、炭酸カリウム、炭酸セシウム若しくは炭酸水素ナトリウム、又はアルコキシド若しくはアミド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムアミド若しくはリチウムジイソプロピルアミドを加えることは望ましい。また、式VIIの化合物は、別の工程において塩基で処理して塩に変換することもできる。基L2がヒドロキシである式VIIIの化合物は、不活性非プロトン性溶媒、例えばTHF又はジオキサンのようなエーテル中、ジエチルアゾジカルボキシレート又はジイソプロピルアゾジカルボキシレートのようなアゾジカルボキシレート及びトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンのようなホスフィンの存在下、ミツノブ反応の条件下で式VIIの化合物と望ましく反応させることができる(O. Mitsunobu, Synthesis (1981), 1-28参照)。
別の方法において、式IVaの化合物は、式IXの化合物を式Xの化合物と反応させることによって得ることができる。
式IX及びXの化合物中、基Y、Z及びR24は、式Iの化合物に定義された通りである。基R80は、式IVa及びVIIの化合物中に定義された通りであり、すなわち、それは、式IIの基ではない、式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。さらに、式IX及びXの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。基G1−C(O)−は、エステル基であり、そして基G1は、(C1−C4)−アルキル−O−又はベンジルオキシのような基である。基Xは、R23の定義において明記されたヘテロ鎖員、すなわち、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より、特にN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる基である。式Xの化合物中、基R23a及びXは、一緒になって、ヘテロ鎖員である末端鎖員が、式IVaの得られた化合物中に基Y及びZを含む環に結合した、上に記載されたような基R23を表す。従って、R23aは、直接結合又は0若しくは1個の鎖員がN(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員である1〜4個の鎖員からなる鎖であるが、但し、基X及び前記末端鎖員の一方がS(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そしてもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれ、そして他の鎖員が同一又は異なる基C(R26)(R26)である場合、Xに隣接した末端鎖員は、ヘテロ鎖員しかなることができない。式IXの化合物中の基L3は、例えばフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素のようなハロゲン、又はメタンスルホニルオキシ若しくはトリフルオロメタンスルホニルオキシのようなスルホニルオキシ基のような基Xで置換することができる脱離基である。式IXの化合物と式Xの化合物との反応は、形式的には電子吸引性置換基又は環ヘテロ原子の存在のため、このような反応を受けやすい式IXの化合物の場合に特に実施することができる、基Y及びZを含む環での求核性置換反応である。反応は、当業者によく知られたこのような反応にとっての標準条件下で実施することができる。式VIIの化合物と式VIIIの化合物との反応に関して上に記載された、溶媒又は好都合に加えられる塩基のような反応条件における説明は、式IXの化合物と式Xの化合物との反応に同様に適用される。
また、式VIIの化合物と式VIIIの化合物との反応における説明は、基R23中のヘテロ鎖員が基Y及びZを含む環に隣接した鎖の末端位置に存在しないが、1つ又はそれ以上の基C(R26)(R26)によって前記環から隔てられている、式Iの化合物を製造するための反応にも同様に適用され、その反応は、上に説明した反応と同じタイプである。例として、式XIの化合物及び式XIIの化合物から式IVbの化合物の製造を説明することができる。
式IVb、XI及びXIIの化合物中、基Y、Z及びR24は、式Iの化合物に定義された通りである。基R80は、式IVa及びVIIの化合物中に定義された通りであり、すなわち、それは、式IIの基ではない、式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。さらに、式IX及びXの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。さらに、式IVb、XI及びXIIの化合物中官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。基G1−C(O)−は、エステル基であり、そして基G1は、(C1−C4)−アルキル−O−又はベンジルオキシのような基である。基Xは、R23の定義で特定されたヘテロ鎖員、すなわち、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より、特にN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる基である。式IVbの化合物中の基R23b、R23c及びXは、一緒になって上の明記されたような基R23を表し、ここにおいて、Xは前記ヘテロ鎖員である。R23が1個のヘテロ鎖員しか含まない場合、式IVb及びXIの化合物中の基R23bは、1〜4個の同一又は異なる基C(R26)(R26)からなる鎖であり、そして式IVb及びXIIの化合物中の基R23cは、直接結合又は1〜3個の同一若しくは異なる基C(R26)(R26)からなる鎖であるが、但し、基C(R26)(R26)の総数は4個を超えない。式IVb及びXIIの化合物中の基R23cには、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるさらなるヘテロ鎖員が基C(R26)(R26)の1つの代わりに存在することができるが、但し、基X及び末端位置の前記鎖員の一方がS(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そしてもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる場合、このようなさらなるヘテロ鎖員は、基L2に隣接した末端位置にしか存在することができない。式XIIの化合物中の脱離基L2は、式VIIIの化合物中に定義された通りである。式VIIの化合物を式VIIIの化合物と反応させることによってだけでなく式IXの化合物を式Xの化合物と反応させることによって製造することができる式IVaの化合物の合成に関する上の説明に対応して、式IVbの化合物は、式XIの化合物として定義されるが、基XHの代わりに基L2を含む化合物を、式XIIの化合物として定義されるが、基L2の代わりに基XHを含む化合物と反応させることによっても製造することができる。
基R23がヘテロ鎖員を全く含まない鎖である式IVの化合物の製造方法では、式XIIIのカルボニル化合物を式XIVの化合物と縮合して式IVcのオレフィンを得、その後、それを水素化して式IVdの化合物を得ることができ、又は式XVの有機金属化合物と反応させて式IVeのアルコールを得、その後、それを同様に水素化して式IVfの化合物を、それぞれ得ることができる。
IVf、XIII、XIV及びXVに対する式IVcの化合物中、基Y、Z及びR24は、式Iの化合物中に定義された通りである。基R80は、式IVa及びVIIの化合物中に定義された通りであり、すなわち、それは、式IIの基ではない、式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。さらに、式IVc〜IVf、XIII、XIV及びXVの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。基G1−C(O)−は、エステル基であり、そして基G1は、(C1−C4)−アルキル−O−又はベンジルオキシのような基である。基Ra及びRbは、互いに独立して水素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる。基R23dは、直接結合又は1〜3個の同一若しくは異なる基C(R26)(R26)からなる鎖であり、基R23eは、直接結合又は1〜4個の同一若しく異なる基C(R26)(R26)からなる鎖である。式XIVの化合物中の基L4は、縮合反応において基L4を担持している炭素原子と式XIIIの化合物中の基Raを担持しているアルデヒド基又はケトン基の炭素原子との間に二重結合の形成を可能にする基である。適した縮合反応の例は、ウィッティヒ反応及びウィッティヒ−ホーナー反応であり、従って、適した基L4の例は、対イオンとしてハライド陰イオンのような陰イオンを有するトリフェニルホスホニオ基のような三置換されたホスホニオ基、及びジエチルホスホニル基のようなジ((C1−C4)−アルキル)ホスホニル基である。式XVの化合物中の基L5は、リチウムのような金属又はMgCl、MgBr若しくはMgIのようなハロゲン化マグネシウム基であり、従って式XVの化合物は、有機リチウム化合物又はグリニャール化合物である。ウィッティヒ反応及びウィッティヒ−ホーナー反応並びに式XIIIの化合物に対する式XVの有機金属化合物の付加は、ベンゼン若しくはトルエンのような炭化水素又はジエチルエーテル、THF、ジオキサン若しくはDMEのようなエーテルのような不活性溶媒中、標準条件下で実施することができる。ウィッティヒ反応及びウィッティヒ−ホーナー反応は、水素化ナトリウムのような水素化物、ナトリウムアミド又はリチウムジイソプロピルアミドのようなアミド又はカリウムtert−ブトキシドのようなアルコキシドのような塩基の存在下で実施される。特定の場合に応じて、ホスホニウム塩を用いてそれを脱プロトン化する代わりに、安定なリンイリドを反応に直接用いることもできる。式IVdの化合物を得るための式IVcの化合物中の二重結合、又は式IVfの化合物を得るための式IVeの化合物中のベンジルヒドロキシ基の水素化は、木炭上のパラジウムのような水素化触媒の存在下で実施することができる。
特定の場合の詳細に応じて、式IVの化合物を製造するために、さまざまな他の反応を用いることができる。基R23が3個の基C(R26)(R26)を含み、かつヘテロ鎖員を含まない鎖である化合物の製造例として、基Raがメチルである式XIIIの化合物である式XIIIaの化合物と式XVIのアルデヒドとのアルドール型反応を挙げることができ、これにより式IVg又は式IVmの化合物となり、それを、例えば、式IVh、IVk又はIVnの化合物に還元することができる。
式IVg〜IVn及びXIIIaの化合物中、基Y及びZは、式Iの化合物中に定義された通りである。式IVg〜IVn及びXVIの化合物中の基R24aは、基R31又は環炭素原子を介して結合された式Iの化合物中の基R24を表すことができるような3員〜10員環、特に場合により置換されたフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基のような芳香環である。基R80は、式IVa及びVIIの化合物中に定義された通りであり、すなわち、それは、式IIの基ではない、式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。さらに、式IVg〜IVn、XIIIa及びXVIの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。基G1
C(O)−は、エステル基であり、そして基G1は、(C1−C4)−アルキル−O−又はベンジルオキシのような基である。
式IVmのアルドール付加生成物又は式IVgの縮合生成物を得るための式XIIIaの化合物と式XIVの化合物との反応は、溶媒、例えばメタノール若しくはエタノールのようなアルコール又はジエチルエーテル、THF若しくはジオキサンのようなエーテル中、塩基、例えば水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド若しくはナトリウムエトキシドのようなアルコキシド又はリチウムジイソプロピルアミドのようなアミドの存在下、アルドール反応にとっての標準条件下で実施することができる。より低い温度、例えば約−80℃から約−30℃までの温度で、式IVmの化合物を得ることができ、より高い温度、例えば、約10℃から約60℃までの温度で、又は式IVmの化合物を酸で処理することによって、式IVgの化合物を得ることができる。式IVg及びIVmの化合物中のケトン官能基は、例えば複合体水素化物、例えば水素化ホウ素リチウム又は水素化ホウ素ナトリウムのようなホウ化水素を用いてアルコール官能基に還元してそれぞれ式IVh又はIVnの化合物得ることができ、それらは、例えば酸の存在下での脱水及び/又は木炭上のパラジウムのような触媒の存在下での水素化によって式IVkの化合物に変換することができる。
式IVの化合物の製造に用いることができる反応のさらなる例として、基R23が直接結合である化合物を得ることができる遷移金属触媒によるC−Cカップリング反応を挙げることができる。このような化合物は、式IXの化合物及びボロン酸、例えば場合により置換されたフェニルボロン酸、シクロアルキルボロン酸又はヘテロアリールボロン酸から得ることができる。このような反応における触媒として、パラジウム化合物、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び銅化合物、例えばヨウ化銅(I)を用いることができる。このような反応におけるさらなる詳細は、例えば、N. Miyaura et al., Chem. Rev. 95 (1995), 2457-2483;及びR. Chinchilla et al., Chem. Rev. 107 (2007), 874-922に見出される。
また、式Iの化合物の合成の経過における基を導入する順序は、上に説明されたものと異なることもできる。例えば、最初に式VIIの化合物及び式VIIIの化合物から、又は式IXの化合物及び式Xの化合物から式IVaの化合物を製造し、次いで式IVaの化合物を式IIIの化合物と反応させて式Iの化合物を得る代わりに、式IIIの化合物を式VIIの化合物又は式IXの化合物と反応させ、そして得られた式XVII又はXVIIIの化合物を、それぞれ式VIII又はXの化合物と反応させて式Ikの化合物を得ることもできる。この反応順序は、式IIIの化合物の代わりに式Vの化合物を用いて実施することもでき、そして得られた化合物において、ニトリル基を基−C(O)−R50に変換して式Ikの化合物を得ることができる。
式Ik、XVII及びXVIIIの化合物中、環A及び基Y、Z、R20、R24及びR50は、式Iの化合物に定義された通りである。基X、R23a及びR80は、式IVaの化合物に定義された通りである。従って、R80は、式IIの基ではない、式Iの化合物中の基R21及びR22の一方の意味を有する。基Xは、R23の定義で特定されたヘテロ鎖員、
すなわち、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より、特にN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる基である。基R23a及びXは、一緒になって、ヘテロ鎖員である末端鎖員が、基Y及びZを含む環に結合した、上の明記されたような基R23を表す。従って、R23aは、直接結合又は0若しくは1個の鎖員がN(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員である1〜4個の鎖員からなる鎖であるが、但し、基X及び前記末端鎖員の一方がS(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そしてもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれ、そして他の鎖員が同一又は異なる基C(R26)(R26)である場合、基Xに隣接した末端鎖員は、ヘテロ鎖員しかなることができない。さらに、式Ik、XVII及びXVIIIの化合物中の官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。上に記載したように、そして特定の環炭素原子に向けられてない結合によって基Y及びZを含む環につながれた基R80及び別の基を含むすべての化合物に適用されるように、式XVIIの化合物中の基R80及びX、式XVIIIの化合物中の基R80及びL3、並びに式Ikの化合物中の基R80及びX−R23a−R24は、基Y及びZを含む環中の部分C=Cの2つの位置のそれぞれにあることができる。式IIIの化合物とIV式の化合物との反応、式VIIの化合物と式VIIIの化合物との反応、及び式IXの化合物と式Xの化合物との反応に関して上に記載された説明は、式IIIの化合物と式V
IIの化合物又は式IXの化合物との反応、式XVIIの化合物と式VIIIの化合物との反応、及び式XVIIIの化合物と式Xの化合物との反応にも同様に適用される。また、式Iの化合物の合成の経過における基を導入する順序は、他の反応に関して様々であることができる。例えば、式XVIIIの化合物は、上に記載したような遷移金属触媒によるC−Cカップリング反応において用いることができ、又は式XIIIaの化合物を式IIIの化合物と反応させてそして得られた化合物をCH3−C(O)−基で修飾して式Iの化合物を得ることができる。
式IVの化合物と同様、式III及びVの化合物は、商業的に入手可能であるか又は文献に記載された方法に従って若しくは同様にして、例えばそれぞれアミノ酸及びアミノ酸ニトリルを製造するためのブヘラベルクス(Bucherer-Bergs)ヒダントイン法若しくはストレッカー法に従って得ることができる。以下のスキームは、アミノ酸を合成するためのブヘラベルクスヒダントイン法を説明する。
ブヘラベルクス法では、(C1−C3)−アルカノールのようなアルコール及び水の混合物のような不活性溶媒、例えばエタノール及び水の混合物中、約0℃から約150℃までの温度、特に約20℃から約120℃までの温度、例えば使用した溶媒の還流温度で、シアニド源、例えばシアン化ナトリウム(NaCN)のようなアルカリ金属シアニド及び炭酸アンモニウム((NH42CO3)との反応によって式XIXのケトンを式XXのヒダントインに変換する。得られたヒダントインは、高められた温度、例えば反応混合物の還流温度で、加水分解によって、例えば硫酸若しくは塩酸のような水性酸を用いた加水分解によって又は水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような水性塩基を用いた加水分解によって、式IIIaのそれぞれのアミノ酸に変換することができる。式IVの化合物との反応のため、式IIIaのアミノ酸は、当業者によく知られている標準方法によって、例えば塩化水素のような酸の存在下でメタノール又はエタノールのようなアルコールを用いたエステル化によってR90が(C1−C4)−アルキル)のような基、例えばメチル又はエチル、又はベンジルである式IIIbのアミノ酸エステルに変換することによって保護することができる。式XIX、XX、IIIa及びIIIbの化合物中の基Aは、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。
以下のスキームは、アミノ酸ニトリルを合成するためのストレッカー法を説明する。
ストレッカー法では、水又はアルコール、例えばメタノール若しくはエタノールのような(C1−C3)−アルカノール又は水とそれらの混合物、例えばエタノール及び水の混合物のような不活性溶媒中、約0℃から約150℃までの温度、特に約20℃から約120℃までの温度又は室温から使用した溶媒の還流温度までの温度でシアニド源、例えばシアン化カリウム(KCN)のようなアルカリ金属シアニド、及びR20が式Iの化合物中に定義された通りである式R20−NH2のアミンの塩、例えばR20が水素である場合、塩化アンモニウム(NH4Cl)又はR20がメチルである場合、塩化メチルアンモニウム(CH3−NH3Cl)との反応によって式XIXのケトンを対応する式Vのアミノ酸ニトリルに変換する。得られた式Vのアミノ酸ニトリルは、高められた温度で、例えば約50℃から約150℃までの温度、例えば反応混合物の還流温度で、例えば硫酸若しくは塩酸のような水性酸を用いた加水分解によって、又は水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウムのような水性塩基を用いた加水分解によって、式IIIcのアミノ酸に加水分解することができ、次いでアミノ酸をエステル化して、式IIIaのアミノ酸に関して上に記載されたような式IVの化合物との反応に使用するための式IIIdの化合物を得ることができる。別法として、式Vのアミノ酸ニトリルを式IVの化合物と直接反応させ、その後、上に説明したようにニトリル基を加水分解することができる。式IIIc及びIIIdの化合物中及び式R20−NH2のアミン中の基A及びR20は、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。式IIIdの化合物中の基R90は、式IIIbの化合物中に定義された通りである。
ブヘラベルクス法及びストレッカー法では、製造されたアミノ酸又はアミノ酸ニトリルが環A中にさらなる置換基を含む場合、立体化学に関して異なる結果になることが見出された。環Aが置換されたシクロヘキサン環ならば、ブヘラベルクス法では、置換基が環の2位又は4位にある場合、得られたアミノ酸において置換基がアミノ基に関してシス位にある生成物が得られるが、置換基が環の3位にある場合、置換基がアミノ基に関してトランス位にある生成物が得られるのに対して、ストレッカー法では、置換基が2位又は4位にある場合、置換基がアミノ基に関してトランス位にある生成物が得られるが、置換基が3位にある場合、置換基がアミノ基に関してシス位にある生成物が得られることが、文献(L. Munday, J. Chem. Soc. (1961), 4372-79参照)に記載されている。
ブヘラベルクス法及びストレッカー法中に用いられる式XIXの環式ケトンは、商業的に入手可能であるか又は当業者によく知られた広く多様な合成方法によって合成することができる。例えば、式XIXの環式ケトンは、例えばF. Alonso et al., Tetrahedron 51
(1995), 10259-1028に記載された方法に従って、ジアゾメタン(CH22)による、1個の環炭素を少なく含む式XXIのより小さな環サイズの各ケトンの環拡大によって合成することができる。
ジアゾメタンを用いた環拡大反応は、一般に不活性溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル若しくはジメトキシエタン(DME)のようなエーテル、エタノール、メタノール、炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム又はジクロロエタン、又は溶媒の混合物中、約−78℃から50℃までの温度、特に約−40℃から室温までの温度、例えば約0℃で実施される。ジアゾメタンは、不活性溶媒、例えばジエチルエーテル若しくはTHF中の溶液として用いることができ、又はN−メチル−N−ニトロソ−p−トルエンスルホンアミド(Diazald(R))若しくはN−メチル−N−ニトロソ尿素のようなジアゾメタンの適当な供給源からその場で生成することができる。例えば、N−メチル−N−ニトロソ−p−トルエンスルホンアミドを水酸化カリウムのような塩基を含むエタノール、メタノール及び水の混合物のような不活性溶媒中のケトンの溶液に加えてその場でジアゾメタンを生成することができる。別法として、トリメチルシリルジアゾメタンを、ジクロロメタンのような不活性溶媒中のケトン及び三フッ化ホウ素エーテラートのような酸又はシリルスカベンジャーの溶液に加えてジアゾメタン同等物を生成し、そして環拡大反応を行うことができる。一般に適用されるように、そして当業者によく知られているように、ケトンの環拡大の反応条件は、具体的な場合の詳細、例えば環A上の置換基に左右される。
式IIIa及びIIIbのアミノ酸誘導体への別の合成アプローチは、V. Prelog et al., Helv. Chim. Acta 65 (1982), 2622-2644に記載されたのと同様に、式XXIIの二価アルキル化化合物によりジアルキル化して式XXIVの環式ジカルボン酸誘導体を得ることができる式XXIIIのマロン酸誘導体から出発し、そして以下のスキームに説明する。
式XXIIの二価アルキル化化合物中の部分A'は、基N(R20)及びC(O)−R50を担持するA中の存在する環炭素原子を含まず、そしてそれに応じて定義され、そして基L11及びL12は、ハロゲン、例えば塩素若しくは臭素又はスルホニルオキシ基、例えばメタンスルホニルオキシ若しくはトリフルオロメタンスルホニルオキシのような脱離基であることを除いて、式Iの化合物中の環Aに相当する。式XXIIIのマロン酸誘導体並びに式XXIV、XXV、XXVI及びXXVIIの化合物中の基PG1及びPG2は、カルボン酸基の保護基の機能を有し、そして(C1−C4)−アルキル、例えばメチル、エチル若しくはtert−ブチル、又はベンジルのような同一又は異なる基であることができる。式XXII及びXXXIIIの化合物のアルキル化反応は、具体的な場合の詳細に応じて、一般に不活性溶媒、例えばTHF若しくはジエチルエーテルのようなエーテル又はDMF若しくはNMPのようなアミド又はアセトニトリルのようなニトリル中、塩基、例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はカリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドの存在下、約0℃から約100℃までの温度で実施される。アルキル化反応の後、保護基の1つ、例えばPG2を、例えばメチル又はエチル基の場合水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような水性塩基で処理することによって切断する。得られた式XXVの化合物において、遊離カルボン酸基は、当業者によく知られた分解反応によってアミノ基に分解することができる。例えば、カルボン酸は、混合無水物の形成によって、例えばアセトンのような不活性溶媒中、トリエチルアミン又はN−メチルモルホリンのような塩基の存在下でクロロギ酸イソブチルのようなクロロギ酸エステルとの反応によって活性化することができ、混合無水物をその場でナトリウムアジドのようなアルカリ金属アジドと反応させて式XXVIの酸アジドを得、その後、それを不活性溶媒、例えばトルエン又はキシレンのような炭化水素中で加熱して、分解されたイソシアネートを得、それを、例えば塩酸のような水性酸で加水分解して式IIIbの化合物をすでに構成している式XXVIIのアミノ酸誘導体を得ることができ、又は、ここにおいて、保護基PG1を切断して式IIIaの化合物を得ることができ、それをさらに上記のようにエステル化して式IIIbの化合物を得ることができる。別法として、式XXVの化合物中の遊離カルボン酸基をジフェニルホスホリルアジドのようなアジド転移試薬と反応させて式XXVIの酸アジドを得ることができ、それは記載されたように分解することができる。分解方法及び中間イソシアネートの加水分解におけるさらなる詳細は、例えば、T. N. Wheeler, Synth. Commun. 18 (1988), 141-149、及び M. Oba et al., Tetrahedron 61 (2005), 593-598に見出すことができる。式XXIV、XXV、XXVI及びXXVIIの化合物中の基Aは、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は最終的な基に後で変換される前駆体基の形態で存在することができる。
式Iの化合物を合成するための出発化合物及び構成ブロックは、一般に文献に記載された方法に従って若しくはこのような方法と同様にして製造することができるか、又は商業的に入手可能である。例として、R24が場合により置換されたフェニル又はナフチル基であり、R23aが場合によりアルキル置換されたCH2CH2基であり、そしてL2がヒドロキシ基である式VIIIの化合物の製造を挙げることができ、ここでは、M. Joorgensen et
al., J. Am. Chem. Soc. 124 (2002), 12557-12565によって記載されたハロゲン化アリールとエステルエノラートとのカップリング反応を使用することができる。前記方法において、場合によりアルキル置換された酢酸エステル、例えば酢酸tert−ブチルエステル又はイソ酪酸メチルエステルは、リチウムジシクロヘキシルアミドのような塩基で脱プロトン化し、そしてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムのようなパラジウム化合物及びトリ(tert−ブチル)ホスフィンの存在下で、場合により置換された臭化アリールと反応させて、酢酸部分の2位で場合によりアルキル置換された2−(場合により置換されたアリール)酢酸エステルを得る。次いで、例えば水素化アルミニウムリチウムを用いた、標準条件下でのエステル基の還元により、2位で場合によりアルキル置換された2−(場合により置換されたアリール)エタノールを得る。
式Iのさらなる化合物を得るために、式Iの化合物又は式Iの化合物の合成における中間体若しくは出発化合物の標準条件下で、官能基のさまざまな変換を実施することができる。例えば、ヒドロキシ基をエステル化してカルボン酸エステル若しくはスルホン酸エステルを得るか又はエーテル化することができる。ヒドロキシ基のエーテル化は、不活性溶媒、例えばDMF若しくはNMPのようなアミド若しくはアセトン若しくはブタン−2−オンのようなケトン中、塩基、例えば炭酸カリウム若しくは炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩の存在下でそれぞれのハロゲン化合物、例えば臭化物若しくはヨウ化物を用いた、又は上に記載されたミツノブ反応条件下でそれぞれのアルコールを用いたアルキル化によって好都合に実施することができる。ヒドロキシ基は、ハロゲン化剤を用いた処理によってハライドに変換することができる。ハロゲン原子は、置換反応においてさまざまな基で置換することができ、それは、また遷移金属触媒反応であってもよい。ニトロ基は、例えば接触水素化によってアミノ基に還元することができる。アミノ基は、アルキル化のため、例えばハロゲン化合物との反応によって若しくはカルボニル化合物の還元的アミノ化によって、又はアシル化若しくはスルホニル化のため、例えば活性化されたカルボン酸若しくは酸塩化物若しくは無水物若しくはスルホン酸塩化物のようなカルボン酸性誘導体との反応によって標準条件下で修飾することができる。カルボンエステル基は、酸性又は塩基性条件下で加水分解してカルボン酸を得ることができる。カルボン酸基は、式IXの化合物に関して上に説明したように、活性化するか又は反応性誘導体に変換し、そしてアルコール又はアミン又はアンモニアと反応させてエステル又はアミドを得ることができる。第一級アミドを脱水してニトリルを得ることができる。アルキル−S−基若しくは複素環式環中の硫黄原子又は基R23を表す鎖中に存在する硫黄原子は、過酸化水素又は過酸のような過酸化物で酸化してスルホキシド部分S(O)又はスルホン部分S(O)2を得ることができる。カルボン酸基、カルボン酸エステル基及びケトン基は、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム又は水素化ホウ素ナトリウムのような複合体水素化物を用いてアルコールに還元することができる。式Iの化合物の製造におけるすべての反応は、それ自体で知られており、そして標準的な文献、例えばHouben-Weyl, Methods of Organic Chemistry, Thieme;又はOrganic Reactions, John Wiley & Sons;又はR. C. Larock, Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2. ed. (1999), John Wiley & Sons及びその中に引用された文献に記載された方法に従って、又は同様にして当業者によく知られてたやり方で実施することができる。さらにまた、溶液化学の技術による他に、式Iの化合物は、固相化学によって得ることもできる。
本発明の別の主題は、そのすべての立体異性体又はあらゆる比率の立体異性体の混合物における式III、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IV、IVb、IVc、IVd、IVe、IVf、IVg、IVh、IVk、IVm、IVn、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI及びXXVII(式中、環A及び基G、G1、L2、L3、L11、L12、PG1、PG2、X、Y、Z、R20〜R23、R23a、R23b、R23c、R24、R24a、R50、R80、Ra及びRbは、上に定義された通りである)の化合物及びそれらの塩を含む式Iの化合物の合成において生じる新規な出発化合物及び中間体、並びに合成中間体又は出発化合物としてのそれらの使用である。式Iの化合物に関して上に記載されたすべての一般的な説明、実施態様の詳細並びに数及び基の定義は、前記中間体及び出発化合物にも同様に適用される。本発明の主題は、特に本明細書に記載された新規な特定の出発化合物及び中間体である。それとは別に、それらが遊離化合物として及び/又は特定の塩として記載されるかどうかにかかわらず、それらは、遊離化合物の形態及びそれらの塩の形態において、そして特定の塩が記載される場合、さらにこの特定の塩の形態において本発明の主題である。
式Iの化合物は、下に記載する薬理試験、そして当業者に知られている他の試験において示すことができるようにEdg−2受容体(LPA1受容体)を阻害する。式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、有益な医薬活性化合物である。式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、例えば心臓血管疾患、例えば収縮期心不全、拡張期心不全、糖尿病性心不全及び駆出率が保たれた心不全(heart failure with preserved ejection fraction)を含む心不全、心筋症、心筋梗塞、梗塞後若しくは心臓手術後の心筋リモデリングを含む心筋リモデリング、血管硬化(vascular stiffness)を含む血管リモデリング、肺高血圧、門脈圧亢進症及び収縮期高血圧を含む高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、再狭窄、血栓症又は血管透過性障害、心筋梗塞後若しくは心臓手術後の心臓保護のような心臓保護のため、腎臓保護のため、又は炎症若しくは関節リウマチ、骨関節炎のような炎症性疾患の治療のため、腎疾患、例えば腎乳頭壊死若しくは虚血/再灌流後の腎不全を含む腎不全、肺疾患、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息又は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、免疫学的疾患、アレルギー性疾患、腫瘍増殖、転移、代謝性疾患、線維性疾患、例えば特発性肺線維症を含む肺線維症、心線維症、血管線維症(vascular fibrosis)、血管周囲線維症、腎尿細管間質性線維症を含む腎線維症、肝線維症、ケロイド形成、膠原病、硬皮症、進行性全身性硬化症及び腎性線維化性皮膚症(nephrogenic fibrosing dermopathy)を含む線維化性皮膚状態、若しくはデュピュイトラン拘縮を含む他のタイプの線維症、乾癬、疼痛、例えば神経障害性疼痛、糖尿病性疼痛若しくは炎症性疼痛、そう痒、網膜虚血/再灌流障害、黄斑変性、精神障害、神経変性疾患、脳神経障害、末梢神経障害、内分泌障害、例えば甲状腺機能亢進、瘢痕化障害(scarring disorder)又は創傷治癒障害の治療に用いることができる。疾患の治療は、軽減、緩和又は治癒を目的とする、既存の病理学的変化若しくは生体の機能不全又は既存の症状の治療及びそれらの発症を防止若しくは抑制するか又はそれらが発症した場合に弱めることを目的とする、それらにかかりやすい、このような予防又は防止を必要とするヒト又は動物における、病理学的変化若しくは生体の機能不全又は症状の予防又は防止の両方を意味するものとして理解すべきである。例えば、その病歴のため心筋梗塞にかかりやすい患者では、予防薬又は予防的薬物療法によって心筋梗塞の発生若しくは再発を予防することができるか若しくはその程度及び後遺症を減らすことができ、又は創傷治癒障害(disturbed wound healing)にかかりやすい患者では、予防薬又は予防的薬物療法によって手術後の創傷治癒に望ましい影響を与えることができる。疾患の治療は、急性の場合及び慢性の場合の両方で行うことができる。式Iの化合物の有効性は、下に記載された薬理試験、そして当業者に知られている他の試験において示すことができる。
従って、式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、動物、特に哺乳動物、そしてとりわけヒトにおいて、それ自体で、互いに混合物中で、又は医薬組成物の形態で、医薬又は薬剤として用いることができる。また、本発明の主題は、医薬として使用するための式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩、並びに活性成分として少なくとも1つの式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩の有効量及び薬学的に許容しうる担体、すなわち1つ又はそれ以上の薬学的に無害の又は危険でないビヒクル(vehicles)及び/又は賦形剤、並びに場合により1つ又はそれ以上の他の薬学的活性化合物を含む医薬組成物及び薬剤である。さらに、本発明の主題は、記載された疾患、例えば心不全又は線維性疾患、例えば肺線維症、心線維症、血管線維症、血管周囲線維症、腎線維症、肝線維症若しくは線維化性皮膚状態のいずれか1つの治療を含む、上又は下に記載された疾患の治療に使用するための式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩、記載された疾患、例えば心不全又は線維性疾患、例えば肺線維症、心線維症、血管線維症、血管周囲線維症、腎線維症、肝線維症若しくは線維化性皮膚状態のいずれか1つの治療を含む、上又は下に記載された疾患を治療する薬剤を製造するための式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩の使用であり、ここにおいて、疾患の治療は、上記のようなそれらの治療及び予防を含み、並びにEdg−2受容体(LPA1受容体)を阻害する薬剤を製造するためのそれらの使用である。本発明の主題は、記載された疾患、例えば心不全又は線維性疾患、例えば肺線維症、心線維症、血管線維症、血管周囲線維症、腎線維症、肝線維症若しくは線維化性皮膚状態のいずれか1つの治療を含む、上又は下に記載された疾患を治療するための方法であって、少なくとも1つの式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩の有効量を、それを必要とするヒト又は動物に投与することを含む前記方法である。式Iの化合物並びにそれを含んでなる医薬組成物及び薬剤は、経腸的に、例えば経口、舌下若しくは直腸投与によって、非経口的に、例えば静脈内、筋肉内、皮下若しくは腹腔内注射又は注入によって、又は別のタイプの投与、例えば局所、経皮的(percutaneous)、経皮的(transdermal)、関節内、鼻腔内又は眼内投与によって投与することができる。
また、式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、他の薬学的活性化合物と組み合わせて用いることもでき、その際、このような組み合わせた使用において式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩及び1つ又はそれ以上の他の薬学的活性化合物は、1つの同じ医薬組成物中に又は別々に、同時に若しくは逐次的に投与するために2つ若しくはそれ以上の医薬組成物中に存在することができる。このような他の薬学的活性化合物の例は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、ラミプリル、アンギオテンシンII受容体サブタイプ1(AT1)アンタゴニスト、イルベサルタン、抗不整脈剤、ドロネダロン、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−アルファ(PPAR−α)活性化剤、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−ガンマ(PPAR−γ)活性化剤、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、プロスタノイド、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ボセンタン、エラスターゼ阻害剤、カルシウムアンタゴニスト、ベータ遮断剤、利尿剤、アルドステロン受容体アンタゴニスト、エプレレノン、レニン阻害剤、rhoキナーゼ阻害剤、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤、sGC増感剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、5型ホスホジエステラーゼ(PDE5)阻害剤、NO供与体、ジギタリス薬物、アンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、スタチン、胆汁酸再取り込み阻害剤、血小板由来成長因子(PDGF)受容体アンタゴニスト、バソプレッシンアンタゴニスト、水利尿剤、ナトリウム水素交換体サブタイプ1(NHE1)阻害剤、第II因子/第IIa因子アンタゴニスト、第IX因子/第IXa因子アンタゴニスト、第X因子/第Xa因子アンタゴニスト、第XIII因子/第XIIIa因子アンタゴニスト、抗凝固剤、抗血栓症剤、血小板阻害剤、線維素溶解促進剤(profibrinolytics)、トロンビン活性化線溶解阻害剤(TAFI)、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1(PAI 1)、クマリン、ヘパリン、トロンボキサンアンタゴニスト、セロトニンアンタゴニスト、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、アセチルサリチル酸、抗体医薬、アブシキシマブを含む糖タンパク質IIb/IIIa(GPIIb/IIIa)アンタゴニスト、キマーゼ阻害剤、細胞成長抑止剤、タキサン、パクリタキセル、ドセタキセル、アロマターゼ阻害剤、エストロゲン受容体アンタゴニスト、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、チロシンキナーゼ阻害剤、イマチニブ、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、RAFキナーゼ阻害剤、p38マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(p38 MAPK)阻害剤、ピルフェニドン、マルチキナーゼ阻害剤、及びソラフェニブである。また、本発明の主題は本明細書に開示されたいずれか1つ又はそれ以上の式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩といずれか1つ又はそれ以上の、例えば1つ又は2つの前述の他の薬学的活性化合物との前記の組み合わせ使用である。
本発明による医薬組成物及び薬剤は、通常、約0.5〜約90質量%の式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩、そして一般に単位用量当たり約0.2mgから約1000mgまで、特に約0.2mgから約500mgまで、例えば約1mgから約300mgまでの式Iの活性成分及び/又はその生理学的に許容しうる塩の量を含む。医薬組成物の種類及び具体的な場合の他の詳細に応じて、量は、記載されたものから逸脱してもよい。医薬組成物及び薬剤の製造は、それ自体で知られているやり方で実施することができる。このために、式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容しうる塩を1つ又はそれ以上の固形又は液体ビヒクル及び/又は賦形剤と共に、また、所望により、1つ又はそれ以上の他の薬学的活性化合物、例えば上記のものと組み合わせて混合し、そして投薬及び投与に適した形態にし、その場合、それはヒト用薬剤又は動物用薬剤に用いることができる。
希釈剤又は増量剤とみなすこともできるビヒクル及び賦形剤として、式Iの化合物と望ましくない方法で反応することのない適した有機及び無機物質を用いることができる。医薬組成物及び薬剤中に含まれうる賦形剤又は添加剤のタイプの例として、滑沢剤、保存剤、増粘剤、安定剤、崩壊剤、湿潤剤、貯蔵効果を達成するための薬剤、乳化剤、塩、例えば浸透圧に影響を与えるため、緩衝物質、着色剤、香味剤及び芳香物質を挙げることができる。ビヒクル及び賦形剤の例は、水、植物油、ロウ、アルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、1,2−プロパンジオール、ベンジルアルコール、グリセロール、ポリオール、ポリエチレングリコール若しくはポリプロピレングリコール、三酢酸グリセロール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、セルロース、炭水化物、例えばラクトース若しくはコーンスターチのようなデンプン、塩化ナトリウ、ステアリン酸及びその塩、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリン、石油ゼリー、又はそれらの混合物、例えば生理食塩水又は水と1つ若しくはそれ以上の有機溶媒との混合物、例えば水とアルコールとの混合物である。経口及び直腸使用のため、例えば、錠剤、フィルムコート錠、糖衣錠、顆粒剤、硬及び軟ゼラチンカプセル、坐剤、油性、アルコール性若しくは水性液剤を含む液剤、シロップ剤、ジュース(juices)又は点滴剤、さらに懸濁剤又は乳剤のような医薬形態を用いることができる。非経口使用のため、液剤のような医薬形態、例えば水性液剤を、例えば注射又は注入によって用いることができる。局所使用のため、軟膏剤、乳剤、ペースト剤、ローション剤、ゲル剤、スプレー剤、泡剤、エアゾール剤、液剤又は散剤のような医薬形態を用いることができる。さらに適した医薬形態は、例えば、インプラント及びパッチ及び吸入に合わせた形態である。式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、凍結乾燥することもでき、そして得られた凍結乾燥物を、例えば、注射用組成物を生成するために用いることもできる。特に局所適用のために、リポソーム組成物も適している。医薬組成物及び薬剤は、1つ又はそれ以上の他の活性成分及び/又は例えば1つ又はそれ以上のビタミンを含むこともできる。
通常、式Iの化合物の投与量は、具体的な場合の状況に左右され、そして慣用の規定及び方法に従って医師によって調整される。例えば、それは、投与する式Iの化合物並びにその効力及び作用時間、個々の症候群の性質及び重症度、治療すべきヒト若しくは動物の性別、年齢、体重及び個々の反応性、治療が急性若しくは慢性若しくは予防的かどうか、又は式Iの化合物に加えてさらなる薬学的活性化合物を投与するかどうかに左右される。通常、体重約75kgの成人に対する投与の場合、1日につき1kg当たり約0.1mg〜約100mg、特に1日につき1kg当たり約1mg〜約10mg(各場合、体重1kg当たりのmg)の用量で十分である。日用量は、一回量の形で又は何回かの個別用量、例えば2、3若しくは4回の個別用量に分けて投与することができる。また、投与は、例えば連続注入(continuous injection)又は注入(infusion)によって連続的に実施することもできる。具体的な場合の個々の挙動に応じて、指示された投与量から上方へ又は下方へ逸脱する必要がありうる。
また、ヒト用薬剤及び動物用薬剤における医薬活性化合物としての他に、式Iの化合物は、Edg−2受容体の阻害が意図される場合、生化学的研究における補助として若しくは科学的手段として又は例えば生物学的サンプルのin vitro診断における診断目的で用いることもできる。式Iの化合物及びその塩は、さらなる医薬活性物質を製造するための中間体として用いることもできる。
以下の実施例は、本発明を説明する。
略語
ACN アセトニトリル
DCM ジクロロメタン
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EA 酢酸エチル
EDIA N−エチルジイソプロピルアミン
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
HEP ヘプタン
HOBT 1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
一般に、反応はアルゴン下で実施した。塩基性基を含む実施例化合物を、逆相(RP)カラム材料上の分取高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)によって慣用通り精製する場合、溶離液は、トリフルオロ酢酸を含む水とアセトニトリルとの勾配混合物であり、それらは、蒸発又は凍結乾燥条件のような処理の詳細に応じてそれらのトリフルオロ酢酸との酸付加塩の形態で部分的に得られた。実施例化合物の名称及び構造式には、このように含まれるトリフルオロ酢酸は、明記されていない。製造された化合物は、一般に分光学的データ及びクロマトグラフィーデータ、特に統合型分析HPLC/MS特性評価(LC/MS)によって得た質量スペクトル(MS)及びHPLC保持時間(Rt;分)、及び/又は薄層クロマトグラフィー(TLC)Rf値、及び/又は核磁気共鳴(NMR)スペクトルによって特徴づけた。他の特定がない限り、1H−NMRスペクトルは、298Kで、溶媒としてD6−DMSO中、500MHzで記録した。NMR特性評価では、印刷出力上に測定されたピークの化学シフトδ(ppm)、水素原子(H)の数及び多重度(s:一重線、d:二重線、dd:二重線の二重線、ddd:二重線の二重線の二重線、t:三重線、dt:三重線(tt)の二重線:tt:三重線の三重線、q:四重線、dq:四重線の二重線、m:多重線;br:ブロード)が得られた。MS特性評価では、一般に使用したイオン化方法に応じて形成された分子イオン[M]、例えば[M+]、又はイオン[M+1]のような関連イオン、例えば[(M+1)+]、すなわち[MH+]と略記されたプロトン化された分子イオン[(M+H)+]、又はイオン[M−1]、例えば[(M−1)-]、すなわち脱プロトン化された分子イオン[(M−H)-]、ピークの質量数(m/z)が得られた。一般に、イオン化方法は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)であった。使用したLC/MS方法の詳細は、以下の通りである。
方法LC1
カラム:Merck Chromolith FastGradient RP-18e、50×2mm;流量:2ml/分;50℃;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:0.2分間2%A+98%B、次いで2.2分のうちに98%A+2%Bへ、次いで0.8分間98%A+2%B;
MSイオン化方法:ESI+
方法LC2
カラム:Merck Chromolith FastGradient RP-18e、50×2mm;流量:2.4ml/分;50℃;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:0.2分間2%A+98%B、次いで2.2分のうちに98%A+2%Bへ、次いで0.8分間98%A+2%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC3
カラム:YMC J'sphere H80、33×2.1mm、4μm;流量:1ml/分;溶離液A:メタノール+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:1分間2%A+98%B、次いで4分のうちに95%A+5%Bへ、次いで1.25分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC4
カラム:Waters Acquity UPLC BEH C18、50×2.1mm;1.7μm;流量:0.9ml/分;55℃;溶離液A:ACN+0.08%ギ酸;溶離液B:水+0.1%ギ酸;勾配:1.1分のうちに5%A+95%Bから95%A+5%Bへ、次いで0.6分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+又はESI-
方法LC5
カラム:Waters XBridge C18、50×4.6mm、2.5μm;流量:1.3ml/分;溶離液A:ACN+0.08%ギ酸;溶離液B:水+0.1%ギ酸;勾配:3.5分のうちに3%A+97%Bから60%A+40%Bへ、次いで0.5分のうちに98%A+2%Bへ、次いで1分間98%A+2%B;MSイオン化方法:ESI-
方法LC6
カラム:Waters XBridge C18、50×4.6mm、2.5μm;流量:1.3ml/分;45℃;溶離液A:ACN+0.1%ギ酸;溶離液B:水+0.1%ギ酸;勾配:3.5分のうちに3%A+97%Bから60%A+40%Bへ、次いで0.5分のうちに98%A+2%Bへ、次いで1分間98%A+2%B;MSイオン化方法:ESI+又はESI-方法LC7
カラム:Waters XBridge C18、50×4.6mm、2.5μm;流量:1.7ml/分;40℃;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:0.2分間5%A+95%B、次いで2.2分のうちに95%A+5%Bへ、次いで0.8分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC8
カラム:Waters XBridge C18、50×4.6mm、2.5μm;流量:1.7ml/分;50℃;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:0.2分間5%A+95%B、次いで2.2分のうちに95%A+5%Bへ、次いで1.1分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC9
カラム:Waters XBridge C18、50×4.6mm、2.5μm;流量:1.3ml/分;40℃;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:0.3分間5%A+95%B、次いで3.2分のうちに95%A+5%Bへ、次いで0.5分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC10
カラム:YMC J'sphere H80、33×2.1mm、4μm;流量:1ml/分;溶離液A:ACN+0.05%TFA;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:1分間2%A+98%B、次いで4分のうちに95%A+5%Bへ、次いで1.25分間95%A+5%B;MSイオン化方法:ESI+
方法LC11
カラム:Thermo Javelin C18、40×2.1mm、5μm;流量:1ml/分;溶離液A:ACN+0.1%TFA;溶離液B:水+0.1%TFA;勾配:7分のうちに2%A+98%Bから80%A+20%Bへ、次いで0.2分のうちに100%A+0%Bへ;MSイオン化方法:ESI+
方法LC12
カラム:Zorbax Eclipse XDB-C18、50×4.6mm、1.8μm;流量:1.5ml/分;40℃;溶離液A:ACN+0.1%のTFA;溶離液B:水+0.1%TFA;勾配:2分のうちに2%A+98%Bから100%A+0%Bへ;MSイオン化方法:ESI+
方法LC13
カラム:YMC J'sphere H80、20×2.1mm、4μm;30℃;流量:10ml/分;
溶離液A:ACN;溶離液B:水+0.05%TFA;勾配:2.4分のうちに4%A+96%Bから95%A+5%Bへ、次いで0.05分のうちに4%A+96%Bに、次いで0.05分のうちに4%A+96%B;MSイオン化方法:ESI+
実施例1
1−{3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ安息香酸メチルエステル
2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エタノール(508mg、3.29mmol)をTHF(23ml)中に溶解した。トリフェニルホスフィン(1.08g、4.12mmol)及び3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(500mg、2.75mmol)を加え、混合物を氷浴中で冷却し、そしてDIAD(832mg、4.12mmol)を撹拌しながらゆっくり加えた。氷浴を除去し、そして撹拌を室温で一夜継続した。揮発性物質を真空で蒸発させ、そして、残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物530mgを得た。
1H-NMR: δ = 7.59 (dd, 1H); 7.45 (d, 1H); 7.24 (d, 1H); 7.10-7.02 (m, 3H); 4.20 (t, 2H); 3.82 (s, 3H); 3.80 (s, 3H); 3.04 (t, 2H); 2.26 (s, 3H)
工程2:3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ安息香酸
工程1の化合物(530mg、1.66mmol)をジオキサン(8.3ml)中に溶解した。水酸化リチウム(1M水溶液8.3ml)を加え、そして混合物を60℃で20分間保持した。冷却後、混合物を過剰の2N塩酸とEAの間で分配し、そして水相をEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空で蒸発乾固した。残留物をジエチルエーテル及びHEPの混合物と共に一夜撹拌し、濾過し、そして固形物を真空で乾燥して表題化合物500mgを得た。
1H-NMR: δ = 12.5 (br s, 1H); 7.56 (dd, 1H); 7.44 (d, 1H); 7.23 (d, 1H); 7.10-7.02 (m, 3H); 4.20 (t, 2H); 3.82 (s, 3H); 3.04 (t, 2H); 2.26 (s, 3H)
工程3:1−{3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程2の化合物(285mg,0.937mmol)を過剰の塩化チオニル(0.7ml)中に溶解し、そして60℃で20分間撹拌した。溶液を真空で蒸発乾固した。残留物を少量のDCM中に溶解し、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(195mg、0.937mmol)、EA及び過剰の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の十分に撹拌された混合物に加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。層を分離し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固した。この残留物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物160mgを得た。
工程4:1−{3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程3の化合物(160mg,0.35mmol)をジオキサン(1.8ml)中に溶解した。1M水性水酸化リチウム(1.8ml)を加え、混合物を60℃で30分間撹拌し、冷却し、そして2N塩酸とEAの間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固した。残留物をエーテル中で撹拌し、そして形成された固形物質を濾過し、そして真空で乾燥して表題化合物(126mg)を得た。
1H-NMR: δ = 12 (br s, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.50 (dd, 1H); 7.41 (d, 1H); 7.24 (d, 1H); 7.10-7.00 (m, 3H); 4.20 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.04 (t, 2H); 2.26 (s, 3H); 2.13-2.01 (m, 4H); 1.58-1.42 (m, 8H)
実施例2
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸
3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステルから、実施例1の工程1と同様に2−m−トリル−エタノール(2−(3−メチル−フェニル)−エタノール)と反応させ、そして実施例1の工程2と同様にエステル基を加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.65 (br s, 1H); 7.56 (dd, 1H); 7.44 (d, 1H); 7.19 (t, 1H); 7.17-7.15 (m, 1H); 7.12 (d, 1H); 7.06-7.02 (m, 2H); 4.19 (t, 2H); 3.83 (s, 3H); 3.01 (t, 2H); 2.29 (s, 3H)
工程2:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
実施例1、工程3及び4と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC10):Rt=3.67分;m/z=426.23[MH+
実施例3
1−{3−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:1−(3−アセトキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸(7.10g、33.8mmol)をDMF(70ml)中に溶解した。溶液を氷浴中で冷却し、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(7.72g、37.2mmol)、EDIA(24.4ml、135mmol)及びTOTU(16.6g、50.7mmol)を順に加えた。撹拌を室温で1時間継続した。水を加え、そして撹拌を1時間継続した。形成された固形物質を濾過によって集め、水で洗浄し、そして真空で乾燥した。得られた物質をジエチルエーテル/HEP混合物と共に撹拌し、濾過し、そして真空で乾燥して表題化合物(9.03g)を得た。
1H-NMR: δ = 8.81 (s, 1H); 7.78 (dd, 1H); 7.62 (d, 1H); 7.19 (d, 1H); 3.82 (s, 3H); 3.55 (s, 3H); 2.28 (s, 3H); 2.13-2.02 (m, 4H); 1.60-1.41 (m, 8H)
工程2:1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(10.6g、29.4mmol)をメタノール(100ml)中に溶解し、炭酸カリウム(812mg、5.88mmol)を加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。過剰の2N塩酸を加え、メタノールを真空で蒸発させ、そして残留物をEAと水の間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物(6.81g)を得た。
1H-NMR: δ = 9.15 (s, 1H); 8.17 (s, 1H); 7.31 (dd, 1H); 7.28(d, 1H); 6.95 (d, 1H); 3.81 (s, 3H); 3.54 (s, 3H); 2.10-2.00 (m, 4H); 1.57-1.40 (m, 8H)
工程3:1−{3−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程2の化合物(80mg、0.249mmol)及びトリフェニルホスフィン(98mg、0.374mmol)をTHF中に溶解した。2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エタノール(48mg、0.274mmol)及びDIAD(80.3mg、0.374mmol)を加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空で蒸発させ、そして残留物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物85mgを得た。
1H-NMR: δ = 8.21 (s, 1H); 7.58 (dd, 1H); 7.51 (dd, 1H); 7.41 (d, 1H); 7.38-7.33
(m, 1H); 7.25 (t, 1H); 7.02 (d, 1H); 4.23 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.54 (s, 3H); 3.09 (t, 2H); 2.12-2.01 (m, 4H); 1.57-1.40 (m, 8H)
工程4:1−{3−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程3の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 8.07 (s, 1H); 7.58 (dd, 1H); 7.51 (dd, 1H); 7.42 (d, 1H); 7.38-7.33
(m, 1H); 7.24 (t, 1H); 7.01 (d, 1H); 4.22 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.10 (t, 2H); 2.12-2.02 (m, 4H); 1.59-1.42 (m, 8H)
表1に記載された式I−1の実施例化合物は、実施例3と同様に製造した。化合物は、1−[3−(R101−オキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸、例えば実施例11の場合、1−{3−[2−(チオフェン−3−イル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸と称することができる。
実施例23
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロオクタンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに1−アミノ−シクロオクタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例3と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.56分;m/z=440.21[MH+
実施例24
1−{3−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−シクロオクタンカルボン酸
実施例23と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.58分;m/z=458.2[MH+
実施例25
4−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−オキセパン−4−カルボン酸
4−アミノ−オキセパン−4−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(J. W. Tsang et al., J. Med. Chem. 27 (1984), 1663-1668に記載された方法と同様にブヘラベルクスヒダントイン経路によりオキセパン−4−オンから合成した;オキセパン−4−オンは、F. Alonso et al., Tetrahedron 51 (1995), 10259-10280に記載されたin-situジアゾメタン経路によりテトラヒドロピラン−4−オンから合成した)を4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸と反応させ、そして得られたメチルエステルを実施例1の工程3及び4と同様に加水分解した。
1H-NMR: δ = 12.15 (br s, 1H); 8.19 (s, 1H); 7.50 (dd, 1H); 7.41 (d, 1H); 7.21-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.06-6.99 (m, 2H); 4.20 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.65-3.55 (m, 4H); 3.01 (t, 2H); 2.35-2.22 (m, 5H, その中に2.29 (s, 3H)); 2.15-2.01 (m, 2H); 1.81-1.71 (m, 1H); 1.65-1.57 (m, 1H)
表2に記載された式I−2の実施例化合物は、実施例1の工程3に記載されたようなカルボン酸塩化物経路又は実施例3の工程1に記載されたようなTOTUカップリング経路により、4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸をそれぞれのアミノ酸メチルエステルにカップリングすることによって製造した。アミノ酸メチルエステル又はアミノ酸は、商業的に入手可能であるか、又は実施例25と同様にそれぞれのケトンから製造した。表2中の基R102の式において、記号
と交差する線は、基R102が式I−2に示されたアミド基の窒素原子に結合する遊離価標を表す。すなわち、完全な分子式において、線の末端点は、アミド基の窒素原子上の前記記号端部と交わっている。
実施例42
1−アミノ−2−エチルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(出発化合物)
1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(50mg、0.196mmol)をメタノール(3ml)中に溶解し、アゾジカルボン酸二カリウム塩(D. J. Pasto et al., Organic Reactions 40 (1991), 91-155;229mg、1.16mmol)を加え、混合物を氷浴中で冷却し、そして酢酸(141mg、2.35mmol)をゆっくり加えた。この混合物を30℃に暖め、そして1時間撹拌した。還元が完了するまで、アゾジカルボン酸二カリウム塩及び酢酸の添加及び30℃での撹拌を繰り返した。混合物を蒸発乾固し、そしてEAと水性炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をDCM及びTFA(1:1)の混合物中に溶解し、そして1時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、そして得られた粗表題化合物(トリフルオロ酢酸塩の形態で得た)をアミドカップリング工程に用いた。
実施例43
trans−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:N−(trans−1−シアノ−4−メチル−シクロヘキシル)−4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンズアミド
I. L. Munday, J. Chem. Soc. (1961), 4372-4379に記載された方法と同様にストレッカーアミノニトリル合成において4−メチル−シクロヘキサノンを反応させてtrans−1−−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニトリルを得、それを、実施例3の工程1に記載されたTOTUカップリング経路により4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸とカップリングさせた。
1H-NMR: δ = 8.42 (s, 1H); 7.50 (dd, 1H); 7.41 (d, 1H); 7.21-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.04 (d, 2H); 4.19 (t, 2H); 3.81 (s, 3H); 3.02 (t, 2H); 2.50-2.43 (m, 2H); 2.28 (s, 3H); 1.80-1.71 (m, 2H); 1.65-1.55 (m, 2H); 1.48-1.38 (m, 1H); 1.27-1.14 (m, 2H); 0.91 (d, 3H)
工程2:trans−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
工程1の化合物(810mg、1.99mmol)をエタノール(10ml)中に溶解した。溶液をアセトン/ドライアイス浴中で冷却し、塩化アセチル(2.3ml、30mmol)を加え、そして混合物を室温に暖め、そして3日間撹拌した。次いで、2N塩酸を加え、そして混合物を一夜撹拌してイミノエステルを加水分解した。エタノールを蒸発させた後、残留物をEAと2N塩酸の間で分配した。相を分離し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/EA勾配)によって精製して表題化合物(0.78g)を得た。
1H-NMR: δ = 8.20 (s, 1H); 7.45 (dd, 1H); 7.39 (d, 1H); 7.22-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.05-6.99 (m, 2H); 4.18 (t, 2H); 4.03 (q, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.01 (t, 2H); 2.31-2.25 (m, 5H, その中に2.29 (s, 3H)); 1.65-1.54 (m, 4H); 1.52-1.41 (m, 1H); 1.30-1.18 (m, 2H); 1.10 (t, 3H); 0.88 (d, 3H)
工程3:trans−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例1の工程4と同様に工程2の化合物を加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.09 (s, 1H); 7.48 (dd, 1H); 7.40 (d, 1H); 7.21-7.13 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.04 (d, 1H); 7.00 (d, 1H); 4.19 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.02 (t, 2H); 2.32-2.22 (m, 5H, その中に 2.29 (s, 3H)); 1.65-1.51 (m, 4H); 1.51-1.40 (m, 1H); 1.31-1.20 (m, 2H); 0.86 (d, 3H)
表3に記載された式I−3の実施例化合物は、実施例43と同様に、最初のストレッカーアミノニトリル工程において4−メチル−シクロヘキサノンの代わりにそれぞれのケトンを用いることによって製造した。表3中の基R103の式において、記号
と交差する線は、基R103が式I−3中に示されたアミド基の窒素原子に結合している遊離価標を表す。すなわち、完全な分子式において、線の末端点は、アミド基の窒素原子上の前記記号端部と交わっている。
実施例51
8−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸
工程1:8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸及び1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸
1,4−ジオキサスピロ[4.6]ウンデカン−8−オン(F. Alonso et al., Tetrahedron 51 (1995), 10259-10280)からJ. W. Tsang et al., J. Med. Chem. 27 (1984), 1663-1668に記載された方法と同様にブヘラベルクス経路により8−アミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸を合成した。中間体をジオキサン/水
(2.5ml/5ml)中に懸濁し、炭酸ナトリウム(0.732g,6.90mmol)を加え、混合物を氷浴中で冷却し、そして撹拌しながらクロロギ酸ベンジル(0.392ml、ジオキサン2.5ml中に溶解)を加えた。4時間後、混合物を2N塩酸とEAの間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸及び1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸の混合物を得た。
工程2:8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸メチルエステル及び1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1(200mg)で得た混合物をDMF(2ml)中に溶解し、炭酸セシウム(280mg、0.86mmol)、EDIA(149mg、1.14mmol)及びヨードメタン(121mg、0.858mmol)を加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空で蒸発させ、残留物をEAと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分配した。水相をEAで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸メチルエステル66mg及び1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル83mgを得た。
8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸メチルエステル
1H-NMR: δ = 7.75 (s, 1H); 7.45-7.25 (m, 5H); 5.00 (s, 2H); 3.85-3.75 (m, 4H); 3.56 (s, 3H); 2.5-1.4 (m, 10 H)
1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
1H-NMR: δ = 7.76 (s, 1H); 7.40-7.28 (m, 5H); 5.02 (s, 2H); 3.60 (s, 3H); 2.6-1.6 (m, 10 H)
工程3:8−アミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸メチルエステル
8−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸メチルエステル66mgをメタノール中に溶解し、そしてH−キューブ(H-cube)水素化反応器(ThalesNano、ブダペスト、ハンガリー)中、木炭上の10%パラジウムを含むカートリッジ上、40℃、水素圧100barで水素化した。混合物を蒸発乾固し、粗表題化合物(32mg)を得た。
工程4:8−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボン酸
工程3の化合物及び4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸から実施例1の工程3及び4と同様に表題化合物を製造した。
1H-NMR: δ = 12.1 (br s, 1H); 8.5-8.1 (br s, 1H); 7.45-7.33 (m, 2H); 7.22-7.15 (m, 2H), 7.11 (d, 1H); 7.03 (d, 1H); 6.98 (d, 1H); 4.20 (t, 2H); 3.84-3.76 (m, 7H); 3.01 (t, 2H), 2.29 (s, 3H); 2.27-1.90 (m, 4H); 1.86-1.50 (m, 6 H)
実施例52
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸
1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル(83mg)を実施例51の工程3と同様に水素化し、そして実施例51の工程4と同様に表題化合物に変換した。
1H-NMR: δ = 12.35 (s, 1H); 8.15 (s, 1H); 7.45 (dd, 1H); 7.39 (d, 1H); 7.21-7.15
(m, 2H), 7.11 (d, 1H); 7.05-7.00 (m, 2H); 4.20 (t, 2H); 3.81 (s, 3H); 3.01 (t, 2H), 2.65-2.50 (m, 2H); 2.42-2.11 (m, 8H, その中に2.30 (s, 3H)); 1.92-1.69 (m, 3H)
実施例53
4−ヒドロキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−オキソ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルを実施例51の工程3と同様に水素化し、そして実施例1の工程3と同様に4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸との反応によって表題化合物に変換した。
LC/MS(方法LC5):Rt=4.62分;m/z=454.32[MH+
工程2:4−ヒドロキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(67mg、0.148mmol)をTHF(1ml)中に溶解し、そして氷浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(5.7mg、0.148mmol)を加えた。その後、メタノール(0.3ml)を滴加した。氷浴を除去し、そして室温で45分間撹拌した後、混合物をEAと2N塩酸の間で分配した。水相をEAで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物(65mg)を得た。
LC/MS(方法LC6):Rt=4.27分;m/z=456.36[MH+
工程3:4−ヒドロキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程2(63mg、0.138mmol)の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解し、ジアステレオマーの混合物として表題化合物(49mg)を得た。
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.12/8.06 (2s, 1H); 7.49 (dd, 1H); 7.40 (d, 1H); 7.22-7.10 (m, 3H), 7.08-6.99 (m, 2H); 4.46/4.40 (2d, 1H); 4.22-4.15 (m, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.67-3.58 (m, 1H); 3.01 (t, 2H); 2.28 (s, 3H); 2.30-1.25 (m, 10H)
実施例54
8−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸
商業的に入手可能な8−アミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸から出発して実施例51と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.63分;m/z=470.2[MH+
実施例55
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
8−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸メチルエステル(4.7g、9.7mmol;実施例54の合成における中間体)をジオキサン(70ml)中に溶解し、2N水性塩酸(10ml)を加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。物質をEAと飽和塩化ナトリウム水溶液の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.66分;m/z=440.21[MH+
工程2:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.15分;m/z=425.74[MH+
実施例56
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(4.88g、13.7mmol)をTHF中に懸濁した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(13.6mmol、トルエン中の溶液)をゆっくり加え、そして混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をアセトン/ドライアイス浴中で冷却し、そして実施例55の工程1の化合物(3.00g、6.83mmol)を加えた。混合物を室温に暖め、そして一夜撹拌した。メタノール及びリン酸二水素ナトリウム水溶液を加えた。混合物をジエチルエーテルで抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物(1.40g)を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.91分;m/z=438.22[MH+
工程2:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチレン−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC10):Rt=3.70分;m/z=424.25[MH+
実施例57
6−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−スピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸
実施例56の工程1の化合物(400mg,0.91mmol)をトルエン(8ml)中に溶解し、そしてジエチル亜鉛(2.7ml、2.7mmol、ヘキサン中の溶液)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして撹拌しながらジヨードメタン(1.10g、4.11mmol)を加えた。この混合物を60℃で一夜反応させ、ジエチル亜鉛及びジヨードメタンの添加を繰り返し、そしてさらに一夜、撹拌を継続した。混合物をEAと2N塩酸の間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。得られたメチルエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物(15mg)を得た。
LC/MS(方法LC10):Rt=3.70分;m/z=438.29[MH+
実施例58
4−ヒドロキシメチル−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:4−ヒドロキシメチル−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
実施例56の工程1の化合物(500mg、1.14mmol)をTHF(5ml)中に溶解し、そして−25℃に冷却した。ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中の1M溶液2.29ml、2.29mmol)を加え、そして混合物は0℃で一夜保持した。過酸化水素(2.5ml、水中30%)及び水酸化ナトリウム(2.5ml、水中20%)を順に加え、そして撹拌を室温で継続した。混合物を水とEAの間で分配し、水相をEAで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.62分;m/z=456.18[MH+
工程2:4−ヒドロキシメチル−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解してシス異性体及びトランス異性体の混合物として表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.09/7.96 (2s, 1H); 7.52-7.46 (m, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.22-7.16 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.08-6.98 (m, 2H); 4.42-4.36 (m, 1H); 4.24-4.18
(m, 2H); 3.81 (s, 3H); 3.22/3.20 (2t, 2H); 3.01 (t, 2H); 2.32-2.22 (m, 5H, その中に2.28 (s, 3H)); 1.68-1.50 (m, 4H); 1.48-1.33 (m, 1H); 1.32-1.22 (m, 1H); 1.22-1.11 (m, 1H)
実施例59
4−フルオロメチル−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例58の工程1の化合物(100mg、0.220mmol)をDCM(2ml)中に溶解し、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(35mg、0.22mmol)を加え、そして混合物を室温で72時間撹拌した。混合物をEAと炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製し、そして実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.15 (s, 1H); 8.15/8.02 (2s, 1H); 7.53-7.48 (m, 1H); 7.41 (s, 1H);
7.23-7.16 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.09-7.00 (m, 2H); 4.35-4.26 (m, 3H); 3.81 (s,
3H); 3.02 (t, 2H); 2.39-2.30 (m, 2H); 2.29 (s, 3H); 1.80-1.53 (m, 5H); 1.48-1.22 (m, 2H)
実施例60
1−[4−アセチル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:1−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(968mg、4.66mmol)、HOBT(105mg、0.78mmol)及び4−アセチル−3−ヒドロキシ安息香酸(700mg、3.89mmol)をDMF(5ml)中に溶解した。EDIA(3.01g、23.3mmol)及びEDCを加え、そして混合物を室温で72時間撹拌した。次いで、混合物をEAと飽和塩化ナトリウム溶液の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.19分;m/z=334.17[MH+
工程2:1−[4−アセチル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物及び2−m−トリルエタノールを実施例1の工程1と同様に反応させて表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.98分;m/z=452.21[MH+
工程3:
1−[4−アセチル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程2の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.53分;m/z=438.18[MH+]
実施例61
1−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
実施例60の化合物(300mg、0.686mmol)をメタノール(6ml)中に溶解し、そして氷浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(79mg、2.06mmol)を加え、混合物を0℃で72時間保持し、次いで蒸発乾固した。残留物をEAと2N塩酸の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をジエチルエーテルで撹拌し、そして凝固した物質を濾過し、そして真空で乾燥して表題化合物(50mg)を得た。RP HPLC(水/ACN勾配)によって母液からさらなるバッチの表題化合物を単離した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.32分;m/z=440.23[MH+
実施例62
1−[4−エチル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
実施例61の化合物(100mg)をエタノール(10ml)中に溶解し、そしてH−キューブ水素化反応器中、木炭上の10%パラジウムを含むカートリッジ上、35℃、水素圧10barで水素化した。反応混合物を蒸発乾固し、そしてRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物(60mg)を得た。
1H-NMR: δ = 12.00 (s, 1H); 8.12 (s, 1H); 7.38 (dd, 1H); 7.32 (d, 1H); 7.22-7.13
(m, 3H); 7.11 (d, 1H); 7.03 (d, 1H); 4.23 (t, 2H); 3.03 (t, 2H); 2.53 (q, 2H); 2.28 (s, 3H); 2.10-2.04 (m, 4H); 1.57-1.43 (m, 8H); 1.03 (t, 3H)
実施例63
1−[4−(1−フルオロ−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
実施例60の工程2の化合物(110mg、0.244mmol)をメタノール(1.1ml)中に溶解し、そして氷浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(9.2mg、0.244mmol)を加え、そして撹拌を1時間継続した。この混合物をEAと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物(100mg)をDCM(2ml)中に溶解し、そしてジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(36mg、0.22mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、EAと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。得られたエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.05 (s, 1H); 8.24 (s, 1H); 7.48 (d, 1H); 7.41-7.36 (m, 2H); 7.20 (t, 1H); 7.15 (s, 1H); 7.12 (d, 1H); 7.03 (d, 1H); 5.81 (dq, 1H); 4.28 (t, 2H); 3.03 (t, 2H); 2.30 (s, 3H); 2.12-2.02 (m, 4H); 1.56-1.42 (m, 8H); 1.40 (dd, 3H)
実施例64
1−[4−クロロ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:3−アセトキシ−4−クロロ安息香酸
4−クロロ−3−ヒドロキシ安息香酸(1.00g、5.80mmol)を無水酢酸(11ml)中に懸濁し、そして還流に3時間加熱した。冷却した後、水(11ml)を加え、そして混合物を1時間、再び還流させた。冷却後、一夜で形成された結晶を吸引濾過によって集め、そして真空で乾燥して表題化合物(630mg)を得た。
1H-NMR: δ = 13.5 (br s, 1H); 7.88-7.81 (m, 2H); 7.71 (d, 1H); 2.34 (s, 3H)
工程2:1−(3−アセトキシ−4−クロロ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(200mg、0.932mmol)をDCM(16ml)中に溶解し、DMF(12mg)及び塩化オキサリル(362mg、2.80mmol)を加え、そして反応が完了するまで混合物を室温で撹拌した。揮発性物質を真空で蒸発させ、そして残留物をDCM中に溶解した。氷浴で冷却しながら、溶液をEA/飽和炭酸水素ナトリウム溶液中の1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(194mg、0.932mmol)の撹拌混合物に加えた。撹拌を室温で2時間継続した。相を分離し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物(430mg)を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.48分;m/z=368.12[MH+
工程3:1−(4−クロロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程2の化合物(400mg、1.088mmol)をメタノール(3.5ml)中に溶解し、炭酸カリウム(3mg、0.02mmol)を加え、そして混合物を室温で6時間撹拌し、そして蒸発乾固して表題化合物(300mg)を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.05分;m/z=326.22[MH+
工程4:1−[4−クロロ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程3の化合物を実施例1の工程1と同様に2−m−トリルエタノールでエーテル化し、そして中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.78分;m/z=430.16[MH+
実施例65
1−[4−ブロモ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1において4−ブロモ−3−ヒドロキシ安息香酸を用いて出発して実施例64と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.83分;m/z=474.11[MH+
実施例66
2−ベンジルオキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸、ジアステレオマー1及びジアステレオマー2
工程1:1−アミノ−2−ベンジルオキシシクロペンタンカルボニトリル、ジアステレオマー1及びジアステレオマー2
2−ベンジルオキシシクロペンタノン(A. B. Smith et al., J. Am. Chem. Soc. 108 (1986), 3040-3048; 310 mg, 1.63 mmol)を実施例43の工程1と同様にストレッカーアミノニトリル合成において反応させて表題化合物の2つのジアステレオマーのラセミ体を得、それらをシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって分離した。
ジアステレオマー1
1H-NMR: δ = 7.40-7.32 (m, 4H); 7.31-7.25 (m, 1H); 4.60 (d, 1H); 4.56 (d, 1H); 3.75-3.72 (m, 1H); 2.07-1.92 (m, 2H); 1.83-1.77 (m, 1H); 1.77-1.67 (m 3H)
ジアステレオマー2
1H-NMR: δ = 7.40-7.32 (m, 4H); 7.31-7.25 (m, 1H); 4.68 (d, 1H); 4.61 (d, 1H); 4
.02 (dd, 1H); 1.98-1.62 (m, 5H); 1.62-1.51 (m, 1H)
工程2a:2−ベンジルオキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸、ジアステレオマー1
工程1の化合物、ジアステレオマー1を実施例1の工程3と同様にカルボン酸塩化物を経て4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸とカップリングさせた。得られたニトリルを実施例43の工程2と同様にエタノールと反応させ、そして得られたエチルエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC6):Rt=4.81分;m/z=502.16[M−H+
工程2b:2−ベンジルオキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸、ジアステレオマー2
工程1の化合物、ジアステレオマー2を工程2aと同様に反応させて表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.91分;m/z=504.18[MH+
実施例67
2−ヒドロキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸、ジアステレオマー1及びジアステレオマー2
実施例66の化合物のジアステレオマー1及びジアステレオマー2を別々にエタノール中に溶解し、そして反応が完了するまで、水素圧1bar、室温で木炭上の10%パラジウムを用いて水素化した。濾過した後、溶液を蒸発乾固し、そして残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物の2つのジアステレオマーを別々に得た。
ジアステレオマー1
1H-NMR: δ = 8.52 (br s, 1H); 7.36-7.30 (m, 1H); 7.22-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.06-7.00 (m, 2H); 4.60 (br s, 1H); 4.18 (t, 2H); 4.14-4.09 (m, 1H); 3.80 (s, 3H); 3.01 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.20-2.11 (m, 1H); 2.09-1.93 (m, 2H); 1.77-1.65 (m, 2H); 1.62-1.52 (m, 1H)
ジアステレオマー2
1H-NMR: δ = 12.0 (br s, 1H); 8.11 (s, 1H); 7.45 (dd, 1H); 7.40 (d, 1H); 7.23-7.14 (m, 2H); 7.11 (d, 1H); 7.06-7.00 (m, 2H); 5.11 (br s, 1H); 4.29 (t, 1H); 4.19 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.01 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.03-1.95 (m, 1H); 1.94-1.85 (m, 1H); 1.80-1.68 (m, 1H); 1.58-1.50 (m, 2H)
実施例68
2−メトキシ−1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸
2−メトキシ−シクロペンタノン(B. Foehlisch et al., Chem. Ber. 120 (1987), 1951-1960)を用いて出発して実施例60と同様に表題化合物を合成してジアステレオマーの混合物として得、それを分離しなかった。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分;m/z=428.25[MH+
実施例69
1−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:3−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル及び2−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル
3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(WO 2005/009389;3.58g、16.0mmol)及び1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2,2,2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(Selectfluor(R);14.1g、39.9mmol)をACN(50ml)中に懸濁し、そしてマイクロ波オーブン中、170℃で7分間加熱した。冷却した後、水を加え、そして混合物をジエチルエーテルで繰り返し抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製した。得られたフッ素化種の混合物を、部分的に脱アセチル化し、メタノール(20ml)中に溶解し、炭酸カリウム(80mg)を加え、そして混合物を60℃で3時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、残留物をEAと2N塩酸の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。この残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して2つの位置異性体を得た。
3−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル
1H-NMR: δ = 10.2 (s, 1H); 7.30 (d, 1H); 7.21 (dd, 1H); 3.88 (s, 3H); 3.81 (s, 3H)
2−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル
1H-NMR: δ = 10.55 (s, 1H); 7.61 (d, 1H); 6.80 (dd, 1H); (d, 1H); 3.94 (d, 3H); 3.84 (s, 3H); 2.32 (s, 3H)
工程2:1−[2−フルオロ−4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
2−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステルを2−m−トリルエタノールにカップリングし、中間体を加水分解し、1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩にカップリングし、そして得られたエステルを実施例1の工程1〜4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC7):Rt=2.74分;m/z=444.24[MH+
実施例70
1−[3−フルオロ−4−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
3−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(実施例69の工程1で製造)から実施例69の工程2と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC7):Rt=2.64分;m/z=444.22[MH+
実施例71
1−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:トリフルオロメタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−2−フェニルエチルエステル
2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エタノール(200mg、1.27mmol)をDCM(2ml)中に溶解し、そしてEDIA(0.27ml、1.52mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.43g、1.52mmol)を用いて0℃で処理した。反応が完了した(TLC(シリカゲル、DCM/メタノール98:2)によってモニターした)後、混合物を水とEAの間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。この中間体をさらに精製することなく用いた。
工程2:1−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
アセトン0.5ml及びDMF0.5ml中の1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル(80mg、0.249mmol)及び炭酸カリウム(83mg、0.60mmol)の混合物に工程1の化合物(0.22g、0.374mmol)の溶液をアセトン中の溶液としてゆっくり加えた。混合物を室温で3日間撹拌し、次いで蒸発させた。残留物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物(87mg)を得た。
LC/MS(方法LC10):Rt=3.90分;m/z=462.12[MH+
工程3:1−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程2の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC8):Rt=2.41分;m/z=448.19[MH+
実施例72
1−[4−メトキシ−3−(3−m−トリル−プロピル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:1−[3−(1,3−ジヒドロキシ−3−m−トリル−プロピル)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
3−アセチル−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(150mg、0.720mmol)をTHF(3ml)中に溶解し、−78℃に冷却し、そして新たに調製されたリチウムジイソプロピルアミドの溶液(n−ヘキサン中のn−ブチルリチウム(0.317ml、2.5M溶液)を0℃でTHF(3ml)中のジイソプロピルアミン(80.1mg、0.792mmol)に添加し、そして10分間撹拌することによって得た)を撹拌しながらゆっくり加えた。10分後、3−メチルベンズアルデヒド(86.5mg、0.720mmol)を−78℃で加えた。−78℃で30分後、2N塩酸及びEAを加え、冷浴を除去し、混合物を室温にした。相を分離し、水相をEAで3回抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして蒸発乾固した。残留物をメタノール(5ml)中に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(28.7mg、0.761mmol)を加え、そして混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製してジアステレオマーの混合物として表題化合物140mgを得た。
LC/MS(方法LC13):Rt=1.32分;m/z=353.1[MNa+]、683.2[2MNa+
工程2:4−メトキシ−3−(3−m−トリルプロピル)−安息香酸メチルエステル
工程1の化合物(140mg、0.424mmol)をエタノール(10ml)中に溶解し、12N塩酸(0.2ml)及び木炭上のパラジウム(10%)を加え、そして混合物を水素圧6bar、室温で一夜、水素化した。濾過して蒸発させた後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物80mgを得た。
1H-NMR: δ = 7.83 (dd, 1H); 7.72 (d, 1H); 7.16 (dd, 1H); 7.06 (d, 1H); 7.03-6.96
(m, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.80 (s, 3H); 2.65-2.53 (m, 4H); 2.27 (s, 3H); 1.82 (m, 2H)
工程3:1−[4−メトキシ−3−(3−m−トリル−プロピル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程2の化合物から、実施例1の工程2と同様にエステル基を加水分解し、得られたカルボン酸を実施例1の工程3と同様に1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩と反応させ、そして実施例1の工程4と同様にエステル基の加水分解をすることによって表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 11.95 (br s, 1H); 8.03 (s, 1H); 7.73 (dd, 1H); 7.64 (d, 1H); 7.14 (t, 1H); 7.03-6.95 (m, 4H); 3.83 (s, 3H); 2.63-2.55 (m, 4H); 2.27 (s, 3H); 2.12-2.03 (m, 4H); 1.83 (tt, 2H); 1.56-1.45 (m 8H)
実施例73
1−[3−(2−ヒドロキシ−2−m−トリル−エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:4−メトキシ−3−(2−オキソ−2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(2.50g、13.7mmol)をメタノール(20ml)中に溶解し、炭酸カリウム(3.72g、27.4mmol)及び2−ブロモ−1−m−トリル−エタノン(2.92g、13.7mmol)を加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、粗物質をEAと水の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC2):Rt=1.57分;m/z=315.17[MH+
工程2:1−[4−メトキシ−3−(2−オキソ−2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸エチルエステル
工程2の化合物を実施例1の工程2と同様に加水分解し、そしてカルボン酸中間体を実施例3の工程1と同様に1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸エチルエステル塩酸塩とカップリングさせて表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC2):Rt=1.74分;m/z=468.23[MH+
工程3:1−[3−(2−ヒドロキシ−2−m−トリル−エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程2の化合物を実施例53の工程2と同様に水素化ホウ素ナトリウムで還元し、エステル中間体をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製し、そして実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC2):Rt=1.51分;m/z=442.29[MH+
実施例74
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタ−4−エンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタ−4−エンカルボン酸メチルエステル(K. Hammer et al., Tetrahedron 53 (1997), 2309-2322)を実施例3の工程1と同様に4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸とカップリングさせた。エステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.76分;m/z=424.29[MH+
実施例75
4−[4−メチル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]ビシクロ[5.1.0]オクタン−4−カルボン酸
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタ−4−エンカルボン酸メチルエステル(0.418g、0.955mmol)をトルエン(4.5ml)中に溶解し、ジエチル亜鉛(2.86mmol、トルエン中1.5M溶液)を加え、そして混合物を60℃に暖めた。ジヨードメタン(1.16g、4.30mmol)を滴加し、そして混合物を60℃で一夜撹拌した。反応が完了するまで、ジエチル亜鉛及びジヨードメタンの添加を繰り返した。混合物をEAと2N塩酸の間で分配し、水相をEAで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。得られたエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解した。表題化合物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分;m/z=438.35[MH+]
実施例76
1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−3−メチル−シクロブタンカルボン酸
工程1:1−アミノ−3−メチル−シクロブタンカルボン酸エチルエステル塩酸塩
3−メチル−シクロブタン−1,1−ジカルボン酸エチルエステル(V. Prelog et al.,
Helv. Chim. Acta 65 (1982), 2622-2644; 200 mg, 1.074 mmol)をアセトン(20ml)中に懸濁し、そして氷浴中で撹拌した。トリエチルアミン(152mg、1.50mmol)及びクロロギ酸イソブチル(191mg、1.40mmol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで水(10ml)中の溶液としてナトリウムアジド(129mg、1.99mmol)を加え、そして撹拌を15分間継続した。次いで、ジエチルエーテル(50ml)を加え、相を分離した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸留ブリッジ(distillation bridge)を備えたフラスコ中で還流トルエンに加えた。トルエン溶液を4時間還流し、揮発性物質を真空で蒸発させ、残留物をジオキサン中に溶解し、2N塩酸を過剰に加え、そしてイソシアネートが完全に分解するまで(約20分)、混合物を撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、そして得られたアミノ酸エステル塩酸塩をさらに精製することなく用いた。
工程2:1−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−3−メチル−シクロブタンカルボン酸
工程1の化合物(65mg、0.413mmol)を実施例3の工程1と同様に4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸とカップリングさせた。エステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解してシス異性体及びトランス異性体の混合物として表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.2 (s, 1H); 8.75/8.70 (2 s, 1H); 7.55-7.45 (m, 2H); 7.23-7.11 (m,
3H); 7.08-6.98 (m, 2H); 4.23-4.14 (m, 2H); 3.81 (2s, 3H); 3.02 (t, 2H); 2.73-2.68 (m, 1H); 2.55-2.25 (m, 5H, その中に 2.29 (s, 3H)); 2.20-2.12 (m, 1H); 1.90-1.80 (m, 1H); 1.05 (d, 3H)
実施例77
1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
WO 2005/021544に記載された方法に従って6−クロロ−5−ニトロ−ニコチン酸メチルエステルを製造し、そしてWO 95/04045に記載された方法に従って5−ヒドロキシ−6−メトキシ−ニコチン酸メチルエステルに変換した。中間体を、実施例1の工程1と同様に2−m−トリル−エタノールでエーテル化し、実施例1の工程2と同様にエステル基を加水分解し、得られたカルボン酸を実施例1の工程3と同様に1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩と反応させ、そして実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物に変換した。
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.21 (d, 1H); 8.20 (s, 1H); 7.63 (d, 1H); 7.23-7.17 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.03 (d, 1H); 4.23 (t, 2H); 3.91 (s, 3H); 3.02 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.13-2.00 (m, 4H); 1.55-1.45 (m, 8H)
実施例78
1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロオクタンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに1−アミノ−シクロオクタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.66分;m/z=441.19[MH+
実施例79
cis−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(実施例25と同様に製造した)を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
1H-NMR: δ = 12.2 (s, 1H); 8.23 (s, 1H); 8.11 (s, 1H); 7.61 (s, 1H); 7.22-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.03 (d, 1H); 4.26 (t, 2H); 3.91 (s, 3H); 3.02 (t, 2H); 2.30-2.22 (m, 5H, その中に2.28 (s, 3H)); 1.70-1.61 (m, 2H); 1.54-1.48 (m, 2H); 1.42-1.32 (m, 1H); 1.25-1.12 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
実施例80
trans−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−1−シクロヘキサンカルボニトリル(実施例43の工程1)を用いて実施例77と同様に、そして実施例43、工程2及び3と同様にカルボニトリルを加水分解して表題化合物を合成した。
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 8.22 (s, 1H); 8.20 (s, 1H); 7.62 (s, 1H); 7.22-7.15 (m, 2H); 7.12 (d, 1H); 7.05 (d, 1H); 4.22 (t, 2H); 3.91 (s, 3H); 3.04 (t, 2H); 2.31-2.24 (m, 5H, その中に 2.28 (s, 3H)); 1.62-1.53 (m, 4H); 1.51-1.40 (m, 1H); 1.32-1.22 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
実施例81
trans−1−({5−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エタノールを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.81分;m/z=464.16[MH+
実施例82
trans−1−({5−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノールを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.31分;m/z=513.76[MH+
実施例83
trans−1−{[6−メトキシ−5−(2−フェニル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−フェニル−エタノールを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.27分;m/z=413.24[MH+
実施例84
trans−1−({5−[2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エタノールを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=441.26[MH+
実施例85
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−クロロ−フェニル)−エタノールを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.31分;m/z=447.18[MH+
実施例86
cis−1−({5−[2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エタノールを用いて実施例79と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=441.3[MH+
実施例87
1−({5−[2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−シクロヘプタンカルボン酸
エーテル化工程において2−(2,5−ジメチル−フェニル)−エタノールを用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.33分;m/z=439.29[M−H+]
実施例88
1−{[5−(2−フェニルエトキシ)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
エーテル化工程において2−フェニル−エタノールを用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.26分;m/z=413.3[MH+
実施例89
trans−4−tert−ブチル−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
アミドカップリング工程において1−アミノ−4−tert−ブチル−シクロヘキサンカルボニトリルを用いて実施例80と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=469.4[MH+
実施例90
trans−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
5−ヒドロキシ−6−メトキシ−ニコチン酸メチルエステルを実施例1の工程1と同様に2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エタノールでエーテル化した。実施例1の工程2と同様にエステル基を加水分解し、得られたカルボン酸を実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして実施例1の工程4と同様にメチルエステルを加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC1):Rt=1.53分;m/z=457.24[MH+
実施例91
cis−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカル
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例90と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.16分;m/z=457.37[MH+
実施例92
1−{[5−(3−シアノ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:5−ブロモ−6−メトキシ−ニコチン酸
5−ブロモ−6−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル(W. J. Thompson et al., J. Org. Chem. 49 (1984), 5237-5243;2.00g、8.13mmol)をジオキサン(40ml)中に溶解し、水酸化リチウム(水中の1M溶液40ml)、その後、十分なメタノールを加えて完全に溶解した。混合物を60℃で2時間撹拌した。メタノールを真空で蒸発させ、そして残った混合物を2N塩酸で酸性化し、そしてEAで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 13.3 (s, 1H); 8.68 (d, 1H); 8.35 (d, 1H); 4.01 (s, 3H)
工程2:1−{[5−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(1.85g、7.97mmol)を塩化チオニル(6ml)中に溶解し、そして60℃で30分間撹拌した。揮発性物質を真空で蒸発させ、残留物をDCM中に溶解し、そして氷冷しながら1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩、EA及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液の撹拌混合物に加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、相を分離し、そして水相をEAで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物(2.80g)を得た。
1H-NMR: δ = 8.62 (d, 1H); 8.52 (s, 1H); 8.48 (d, 1H); 3.99 (s, 3H); 3.57 (s, 3H); 2.15-2.01 (m, 4H); 1.65-1.43 (m, 8H)
工程3:1−{[5−(3−シアノ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
フラスコ中の工程2の化合物(300mg、0.779mmol)、3−シアノ−フェニルボロン酸(171mg、1.17mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(214mg、0.234mmol)、フッ化カリウム(149mg、2.57mmol)及びトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(136mg、0.47mmol)をアルゴンで十分にフラッシュし、ジオキサン(3ml)を加え、そして混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物をシリカゲル上で濾過し、そして蒸発乾固した。この残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物200mgを得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.44分;m/z=408.6[MH+
工程4:1−{[5−(3−シアノ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程3の化合物を加水分解温度40℃で実施例1の工程4と同様に加水分解した。EA抽出物の蒸発後に得た残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 8.68 (d, 1H); 8.32 (s, 1H); 8.24 (d, 1H); 8.09 (s, 1H); 7.96 (d, 1H); 7.88 (d, 1H); 7.69 (t, 1H); 3.95 (s, 3H); 2.15-2.04 (m, 4H); 1.60-1.45 (m, 8H)
表4に記載された式I−4の実施例化合物は、3−シアノ−フェニルボロン酸の代わりにそれぞれの置換されたフェニルボロン酸を用いて実施例92と同様に製造した。表4に記載された式I−4の化合物は、1−[(5−R104−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸、例えば、実施例94の場合、1−{[5−(3−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸と称することができる。
実施例101
1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
実施例92と同様に化合物を製造することができる。
実施例102
1−{[5−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
実施例92と同様に化合物を製造することができる。
表5に記載された式I−5の実施例化合物は、5−ブロモ−6−メトキシ−ニコチン酸の代わりに3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸を用いて実施例92の工程2と同様に中間体1−(3−ブロモ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルを合成することによって実施例92と同様に製造した。適当なフェニルボロン酸を用いて実施例92、工程3及び4と同様に中間体を実施例化合物に変換した。化合物は、1−[(置換されたビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸、例えば基R105が3−クロロ−フェニルであり、従って式I−5中に示された基3−(R105)−4−メトキシ−フェニル−C(O)が基3'−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニルである実施例104の場合、1−[(3'−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸と称することができる。
実施例107
1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ安息香酸
2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エタノール及び3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステルを実施例1の工程1と同様にカップリングさせ、そしてメチルエステルを実施例1の工程2と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=2.69分;m/z=317.18[MH+
工程2:1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(280mg、0.885mmol)をDMF(1.3ml)中に溶解し、そしてHOBT(24mg)、1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(221mg、1.06mmol)及びEDIA(578mg、4.43mmol)を加えた。混合物を氷浴中で冷却し、そしてEDC(254mg、1.33mmol)を加えた。混合物を室温で3日撹拌し、そしてEAと水の間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物(120mg)を得た。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.29分;m/z=470.25[MH+
工程3:1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸
工程2の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物(89mg)を得た。
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.50 (dd, 1H); 7.40 (s, 1H); 7.23-7.18 (m, 2H); 7.15 (d, 1H); 7.06 (d, 1H); 7.01 (d, 1H); 4.61 (t, 1H); 4.21 (t, 2H); 3.80 (s, 3H); 3.59 (dt, 2H); 3.02 (t, 2H); 2.70 (t, 2H); 2.12-2.02 (m, 4H); 1.57-1.42 (m, 8H)
実施例108
1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロオクタンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに1−アミノ−シクロオクタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例107と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC9):Rt=3.21分;m/z=470.25[MH+
実施例109
cis−1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例107と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分;m/z=456.34[MH+
実施例110
trans−1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例107と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分;m/z=456.33[MH+
実施例111
cis−4−エチル−1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例107と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.25分;m/z=470.36[MH+
実施例112
trans−4−エチル−1−(3−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例107と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC3):Rt=4.30分;m/z=470.36[MH+
実施例113
cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−アセトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル
3,4−ジヒドロキシ安息香酸エチルエステル(550mg、3.02mmol)をDMF(5ml)中に溶解し、カリウムtert−ブチレート(210mg、2.87mmol)を加え、そして混合物を10分間撹拌した。無水酢酸(339mg、3.32mmol)を加え、そして撹拌を10分間継続した。混合物をEAと2N塩酸の間で分配し、水相をEAで抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして蒸発乾固した。残留物をRP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 10.6 (s, 1H); 7.71 (dd, 1H); 7.58 (d, 1H); 7.00 (d, 1H); 4.25 (q, 2H); 2.27 (s, 3H); 1.29 (t, 3H)
工程2:3−アセトキシ−4−ベンジルオキシ安息香酸エチルエステル
工程1の化合物(20g、89.2mmol)をDMF(100ml)中に溶解し、そして氷浴中で冷却した。炭酸カリウム(18.4g、134mmol)、その直後に臭化ベンジル(15.2g、89.2mmol)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、2N塩酸及びジエチルエーテルの混合物上に注ぎ、濾過し、そしてジエチルエーテルで繰り返し洗浄した。合わせたエーテル相を水で洗浄し、塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして蒸発乾固した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物(21g)を得た。
1H-NMR: δ = 7.82 (dd, 1H); 7.67 (d, 1H); 7.43-7.37 (m, 5H); 7.30 (d, 1H); 5.24 (s, 2H); 4.27 (q, 2H); 2.26 (s, 3H); 1.30 (t, 3H)
工程3:4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル
工程2(10g、31.8mmol)の化合物をメタノール中に溶解し、炭酸カリウム(88mg、0.636mmol)を加え、そして混合物を還流下で2時間撹拌した。溶液を蒸発乾固し、そして残留物をさらに精製することなく用いた。
1H-NMR: δ = 9.7 (br s, 1H); 7.48 (d, 2H); 7.42-7.30 (m, 5H); 7.06 (d, 1H); 5.19
(s, 2H); 4.22 (q, 2H); 1.28 (t, 3H)
工程4:4−ベンジルオキシ−3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−安息香酸エチルエステル
工程3の化合物を実施例1の工程1と同様に2−(3−クロロ−フェニル)−エタノールとカップリングさせて表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 7.57 (dd, 1H); 7.49-7.24 (m, 10H); 7.17 (d, 1H); 5.17 (s, 2H), 4.31-4.21 (m. 4H); 3.06 (t, 2H); 1.29 (t, 3H)
工程5:4−ベンジルオキシ−3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−安息香酸
工程4の化合物を実施例1の工程2と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.7 (s, 1H); 7.53 (dd, 1H); 7.48-7.26 (m, 9H); 7.12 (d, 1H); 5.17 (s, 2H); 4.26 (t, 2H); 3.07 (t, 2H)
工程6:cis−1−{4−ベンジルオキシ−3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
工程5の化合物を実施例64の工程2と同様にcis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせて表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 8.12 (s, 1H); 7.49-7.25 (m, 11H); 7.08 (d, 1H); 5.12 (s, 2H); 4.28 (t, 2H); 3.55 (s, 3H); 3.08 (t, 2H); 2.22 (d, 2H); 1.69-1.59 (m, 2H); 1.53-1.44 (m, 2H); 1.41-1.30 (m, 1H); 1.24-1.12 (m, 2H); 0.87 (d, 3H)
工程7:cis−1−{3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
工程6の化合物(410mg、0.765mmol)をメタノール(3ml)中に溶解し、アセトン/ドライアイス浴中で冷却し、そして塩化アセチル(2.7ml、38.2mmol)を撹拌しながら加えた。この混合物を室温で72時間撹拌し、そして蒸発乾固した。
1H-NMR: δ = 9.58 (s, 1H); 8.01 (s, 1H); 7.49-7.27 (m, 6H); 6.82 (d, 1H); 4.22 (t, 2H); 3.55 (s, 3H); 3.08 (t, 2H); 2.26-2.19 (m, 2H); 1.68-1.59 (m, 2H); 1.52-1.48 (m, 2H); 1.42-1.32 (m, 1H); 1.23-1.12 (m, 2H); 0.85 (d, 3H)
工程8:cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
工程7の化合物(150mg、0.337mmol)をDMF(7ml)中に溶解し、その後、炭酸カリウム(233mg、1.68mmol)及び2−ブロモエチルメチルエーテル(70mg、0.51mmol)を加えた。混合物を48時間撹拌し、次いで、水とEAの間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物(145mg)を得た。
1H-NMR: δ = 8.11 (s, 1H); 7.48-7.26 (m, 6H); 7.02 (d, 1H); 4.29-4.20 (m, 2H); 4.13 (t, 2H); 3.69 (t, 2H); 3.56 (s, 3H); 3.30 (s, 3H); 3.08 (t, 2H); 2.27-2.20 (m, 2H); 1.69-1.61 (m, 2H); 1.53-1.49 (m, 2H); 1.42-1.33 (m, 1H); 1.25-1.15 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
工程9:cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程8の化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解した。
1H-NMR: δ = 12.1 (br s, 1H); 7.98 (s, 1H); 7.49-7.38 (m, 3H); 7.37-7.21 (m, 3H); 7.02 (d, 1H); 4.23 (t, 2H); 4.11 (t, 2H); 3.68 (t, 2H); 3.32 (s, 3H); 3.08 (t, 2H); 2.28 (d, 2H); 1.68-1.59 (m, 2H); 1.51 (d, 2H); 1.42-1.32 (m, 1H); 1.24-1.12 (m, 2H); 0.86 (d, 3H)
実施例114及び115の化合物は、アミドカップリング工程6においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例113と同様に合成した。
実施例114
trans−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.09 (s, 1H); 7.48-7.38 (m, 3H); 7.36-7.24 (m, 3H); 7.01 (d, 1H); 4.21 (t, 2H); 4.11 (dd, 2H); 3.68 (dd, 2H); 3.32 (s, 3H); 3.07 (t, 2H); 2.30-2.22 (m, 2H); 1.65-1.51 (m, 4H); 1,50-1.38 (m, 1H); 1.32-1.19 (m, 2H);
0.89 (d, 3H)
実施例115
1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
1H-NMR: δ = 11.98 (s, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.50-7.42 (m, 2H); 7.41 (s, 1H); 7.38-7.25 (m, 3H); 7.01 (d, 1H); 4.22 (t, 2H); 4.11 (dd, 2H); 3.69 (dd, 2H); 3.30 (s,
3H); 3.07 (t, 2H); 2.12-2.02 (m, 4H); 1.60-1-42 (m, 8H)
実施例116〜118の化合物は、エーテル化工程4においてそれぞれのアルコールを、そしてアミドカップリング工程6においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例113と同様に合成した。工程7では、出発物質をメタノール中に溶解し、木炭上のパラジウム(10%)を添加し、水素圧1bar下で1時間水素化し、濾過し、そして蒸発乾固することによってベンジルエーテルを切断した。
実施例116
1−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
1H-NMR: δ = 11.9 (s, 1H); 8.07 (s, 1H); 7.46 (dd, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.19-7.11 (m, 3H); 7.02 (t, 2H); 4.19 (t, 2H); 4.11 (t, 2H); 3.68 (t, 2H); 3.31 (s, 3H); 3.00 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.10-2.00 (m, 4H); 1.58-1.42 (m, 8H)
実施例117
trans−1−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.00 (s, 1H); 8.08 (s, 1H); 7.44 (dd, 1H); 7.40 (d, 1H); 7.20-7.11
(m, 3H); 7.01 (d, 1H); 6.99 (d, 1H); 4.20 (t, 2H); 4.11 (ddd, 2H); 3.68 (ddd, 2H); 3.30 (s, 3H); 3.00 (t, 2H); 2.30 (s, 3H); 2.30-2.23 (m, 2H); 1.62-1.52 (m, 4H); 1.50-1.41 (m, 1H); 1.31-1.20 (m, 2H); 0.89 (d, 3H)
実施例118
cis−1−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 7.99 (s, 1H); 7.46 (dd, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.20-7.11 (m, 3H); 7.02 (d, 2H); 4.21 (t, 2H); 4.11 (ddd, 2H); 3.68 (ddd, 2H); 3.30 (s, 3H); 3.01 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.27-2.22 (m, 2H); 1.69-1.59 (m, 2H); 1.53-1.47 (m, 2H); 1.42-1.31 (m, 1H); 1.22-1.12 (m, 2H); 0.87 (d, 3H)
実施例119
cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例113の工程7の表題化合物(150mg、0.337mmol)をアルキル化剤として2−ブロモエチル酢酸を用いて実施例113の工程8と同様に反応させ、続いて実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 7.97 (s, 1H); 7.51-7.27 (m, 6H); 7.03 (d, 1H); 4.85 (t, 1H); 4.25 (t, 2H); 4.07-3.99 (m, 2H); 3.78-3.70 (m, 2H); 3.08 (t, 2H); 2.28 (d, 2H); 1.70-1.57 (m, 2H); 1.53-1.42 (m, 2H); 1.42-1.31 (m, 1H); 1.23-1.11 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
実施例120及び121の化合物は、アミドカップリング工程においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例119と同様に合成した。
実施例120
trans−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.08 (s, 1H); 7.49-7.26 (m, 6H); 7.02 (d, 1H); 4.82 (t, 1H); 4.22 (t, 2H); 4.02 (t, 2H); 3.80-3.70 (m, 2H); 3.08 (t, 2H); 2.29 (d, 2H); 1.63-1.40 (m, 4H); 1.32-1.18 (m, 3H); 0.88 (d, 3H)
実施例121
1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.08 (s, 1H); 7.50-7.25 (m, 6H); 7.02 (d, 1H); 4.82 (t, 1H); 4.22 (t, 2H); 4.01 (t, 2H); 3.78-3.70 (m, 2H); 3.09 (t, 2H); 2.12-2.02 (m, 4H); 1.58-1.42 (m, 8H)
実施例122〜124の化合物は、実施例113のエーテルカップリング工程4において2−m−トリルエタノールを、そしてアミドカップリング工程6においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例119と同様に合成した。工程7では、出発物質をメタノール中に溶解し、木炭上のパラジウム(10%)を添加し、水素圧1bar下で1時間水素化し、濾過し、そして蒸発乾固することによってベンジルエーテルを切断した。
実施例122
trans−1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.08 (s, 1H); 7.46-7.38 (m, 2H); 7.20-7.11 (m, 3H); 7.03-6.99 (m, 2H); 4.84 (t, 1H); 4.19 (t, 2H); 4.01 (t, 2H); 3.72 (dt, 2H); 3.00 (t. 2H); 2.30 (s, 3H); 2.29-2.21 (m, 2H); 1.61-1.51 (m, 4H); 1.51-1.39 (m, 1H);
1.30-1.18 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
実施例123
cis−1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 7.97 (s, 1H); 7.48 (dd, 1H); 7.39 (d, 1H); 7.19-7.11 (m, 3H); 7.02 (d, 2H); 4.82 (t, 1H); 4.21 (t, 2H); 4.02 (t, 2H); 3.72 (dt, 2H); 3.01 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.29-2.22 (m, 2H); 1.68-1.59 (m, 2H); 1.51-1.44 (m, 2H); 1.41-1.31 (m, 1H); 1.21-1.11 (m, 2H); 0.88 (d, 3H)
実施例124
1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.08 (s, 1H); 7.47 (dd, 1H); 7.60 (d, 1H); 7.21-7.12 (m, 3H); 7.05-7.00 (m, 2H); 4.82 (t, 1H); 4.20 (t, 1H); 4.01 (t, 2H); 3.72 (dt, 2H); 2.99 (t, 2H); 2.29 (s, 3H); 2.11-2.00 (m, 4H); 1.57-1.42 (m, 8H)
実施例125
cis−1−[(3'−クロロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3'−クロロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸
3−ブロモ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(0.484g、1.80mmol)、3−クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸(0.503g、2.70mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.313g、1.08mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.494g、0.54mmol)及びフッ化カリウム(0.345g、5.93mmol)をフラスコ中に計量し、そしてアルゴン下でジオキサン(10ml)を加え、そして混合物を50℃で24時間撹拌した。混合物をセライト上で濾過し、そして蒸発乾固した。残留物を分取RP
HPLC(水/ACN勾配)によって精製して表題化合物を得た。
工程2:cis−1−[(3'−クロロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例3の工程1と同様にcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.39分;m/z=484.31[MH+
実施例126
(1R,2S,4S)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸及び(1S,2R,4R)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸
工程1:スピロ[イミダゾリジン−2,4−ジオン−5,2'−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン]
炭酸アンモニウム27.6gを水200ml及びエタノール200ml中に溶解した。7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(A. Warm et al., Helv. Chim. Acta 70 (1987), 690-700)12.4gを加え、そして混合物を50℃で4時間撹拌した。次いで水55ml及びエタノール55ml中のシアン化カリウム7.2gの溶液を加え、そして混合物を50℃で16時間撹拌した。その後、混合物を約100mlの容積に濃縮し、塩化ナトリウム3gを加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥してラセミ体の混合物として表題化合物10.4gを得た。
工程2:2−アミノ−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸
スピロ[イミダゾリジン−2,4−ジオン−5,2'−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン]9.0g及び水酸化バリウム八水和物77.9gを水135ml中に溶解し、9つの部分に分け、そしてマイクロ波照射下、190℃で30分間処理した。貯めた混合物を水300mlで希釈し、90℃に加熱し、そして沈殿を吸引濾過した。次いで炭酸アンモニウム4.5gを濾液に加え、そして混合物を90℃に加熱した。次いで、固体二酸化炭素50gを加え、そして混合物を90℃で10分間撹拌した。沈殿した炭酸バリウムを吸引濾過した。次いで、さらに固体二酸化炭素50gを濾液に加え、そして混合物を50℃で1時間撹拌した。沈殿した炭酸バリウムを吸引濾過した。濾液を真空で蒸発させてラセミ体の混合物として表題化合物6.3gを得た。
工程3:2−アミノ−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸メチルエステル
2−アミノ−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸3.0gをメタノール100ml中に懸濁し、そして塩化チオニル11.4gを室温で加えた。混合物を室温で24時間放置した。次いで、揮発性物質を真空で蒸発させてラセミ体の混合物として表題化合物3.9gを得た。
LC/MS(方法LC6):Rt=0.53分;m/z=172.21[MH+
工程4:2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸メチルエステル)
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)550mg、2−アミノ−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸メチルエステル300mg及び4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸(実施例2)410mgを室温で15時間、無水DMF20ml中で撹拌した。混合物をEA150mlで希釈し、そして各50mlの飽和炭酸ナトリウム水溶液で3回、そして各50mlの10%硫酸水素ナトリウム水溶液で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製してラセミ体の混合物として表題化合物630mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.22分;m/z=440.34[MH+
工程5:(1R,2S,4S)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸及び(1S,2R,4R)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸
2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸メチルエステル630mgをメタノール10ml中に溶解し、そして水2.2ml中の水酸化ナトリウム1N溶液を室温で加えた。混合物を40℃で5時間撹拌し、次いでさらに水中の水酸化ナトリウムの1N溶液1.1mlを加え、そして混合物を40℃でさらに4時間撹拌した。次いで、混合物を水40mlで希釈し、メタノールを蒸発させ、pHを2に調整し、そして混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿した生成物を濾過し、そして真空で乾燥して(1R,2S,4S)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸及び(1S,2R,4R)−2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸のラセミ体の混合物として2−[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸400mgを得た。
LC/MS(方法LC3):Rt=4.00分;m/z=426.18[MH+
実施例127
cis−4−エチル−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−[2−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−フェニルボロン酸
[2−(3−ブロモ−フェニル)−エトキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シラン50.0gを無水THF500ml中に溶解した。n−ヘプタン中のn−ブチルリチウムの2.7M溶液64.6mlを−70℃で滴加した。混合物を−70℃で1時間撹拌した。次いで、ホウ酸トリイソプロピル40.2mlを−70℃で滴加した。撹拌を−70℃で30分間継続し、そして混合物を−20℃まで暖まるのにまかせた。水500mlを加え、そして混合物を各500mlのDCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物43.6gを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分;m/z=325.13[M−H+HCOOH]-
工程2:tert−ブチルジメチル−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−シラン
3−[2−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−フェニルボロン酸4.6g、ヨウ化ニッケル130mg、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド5.0g及び(1R,2R)−2−アミノ−シクロヘキサノール62mgをマイクロ波バイアル中に入れ、そしてイソプロパノール3.5mlを加えた。混合物を室温で10分間撹拌した。次いでイソプロパノール1.5ml中の3−ヨードオキセタンの溶液を加え、そして混合物をマイクロ波照射下、80℃で30分間処理した。得られた混合物を、さらに3回合成を実施して得られた混合物と合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50ml中に注ぎ、そして各50mlのEAで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物9.0gを得た。
工程3:2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エタノール
tert−ブチルジメチル−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−シラン9.0g及びテトラ−n−ブチルアンモニウムフロリドの1N溶液92.3mlを無水THF200ml中に溶解した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液200ml中に注ぎ、そして各500mlのEAで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(HEP/EA勾配)によって精製して表題化合物4.9gを得た。
工程4:トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル
2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エタノール4.9gをDCM30ml中に溶解し、そしてピリジン9.5mlを室温で加えた。混合物を0℃に冷却し、そしてp−トルエンスルホニルクロリド6.3gを0℃で加えた。撹拌を室温で6時間継続した。次いで、揮発性物質を蒸発させ、残留物をEA100ml中に溶解し、そして炭酸水素ナトリウム100mlの飽和水溶液で洗浄した。水層を各100mlのEAで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP 1:1)により表題化合物2.0gを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.26分;m/z=333.16[MH]+
工程5:3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸
3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸17.0g及び無水酢酸51.6gを合わせ、そして140℃で3時間撹拌した。次いで、水50mlを100℃で加え、混合物を還流下で30分間加熱し、さらに水200mlを加え、そして混合物を還流下で30分間加熱した。混合物を0℃に冷却し、そして生成物を濾過し、水で洗浄し、そして真空で乾燥して表題化合物18.8gを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=0.93分;m/z=209.14[M−H]-
工程6:酢酸5−クロロカルボニル−2−メトキシ−フェニルエステル
3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸700mgを無水DCM6ml中に懸濁し、そしてDMF24μlを加えた。そしてDCM5.0ml中の塩化オキサリルの2M溶液を滴加した。ガスの発生が終わるまで(約30分)、混合物を撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残留物をDCM10ml中に溶解し、そして蒸発させて表題化合物750mgを得、それをさらに精製することなくその後の工程に用いた。
工程7:cis−1−(3−アセトキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(実施例25と同様に製造した)100mgをEA5ml中に溶解し、そして炭酸水素ナトリウム10mlの飽和水溶液を加えた。DCM3ml中の酢酸5−クロロカルボニル−2−メトキシ−フェニルエステル103mgの溶液を0℃で5分かけて滴加した。撹拌を室温で1時間継続した。相を分離させた。水層を各15mlのEAで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物109mgを得た。
工程8:cis−4−エチル−1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
1−(3−アセトキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル109mgをメタノール5ml中に溶解し、そして炭酸カリウム8.0mgを加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、そして1N塩酸10ml中に注ぎ、そしてEA10mlで3回抽出した。合わせた有機層を各10mlの炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で2回、1N塩酸10mlで1回、そして塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで1回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP 1:1)により表題化合物18mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分;m/z=336.22[MH+
工程9:cis−4−エチル−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル17.8mg、4−エチル−1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル18.0mg及び炭酸カリウム22.3mgをDMF1ml中、40℃で6時間撹拌した。次いで、トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル9.0mgを加え、そして混合物を40℃で5時間撹拌した。次いで、反応混合物をEA10mlで希釈し、そして塩化ナトリウムの飽和水溶液10mlで洗浄した。水層をEA10mlで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP 1:1)により表題化合物20mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=496.29[MH+
工程10:cis−4−エチル−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
4−エチル−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル20mgをメタノール1ml中に溶解し、そして水酸化ナトリウムの1M水溶液の48μlを加えた。混合物を60℃で7時間撹拌し、次いで水10ml中に注いだ。硫酸水素ナトリウムの5%水溶液でpHを5に調整した。混合物を各15mlのEAで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物14mgを得た。LC/MS(方法LC4):Rt=1.28分;m/z=480.38[M−H]-
実施例128
trans−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例127と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.24分;m/z=466.2[M−H]-
実施例129
1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
実施例127と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.23分;m/z=466.37[M−H]-
実施例130
cis−4−エチル−1−[4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:4−ヨード−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチルエステル10.0g、1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン7.2g及び炭酸カリウム10.0gを無水DMF100ml中、80℃で28時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を水200ml及びEA400ml中に溶解した。有機層を分離し、水200mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP勾配)により表題化合物4.66gを得た。
工程2:4−ボロノ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル2.3gを無水THF50ml中に溶解し、そしてイソプロピルマグネシウムクロリドの2M溶液7.1mlを15℃で加えた。混合物を15℃で20分間撹拌した。次いで、無水THF20ml中の4−ヨード−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル4.7gの溶液を室温で加えた。混合物を20℃で10分間撹拌し、次いで、ホウ酸トリメチル2.4gを0℃で滴加し、そして混合物を0℃で20分間撹拌した。0.1N塩酸100mlを加え、そして混合物をEA100mlで3回抽出した。合わせた有機層を水100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP 1:5)により表題化合物2.1gを得た。
TLC(シリカゲル、EA/HEP 1:5):Rf=0.16
工程3:4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸イソプロピルエステル
4−ボロノ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル2.0g、ヨウ化ニッケル51mg、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド2.0g及びtrans−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩25mgをマイクロ波バイアルに入れ、そして無水2−プロパノール10mlを加えた。混合物を10分間撹拌した。そして無水2−プロパノール3ml中の3−ヨード−オキセタン1.0gの溶液を加え、そして混合物をマイクロ波照射下、80℃で40分間反応させた。次いで、混合物をEA150ml中に注ぎ、そして各30mlの飽和硫酸水素ナトリウム水溶液で3回、そして各30mlの飽和炭酸ナトリウム水溶液で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させた。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP 1:5)により表題化合物120mgを得た。
TLC(シリカゲル、EA/HEP 1:5):Rf=0.20
工程4:4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸
4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸イソプロピルエステル120mgをメタノール3ml中に溶解し、そして水酸化ナトリウムの2N水溶液0.2mlを加えた。混合物を室温で6日間放置し、次いで、蒸発させた。残留物を水10ml中に溶解し、硫酸水素ナトリウム水溶液を用いてpHを2に調整し、そして混合物を各20mlのDCMで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物105mgを得た。
工程5:cis−4−エチル−1−[4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸及びcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩から実施例126、工程4と同様にcis−4−エチル−1−[4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを合成し、そして実施例126、工程5と同様にエステルを表題化合物に加水分解した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=466.33[MH+
実施例131
cis−1−[4−オキセタン−3−イル−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例130と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.31分;m/z=504.44[M−H]-
実施例132
1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸2−m−トリル−エチルエステル
7−ヒドロキシ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸2.5g、1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン6.8g及び炭酸カリウム7.6gを無水DMF100ml中、80℃で10時間撹拌した。次いで、さらに1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン1.4g及び炭酸カリウム1.5gを加え、そして混合物は90℃で5時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、そして残留物を水200ml及びEA200ml中に溶解した。有機層を分離し、飽和炭酸ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて表題化合物4.5gを得た。
工程2:7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸2−m−トリル−エチルエステル4.5g及び水酸化ナトリウム650mgをメタノール50ml、THF50ml及び水5ml中に溶解した。混合物を室温で20時間保持し、次いで、50℃で5時間撹拌し、そして蒸発させた。残留物を水酸化ナトリウムの0.1M水溶液300ml中に溶解し、そして各50mlのジイソプロピルエーテルで3回洗浄した。硫酸水素ナトリウムを用いてpHを2に調整し、そして混合物を室温で30分間撹拌した。生成物を濾過により集め、洗浄し、そして真空で乾燥して表題化合物3.1gを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.23分;m/z=299.16[M−H]-
工程3:1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸及び1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩から実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.4分;m/z=454.31[MH+
工程4:1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.33分;m/z=440.24[MH+]
実施例133
cis−1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例132と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.33分;m/z=494.25[MH+]
実施例134
cis−4−エチル−1−{[7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
実施例132と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.37分;m/z=454.29[MH+
表6に記載された式I−6の実施例化合物は、実施例3と同様に製造した。化合物は、シス1−[3−(R106−オキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサン−1カルボン酸、例えば実施例135の場合、cis−{3−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサン−1−カルボン酸と称することができる。
表7に記載された式I−7の実施例化合物は、実施例3と同様に製造した。化合物は、trans−1−[3−(R107−オキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサン−1カルボン酸、例えば実施例158の場合、trans−1−{3−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサン−1−カルボン酸と称することができる。
108及びR109が表8に記載された意味を有する、表8に記載された式I−8及びI−9の実施例化合物は、実施例3と同様に製造した。
108及びR109が表9に記載された意味を有する表9に記載された式I−8及びI−9の化合物は、実施例3と同様に製造することができる。
表10に記載された式I−10の実施例化合物は、1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を実施例92の工程2と同様に5−ブロモ−6−メトキシ−ニコチン酸と反応させ、そして得られたcis−1−[(5−ブロモ−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを実施例92の工程3と同様にそれぞれのフェニルボロン酸と反応させ、そして得られたメチルエステルを実施例92の工程4と同様に加水分解することによって実施例92と同様に合成した。化合物は、cis−4−エチル−1−[(5−R110−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、例えば、実施例299の場合、cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸と称することができる。
実施例305
cis−1−{[5−(3−クロロ4メトキシフェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例92と同様に化合物を製造した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.17分;m/z=466.23[MH+
111、R112及びR113が表11に記載された意味を有する、表11に記載された式I−11、I−12及びI−13の実施例化合物は、実施例92と同様に製造した。
111、R112及びR113が表12に記載された意味を有する、表12に記載された式I−11、I−12及びI−13の化合物は、実施例92と同様に製造することができる。
114、R115、R116及びR117が表13に記載された意味を有する、表13に記載された式I−14、I−15、I−16及びI−17の実施例化合物は、実施例92と同様に製造した。
114、R115、R116及びR117が表14に記載された意味を有する、表14に記載された式I−14、I−15、I−16及びI−17の化合物は、実施例92と同様に製造することができる。
実施例355
trans−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:trans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩
I. L. Munday, J. Chem. Soc. (1961), 4372-4379に記載された方法と同様にストレッカーアミノニトリル合成において4−エチル−シクロヘキサノンを反応させてtrans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボニトリルを得た。この中間体(10g、65.8mmol)を8N塩酸150ml中、還流下で72時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、残留物を水と共に2回蒸発させ、水中に再懸濁し、そして水酸化ナトリウムでpH=6に調整した。氷浴中で冷却した後、沈殿を濾過し、水及びアセトンで洗浄し、そして真空で乾燥した。得られたアミノ酸をメタノール中で懸濁し、−30℃に冷却し、そして塩化チオニル(3当量)を加えた。混合物を室温に暖め、そして一夜撹拌した。揮発性物質を蒸発させて表題化合物を得た。
工程2:trans−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−フェニルエタノールを用い、そしてアミノ酸メチルエステル塩酸塩中間体として工程1の化合物を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.33分;m/z=427.29[MH+
実施例356
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−クロロフェニル)エタノールを用いて実施例79と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.29分;m/z=447.28[MH+
実施例357
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−クロロフェニル)エタノールを、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(J. W. Tsang et al., J. Med. Chem. 27 (1984), 1663-1668に記載された方法と同様にブヘラベルクスヒダントイン経路により4−エチルシクロヘキサノンから合成した)を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分;m/z=461.25[MH+
実施例358
cis−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−フェニルエタノールを、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=427.3[MH+
実施例359
cis−1−{[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
スズキカップリング工程において3,4−ジフルオロ−フェニルボロン酸を、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例92と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=419.26[MH+
実施例360
cis−1−{[5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
スズキカップリング工程において3,5−ジフルオロ−フェニルボロン酸を、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例92と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=419.21[MH+
実施例361
(1R,2R)−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−2−エチル−シクロプロパンカルボン酸
工程1:(1R,2R)−1−アミノ−2−エチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(400mg、1.57mmol)をメタノール(5ml)中に溶解し、そしてメタノール(10ml)中のアゾジカルボン酸二カリウム塩(1.46g、7.5mmol;D. J. Pasto et al., Organic Reactions 40 (1991), 91-155参照)の懸濁液に加えた。酢酸(1.12g、18.8mmol)を10分のうちに加え、そして混合物を室温で1時間撹拌した。アゾジカルボン酸二カリウム塩(1.46g)及び酢酸(1.12g)を再び加え、そして混合物を1時間撹拌した。その時点で、LC/MS分析は完全な変換を示した。揮発性物質を蒸発させ、残留物をEAと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配させ、そして合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、小さなシリカゲルプラグ上でデカントし、そして蒸発乾固した。得られた中間体をDCM(5ml)及びTFA(1ml)の混合物中に溶解し、そして室温の1時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、そして残留物をジエチルエーテルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配した。合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして蒸発乾固して表題化合物を得た。
工程2:(1R,2R)−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−2−エチル−シクロプロパンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−クロロフェニル)エタノールを用い、そして1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに工程1の化合物を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.27分;m/z=419.14[MH+
実施例362
trans−4−エチル−1−{[5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:4−(2−アセトキシ−エトキシ)−3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸メチルエステル
3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(500mg、2.01mmol;T. Kline et al., J. Med. Chem. 45 (2002), 3112-3129)、炭酸カリウム(971mg、7.03mmol)及び2−ブロモエチル酢酸(503mg、3.01mmol)をDMF(5ml)中、室温で72時間反応させた。次いで、混合物をEAと2N塩酸の間で分配し、そして合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして蒸発乾固した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(EA/HEP勾配0:1〜4:6)によって精製して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 7.97 (d, 1H); 7.81 (dd, 1H); 4.45-4.40 (m, 2H); 4.33-4.29 (m, 2H); 3.85 (s, 3H); 2.01 (s, 3H)
工程2:trans−4−エチル−1−{[5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例92の工程3と同様に3−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸にカップリングさせ、そして、得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸を得た。この中間体を実施例3の工程1と同様に実施例355の工程1の化合物とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分;m/z=498.23[MH+
表15に記載された式I−1の実施例化合物は、実施例3と同様に製造した。
表16に記載された式I−2の実施例化合物は、実施例1の工程3に記載されたカルボン酸塩化物経路又は実施例3の工程1に記載されたようなTOTUカップリング経路により4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸をそれぞれのアミノ酸メチルエステルにカップリングさせて製造した。アミノ酸メチルエステル又はアミノ酸は商業的に入手可能であるか、又は実施例25と同様それぞれのケトンから製造した。表2の基R102の式において、記号
と交差する線は、基R102が式I−2に示されたアミド基の窒素原子に結合している遊離価標を表す。すなわち、完全な分子式において、線の末端点は、アミド基の窒素原子上の前記記号端部と交わっている。
表17に記載された式I−3の実施例化合物は、最初のストレッカーアミノニトリル工程において4−メチル−シクロヘキサノンの代わりにそれぞれのケトンを用いて実施例43と同様に製造した。表17の基R103の式において、記号
と交差する線は、基R103が式I−3に示されたアミド基の窒素原子に結合している遊離価標を表す。すなわち、完全な分子式において、線の末端点は、アミド基の窒素原子上の前記記号端部と交わっている。
123が表18に記載された意味を有する、表18に記載された式I−23の実施例化合物は、実施例92と同様に製造した。それぞれのcis−1−アミノ−4−トリフルオロメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩は、実施例28のような製造した。
118が表19に記載された意味を有する表19に記載された式I−18の実施例化合物は、実施例362と同様に製造した。
実施例386
trans−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:4−(2−アセトキシ−エトキシ)−3−ブロモ安息香酸2−アセトキシ−エチルエステル
3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸(3.00g、13.8mmol)、炭酸セシウム(9.01g、27.6mmol)及び酢酸2−ブロモエチル(4.62g、27.6mmol)をDMF中、室温で3日間撹拌した。揮発性物質を真空で蒸発させ、残留物を酢酸エチルと水の間で分配し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。粗物質をエーテル中で磨砕し、濾過し、そして真空で乾燥して表題化合物(4.66g)を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.25分;m/z=389.04[MH+
工程2:trans−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1の化合物を実施例92の工程3と同様に3−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸にカップリングさせ、得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸を得た。この中間体を実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングし、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=480.19[MH+
119が表20に記載された意味を有する、表20に記載された式I−19の実施例化合物は、実施例386と同様に製造した。
実施例392
trans−1(3−フルオロ−5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
3−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(実施例69参照)を実施例1の工程1と同様に2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エタノールでエーテル化し、エステル基を実施例1の工程2と同様に加水分解し、得られたカルボン酸を実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そしてメチルエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.25分;m/z=474.32[MH+
実施例393
1−(3−フルオロ−5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘプタンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりに1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例392と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.24分;m/z=474.29[MH+
実施例394
trans−4−エチル−1−(3−フルオロ−5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例392と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.29分;m/z=488.32[MH+
実施例395
trans−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−m−トリルエタノールを用いて実施例355と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC3):Rt=4.67分;m/z=441.31[MH+
実施例396
cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−m−トリルエタノールを用いて実施例357と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.37分;m/z=441.36[MH+
実施例397
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−クロロフェニル)−エタノールを用いて実施例355と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=461.27[MH+
実施例398
trans−4−エチル−1−({6−メトキシ−5−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エトキシ]−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エタノールを用いて実施例355と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分;m/z=511.29[MH+
実施例399
cis−4−エチル−1−({6−メトキシ−5−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エトキシ]−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エタノールを用いて実施例357と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.39分;m/z=511.29[MH+
実施例400
cis−1−{[6−メトキシ−5−(2−フェニル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
2−m−トリルエタノールの代わりに2−フェニルエタノールを用いて実施例79と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.25分;m/z=413.37[MH+
実施例401
1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−シクロヘプタンカルボン酸
2−m−トリルエタノールの代わりに2−(3−クロロフェニル)エタノールを用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.31分;m/z=447.15[MH+
実施例402
cis−1−{[6−メトキシ−5−(2−m−トリル−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
アミドカップリング工程において1−アミノシクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸の代わりにcis−1−アミノ−4−トリフルオロメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例77と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.28分;m/z=481.36[MH+
実施例403
cis−4−エチル−1−{4−メトキシ−3−[2−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−エタノールを、そしてアミドカップリング工程においてcis−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例3と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.39分;m/z=510.30[MH+
実施例404
cis−1−{3−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
アミドカップリング工程において1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例3と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC3):Rt=4.57分;m/z=464.21[MH+
実施例405
cis−1−{3−[2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エトキシ]−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノールの代わりに2−(2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシフェニル)エタノールを用いて実施例404と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=514.27[MH+
実施例406
cis−1−(4−メトキシ−3−フェネチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
エーテル化工程において2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノールの代わりに2−フェニルエタノールを用いて実施例404と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=412.29[MH+
110、R111及びR112が表21に記載された意味を有する、表21に記載された式I−10、I−11及びI−12の実施例化合物は、実施例92と同様に製造した。
実施例413
4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:5−ブロモ−6−クロロニコチン酸2−ヒドロキシ−エチルエステル
5−ブロモ−6−クロロ−ニコチノイルクロリド(W. J. Thompson et al., J. Org. Chem. 49 (1984), 5237-5243、粗物質;7.00g、純度約50%)をジクロロメタン(50ml)で希釈し、エチレングリコール(17g)をゆっくり加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。混合物をエーテルと水の間で分配し、そして水相をエーテルで3回抽出した。各エーテル抽出物を新たな水で洗浄した。合わせた有機層を塩化ナトリウムで乾燥し、そして真空で蒸発乾固し、粗物質として表題化合物(6.0g)を得た。
工程2:6−(2−アセトキシ−エトキシ)−5−ブロモ−ニコチン酸2−アセトキシ−エチルエステル
水素化ナトリウム(1.29g、鉱油中純度60%)をエチレングリコール(25ml)中に溶解し、そして工程1の粗物質を加えた。この混合物を60℃で1時間撹拌した。揮発性物質を95℃、1mbarで蒸発させた。残留物をピリジン(25ml)中で懸濁し、撹拌しながら30分の間に無水酢酸(25g)をゆっくり加え、そして撹拌を1時間継続した。混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、有機相を2N HCl及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、塩化ナトリウムで乾燥し、そして真空で蒸発乾固した。残留物をジエチルエーテル中で磨砕し、氷浴中で冷却し、そして濾過して表題化合物2.5gを得た。
1H-NMR: δ = 8.70 (d, 1H); 8.40 (d, 1H); 4.65-4.62 (m, 2H); 4.47-4.45 (m, 2H); 4.40-4.37 (m, 2H); 4.36-4.32 (m, 2H); 2.02 (s, 3H); 2.01 (s, 3H)
工程3:4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程2の化合物を実施例92の工程3と同様に3−トリフルオロフェニルベンゼンボロン酸とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体は、実施例1の工程4と同様に加水分解して6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ニコチン酸を得た。この中間体を実施例3の工程1と同様にcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=481.16[MH+
1H-NMR: δ = 12.2 (s, 1H); 8.64 (d, 1H); 8.24-8.18 (m, 2H); 8.06 (s, 1H); 8.01 (d, 1H); 7.78-7.70 (m, 2H); 4.78 (t, 1H); 4.44 (t, 2H); 3.71 (dt, 2H); 2.33-2.27 (m, 2H); 1.72-1.52 (m, 4H); 1.30-1.15 (m, 5H); 0.85 (t, 3H)
120が表22に記載された意味を有する表22に記載された式I−20の実施例化合物は、実施例413と同様に製造した。
実施例418及び419の化合物は、アミドカップリング工程においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例119と同様に合成した。
実施例418
trans−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.0 (s, 1H); 8.0& (s, 1H); 7.48-7.44 (m, 2H); 7.42-7.38 (m, 1H); 7.37-7.25 (m, 3H); 7.03 (d, 1H); 4.82 (t, 1H); 4.22 (t, 2H); 4.02 (t, 2H); 3.78-3.70 (m, 2H); 3.06 (t, 2H); 2.31-2.22 (m, 2H); 1.68-1.52 (m, 4H); 1.32-1.12 (m, 5H); 0.85 (t, 3H)
実施例419
cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
1H-NMR: δ = 12.1 (s, 1H); 7.97 (s, 1H); 7.49-7.43 (m, 2H); 7.41-7.38 (m, 1H); 7.37-7.26 (m, 3H); 7.03 (d, 1H); 4.82 (t, 1H); 4.23 (t, 2H); 4.02 (t, 2H); 3.78-3.70 (m, 2H); 3.08 (t, 2H); 2.34-2.24 (m, 2H); 1.68-1.50 (m, 4H); 1.27-1.11 (m, 5H); 0.83 (t, 3H)
実施例420、421及び422の化合物は、エーテル化工程において2−フェニルエタノールを、そしてアミドカップリング工程においてそれぞれのアミノ酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例119と同様に合成した。
実施例420
trans−1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェネチルオキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
LC/MS(方法LC4):Rt=1.22分;m/z=442.30[MH+
実施例421
cis−1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェネチルオキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分;m/z=442.29[MH+
実施例422
1−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェネチルオキシ−ベンゾイルアミノ]シクロヘプタンカルボン酸
LC/MS(方法LC4):Rt=1.20分;m/z=442.27[MH+
実施例423
cis−4−エチル−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例90と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.13分;m/z=471.32[MH+
実施例424
trans−4−エチル−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例90と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.12分;m/z=471.33[MH+
実施例425
cis−4−エチル−1−[(3'−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3'−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(500mg、2.04mmol)、3−フルオロ−4−メトキシフェニルボロン酸(381mg、2.24mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(117mmol、0.10mmol)、及び炭酸水素ナトリウム(514mg、6.12mmol)をトルエン(5ml)と水(5ml)の間に分配し、そして還流で36時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間で分配し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。粗物質をヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して表題化合物(500mg)を得た。
1H-NMR: δ = 7.95 (dd, 1H); 7.82 (d, 1H), 7.38 (dd, 1H); 7.30-7.19 (m, 3H); 3.88
(s, 3H); 3.87 (s, 3H), 3.83 (s, 3H).
工程2:cis−4−エチル−1−[(3'−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
エステル基を実施例1の工程2と同様に加水分解し、得られたカルボン酸を実施例3の工程1と同様にcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩にカップリングし、そしてメチルエステルを実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.1 (br s, 1H); 8.06 (s, 1H); 7.84 (dd, 1H); 7.80 (d, 1H); 7.40 (dd, 1H); 7.32 (dd, 1H); 7.23 (dd, 1H), 7.18 (d, 1H); 3.88 (s, 3H); 3.83 (s, 3H); 2.85-2.77 (m, 2H); 1.70-1.50 (m, 4H); 1.25-1.10 (m, 5H); 0.85 (t, 3H).
実施例426
cis−4−エチル−1−{[6−ヒドロキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチン酸メチルエステル
5−ブロモ−6−メトキシ−ニコチン酸メチルエステル(1.03g、4.18mmol)、3−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(0.795g、4.19mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(24mg、0.021mmol)及び炭酸水素ナトリウム(1.05g、12.5mmol)をアルゴン下でトルエン(10ml)と水(10ml)の間で分配し、そして還流で1時間撹拌した。物質を酢酸エチルと水の間で分配し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、小さなシリカプラグ上で濾過し、そして蒸発乾固した。固形物質をメタノールで摩砕し、濾過し、そして真空で乾燥してさらなる合成に十分に純粋な表題化合物(1.4g)を得た。
1H-NMR: δ = 8.80 (d, 1H); 8.20 (d, 1H); 7.93 (s, 1H); 7.90 (d, 1H); 7.78 (d, 1H); 7.71 (t, 1H); 3.97 (s, 3H); 3.88 (s, 3H).
工程2:6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチン酸FFC.GFN2.004.4
工程1の化合物を実施例1の工程2と同様に加水分解して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 13.2 (br s, 1H); 8.78 (d, 1H); 8.19 (d, 1H); 7.93 (s, 1H); 7.90 (d,
1H); 7.78 (d, 1H); 7.70 (t, 1H); 3.97 (s, 3H).
工程3:cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルとの混合物としてcis−4−エチル−1−{[6−ヒドロキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
工程3の化合物(1.09g、3.67mmol)を塩化チオニル(5ml)中に溶解し、そして60℃で30分間撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、残留物をジクロロメタン中に溶解し、そして酢酸エチル(25ml)/水(25ml)中のcis−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(0.813g、3.67mmol)及び炭酸水素ナトリウム(1.5g、18.3mmol)の撹拌混合物に加えた。撹拌を一夜継続し、相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、デカントし、そして真空で蒸発乾固して混合物として表題化合物を得た。
工程4:cis−4−エチル−1−{[6−ヒドロキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程3の化合物(1.71g、3.6mmol)をジオキサン(14ml)中に溶解した。1M水性水酸化リチウム(7ml)を加え、混合物を60℃で1時間撹拌し、冷却し、そして2N塩酸とEAの間で分配した。水相をEAで抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固した。残留物を酢酸エチル(5ml)中に撹拌し、そして再び濾過して表題化合物(0.28g)を得た。
1H-NMR: δ = 12.7 (br s, 1H); 8.16 (s, 1H); 8.14-8.05 (m, 2H); 8.01 (d, 1H); 7.80-7.55 (m, 3H); 2.4-2.25 (m, 2H); 1.65-1.45 (m, 4H); 1.23-1.00 (m, 5H); 0.82 (t, 3H).
実施例427
(1R,2R)−2−エチル−1−[(6−メトキシ−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロプロパンカルボン酸
3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸メチルエステルを実施例92の工程3と同様に3−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して6−メトキシ−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸を得た。この中間体を実施例3の工程1と同様に実施例361の工程1の化合物とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=408.14[MH+
実施例428
cis−4−エチル−1−[(6−ホルミル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:6−メチル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
フラスコ中の3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(278mg、1.46mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61mg、0.066mmol)、フッ化カリウム(255mg、4.38mmol)及びトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(46mg、0.159mmol)をアルゴンで十分にフラッシュした。3−ブロモ−4−メチル安息香酸メチルエステル(304mg、1.32mmol)をジオキサン(5ml)中の溶液として加えた。混合物を70℃で3時間撹拌し、シリカ上で濾過し、そして蒸発乾固した。粗物質をヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して表題化合物(323mg)を得た。
1H-NMR: δ = 7.91 (d, 1H); 7.82-7.77 (m, 2H); 7.75-7.70 (m, 3H); 7.51 (d, 1H); 3.85 (s, 3H); 2.30 (s, 3H)
工程2:6−ジブロモメチル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(1.48g、5.03mmol)、N−ブロモスクシンイミド(2.27g、12.8mmol)及び過酸化ジベンゾイル(60mg、0.25mmol)をテトラクロロメタン中に懸濁し、そして還流で3時間撹拌した。物質をシリカ上で濾過し、ジエチルエーテルで溶離し、そして、蒸発乾固して粗物質として表題化合物を得た。
工程3:6−ホルミル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
工程2(2.1g、4.65mmol)の化合物をアセトニトリル(25ml)中に溶解した。硝酸銀(1.97g、11.6mmol)を水(3ml)中に溶解し、そしてこの溶液をアセトニトリル溶液に加えた。この混合物を還流で1時間撹拌した。アセトニトリルを真空で蒸発させ、残留物を酢酸エチルと水の間で分配し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、小さなシリカプラグ上で濾過し、そして蒸発乾固した。メタノールの添加及び濾過により結晶性の生成物(crop)を得た。母液を蒸発乾固し、そしてヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して2回目の生成物を得た。両方を合わせて表題化合物(1.0g)を得た。
1H-NMR: δ = 9.9 (s, 1H); 8.18 (d, 1H); 8.10 (d, 1H); 8.02 (s, 1H); 7.90 (s, 1H); 7.88 (d, 1H); 7.83 (d, 1H); 7.76 (t, 1H); 3.91 (s, 3H)
工程4:cis−4−エチル−1−[(6−ホルミル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程3の表題化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解し、この中間体を実施例3の工程1と同様にcis−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=448.18[MH+
実施例429
trans−4−エチル−1−[(6−ホルミル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
アミドカップリング工程においてtrans−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例428と同様に本化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.35分;m/z=448.15[MH+
実施例430
cis−4−エチル−1−[(6−ヒドロキシメチル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例429(21mg、0.047mmol)の化合物をテトラヒドロフラン(1ml)中に溶解し、氷浴中で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2mg、0.047mmol)を加え、その後、撹拌しながらメタノール(0.2ml)をゆっくり加えた。45分後、混合物を酢酸エチルと2N塩酸の間で分配し、合わせた有機層を塩化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。残留物をヘプタン/ジエチルエーテルで摩砕し、そして濾過して白色固形として表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=450.22[MH+
実施例431
trans−4−エチル−1−[(6−ヒドロキシメチル−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例428の代わりに実施例429の表題化合物を用いて実施例430と同様に本化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=450.20[MH+
実施例432
trans−4−エチル−1−{[6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:6−(2−カルボキシ−ビニル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
実施例428の工程3の化合物(400mg、1.30mmol)、マロン酸(262mg、2.52mmol)及びピペリジン(16mg、0.19mmol)をピリジン(0.7ml)中に溶解し、そして還流で1時間撹拌した。物質を2N塩酸と酢酸エチル(生成物は、ほんの少ししか可溶性でない)の間で分配した。合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固して表題化合物を得た。
1H-NMR: δ = 12.55 (s, 1H); 8.09 (d, 1H); 8.03 (d, 1H); 7.92 (s, 1H); 7,87 (d, 1H); 7.76 (t, 1H); 7.74-7.68 (m, 2H); 7.40 (d, 1H); 7.61 (d, 1H); 3.88 (s, 3H)
LC/ms(方法LC4):Rt=1.30分;m/z=349.16[M−H+
工程2:6−(2−カルボキシ−エチル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
工程1の化合物(400mg、1.14mmol)及び木炭上のパラジウム(10%)(23mg)をメタノール(30ml)中に懸濁した。混合物を水素圧4barで3時間水素化し、その後、セライトで濾過し、そして蒸発乾固して表題化合物(372mg)を得た。
1H-NMR: δ = 12.2 (br s, 1H); 7.95 (d, 1H); 7.81 (d, 1H); 7.78-7.63 (m, 4H); 7.57 (d, 1H); 3.84 (s, 1H); 2.80 (t, 2H); 2.45 (t, 2H)
LC/MS(方法LC4):Rt=1.29分;m/z=351.18[M−H+
工程3:6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
工程2の化合物(150mg、0.428mmol)をTHF中に溶解した。N−メチルモルホリン(56mg、0.556mmol)及びクロロギ酸イソブチル(70mg、0.514mmol)を室温で加えた。2分間撹拌した後、混合物をTHFで濾過し、そしてすすいだ。濾液に水素化ホウ素ナトリウム(65mg、1.71mmol)、その後、激しい泡立ちにより反応の開始が示されるまでゆっくりメタノールを加えた。5分後、LC−MS分析論によって示されるように、反応は完了した。揮発性物質を真空で蒸発させ、残留物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固した。この粗物質をヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して表題化合物(106mg)を得た。
1H-NMR: δ = 7.95 (dd, 1H); 7.80 (d, 1H); 7.75-7.66 (m, 4H); 7.52 (d, 1H); 4.40 (t, 1H); 3.85 (s, 3H); 3.30-3.25 (m, 2H); 2.64-2.58 (m, 2H); 1.62-1.55 (m, 2H);
工程4:4−エチル−1−{[6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
工程3の表題化合物を実施例1の工程4と同様に加水分解した。この中間体を実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして、得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分;m/z=478.22[MH+
実施例433
cis−4−エチル−1−{[6−(3ヒドロキシ−プロピル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例432と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分;m/z=478.20[MH+
実施例434
cis−1−{[6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例432と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.29分;m/z=464.24[MH+
実施例435
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−エチル−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−ニコチン酸エチルエステル
5−ヒドロキシニコチン酸エチルエステル及び2−(3−クロロフェニル)エタノールを実施例3の工程3と同様にミツノブ反応においてエーテル化して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.36分;m/z=306.12[MH+
工程2:5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−エチル−4H−ピリジン−1,3−ジカルボン酸3−エチルエステル1−フェニルエステル
工程1の化合物(100mg、0.327mmol)をTHF(1.5ml)中に溶解し、そして混合物を−30℃に冷却した。クロロギ酸フェニル(77.6mg、0.49mmol)を加え、そして混合物を10分間撹拌した。エチルマグネシウムブロミド(0.589ml、THF中1M)を−30℃で加え、そして混合物を30分間撹拌し、ジエチルエーテルと塩化アンモニウム水溶液の間で分配し、合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、そして真空で蒸発乾固した。粗物質をヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して表題化合物(84mg)を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.51分;m/z=456.19[MH+
工程3:5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−エチル−ニコチン酸エチルエステル
工程2の表題化合物(80mg、0.175mmol)をジクロロメタン中に溶解した。2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(80mg、0.35mmol)を加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。いくらか亜硫酸ナトリウムを添加して混合物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配した。合わせた有機抽出物を塩化ナトリウムで乾燥し、そして真空で蒸発乾固し、物質をジエチルエーテルで摩砕し、固形物質を吸引濾過によって分離し、再び、濾液を蒸発乾固して表題化合物を得た。LC/MS(方法LC6):Rt=5.01分;m/z=334.11[MH+
工程4:cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−エチル−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程3の表題化合物を実施例1の工程2と同様に加水分解し、抽出のため、水相を中和したが、酸性化しなかった。粗酸をエーテルで摩砕し、そして濾過したが、粗物質としてさらに実施例3の工程1と同様にシス1−アミノ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩と反応させ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分;m/z=445.18[MH+
実施例436
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−エチル−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
cis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例435と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.33分;m/z=445.17[MH+
実施例437
cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−エチル−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
cis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例435と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分;m/z=459.20[MH+
実施例438
trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−エチル−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
cis−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩の代わりにtrans−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例435と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.23分;m/z=459.26[MH+
実施例439
trans−1−({5−アセチル−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−チオフェン−2−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
5−アセチル−4−ヒドロキシチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル及び2−(3−クロロフェニル)エタノールを実施例3の工程3と同様にミツノブ反応においてエーテル化した。この中間体を実施例1の工程2と同様に加水分解し、実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.37分;m/z=478.15[MH+
実施例440
trans−1−({4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−5−エチル−チオフェン−2−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
5−アセチル−4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(78mg、0.23mmol)を0.5Mメタノール性塩化水素中に溶解し、そして室温、水素圧3barで14日間、木炭上の10%パラジウム15mgにより水素化した。混合物をセライト上で濾過し、真空で蒸発乾固し、そしてヘプタン/酢酸エチル勾配によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。この中間体を実施例1の工程2と同様に加水分解し、実施例3の工程1と同様にtrans−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩とカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.31分;m/z=464.22[MH+
実施例441
trans−4−エチル−1−{[4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイル]−メチル−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
塩化アンモニウムの代わりにN−メチルアミン塩酸塩を用いてストレッカーアミノニトリル合成によりtrans−4−エチル−1−メチルアミノシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を合成し、その後、ニトリルをカルボン酸に酸性加水分解し、そしてメタノール中で酸エステル化した。この中間体を実施例1の工程3と同様に4−メトキシ−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸クロリドとカップリングさせ、そして得られたエステル中間体を実施例1の工程4と同様に加水分解して表題化合物を得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.39分;m/z=454.33[MH+
実施例442
(R,S)−trans−4−メチル−1−[4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−ホルミル−4−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸−2−m−トリル−エチルエステル
3−ホルミル−4−ヒドロキシ安息香酸4.0g、1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン9.6g及びK2CO3 13.3gを無水DMF100mlに加え、そして90℃で14時間撹拌した。次いで、水300mlを加え、そして各200mlのEAで3回抽出した。次いで、有機層を水200mlで洗浄し、MgSO4を用いて乾燥し、そして蒸発させて表題化合物8.0gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:3−ホルミル−4−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸
3−ホルミル−4−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸2−m−トリル−エチルエステル8.0g及びLiOH(一水和物)1.7gをTHF30ml及び水2ml中、室温で16時間撹拌した。次いで、さらにLiOH(一水和物)1gを加え、そして混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、水100mlを加え、THFを蒸発させ、そして水層を、各100mlのジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。次いで、HCl水溶液を用いて水層をpH=3に酸性化し、そして粗生成物を濾過により集めた。勾配EA/HEP〜EAを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより表題化合物1.2gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程3:(R,S)4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−安息香酸
3−ホルミル−4−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸0.75g、1,3−ビス(1−アダマンチル)イミダゾール−2−イリデン8.9mg、及び(トリフルオロメチル)トリメチルシラン1.9gを無水DMF10ml中に溶解し、そして室温で24時間撹拌した。次いで、さらに1,3−ビス(1−アダマンチル)イミダゾール−2−イリデン5mg及び(トリフルオロメチル)トリメチルシラン1.0gを加え、そして撹拌を室温で24時間継続した。次いで、HClの2N水溶液10mlを加え、そして混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、水50mlを加え、そして混合物を各30mlのEAを用いて3回抽出した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして溶媒を蒸発させ、表題化合物0.7gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程4:4−メチル−1−[4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
(R,S)4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−安息香酸及びtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。Rf(EA/HEP 1:2)=0.28
工程5:4−メチル−1−[4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
4−メチル−1−[4−(2−m−トリル−エトキシ)−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル170mg及び水酸化リチウム28mgをメタノール50ml及び水1ml中、40℃で5時間撹拌した。次いで、水10mlを用いて反応混合物を希釈し、メタノールを蒸発させ、そしてNaHSO4水溶液を用いてpH=2に酸性化した。次いで、混合物を室温で30分間撹拌し、生成物を濾過により単離し、そして真空で乾燥して表題化合物138mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分 m/z=494.29[MH+
実施例443
trans−1−{[3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチルエステル
メチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾエート1.0g、3,3−ジフルオロ−シクロブタノール1.6g及びCs2CO3 3.3gを無水DMF10ml中60℃で7時間撹拌した。次いで、反応混合物を水100ml中に注ぎ、そして各30mlのEAを用いて3回抽出した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして揮発性物質を蒸発させ、表題化合物1.4gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:3−アミノ−4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−安息香酸メチルエステル
EA50ml及び酢酸10mlを用いて4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−3−ニトロ安息香酸メチルエステル1.4gを溶解し、10%Pd/C(水50%)200mgを加え、そして水素雰囲気下、室温、常圧で16時間水素化した。反応混合物を濾過し、EA100mlを加え、そして飽和Na2CO3水溶液30mlを用いて2回洗浄した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして揮発性物質を蒸発させて表題化合物1.0gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程3:3−ブロモ−4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−安息香酸メチルエステル
3−アミノ−4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−安息香酸メチルエステル1.0gを半濃縮(half-concentrated)HBr水溶液100ml中に溶解した。次いで、水5ml中のNaNO2 295mgの溶液を0℃で滴加した。撹拌を0℃で15分間継続した。次いで、半濃縮HBr水溶液10ml中のCuBr558mgの溶液を滴加し、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を各100mlのEAを用いて3回抽出した。次いで、飽和NaHCO3水溶液100mlを用いて有機層を3回洗浄し、MgSO4を用いて乾燥し、そして揮発性物質を蒸発させて表題化合物150mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程4:3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
DMF10ml及び水0.5mlを用いて3−ブロモ−4−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−安息香酸メチルエステル150mg、3−クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸113mg、K2CO3 129mg、酢酸パラジウム(II)10mg、そしてトリフェニルホスフィン25mgを溶解した。反応混合物を120℃で2時間撹拌し、そして室温に冷却し、水50mlを加え、そして各30mlのEAを用いて3回抽出した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして揮発性物質を蒸発させた。EA/HEP 1:5を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより粘稠な油、表題化合物90mgを得た。
Rf(EA/HEP 1:5)=0.37
工程5:3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシビフェニル−3−カルボン酸
メタノール5ml及び水0.5mlを用いて3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル85mg及びLiOH(一水和物)14mgを溶解した。混合物を室温で15時間撹拌した。次いで、LiOH(一水和物)14mgを加え、そして反応混合物を室温で24時間撹拌した。次いで、水10mlを加え、そしてメタノールを蒸発させた。次いで、NaHSO4水溶液を用いて混合物をpH=2に酸性化した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、生成物を濾過により集め、そして真空で乾燥して表題化合物65mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程6:1−{[3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシビフェニル−3−カルボン酸及びtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
Rf(EA/HEP 1:1)=0.40
工程7:trans−1−{[3'−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−シクロブトキシ)−4'−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例442、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.35分 m/z=508.18[MH+
実施例444
1−[(2',6'−ジフルオロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−ブロモ−4−トリフルオロメチル−安息香酸
酢酸50mlを用いて3−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸5.0gを溶解した。次いで、氷50g及び飽和HBr水溶液50mlを加え、そして水10ml中のNaNO2 2.0gの溶液を0℃で滴加した。次いで、反応混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、反応混合物をHBrの半濃縮水溶液100ml中のCuBr 7.0g及びCuBr2 10.9gの懸濁液に滴加した。次いで、生成した混合物を室温で2時間撹拌し、そして水2lを用いて希釈し、1時間撹拌し、そして最後に沈殿を濾過により単離した。沈殿を真空で乾燥して表題化合物5.2gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:1−(3−ブロモ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
3−ブロモ−4−トリフルオロメチル−安息香酸及びtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
Rf(EA/HEP 1:2)=0.31
工程3:1−[(2',6'−ジフルオロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
1−(3−ブロモ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル300mg、2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニルボロン酸267mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)65mg、ビス(2−ジシクロヘキシルホスフィノフェニル)エーテル96mg、K3PO4 453mg、及び4Åモレキュラーシーブ1gをトルエン10mlに加えた。混合物にアルゴンを通過させるとによって無酸素にした。次いで、混合物をマイクロ波照射下で160℃に2時間保持した。次いで、2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニルボロン酸267mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)65mg、ビス(2−ジシクロヘキシルホスフィノフェニル)エーテル96mgを加え、そして混合物をマイクロ波照射下で160℃に2時間保持した。混合物を室温に冷却し、そしてEA100mlを加えた。次いで、各20mlの飽和Na2CO3水溶液を用いて混合物を2回洗浄した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。EA/HEP 1:5を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより粘稠な油、表題化合物16mgを得た。
工程4:1−[(2',6'−ジフルオロ−4'−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例442、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分 m/z=472.14[MH+
実施例445
1−[(3'−クロロ−2',6'−ジフルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−クロロ−2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニルボロン酸
無水THF200mlを用いて2,2,6,6−テトラメチルピペリジン5.1gを溶解した。ヘプタン中のn−ブチルリチウムの2.7M溶液12.4mlを−10℃で加え、そして混合物を−10℃で10分間撹拌した。次いで、混合物を−70℃に冷却し、そして無水THF40ml中の2−クロロ−3,5−ジフルオロアニソール5.0gの溶液を−70℃で滴加した。撹拌を−75℃で1時間継続した。次いで、ホウ酸トリイソプロピル7.9gを加え、そして混合物を室温に暖まるのにまかせた。撹拌を室温で1時間継続した。次いで、反応混合物を飽和NaHSO4水溶液200ml中に注ぎ、そして各100mlのEAを用いて2回抽出した。飽和NaHSO4水溶液100mlを用いて有機層を洗浄し、MgSO4を用いて乾燥し、そして蒸発させて表題化合物5.6gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:1−(3−ブロモ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
3−ブロモ−4−メトキシ安息香酸及びtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
Rf(EA/HEP 1:2)=0.12
工程3:1−[(3'−クロロ−2',6'−ジフルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
無水ジオキサン5mlを用いて1−(3−ブロモ−4-メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル300mg、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)36mg、KF150mg、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート27mg、及び3−クロロ−2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニルボロン酸347mgを懸濁し、そしてアルゴンを通過させることによって酸素を除去した。次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン12mgを加え、そして再び、アルゴンを懸濁液に通過させた。撹拌を室温で24時間継続した。次いで、反応混合物を濾過し、そして蒸発した。残留物を分取RP HPLC(水/ACN勾配)によって精製して粘稠な油、表題化合物150mgを得た。
工程4:1−[(3'−クロロ−2',6'−ジフルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
ジオキサン5ml及び水0.5mlを用いて1−[(3'−クロロ−2',6'−ジフルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル150mg及びNaOH25mgを溶解した。混合物を80℃で6時間撹拌した。次いで、水15mlを加え、ジオキサンを蒸発させ、そしてNaHSO4水溶液を用いてpH=3に酸性化した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、生成物を濾過により単離し、そして真空で乾燥して表題化合物110mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分 m/z=468.16[MH+
実施例446
trans−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル
酢酸25ml及びDCM25mlを用いて3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル3.9gを溶解した。混合物を0℃に冷却し、そして臭素1.4mlを0℃でゆっくり加えた(30分)。撹拌を室温で18時間継続した。次いで、EA200ml及び水50ml中のNa2SO3 7.6gの溶液を加え、そして生成した混合物を室温で10分間撹拌した。層を分離し、そして最初に水50ml及び次に飽和NaCl水溶液50mlを用いて有機層を洗浄した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物5.0gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル
アセトン50mlを用いて3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル5.0gを溶解した。次いで、K2CO3 8.3g及びCH3I 2.5mlを加え、そして反応混合物を室温で48時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:2を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより油、表題化合物2.0gを得た。
工程3:3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
DMF16.5ml及び水3.5mlを用いて3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル500mg、3−クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸532mg、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)110mg、及びCs2CO3 2.5gを溶解した。反応混合物を45℃で2時間撹拌し、次いで、水75ml中に注いだ。次いで、各50mlのEAを用いて反応混合物を3回抽出した。半分飽和NaCl水溶液25mlを用いて有機層を2回洗浄し、MgSO4を用いて乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:3を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより粘稠な油、表題化合物500mgを得た。
工程4:3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸
メタノール10mlを用いて3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル500mgを溶解し、そして1MNaOH水溶液1.8mlを加えた。反応混合物を60℃で5時間撹拌し、次いで室温に冷却するにまかせた。次いで、反応混合物を水25ml中に注ぎ、そしてNaHSO4水溶液を用いてpH=4に酸性化した。各20mlのEAを用いて混合物を3回抽出した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物430mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程5:1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸及びtrans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
工程6:1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分 m/z=450.11[MH+
実施例447
cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを用いて実施例XX+4と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分 m/z=464.14[MH+
実施例448
cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの代わりにcis−1−アミノ−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル塩酸塩を用いて実施例446と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分 m/z=504.1[MH+
実施例449
1−[3−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程3において3−クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸の代わりに5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−ボロン酸を用いたが、実施例446と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.34分 m/z=451.12[MH+
実施例450
1−[3−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
trans−1−アミノ−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの代わりにcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを用いたが、実施例449と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分 m/z=465.14[MH+
実施例451
1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシ安息香酸メチルエステルの代わりに5−ブロモニコチン酸メチルエステルを用いたが、実施例446及び448と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.24分 m/z=457.11[MH+
実施例452
1−(3−インドール−1−イル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
ジエチルエーテル50ml及びメタノール25mlを用いて3−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸2.5gを溶解した。次いで、ヘキサン中のトリメチルシリルジアゾメタンの2M溶液6.1mlを10〜20℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、ヘキサン中のトリメチルシリルジアゾメタンの2M溶液6.1mlを10〜20℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を蒸発させた。EA/HEP 1:2を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより粘稠な油、表題化合物2.3gを得た。
工程2:3−インドール−1−イル−4−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
無水トルエン4.1mlを用いて3−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル690mg、K2CO3 650mg、CuI 30mg、及びN,N'−ジメチルエチレンジアミン28mgを懸濁した。o−ブロモ−(2−ブロモ)ビニルベンゼン410mgを加え、そして反応混合物を110℃で14時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却するにまかせ、EA50mlを加え、濾過し、そして蒸発させた。EA/HEP(勾配)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより粘稠な油、表題化合物220mgを得た。
工程3:1−(3−インドール−1−イル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
工程4:1−(3−インドール−1−イル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例126、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.23分 m/z=445.22[MH+
実施例453
1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例451と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.17分 m/z=417.09[MH+
実施例454
cis−1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:2,2−ジフルオロ−7−トリエチルシラニル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
無水ジエチルエーテル200mlを削りくず状Mg1.9gに注ぎ、そして(6−ブロモ−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−トリエチルシラン(Eur. J. Org. Chem. 2004, 1, 64)2.0gを加えた。次いで、混合物を35℃で30分間撹拌した。次いで、加熱を止め、そして穏やかな沸騰が保たれる速度で撹拌混合物に(6−ブロモ−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−トリエチルシラン23.4gを滴加した。撹拌を35℃で2時間継続した。次いで、混合物を室温、過剰の無水CO2下で2時間激しく撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液300ml中に注ぎ、HCl水溶液を用いてpH=3に酸性化し、そして有機層を分離した。次いで、ジエチルエーテル200mlを用いて水層を抽出した。MgSO4を用いて、合わせた有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物22.0gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程2:2,2−ジフルオロ−7−トリエチルシラニル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
ジエチルエーテル200ml及びメタノール100mlを用いて2,2−ジフルオロ−7−トリエチルシラニル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸22.0gを溶解した。次いで、トリメチルシリルジアゾメタンの2M溶液35.0mlを10℃〜20℃で加えた。撹拌を室温で1時間継続し、次いで混合物を蒸発させた。EA/HEP 1:10を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物17.0gを得た。
Rf(EA/HEP 1:20)=0.39
工程3:2,2−ジフルオロ−7−ヨード−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
CCl4 100mlを用いて2,2−ジフルオロ−7−トリエチルシラニル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル17.0gを溶解し、そしてICl 2.9mlを加えた。次いで、混合物を77℃で3時間撹拌し、ICl 1.5mlを加え、そして77℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却するにまかせ、CH2Cl2 200mlを加え、そして各300mlの飽和Na2SO3水溶液を用いて3回洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:20を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物10.2gを得た。
Rf(EA/HEP 1:20)=0.30
工程4:7−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
2,2−ジフルオロ−7−ヨード−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル8.5g、ビス(ネオペンチルグリコラト)ジボロン11.2g、K2CO3 9.8g、及び1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド1.8gを無水DMSO100mlに加え、そして混合物を80℃で5時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却するにまかせ、EA500mlを加え、そして各300mlの水を用いて3回洗浄した。MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物8.2gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程5:2,2−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
メタノール200mlを用いて7−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル6.0gを溶解し、そしてH22の33%水溶液30mlを加えた。撹拌を室温で30分間継続した。次いで、反応混合物を20mlに濃縮し、そして水100ml及び飽和NaCl水溶液100mlを加えた。次いで、反応混合物を、各100mlのCH2Cl2を用いて3回抽出し、MgSO4を用いて乾燥し、そして蒸発させてEA/HEP 1:4を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物1.8gを得た。
工程6:2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
2,2−ジフルオロ−7−ヒドロキシ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル1.8g、1−(ブロモエチル)−3−メチルベンゼン4.6g及びK2CO3 3.2gを無水DMF70mlに加え、そして反応混合物を80℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却するにまかせ、水300mlを加え、そして各100mlのEAを用いて3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させてEA/HEP 1:4を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物2.4gを得た。
Rf(EA/HEP 1:4)=0.32
工程7:2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステルから実施例443、工程5と同様に表題化合物を合成した。
工程8:cis−1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸及びcis−1−アミノ−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
Rf(EA/HEP 1:2)=0.22
工程9:cis−1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
メタノール10ml、THF10ml及び水2mlを用いてcis−1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル100mgを溶解した。次いで、水酸化リチウム一水和物15.4mgを加え、そして反応混合物を室温で14時間撹拌した。撹拌を40℃で5時間継続した。次いで、混合物を蒸発させ、水10mlを加え、そしてNaHSO4水溶液を用いてpH=2に酸性化した。次いで、生成した混合物を室温で1時間撹拌し、そしてCH2Cl2 10mlを用いて3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて無定形固形物、表題化合物55mgを得た。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分 m/z=530.33[MH+
実施例455
1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−シクロヘプタンカルボン酸
実施例454と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.38分 m/z=476.36[MH+
実施例456
cis−1−{[2,2−ジフルオロ−7−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾ[1,
3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例454と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.42分 m/z=490.38[MH+
実施例457
1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
工程1:3−(3−ブロモ−フェニル)−オキセタン
3−ブロモフェニルボロン酸4.7g、NiI2 219mg、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド4.3g、及びtrans−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩106mgを無水2−プロパノール14mlに加え、そして混合物にアルゴンを10分間通過させることによって酸素を除去した。次いで、無水2−プロパノール1ml中の3−ヨード−オキセタン2.2gの溶液を加え、そして混合物をマイクロ波照射下、80℃で50分間保持した。次いで、混合物を蒸発させ、水100mlとEA100mlの間で分配し、そして各20mlのEAを用いて水層を2回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させてEA/HEP 1:4を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物1.4gを得た。
Rf(EA/HEP 1:4)=0.27
工程2:6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
3−(3−ブロモ−フェニル)−オキセタン1.3g、2−メトキシ−5−メトキシカルボニルフェニルボロン酸1.3g、Na2CO3 1.3g、酢酸パラジウム(II)6
9mg、及びトリフェニルホスフィン160mgを合わせ、そしてDMF15ml及び水1mlを加えた。混合物を100℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却するにまかせた。次いで、EA100mlを加え、そして各30mlの水を用いて3回洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させてEA/HEP 1:3を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物1.3gを得た。
工程3:6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボン酸
6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルから実施例443、工程5と同様に表題化合物を合成した。
工程4:1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボン酸及び1−アミノ−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
Rf(EA/HEP 1:1)=0.13
工程5:1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸
1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルから実施例442、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.21分 m/z=424.35[MH+
実施例458
cis−4−エチル−1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例457と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.26分 m/z=438.36[MH+
実施例459
1−[(6−メトキシ−3'−オキセタン−3−イル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例457と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.22分 m/z=478.34[MH+
実施例460
1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ベンゼンボロン酸
無水THF500mlを用いて[2−(3−ブロモ−フェニル)−エトキシ]−tert−ブチル−ジメチル−シラン50.0gを溶解し、そしてn−ヘプタン中n−ブチルリチウムの2.7M溶液64.6mlを−70℃で滴加した。次いで、反応混合物を−70℃で1時間撹拌した。次いで、ホウ酸トリイソプロピル40.2mlを−70℃で滴加し、そして撹拌を−70℃で30分間継続した。次いで、混合物を−20℃に暖まるのにまかせ、そして水500mlを加えた。次いで、反応混合物を室温に暖まるのにまかせ、そして各300mlのCH2Cl2を用いて3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物43.6gを得、さらに精製することなく使用した。
工程2:tert−ブチルジメチル−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−シラン
3−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−エチル]−ベンゼンボロン酸18.3g、NiI2 510mg、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド19.9g、及びtrans−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩250mgを2−プロパノール14.0mlに加え、そして混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、2−プロパノール6.0ml中の3−ヨード−オキセタン10.0gの溶液を加え、反応混合物をマイクロ波照射下、80℃で30分間保持した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液100ml中に注ぎ、そして各100mlのEAを用いて3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP(勾配)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物22.0gを得た。
工程3:2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エタノール
無水THF200mlを用いてtert−ブチルジメチル−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−シラン9.0gを溶解し、そしてTHF中のテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液92mlを室温で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO3水溶液500ml中に注ぎ、そして各300mlのEAを用いて3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP(勾配)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物4.9gを得た。
工程4:トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル
CH2Cl2 30mlを用いて2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エタノール4.9gを溶解し、そしてピリジン9.5mlを加えた。次いで、p−トルエンスルホニルクロリド6.3gを0℃で加え、そして反応混合物を室温で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を蒸発させ、EA100mlを用いて再溶解し、そして飽和NaHCO3水溶液100mlを用いて洗浄した。次いで、各100mlのEAを用いて水層を2回抽出した。次いで、MgSO4を用いて、合わせた有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:1を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物2.0gを得た。
工程5:3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸
3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸17.0g、無水酢酸51.6gに加え、そして混合物を140℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を100℃に冷却するのにまかせ、水50mlを滴加し、そして温度を100℃で保持した。次いで、水200mlを加え、そして混合物を100℃で30分間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、そして0℃で1時間撹拌した。次いで、生成物を濾過により単離し、水50mlで洗浄し、そして減圧力下で乾燥して表題化合物18.8gを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程6:1−(3−アセトキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
3−アセトキシ−4−メトキシ安息香酸80.3mgをCH2Cl2 1mlと合わせ、DMF3μlを加え、そしてCH2Cl2中の塩化オキサリルの2M溶液0.57mlを室温、撹拌下で滴加した。ガスの発生が終わるまで撹拌を継続した。次いで、反応混合物を蒸発させ、CH2Cl2 5mlを加え、そして再び、蒸発させた。次いで、CH2Cl2 2mlを用いて残留物(粗酸塩化物)を溶解し、そして1−アミノ−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル100mg、EA5ml及び飽和NaHCO3水溶液10mlの0℃で激しく撹拌された混合物に滴加した。撹拌を室温で1時間継続した。次いで、有機層を分離し、そして各15mlのEAを用いて水層を2回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物105mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程7:1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
1−(3−アセトキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル105mg及びK2CO3 7.0mgを室温
で1時間、無水メタノール4ml中で撹拌した。次いで、K2CO3 10.4mgを加え、そして撹拌を室温で2時間継続した。次いで、EA10ml及び1NHCl水溶液10mlを加えた。層を分離し、そして各10mlのEAを用いて水層を2回抽出した。飽和NaHCO3水溶液10mlを用いて2回、1NHCl水溶液10mlを用いて1回、そして飽和NaCl水溶液10mlを用いて1回、合わせた有機層を洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させて表題化合物60mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程8:1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル60mg、トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル53mg、及びK2CO366mgをDMF3mlに加え、そして混合物を40℃で8時間撹拌した。次いで、トルエン−4−スルホン酸2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エチルエステル27mgを加え、そして撹拌を40℃で8時間継続した。次いで、EA10ml及び半飽和NaCl水溶液15mlを加え、層を分離し、そして各10mlのEAを用いて水層を2回抽出した。次いで、MgSO4を用いて、合わせた有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:1を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無定形固形物、表題化合物77mgを得た。
工程9:1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸
メタノール3.5mlを用いて1−{4−メトキシ−3−[2−(3−オキセタン−3−イル−フェニル)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル77mgを溶解し、そしてNaOHの1M水溶液の173μlを加えた。混合物を60℃で8時間撹拌した。次いで、混合物を水10ml中に注ぎ、そして5%NaHSO4水溶液を用いてpH=5に酸性化した。次いで、各15mlのEAを用いて混合物を3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.23分 m/z=522.29[MH+
実施例461
cis−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ニコチン酸メチルエステル
3−クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸6.5g、メチル5−ブロモニコチネート5.0g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.3g、及びCs2CO3 22.6gをDMF325ml及び水65ml中、45℃で3時間に撹拌した。次いで、反応混合物を水750ml中に注ぎ、そして各300mlのEAを用いて3回抽出した。次いで、各150mlの水を用いて、合わせた有機層を2回洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP(勾配)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物2.4gを得た。
工程2:5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ニコチン酸
5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ニコチン酸メチルエステルを実施例460、工程9と同様にけん化した。
工程3:1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ニコチン酸及び1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
工程4:cis−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例460、工程9と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.17分 m/z=417.09[MH+
実施例462
cis−4−エチル−1−[4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチルエステル
メチル4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾエート37.0gを水200ml中に撹拌し、そして氷200g及び飽和HCl水溶液300mlを加えた。撹拌を5分間継続した。次いで、NaNO2 16.8gの溶液を0℃で滴加し、そして混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで、生成した溶液を、25℃で水300ml中のKI73.5gの溶液に少しずつ加えた。撹拌を25℃〜30℃で1時間継続した。各200mlのEAを用いて反応混合物を3回抽出した。次いで、有機層を順に、1MHCl水溶液100mlを用いて1回、飽和Na2SO3水溶液100mlを用いて1回、そして各100mlの飽和NaHCO3水溶液を用いて3回洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:2を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物37.0gを得た。
Rf(EA/HEP 1:2)=0.34
工程2:4−ヨード−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸メチルエステル10.0g、1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン14.3g、及びK2CO310.0gを無水DMF中、80℃で10時間撹拌した。次いで、1−(2−ブロモ−エチル)−3−メチルベンゼン14.3g、そしてK2CO3 10.0gを加え、そして撹拌を80℃で10時間継続した。次いで、EA400mlを加え、そして各200mlの水を用いて混合物を2回洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP(勾配)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物11.5gを得た。
工程3:4−((E)−2−メタンスルホニル−ビニル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
4−ヨード−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸である酸性メチルエステル500mg、メチルビニルスルホン200mg、トリ−o−トリルホスフィン115mg及び酢酸パラジウム(II)43mgをアセトニトリル4ml及びジイソプロピルエチルアミン1.5ml中、82℃で2時間撹拌した。反応混合物は、室温に冷却するために与えられた。次いで、EA10mlを加え、そして各5mlの水を用いて2回、そして飽和Na2CO3水溶液5mlを用いて2回、混合物を順に洗浄した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:2を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより表題化合物270mgを得た。
Rf(EA/HEP 1:2)=0.17
工程4:4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル
メタノール10mlを用いて4−((E)−2−メタンスルホニル−ビニル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸メチルエステル250mgを溶解し、そしてPd/C(10%、50%水)50mgを用いて1.5barの水素雰囲気下で30分間水素化した。次いで、触媒を濾過により除去し、そして溶液を蒸発させて表題化合物250mgを得、それをさらに精製することなく用いた。
工程5:4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸
実施例443、工程5と同様に表題化合物を合成した。
工程6:cis−4−エチル−1−[4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−安息香酸及び1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
工程7:cis−4−エチル−1−[4−(2−メタンスルホニル−エチル)−3−(2−m−トリル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例443、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.32分 m/z=516.39[MH+
実施例463
cis−1−{[7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
工程1:7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
7−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル(実施例YY、工程4)1.9g、4−ブロモ−2−クロロ−1−メトキシベンゼン1.5g、トリフェニルホスフィン152mg、酢酸パラジウム(II)65mg及びK2CO3 2.4gをDMF30ml及び水3ml中、アルゴン雰囲気下、100℃で4時間撹拌した。次いで、水200mlを加え、そして各100mlのEAを用いて混合物を3回抽出した。次いで、MgSO4を用いて有機層を乾燥し、そして蒸発させた。EA/HEP 1:5を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより無色の油、表題化合物330mgを得た。
Rf(EA/HEP 1:5)=0.29
工程2:7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
実施例442、工程5と同様に表題化合物を合成した。
工程3:cis−1−{[7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸及びcis−1−アミノ−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルから実施例126、工程4と同様に表題化合物を合成した。
工程4:cis−1−{[7−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル]−アミノ}−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸
実施例442、工程5と同様に表題化合物を合成した。
LC/MS(方法LC4):Rt=1.42分 m/z=496.28[MH+
薬理試験
A)蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)測定によるEdg−2受容体阻害の測定
ヒトEdg−2受容体が安定に過剰発現されたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Flp−In系、Invitrogen)の使用による細胞ベースのカルシウム蛍光アッセイにおいて、LPA介在性カルシウム遊離における阻害効果によって本発明の化合物によるEdg−2受容体(LPA1受容体)の阻害を定量化した。G−タンパク質結合を強化し、そしてシグナル伝達をCa2+遊離に向けるために、さらに過剰発現された受容体は、修飾されたG−タンパク質のC末端配列(Gαi4qi4)(WO 02/04665)を有した。蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、Molecular Dynamics)においてカルシウム感受性色素fluo−4(Invitrogen)を用いた蛍光測定によって細胞内カルシウムの変化を測定した。
実験の約18〜24時間前に、黒クリアボトムのポリ−D−リシン−コート96ウェルプレート(Becton Dickinson, Biocoat cellware)にヒトEdg−2受容体を安定に過剰発現するCHO細胞を接種した(ウェル当たり40.000)。インキュベーター中、37℃、5%二酸化炭素及び湿度95%で、1%(vol/vol)ペニシリン/ストレプトマイシン(PAN、#P0607100)、10%(vol/vol)ウシ胎児血清(FCS、PAA、#A15−151)及びハイグロマイシンB(Invitrogen、#10687−010)300mg/l(最終濃度)で補充されたF−12グルタマックス(glutamax)培地(Gibco、#31765)をベースとする細胞培地中で細胞を増殖させた。
FLIPR実験前に、インキュベーター中、37℃、5%二酸化炭素及び湿度95%で水酸化ナトリウムによりpH7.5に調整された、2μMのfluo−4AM(すべてのデータは、最終濃度について記載した)、プルロニック(R)F−127 0.05%(vol/vol)(Invitrogen、#P−3000MP)、HEPES 20mM(Gibco、#15630)、プロベネシド2.5mM(Sigma、#P−8761)及びウシ血清アルブミン0.05%(BSA、Sigma、#A−6003)で補充されたハンクス平衡塩類溶液(HBSS、Invitrogen、#14065049)からなる色素装填緩衝液中で、細胞にfluo−4アセトキシメチルエステル(fluo−44AM、Invitrogen、#F14202)を60分間装填した。細胞装填中、fluo−4AMは、細胞内エステラーゼによって切断され、細胞内に色素fluo−4が捕捉される。装填は、先に明記されたが、fluo−4AM及びBSAを含まない緩衝液を用いて細胞洗浄器(Tecan Power洗浄器)中で細胞を3回洗浄することによって終結した。この後者の緩衝液は、その後の細胞蛍光測定における緩衝液としても用いた。
色素装填及び洗浄された細胞をDMSO中の溶液(DMSOの最大最終濃度0.3%vol/vol)として添加された種々の濃度の試験化合物と共に、又はそれぞれの濃度におけるDMSOのみ(陽性対照)と共に約5分間、プレインキュベートした。その後、LPA(18:1、1−オレオイル−sn−グリセロール3−リン酸;最終濃度100nM)の添加により内部貯蔵から細胞内カルシウムを遊離させて、fluo−4蛍光シグナルを一時的に大きく増加させ、それを約3分にわたってモニターした。化合物と共にプレインキュベートした細胞にLPA添加した後の最大蛍光反応を、DMSOのみでプレインキュベートした細胞にLPA添加した後の最大蛍光反応と比較して試験化合物によって生じたパーセント阻害を測定した。DMSOのみでプレインキュベートしLPAで処理しなかった細胞で得られたベースライン蛍光値(ベースライン対照)に対してすべての蛍光値を補正した。すべての測定は、三つ組で実施した。パーセント阻害から阻害濃度IC50を決定した。さまざまな実施例化合物の阻害濃度IC50を表23に記載し、ここにおいて、「a」は、0.1μM未満のIC50を表し、「b」は、0.1μMと1μMの間のIC50を表し、そして「c」は1μMと30μMの間のIC50を表す。
B)インビボ抗肥大及び腎保護活性
本発明の化合物のインビボ薬理学的活性は、例えば、一側腎摘出したDOCA塩感受性ラットのモデルにおいて研究することができる。簡潔には、このモデルでは、体重150g〜200gのスピローグドーリー(Sprague Dawley)ラットにおける左腎の一側腎摘出(UNX)を実施した。手術後に加えて、その後の数週間の各週始めに、30mg/kg体重のDOCA(酢酸デゾキシコルチコステロン)を皮下注射によりラットに投与した。DOCAで処置した腎摘出されたラットに1%塩化ナトリウムを含む飲用水を供給した(UNX/DOCAラット)。
UNX/DOCAラットは、高血圧、内皮機能不全、心筋肥大及び線維症並びに腎機能障害を発症した。無作為のUNX/DOCAラットからなる試験群(UNX/DOCA試験)及びプラセボ群(UNX/DOCAプラセボ)では、ラットに、それぞれ試験化合物の日用量(例えば、ビヒクル中に溶解した10mg/kg体重)又はビヒクルのみを、午前6時及び午後6時に2回に分けた投与において強制飼養により経口的に処置した。UNX及びDOCA投与を受けなかった動物からなる対照群(対照)では、動物に通常の飲用水を与え、そしてビヒクルのみで処置した。治療の5週後、テールカフ法(tail cuff method)により収縮期血圧(SBP)及び心拍数(HR)を非侵襲的に測定した。タンパク尿及びクレアチニンを測定するため、代謝ケージにおいて24時間尿を採取した。以前に記載されたように、摘出された胸部大動脈環において内皮機能を評価した(W. Linz et al., JRAAS (Journal of the renin-angiotensin-aldosterone system) 7 (2006), 155-161)。心筋肥大及び線維症の尺度として、心臓質量、左心室質量並びにヒドロキシプロリン及びプロリンの関係を摘出した心臓で測定した。

Claims (12)

  1. 任意の立体異性体形態の、又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式I
    [式中、
    環Aは、N、N(R0)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列から選ばれる0、1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含み、かつ飽和しているか又は1つの二重結合を含む3員〜12員単環式、二環式又はスピロ環式環であり、但し、環Aは、その3位に基N(R20)及びC(O)−R50を担持するビシクロ[3.1.0]ヘキサン又はビシクロ[3.2.0]ヘプタン環ではなく、そしてその2位に基N(R20)及びC(O)−R50を担持するオクタヒドロペンタレン、オクタヒドロインデン又はデカヒドロアズレン環ではなく、ここにおいて、環Aは、環炭素原子上でハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、R1−S(O)m−、H2N−、R1−NH−、R1−N(R1)−、R1−C(O)−NH−、R1−C(O)−N(R1)−、R1−S(O)2−NH−、R1−S(O)2−N(R1)−、R1−C(O)−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R1−NH−S(O)2−、R1−N(R1)−S(O)2−、F5S−、NC−、オキソ及びメチレンからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    Yは、N(R10)、S、O、C(R12)=C(R13)、N=C(R14)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
    Zは、N及びC(R16)からなる系列より選ばれ;
    0は、水素及びR1からなる系列より選ばれ;
    1は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より選ばれ;
    2は、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって置換された(C1−C4)−アルキルであり;
    10は、水素及びR11からなる系列より選ばれ;
    11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58は、それぞれ他の基R11、R30、R33、R35、R54、R55、R57及びR58と独立して、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−からなる系列より選ばれ、それらは全て1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され;
    12、R13、R14、R15及びR16は、互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、H2N−、(C1−C4)−アルキル−NH−、(C1−C4)−アルキル−N((C1−C4)−アルキル)−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−及びNC−からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14は、式IIの基ではない基R21及びR22の一方と共に、3〜5個の鎖員からなる鎖を形成し、そのうちの0、1若しくは2個の鎖員がN(R17)、O及びSからなる系列より選ばれる同一若しくは異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は、隣接する位置に存在することができず、そして他の鎖員は、同一若しくは異なる基C(R18)(R18)であり;
    17及びR25は、互いに独立して水素及び、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
    18は、それぞれ他の基R18と独立して水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれるか、又は同じ炭素原子に結合した2個の基R18は、それらを担持している炭素原子と共に、フッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換される3員〜6員シクロアルカン環を形成し;
    20は、水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
    基R21及びR22の一方は、式II
    24−R23− II
    の基であり、そして基R21及びR22のもう一方は、水素、ハロゲン、R30、HO−、R30−O−、R30−C(O)−O−、R30−S(O)2−O−、R30−S(O)m−、H2N−、R30−NH−、R30−N(R30)−、R30−C(O)−NH−、R30−C(O)−N(R71)−、R30−S(O)2−NH−、R30−S(O)2−N(R71)−、R30−C(O)−、HO−C(O)−、R30−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R30−NH−C(O)−、R30−N(R30)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R30−NH−S(O)2−、R30−N(R30)−S(O)2−、NC−、O2N−及びHet1からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義で特定された鎖を形成し;
    23は、直接結合又は1〜5個の鎖員のからなる鎖であり、そのうちの0、1若しくは2個の鎖員は、N(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる同一若しくは異なるヘテロ鎖員であるが、2個のヘテロ鎖員は、それらの一方がS(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そしてもう一方がN(R25)、O及びSからなる系列より選ばれる場合のみ隣接する位置に存在することができ、そして他の鎖員は同一若しくは異なる基C(R26)(R26)であり;
    24は、3員〜10員単環式又は二環式環であり、それは飽和し、かつ0若しくは1個のヘテロ環員を含むか、又は不飽和で、かつ0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含み、ここにおいて、ヘテロ環員は、N、N(R32)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれ、そして、ここにおいて、環は、環炭素原子上でハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−C(O)−O−、R33−S(O)2−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−N(R71)−、R33−NH−S(O)2−N(R71)−、R33−N(R33)−S(O)2−N(R71)−、R33−C(O)−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R33−NH−S(O)2−、R33−N(R33)−S(O)2−、NC−、O2N−及びオキソからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    26は、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、(C1−C4)−アルキル及びHO−からなる系列より選ばれ、又は共に同じ炭素原子に結合した2個の基R26は、オキソであるか、又は2個の基R26若しくは1個の基R25及び1個の基R26は、含まれる鎖員と共に3員〜7員単環式環を形成し、それは飽和し、かつN、N(R34)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含み、その環は、環炭素原子上でフッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つそれ以上の同一若しくは異なる置換基によって場合により置換され;
    32及びR34は、互いに独立して水素、R35、R35−S(O)2−、R35−C(O)−、R35−O−C(O)−及びフェニルからなる系列より選ばれ;
    50は、R51−O−及びR52−N(R53)−からなる系列より選ばれ;
    51は、水素及びR54からなる系列より選ばれ;
    52は、水素、R55、NC−及びR56−S(O)2−からなる系列より選ばれ;
    53は、水素及びR57からなる系列より選ばれ;
    56は、R58及びフェニルからなる系列より選ばれ;
    60は、それぞれ他の基R60と独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
    70は、HO−、R71−O−、R71−C(O)−O−、R71−S(O)m−、H2N−、R71−NH−、R71−N(R71)−、R71−C(O)−NH−、R71−C(O)−N(R71)−、R71−S(O)2−NH−、R71−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R71−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R71−NH−C(O)−、R71−N(R71)−C(O)−、H2N−S(O)2−、R71−NH−S(O)2−、R71−N(R71)−S(O)2−及びオキソからなる系列より選ばれ;
    71は、それぞれ他の基R71と独立して、(C1−C4)−アルキル、(C3−C4)−シクロアルキル及び(C3−C4)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−から選ばれ;
    Het1は、N、N(R60)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる1又は2個の同一又は異なるヘテロ環員を含む単環式4員〜7員複素環式環であり、その環は飽和し、かつフッ素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    mは、それぞれ他の数mと独立して、0、1及び2からなる系列より選ばれる整数であり;
    フェニルは、他の特定がない限り、それぞれ他の基フェニルと独立して、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及びNC−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    シクロアルキルは、それぞれ他のシクロアルキルと独立して、そしてシクロアルキル上のいずれの他の置換基とも独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    アルキル、アルケニル及びアルキニルは、それぞれ他の基アルキル、アルケニル及びアルキニルと独立して、そしてアルキル、アルケニル及びアルキニル上のいずれの他の置換基とも独立して、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換される]
    の化合物又はその生理学的に許容しうる塩、
    但し、式Iの化合物は、
    1−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、1−{[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フラン−2−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、1−[(2',3−ジクロロ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−シクロヘプタンカルボン酸、1−[4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−ベンゾイルアミノ]−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル、1−[4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル又は1−[2−クロロ−4−(3−ヒドロキシベンジルカルバモイル)−ベンゾイルアミノ]−シクロプロパンカルボン酸ではない。
  2. 環AがO、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0又は1個のヘテロ環員を含み、かつ飽和した3員〜8員単環式環であり、ここで環Aが、環炭素原子上でハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−及びオキソからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる
    置換基によって場合により置換される、請求項1に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  3. 環Aが、ハロゲン、R1、R2、(C2−C6)−アルケニル、HO−、R1−O−、フェニル−(C1−C4)−アルキル−O−、R1−C(O)−O−、R1−S(O)2−O−、HO−C(O)−、R1−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R1−NH−C(O)−、R1−N(R1)−C(O)−及びオキソからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換される、シクロヘキサン環又はシクロヘプタン環である、請求項1又は2に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  4. YがC(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
    ZがC(R16)である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  5. 21が水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)m−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、NC−及びHet1からなる系列より選ばれるか、又はR13若しくはR14と共にR13及びR14の定義で特定された鎖を形成し;
    22が式II
    24−R23− II
    の基であり、
    23が直接結合又は0若しくは1個の鎖員がN(R25)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれるヘテロ鎖員であり、そして他の鎖員が同一若しくは異なる基C(R26)(R26)である2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖である;
    請求項1〜4のいずれか1項に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  6. 24が3員〜7員単環式環又は7員〜10員二環式環であり、それらの環は飽和し、かつ0若しくは1個のヘテロ環員を含むか、又は不飽和で、かつN、N(R32)、O、S、S(O)及びS(O)2からなる系列より選ばれる0、1若しくは2個の同一若しくは異なるヘテロ環員を含み、そしてそれらの環は、環炭素原子上でハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−C(O)−N(R71)−、R33−S(O)2−NH−、R33−S(O)2−N(R71)−、H2N−S(O)2−NH−、R33−NH−S(O)2−NH−、R33−N(R33)−S(O)2−NH−、H2N−S(O)2−N(R71)−、R33−NH−S(O)2−N(R71)−、R33−N(R33)−S(O)2−N(R71)−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−、NC−及びオキソからなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    32が水素、R35、R35−C(O)−、R35−O−C(O)−及びフェニルからなる系列より選ばれる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  7. 環Aが、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−からなる系列より選ばれる1又は2個の同一又は異なる置換基によって場合により置換される、シクロヘキサン環又はシクロヘプタン環であり;
    YがC(R12)=C(R13)及びC(R15)=Nからなる系列より選ばれ;
    ZがC(R16)であり;
    12、R13、R15及びR16が互いに独立して水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;又はR13がR21と共に−O−C(R18)(R18)−O−、−CH2−CH2−CH2、−CH2−O−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−及び−O−C(R18)(R18)−C(R18)(R18)−Oからなる系列より選ばれる鎖を形成し;
    18が水素又はフッ素からなる系列より選ばれ;
    21が水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)アルキル−、HO−(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−O−、NC−及びオキセタニルからなる系列より選ばれるか、又はR13と共にR13の定義で特定された鎖を形成し;
    22が式II
    24−R23− II
    の基であり、
    23が直接結合、又は0若しくは1個の鎖員がO及びSからなる系列より選ばれるヘテロ鎖員であり、かつ他の鎖員が同一若しくは異なる基C(R26)(R26)である2、3若しくは4個の鎖員からなる鎖であり;
    24がハロゲン、R33、オキセタニル、HO−、R33−O−、R33−S(O)m−、H2N−、R33−NH−、R33−N(R33)−、R33−C(O)−NH−、R33−S(O)2−NH−、HO−C(O)−、R33−O−C(O)−、H2N−C(O)−、R33−NH−C(O)−、R33−N(R33)−C(O)−及びNC−からなる系列より選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換されるベンゼン環であり;
    26が、それぞれ他の基R26と独立して、水素、フッ素、(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれるか、又は鎖中の同じ炭素原子に結合した2個の基R26は、それらを担持している炭素原子と共に、シクロプロパン環又はオキセタン環を形成し;
    33が、それぞれ他のR33と独立して、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−からなる系列より選ばれ、それらは、すべて1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基R70によって場合により置換され;
    50がR51O−及びR52(R53)N−からなる系列より選ばれ;
    51、R52及びR53が互いに独立して水素及び(C1−C4)−アルキルからなる系列より選ばれ;
    70がHO−及びR71−O−からなる系列より選ばれ;
    71が(C1−C4)−アルキルであり;
    mが、それぞれ他の数mと独立して、0及び2からなる系列より選ばれる整数であり;シクロアルキルが、それぞれ他のシクロアルキルと独立して、そしてシクロアルキル上の他のすべての置換基と独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の同一又は異なる置換基によって場合により置換され;
    アルキルが、それぞれ他のアルキルと独立して、そしてアルキル上の他のすべての置換基と独立して、1つ又はそれ以上のフッ素置換基によって場合により置換される;
    請求項1〜6のいずれか1項に記載された、任意のその立体異性体形態の若しくは任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又はその生理学的に許容しうる塩。
  8. 任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の
    trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−[(5−{2−[3−(2−ヒドロキ−シエチル)−フェニル]−エトキシ}−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−4−エチル−1−{[6−メトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−{[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−[(3'−クロロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−[(3'−クロロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−4−エチル−1−[(6−メトキシ−5−フェネチルオキシ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3'−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−({5−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル}−アミノ)−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−[3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−ベンゾイルアミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    trans−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−エチル−シクロヘキサンカルボン酸、
    cis−1−[(3'−クロロ−5−フルオロ−6,4'−ジメトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸、又は
    cis−4−エチル−1−{[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸、
    である請求項1に記載の化合物、及びその生理学的に許容しうる塩。
  9. 式IIIの化合物を式IVの化合物と反応させる工程を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩の製造方法
    (式中、環A及び基Y、Z、R20〜R22及びR50は、式Iの化合物に定義された通りであり、そしてさらに官能基は、保護された形態又は前駆体基の形態で存在することができ、そして式IVの化合物中のG基はHO−、(C1−C4)−アルキル−O−又はハロゲンである)。
  10. 医薬として使用するための請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の少なくとも1つの式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩、及び薬学的に許容しうる担体を含む医薬組成物。
  12. 心臓血管疾患、心不全、心筋症、心筋梗塞、心筋リモデリング、血管リモデリング、高血圧、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、再狭窄、血栓症、血管透過性障害、炎症性疾患、関節リウマチ、骨関節炎、腎疾患、腎乳頭壊死、腎不全、肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性呼吸窮迫症候群、免疫学的疾患、アレルギー性疾患、腫瘍増殖、転移、代謝性疾患、線維性疾患、肺線維症、心線維症、血管線維症、血管周囲線維症、腎線維症、肝線維症、線維化性皮膚状態、乾癬、疼痛、そう痒、網膜虚血/再灌流損傷、黄斑変性、精神障害、神経変性疾患、脳神経障害、末梢神経障害、内分泌障害、甲状腺機能亢進、瘢痕化障害若しくは創傷治癒障害を治療するか、又は心臓保護若しくは腎臓保護する薬剤を製造するための請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩の使用。
JP2012537183A 2009-11-02 2010-11-02 アシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体及び医薬としてのその使用 Expired - Fee Related JP5847088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09290831 2009-11-02
EP09290831.8 2009-11-02
US31961910P 2010-03-31 2010-03-31
US61/319,619 2010-03-31
PCT/US2010/055035 WO2011053948A1 (en) 2009-11-02 2010-11-02 Acylamino-substituted cyclic carboxylic acid derivatives and their use as pharmaceuticals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509446A true JP2013509446A (ja) 2013-03-14
JP5847088B2 JP5847088B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=42040612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537183A Expired - Fee Related JP5847088B2 (ja) 2009-11-02 2010-11-02 アシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体及び医薬としてのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US8618304B2 (ja)
EP (1) EP2496556B1 (ja)
JP (1) JP5847088B2 (ja)
KR (1) KR20120101429A (ja)
CN (1) CN102858745A (ja)
AR (1) AR079022A1 (ja)
AU (1) AU2010313162A1 (ja)
BR (1) BR112012010282A2 (ja)
CA (1) CA2779268A1 (ja)
CO (1) CO6541540A2 (ja)
CR (1) CR20120203A (ja)
DO (1) DOP2012000121A (ja)
EC (1) ECSP12011861A (ja)
IL (1) IL219354A0 (ja)
MA (1) MA33772B1 (ja)
MX (1) MX2012004739A (ja)
PE (1) PE20121477A1 (ja)
RU (1) RU2012122805A (ja)
TN (1) TN2012000160A1 (ja)
TW (1) TW201127379A (ja)
UY (1) UY32990A (ja)
WO (1) WO2011053948A1 (ja)
ZA (1) ZA201202635B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531308A (ja) * 2018-07-26 2021-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 腎障害の処置で使用するための化合物

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2766643C (en) 2009-07-08 2017-01-03 Dermira (Canada), Inc. Tofa analogs useful in treating dermatological disorders or conditions
CN104066729A (zh) 2011-08-15 2014-09-24 英特穆恩公司 溶血磷脂酸受体拮抗剂
WO2013070879A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Methods for treating spinal cord injury with lpa receptor antagonists
US9254288B2 (en) * 2012-05-07 2016-02-09 The Translational Genomics Research Institute Susceptibility of tumors to tyrosine kinase inhibitors and treatment thereof
IN2014DN09346A (ja) 2012-06-13 2015-07-17 Hoffmann La Roche
EA036630B1 (ru) 2012-09-25 2020-12-02 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Бициклические производные
US9169214B2 (en) 2012-12-21 2015-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compounds and compositions that bind and stabilize transthyretin and their use for inhibiting transthyretin amyloidosis and protein-protein interactions
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
PE20160845A1 (es) 2013-11-26 2016-09-10 Hoffmann La Roche Nuevo octahidro-ciclobuta[1,2-c;3,4-c']dipirrol-2-ilo
ES2753549T3 (es) 2014-03-26 2020-04-13 Hoffmann La Roche Compuestos bicíclicos como inhibidores de la producción de autotaxina (ATX) y ácido lisofosfatídico (LPA)
CA2935612A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Condensed [1,4]diazepine compounds as autotaxin (atx) and lysophosphatidic acid (lpa) production inhibitors
US9861618B2 (en) 2014-10-30 2018-01-09 Janssen Pharmaceutica Nv Thiazoles as modulators of RORγt
JOP20200117A1 (ar) 2014-10-30 2017-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv كحولات ثلاثي فلوروميثيل كمُعدلات للمستقبل النووي جاما تي المرتبط بحمض الريتيونَويك ROR?t
PL3212642T3 (pl) 2014-10-30 2020-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazole podstawione amidami jako modulatory rorgammat
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
EP3302465A1 (en) 2015-06-05 2018-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazoles for the treatment of demyelinating diseases
CA2992889A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenoxymethyl derivatives
MX2018001890A (es) 2015-09-24 2018-06-20 Hoffmann La Roche Compuestos biciclicos como inhibidores de autotaxina (atx).
BR112017026682A2 (pt) 2015-09-24 2018-08-14 Hoffmann La Roche novos compostos bicíclicos como inibidores de dupla ação de atx/ca
KR20180054830A (ko) 2015-09-24 2018-05-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 오토탁신(atx) 억제제로서의 이환형 화합물
KR20180054634A (ko) 2015-09-24 2018-05-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중 오토탁신(atx)/탄산 무수화효소(ca) 억제제로서 신규한 이환형 화합물
TW201803869A (zh) 2016-04-27 2018-02-01 健生藥品公司 作為RORγT調節劑之6-胺基吡啶-3-基噻唑
WO2018106643A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic azoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106641A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazoles for the treatment of demyelinating diseases
WO2018106646A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminotriazoles for the treatment of demyelinating diseases
CN116730921A (zh) 2017-02-17 2023-09-12 文涵治疗有限公司 Ag-10的制备方法、其中间体及其盐
KR20190129924A (ko) 2017-03-16 2019-11-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중 오토탁신(atx)/탄산 무수화효소(ca) 억제제로서 유용한 헤테로환형 화합물
WO2018167113A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic compounds as atx inhibitors
US10961242B2 (en) 2017-05-17 2021-03-30 Legochem Biosciences, Inc. Compounds as autotaxin inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same
KR101798840B1 (ko) 2017-05-17 2017-11-17 주식회사 레고켐 바이오사이언스 신규 오토탁신 저해 화합물 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
CN108276307A (zh) * 2018-01-17 2018-07-13 常熟浸大科技有限公司 3-氰基-4-烃氧基苯甲酸酯的合成方法
CA3094711A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Eidos Therapeutics, Inc. Methods of treating ttr amyloidosis using ag10
JP2021529161A (ja) 2018-06-18 2021-10-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. RORγtのモジュレーターとしてのピリジニルピラゾール
CN112334450A (zh) 2018-06-18 2021-02-05 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的苯基和吡啶基取代的咪唑
CA3103771A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv 6-aminopyridin-3-yl pyrazoles as modulators of roryt
CN112566901A (zh) 2018-06-18 2021-03-26 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的苯基取代的吡唑类
EP3836920A4 (en) 2018-08-17 2022-04-13 Eidos Therapeutics, Inc. AG10 FORMULATIONS
KR102224677B1 (ko) * 2018-08-23 2021-03-08 가천대학교 산학협력단 티아졸로 피페라진 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 자가면역질환 예방 또는 치료용 조성물
CA3158743A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Gilead Sciences, Inc. Triazole carbamate pyridyl sulfonamides as lpa receptor antagonists and uses thereof
CN111574389B (zh) * 2020-05-14 2023-08-18 河北威远生物化工有限公司 1-氨基-4-取代环己基羧酸及其盐的顺式异构体的制备方法
TW202344504A (zh) 2020-06-03 2023-11-16 美商基利科學股份有限公司 Lpa受體拮抗劑及其用途
US11702407B2 (en) 2020-06-03 2023-07-18 Gilead Sciences, Inc. LPA receptor antagonists and uses thereof
WO2023107938A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Gilead Sciences, Inc. Lpa receptor antagonists and uses thereof
TW202342017A (zh) 2022-02-25 2023-11-01 美商洛子峰生物有限公司 用於治療與lpa受體活性相關的病狀的化合物及組合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259644A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Sankyo Co Ltd Stabilizer for polymer
JP2007210997A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd シクロアルカンカルボキサミド誘導体及びその製造方法
JP2008519761A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 スミスクライン ビーチャム コーポレーション グリコーゲンホスホリラーゼ阻害化合物およびその医薬組成物
JP2009505962A (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 肥満を治療するためのビフェニルアミノ酸誘導体の製造および使用
JP2011524893A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ファイザー・リミテッド ニコチンアミド誘導体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602016A1 (de) 1985-12-05 1987-06-11 Bayer Ag Pyri(mi)dyl-oxy- und thio-benzoesaeure-derivate
DK0711282T3 (da) 1993-07-28 2002-09-16 Aventis Pharma Ltd Forbindelser som PDE IV og TNF inhibitorer
AU2300699A (en) * 1998-02-17 1999-08-30 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Amidino derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
WO1999049856A2 (en) 1998-03-27 1999-10-07 Genentech, Inc. Antagonists for treatment of cd11/cd18 adhesion receptor mediated disorders
US6455502B1 (en) * 1999-03-15 2002-09-24 Axys Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions as protease inhibitors
ES2320320T3 (es) 2000-02-18 2009-05-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Nuevos compuestos de isoxazol y tiazol y uso de los mismos como farmacos.
DE10033353A1 (de) 2000-07-08 2002-01-24 Aventis Pharma Gmbh Breit einsetzbares Verfahren zur Identifizierung von Modulatoren von G-Protein gekoppelten Rezeptoren
US6525202B2 (en) 2000-07-17 2003-02-25 Wyeth Cyclic amine phenyl beta-3 adrenergic receptor agonists
WO2002029001A2 (en) 2000-10-03 2002-04-11 University Of Virginian Patent Foundation Novel lysophosphatidic acid receptor agonists and antagonists
AU2003214873A1 (en) 2002-01-18 2003-09-02 Ceretek Llc Methods of treating conditions associated with an edg receptor
EP1533294A4 (en) 2002-05-28 2007-07-04 Ono Pharmaceutical Co BETA-ALANINE DERIVATIVE AND USE THEREOF
KR100962972B1 (ko) 2002-07-26 2010-06-09 주식회사유한양행 1-페닐피페리딘-3-온 유도체 및 그의 제조방법
CA2506114A1 (en) 2002-12-05 2004-06-24 Axys Pharmaceuticals, Inc. Cyanomethyl derivatives as cysteine protease inhibitors
KR100932169B1 (ko) 2003-06-06 2009-12-16 피브로겐, 인크. 질소-함유 헤테로아릴 화합물 및 내인성 적혈구생성소의증가에서의 그들의 사용
WO2005009389A2 (en) 2003-07-23 2005-02-03 Exelixis, Inc. Anaplastic lymphoma kinase modulators and methods of use
SG131944A1 (en) 2003-08-21 2007-05-28 Osi Pharm Inc N3-substituted imidazopyridine-derivatives as c-kit inhibitors
US7875745B2 (en) 2003-12-19 2011-01-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compounds having lysophosphatidic acid receptor antagonism and uses thereof
WO2005115150A2 (en) 2004-05-06 2005-12-08 University Of Virginia Patent Foundation Novel lysophosphatidic acid receptor selective antagonists
US7683097B2 (en) * 2004-05-27 2010-03-23 Propharmacon Inc. Topoisomerase inhibitors
GB2414403B (en) 2004-05-28 2009-01-07 Cilag Ag Int Injection device
CN101087769A (zh) * 2004-10-15 2007-12-12 拜尔药品公司 用于治疗肥胖的联苯-4-基-羰基氨基酸衍生物的制备及用途
WO2006044975A2 (en) 2004-10-19 2006-04-27 Compass Pharmaceuticals Llc Compositions and their use as anti-tumor agents
US20100130737A1 (en) 2005-02-18 2010-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Regulating Agent of GPR34 Receptor Function
US20060293345A1 (en) 2005-05-20 2006-12-28 Christoph Steeneck Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
EP2040688B1 (en) * 2006-06-28 2014-04-02 Sanofi New cxcr2 inhibitors
FR2904827B1 (fr) * 2006-08-11 2008-09-19 Sanofi Aventis Sa Derives de 5,6-bisaryl-2-pyridine-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique comme antiganistes des recepteurs a l'urotensine ii
MX2010011754A (es) 2008-05-05 2010-12-06 Sanofi Aventis Derivados de acido ciclopentanocarboxilico condensados sustituidos con acilamino y su uso como productos farmaceuticos.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259644A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Sankyo Co Ltd Stabilizer for polymer
JP2008519761A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 スミスクライン ビーチャム コーポレーション グリコーゲンホスホリラーゼ阻害化合物およびその医薬組成物
JP2009505962A (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 肥満を治療するためのビフェニルアミノ酸誘導体の製造および使用
JP2007210997A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd シクロアルカンカルボキサミド誘導体及びその製造方法
JP2011524893A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ファイザー・リミテッド ニコチンアミド誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531308A (ja) * 2018-07-26 2021-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 腎障害の処置で使用するための化合物
JP7478133B2 (ja) 2018-07-26 2024-05-02 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 腎障害の処置で使用するための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011053948A1 (en) 2011-05-05
EP2496556A1 (en) 2012-09-12
CN102858745A (zh) 2013-01-02
CA2779268A1 (en) 2011-05-05
BR112012010282A2 (pt) 2016-03-29
PE20121477A1 (es) 2012-11-14
ECSP12011861A (es) 2012-10-30
DOP2012000121A (es) 2012-07-31
MX2012004739A (es) 2012-05-22
US8618304B2 (en) 2013-12-31
UY32990A (es) 2011-05-31
IL219354A0 (en) 2012-06-28
RU2012122805A (ru) 2013-12-10
MA33772B1 (fr) 2012-11-01
CO6541540A2 (es) 2012-10-16
EP2496556B1 (en) 2018-12-26
US20120264790A1 (en) 2012-10-18
ZA201202635B (en) 2013-01-30
JP5847088B2 (ja) 2016-01-20
TN2012000160A1 (en) 2013-12-12
AR079022A1 (es) 2011-12-21
AU2010313162A1 (en) 2012-05-24
US9018383B2 (en) 2015-04-28
TW201127379A (en) 2011-08-16
US20140088158A1 (en) 2014-03-27
KR20120101429A (ko) 2012-09-13
CR20120203A (es) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847088B2 (ja) アシルアミノ置換された環式カルボン酸誘導体及び医薬としてのその使用
KR101649482B1 (ko) 아실아미노-치환된 융합된 사이클로펜탄카복실산 유도체 및 이들의 약제로서의 용도
JP2023552793A (ja) 心不全の処置のための、rxfp1モデュレーターとしての4-(2-フルオロ-4-メトキシ-5-3-(((1-メチルシクロブチル)メチル)カルバモイル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)カルバモイル)フェノキシ)-1-メチルシクロヘキサン-1-カルボン酸誘導体及び類似化合物
PH12014000274B1 (en) Power converter
OA17884A (en) Acylamino-substituted cyclic carboxylic acid derivatives and their use as pharmaceuticals.
BRPI0912224B1 (pt) Derivados de ácido ciclopentanocarboxílico fundido substituído por acilamino, processo para sua preparação, composição farmacêutica contendo os mesmos e seu uso
JP2023179389A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees