JP2013503210A - 吸音軟質成形フォームの製造方法 - Google Patents

吸音軟質成形フォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013503210A
JP2013503210A JP2012525906A JP2012525906A JP2013503210A JP 2013503210 A JP2013503210 A JP 2013503210A JP 2012525906 A JP2012525906 A JP 2012525906A JP 2012525906 A JP2012525906 A JP 2012525906A JP 2013503210 A JP2013503210 A JP 2013503210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
mold
solid
reactive mixture
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012525906A
Other languages
English (en)
Inventor
フリトヨフ・ハンニッヒ
トーマス・グロス
シュテファン・シュライアーマッハー
ハンス−グイド・ヴィルツ
ハイケ・ニーデレルツ
ロヘル・スホルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2013503210A publication Critical patent/JP2013503210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • B29C44/083Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another
    • B29C44/086Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another and feeding more material into the enlarged cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • C08G18/0885Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3278Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups
    • C08G18/3281Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups containing three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6677Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/045Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with open cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2350/00Acoustic or vibration damping material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、吸音軟質ポリウレタンフォーム成形品の製造に関する。

Description

本発明は、吸音軟質ポリウレタンフォーム成形品に関する。
成形軟質ポリウレタンフォームは、吸音の分野などで使用されている。オープンセル性質のフォームは、吸収作用により空気伝播音を低減する。固体伝播音および空気伝播音を低減するために、フォーム(これについて、ばねともいう)と重量物(これについて、質量ともいう)を組み合わせることは先行技術である。最適な吸音は、非常に高密度で薄い質量層と非常に厚いばね層との組み合わせにより得られる。
独国特許出願第102004054646号は、基本的なポリエーテル組成およびイソシアネートにおいては異ならないが、それらの混合比が異なる2つのポリウレタンから質量およびばねを製造する。質量はばねより低いポリオール含量を利用し、質量中のポリオールは、さらに高密度固体と混合される。この方法は、製造に2個ではなく3個の割型を必要とするため不利である。この質量を形成するために、発泡し、充満したポリウレタン系を、膨張できる空間が全くないまたはほとんどないように2個の割型(A)および(B)により圧縮し、それによりポリウレタンが反応しコンパクト層を形成する。高い締め付け力を必要とする点が欠点である。割型(B)の割型(C)への交換は、割型(A)側のコンパクト層およびその反対側の割型(C)自体により囲まれた新しいキャビティーを作り出す。このキャビティーに、キャビティーの残存自由体積へ膨張し、フォームを形成することができるようなポリウレタン系を充填する。
M. Taverna(「Hochgefuellte PU−Formulierungen−Innovative Technologie fuer Stirnwaende」PU Magazin 6月/7月 2009、第09巻)は、ポリオールにフィラーを分散し、イソシアネートとミキシングヘッドにおいて混合し、スプレーとして放出して質量を製造する方法を報告している。ばねは、上述したように連動した反応射出成形プロセス(RIMプロセス)において製造される。充填したポリオールと接触する機械部品がすぐに摩耗するため、これを摩耗から保護しなければならない点が欠点である。さらに、粘度を低くするために原料を強力に加熱しなければならず、原料加熱のための技術的必要条件が多くなり、原料が計量供給器機のデイタンクにおいて高熱負荷にさらされるという欠点をともなう。さらなる欠点は、コンパクトな質量および発泡スプレーを製造するために、この方法が2種のポリウレタン系を必要とする点である。ポリオールとフィラーは、分散体において固定の混合比で存在しているため、現場の要求に従ってスプレー部分のフィラー含量を変えることはできない。ポリオールとイソシアネートの混合比率を変更することだけは可能であるが、噴霧質量層のマトリックスの機械的特性の部分的な変化を導くことになるであろう。
独国特許出願第10161600号および独国特許出願第102004039438号は、質量層を三次元モールド表面に噴霧する方法を記載している。ポリオールとイソシアネートを一緒に混合した後に吹付けをする。スプレーヘッドの外で、高密度固体(好ましくは硫酸バリウム)をフリージェット内へ計量供給する。この方法の欠点は、1つのコンパクト質量およびばね層を製造するために異なる2種のポリウレタン系が必要となること、あるいは、独国特許出願第102004054646号に関連してすでに説明したように、2個ではなく3個の割型が必要となることのいずれかである。
さらに、独国特許出願第10161600号の概念によれば、ミキシングヘッドの外でスプレージェット中に大量のフィラーを計量供給した場合、フィラーの湿潤は不完全である。フィラーの割合が高い場合、多くのフィラー粒子は他のフィラー粒子の後流となり、湿潤するとしても、フィラーはポリウレタン反応混合物の液滴により不十分に湿潤するだけとなる。さらに、スプレージェットにおける湿潤工程は乱流によってはほとんど進行しないため湿潤は不完全である。確かに、スプレージェットおよびフィラー粒子の衝突する液滴は、運動量の法則に従って変化して生じる飛行経路をとり、未だ変化していない飛行経路において隣接する粒子と衝突することによりわずかな乱流を誘発することができるが、相対的に言って、円錐状に広がるスプレージェットにおいて全ての隣接する粒子が互いに遠ざかるため、広がっていくというスプレージェットの特質は、そのような衝突の可能性を急速に低減する。この結果、乱流は急速に減少するため、最終的に粒子の湿潤は不十分なままである。独国特許出願第102004039438号は、さらに、ミキシングヘッド内へフィラーを計量供給する考えにも言及している。しかしながら、それをどのように行うかについて、それ以上の説明はない。
独国特許出願第102004054646号明細書 独国特許出願第10161600号明細書 独国特許出願第102004039438号明細書
本発明が取り組む課題は、その製造にただ2つの割型を必要とし、ポリオール調製物とイソシアネート調製物からなるただ1つのポリウレタン系を必要とすることで、モールドに対する資本コストを低く抑えることができ、液体の保管スペースを削減し、液体原料の物流を簡易化する防音被覆材および減音被覆材を提供することである。
この課題は、高密度の固体物質(A)を、必要により第2固体物質(B)および/または第3固体物質とともに、ミキシングヘッド内でイソシアネート成分(E)とポリオール成分(D)と混合し、この混合物を割型1に噴霧して質量層を形成する本発明により解決される。物質(B)および(C)は、それぞれ、反応ポリウレタン反応性混合物が泡立つことを抑制し、防止する。これは割型を削減することを可能にし、別の面では、適当に小さい空洞の形成によりおよびモールドキャリアの一部への高い型締力の上昇によりポリウレタンが泡立つことを防ぐ。第2段階で、イソシアネート成分(E)およびポリオール成分(D)を物質(A)、(B)および(C)なしで混合し、ばね層を形成する。このために、質量層の製造に比べて、ポリオールに対してより多くのイソシアネートが使用される。ポリウレタンフォームを質量層と割型2の間のキャビティーから出てくる。
本発明は、固体粒子を含む塊状ポリウレタンの層および発泡ポリウレタンの第2層を含んでなる成形軟質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
(a)混合チャンバー内で、固体粒子を含有するガス流をポリウレタン反応性混合物の液体ジェットに導入し、
(b)固体粒子を含む(a)のスプレージェットを2つの割型を含むオープンモールドの1つ目の割型へ噴霧し、
(c)オープンモールドを第2割型により閉じ、
(d)ポリウレタン反応性混合物の完全な反応後、そのポリウレタン反応性混合物の第2液体スプレージェットを固体粒子を含むことなく閉じられたモールド内、つまり完全に反応した層へ注入し、
(e)第2ポリウレタン反応性混合物の完全な反応後、モールドを開き、成形品をモールドから取り外すこと
を特徴とする方法を提供する。
適当なフィラー(A)は、好ましくは2000kg/mを越える、好ましくは3000kg/mを越える、より好ましくは4000kg/mを越える密度を有する物質である。金属粉末に加えて、適当な物質としては、ヘマタイト、イルメナイト、スズ石、モリブデナイト、灰重石、鉄マンガン重石、砂、クロム鉱砂屑(鋳物工場からの)、かんらん石、クロム鉱砂、クロム鉄鉱、ケイ酸ジルコニウムおよび閃亜鉛鉱、特に磁鉄鉱、蛍石、バライトおよび硫酸バリウムが挙げられる。
フィラー(A)は好ましくは4μm〜5mmの直径を有する粒子を含む。好ましい実施態様において、フィラー(A)は、直径40μm以下の微細顆粒粒子を含まず、直径2mmまでの粒子のみを含む。100μm〜1000μmの直径を有する粒子が特に好ましい。100μm〜1000μmの直径を有する粒子を含むフィラーは、例えば、市販の固体物質からふるい分球物として得ることができる。
物質(B)は質量層を形成するために使用する乾燥剤である。この物質は反応混合物の2つの液体成分の水を抜き取るため、新しく混合した液体イソシアネート成分(E)およびポリオール成分(D)から水を抜き取り、発泡反応を防止する。
質量層は、ばね層で特定量のイソシアネートと反応するより相対的にみてより多くの量、同量のイソシアネートと反応するポリオールを含んでなる。質量層に対する前提は、乾燥剤によって水が部分的または完全に除去されることである。水の抜き出しは、ポリオール調製物のOH価を減少させることになる。一定のイソシアネート指数を考えると、ばね層におけるのと同じ割合の転換を達成するために、ポリオール調製物はより少ないイソシアネートを必要とする。イソシアネート指数は、投入されたイソシアネート量と、ポリオール調製物との定量的反応に対して化学量論的に必要なイソシアネート量の割合を100倍したものである。
好ましい実施態様において、ばね層(F)のイソシアネート指数Iおよび質量層(M)のイソシアネート指数Iは、それぞれ、70〜130に設定される。好ましくは質量層(M)のイソシアネート指数Iは、ばね層(F)のイソシアネート指数Iと同じである。
=I
質量層(M)のイソシアネート指数Iは、ばね層(F)のイソシアネート指数Iより100に近い値を有することもできる。
Figure 2013503210
実施例の表1には、ばね層および質量層をそれぞれ製造するための液体イソシアネート成分(E)とポリオール成分(D)を混合する種々の量比が示されているが、イソシアネート指数はいずれの層に対しても100である。
物質(B)は、好ましくは乾燥剤であり、例えば、シリカゲル、焼成陶土、塩化カルシウム、酸化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、硫酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸銅、酸化バリウム、乾燥クレイ、アルミノケイ酸塩、特にゼオライトに基づくモレキュラーシーブ、例えば、UOP(登録商標)(UOP M.S. S.r.l.製のBaylith(登録商標)のもと既知でもある)、アルミナ、超吸収剤、例えばポリアクリル酸で中和された水酸化カリウム、ベントナイト、モンモリロナイトおよびそれらの混合物などである。特に好ましくはゼオライトに基づくモレキュラーシーブである。乾燥剤(B)の量は、ポリウレタン反応性混合物に基づき、好ましくは0.5〜50重量%であり、より好ましくは2〜40重量%であり、さらに好ましくは10〜30重量%の範囲である。
物質(C)は消泡剤であってよく、例えば、好ましくは1重量%までの物質(B)および/または物質(A)を湿潤することのできる消泡剤であってよい。しかしながら、物質(C)は、イソシアネート成分(E)の若しくはポリオール成分(D)のミキシングヘッド供給ラインへ、例えばキャリブレーションブロックを介して計量供給することができる。しかしながら、この方法により、ショット操作から循環の切り替えにおいて、物質(C)の一部がミキシングヘッドを介してデイタンク内のラインへ戻り、原料から発泡ばね層を製造することがもはやできなくなるというリスクがある。したがって、ミキシングヘッドへの計量供給が好ましい。供給ラインまたはミキシングヘッドへ計量供給する場合、ポリオール成分(D)とイソシアネート成分(E)の総量に基づき、0.1〜25重量%の量が好ましく、1〜20重量%の量が特に好ましく、5〜15重量%の量がとりわけ好ましい。
物質(C)として、表面活性フォーム形成剤をそれ自身がフォームを形成することなく接触面から離す物質、またはガス、フィラー粒子およびポリウレタン反応混合物の間の表面張力を下げる物質が考えられる。この物質としては、天然脂肪および油、芳香族鉱物油および脂肪族鉱物油、ポリブタジエン、脂肪アルコール、長鎖石鹸、例えばベヘン酸ナトリウム(ドコサン酸のナトリウム塩)、ポリ(エチレン/プロピレン)グリコールエーテル、例えば製品Pluronic(登録商標)、および混合エーテルまたは末端キャップ(通常エーテル化された)アルキルポリエチレングリコールエーテル、および特にシリコーン系消泡剤、例えばポリジメチルシロキサン、ならびに他の有機変性/官能性ポリシロキサンが挙げられる。
ばね層(F)および質量層(M)の成形軟質ポリウレタンフォームを製造するための成分(D)および(E)は、先行技術において周知のポリオール成分およびイソシアネート成分である。ポリオール成分に関して、いくらかのポリオールを再生可能な原料、例えば、ヒマシ油、または他の既知の植物油、それらの化学反応生成物若しくは誘導体などと置き換えることができることがわかった。このような置換は、最終的な成形軟質ポリウレタンフォーム体の特性を何ら悪化させることなく、このようなフォーム体が持続可能性にかなりの貢献をするという点で有利である。また、既知のポリオール(例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートジオール、ポリエーテルエステルポリオール)および鎖延長剤および/または架橋剤に加えて、ポリオール成分は、一般的な助剤および添加剤、例えば触媒、活性剤、安定化剤などを含んでいてよい。イソシアネート成分は、有機イソシアネートであっても、変性イソシアネートであっても、またはプレポリマーであってもよい。
混合チャンバーにおいて、固体物質を含有する1種以上のガス流を、すでに分散された反応混合物のスプレージェットではなく、未だ液体状の未分散ジェットへ導入する。ここでは、反応混合物のかなりの層流がまだ存在する。
本発明によると、「PUR反応混合物の液体ジェット」は、特に液体状態の反応成分を混合するための混合チャンバーの範囲における、まだガス流中に分散された微細な反応混合物滴の形態でない、すなわち特に液体粘性相におけるPUR材料の流体ジェットを意味する。
先行技術の方法は、ガス流またはPUR反応混合物を霧化するための対応するノズルを本質的に使用し、固体含有ガス流が霧化されたPURスプレージェットへ吹付けられるのに対して、本発明の方法は、噴霧−混合ノズルにおける固体含有ガス流が、混合チャンバーから出る際にPUR反応混合物の液体ジェットを霧化するために使用されることを特徴とする。他の全てのスプレージェットのようにこのスプレージェットにおいても、スプレージェットの主となる噴霧方向に対して直角の方向に隣接する噴霧内の粒子間の分離が、スプレーノズルから離れるにつれて増えることは事実である。これは必ずしも、固体粒子がポリウレタン滴またはすでに湿潤したフィラー粒子およびこの方法において湿潤されるフィラー粒子と衝突する可能性の急速な減少を引き起こさない。フィラーとポリウレタンの混合を本発明の方法に従って混合チャンバーで行う場合に事情は変わる。
本発明の方法は、固体が運搬ガス流によって、固体がPUR反応混合体と接触する混合チャンバー内へ移送されることを特徴とする。2以上の地点、より好ましくは互いに向かい合う地点を介して混合チャンバー内へ入るガス流により、混合チャンバーでガス流と固体を接触させることが好ましい。ガス流は接線方向に通すこともできる。本発明の方法において、粒子は、互いに回避したり逃れたりすることはできない。これは混合チャンバーの壁によりそうなることが防止されているからである。したがって、本発明の方法において、固体は、混合チャンバー内で損失なく強制的にPUR反応混合物により湿潤することになり、均質ガス/固体物質/PUR材料混合物の一部になる。
さらなる空気渦により混合チャンバーを強化することが、得られるガス/固体物質/PUR材料混合物の混合品質にとって好ましい。空気渦は接線方向のエアノズルおよびそれらが囲む円形部により、混合チャンバー内の主流方向の軸に直角に発生する。
固体含有ガス流は、好ましくは、セルラーホイール計量供給装置の固体含有計量セル内にガス流を通すことにより調製される。セル空間を流れる圧縮空気流は固体物質を取り込み、固体/空気またはガス混合物として混合チャンバー/混合ヘッドに固体を輸送する。脈動(pulsation)を回避するために、計量装置内部のチャンネルは、ポジティブオーバーラップを排除するような直径で設計されなければならない。この態様は、さらに、セルラーホイール計量供給が止まる場合、または回転速度が変化する場合であっても、PUR反応混合物を噴霧するために量的に不変の空気流速が利用可能であり、それにより固体物質の量が変化とともに、または固体物質の量が変化することなく選択的に噴霧することができることを確保する。
圧力差のない固体物質の提供により、ガス流に入る際の固体の圧縮が防止される。
さらに、圧力の均等化は、輸送空気の補助流が、計量供給アセンブリ(計量供給セルおよびギャップ許容範囲)を介して保存タンク中に漏れ出るのを防止する。特に研磨性固体の場合、比較的大きなギャップ寸法は構造がもたらす必然的な結果である。
濃厚流およびフライト輸送のいずれにおいても、噴霧−混合ノズルに入る際のガスと固体の可能な最大体積比は、好ましくは20:1〜200:1の範囲であり、より好ましくは50:1〜100:1の範囲である。
これは、例えば固体供給速度を変化させることにより達成することができる。
さらに、窒素または特に空気をガスとして使用することが好ましい。これらのガスは、特に安価であり、それ故に、本発明の方法における対応するコスト削減に寄与する。
以下の実施例により、本発明を具体的に説明する。
試験および測定のために質量相(M)のみを調製した。
はじめに、ポリオール成分およびイソシアネート成分を混合ヘッド(混合チャンバー)内で動的混合し、固体/ガス流を反応混合物中に導入した後、ポリウレタン反応混合物、固体およびガスの混合物を空気渦に混合し、その後、噴霧ノズルを介して噴霧を行った。
他の試験とは異なり、固体/ガス流を混合チャンバーに通さなかったことを除いて試験1を記載のように行った。
Figure 2013503210
出発原料の説明:
ポリオール1:エチレンオキシド含量14重量%、平均88%の1級OH基およびOH価28を有する市販の三官能性プロピレンオキシド/エチレンオキシドポリエーテル
ポリオール2:OH価56を有する市販の二官能性プロピレンオキシドポリエーテル
ポリオール3:エチレンオキシド含量71重量%、平均83%の1級OH基およびOH価37を有する市販の三官能性プロピレンオキシド/エチレンオキシドポリエーテル
鎖延長剤:1,4−ブタンジオール
架橋剤1:グリセリン
架橋剤2:トリエタノールアミン
カラーペイスト:Isopur Schwarzpaste N black(ISL Chemie GmbH & CO. KG製)、カーボンブラック/ポリオール混合物
安定化剤:Tegostab B4690(Evonik Goldschmidt GmbH製)、ポリシロキサン−ポリエーテルコポリマー
触媒1:Polycat 15(Air Products製)、テトラメチルイミノビス(プロピルアミン)
触媒2:Jeffcat DPA(Huntsman製)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロパノールアミン
触媒3:DABCO NE1060(Air Products製)、3−(ジメチルアミノ)プロピル尿素
Baylith(登録商標)L powder:孔径約3Åの、ナトリウム−カリウム−カルシウム−ゼオライトA(UOP M.S. S.r.l.)
Barytmehl C901:5〜80μmの粒子径分布を有する硫酸バリウム
ポリイソシアネート:約32.1%のNCO含量を有するイソシアネート、2環MDI(メチレンジフェニレンジイソシアネート)およびその高級同族体
Figure 2013503210

Claims (8)

  1. 固体粒子を含む塊状ポリウレタンの層および発泡ポリウレタンの第2の層を含んでなる成形軟質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
    (a)混合チャンバー内で、固体粒子を含有する1種以上のガス流をポリウレタン反応性混合物の液体ジェットに導入し、
    (b)固体粒子を含む(a)のスプレージェットを2つの割型を含むオープンモールドの1つ目の割型へ噴霧し、
    (c)オープンモールドを第2割型により閉じ、
    (d)ポリウレタン反応性混合物の完全な反応後、前記ポリウレタン反応性混合物の第2液体スプレージェットを固体粒子を含むことなく閉じられたモールド内へ注入し、
    (e)第2ポリウレタン反応性混合物の完全な反応後、モールドを開き、成形品をモールドから取り外すこと
    を特徴とする方法。
  2. 工程(a)および工程(d)において使用するポリウレタン反応性混合物が同じ組成を有し、下記成分:
    (i)有機イソシアネート成分、および
    (ii)ポリオール成分
    を含んでなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 固体粒子が、
    (A)フィラーとしての2000kg/m以上の高い密度を有する第1固体物質、
    (B)乾燥剤としての第2固体物質、および場合により
    (C)消泡剤としての第3固体物質
    であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 固体粒子が
    (A)消泡剤により湿潤していてもよい、2000kg/m以上の高い密度を有するフィラーとしての第1固体物質、および
    (B)消泡剤により湿潤していてもよい、乾燥剤としての第2固体物質
    であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ポリウレタン反応性混合物に加えて、消泡剤を混合チャンバー内へ導入することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 固体粒子を含むガス流が、気体と固体物質の体積比が20:1〜200:1の範囲である粒子を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. フィラー(A)の固体粒子が、4μm〜5mmの範囲の直径、好ましくは40μm〜2mmの範囲の直径、より好ましくは100μm〜1000μmの範囲の直径を有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 乾燥剤(B)を、ポリウレタン反応性混合物に対して、0.5〜50重量%の割合で、好ましくは2〜40重量%の割合で、より好ましくは10〜30重量%の割合で計量供給することを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
JP2012525906A 2009-08-26 2010-08-13 吸音軟質成形フォームの製造方法 Pending JP2013503210A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009038886 2009-08-26
DE102009038886.9 2009-08-26
PCT/EP2010/004965 WO2011023303A1 (de) 2009-08-26 2010-08-13 Verfahren zur herstellung von schallabsorbierenden weichformschäumen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013503210A true JP2013503210A (ja) 2013-01-31

Family

ID=43382462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525906A Pending JP2013503210A (ja) 2009-08-26 2010-08-13 吸音軟質成形フォームの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120161353A1 (ja)
EP (1) EP2470342A1 (ja)
JP (1) JP2013503210A (ja)
KR (1) KR20120050459A (ja)
CN (1) CN102712115A (ja)
WO (1) WO2011023303A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2887457C (en) 2012-10-10 2021-01-19 Basf Se Viscoelastic polyurethane foam
PL3230338T3 (pl) * 2014-12-10 2022-11-14 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Sposób wytwarzania wiskoelastycznych pianek poliuretanowych
CN204616023U (zh) * 2015-04-21 2015-09-02 珠海卓力声科技有限公司 耳套及耳塞
CN112969735B (zh) * 2018-10-31 2023-03-10 H.B.富乐公司 用于液体施加型消声剂的双组分聚氨酯体系

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764229B1 (fr) * 1997-06-06 1999-08-20 Cera Procede pour la realisation d'un panneau insonorisant
US6100363A (en) * 1998-03-13 2000-08-08 Basf Corporation Energy absorbing elastomers
DE10161600A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Stankiewicz Gmbh Verfahren zum Aufsprühen von Kunststoffschichten
US7195725B2 (en) * 2004-08-04 2007-03-27 Lear Corporation Method of making an integrated door inner panel and an article made thereby
DE102004039438A1 (de) 2004-08-13 2006-02-23 Stankiewicz Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schallisolations-Formteils mit Masse und Feder
DE102004054646B4 (de) 2004-11-11 2008-12-04 Carcoustics Tech Center Gmbh Leichte schallisolierende Verkleidung für ein Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2007073825A2 (de) * 2005-12-15 2007-07-05 Hennecke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von konstruktionselementen
US7842349B2 (en) * 2007-10-11 2010-11-30 Tse Industries, Inc. Method for spray forming high modulus polyurethane structures

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120050459A (ko) 2012-05-18
US20120161353A1 (en) 2012-06-28
WO2011023303A1 (de) 2011-03-03
CN102712115A (zh) 2012-10-03
EP2470342A1 (de) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100497430C (zh) 全mdi聚氨酯慢回弹泡沫的制备方法
US9421565B2 (en) Systems and methods for processing and dispensing filled multi-component materials
JP2013503210A (ja) 吸音軟質成形フォームの製造方法
MXPA02008268A (es) Espumas rigidas de poliuretano.
CN101641384B (zh) 制备聚氨酯夹层部件的聚氨酯体系
CN103709358B (zh) 基于多元醇和异氰酸酯的反应产物的模塑体
US20130045380A1 (en) Systems and methods for processing and despensing filled multi-component material
ES2557736T3 (es) Dispersión de una fase líquida y una fase sólida
CN101796091A (zh) 可热固化的发泡体
JP2008531760A (ja) 充填剤および水溶性界面活性添加剤を含有する固体顔料調製物
JP2011524797A (ja) 固体含有purスプレージェットの調製
CN102504522A (zh) 用于生产抛光轮的聚氨酯弹性体组合物
CN105968395A (zh) 一种改性聚氨基甲酸酯的制备方法及其复合材料
CN114258409B (zh) 软质聚氨酯泡沫的制备方法
CN105153337B (zh) 一种包覆弹性体的空心微球及其制备工艺与应用
JPH09169026A (ja) 高圧混合システムおよび方法
KR101543974B1 (ko) 박막 폴리우레탄 폼 적층체 및 그 제조방법
CN103374111A (zh) 汽车方向盘用慢回弹聚氨酯软泡原液的制备方法
WO2011023328A1 (de) Verfahren zur herstellung von schallabsorbierenden polyurethanschichten
CN101245134B (zh) 一种尿素改性聚醚多元醇的制备方法
WO2021001479A1 (en) Two-component polyurethane composition for the production of large scale models and tools by 3d printing
CN204689927U (zh) 一种嵌入纤维的柔性喷磨材料制备装置
Zhou Preparation and Properties of HGBTPU Composite Foam for Football Protection
CN204689928U (zh) 一种柔性喷磨材料制备装置
CN204689929U (zh) 一种防锈型柔性喷磨材料制备装置