JP2013505690A - 風力又は水力エネルギィ装置 - Google Patents

風力又は水力エネルギィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505690A
JP2013505690A JP2012529145A JP2012529145A JP2013505690A JP 2013505690 A JP2013505690 A JP 2013505690A JP 2012529145 A JP2012529145 A JP 2012529145A JP 2012529145 A JP2012529145 A JP 2012529145A JP 2013505690 A JP2013505690 A JP 2013505690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
hydraulic energy
stator side
energy device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012529145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505690A5 (ja
Inventor
ハイン,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VENPOWER GmbH
Original Assignee
VENPOWER GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VENPOWER GmbH filed Critical VENPOWER GmbH
Publication of JP2013505690A publication Critical patent/JP2013505690A/ja
Publication of JP2013505690A5 publication Critical patent/JP2013505690A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/38Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
    • H02K21/44Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary with armature windings wound upon the magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • H02K7/1838Generators mounted in a nacelle or similar structure of a horizontal axis wind turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

本発明は電気エネルギィを生成する風力又は水力エネルギィ装置(10)に関し、この装置は、少なくとも一のプロペラ(30)と、少なくとも一のロータと、少なくとも一のステータと、磁束を生成する少なくとも一の磁気回路(120)とを具える少なくとも一の発電機(60)とを具える。本発明によれば、少なくとも一の磁気回路が、ステータ側の少なくとも一のマグネット(130、131、132)と、ステータ側のマグネットの磁束の少なくとも一部が流れるステータ側の少なくとも一のコイル(140、141、142)とを具え、この磁気回路がロータによって閉じられている。この回路は、ステータに対向する面において各々の回転角度に応じた磁気抵抗(Rm)を有しており、少なくとも一のステータ側コイルの磁束の大きさが、ロータの各々の回転角度に依存すると共に、ロータが回転した時に変化するようにしている。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1に記載の序文に書かれた特徴を有する風力又は水力エネルギィ装置に関する。
何年もの間、電力エネルギィは風力タービンを利用して風から得ており、このタービンはこれまでにより大きなものになってきた。入手可能な電力レベルは、とりわけ、風力タービンの直径に依存している。従って、電力レベルが高いということは、タービンの直径が大きく、プロペラのブレード長が長いことを意味する。プロペラチップの円周速度には技術的な制限があり、この結果、これまでは回転速度が遅かった。
機械的な力を電気エネルギィに変換する小型で軽量の低コスト発電機を使用できるようにするために、プロペラと発電機との間には通常ギアボックスが配置されている。
本発明は、高い電力レベルで発電することができるが、単純で軽量なデザインの風力または水力エネルギィ装置を特定するという目的に基づく。
本発明によれば、この目的が、請求項1に請求されている特徴を有する風力又は水力エネルギィ装置によって達成される。本発明による風力又は水力エネルギィ装置の有利な改良点が、従属請求項に記載されている。
従って、本発明によれば、風力又は水力エネルギィ装置が、少なくとも一のプロペラと少なくとも一の発電機を有する電力エネルギィ生成装置として提供されており、この装置は、少なくとも一のロータと、少なくとも一のステータと、磁束を生成する少なくとも一の磁気回路とを具える。この少なくとも一の磁気回路は、少なくとも一のステータ側マグネットと、ステータ側マグネットの磁束の少なくとも一部が流れる少なくとも一のステータ側コイルを具える。この磁気回路は、ロータによって閉じられており、ステータに対向する面では、ロータの磁気抵抗が各回転角度に応じて異なる。少なくとも一のステータ側コイルの磁束の大きさは、ロータの各回転角度に依存しており、ロータが回転する間に変化する。
本発明の風力又は水力エネルギィ装置の1つの主な利点は、限界温度が過剰にならないようにするために、発電機の稼働中に加熱されて冷却を必要とする構成部品がすべて、発電機のステータ内に配置されていることである。ステータを外側から冷却することは技術的に比較的簡単であり、低コストで実現できる。これらの部分と磁束を担う要素は、ロータ内に配置されており、再磁化または渦電流によって加熱できる。また、熱伝達及び/又は放熱によってステータで加熱することもできる。これらは本発明による風力又は水力エネルギィ装置の場合、温度が重要でない部品によって形成することができ、その結果、更に冷却する必要がない。換言すると、本発明による風力又は水力エネルギィ装置の1つの主たる利点は、非常に高い電力レベルが生じる場合でも、ステータ部分を冷却する必要があるだけで、ロータの冷却が不要であることである。
この風力又は水力エネルギィ装置は、少なくとも定格1kWの装置であることが好ましい。これは、一般的に送電システムを経済的に使用するために必要な定格である。
風力又は水力エネルギィ装置の好ましい改良によれば、プロペラが発電機のロータに連結されており、これらが一緒に回転するようになっている。従って、ロータとプロペラの間にギアボックスが不要であり、重量とコストが低減される。
好ましくは、ステータ側のマグネットは、永久磁石である。代替的に、磁束を発生するのに永久磁石に代えて電磁石を使用することもでき、あるいは電磁石と永久磁石を組み合わせて使用しても良い。
ロータに対向する面、例えば、ロータに対向する内側面に、ステータが多数の磁気回路を有していることが好ましく、この磁気回路はそれぞれ、少なくとも一のステータ側マグネットと、それぞれ少なくとも一のステータ側コイルを具え、それぞれ、ロータによって磁気的に閉じられている。ステータ側コイルは電気的に相互接続されており、風力又は水力エネルギィ装置が接続されている電力供給システムの構造に依存して適宜の電流又は電圧を提供する。
好ましくは、ステータの電磁回路の配置と、ロータの磁気抵抗の局所分布がそれぞれ回転対称である。
例えば三相などの多相電力を生成するには、ステータの磁気回路の配置の回転対称角度と、ロータの磁気抵抗の局所分布の回転対称角度が異なっていれば、有利であると考えられる。回転対称角度の差によって、ステータとロータのポールピッチが異なることになり、従って、多相システム用の電流を生成することが可能になる。
ステータの回転対称角度とロータの回転対称角度とは、本発明が単一の電流及び電圧相を生成するのであれば、同じである。
好ましくは、ステータに対向する面において、ロータが外側に半径方向に延在する歯を有する。歯の構造、又は歯のプロファイルによって、ロータの面に、特に簡単な方法でロータの各回転角度に応じた磁気抵抗を作ることができる。好ましくは、ロータの面の歯は、磁気抵抗が低い物質、すなわち、磁場がかかると高い磁束が生じる物質でできている。例えば、この歯に適している物質の1つは、強磁性物質である。これは、非常に透磁率が高いためである。
ステータの隣接する歯の間の中間スペースは、例えば、全体的にあるいは部分的に、歯の物質よりより磁気抵抗が高い物質で満たされている。例えば、この隣接する歯の間の中間スペースは、プラスチック又は樹脂で満たすことができる。
しかしながら、隣接する歯の間の中間スペースをフリーにしておくことは、特に有利であると考えられる。なぜなら、ロータが回転するときに、露出した歯がステータとロータの間のエアギャップに空気の渦を生じさせ、これによって、ロータとステータが冷却されるためである。
特に好ましくは、少なくとも一の磁気回路のステータ側の部分が、少なくとも一のステータ側のコイルを通る磁束案内要素を有し、コイル領域における磁束案内要素の断面積がステータ側のマグネットの断面積より小さい。これらの断面積がこの方法で改良されると、ステータ側のコイルの領域において磁束密度が生じる。
対応するやり方で、磁束案内ステータ側要素は、コイル領域において、ロータとのインターフェースを形成するリム端部の面積より小さくても良い。この改良も、コイル領域における磁束を密にするが、この場合、ロータとステータとの間のインターフェースにおいて、エアギャップの場に影響することがある。
ステータを通る力線を可能な限り最適な方法で案内するために、磁気回路のステータ側部分に、各ステータ側部分の残りの物質より高い特定の磁気抵抗を有する少なくとも一の磁束バリアを設けるようにしても良い。このような磁束バリアは、力線が磁気バリアを通過できないか、わずかしか通過しないため、磁束バリアの周りを通過しなければならず(少なくとも、大部分は)、力線のプロファイルを変える。
更に、ステータ側のマグネットを、磁束案内ステータ側の物質中に埋め込むことは有利であると考えられる。「埋める」の用語は、この場合、ステータ側のマグネットが磁束案内ステータ側物質によって完全に取り囲まれており(全面)、従って、特にロータに対向するステータ内側面と、ロータから外れているステータ外側面とから離れていることを意味する。このような「埋め込み」を行った結果、所定の割合のステータ側マグネットの磁束が、磁気案内ステータ側物質によって磁気的に短絡され、この結果、効率が低減するが、「埋め込み」は、個別の取付手段なしで済ますことができ、更に、例えば、ステータ側のマグネットを「封入」することができ、これによって、外部環境の影響から効率良く保護することができる。このことは、磁性物質が比較的もろく、製造工程を経た結果、常に小さなクラックとマイクロクラックが生じ、磁性物質が常に腐食しやすいためである。例えば、発電機が海に挿入された場合、あるいは海にある場合、水分と塩分がクラックと腐食部分の中に滲みたり、及び/又は破裂や剥離が生じることがあるため、ステータ側のマグネットがダメージを受ける。ステータ側のマグネットを磁束案内ステータ側物質に「埋める」ことによって、環境の影響に対して有効な保護が達成される。
プロペラの回転速度に依存する発電機の出力電圧及び出力周波数を変換するのに、コンバータを使用することが好ましい。また、ロータの構造を一方向に傾ける、あるいは、例えばそれぞれ半分を両方向に傾けて(矢印で示す傾斜)、とりわけ、コギングトルクを低減し、発生する音に良い影響を与えることができる。
本発明を例示的実施例に関する以下のテキストにおいて、より詳細に説明する。
図1は、電力伝達システムに接続された、本発明に係る風力エネルギィ装置を有する構成の一実施例を示す図である。 図2は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図3は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図4は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図5は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図6は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図7は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図8は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図9は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図10は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図11は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図12は、図1に示す風力エネルギィ装置用の発電機の実施例を示す図である。 図13は、図1に示す風力エネルギィ装置用のロータの斜めに回る歯の実施例を示す図である。 図14は、図1に示す風力エネルギィ装置用のロータの斜めに回る歯の別の実施例を示す図である。
明確にするために、これらの図面中の同一又は比較可能な構成要素については、同じ符号を常に使用している。
図1は、電力伝達システム20に接続された風力エネルギィ装置10を有する構成を示す。この風力エネルギィ装置10は、風力エネルギィを電気エネルギィに変換し、この電気エネルギィを電力伝達システム20に送る。
風力エネルギィ装置10は、複数の刃40を有するプロペラ30を具える。図1に示す例示的実施例では、プロペラ30は3枚の刃を有するが、もちろん、プロペラ30はこれ以上又はこれより少ない刃を有するものでも良い。
プロペラ30は、風力エネルギィ装置10の発電機60に接続されたシャフト50を中心に回転する。プロペラ30の上の風の動きが、プロペラ30をシャフト50を中心に回転させ、この結果、発電機60が電流Iを発生し、電力伝達システム20に送られる。
例として、図2は、部分的に示した発電機60の実施例を示す。図2は、従って、発電機60のステータの部分100を示しており、このステータの詳細については記載しない。更に、この図は、発電器60のロータの部分110を示しており、このロータも詳細には記載しない。
図2の符号120は、ステータ側マグネット130と、2つのステータ側コイル140と141を具える磁気回路を示す。このステータ側マグネット130によって生じる磁束の少なくとも一部が、ステータ側コイル140と141を流れる。
更に、磁気回路120は、ステータの部分100と、ロータの部分110を具える。ロータの部分110は、ステータに対するロータの各回転角度に依存する磁気抵抗Rmを形成する。例えば、図2は、部分110が、磁気抵抗の小さい歯150を有することを示している。歯150は、ギャップ160によって互いに分離されており、このギャップは歯150の磁気抵抗より高い磁気抵抗を作っている。ここでロータがステータに対して回転すると、磁気回路120の全磁気抵抗が周期的に変化する。この変化は、常に、ステータに対するロータの各回転角度に依存する。
例えば、ステータ側マグネット130が一定の地場強度を作ると仮定すると、磁気回路120を通る磁束は、ロータの各位置に依存する。ロータが図2に示すように整列している場合、磁気回路120の磁束が最大になる。逆に、ロータが回転すると、この磁束が少なくなる。この2つのステータ側コイル140と141における磁束の変化によって、2つのコイルの導電体端部において電圧が生じ、これが電気エネルギィとして図1に示すように電力伝達システム20へ出力される。
更に、図2に見られるように、磁束案内ステータ側要素125は、U字型断面を有し、2つのリム端部200と210を有する。このリム端部が、ロータの部分110における歯150とギャップ160と相互作用する。断面U字型の磁束案内ステータ側要素125の構成は、この場合、一例として考えるべきであり、磁束案内ステータ側要素125は、もちろん、別の実施例との関連で以下により詳細に説明するように異なる形状であっても良い。
ロータ表面を平滑にするために、ギャップ160を歯150の物質と異なる磁気抵抗を有する物質で満たすようにしても良い。例えば、ギャップ160をプラスチック又は樹脂で満たすことができる。
しかしながら、ギャップ160を空気で満たすだけにしておくことが特に有利であると考えられる。この結果、ロータが回転すると、ロータとステータの間のギャップ内で空気が渦巻き、ロータ及びステータがこの空気流によって冷却される。
ステータ側マグネット130は、永久磁石又は電磁石であっても良い。
図3は、図1に示す発電機60の改良型の別の実施例を示す図である。この図3に示す例示的実施例では、ステータ側マグネット130が磁束案内ステータ側要素125の磁束案内ステータ側物質127に埋め込まれている。この「埋め込む」の用語は、この場合、ステータ側マグネット130、すなわち、マグネットの全面が、磁束案内ステータ側要素125の磁束案内ステータ側物質127によって完全に囲まれており、従って、例えば、磁束案内ステータ側要素125のロータに対向するステータ内側面128と、磁束案内ステータ側要素125のロータから外れているステータ外側面129とから、分離されている、と解するべきである。これ以外は、この図3に示す例示的実施例は、図2に示す例示的実施例に対応している。
例として、図4には、2つのステータ側マグネット130と131がある実施例が示されている。この2つのステータ側マグネットは、U字型磁束案内ステータ側要素125のリム端部200と210に配置されている。この他は、図4に示す実施例は、図2及び3に示す実施例に対応している。
図5は、発電機60の一実施例を示す図であり、ここでは、磁束案内ステータ側要素125の、ステータ側コイル140及び141の領域における断面積が、リム端部200及び210の領域における断面積より小さい。好ましくは、ロータの歯150の形状がリム端部200及び210の形状と断面積に合致している。例えば、リム端部の断面と歯150の断面が同じである。
図6は、発電機60の一実施例を示す図であり、ここでは、ステータ側コイル140と141の領域において、磁束が同様に密集している。図に見られるように、磁束案内ステータ側要素125は、ステータ側コイル140と141の領域における断面積が、磁束案内ステータ側要素125の湾曲した領域126における断面積より小さい。
例として、図7は、図4及び5に示す実施例を組み合わせた形の実施例を示す。例えば、図7は、磁束案内ステータ側要素125のリム端部200と210に配置した2つのステータ側マグネット130と131を示している。この図面は、また、リム端部200と210の断面と、ステータ側マグネット130と131の断面が、2つのステータ側コイル140と141の領域におけるステータ側要素125の断面より大きいことを示している。
図8は、発電機60の一実施例を示す図であり、ここでは、磁束案内ステータ側要素125が櫛状であるか、櫛の形をしている。好ましくは、ステータ側要素125が、内側に向けて半径方向に形成されたリムを有する環状に閉じた櫛であり、3つのリムには、例として図8において符号300、301、及び302が付されている。
ステータのポールピッチと、ロータのポールピッチは、図8に示す実施例では同じであり、この結果、ステータ側コイル140、141、142に発生する電圧は、同相であるか、あるいは、180°の位相オフセットを有する。従って、ステータ側コイルを適宜接続することによって、単相電力伝達システム用の電流と電圧が生じる。
図9に示す実施例では、磁束案内ステータ側要素125が、同様に、図8を参照してすでに説明したような櫛型構造の環状要素によって形成されている。しかしながら、図8に示す実施例とは対照的に、ステータとロータの間のポールピッチは同一ではなく、この結果、ステータ側コイル140、141、及び142に生じる電圧は、互いに対して、ステータとロータの間のポールオフセットによる位相オフセットを有する。このようなオフセットによって、例えば、三相といった、多相電流及び電圧を、多相、特に、三相電力伝達システム用に作ることができる。
図10は、ステータ側マグネット130、131、及び132が、磁束案内ステータ側要素125のリム300、301、及び302の長手方向に沿って整列している発電機の実施例を示す図である。この改良型では、ステータに対してロータが相対的に回転する結果、リム内の力線の方向が変化して、ステータ側コイル140、141、及び142に生じた電圧の位相が変化する。
図11は、特に磁気抵抗が高い磁束バリア400が磁束案内ステータ側要素125のリム300、301、及び302に一体化されている発電機60の実施例を示す。磁束バリア400の機能は、磁気力線を磁束案内ステータ側要素125内に適当な方法で案内して、できるだけ高い効率レベルを達成することである。
例として、図12は、図2乃至11に示すすべての実施例の代表として、ロータ側部分110がステータ側部分100の周りの外側を移動できるようにした図1に示すような発電機60の設計可能性を示す。図3乃至11に示す変形例はすべて、外付けロータの形式であっても良い。
例として、図13は、歯150が図1に示す回転軸50に平行に並ぶ必要がないことを示す。図に見られるように、図11に示す実施例において、斜めのプロファイルを有するロータの歯150が設けられている。これは、歯150が斜めに並ぶあるいは、ロータの回転軸50に対して角度を成して並んでいるためである。
対応して、磁束案内ステータ側要素125のリムも、斜めに整列していても良いし、あるいは、発電機の回転軸50に対して角度を成して並んでいても良い。
例として、図14は、傾斜した歯の形状を示しており、ここでは、歯が矢型に傾斜している。従って、各歯の一部分がそれぞれ回転軸から離れる方向を向いているが、対称的に、それぞれの歯のこの部分に隣接する部分は、回転軸の方向を向いており、従って、回転軸に沿って見ると歯ごとに全体的に矢型の構造を形成している。
10 風力エネルギィ装置
20 電力伝達システム
30 プロペラ
40 刃
50 シャフト
60 発電機
100 ステータ側部分
110 ロータ側部分
120 磁気回路
125 ステータ側要素
126 底領域
127 磁束案内ステータ側物質
128 ステータ内側面
129 ステータ外側面
130 マグネット
131 マグネット
132 マグネット
140 ステータ側コイル
141 ステータ側コイル
142 ステータ側コイル
150 歯
160 ギャップ
200 リム端部
210 リム端部
300 リム
301 リム
302 リム
400 磁束バリア
I 電流
Rm 抵抗

Claims (16)

  1. 少なくとも一のプロペラ(30)と、少なくとも一のロータと、少なくとも一のステータと、磁束を発生する少なくとも一の磁気回路(120)とを有する少なくとも一の発電機(60)とを具える電気エネルギィを生成する風力又は水力エネルギィ装置(10)において、
    −前記少なくとも一の磁気回路が少なくとも一のステータ側マグネット(130、131、132)と、前記ステータ側マグネットの磁束の少なくとも一部が流れる少なくとも一のステータ側コイル(140、141、142)とを具え、前記磁気回路が前記ロータによって閉じられており、
    −前記ステータに対向する面において、前記ロータがロータの各回転角度に依存する磁気抵抗(Rm)を有し、前記少なくとも一のステータ側コイルにおける磁束の大きさが、前記ロータの各回転角度に依存しており、前記ロータが回転する間に変化する、
    ことを特徴とする風力又は水力エネルギィ装置。
  2. 請求項1に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記プロペラが前記発電機のロータに接続されて、当該プロペラとロータが一緒に回転することを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記少なくとも一のステータ側マグネットが永久磁石であることを特徴とする装置。
  4. 請求項1又は2に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記少なくとも一のステータ側マグネットが電磁石であることを特徴とする装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、ロータに対向する面において、ステータが複数の磁気回路を具え、当該磁気回路がそれぞれ少なくとも一のステータ側マグネットと、ステータ側コイルを具え、これらが各々前記ロータによって閉じられていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータの磁気回路の構成が回転対称であることを特徴とする装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータに対向する面において、前記ロータがその磁気抵抗の局所的分布に対して回転対称に構成されていることを特徴とする装置。
  8. 請求項6又は7に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータの磁気回路の構成の回転対称角度と、前記ロータの磁気回路の局所的分布の回転対称角度とが異なることを特徴とする装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータに対向する面において、前記ロータが外側に半径方向に延在する歯(150)を具えることを特徴とする装置。
  10. 請求項9に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ロータも、前記ステータの周りの外側を回転することを特徴とする装置。
  11. 請求項9又は10に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、隣接する歯の間の中間スペースが、全体的にあるいは部分的に、当該歯の物質より磁気抵抗が高い物質で埋められていることを特徴とする装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記少なくとも一の磁気回路のステータ側部分が前記少なくとも一のステータ側のコイルを通る磁束案内要素(125)を具え、前記磁束案内要素の断面積が、前記ステータ側のマグネットの断面積より小さいことを特徴とする装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記少なくとも一の磁気回路のステータ側部分が前記少なくとも一のステータ側のコイルを通る磁束案内要素(125)を具え、前記コイル領域における磁束案内要素の断面積が、前記ロータのインターフェースを形成する前記要素(125)のリム端部(200、210)の断面積より小さいことを特徴とする装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記磁気回路のステータ側部分の各々に、少なくとも一の磁束バリア(400)を設けたことを特徴とする装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータ側マグネットが前記ステータの磁束案内物質に埋め込まれていることを特徴とする装置。
  16. 請求項15に記載の風力又は水力エネルギィ装置において、前記ステータが前記ロータに対向するステータ内側面と、前記ロータからそれているステータ外側面を具え、前記ステータ側マグネット又は複数のマグネットが前記ステータの磁束案内物質内に埋め込まれており、前記ステータ側のマグネットが前記ステータ内側面と前記ステータ外側面とから、前記ステータの磁束案内物質によって分離されていることを特徴とする装置。
JP2012529145A 2009-09-17 2010-08-30 風力又は水力エネルギィ装置 Pending JP2013505690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09075430.0 2009-09-17
EP09075430A EP2299566A1 (de) 2009-09-17 2009-09-17 Wind- oder Wasserenergieanlage
PCT/EP2010/005607 WO2011032674A2 (de) 2009-09-17 2010-08-30 Wind- oder wasserenergieanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505690A true JP2013505690A (ja) 2013-02-14
JP2013505690A5 JP2013505690A5 (ja) 2014-12-04

Family

ID=41683465

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529146A Expired - Fee Related JP5788390B2 (ja) 2009-09-17 2010-08-30 風力又は水力エネルギィ装置
JP2012529145A Pending JP2013505690A (ja) 2009-09-17 2010-08-30 風力又は水力エネルギィ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529146A Expired - Fee Related JP5788390B2 (ja) 2009-09-17 2010-08-30 風力又は水力エネルギィ装置

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20120181793A1 (ja)
EP (5) EP2299566A1 (ja)
JP (2) JP5788390B2 (ja)
KR (2) KR20120081598A (ja)
CN (2) CN102498646A (ja)
AU (2) AU2010294855B2 (ja)
BR (2) BR112012005691A2 (ja)
CA (2) CA2773243C (ja)
DE (2) DE112010003669A5 (ja)
DK (2) DK2478619T3 (ja)
ES (2) ES2535220T3 (ja)
IN (2) IN2012DN02482A (ja)
MX (2) MX2012003215A (ja)
PL (2) PL2478619T3 (ja)
RU (2) RU2540415C2 (ja)
WO (2) WO2011032674A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062684A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803354B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-12 Unimodal Systems Llc Modular electric generator for variable speed turbines
US20120112461A1 (en) * 2011-12-21 2012-05-10 Earth Sure Renewable Energy Corporation Dual use fan assembly for hvac systems and automotive systems to generate clean alternative elecric energy
US10284029B2 (en) 2012-03-20 2019-05-07 Linear Labs, LLC Brushed electric motor/generator
BR112014023183B1 (pt) * 2012-03-20 2021-09-08 Linear Labs, Inc Motor gerador elétrico; método de produção de tensão cc; e método de produzir um movimento radial de um eixo longitudinal
US9729016B1 (en) 2012-03-20 2017-08-08 Linear Labs, Inc. Multi-tunnel electric motor/generator
US10263480B2 (en) 2012-03-20 2019-04-16 Linear Labs, LLC Brushless electric motor/generator
US9683539B2 (en) * 2012-05-04 2017-06-20 David Calabro Multisource renewable energy generation
KR102174804B1 (ko) * 2012-05-30 2020-11-05 프로토투스 엘티디 전자기 발생 변환기
US9461508B2 (en) 2012-05-30 2016-10-04 Prototus, Ltd. Electromagnetic generator transformer
ES2672901T3 (es) * 2012-08-03 2018-06-18 Oscar Rolando Avila Cusicanqui Máquina eléctrica híbrida de reluctancia
WO2016011454A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Eip Technologies, Inc. Direct wind energy generation
WO2016049596A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Eip Technologies, Inc. Renewable energy generation based on water waves
GB2535161A (en) * 2015-02-09 2016-08-17 Skf Ab Power generator assembly for rotating applications
GB2535160A (en) * 2015-02-09 2016-08-17 Skf Ab Power generator assembly for rotating applications
US10447103B2 (en) 2015-06-28 2019-10-15 Linear Labs, LLC Multi-tunnel electric motor/generator
US10476362B2 (en) 2015-06-28 2019-11-12 Linear Labs, LLC Multi-tunnel electric motor/generator segment
WO2017030464A1 (ru) * 2015-08-19 2017-02-23 Закрытое Акционерное Общество "Научно-Технический Центр "Привод-Н" Гибридный линейный реактивный индукторный двигатель
CN108377663B (zh) 2015-10-20 2021-11-16 利尼尔实验室公司 一种具有磁场减弱机构的周向通量电机及其使用方法
GB2545413B (en) 2015-12-11 2019-04-03 Dyson Technology Ltd A stator assembly
GB2545268B (en) * 2015-12-11 2019-04-03 Dyson Technology Ltd An electric motor
KR20190044634A (ko) 2016-09-05 2019-04-30 리니어 랩스, 엘엘씨 개선된 다중 터널 전기 모터/발전기
US11011958B2 (en) * 2016-10-27 2021-05-18 Harco Semco, Llc Extreme environment variable reluctance energy harvester and method for implementing same
DE102017104329A1 (de) 2017-03-02 2018-09-06 Wobben Properties Gmbh Generator, Messeinrichtung, Verwendung einer Messeinrichtung, Verfahren zum Betreiben eines Generators, Windenergieanlage und Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
CN116317244A (zh) * 2017-03-03 2023-06-23 通用电气再生能源技术公司 凸极电机
DE102017119530A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Wobben Properties Gmbh Generatorläufer und Generatorstator sowie Generator und Windenergieanlage damit und Verfahren zum Transportieren eines Generators
EP3477820B1 (de) 2017-10-26 2021-02-24 Jan-Dirk Reimers Elektrische ringmaschine für den umrichterbetrieb
EP3503358A1 (de) 2017-12-21 2019-06-26 Jan-Dirk Reimers Baukasten für eine elektrische ringmaschine
US11522395B2 (en) 2019-01-10 2022-12-06 Vestas Wind Systems A/S Relating to the mounting of stators in generators for wind turbines
CN109818471B (zh) * 2019-02-01 2020-12-18 江苏大学 一种双气隙磁场调制永磁电机
CN110224555B (zh) * 2019-04-15 2020-11-13 李鹤群 一种低磁阻的磁电装置
US11277062B2 (en) 2019-08-19 2022-03-15 Linear Labs, Inc. System and method for an electric motor/generator with a multi-layer stator/rotor assembly
CN111509942A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 河北大学 一种新型永磁发电机及其发电方法
CN113054764B (zh) * 2021-04-14 2022-03-01 郑州轻工业大学 一种液冷冲击拱形磁通调节装置
KR102602617B1 (ko) * 2021-11-16 2023-11-15 조용현 로렌츠힘의 감소를 통한 고효율 발전기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277355A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Shinko Electric Co Ltd 2出力タイプの永久磁石式誘導子型発電機
US20030122439A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Emerson Electric Co. Doubly salient machine with angled permanent magnets in stator teeth
JP2006101613A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd フライホイール磁石発電装置
JP2007043897A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Aisin Seiki Co Ltd 突極電気機械
JP2007312444A (ja) * 2004-08-19 2007-11-29 Tohoku Univ 可変磁気抵抗型発電装置
JP2007336784A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Univ Kansai 発電機及び風力発電機並びに風力発電方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639626A (en) * 1985-04-26 1987-01-27 Magnetics Research International Corporation Permanent magnet variable reluctance generator
GB9311634D0 (en) * 1993-06-03 1993-07-21 Spooner Edward Electromagnetic machine
US5866964A (en) * 1996-01-29 1999-02-02 Emerson Electric Company Reluctance machine with auxiliary field excitations
JP4113339B2 (ja) * 2001-06-18 2008-07-09 日本サーボ株式会社 3相環状コイル式永久磁石型回転電機
TW577658U (en) * 2001-09-10 2004-02-21 Adlee Powertronic Co Ltd Rotor structure for a motor having built-in type permanebt magnet
US6836028B2 (en) * 2001-10-29 2004-12-28 Frontier Engineer Products Segmented arc generator
US20040021437A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Maslov Boris A. Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency
DE10256523A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere bürstenloser Synchronmotor
US7332837B2 (en) * 2003-08-11 2008-02-19 General Motors Corporation Cooling and handling of reaction torque for an axial flux motor
DE102005029895A1 (de) * 2005-06-27 2007-01-04 Siemens Ag Direktantrieb für Großantriebe
EP1746707A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Permanentmagneterregte bürstenlose Synchronmaschine mit eingebetteten Magneten und mit trapezförmig verlaufender elektromagnetischer Kraft
JP4850528B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
DE102006013590A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Siemens Ag Elektrische Maschine insbesondere ein Generator
CN1848608A (zh) * 2006-04-07 2006-10-18 东南大学 定子永磁型变磁阻电机
US7528497B2 (en) * 2006-07-11 2009-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation Wind-turbine with load-carrying skin
WO2008119055A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Qm Power, Inc. Permanent magnet electro-mechanical device providing motor/generator functions
CN101079557A (zh) * 2007-05-22 2007-11-28 东南大学 绕组互补型磁通切换双凸极永磁电机
RU2362043C1 (ru) * 2008-03-28 2009-07-20 Виктор Михайлович Лятхер Энергетический агрегат

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277355A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Shinko Electric Co Ltd 2出力タイプの永久磁石式誘導子型発電機
US20030122439A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Emerson Electric Co. Doubly salient machine with angled permanent magnets in stator teeth
JP2007312444A (ja) * 2004-08-19 2007-11-29 Tohoku Univ 可変磁気抵抗型発電装置
JP2006101613A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd フライホイール磁石発電装置
JP2007043897A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Aisin Seiki Co Ltd 突極電気機械
JP2007336784A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Univ Kansai 発電機及び風力発電機並びに風力発電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062684A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120181793A1 (en) 2012-07-19
DK2478625T3 (en) 2016-02-01
KR20120084733A (ko) 2012-07-30
CN102498646A (zh) 2012-06-13
EP2978112A1 (de) 2016-01-27
EP2478625B1 (de) 2015-10-21
CA2773243A1 (en) 2011-03-24
WO2011032674A2 (de) 2011-03-24
RU2540973C2 (ru) 2015-02-10
WO2011032675A3 (de) 2011-12-29
CN102498647A (zh) 2012-06-13
AU2010294856A1 (en) 2012-05-10
EP2299563A2 (de) 2011-03-23
PL2478619T3 (pl) 2015-07-31
AU2010294855B2 (en) 2015-08-20
ES2535220T3 (es) 2015-05-07
DE112010003676A5 (de) 2013-01-10
KR101618399B1 (ko) 2016-05-04
JP5788390B2 (ja) 2015-09-30
AU2010294856B2 (en) 2015-10-29
RU2012113137A (ru) 2013-10-27
EP2299563A3 (de) 2011-12-07
US20120175884A1 (en) 2012-07-12
ES2559028T3 (es) 2016-02-10
EP2978112B1 (de) 2019-07-31
EP2478619B1 (de) 2015-01-28
BR112012005691A2 (pt) 2017-05-30
US8860239B2 (en) 2014-10-14
AU2010294855A1 (en) 2012-03-15
JP2013505691A (ja) 2013-02-14
WO2011032675A2 (de) 2011-03-24
CA2773238A1 (en) 2011-03-24
PL2478625T3 (pl) 2016-04-29
RU2012113136A (ru) 2013-10-27
MX2012003215A (es) 2012-08-01
CA2773238C (en) 2016-08-30
EP2478625A2 (de) 2012-07-25
CA2773243C (en) 2018-10-23
WO2011032674A3 (de) 2011-12-29
MX2012003216A (es) 2012-08-03
EP2478619A2 (de) 2012-07-25
KR20120081598A (ko) 2012-07-19
IN2012DN02890A (ja) 2015-07-24
BR112012005699A2 (pt) 2017-05-30
RU2540415C2 (ru) 2015-02-10
DE112010003669A5 (de) 2012-12-13
DK2478619T3 (en) 2015-05-04
IN2012DN02482A (ja) 2015-08-21
EP2299566A1 (de) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013505690A (ja) 風力又は水力エネルギィ装置
ES2831250T3 (es) Estator y módulos de dientes de estator para máquinas eléctricas
US20160329796A1 (en) Power generation device, armature structure for power generation device, and method for manufacturing armature
US8446121B1 (en) High performance actuator motor
JP2013505690A5 (ja)
CN107210661B (zh) 发电机
US20110169363A1 (en) Variable Speed Electric Motor/Generator
KR20140005159A (ko) 전기 기계용 고정자 및 전기 기계
US8847458B2 (en) Electrical machine, in particular an electrical generator
US7982352B2 (en) Electrical motor/generator having a number of stator pole cores being larger than a number of rotor pole shoes
JP2010011686A (ja) 発電機およびこの発電機を備える風力発電装置
US20150123507A1 (en) Electric Generator for Wind Power Installation
Akello et al. Performance analysis of a direct drive permanent magnet generator for small wind energy applications
US8987971B2 (en) Rotor core for an electric machine
JP5582149B2 (ja) ロータ、これを用いた回転電機および発電機
EP2445087B1 (en) A generator, in particular for a wind turbine
KR20150032790A (ko) 영구자석 회전 전기 기기 및 풍력 발전 시스템
US9194373B2 (en) Air cooling of wind turbine generator
EP2802062A1 (en) An electric generator for a wind power generator
RU2211948C2 (ru) Контрроторный ветроэлектрогенератор
RU2211949C2 (ru) Ветроэлектрогенератор

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331