JP2013506395A - 電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置、および、遮断装置を備えた回路装置 - Google Patents

電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置、および、遮断装置を備えた回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506395A
JP2013506395A JP2012531299A JP2012531299A JP2013506395A JP 2013506395 A JP2013506395 A JP 2013506395A JP 2012531299 A JP2012531299 A JP 2012531299A JP 2012531299 A JP2012531299 A JP 2012531299A JP 2013506395 A JP2013506395 A JP 2013506395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
energy source
electrical energy
switch
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012531299A
Other languages
English (en)
Inventor
ブッツマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013506395A publication Critical patent/JP2013506395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

本発明は、電気エネルギ源を負荷から分離するための遮断装置に関する。本発明によれば、遮断装置は、所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に切り換えにより電気的接続を分離して動作不能にする少なくとも2つのワンタイムスイッチを有しており、これら少なくとも2つのワンタイムスイッチは互いに並列接続されている。電気エネルギ源を負荷から分離するかまたは電気エネルギ源を負荷に接続するために設けられている第1のワンタイムスイッチを除いて、少なくとも1つの第2のワンタイムスイッチは開放されており、第1のワンタイムスイッチが動作できない場合に、少なくとも1つの第2のワンタイムスイッチが電気エネルギ源を負荷から分離するかまたは電気エネルギ源を負荷に接続するために用いられる。

Description

本発明は、電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置に関する。また、本発明は、当該の遮断装置と、電気エネルギ源と、負荷とを備えた回路装置に関する。
従来技術
例えば、風力発電施設における定置での適用や、ハイブリッド自動車あるいは電気自動車における適用など、バッテリシステムはますます頻繁に利用されるようになってきている。ここで、バッテリシステムを負荷(例えば自動車に搭載されている電気システム)から分離するために、パワースイッチ、例えば安全スイッチを設けることが知られている。図1にはこうした公知の遮断装置が示されている。公知の遮断装置はバッテリ2とこれに電気的に接続された負荷3とを有しており、バッテリ2と負荷3とのあいだには、バッテリ3の各極につき1つずつ、パワースイッチ10が直列に接続されている。こうしたパワースイッチにより、負荷を含むバッテリシステムを複数回遮断することができる。しかし、こうしたパワースイッチはきわめて大きなコストがかかるという欠点を有する。
発明の開示
本発明は電気エネルギ源を負荷から分離するための遮断装置に関している。本発明によれば、遮断装置は、所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に切り換えにより電気的接続を分離して動作不能にする少なくとも2つのワンタイムスイッチを有しており、これら少なくとも2つのワンタイムスイッチは互いに並列接続されており、電気エネルギ源を負荷から分離しているかまたは電気エネルギ源を負荷に接続している第1のワンタイムスイッチを除いて、少なくとも1つの別のワンタイムスイッチは開放されており、第1のワンタイムスイッチが動作できない場合に、少なくとも1つの別のワンタイムスイッチが電気エネルギ源を負荷から分離するかまたは電気エネルギ源を負荷に接続する。
本発明の遮断装置によれば、負荷が所定の限界値を上回った場合、例えば、全負荷動作時に、電気エネルギ源を負荷から分離することができる。ワンタイムスイッチの個数によって、所定の条件のもとで許容可能な遮断過程の回数が定められる。小さい回数の遮断過程しか要求されない場合、本発明の遮断装置では高価なパワースイッチに代えて低コストなワンタイムスイッチを利用できるため、特に有利である。
本発明は、さらに、電気エネルギ源と、負荷と、上述した遮断装置とを備えた回路装置に関しており、本発明によれば、遮断装置が、電気エネルギ源と負荷との接続ないし分離のために、電気エネルギ源と負荷とのあいだに接続されている。
有利には、1つの遮断装置が電気エネルギ源の一方の極と負荷とのあいだに接続されており、第3のスイッチが電気エネルギ源の他方の極と負荷とのあいだに接続されている。これにより、電気エネルギ源から負荷を電気的に完全に分離することができる。
有利には、負荷を電気エネルギ源から分離するために、まず、第1のワンタイムスイッチが開放され、続いて、第3のスイッチが開放される。これにより、第3のスイッチを通電なしに開放でき、負荷がかからないことが保証される。
有利には、当該の第3のスイッチは電気エネルギ源と負荷とのあいだに接続された別の遮断装置のワンタイムスイッチである。このようにすれば、所定の負荷のもとで許容可能な遮断過程の回数をさらに増大することができる。
本発明の別の有利な実施形態は従属請求項の対象となっている。
本発明を以下に図示の実施例に則して詳細に説明する。
従来技術の回路装置を示す図である。 本発明の遮断装置を備えた回路装置を示す図である。
本発明の実施例
図2には、本発明の回路装置の実施例の概略図が示されている。当該の回路装置は、電気エネルギ源2,有利にはバッテリと、負荷3と、本発明の実施例の遮断装置1,1’とを有している。
遮断装置1は、電気エネルギ源2の一方の極と負荷3とのあいだに接続されている。遮断装置1は並列接続された2つのワンタイムスイッチ4を有している。各ワンタイムスイッチは、所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に、切り換えにより、電気エネルギ源2と負荷3とのあいだの電気的接続を分離し、これらの動作を不能にする。ワンタイムスイッチ4として、例えば、高電流が発生した場合に生じる光アークによって破壊される、焼灼可能なリレーが用いられる。これに代えて、例えば、一般的なリレーと、これに直列に接続された起爆式安全部材とを用いることもできる。当該の起爆式安全部材は、所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に点火可能な部材である。
遮断装置1では、電気エネルギ源2を負荷3から分離しているかまたは電気エネルギ源2を負荷3に接続している第1のワンタイムスイッチ4を除いて、第2のワンタイムスイッチ4が開放されており、第1のワンタイムスイッチ4が動作できない場合、第2のワンタイムスイッチ4が、電気エネルギ源2を負荷3から分離するかまたは電気エネルギ源2を負荷3に接続する。
さらに、遮断装置1’は、電気エネルギ源2の他方の極と負荷3とのあいだに接続された第3のスイッチ5を有する。遮断装置1のワンタイムスイッチ4と遮断装置1’の第3のスイッチ5とを操作することにより、負荷3が電気エネルギ源2から完全に分離される。
本発明の回路装置の通常動作では、つねに、遮断装置1の第1のワンタイムスイッチ4および第3のスイッチ5のみが開閉される。負荷3がエラーなく電気エネルギ源2から分離される場合、すなわち、通電無しで分離を行う場合あるいは小さな部分負荷のもとで分離を行う場合には、第1のワンタイムスイッチ4および第3のスイッチ5の双方を、スイッチの破壊なしに開放することができる。所定の限界値を上回る負荷が発生した場合、例えば、エラーによって大電流が発生した場合や全負荷動作時には、負荷3を電気エネルギ源2から分離する際に、基本的に第3のスイッチ5より先に開放されるべき第1のワンタイムスイッチ4が破壊される。こうして電流が遮断される。その後、第3のスイッチ5は通電無しの状態で開放される。負荷3を新たに電気エネルギ源2に接続する場合には、第3のスイッチ5とそれまで利用されていなかった第2のワンタイムスイッチ4とが閉成される。なお、閉成の順序は入れ替え可能である。
前述した実施例に代わる実施例の回路装置においては、第3のスイッチ5が遮断装置1’のワンタイムスイッチであってもよい。当該の遮断装置1’は、第3のスイッチ5のほか、図2に破線の囲みで示されている別のワンタイムスイッチ4を有する。当該の遮断装置1’の構造は第1の遮断装置1の構造に相応する。
図2には、第1の遮断装置1および第2の遮断装置1’にそれぞれ2つずつのスイッチ4;5が存在することが示されている。もちろん、スイッチの数は基本的には任意に選択可能である。

Claims (7)

  1. 電気エネルギ源(2)を負荷(3)から分離するための遮断装置(1,1’)であって、
    該遮断装置は、所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に切り換えにより電気的接続を分離して動作不能にする少なくとも2つのワンタイムスイッチ(4)を有しており、該少なくとも2つのワンタイムスイッチ(4)は互いに並列接続されており、
    前記電気エネルギ源(2)を前記負荷(3)から分離するかまたは前記電気エネルギ源(2)を前記負荷(3)に接続するために設けられている第1のワンタイムスイッチ(4)を除いて、少なくとも1つの第2のワンタイムスイッチ(4)は開放されており、
    該少なくとも1つの第2のワンタイムスイッチ(4)は、前記第1のワンタイムスイッチ(4)が動作できない場合に、前記電気エネルギ源(2)を前記負荷(3)から分離するかまたは前記電気エネルギ源(2)を前記負荷(3)に接続するために用いられる
    ことを特徴とする遮断装置。
  2. 前記第1のワンタイムスイッチ(4)は、焼灼可能なリレーまたはリレー装置であり、該リレーまたはリレー装置は、直列に接続されたリレーと、前記所定の限界値を上回る負荷が発生した場合に点火可能な起爆式安全部材とを有している、請求項1記載の遮断装置。
  3. 電気エネルギ源(2)と、負荷(3)と、請求項1または2記載の遮断装置(1,1’)とを備えた回路装置であって、
    前記電気エネルギ源(2)と前記負荷(3)との接続ないし分離のために、前記遮断装置(1,1’)が前記電気エネルギ源(2)と前記負荷(3)とのあいだに接続されている
    ことを特徴とする回路装置。
  4. 前記電気エネルギ源(2)の一方の極と前記負荷(3)とのあいだに第1の遮断装置(1)が接続されており、前記電気エネルギ源(2)の他方の極と前記負荷(3)とのあいだに第3のスイッチ(5)が接続されている、請求項3記載の回路装置。
  5. 前記負荷(3)を前記電気エネルギ源(2)から分離するために、まず、第1のワンタイムスイッチ(4)が開放され、続いて、前記第3のスイッチ(5)が開放される、請求項4記載の回路装置。
  6. 前記第3のスイッチ(5)は、請求項1または2記載の遮断装置のうち、前記電気エネルギ源(2)の他方の極と前記負荷(3)とのあいだに接続されている第2の遮断装置(1’)のワンタイムスイッチ(4)である、請求項4または5記載の回路装置。
  7. 前記電気エネルギ源(2)はバッテリである、請求項3から5までのいずれか1項記載の回路装置。
JP2012531299A 2009-10-01 2010-08-18 電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置、および、遮断装置を備えた回路装置 Pending JP2013506395A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009045244.3 2009-10-01
DE102009045244A DE102009045244A1 (de) 2009-10-01 2009-10-01 Abschaltungseinrichtung für die Trennung einer elektrischen Energiequelle von einer Last und Schaltungssystem mit einer Abschaltungseinrichtung
PCT/EP2010/062012 WO2011038987A2 (de) 2009-10-01 2010-08-18 Abschaltungseinrichtung für die trennung einer elektrischen energiequelle von einer last und schaltungssystem mit einer abschaltungseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013506395A true JP2013506395A (ja) 2013-02-21

Family

ID=43639899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531299A Pending JP2013506395A (ja) 2009-10-01 2010-08-18 電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置、および、遮断装置を備えた回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8817447B2 (ja)
EP (1) EP2483988A2 (ja)
JP (1) JP2013506395A (ja)
CN (1) CN102844955B (ja)
DE (1) DE102009045244A1 (ja)
IN (1) IN2012DN00626A (ja)
WO (1) WO2011038987A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014207812A1 (ja) * 2013-06-24 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014202400A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Nachweis einer elektrischen Überbeanspruchung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54177537U (ja) * 1978-06-05 1979-12-14
JPH03116625A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Agency Of Ind Science & Technol 高速大電流スイッチ
JPH07274378A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源制御装置
JP2001025150A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP2008147029A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kanefuji Sangyo Kk ヒューズ切替装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544843A (en) * 1967-12-19 1970-12-01 Westinghouse Electric Corp High-voltage direct current circuit interrupter
DE2362807A1 (de) * 1973-12-18 1975-06-19 Univ Moskovsk Abschaltvorrichtung zum trennen grosser stroeme mit hilfe einer sprengladung
IL59777A (en) * 1980-04-04 1983-05-15 Israel Aircraft Ind Ltd Temperature-regulated multiplebattery charging system
US4852494A (en) * 1987-11-16 1989-08-01 Williams Robert A Explosively actuated switch
CN2102576U (zh) * 1991-09-19 1992-04-22 李�权 电机断相过载保护器
JP3173244B2 (ja) * 1993-08-12 2001-06-04 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
CN2181113Y (zh) * 1994-01-22 1994-10-26 王正存 电子热继电器
JP2001052584A (ja) * 1999-08-03 2001-02-23 Yazaki Corp 回路遮断装置
US6456186B1 (en) * 1999-10-27 2002-09-24 Motorola, Inc. Multi-terminal fuse device
EP1313193A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-21 Dialog Semiconductor GmbH Battery protection system with sequential blowing fuse
WO2003056587A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-10 Abb T & D Technology Ltd. Fault current limiting system
JP4095426B2 (ja) * 2002-12-12 2008-06-04 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 二次電池装置
US7123124B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Special Devices, Inc. Pyrotechnic circuit breaker
FR2864363B1 (fr) * 2003-12-19 2006-05-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle de l'alimentation en energie d'organes fonctionnels d'un reseau de bord d'un vehicule
DE102008063136A1 (de) * 2008-12-24 2009-09-17 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz einer Lithium-Ionen-Batterie in einem Fahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54177537U (ja) * 1978-06-05 1979-12-14
JPH03116625A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Agency Of Ind Science & Technol 高速大電流スイッチ
JPH07274378A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源制御装置
JP2001025150A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Yazaki Corp 回路遮断装置
JP2008147029A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kanefuji Sangyo Kk ヒューズ切替装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014207812A1 (ja) * 2013-06-24 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US9653999B2 (en) 2013-06-24 2017-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2483988A2 (de) 2012-08-08
WO2011038987A2 (de) 2011-04-07
CN102844955A (zh) 2012-12-26
WO2011038987A3 (de) 2012-04-19
CN102844955B (zh) 2015-08-19
US8817447B2 (en) 2014-08-26
IN2012DN00626A (ja) 2015-06-12
DE102009045244A1 (de) 2011-04-07
US20120243135A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464426B2 (en) High-voltage vehicle electrical system having a pyrotechnic disconnecting device, and method for operating the high-voltage vehicle electrical system
KR101059585B1 (ko) 부하개폐장치
CN104143809B (zh) 直流电流切换设备、电子装置和切换关联直流电路的方法
JP5666635B2 (ja) 車両用電池パック
CN105493397A (zh) 用于借助短路开关进行断路器放电的光伏逆变器的电路布置和该电路布置的应用
US10084303B2 (en) Combiner box having motorized overcurrent protection
US9300126B2 (en) Electrical apparatus for the short-circuit protection of a three-phase load in a three-phase system
JP2017527067A (ja) 直流遮断用遮断スイッチ
CN109070756B (zh) 包括保险装置的高压电池系统
US20120133477A1 (en) Renewable one-time load break contactor
CN110892600B (zh) 充电系统
US9509132B2 (en) Switching device for controlling energy supply of a downstream electric motor
US8724266B2 (en) Photovoltaic switchgear with sacrificial fuse
JP5322784B2 (ja) 保護継電装置の特性試験システム
CN106229952A (zh) 熔断器组合器件及控制方法、直流断路器及控制方法
US10217595B2 (en) Device for switching an electrical circuit
JP2013506395A (ja) 電気エネルギ源を負荷から分離する遮断装置、および、遮断装置を備えた回路装置
US9893520B2 (en) Switching device
KR102200116B1 (ko) 전기 회로에 대한 하이브리드 컷오프 부재
JP7138184B2 (ja) 電流経路の直流電流を遮断するための断路装置、及び、自動車の車載給電システム
JP6618081B2 (ja) 電力変換装置
JP2011016391A (ja) 回路遮断器
JP2003264932A (ja) 電力系統連系用の高速限流遮断装置
EP3038226B1 (en) System and method for supplying electric power
ES2900590T3 (es) Disposición de circuito y procedimiento para la interrupción de la corriente continua

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140702

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140718