JP2013508047A - 医療用インプラント装置 - Google Patents

医療用インプラント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508047A
JP2013508047A JP2012534686A JP2012534686A JP2013508047A JP 2013508047 A JP2013508047 A JP 2013508047A JP 2012534686 A JP2012534686 A JP 2012534686A JP 2012534686 A JP2012534686 A JP 2012534686A JP 2013508047 A JP2013508047 A JP 2013508047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
substrate
peak
peaks
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694340B2 (ja
Inventor
ブルックス・ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy International Ltd
Original Assignee
DePuy International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy International Ltd filed Critical DePuy International Ltd
Publication of JP2013508047A publication Critical patent/JP2013508047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694340B2 publication Critical patent/JP5694340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30136Rounded shapes, e.g. with rounded corners undulated or wavy, e.g. serpentine-shaped or zigzag-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30769Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth madreporic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30968Sintering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

医療用インプラント装置は、凹部(14)により分離されるピーク(12)によって提供される波状表面を有する基材(10)を含む。この装置は、基材の波状表面上に設けられた多孔性コーティング層を含み、多孔性コーティング層は、複数の粒子(16)を含む。基材の表面上の隣接するピーク間の間隔は、粒子の粒径より小さい。粒子は、基材の表面でピークに結合し、隣接する粒子は、互いに結合する。

Description

開示の内容
本発明は、組織の内方成長のための多孔表面を有する医療用インプラント装置に関する。
医療用インプラント装置は、インプラントの多孔表面領域内への組織の内方成長によって、植え込み部位に固着され得る。例えば、US−3855638は、骨組織が内部へ成長できる多孔性金属コーティングを有する金属基材を含む、整形外科用関節プロテーゼの構成要素を開示している。このコーティングは、金属粒子により提供され、これらの金属粒子は、互いに接合し、かつ基材に接合して、複数の接続された間隙孔を画定し、これらの孔は、コーティング全体に分布している。コーティングは、焼結プロセスにより形成される。
EP−A−1997524は、整形外科用関節プロテーゼの構成要素を開示しており、基材が、焼結プロセスによって互いに、かつ基材の表面に結合された金属粒子の2つの層により提供される多孔表面領域を有している。内層は、球状粒子を含み、外表面は非球状粒子を含む。非球状粒子の層により、表面が球状粒子により提供される構成要素と比べて、構成要素表面の粗さが増す。非球状粒子によりもたらされる表面層の多孔性は、構成要素の表面に向けて次第に増大することができ、その層の多孔性は、同様のサイズの球状粒子から形成された層の多孔性と比べて、表面では、より高くなることができる。したがって、骨組織の、より大きな内方成長に適応することができ、これにより、植え込まれた際に、構成要素の、より強い固定がもたらされる。
US−5443510は、インプラント表面に溶接されたメッシュ上にビーズを焼結させることで多孔表面領域が作られた、インプラントを開示している。これは、ビーズが表面上に直接焼結される装置の基材表面の焼結部位でのノッチ形成を低減すると考えられる。メッシュは、インプラントの表面領域の厚さを増大させる。インプラントの固定の確実さは、一つには、基材表面に対するメッシュの固定に依存している。
本発明はインプラント装置を提供し、このインプラント装置は、凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有しており、ピーク間の隙間より大きい粒子が、その波状表面に結合する。
したがって、一態様では、本発明は、医療用インプラント装置を提供し、この医療用インプラント装置は、凹部により分離されるピークにより提供される波状表面を有する基材を含み、装置は、基材の波状表面上に設けられた、複数の粒子を含む多孔性コーティング層を含み、基材の表面における隣接するピーク間の間隔は、粒子の粒径より小さく、粒子は、基材の表面のピークに結合し、隣接する粒子は、互いに結合する。
別の態様では、本発明は、医療用インプラント装置を製造する方法を提供し、この方法は、
a.凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有する基材を形成することと、
b.基材の前記の表面上に粒子の層を適用することであって、基材の表面における隣接するピーク間の間隔は、粒子の粒径より小さい、適用することと、
c.(i)基材の表面のピークに粒子を結合させ、(ii)隣接する粒子を互いに結合させることと、
を含む。
粒子、ならびにピークおよびピーク間の凹部の形状は、粒子が凹部に嵌まり込んで凹部の基部で基材の表面に接触することができないようにすべきである。したがって、粒子と基材表面との間の結合は、凹部の基部から離間して、ピーク上に(ピークの頂部上またはピークの側部上に)形成される。
本発明のインプラントは、粒子が基材表面上でピークに結合するため、ノッチが生じ(initiate)基材を通じて伝播する傾向が減少するという利点を有する。ノッチがピークと粒子との間の界面でピークに形成され始めた場合、ノッチは、隣接する凹部まで、ピークを通じて伝播し得る。その後、特にインプラントの基材の大部分を通じて、さらなる伝播を防ぐことができる。
好ましくは、粒子の表面、および粒子が結合するピークの頂部もしくは側部は、いずれも凸状である。焼結により結合が形成されると、基材の表面の変形程度は、(ピークおよび凹部のアレイを含まない)本質的に平坦な基材の表面と比べて、減少し得る。この表面の変形の減少は、基材においてノッチが生じることを減少させるのに役立ち得ると考えられる。
本発明の装置は、基材の表面にピークおよび凹部を設けたために、疲労破壊に対する抵抗が増すと考えられる。
特に、本発明のインプラントは、基材が本発明のピークおよび凹部の特徴部を有していない装置と比べて、疲労強度が改善するという利点を有し得る。
好ましくは、ピークは、基材の表面で規則的に離間している。これにより、基材の製造が容易になる。これは、粒径がおおよそ制御された範囲内となる粒子が、基材表面のピークに接触し、ピーク間の凹部には位置しないことを確実にするのにも役立ち得る。
ピークは、隆起部を含んでよく、各隆起部の長さは、その幅より大きく、凹部は、隆起部間のくぼみを含む。例えば、基材表面は、間にくぼみを有する、ほぼ均一に離間した複数の隆起部により提供され得る。間にくぼみを有する、均一に離間した複数の隆起部は、らせん状のねじ山として形成されてよい。
凹部は、くぼみを含んでよく、表面より上から、平面図として(in plan)見た場合、ピークの少なくとも一部、好ましくはピークのすべてが、くぼみにより囲まれる。ピークは、表面より上から見た場合、ピークの少なくとも頂部において、丸みを帯びてよく、例えば円形であってよい。ピークは、いくつかの側部を有してよい。例えば、ピークは、少なくとも4つの側部を有してよい。ピークは、くぼみがまっすぐであり、2つの交差するアレイになっており、くぼみの2つのアレイ間の角度が90°である場合に、4つの側部を有し得る。ピークは、第1のアレイのくぼみ間の距離が、第2のアレイのくぼみ間の距離と等しい場合、正方形である。ピークは、くぼみがまっすぐであり、3つの交差するアレイになっており、例えば、アレイのくぼみ間の角度が60°である場合に、3つの側部を有してよい。
好ましくは、隣接するピーク間の凹部の基部は、断面で見ると丸みを帯びている。これは、凹部の基部に亀裂が形成される傾向を低減させるのに役立ち得る。好ましくは、丸みを帯びている凹部の基部の部分は、ほぼ一定の半径を有する。凹部の基部の一定の半径部分は、少なくとも約45°、好ましくは少なくとも約60°、さらに好ましくは少なくとも約80°、特に、少なくとも約100°、例えば少なくとも約120°または少なくとも約130°の弧の角度にわたって延びることができる。好ましくは、凹部の基部の一定の半径部分は、約175°以下、例えば、約160°以下または約150°以下の弧の角度にわたって延びる。
好ましくは、粒子の横方向寸法(これは、粒子が球状の場合は粒子の直径である)と、凹部の半径との比率は、少なくとも約1.0、さらに好ましくは少なくとも約1.1、特に、少なくとも約1.2、例えば、少なくとも約1.25である。これは、粒子が凹部に嵌まり込んで凹部の基部で基材の表面と接触することができないことを確実にするのに役立ち得る。
好ましくは、ピークは、断面で見ると丸みを帯びている。これは、ピークとピークに結合した粒子との間の界面で亀裂が生じる傾向を低減させるのに役立ち得る。好ましくは、丸みを帯びているピークの部分は、ほぼ一定の半径を有する。凹部の基部の一定の半径部分は、少なくとも約45°、好ましくは少なくとも約60°、さらに好ましくは少なくとも約80°、特に少なくとも約100°、例えば少なくとも約120°または少なくとも約130°の弧の角度にわたって延びることができる。好ましくは、ピークの一定の半径部分は、約175°以下、例えば約160°以下、または約150°以下の弧の角度にわたって延びる。
好ましくは、丸みを帯びている凹部の基部を画定する半径と、丸みを帯びている隣接するピークを画定する半径の比率との比率は、少なくとも約0.7、さらに好ましくは少なくとも約0.8、特に、少なくとも約0.9である。好ましくは、その比率は、約1.3以下、さらに好ましくは、約1.2以下、特に、約1.1以下である。
好ましくは、丸みを帯びた隣接する凹部間の距離と、凹部の基部を画定する半径との比率は、少なくとも約2.5、さらに好ましくは少なくとも約3.5である。この比率の値は、概して、約6以下、好ましくは約5以下である。
好ましくは、丸みを帯びた隣接するピーク間の距離と、ピークを画定する半径との比率は、少なくとも約2.5、さらに好ましくは少なくとも約3.5である。この比率の値は、概して、約6以下、好ましくは約5以下である。
好ましくは、丸みを帯びた2つのピークの間にある凹部の基部から測定した、それらピークの高さと、ピークを画定する半径との比率は、少なくとも約1.0、さらに好ましくは少なくとも約1.2である。好ましくは、その比率の値は、約2.0以下、さらに好ましくは約1.6以下、例えば約1.4以下である。
好ましくは、ピークの半径と、ピークに結合する粒子のサイズとの比率は、約0.7以下、さらに好ましくは約0.6以下である。好ましくは、ピークの半径と、ピークに結合する粒子のサイズとの比率は、少なくとも約0.3、さらに好ましくは少なくとも約0.4である。
好ましくは、丸みを帯びたピークの間の凹部の基部から測定したピークの高さと、凹部を画定する半径との比率は、少なくとも約1.0、さらに好ましくは少なくとも約1.2である。好ましくは、この比率の値は、約2.0以下、さらに好ましくは約1.6以下、例えば約1.4以下である。
好ましくは、基材の表面上でピークに結合する粒子は、概して丸みを帯びた形状を有し、エッジまたはコーナーを有していない。好ましくは、基材の表面上でピークに結合する粒子は、ほぼ球状であり、基材に対して粒子を結合させるプロセスにより形状の変化が生じる前は、粒子のうちいずれか1つの粒子の表面は、ほぼ一定の半径(粒子を横切って測定される最も長い弦が、10%以下だけ変化することを意味する)により画定される。
本発明の装置に使用される粒子のサイズは、メッシュ篩を使用して測定され得る。基材の表面に適用される粒子は、単一モードの粒径分布または多重モード(例えば、2つのモード)の粒径分布を有してよい。装置には、第1のサイズ分布を有する粒子の第1の層、および第2のサイズ分布を有する粒子の第2の層が適用されてよい。
好ましくは、基材の表面でピークに結合する粒子の粒径は、少なくとも約50μm、さらに好ましくは少なくとも約80μm、特に、少なくとも約120μm、例えば少なくとも約150μmである。球状粒子のサイズは、概して、約400μm以下、好ましくは約325μm以下、さらに好ましくは約275μm以下、例えば約250μm以下である。概して、広範囲な粒径があってよく、少なくとも85重量%の粒子が、これらのサイズ制限を満たすことが概して好ましい。
好ましくは、基材の表面において隣接する2つのピーク間の距離は、少なくとも約50μm、さらに好ましくは少なくとも約80μm、特に、少なくとも約120μm、例えば少なくとも約150μmである。好ましくは、隣接する2つのピーク間の距離は、約400μm以下、さらに好ましくは約320μm以下、特に、約270μm以下、例えば約240μm以下である。
好ましくは、基材の表面に結合する粒子のサイズ外形は、粒子が互いに固まり(pack)、ほぼ密接して固まったアレイ(approximately close packed array)になることができるようになっている。これは、粒子のサイズの広がりを最小限にすることにより、容易になる。好ましくは、基材の表面上のピークは、ピークに結合した粒子の、密接して固まったアレイに嵌まり込むことができ、表面と直接接触している粒子の層が、ほぼ密接して固まる。
好ましくは、基材の表面上でピークに結合する粒子の粒径と、最も近くで隣接する2つのピーク間の距離との比率は、少なくとも約0.8、さらに好ましくは少なくとも約0.9である。好ましくは、基材の表面上でピークに結合する粒子の粒径と、最も近くで隣接する2つのピーク間の距離との比率は、約1.2以下、さらに好ましくは約1.1以下、例えば約1.0である。
好ましくは、装置は、カバー層を含み、このカバー層は、コーティング層の上に重なり、複数のカバー層粒子により提供され、カバー層粒子は、コーティング層の粒子に結合し、カバー層の隣接する粒子は、互いに結合し、コーティング層の粒子は、ほぼ球状であり、カバー層の粒子は、非球状である。
非球状粒子は、形状が丸みを帯びていてよい。好ましくは、非球状粒子の形状は、角があり(angular)、コーナーおよび/またはエッジおよび/または凹部により画定される。非球状粒子のサイズは、メッシュ篩を使用して確立されてよく、測定される粒径は、粒子が通過できる篩の孔のサイズにより定められる。非球状粒子の1つまたは複数の層が、球状である粒子の1つまたは複数の層の上に適用されてよい。
好ましくは、基材の表面上の粒子は、基材表面のピークの上から測定して少なくとも約250μm、さらに好ましくは少なくとも約300μm、特に、少なくとも約500μmの合計厚さを有する、1つまたは複数の層に設けられる。この厚さは、少なくとも約800μm、または少なくとも約1000μmであってよい。基材の表面上の粒子の層の厚さは、通常、約2000μm以下である。
少なくとも粒子が提供される表面の方にある、基材の表面は、概して、金属により提供される。粒子は、概して、金属から形成される。少なくとも基材表面における、基材の材料は、粒子の材料と実質的に同じであることが、一般に好ましい。インプラント装置に使用されてよい金属には、チタンおよびその合金(例えば、Ti−6A1−4Vなど)、タンタルおよびその合金、インプラント装置の製造に一般に使用されるものなどのステンレス鋼、ならびに、コバルトおよびクロムの合金(オプションとして、例えばモリブデンなど他の要素を備える)が含まれる。基材の表面および粒子の双方が金属により提供される場合、焼結プロセスによって粒子を基材に、そして互いに結合させるのが好適となり得る。粒子は、例えばメチルセルロースなどの有機結合剤を含有する水溶液中でスラリーに懸濁され得る。スラリーは、型内に保持されてよく、粒子が適用されるべき基材の表面の部分を取り囲む。スラリーは加熱され、水が除去される。粒子および基材は次に、不活性または還元性雰囲気内で熱にさらされ、結合剤を焼き払い、粒子を互いに、そして基材に融合させる。
適切な焼結プロセスは、
−確実に、基材表面を清潔かつ滑らかにすること、
−有機結合剤のコーティングを基材表面に適用すること、
−攪拌しながら、金属粒子の流動床に2〜3秒間基材を沈めること、
−結合剤の重ね塗りコーティングを適用すること、
−沈める工程および重ね塗り工程を繰り返すこと、
−高い箇所(high spots)を取り除き、低い箇所に充填すること、
−コーティング工程、沈める工程、および重ね塗り工程を必要に応じて繰り返し、十分な厚さの粒子を作り上げること、
−コーティングされた製品をオーブンに入れること、
を含むことができる。
基材がチタンから形成され、粒子がチタンから形成される、インプラント装置は、約1250℃の温度で適切に焼結され得る。装置が高温にさらされる時間の長さは、基材の質量次第である。この時間は、粒子が基材にしっかりと固定されるように十分長くなくてはならない。ほんの一例として、股関節プロテーゼの寛骨臼シェル構成要素の場合、100〜約300分の加熱時間が、概して適切である。基材がより大きな熱質量を有する物品では、さらに長い時間が適切となり得る。
ピークおよび凹部の特徴部を作るのに使用される技術は、基材の表面上におけるそれら特徴部の形状および配列に依存する。特徴部は、機械加工プロセスにより形成されるのが、概して好適である。隣接するピークを分離する、比較的長いくぼみの形態をした凹部を作ることは、それらを連続したらせん状のねじ山として形成することにより、容易にすることができる。比較的長いくぼみは、不連続の円形特徴部の形態であるか、または連続したらせん状のねじ山の形態であるかにかかわらず、旋盤を用いて、円形断面を有する基材の表面に作ることができる。ピークおよび凹部の特徴部は、エッチング技術、例えば酸処理もしくはレーザーエッチングまたはこの2つを組み合わせたものなど、異なる技術を使用して、他の形状を有し、他の形態をした基材上に形成されてもよい。
インプラント装置の、骨に面する表面は、骨組織との所望の相互作用を促進するため、例えば骨組織の内方成長を促進するために、処理されてよい。例えば、装置の表面は、ハイドロキシアパタイト材料でコーティングされ得る。
本発明の実施形態は添付図面を参照して、以下に例として記載される。
図1は、股関節プロテーゼの大腿骨構成要素を示し、大腿骨構成要素は、大腿骨の、準備された髄内腔に嵌め込まれ得るステム2と、プロテーゼの中空の寛骨臼構成要素内で関節運動することができるヘッド4と、を含む。ステムは、近位骨端部分6、および遠位部分8を有する。ステムは、整形外科用関節プロテーゼの製造で周知の技術を使用して、チタンから従来形状に形成される。
ステム4の骨端部分6は、焼結プロセスによりステム基材の表面に結合しているチタン粒子の層を含む。
図1は、股関節プロテーゼの大腿骨構成要素への本発明の適用を示すが、本発明は、骨組織が骨組織の内方成長により構成要素の表面に結合すべきであることが意図される、他のインプラント構成要素の、骨に面する表面に適用されてもよく、その構成要素には、例えば、股関節プロテーゼの寛骨臼構成要素、膝関節プロテーゼの大腿骨構成要素、膝関節プロテーゼの脛骨構成要素、肩関節構成要素の上腕骨構成要素、肩関節プロテーゼの関節窩構成要素、肘および足関節プロテーゼの構成要素、ピン、釘、およびロッド(髄内ピン、釘、およびロッドを含む)などの構成要素、ならびに、骨折の治療に使用され得るものなどのプレート、ならびに、ロッド、プレート等、患者の脊椎に植え込まれる構成要素、が含まれる。
図2は、ステム基材10を示し、溝14により分離される複数のピーク12を画定するらせん状の溝が、ステム基材の表面に形成されている。各ピークの頂部は、50μmの半径で丸みを帯びている。各溝の底部は、50μmの半径で丸みを帯びている。隣接する2つの溝間の間隔は、200μmである。各溝の深さは、80μmである。
ステム基材の骨端部分の表面に結合されるチタン粒子16は、約100μmの半径で球状である。粒子は、ピーク12の丸い表面に接して位置するように、また、ピーク12間の溝14に嵌まり込んで溝の基部に接触することができないように、サイズが決められている。粒子の連続層は、粒子がピークの丸い表面に接して位置した状態で、密接に固まったアレイを形成することができる。図2に示すような、基材の表面上での粒子の配列は、概略的であることが理解されるべきである。基材の表面のピークには、粒子が結合されていないかもしれない。しかしながら、粒子のサイズ、ならびにピーク、およびピーク間の凹部の形状は、粒子が凹部に嵌まり込んで凹部の基部で基材の表面に接触することができないようになっていることが、理解される。
インプラント装置は、例えばEP−A−1997524に開示されるように、球状粒子16に適用された非球状粒子のカバー層を有し得る。
図3は、複数のピーク32によって表面が提供される、基材30を示す。各ピークは、くぼみの形態をした凹部により囲まれている。図3に示す実施形態におけるくぼみの深さは、ピークの周辺部の周りで変化する。しかしながら、くぼみの深さは、ピーク周辺でほぼ一定であってよいと考えられる。粒子は、ピークのうち1つまたは複数に接触するように、基材30の表面に結合されてよい。適切なサイズの粒子が、ピークの丸い表面に接して位置し、それらの粒子がピーク間のくぼみに嵌まり込んでくぼみの基部に接触することができないようになっている。粒子は、4つのピークの正方形アレイに接触するように、概ねサイズが決められる。
〔実施の態様〕
(1) 医療用インプラント装置において、
凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有する基材、
を含み、
前記装置は、前記基材の前記波状表面上に設けられた多孔性コーティング層を含み、前記多孔性コーティング層は、複数の粒子を含み、
前記基材の前記表面上の隣接するピーク間の間隔は、前記粒子の粒径より小さく、
粒子は、前記基材の前記表面上の前記ピークに結合し、隣接する粒子は、互いに結合する、装置。
(2) 実施態様1に記載の装置において、
前記ピークは、前記基材の前記表面上で規則的に離間している、装置。
(3) 実施態様1に記載の装置において、
前記ピークは、隆起部を含み、各隆起部の長さは、その幅より大きく、
前記凹部は、くぼみを含む、装置。
(4) 実施態様1に記載の装置において、
前記凹部は、くぼみを含み、
前記ピークは、前記くぼみにより囲まれる、装置。
(5) 実施態様1に記載の装置において、
前記基材の前記表面は、金属により提供され、
前記粒子は、金属から形成される、装置。
(6) 実施態様5に記載の装置において、
前記粒子は、焼結プロセスによって、前記基材の前記表面上の前記ピークに、そして互いに、結合する、装置。
(7) 実施態様1に記載の装置において、
前記粒子は、ほぼ球状の形状を有する、装置。
(8) 実施態様1に記載の装置において、
隣接するピーク間の前記凹部の基部は、丸みを帯びている、装置。
(9) 実施態様8に記載の装置において、
丸みを帯びている前記凹部の前記基部の部分は、ほぼ一定の半径を有する、装置。
(10) 実施態様9に記載の装置において、
前記粒子は、ほぼ球状の形状を有し、
前記粒子の直径と、前記凹部の半径との比率は、少なくとも約1.1である、装置。
(11) 実施態様1に記載の装置において、
前記ピークは、丸みを帯びている、装置。
(12) 実施態様11に記載の装置において、
丸みを帯びている前記ピークの部分は、ほぼ一定の半径を有する、装置。
(13) 実施態様12に記載の装置において、
前記ピークの半径と、前記ピークに結合する前記粒子のサイズとの比率は、約0.7以下である、装置。
(14) 実施態様1に記載の装置において、
前記コーティング層に重なり、複数のカバー層粒子により提供される、カバー層、
を含み、
前記カバー層粒子は、前記コーティング層の前記粒子に結合され、前記カバー層の隣接する粒子は、互いに結合され、
前記コーティング層の前記粒子は、ほぼ球状であり、前記カバー層の前記粒子は、非球状である、装置。
(15) 医療用インプラント装置を製造する方法において、
a.凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有する基材を形成することと、
b.前記基材の前記表面上に粒子の層を適用することであって、前記基材の前記表面上の隣接するピーク間の間隔は、前記粒子の粒径より小さい、適用することと、
c.(i)粒子を前記基材の前記表面の前記ピークに結合させ、(ii)隣接する粒子を互いに結合させることと、
を含む、方法。
基材の表面に結合した粒子を含む、股関節プロテーゼの大腿骨構成要素の側面図である。 図1に示す大腿骨構成要素の表面領域の概略的断面図である。 基材の表面の等角図であり、基材の表面は、くぼみにより分離される複数のピークによって提供され、各ピークは、これらのくぼみに囲まれている。
好ましくは、粒子の横方向寸法(これは、粒子が球状の場合は粒子の直径である)と、凹部の半径との間の関係は、粒子が凹部に嵌まり込んで凹部の基部で基材の表面と接触することができないようになっている。
好ましくは、丸みを帯びている凹部の基部を画定する半径と、丸みを帯びている隣接するピークを画定する半径との比率は、少なくとも約0.7、さらに好ましくは少なくとも約0.8、特に、少なくとも約0.9である。好ましくは、その比率は、約1.3以下、さらに好ましくは、約1.2以下、特に、約1.1以下である。

Claims (15)

  1. 医療用インプラント装置において、
    凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有する基材、
    を含み、
    前記装置は、前記基材の前記波状表面上に設けられた多孔性コーティング層を含み、前記多孔性コーティング層は、複数の粒子を含み、
    前記基材の前記表面上の隣接するピーク間の間隔は、前記粒子の粒径より小さく、
    粒子は、前記基材の前記表面上の前記ピークに結合し、隣接する粒子は、互いに結合する、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記ピークは、前記基材の前記表面上で規則的に離間している、装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    前記ピークは、隆起部を含み、各隆起部の長さは、その幅より大きく、
    前記凹部は、くぼみを含む、装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    前記凹部は、くぼみを含み、
    前記ピークは、前記くぼみにより囲まれる、装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、
    前記基材の前記表面は、金属により提供され、
    前記粒子は、金属から形成される、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    前記粒子は、焼結プロセスによって、前記基材の前記表面上の前記ピークに、そして互いに、結合する、装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、
    前記粒子は、ほぼ球状の形状を有する、装置。
  8. 請求項1に記載の装置において、
    隣接するピーク間の前記凹部の基部は、丸みを帯びている、装置。
  9. 請求項8に記載の装置において、
    丸みを帯びている前記凹部の前記基部の部分は、ほぼ一定の半径を有する、装置。
  10. 請求項9に記載の装置において、
    前記粒子は、ほぼ球状の形状を有し、
    前記粒子の直径と、前記凹部の半径との比率は、少なくとも約1.1である、装置。
  11. 請求項1に記載の装置において、
    前記ピークは、丸みを帯びている、装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、
    丸みを帯びている前記ピークの部分は、ほぼ一定の半径を有する、装置。
  13. 請求項12に記載の装置において、
    前記ピークの半径と、前記ピークに結合する前記粒子のサイズとの比率は、約0.7以下である、装置。
  14. 請求項1に記載の装置において、
    前記コーティング層に重なり、複数のカバー層粒子により提供される、カバー層、
    を含み、
    前記カバー層粒子は、前記コーティング層の前記粒子に結合され、前記カバー層の隣接する粒子は、互いに結合され、
    前記コーティング層の前記粒子は、ほぼ球状であり、前記カバー層の前記粒子は、非球状である、装置。
  15. 医療用インプラント装置を製造する方法において、
    a.凹部により分離されるピークによって提供される波状表面を有する基材を形成することと、
    b.前記基材の前記表面上に粒子の層を適用することであって、前記基材の前記表面上の隣接するピーク間の間隔は、前記粒子の粒径より小さい、適用することと、
    c.(i)粒子を前記基材の前記表面の前記ピークに結合させ、(ii)隣接する粒子を互いに結合させることと、
    を含む、方法。
JP2012534686A 2009-10-22 2010-10-20 医療用インプラント装置 Active JP5694340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0918484.7 2009-10-22
GBGB0918484.7A GB0918484D0 (en) 2009-10-22 2009-10-22 A medical implant device
PCT/EP2010/065786 WO2011048138A1 (en) 2009-10-22 2010-10-20 A medical implant device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508047A true JP2013508047A (ja) 2013-03-07
JP5694340B2 JP5694340B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=41426506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534686A Active JP5694340B2 (ja) 2009-10-22 2010-10-20 医療用インプラント装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8632604B2 (ja)
EP (1) EP2490622B1 (ja)
JP (1) JP5694340B2 (ja)
KR (1) KR101736751B1 (ja)
CN (1) CN102639084B (ja)
AU (1) AU2010309859B2 (ja)
CA (1) CA2778378A1 (ja)
GB (1) GB0918484D0 (ja)
IN (1) IN2012DN03305A (ja)
WO (1) WO2011048138A1 (ja)
ZA (1) ZA201202772B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609635A (en) * 1988-06-28 1997-03-11 Michelson; Gary K. Lordotic interbody spinal fusion implants
US8821555B2 (en) 2009-02-11 2014-09-02 Howmedica Osteonics Corp. Intervertebral implant with integrated fixation
GB0918484D0 (en) * 2009-10-22 2009-12-09 Depuy Int Ltd A medical implant device
WO2015200266A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Community Blood Center Cellular-scale surface modification for increased osteogenic protein expression
WO2016004284A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 The Research Foundation For The State University Of New York Temporomandibular joint implants and methods of treating a temporomandibular joint
AU2016200179B2 (en) 2015-01-14 2020-09-17 Stryker European Operations Holdings Llc Spinal implant with porous and solid surfaces
JP6860290B2 (ja) 2015-01-14 2021-04-14 ストライカー・ユーロピアン・ホールディングス・I,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 流体送達能力を有する脊椎インプラント
CA2930123A1 (en) 2015-05-18 2016-11-18 Stryker European Holdings I, Llc Partially resorbable implants and methods
US10835388B2 (en) 2017-09-20 2020-11-17 Stryker European Operations Holdings Llc Spinal implants
AU2019213392A1 (en) 2018-08-09 2020-02-27 Stryker European Operations Holdings, LLC Interbody implants and optimization features thereof
US20220168106A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-02 Smith & Nephew, Inc. Medical devices and methods for forming medical devices containing a build plate
FR3126777B1 (fr) 2021-09-09 2023-09-08 Commissariat Energie Atomique Capteur microélectromécanique résonant a fonctionnement amelioré
FR3127566B1 (fr) 2021-09-24 2023-11-17 Commissariat Energie Atomique Capteur de force résonant a forte sensibilité avec un corps d’épreuve et au moins un élément résonant découplés et disposés chacun dans un environnement adapté

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509262A (ja) * 1992-02-19 1994-10-20 ジョイント・メディカル・プロダクツ・コーポレーション 移植可能義肢用焼結被膜
US5443510A (en) * 1993-04-06 1995-08-22 Zimmer, Inc. Porous coated implant and method of making same
JP2000288002A (ja) * 1999-03-12 2000-10-17 Bristol Myers Squibb Co 多孔質コーティングを有する疲労強度増強化整形外科用インプラント及びその製造法
JP2001521429A (ja) * 1997-04-21 2001-11-06 ユラーネン,ヘイモ 新規複合材及びその使用
JP2008296005A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Depuy Products Inc 植込み式人工骨用焼結コーティング剤

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962806A (en) * 1970-06-04 1975-02-18 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device
US3707006A (en) * 1970-08-26 1972-12-26 Gulf Oil Corp Orthopedic device for repair or replacement of bone
US3808606A (en) * 1972-02-22 1974-05-07 R Tronzo Bone implant with porous exterior surface
US3840904A (en) * 1973-04-30 1974-10-15 R Tronzo Acetabular cup prosthesis
DE2620907C3 (de) * 1976-05-12 1984-09-20 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verankerung für hochbelastete Endoprothesen
FR2356465A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Benoist Girard & Cie Procede de fabrication de pieces a surface grenue et piece obtenue, notamment protheses chirurgicales
CH630251A5 (de) * 1978-05-19 1982-06-15 Sulzer Ag Oberflaechenstruktur an verankerungselement eines knochenimplantates.
US4361630A (en) * 1979-04-20 1982-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Commerce Ultra-black coating due to surface morphology
US5192324A (en) * 1982-02-18 1993-03-09 Howmedica Inc. Bone prosthesis with porous coating
CA1227002A (en) * 1982-02-18 1987-09-22 Robert V. Kenna Bone prosthesis with porous coating
US4834756A (en) * 1982-02-18 1989-05-30 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Bone prosthesis with porous coating
US4542539A (en) * 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
US4911720A (en) * 1983-03-10 1990-03-27 Collier John P Particular surface replacement prosthesis
US4589883A (en) * 1983-06-06 1986-05-20 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Femoral hip prosthesis
DE3414924A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Klaus Dr.med. Dr.med.habil. 8000 München Draenert Beschichtetes verankerungsteil fuer implantate
US4673409A (en) * 1984-04-25 1987-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Implant with attachment surface
US4681589A (en) * 1984-06-01 1987-07-21 Tronzo Raymond G Adjustable acetabular cup prosthesis as part of a total cup replacement system
DE3521684A1 (de) * 1985-06-18 1986-12-18 Dr. Müller-Lierheim KG, Biologische Laboratorien, 8033 Planegg Verfahren zur beschichtung von polymeren
CH666608A5 (de) * 1985-07-15 1988-08-15 Sulzer Ag Zementfrei im becken zu verankernde hueftgelenkspfanne.
CA1290099C (en) * 1986-01-21 1991-10-08 Thomas H. Mallory Porous-coated artificial joints
US5002572A (en) * 1986-09-11 1991-03-26 Picha George J Biological implant with textured surface
US4737411A (en) * 1986-11-25 1988-04-12 University Of Dayton Controlled pore size ceramics particularly for orthopaedic and dental applications
FR2609936B1 (fr) * 1987-01-28 1989-03-31 Commissariat Energie Atomique Procede de fixation d'une couche poreuse sur un substrat et application de ce procede a la realisation d'une prothese
US5002575A (en) * 1988-02-01 1991-03-26 Orthomet, Inc. Bone implant prosthesis
US4865603A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Joint Medical Products Corporation Metallic prosthetic devices having micro-textured outer surfaces
US4955909A (en) * 1989-01-31 1990-09-11 Bioplasty, Inc. Textured silicone implant prosthesis
DE59001485D1 (de) * 1989-09-28 1993-06-24 Sulzer Ag Zementfrei im becken zu verankernde hueftgelenkspfanne.
US5246530A (en) * 1990-04-20 1993-09-21 Dynamet Incorporated Method of producing porous metal surface
US5007931A (en) * 1990-05-04 1991-04-16 Boehringer Mannheim Corporation Porous coated prosthesis
US5348788A (en) * 1991-01-30 1994-09-20 Interpore Orthopaedics, Inc. Mesh sheet with microscopic projections and holes
DE4106971C1 (ja) * 1991-03-05 1992-03-19 Eska Medical Luebeck Medizintechnik Gmbh & Co, 2400 Luebeck, De
US5258098A (en) * 1991-06-17 1993-11-02 Cycam, Inc. Method of production of a surface adapted to promote adhesion
US5258030A (en) * 1991-07-08 1993-11-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Porous coated implants
US5405389A (en) * 1992-02-19 1995-04-11 Joint Medical Products Corporation Sintered coatings for implantable prostheses
DE4208247C1 (de) * 1992-03-14 1993-10-14 Eska Medical Gmbh & Co Implantat als Knochenersatz
US7048870B1 (en) * 1993-12-20 2006-05-23 Astrazeneca Ab Metallic implant and process for treating a metallic implant
SE9304281D0 (sv) * 1993-12-23 1993-12-23 Astra Ab Cup
US5549691A (en) * 1994-02-03 1996-08-27 Harwin; Steven F. Acetabular cup
GB2288537B (en) * 1994-04-12 1997-11-12 Corin Medical Ltd A prosthesis component
AU713540B2 (en) * 1994-10-25 1999-12-02 Osteonics Corp. Interlocking structural elements and method for bone repair, augmentation and replacement
US6491723B1 (en) * 1996-02-27 2002-12-10 Implant Innovations, Inc. Implant surface preparation method
ES2230553T3 (es) * 1994-11-30 2005-05-01 Implant Innovations, Inc. Preparacion de una superficie de implante.
US5489306A (en) * 1995-01-03 1996-02-06 Gorski; Jerrold M. Graduated porosity implant for fibro-osseous integration
US5734959A (en) * 1995-10-12 1998-03-31 Zimmer, Inc. Method of making an orthopaedic implant having a porous surface using an organic binder
US6149689A (en) * 1995-11-22 2000-11-21 Eska Implants Gmbh & Co. Implant as bone replacement
DE19601340C1 (de) * 1996-01-16 1997-06-05 Eska Implants Gmbh & Co Schenkelhalsendoprothese für ein künstliches Hüftgelenk
US5824078A (en) * 1996-03-11 1998-10-20 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Composite allograft, press, and methods
EP0898470B1 (de) * 1996-04-22 2001-01-03 Gerd Hörmansdörfer Hüftgelenkpfanne mit spezialgewinde
US6231612B1 (en) * 1996-05-14 2001-05-15 Bruno Balay Acetabular implant fixed without cement
US6066176A (en) * 1996-07-11 2000-05-23 Oshida; Yoshiki Orthopedic implant system
US5746272A (en) * 1996-09-30 1998-05-05 Johnson & Johnson Professional, Inc. Investment casting
DE19755536A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Ceramtec Ag Hüftgelenkspfanne
US6120544A (en) * 1997-05-16 2000-09-19 Eska Implants Gmbh & Co. Femur endoprosthesis for articial hip joint
US6106558A (en) * 1997-09-15 2000-08-22 Applied Medical Research, Inc. Neuro decompression device
US6008432A (en) * 1997-10-01 1999-12-28 Osteonics Corp. Metallic texture coated prosthetic implants
DE19757799A1 (de) * 1997-12-29 1999-07-01 Gerd Hoermansdoerfer Verfahren zum Humpeldrehen und bevorzugte Anwendung des Verfahrens
US7323013B2 (en) * 1998-04-14 2008-01-29 Encore Medical Asset Corporation Differential porosity prosthetic hip system
AU772751B2 (en) * 1998-09-15 2004-05-06 Isotis N.V. Method for coating medical implants
US6136034A (en) * 1998-09-25 2000-10-24 Biopro, Inc. Enarthrodial type joint socket implant
WO1999013700A2 (de) * 1999-01-12 1999-03-25 Lipat Consulting Ag Oberflächenstruktur für ein enossales implantat
DE19907489C1 (de) * 1999-02-16 2000-11-16 Eska Implants Gmbh & Co Hohlendoprothese
US6558422B1 (en) * 1999-03-26 2003-05-06 University Of Washington Structures having coated indentations
FR2798841B1 (fr) * 1999-09-28 2002-03-01 Depuy France Implant acetabulaire pour prothese de hanche
US6206924B1 (en) * 1999-10-20 2001-03-27 Interpore Cross Internat Three-dimensional geometric bio-compatible porous engineered structure for use as a bone mass replacement or fusion augmentation device
FR2801193B1 (fr) * 1999-11-19 2002-02-15 Proconcept Prothese cotyloidienne expansible a double mobilite
TW491714B (en) * 1999-12-08 2002-06-21 Wen-Jing Shiue Orthopedic implant having a porous surface and method of making same
US7115143B1 (en) * 1999-12-08 2006-10-03 Sdgi Holdings, Inc. Orthopedic implant surface configuration
WO2001054628A1 (en) * 2000-01-30 2001-08-02 Diamicron, Inc. A diamond articulation surface for use in a prosthetic joint
US20030055511A1 (en) * 2000-03-03 2003-03-20 Schryver Jeffrey E. Shaped particle comprised of bone material and method of making the particle
US6319286B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-20 Exactech, Inc Modular hip prosthesis
ES2173796B1 (es) * 2000-06-20 2003-12-16 Caneiro Juan Manuel Bellon Protesis de pared que estimula y modula el tejido conjuntivo, se integra al tejido y permite el deposito mesotelial, evitando adherencias y erosiones viscerales.
US6572654B1 (en) * 2000-10-04 2003-06-03 Albert N. Santilli Intervertebral spacer
GB0027210D0 (en) * 2000-11-07 2000-12-27 Benoist Girard & Cie Prosthesis bearing component
US6652591B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-25 Depuy Orthopaedics, Inc. Prosthesis with feature aligned to trabeculae
US6599322B1 (en) * 2001-01-25 2003-07-29 Tecomet, Inc. Method for producing undercut micro recesses in a surface, a surgical implant made thereby, and method for fixing an implant to bone
JP2002288002A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp エミュレータ装置及びエミュレーション方法
CH1411869H1 (ja) * 2001-07-31 2018-08-15 Stemcup Medical Products Ag Aargauerstrasse 180
US6855426B2 (en) * 2001-08-08 2005-02-15 Nanoproducts Corporation Methods for producing composite nanoparticles
WO2003049781A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Smith & Nephew, Inc. In-situ oxidized textured surfaces for prosthetic devices and method of making same
US7048767B2 (en) * 2002-06-11 2006-05-23 Spire Corporation Nano-crystalline, homo-metallic, protective coatings
US7166133B2 (en) * 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
US7344565B2 (en) * 2003-02-04 2008-03-18 Wright Medical Technology, Inc. Acetabular component insertion and extraction tool for use therewith, and method of locking an acetabular component to an insertion and extraction tool
US20070112434A1 (en) * 2003-04-01 2007-05-17 Olympus Corporation Material for repairing biological tissues and process for producing the same
US6948350B2 (en) * 2003-05-19 2005-09-27 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Wave-processing method and wave-processing die for core metal of wet friction material
US20040243246A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Lyren Philip S. Hip implant with porous body
AU2004251664A1 (en) * 2003-06-03 2005-01-06 Osteotech, Inc. Bioimplant with nonuniformly configured protrusions on the load bearing surfaces thereof
GB0325647D0 (en) * 2003-11-03 2003-12-10 Finsbury Dev Ltd Prosthetic implant
EP1729689B1 (en) * 2004-03-31 2012-03-28 Scyon Orthopaedics AG Double shell implant for cementless anchorage of joint prostheses
US7169185B2 (en) * 2004-05-26 2007-01-30 Impact Science And Technology, Inc. Canine acetabular cup
US7892290B2 (en) * 2004-05-28 2011-02-22 Smith & Nephew, Inc. Fluted sleeve hip prosthesis for modular stem
WO2005117763A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Smith & Nephew, Inc. Fluted intramedullary stem
DE502004002184D1 (de) * 2004-07-19 2007-01-11 Zimmer Gmbh Implantatsystem
EP1623685A1 (de) * 2004-08-06 2006-02-08 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Hüftgelenkprothese mit einem in den Oberschenkelknochen einzusetzenden Schaft
GB0419961D0 (en) * 2004-09-08 2004-10-13 Sudmann Einar Prosthetic element
DE102004057709A1 (de) * 2004-11-09 2006-06-08 Hörmansdörfer, Gerd Selbstschneidender Einschraubkörper
US7842096B2 (en) * 2005-02-22 2010-11-30 Zimmer Technology, Inc. Hip stem prosthesis
US7368065B2 (en) * 2005-06-23 2008-05-06 Depuy Products, Inc. Implants with textured surface and methods for producing the same
US8257435B2 (en) * 2005-09-23 2012-09-04 Mark Pitkin Skin integrated device
US8029575B2 (en) * 2005-10-25 2011-10-04 Globus Medical, Inc. Porous and nonporous materials for tissue grafting and repair
CA2629600C (en) * 2005-11-14 2011-11-01 Biomet 3I, Inc. Deposition of discrete nanoparticles on an implant surface
US7578851B2 (en) * 2005-12-23 2009-08-25 Howmedica Osteonics Corp. Gradient porous implant
US7767250B2 (en) * 2006-06-15 2010-08-03 National Research Council Of Canada Bioceramic coating of a metal-containing substrate
US8216320B2 (en) * 2006-08-11 2012-07-10 Howmedica Osteonics Corp. Expanding trial stem for orthopaedic surgery
DE102006041023B4 (de) * 2006-09-01 2014-06-12 Biocer Entwicklungs Gmbh Strukturierte Beschichtungen für Implantate sowie Verfahren zu deren Herstellung
US20080243113A1 (en) * 2006-11-08 2008-10-02 Shastri V Prasad Modification of stent surfaces to impart functionality
NL1032851C2 (nl) * 2006-11-10 2008-05-14 Fondel Finance B V Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
US8043382B2 (en) * 2007-02-28 2011-10-25 Biomet Manufacturing Corp. Reinforced medical implants
US20100318193A1 (en) * 2007-03-08 2010-12-16 Desai Tejal A Topographically engineered structures and methods for using the same in regenerative medicine applications
DE102007014265B4 (de) * 2007-03-21 2009-08-13 Eska Implants Gmbh & Co.Kg Gelenkkugel oder -kappe für ein künstliches Hüftgelenk
US7931683B2 (en) * 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
GB0720982D0 (en) * 2007-10-25 2007-12-05 Plasma Coatings Ltd Method of forming a bioactive coating
KR20100130178A (ko) * 2008-01-09 2010-12-10 이노베이티브 헬스 테크놀로지스, 엘엘씨 임플란트 펠렛 및 골 증강과 보존을 수행하는 방법
US20090187256A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Zimmer, Inc. Method for forming an integral porous region in a cast implant
US8043375B2 (en) * 2008-03-06 2011-10-25 MoiRai Orthopaedic, LLC Cartilage implants
FR2929104B1 (fr) * 2008-03-28 2012-09-07 T O Element cotyloidien de prothese de hanche, et prothese totale de hanche le comportant.
EP2320964A2 (en) * 2008-08-27 2011-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic coatings for therapeutic agent delivery
US20100057219A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Device surface design for better cell adhesion
US8383187B2 (en) * 2009-02-19 2013-02-26 Depuy Products, Inc. Rough porous constructs
EP2421476B1 (en) * 2009-04-20 2020-04-29 Biomet Global Supply Chain Center B.V. Hip prosthesis
WO2011011207A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having an inorganic coating layer formed by atomic layer deposition
GB0918484D0 (en) * 2009-10-22 2009-12-09 Depuy Int Ltd A medical implant device
EP2555810B1 (en) * 2010-04-08 2018-08-22 Healionics Corporation Implantable medical devices having microporous surface layers and method for reducing foreign body response to the same
US8343229B2 (en) * 2010-07-16 2013-01-01 Ebi, Llc Textured bone block implants
US8317870B2 (en) * 2010-09-30 2012-11-27 Depuy Products, Inc. Tibial component of a knee prosthesis having an angled cement pocket
US8771354B2 (en) * 2011-10-26 2014-07-08 George J. Picha Hard-tissue implant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509262A (ja) * 1992-02-19 1994-10-20 ジョイント・メディカル・プロダクツ・コーポレーション 移植可能義肢用焼結被膜
US5443510A (en) * 1993-04-06 1995-08-22 Zimmer, Inc. Porous coated implant and method of making same
JP2001521429A (ja) * 1997-04-21 2001-11-06 ユラーネン,ヘイモ 新規複合材及びその使用
JP2000288002A (ja) * 1999-03-12 2000-10-17 Bristol Myers Squibb Co 多孔質コーティングを有する疲労強度増強化整形外科用インプラント及びその製造法
JP2008296005A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Depuy Products Inc 植込み式人工骨用焼結コーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011048138A1 (en) 2011-04-28
CN102639084B (zh) 2015-04-01
GB0918484D0 (en) 2009-12-09
KR20120098717A (ko) 2012-09-05
CA2778378A1 (en) 2011-04-28
ZA201202772B (en) 2012-12-27
JP5694340B2 (ja) 2015-04-01
CN102639084A (zh) 2012-08-15
EP2490622B1 (en) 2015-06-03
US8632604B2 (en) 2014-01-21
IN2012DN03305A (ja) 2015-10-23
EP2490622A1 (en) 2012-08-29
KR101736751B1 (ko) 2017-05-17
AU2010309859A1 (en) 2012-06-07
US20120253468A1 (en) 2012-10-04
AU2010309859B2 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694340B2 (ja) 医療用インプラント装置
JP7301111B2 (ja) 多孔質脊椎固定インプラント
AU2013235264B2 (en) Friction-fit spinal endplate and endplate-preserving method
EP0566427B1 (en) A prothesis and a method of making the same
US20080288083A1 (en) Osseointegration Implant
KR20150060828A (ko) 프로그래밍가능한 임플란트 및 프로그래밍가능한 임플란트를 사용하여 뼈 구조물을 복원하는 방법
WO2001093786A2 (en) Orthopedic implant and method of making metal articles
WO2009022911A2 (en) Prosthesis comprising an anti-micromotion bone-interfacing surface and method for the manufacture thereof
JP2019500969A (ja) ザラザラした多孔質面を有する整形外科インプラント
CN111012551A (zh) 一种基于多孔性表面结构和基底的连接结构的假体
US20180008415A1 (en) Shapeable porous metal implant
US10285816B2 (en) Implant including cartilage plug and porous metal
CN111084676A (zh) 一种多孔性表面结构和基底的连接结构及制备装置
CN110773854A (zh) 一种用于制备多孔性表面结构和基底的连接结构的方法
US9895229B2 (en) Method for manufacturing implant having porous layer on surface thereof
Pal et al. (ii) Biomechanics of implant fixation
CN213130116U (zh) 一种基于多孔性表面结构和基底的连接结构的假体
CN108472409B (zh) 矫形植入物
Uklejewski et al. Prototype of minimally invasive hip resurfacing endoprosthesis—Bioengineering design and manufacturing
US5954768A (en) Process for the manufacture of prosthetic implants
CN213130117U (zh) 一种多孔性表面结构和基底的连接结构及制备装置
EP4241738A1 (en) Non-polygonal porous structure
Henssge et al. SURFACE STRUCTURED IMPLANTS CONSISTING OF CO-BASED ALLOYS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250