JP2013500140A - 薬物送達のためのSi置換リン酸カルシウムセメント - Google Patents

薬物送達のためのSi置換リン酸カルシウムセメント Download PDF

Info

Publication number
JP2013500140A
JP2013500140A JP2012522959A JP2012522959A JP2013500140A JP 2013500140 A JP2013500140 A JP 2013500140A JP 2012522959 A JP2012522959 A JP 2012522959A JP 2012522959 A JP2012522959 A JP 2012522959A JP 2013500140 A JP2013500140 A JP 2013500140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
silicon
biopolymer
cement
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012522959A
Other languages
English (en)
Inventor
アムスデン,ブライアン
ガルシア,モニカ・ワイ
グラント,イアン・ディー
サイファート,ジェフリー・エル
スミス,ティモシー・ジェイ・エヌ
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2013500140A publication Critical patent/JP2013500140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0052Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with an inorganic matrix
    • A61L24/0063Phosphorus containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0042Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/402Anaestetics, analgesics, e.g. lidocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、骨の修復および/または患者の回復に影響を及ぼす天然または合成化合物の部位特異的導入のためのバイオポリマーキャリヤーを組み込んだ生体鉱質に基づくセメントに関する。本発明はさらに、薬物送達のためのそのような二相性リン酸カルシウムセメントを生成するための方法に関する。
【選択図】図1

Description

[001] 新しい骨組織の方向付けられた形成を含む整形外科の手順は、その修復プロセスを刺激し、誘導する生体材料の埋め込みから利益を得ている。組成および構造の点での生体材料の物理的特性は新しい骨組織の早期の統合に影響を及ぼし、理想的にはインプラント部位における生物学的または構造的な不適合無しで天然の骨での進行性の置き換えを可能にする。さらに、療法剤を生体材料と共に並行して送達することは、骨形成プロセスの加速、骨の質の向上、痛みの同時低減、感染の予防的制御および他の臨床的利益を通して向上した臨床成果を提供する。
[002] 整形外科医は歴史的に、外傷または疾患により損傷した骨格の領域を修復するために選ばれる生体材料として自家移植片(患者から取り出した骨)を用いてきた。歯の構造および齲食に関する論考, Proc R Soc Med. 1946 August; 39(10): 637-645。しかし、採取部の罹患の高い発生率、痛みを伴う第2の“採取する”外科的手順の必要性、および移植のために入手可能な大量の骨が存在しないことは、患者の予後を損なう。同種移植片(死体から得た骨)および異種移植片(動物から得た骨)の形の骨組織の代わりの天然の源も利用されてきた。しかし、以下のことに関する重要な懸念のため、これらは理想的な選択肢では無い:(1)疾患の伝染、(2)調達および加工の困難、(3)不確かな免疫応答、および(4)早すぎる再吸収。
[003] 天然の骨組織の源の限界を認めて、天然の骨の有益な特徴を真似る一方でマイナスの作用を排除することを試みる合成的代用物の開発において、重要な革新が起きた。天然の骨組織の性能の利点を再現することは、整形外科的修復の成功の促進においてその組織の化学的性質、生物学的性質および構造が全て影響を及ぼすため、やりがいがある。Uchida, A. et al., 骨の置き換えのためのセラミックスの使用, The Journal of Bone and Joint Surgery, 66-B, 269-275 (1984)。
[004] 生体鉱質(biomineral)に基づくインプラントの臨床性能は、インプラントと骨の接触面の化学的性質はリン酸カルシウムまたは類似の無機性組成物を用いる材料の使用により向上されることを示した。骨の主な無機性構成要素は高度に置換されたリン酸カルシウムアパタイトで構成されるため、合成の骨の代用物の開発に関わる研究者らは、リン酸カルシウムの様々な形に集中した。これらにはヒドロキシアパタイト、炭酸含有アパタイト、フルオロアパタイト、αおよびβリン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム、リン酸八カルシウム、ならびにそれらの組み合わせが含まれる。一般に、これらの物質は生体適合性かつ骨伝導性であることが証明されており、宿主組織により十分に許容される。Anna Rita Calafiori et al., リン酸カルシウム充填剤の製造のための低温法, BioMedical Engineering OnLine, 3:8 (2004);およびFranz-Xaver Huber et al., 新規ナノ結晶性ヒドロキシアパタイトペーストOSTIM(登録商標)のヒト海綿状骨における組み込みに関する最初の組織学的観察, BMC Musculoskeletal Disorders, 7:50 (2006)。
[005] 生体鉱質化学の重要な役割が米国特許第6,323,146号において強調されており、それはケイ素置換リン酸カルシウムからなる合成生体材料化合物(Skelite(商標))を開示している。広範囲にわたる試験は、それが:(1)100%合成による、(2)生体適合性である、(3)体の天然の骨再形成プロセスに参加することができる、および(4)製造が比較的安価であるため、この化合物が骨代用材料としての使用に理想的に適していることを示した。
[006] 整形外科的および/または歯科的適用のためにいくつかの他のセメント配合物が開発された。例えば、米国特許第5,092,888号は、1.67より低いCa/P原子比率を有するリン酸四カルシウムおよびリン酸カルシウムの混合物で構成される粉末構成要素ならびに水性媒体中に分散した固体コロイド粒子を含むコロイド性水溶液で構成される液体構成要素を含む硬化材料を提供している。また、米国特許第5,180,426号は、α−リン酸三カルシウムおよびリン酸四カルシウムの少なくとも一方で構成される粉末ならびにカルボキシメチルキチン、グリコールキチン、プルラン(pullalan)、高メトキシ−ペクチンおよびキトサンからなる群より選択される少なくとも1種類の多糖類を含む水性酸性凝固(setting)溶液を含むリン酸カルシウム型凝固材料を提供している。米国特許第6,949,251号は、0.1〜2mmの粒径を有し、20〜500μmの孔の直径の大きさを有しており壁により仕切られた相互に接続されていない単独の別個の空隙である多数の孔を含む、多孔性β−リン酸三カルシウム顆粒を含む組成物を提供している。米国特許第5,152,836号は、第3級ホスフェートおよび第二級リン酸カルシウムを1.400〜1.498のCa/Pのモル比で含むリン酸カルシウムセメントを提供している。
[007] 整形外科用インプラントにおける多孔性の存在は、多くの研究者により価値があるものとして認識されてきた。これは、新しい組織の内殖を可能にする大きさの多孔性を与えることができる様々なバイオセラミックインプラントをもたらしており、例えば米国特許第号3,899,556号;第3,929,971号;第4,654,314号;第4,629,464号;第4,737,411号;第4,371,484号;第5,282,861号;第5,766,618号;および第5,863,984号を参照。
[008] 多孔性セラミック体を製造するための一般的な技法には、そのセラミック体の埋め込みの前に除去される孔形成剤の使用が含まれる;例えば、米国特許第4,629,464号;第4,654,314号;第3,899,556号;および国際特許公開第WO95/32008号を参照。
[009] 米国特許第4,629,464号は、熱分解可能な粉末状物質(結晶質セルロース)をヒドロキシアパタイト(HA)粉末と混合し、乾式加圧成形して望まれる形にする方法を開示している。続いて熱処理を用いてHA粒子を焼結して一緒にし、増大した強度を提供し、結晶質セルロース物質の分解によりHA母材中に孔を作り出す。
[0010] この技法の変形が米国特許第4,654,314号において開示されており、ここで、泡立たせた卵白をリン酸カルシウム粉末と混合し、望まれる形状の型の中に注いだ。それに続く熱処理はその卵白孔形成剤を硬化、炭化、および揮発させ、焼結された多孔性リン酸カルシウムセラミックを生成した。
[0011] 米国特許第3,299,971号は、硬組織の置き換えにおける使用のための多孔性合成材料を製造する方法を開示している。この方法において、海洋生物(珊瑚)の多孔性カーボネート骨格物質をホスフェートとの水熱化学交換により多孔性ヒドロキシアパタイト物質に変換する。変換されたヒドロキシアパタイト物質の最終的な微細構造は、それからそれが形成された珊瑚の微細構造と本質的に同じである。結果として、孔の大きさは用いられる珊瑚のタイプに依存する。これらの多孔性構造は硬組織の内殖に適した孔の大きさおよび孔の接続度を有するが、その構造は選択される珊瑚の構造に限定され、従って(例えば皮質骨または長骨に典型的な)多孔性の網目構造を中実の殻が取り囲むインプラントの製造は得ることができない。加えて、この技法を用いて製造された骨移植片は乏しい機械的特性により特性付けられ、取り扱う、および形造るのが難しく、標準的な固定技法を用いてしっかり固定することができない。
[0012] 米国特許公開第2006/0198939号は、多孔性リン酸カルシウム母材をポリマーでコートしてその母材の機械的安定性を高め、リン酸カルシウム母材が砕け、破片が分離するのを防ぐ方法を開示している。
[0013] 米国特許第6,485,754号は、陽イオン性抗生物質を含有するヒドロキシアパタイトに基づく骨セメントを開示している。
[0014] バイオセラミックインプラントにおいて多孔性を形成するための技法は確立されているが、これらの技法は、その物質が変形して手術部位の外形に調和するのを可能にするためにその成形可能な特性を維持しなければならないカルシウムに基づくセメントには適用できない。セメントが、泡を発生させそれが最終的にインプラント部位において多孔性を生成する発泡剤と混合された、発泡性セメントが報告されている(米国特許公開第2007/0283849号)。このアプローチに関する課題は、そのインプラント発泡剤が頻繁に埋め込みの前に消耗され、最終的な製品が望まれる孔の大きさおよび/または密度を欠くことにつながることである。
[0015] 適切な化学的性質、幾可学的形状、構造的強度および骨の統合を有するセメントに基づくインプラントの形成の他に、修復プロセスを助ける療法剤の同時送達のために整形外科用インプラントを利用する願望がある。
[0016] 前記の先行技術から、生体鉱質組成物を利用する骨セメントを製造するために様々な方法が開発されてきたことは明らかである。しかし、現在の方法およびインプラントは、結果として生じるインプラントの機能を新しい組織の形成、インプラントの安定性および長期の天然の骨によるインプラントの置き換えの点で満足に満たないものにするいくつかの欠点を有する。さらに、これらのインプラントは、患者に関する臨床状態を向上する療法剤を有効に送達する能力を提供しない。
米国特許第6,323,146号 米国特許第5,092,888号 米国特許第5,180,426号 米国特許第6,949,251号 米国特許第5,152,836号 米国特許第3,899,556号 米国特許第3,929,971号 米国特許第4,654,314号 米国特許第4,629,464号 米国特許第4,737,411号 米国特許第4,371,484号 米国特許第5,282,861号 米国特許第5,766,618号 米国特許第5,863,984号 国際特許公開第WO95/32008号 米国特許第3,299,971号 米国特許公開第2006/0198939号 米国特許第6,485,754号 米国特許公開第2007/0283849号
歯の構造および齲食に関する論考, Proc R Soc Med. 1946 August; 39(10): 637-645 Uchida, A. et al., 骨の置き換えのためのセラミックスの使用, The Journal of Bone and Joint Surgery, 66-B, 269-275 (1984) Anna Rita Calafiori et al., リン酸カルシウム充填剤の製造のための低温法, BioMedical Engineering OnLine, 3:8 (2004) Franz-Xaver Huber et al., 新規ナノ結晶性ヒドロキシアパタイトペーストOSTIM(登録商標)のヒト海綿状骨における組み込みに関する最初の組織学的観察, BMC Musculoskeletal Disorders, 7:50 (2006)
[0017] 本発明は、骨格の埋め込みの部位における療法剤の局所的薬物送達に理想的である二相性の生体鉱質およびバイオポリマーに基づくセメントを提供する。特に、その製品の配合および適用は、先行技術を超える以下の利点を提供する:
a)そのセメントの生体鉱質相の化学的性質が新しい骨組織の沈着を促進し、インプラントの拒絶反応を妨げる生体適合性接触面を提供する;
b)セメント内のバイオポリマー相または網目構造の組み込みが、骨格の修復および患者の全体的な回復に影響を与える療法剤の制御放出を可能にする;ならびに
c)そのバイオポリマーの網目構造の幾可学的形状および埋め込み後のその網目構造の進行性の溶解が、結果としてそのセメントを通る相互に接続された経路の進行性の形成をもたらし、新しい組織の統合を可能にする。
[0018] 本発明は、リン酸カルシウムに基づく生体鉱質相およびバイオポリマーを含む少なくとも1種類の乾燥した構成要素ならびに液体が組み合わせられて、凝固して固体の二相性リン酸カルシウムセメントになることができる流動性のペースト様の物質を形成する、リン酸カルシウムセメントも提供し、それは整形外科、頭蓋顎顔面、歯科、および関連する領域において構造材料として用いることができる。加えて、そのリン酸カルシウムセメントは療法剤を含むことができる。本発明のリン酸カルシウムセメントは、そのバイオポリマーがリン酸カルシウムに取り囲まれて実質的に二相性の相互に接続された物質を形成する組成物を提供する。本発明は、一度二相性組成物が生成したら加熱を受けない二相性の相互に接続されたリン酸カルシウムセメントも提供する。別の典型的な態様において、本発明は、6ヶ月未満、4ヶ月未満、3ヶ月未満、2ヶ月未満、1ヶ月未満、2週間未満、または7日未満のインビボでの吸収速度を有する急速吸収性バイオポリマー、療法剤、および液体との組み合わせでの、ケイ素置換リン酸カルシウムに基づく生体鉱質相を提供し(米国特許第6,323,146号参照、ここで、ホスフェートの一部がケイ素で置換されている)、ここで、その生体鉱質相およびバイオポリマーは液体と組み合わせられて(その療法剤は液体または粉末(生体鉱質およびバイオポリマー相)のどちらの中に存在していてもよい)凝固して固体の二相性リン酸カルシウムセメントになることができる流動性のペースト様の物質を形成し、それは整形外科、頭蓋顎顔面、歯科、および関連する領域において骨充填剤または骨成長物質として用いることができる。
[0019] 別の典型的な態様において、本発明は、6ヶ月未満、4ヶ月未満、3ヶ月未満、2ヶ月未満、1ヶ月未満、2週間未満、または7日未満のインビボでの再吸収速度を有する急速再吸収性バイオポリマー、療法剤、および液体との組み合わせでの、ケイ素置換リン酸カルシウムに基づく生体鉱質相を提供し、ここで、その生体鉱質相およびバイオポリマーは液体と組み合わせられて(その療法剤は液体または粉末(生体鉱質およびバイオポリマー相)のどちらの中に存在していてもよい)凝固して固体の二相性リン酸カルシウムセメントになることができる流動性のペースト様の物質を形成し、それは整形外科、頭蓋顎顔面、歯科、および関連する領域において構造材料として用いることができる。
[0020] 本発明は、第1容器中のケイ素で安定化されたリン酸カルシウム粒子および6ヶ月未満、4ヶ月未満、3ヶ月未満、2ヶ月未満、1ヶ月未満、2週間未満、または7日未満のインビボでの再吸収速度を有する急速再吸収性バイオポリマーを有する粉末、凍結乾燥されたタンパク質を含有する第2容器、ならびに液体を含有する第3容器を含む、ケイ素で安定化されたリン酸カルシウムセメントのキットも提供し、ここでその液体をその凍結乾燥されたタンパク質と組み合わせて液体中でタンパク質を溶解させ、次いでその組み合わせられたタンパク質/液体を粉末と組み合わせて流動性のペースト様の物質を形成し、それは凝固してケイ素で安定化されたリン酸カルシウムとバイオポリマーの混合物を含む本質的に二相性のセメントになる。
[0021] その二相性リン酸カルシウムセメントは、整形外科、頭蓋顎顔面、歯科、および関連する領域において骨成長誘導材料として用いることができる。加えて、そのケイ素で安定化されたリン酸カルシウムセメントは、そのバイオポリマーおよび/または生体鉱質相と関連して療法剤を含んでいてよい。典型的な態様において、リン酸カルシウムの沈殿を生成し、望まれる量のケイ素でドープし、噴霧乾燥して水分を除去し、望まれる粒径を生成し、その粒子を製粉して、またはふるいにかけて粒径を制御することができ、次いで得られたリン酸カルシウム粒子を焼結して生体鉱質相のケイ素で安定化されたリン酸カルシウム粒子を生成し、それをさらに製粉する、および/またはふるいにかけることができる。そのケイ素で安定化されたリン酸カルシウム粒子は約0.5重量%〜約5重量%のケイ素、約1重量%〜約2.5重量%のケイ素、または約1重量%〜約2重量%のケイ素を含み、ここでそのリン酸カルシウムおよびシリカは約900℃〜約1,500℃、約1,000℃〜約1,400℃、約1,000℃〜約1,300℃、約1,100℃〜約1,300℃、約1,100℃〜約1,200℃、および/または約1175℃の温度で焼結してよい。別の典型的な態様において、そのリン酸カルシウム相は、約50〜約350μmの大きさの範囲の中にふるい分けられた微粒子物質を含む。
[0022] 生体鉱質相のケイ素で安定化されたリン酸カルシウムは、α−リン酸三カルシウム(α−TCP)を二相性セメント中に存在するリン酸カルシウムの約50%〜約100%、約70%〜約90%、または約75%〜約85%の量で含んでいてよい。残りのリン酸カルシウムは実質的にヒドロキシアパタイトの形であってよいが、他の形も存在していてよい。
[0023] そのバイオポリマーは、約5重量%〜約75重量%、約10重量%〜約50重量%、約15重量%〜約30重量%の濃度で存在していてよい。
[0024] 本発明は、複数の個々のリン酸カルシウム粒子、リン酸カルシウムの沈殿を支持することができる液体、および生体吸収性ポリマーを含む、凝固可能な生体鉱質組成物にも関し、ここでその生体吸収性ポリマーは、生体吸収性ポリマーが最終的な組成物の凝固の間にその周りにリン酸カルシウム粒子が沈着する流動的に接続された網目構造を形成する濃度で存在する。別の典型的な態様において、その凝固可能な生体鉱質組成物はケイ素置換リン酸カルシウム粒子を含む。別の典型的な態様において、そのリン酸カルシウム粒子は少なくとも50%がリン酸三カルシウムである。さらに別の典型的な態様において、そのバイオポリマーは1種類以上の療法剤、例えば増殖因子、鎮痛剤および/または抗微生物剤を含有する。
[0025] 本発明は、医師または医療専門家がその組成物を望ましい形状に形作ることを可能にするのに十分な時間の間練り粉(dough)の様な硬さを保持する、凝固可能な生体鉱質組成物にも関し、ここでその組成物は続いて硬化してリン酸カルシウム相および生体吸収性ポリマー相を含む二相性インプラントを形成し、ここでそれぞれの相は、分離しているが絡み合った格子構造を形成する。別の典型的な態様において、その組成物はケイ素置換リン酸カルシウム粒子を含む。別の典型的な態様において、その二相性組成物は約60分以内、約30分以内、約20分以内、約15分以内、約10分以内、約5分以内、または約3分以内に凝固する。さらに別の典型的な態様において、そのバイオポリマーは1種類以上の療法剤、例えば増殖因子、鎮痛剤および/または抗微生物剤を含有する。
[0026] 本発明は、ケイ素置換リン酸カルシウム粒子を含む乾燥した構成要素、液体構成要素、ならびに生体吸収性ポリマーがその乾燥した構成要素および液体構成要素を混合してセメントを生成した後にその周りにリン酸カルシウム粒子が結合する流動的に接続された網目構造を形成する濃度の生体吸収性ポリマーを有するキットにも関する。
[0027] 別の典型的な態様において、本発明は、二相性リン酸カルシウムセメントの生成のための方法であって、ケイ素置換リン酸カルシウム粉末、バイオポリマーおよび水溶液を混合し、インビボで凝固可能な二相性リン酸カルシウムセメントを生成することを含む方法を提供する。別の典型的な態様において、本発明は、その化合物中に置換された約5重量パーセントまでのケイ素を有するケイ素置換リン酸カルシウム微粒子に関する。別の典型的な態様において、そのバイオポリマーの網目構造は、そのケイ素置換リン酸カルシウム微粒子の約35重量パーセント未満、または約25重量パーセント未満で存在する。別の典型的な態様において、そのバイオポリマーの網目構造は、そのケイ素置換リン酸カルシウム微粒子の2重量パーセントより大きく35重量パーセント未満の量で存在する。
[0028] 別の典型的な態様において、そのバイオポリマーは生体鉱質相の安定性を向上させず、その生体鉱質相は最終的な生成物中で約35%または25%ヒドロキシアパタイトよりも多くなく、その最終的な生成物中のバイオポリマーの網目構造は水性環境中で急速に溶解せず、その生体鉱質相の最終的なリン酸カルシウム粒子は本発明のキットまたは組成物中への組み込みの前に焼結されており、その組成物または粉末相はリン酸二カルシウムおよび/または炭酸カルシウムの添加を排除し、および/または有効量の発泡剤を排除する。
[0029] 別の典型的な態様において、そのバイオポリマーの網目構造は療法剤を含んでいてよく、例えば、そのバイオポリマーの網目構造は、ポリエチレングリコールまたは多糖類、例えばデキストラン、アルギネートおよび/またはキトサンに基づくポリマーを、BMPタンパク質ファミリーのメンバー、例えば骨原性において活性な形のOP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−13、BMP−15、GDF−1、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、およびそれらのアミノ酸配列変種を含むがそれらに限定されない1種類以上の療法剤との組み合わせで含んでいてよい。米国特許公開第2008/0014250号および第2009/0048412号参照。特に好都合な療法剤には、前駆細胞を誘導して軟骨および/または骨を形成させることができる形態形成タンパク質、鎮痛剤および/または抗生物質が含まれる。
[0030] 別の典型的な態様において、その療法剤はケイ素で安定化されたリン酸カルシウムセメントの上に凍結乾燥されない。さらに別の典型的な態様において、そのバイオポリマーは2種類以上の分子的に類似していないポリマーを含んでおり、例えば1種類のポリマーは機械的強度を提供することができ、第2のポリマーは療法剤に望ましい放出特性を与えることができる。別の例において、1種類のポリマーはセメント中の空隙の急速な形成を可能にするために高度に可溶性であることができ、それは骨の統合を促進する。
[0031] 典型的な態様において、本発明は、第1容器中の凍結乾燥されたタンパク質、例えばBMP−2、水性の液体、例えばリン酸ナトリウムに基づく緩衝液を有する第2容器、およびケイ素で安定化されたリン酸カルシウムを含む粉末を有する第3容器を有するキットを含む。そのバイオポリマーは第2容器または第3容器のどちらの中に存在していてもよいが、そのバイオポリマーが水性の液体の容器の中に存在する場合、そのバイオポリマーはそのような水性の液体中で不溶性でなければならない。場合により、その第3容器は塩化カルシウムも含有していてよい。凍結乾燥されたタンパク質を含有する二相性リン酸カルシウムセメントは、そのタンパク質を第2容器からの水性の液体中で再水和させ、次いで水性の液体とタンパク質の混合物を第3容器中に含有される粉末と混合して骨セメントを形成することにより、作ることができる。
[0032] 典型的な態様において、本発明は、第1容器中の凍結乾燥されたタンパク質、例えばBMP−2、水性の液体を有する第2容器、ならびにケイ素で安定化されたリン酸カルシウム、PEGおよびリン酸ナトリウムを含む粉末を有する第3容器を有するキットを含む。場合により、そのキットはカルシウム塩も含有していてよい。凍結乾燥されたタンパク質を含有する二相性リン酸カルシウムセメントは、そのタンパク質を第2容器からの水性の液体中で再水和させ、次いでその水性の液体とタンパク質の混合物を第3容器中に含有される粉末と混合して骨セメントを形成することにより、作ることができる。例えば、再構成の際、rhBMP−2溶液の各ミリリットルは以下のものを含有する:
1.5mgのrhBMP−2;
5.0mg スクロース;
25mg グリシン;
3.7mg L−グルタミン酸;
0.1mg 塩化ナトリウム;
0.1mg ポリソルベート80;および
1.0mLの滅菌水。
それを約1グラムのPEGおよび4グラムのケイ素で安定化されたリン酸カルシウム粒子を含む粉末と混合してよく、それは場合によりリン酸ナトリウムも含有していてよい。
[0033] 別の典型的な態様において、本発明は、水性の液体、例えばリン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムに基づく緩衝液の第1容器、ならびにケイ素で安定化されたリン酸カルシウム、療法剤、例えばBMP−2、およびバイオポリマーを含む粉末を有する第2容器を有するキットを含む。二相性リン酸カルシウムセメントは、そのキットの液体および粉末構成要素を混合して成形可能な練り粉の様な硬さを有する組成物を生成することにより作られてよい。別の典型的な態様において、本発明は、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムに基づく緩衝液およびアミノ酸修飾デキストランを含む水性の液体の第1容器、ならびにケイ素で安定化されたリン酸カルシウムおよびカルシウム塩、例えば塩化カルシウムを含む粉末を有する第2容器を有するキットを含み、場合によりその粉末は凍結乾燥されたタンパク質、例えばBMP−2、および/またはバイオポリマーも含んでいてよい。さらに別の典型的な態様において、本発明は、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムに基づく緩衝液およびアミノ酸修飾デキストランを含む水性の液体の第1容器、ならびにリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウムおよび/またはケイ素で安定化されたリン酸カルシウムを含有する第2容器を有するキットを含む。その粉末および/または液体のいずれも、療法剤、例えばBMP−2、および/またはバイオポリマーも含んでいてよい。これらの典型的な態様において、そのバイオポリマーが粉末中に存在しない場合、それは水性の液体中に存在する。
[0034] 別の典型的な態様において、本発明は、水性の液体、例えばリン酸ナトリウムに基づく緩衝液の容器、ならびにケイ素で安定化されたリン酸カルシウムおよびその中に組み込まれた療法剤を含有するバイオポリマーを含む粉末を有する容器を有するキットを含む。例えば、そのバイオポリマーは、親水性アミノ酸および疎水性の繰り返す酸を有する線状のペプチド結合したポリアミノ酸ならびにそれと会合した療法剤を含む小粒子を含む安定なコロイド性懸濁液であってよい。骨セメントは、その水性の液体、バイオポリマーおよび粉末を混合して骨セメントを形成することにより作ることができる。
[0035] 別の典型的な態様において、本発明は、水性の液体、例えばリン酸ナトリウムに基づく緩衝液の第1容器、ならびにケイ素で安定化されたリン酸カルシウムおよびそれと会合した療法剤を含有するバイオポリマーを含む粉末を有する第2容器を有するキットを含む。例えば、そのバイオポリマーは、少なくとも1種類の架橋された不溶化されたデキストラン誘導体およびそれと会合した療法剤で構成される固体支持体物質であってよい。骨セメントは、その第1容器の内容物を第2容器の内容物と混合して骨セメントを形成することにより作ることができる。
[0036] 本発明のバイオポリマーは好ましくはインビボで急速に吸収され、それにより、捕えられた療法剤の40%より多く、50%より多く、60%より多く、70%より多く、または80%より多くを約30日間の期間にわたって放出する。
[0037] 本発明は、乾燥した構成要素、例えばリン酸カルシウムに基づく生体鉱質相およびバイオポリマーを含む第1容器、ならびに液体構成要素を含む第2容器を含むキットも提供し、ここでその乾燥した構成要素および液体構成要素を一緒に混合して流動可能なペースト様の物質を形成することができ、次いでそれが凝固して固体のリン酸カルシウムセメントになる。場合により、凝固促進剤、例えばリン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムを、追加のカルシウム塩、例えば塩化カルシウムと共に、またはそれ無しで、その粉末および/または液体に添加することができ、同様に療法剤をその粉末および/または液体に添加することができる。
[0038] 図1は、典型的な組成物の極限荷重(ultimate load)を1300C焼結工程を利用する場合のセメント前駆体製造プロセスの間のケイ素添加の重量%の関数として図説する。 [0039] 図2は、極限荷重を1175C焼結工程を利用する場合のセメント前駆体製造プロセスの間のケイ素添加の重量%の関数として図説する。 [0040] 図3は、極限荷重を1.0重量%のケイ素および1175C焼結工程を利用する場合のセメント前駆体中のα−TCPの%の関数として図説する。 [0041] 図4は、極限荷重を2.0重量%のケイ素添加の場合のセメント前駆体製造プロセスの間のセメント前駆体の焼結温度の関数として図説する。 [0042] 図5は、進行性の療法剤の放出および新しい組織の統合を可能にする組み込まれたバイオポリマーの網目構造を有する、本発明の二相性リン酸カルシウムセメントを示す。 [0043] 図6は、極限荷重をPEG添加の体積%の関数として図説する。 [0044] 図7は、極限荷重がPEG、リン酸カルシウム粒子およびリン酸ナトリウムを予め混合することにより悪影響を受けないことを図説する。
[0045] 本開示のため、以下の定義を提供する。
[0046] 本明細書で用いられる際、“生体鉱質相”はリン酸カルシウムを含む組成物を意味し、それは追加の元素、例えばケイ素、マグネシウム、および/またはアルミニウムで置換されていて、もしくはそれを増加させられていてよく、またはそうでなくてもよい。
[0047] 本明細書で用いられる際、“バイオポリマー”は、体内で溶解される、および/または分解される生体適合性分子または分子の混合物を意味し、例にはポリエチレングリコール、デキストランおよびヒトの体に十分に許容されるそれらのあらゆる修飾が含まれる。本明細書で用いられるバイオポリマーは、生きた生物により生成されるポリマーである必要は無いが、そうであってもよい。
[0048] 本明細書で用いられる際、“バイオポリマーの網目構造”は、実質的に生体鉱質相により取り囲まれており、1つ以上の隣接するバイオポリマー粒子またはバイオポリマー粒子のクラスターと流動的に連絡しているバイオポリマー粒子を意味するが、組成物全体にわたる直接的なバイオポリマー粒子間の接触は必要としない。
[0049] 本明細書で用いられる際、“二相性リン酸カルシウムセメント”、“二相性の生体鉱質に基づくセメント”および類似の語句は、少なくとも2つの別個の混ざり合った相である生体鉱質相およびバイオポリマー相を含む凝固可能な組成物を意味するが、一部の態様において療法剤を第3の相と考えることができる事実から明らかであろうように、その語句はその組成物を2つの相のみに限定することを意図しない。
[0050] 本明細書で用いられる際、“リン酸カルシウムの粉末”、“粉末”またはそれらの派生語は、リン酸カルシウムを小さいさらさらした(loose)粒子の形で、および他の化合物を乾燥した、または実質的に乾燥した状態で含む固体物質を意味する。
[0051] 本明細書で用いられる際、“凝固時間”および他のそのような語句は、そのセメントが実質的に硬化しているがまだ完全には堅くなく、例えば本明細書で記述される4のランキングを有することを意味する。
[0052] 本明細書で用いられる際、“療法剤”は、骨の成長または治癒を促進、誘導、増大、または加速する、望ましくない細菌または菌類の増殖を減少させる、または防ぐ、患者における痛みの感覚を低減させる、または排除する薬剤、および/または患者または対象に有益な作用を提供する他の薬剤を意味する。適切な療法剤には以下のものが含まれるが、それらに限定されない:抗生物質、例えばテトラサイクリン類(例えば、ミノサイクリン(minocycline))、リファマイシン類(例えば、リファンピン(rifampin))、マクロライド類(例えば、エリスロマイシン(erythromycin))、ペニシリン類(例えば、ナフシリン(nafcillin))、セファロスポリン類(例えば、セファゾリン(cefazolin))、他のβ−ラクタム系抗生物質(例えば、イミペネム(imipenem)、アズトレオナム(aztreonam))、アミノグリコシド類(例えば、ゲンタマイシン(gentamicin))、クロラムフェニコール、スルホンアミド類(例えば、スルファメトキサゾール(sulfamethoxazole))、グリコペプチド類(例えば、バンコマイシン(vancomycin))、キノロン類(例えば、シプロフロキサシン(ciprofloxacin))、フシジン酸、トリメトプリム、メトロニダゾール、クリンダマイシン(clindamycin)、ムピロシン(mupirocin)、ポリエン類(例えば、アンホテリシンB(amphotericin B))、アゾール類(例えば、フルコナゾール(fluconazole))、およびベータ−ラクタム系阻害剤(例えば、スルバクタム(sulbactam));鎮痛剤、例えばアセトアミノフェン、アスピリン、クロニジン、フルルビプロフェン、インドプロフェン、ナプロキソール(naproxol)、ペンタゾシン(pentazocine)、プロキサゾール(proxazole)、トラマドール(tramadol)、ベリロパム(verilopam)、ボラゾシン(volazocine)、キシラジン(xylazine)、ズカプサイシン(zucapsaicin)、フェニルヒダントイン(phenyhydantoin)、フェノバルビタール(phenobarbital)、プリミドン(primidone)、カルバマゼピン(carbamazepine)、エトスクシミド(ethosuximide)、メトスクシミド(methsuximide)、フェンスクシミド(phensuximide)、トリメタジオン(trimethadione)、ジアゼパム、ベンゾジアゼピン類、フェナセミド(phenacemide)、フェネツリド(pheneturide)、アセタゾラミド(acetazolamide)、スルチアム(sulthiame)、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルフォン(hydromorphone)、メトポン(metopon)、オキシモルフォン(oxymorphone)、レボルファノール(levorphanol)、コデイン、ヒドロコドン(hydrocodone)、オキシコドン(oxycodone)、ナロルフィン(nalorphine)、ナロキソン(naloxone)、ナルトレキソン(naltrexone)、サリチレート類、フェニルブタゾン、インドメタシン、およびフェナセチン(phenacetin);抗サイトカイン類;サイトカイン類;抗インターロイキン1構成要素(抗IL−1);抗TNFアルファ;自律または同種間葉系幹細胞、骨髄吸引液、および/または脂肪組織由来間質細胞を含む幹細胞;VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−DおよびVEGF−Eを含む血管内皮増殖因子類(VEGF類);CTGF−1、CTGF−2、およびCTGF−3を含む結合組織増殖因子類(CTGF類);線維芽細胞増殖因子類(FGF類);PDGF−A、PDGF−B、PDGF−C、およびPDGF−Dを含む血小板由来増殖因子類(PDGF類);rhGDF−5を含む増殖分化因子類;インスリン関連増殖因子−I(IGF−I);インスリン関連増殖因子−II(IGF−II);線維芽細胞増殖因子(FGF);ベータ−2−ミクログロブリン(BDGF II);BMP−2、BMP−7およびBMP−12を含む骨形成タンパク質類(BMP類);TGF−β−1、TGF−β−2、およびTGF−β−3を含む形質転換増殖因子ベータ類(TGF−β類);Nell−1タンパク質;LIMミネラル化タンパク質およびペプチド(米国特許公開第2005/0196387号参照);マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害因子類;ならびにそれらの組み合わせ。例えば、そのバイオポリマーおよび/または二相性リン酸カルシウムセメントはゲンタマイシンおよびrhBMP−2を含有していてよい。
[0053] 用語“療法上有効量”は、患者または対象に投与された場合に結果としてその対象の状態の改善をもたらすのに十分な療法剤の量を意味する。その改善は様々な方法で決定されてよい。加えて、その改善は治癒を意味せず、その対象の状態のわずかな変化のみを含んでよい。
[0054] 本発明は、局所的な骨の修復および/または全身性の処置を促進するための進行性の療法剤の放出を可能にする生体鉱質相内のバイオポリマーの網目構造を含む二相性リン酸ナトリウムセメントに向けられている。
[0055] そのバイオポリマーの網目構造の役割は3重である:
a)そのバイオポリマーは、その二相性リン酸ナトリウムセメントの最初の形成の際のインプラントの取り扱い特性を向上させる;
b)そのバイオポリマーは、骨格の移植部位に存在する条件の下で可溶性および/または分解可能であり、結果として、そのバイオポリマーの進行性の溶解/分解が、そのバイオポリマーの中に組み込まれているか、または主にそのバイオポリマーが除去された際にアクセス可能である第3の相として存在するかのどちらかである療法剤または療法剤の組み合わせを放出する。
c)溶解/分解によるバイオポリマーの進行性の除去は、リン酸カルシウム相を通る相互に接続された孔の拡大する網目構造を生成し、続いてそれが天然の骨組織で満たされ、それによりそのインプラントを骨格の修復の領域の中に安定化させ、統合させる。
[0056] 本発明に従う二相性リン酸ナトリウムセメントの調製において、重要なことは外科的埋め込みの時点でのその製品の取り扱いに結びついている。二相性リン酸ナトリウムセメントは、手術室においてその物質を損傷した骨の外形に調和するように成形し、形作ることを可能にするために、可鍛性であるのが理想的である。一度挿入され、望まれる最終的な形状に作られると、そのセメントは硬化および機械的特性の強化により位置および形状を維持する必要があり、それは典型的には凝固と記述される。本発明の配合物は、反応性リン酸カルシウム相およびその組成物が凝固するのを可能にする液体の相を含む2要素組成物として混合することができる。その組成物は、その粉末の水和の後に短期の結晶化作用(すなわち凝固)へのそれらの特異的な影響に基づいてその凝固反応の促進剤または阻害剤として機能する追加の凝固剤を含んでいてよい。典型的な薬剤は文献、例えばDriessens et al. (1993), J Mater Sci Mater Med 4:503に記述されている。その2要素組成物は隔離された構成要素の形での貯蔵の間は安定であり、混合された際にのみ凝固反応を経て、それは典型的には手術の時である。
[0057] バイオポリマーの網目構造の生体鉱質相中への組み込みは、既知の幾何学的特性および生体鉱質相と比較した体積比を有するバイオポリマー粒子の添加により達成することができる。粒子充填理論は2相混合物に関する体積比の同定を助け、それにより凝集した相の粒子が接続されて第2の分布した相全体にわたる連続的な網目構造を形成する。従って、バイオポリマー粒子の2要素セメント組成物への、確立された閾値より上の体積比での添加は、結果としてセメント全体にわたって分散したバイオポリマー粒子の網目構造をもたらす。
[0058] バイオポリマーの選択は、混合特性、外科的据え付けの時の取り扱い、凝固の後の機械的性能、および療法剤放出プロフィールに関する3要素混合物(すなわち生体鉱質相、凝固剤およびバイオポリマーの網目構造)の特性に影響を及ぼす。理想的なバイオポリマーは、そのバイオポリマーの生体鉱質相中への容易な組み込みおよびそれに続く組み込まれた療法剤の望ましいプロフィールに従う進行性の放出を可能にする。バイオポリマーに関する1つのそのような候補はポリエチレングリコール(PEG)であり、別のバイオポリマーは修飾デキストラン、例えば米国特許第6,946,443号、第7,101,863号、および第6,946,443号において開示されている修飾デキストランであり、別のバイオポリマーはトリプトファン、フェニルアラニン、またはチロシンにより修飾されたカルボキシメチルデキストランを含む、米国特許公開第2009/0048412号を参照。代わりの好ましいポリマーはアルギネート、コラーゲン、ゼラチンおよびポリカプロラクトンである。好ましいバイオポリマーの特徴は、骨の統合のプロセスの早期において孔の形成を可能にする比較的高い溶解性、毒性の分解生成物を含まないこと、療法剤の添加を支持する能力、および15〜60分間の凝固時間を促進する特性である。
[0059] 本発明において用いることができる追加のバイオポリマーには、ラクトースに基づく粒子、ヒアルロネート、修飾デキストラン類、ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリレート類)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル類)、例えばポリ(乳酸)またはPLA、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(ヒドロキシブチレート)、(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ(オルガノ)ホスファゼン、ポリ(オルトエステル類)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテルコポリマー類、pluronicポリオール類、アルブミン、セルロースおよびセルロース誘導体、フィブリン、オリゴ糖類(oligosaccarides)、グリコサミノグリカン類(glycaminoglycans)、硫酸化多糖類(polysaccarides)、PLA−PEG粒子、それらのブレンドおよびコポリマーが含まれるが、それらに限定されない。本発明のバイオポリマーはケイ素置換リン酸カルシウム母材の物理的強度を弱めるため、そのバイオポリマーをケイ素置換リン酸カルシウム母材に関して30重量%未満の濃度で維持するのが有益である。典型的な態様において、そのバイオポリマーはそのセメント中に約100μm〜約400μm、約100μm〜約300μm、約100μm〜約200μmである孔を生成するように処理される。例えば、乾燥したPEGを製粉して、ひいて粉にして、および/またはふるいにかけて、約200μmの平均粒径を得ることができる。
[0060] PEGおよび/またはデキストランのバイオポリマーとしての使用はいくつかの利点を有する。例えば、その療法剤がタンパク質である場合、そのタンパク質をPEGおよび/またはデキストラン沈殿により溶液から回収することができ、それは場合によりそのタンパク質を安定化するための追加のマンニトールおよび/またはトレハロースを含有していてよく、その沈殿を場合によりさらに乾燥させることができ、次いで二相性リン酸カルシウムセメントの配合物中で単独で用いる、または追加のバイオポリマーと組み合わせることができる。D.H. Atha and K.C. Ingham (1981), ポリエチレングリコールによるタンパク質の沈殿の機構, J. Biol. Chem. 256(23):12108-12117およびSharma VK, Kalonia DS. (2004), ポリエチレングリコールに誘導されるインターフェロンアルファ−2aの沈殿およびそれに続く真空乾燥:乾燥した安定な粉末を得るための新規プロセスの開発, AAPS PharmSci. 6 (1): 論文4. DOI: 10.1208/ps060104。あるいは、療法剤/バイオポリマーの組み合わせを療法剤−PEG水性混合物の凍結乾燥により作り出すことができ、例えば、rhBMP−2−PEG混合物を凍結乾燥して得られた物質を適切な大きさの粒子に成形することができる。国際公開第WO/2003/000014号。
[0061] PEGおよびデキストランの共溶液(co−solution)を徐々に凍結させて、その凍結した溶液を凍結乾燥させ、その連続的な相(PEG)をジクロロメタンまたはアセトニトリル中で再溶解させた後、デキストラン粒子を生成することができる。このプロセスを用いて、PEGおよびデキストランの分子量、共溶液の濃度、およびPEG/デキストラン比率を選択することにより、直径が200nm〜10μmの範囲の粒子を作り出すことができる。例えば、アミノ酸修飾デキストランのようなバイオポリマー(米国特許公開第2009/048412号参照)はその中に封入された(encapsulated)、またはそれと会合した療法剤も含んでいてよい。W. Yuana, F. Wua, Y. Genga, S. Xuaand T. Jin (2007), 凍結に誘導される相の分離によるデキストランのガラス質粒子の調製, Intern. J. Pharm. 339(1-2):76-83, doi:10.1016/j.ijpharm.2007.02.018。
[0062] 生体鉱質相内のバイオポリマーの網目構造の組み込みは、療法剤の送達において大きな柔軟性を与える。1種類以上の療法剤を前駆体バイオポリマー粒子の中に、その前駆体粒子の調製の時に組み込むことができる。バイオポリマーおよび療法剤の特性に基づき、療法剤を含有する粒子の延長された貯蔵寿命に関する機会が存在する。例えば、療法剤、例えばタンパク質(例えばBMP−2、BMP−12、Op−1、および/またはGDF−5)の水溶液をPEGを用いて沈殿させ、得られた沈殿物を乾燥させ、場合により望まれる大きさに製粉して、療法剤を組み込んだバイオポリマーの網目構造を形成することができる。
[0063] そのバイオポリマー粒子を、療法剤により占有されることができる内部容積を含有する中空の殻として成形することも可能である。バイオポリマーの療法剤に対する相対的な体積が低くてよく、結果としてそのバイオポリマーの溶解/分解速度が二相性リン酸カルシウムセメント内の療法剤の比較的速い放出を可能にすることができるため、このアプローチは急速な放出を可能にすることができる。
[0064] 療法剤の選択は、単一の療法または療法の組み合わせに基づいてよい。さらに、網目構造の構成はその薬剤の放出速度を強める、または遅らせるように調節することができる。
[0065] rhBMP−2の骨修復の促進剤としての使用は、科学的および臨床的研究において十分に文書で裏付けられてきた。そのような薬剤の送達は、バイオポリマーの網目構造および生体鉱質相の使用により達成することができる。さらに、放出の速度および期間をバイオポリマーの網目構造の特性に基づいて調節することができる。
[0066] 整形外科手術は一般に手術後の痛みをもたらす。疼痛処理剤の組み込みは、結果として局所的な痛みの部位の軽減および第2の全身性の疼痛処理作戦による全体的な疼痛処理においてより大きな柔軟性をもたらすことができる。
[0067] 整形外科手術は観血的であり、従って微生物感染の危険性があり、抗微生物薬を療法剤として導入してよい。従って、本発明の療法剤には骨形成タンパク質、鎮痛剤、抗微生物剤および他のそのような薬剤が含まれる。
[0068] 療法剤の組み合わせも可能であり、ここで一緒に使用できる薬物が準備プロセスの一部として一緒に混合され、次いで移植の後に同時に送達される。
[0069] 療法剤の組み合わせを送達することもでき、それによりある薬剤がバイオポリマーの網目構造を形成する物質の内部に統合され、第2の薬剤がそのバイオポリマーと生体鉱質相の間に捕えられる。
[0070] バイオポリマーの網目構造と組み合わせた生体鉱質相の部位特異的送達のために多数の選択肢が利用可能である。凝固前に容易に成形可能であるセメントに関して、その組成物は注射、カニューレまたはカテーテルにより送達することができる。高い粘性を示すセメントに関して、移植部位への適用は直接的な外科的なアクセスによってよく、またはペレットを予め形成し、続いてそれを骨格の損傷の領域の近くに配置することによってよい。凝固時間は、歯科用リン酸亜鉛セメントに関する国際標準ISO1566に従って測定されてよい。
[0071] 典型的な態様において、本発明はケイ素置換リン酸カルシウム粉末および水性の液体をバイオポリマーと一緒に提供する。そのバイオポリマーはその粉末または液体構成要素のどちらの中に存在していてもよいが、そのバイオポリマーを混合の前に粉末構成要素中に存在させるのが望ましい可能性がある。セメントの凝固における主な反応は水による水和であり、それはその粉末中のケイ素置換リン酸カルシウム粒子の表面積により影響を受けるため、その粉末の物理的状態、例えばその粒子の大きさの分布は、反応性に影響を及ぼすように改変されてよい。典型的な態様において、そのケイ素置換リン酸カルシウム粒子は約3μm〜7μmの大きさの分布を有し、そのバイオポリマーは約200μmの大きさの分布を有し、ここでそのバイオポリマーはそのバイオポリマービーズ、顆粒、薄片または線維の周りでセメントが凝固する間不活性であり、その液体構成要素は促進剤、例えばNaHPO、NaHPO、KHPO、KHPO、またはそれらの混合物を、その液相に基づいて0.5〜5%(重量/体積)の濃度で含む。
[0072] 適用の時のポリマーの架橋に関して改変することができる、バイオポリマーの使用に関する追加の選択肢が存在する。
[0073] 要約すると、本発明はバイオポリマーの網目構造と組み合わせた生体鉱質相を提供し、それは先行技術を超える数多くの利点ならびに整形外科および歯科の領域における有益な用途を有する。その二相性リン酸カルシウムセメントは、骨格の欠損を修復するのに必要な正確な形状へと成形することができる、整形外科用インプラントのための足場を提供する。さらに、そのセメントは、新しい骨の沈着を促進するカルシウムおよびリンの両方の元素を含有する。加えて、その二相性リン酸カルシウムセメントは、インプラントの再形成および天然の骨組織による進行性の置き換えを活発に刺激する組成物を含めて製造することができる。その組成物のバイオポリマーの網目構造は、そのバイオポリマーの溶解/分解により、そのセメントを通る通路の進行性の形成を提供する。そのような通路の形成はそのセメント全体にわたる進行性の骨組織の統合を可能にし、結果として増進された骨の再生および治癒をもたらす。そのバイオポリマーは、そのバイオポリマーの溶解/分解の一部として制御された方式で放出される1種類以上の療法剤を追加で組み込むことができる。
[0074] 上記の開示は本発明を一般的に記述している。以下の具体的な実施例への参照により、より完全な理解を得ることができる。これらの実施例は説明のためだけに記述されているのであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。形式の変更および均等物での置換は、状況が手段を示唆する、または与えることができるものとして意図される。具体的な用語が本明細書において用いられてきたが、そのような用語は説明的な意味であり、限定のためではないことが意図されている。
[0075] この開示および実施例において参照されているが、明確に記述されていない、化学の方法およびセラミックに関する一般的な処理方法は、科学的な文献において報告されており、当業者に周知である。
実施例1−二相性リン酸カルシウムセメントの調製
[0076] 二相性リン酸カルシウムセメント前駆体を湿式化学プロセスにより開始した。アンモニア処理された(ammoniated)リン酸アンモニウム溶液を硝酸カルシウムの水溶液に滴加してリン酸カルシウム(Ca−P)沈殿を形成し、続いてそれを撹拌条件下で22時間経過させ、その反応が完了まで進行したことを確実にした。最終的な生体鉱質組成物の生物学的活性を増進させるため、ケイ素を微細に分散させたヒュームドシリカとして添加した。続いてシリカでドープしたCa−P沈殿を遠心分離し、デカントして噴霧乾燥した。得られたケイ素で安定化されたリン酸カルシウムの粉末(米国特許第6,323,146号)をアルミナのるつぼの中でか焼して水および残留した前駆体反応物を除去した。
[0077] セメントを形成するため、上記の生体鉱質を緩衝溶液(NaHPO)と混合した。緩衝溶液を含ませるのに加えて、可溶性のバイオポリマーをポリエチレングリコール(PEG)の形で添加した。その構成要素の比率は、以下の特性に影響を及ぼす:
a)凝固前の混合物の粘性(注入可能からパテ状へ)
b)可溶性のバイオポリマー相の溶解後の内部の多孔度
c)凝固プロセス後のセメントの機械的特性
c)総薬物送達能力。
実施例2−二相性リン酸カルシウムセメントの機械的性能の最適化
[0078] 性能を最大化するセメント配合物を選択するための手段として、そのセメントの特性に影響を及ぼす重要なパラメーターの評価を行った。実施例1で概説されている手順に従って、一連のセメントを調製した;しかし、最適化された性能の追求において特定のパラメーターを調節した。
[0079] 図1および2において明示されているように、その二相性リン酸カルシウムセメント(凝固プロセス後)の極限荷重は、その生体鉱質前駆体の製造の間に添加されたケイ素の重量%に依存する。
[0080] 図3は、その二相性リン酸カルシウムセメントの極限荷重はその生体鉱質相の生成のために用いられた前駆体Ca−P粉末の相混合物により影響を受けることを示している。
[0081] 図4において注目されるように、生体鉱質相への前駆体のか焼/焼結における異なる熱的プロフィールの使用も機械的性能に影響を及ぼす。
実施例3−二相性リン酸カルシウムセメントの機械的性能の最適化
[0082] バイオポリマーの網目構造と組み合わせたセメントの特性に影響を及ぼす重要なパラメーターの評価を行い、混合物構成要素の異なる比率の機械的性能および相互に接続された網目構造を達成する能力への作用を評価した。
[0083] 一連のバイオポリマー粒子を含有するセメントを調製し、極限荷重および構造に関して評価した。
[0084] 図5はセメントを通る破面(fracture face)のSEMであり、それは模擬生物流体(SBF)中で37℃で24時間保温した後の凝固したセメント中の孔の網目構造の形成を図説している。
[0085] バイオポリマーの網目構造のその組成物の極限荷重への影響を、図6で強調する。バイオポリマーのレベルが増大すると、そのセメントは堅い構造を形成することができず、組成物は最小の構造的性能を有する。骨格の構造的安定性に本質的でない骨の空隙の充填には特別な強度の要求は無いが、強度の測定は、インプラントが最終的に生理的荷重を受ける整形外科的適用において利益になる。
実施例4−セメント中への療法剤の組み込み
[0086] 4gのSkelite(ケイ素置換リン酸カルシウム粒子)、1gのPEG、1.5gのNaHPOを一緒に粉末混合物としてブレンドし、次いでそれをInfuseキットからの1.5mLのrhBMP−2溶液と組み合わせた;ここで、そのrhBMP−2溶液の各ミリリットルは以下のものを含有する
1.5mgのrhBMP−2;
5.0mg スクロース;
25mg グリシン;
3.7mg L−グルタミン酸;
0.1mg 塩化ナトリウム;
0.1mg ポリソルベート80;および
1.0mLの滅菌水。
[0087] 上記の配合および調製によるセメント試料を、ウサギ腰椎横突間突起融合モデルにおいて骨の再生を促進するそれらの能力に関して評価した。外科的手順において、横突起(TP)を切断する。次いで高速バーでL5およびL6のTPを剥皮する。手術の時にセメントを混合した後、片側あたりおおよそ3.0ccの移植物質をTPの間に埋め込む。その動物を手術の8週間後に評価して、完全に橋渡しされている腰椎横突間突起脊椎融合の存在を評価する。
実施例5−促進剤の濃度
[0088] 代わりの配合物を比較するため、ランキングシステムを考案し、ここで、加速剤の5種類の濃度を利用し、以下の尺度に対して評価した(全てのランキングの評価は主観的であったことを特筆する):
[0089] 水和レベル(および対応するNaHPOの量)を調節して、結果として最初の混合の後に一貫した“パテ”様の特徴をもたらした。一連のNaHPO溶液をMilli−Q水を用いて調製し、次いでケイ素置換リン酸カルシウムおよびPEGの組み合わせに添加した。その粉末混合物(4gの粉末にした(12時間製粉された)ケイ素置換リン酸カルシウムおよび約150〜212ミクロンの粒径を有する1gのPEG20000)および液体を約1.5分間混合し、次いで様々な時点で上記の尺度に従ってランク付けした。
20%緩衝剤濃度(試料5)ではNaHPOのレベルが溶解性の点(solubility point)を超えていることを特筆する。
実施例6−粉末中の促進剤
[0090] NaHPOを乾燥した形で粉末に添加し、その組み合わせた粉末を水に添加した際のセメントに関する凝固時間。その粉末混合物および液体を約1.5分間混合し、次いで様々な時点で上記の尺度に従ってランク付けした。リン酸カルシウムおよびPEGの比率も実施例5と同じであった。
20%緩衝剤濃度(試料5)ではNaHPOのレベルが溶解性の点を超えていることを特筆する。
実施例7−療法剤と組み合わせた粉末中の促進剤
[0091] INFUSE(登録商標)と共に供給された緩衝液中でBMP−2と混合し、粉末中で供給されたNaHPOと混合した場合のセメント配合物に関する凝固時間。InFuse(登録商標)キットからのBMP−2を、供給された緩衝液中で再水和し、次いでケイ素置換リン酸カルシウム、ポリエチレングリコール(PEG)およびリン酸ナトリウム粉末と組み合わせてセメントを作った(4gのケイ素置換リン酸カルシウム、約150〜212ミクロンの粒径を有する1gのPEG20000、および示したようなNaHPO)。
20%緩衝剤濃度(試料5)ではNaHPOのレベルが溶解性の点を超えていることを特筆する。InFuse(登録商標)キットは1.5mg/mlのrhBMP−2、5mg/mlスクロース、25mg/mlグリシン、3.7mg/ml L−グルタミン酸、0.1mg/mlポリソルベートおよび0.1mg/ml NaClを有する溶液を提供する。
実施例8−圧縮強度
[0092] ケイ素置換リン酸カルシウムセメントに関する機械的圧縮強度を分析した。6種類の試料を、本明細書で記述したように、水をケイ素置換リン酸カルシウム、リン酸ナトリウム(NaHPO)、およびPEGの粉末混合物と組み合わせることによるか、またはケイ素置換リン酸カルシウムおよびPEGの粉末混合物をリン酸ナトリウム(NaHPO)を含有する水と組み合わせることによるかのどちらかで調製した。次いで調製された混合物を円筒形のテフロンの型(10mm D. × 12mm H)の中に入れ;その型を模擬体液(SBF)溶液(この場合はPBS)中に浸し、恒温器中で37℃で24時間保った。その後試料を型から取り外し、万能試験機(MTS)を用いて機械的に試験した。試験する標本を機械のテーブルの上に置き、標本に0.1mm/秒の速度で一定軸圧縮変位を、荷重−変位曲線における急激な低下により示される試料の破損に達するまで適用した。
[0093] その試験は、性能に影響を及ぼすこと無く粉末構成要素を予め混合することができることを確証する(図7)。
実施例9−粉末中の促進剤
[0094] NaHPOおよびCaClを乾燥した形で粉末に添加し、次いで組み合わせた粉末を水に添加する場合のセメントに関する凝固時間を測定する。その粉末混合物および液体を約1.5分間混合し、次いで様々な時点で上記の尺度に従ってランク付けする。実施例5および/または6で見出された凝固時間と比較して凝固時間が増大することが分かったが、療法剤の溶解速度は減少することが分かった。
[0095] 本発明の好ましい態様が本明細書において詳細に記述されているが、本発明の精神から逸脱することなくそれに変更を加えてよいことは当業者には理解されるであろう。
[0096] この明細書において特定された、公開された論文、特許および特許出願のそれぞれを、本明細書にそのまま援用する。

Claims (19)

  1. 凝固可能な二相性組成物であって、以下のもの:
    複数の個々のリン酸カルシウム粒子、ここで、そのリン酸カルシウム粒子はホスフェートがケイ素で置換された部分を有する;
    リン酸カルシウムの沈殿を支持することができる液体;および
    ポリマーの吸収の際のその組成物中への組織の内殖を可能にする濃度の生体吸収性ポリマー、ここで、その二相性組成物の硬化の間にその生体吸収性ポリマーの周りにリン酸カルシウム粒子が沈着する;
    を含む、前記凝固可能な二相性組成物。
  2. その組成物が骨セメントである、請求項1に記載の凝固可能な二相性組成物。
  3. そのリン酸カルシウム粒子が少なくとも65%リン酸三カルシウムである、請求項2に記載の凝固可能な二相性組成物。
  4. さらにリン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムを含む、請求項1に記載の凝固可能な二相性組成物。
  5. その生体吸収性ポリマーがポリエチレングリコールまたはデキストランを含む、請求項4に記載の凝固可能な二相性組成物。
  6. さらに1種類以上の療法剤を含む、請求項5に記載の凝固可能な二相性組成物。
  7. その療法剤がBMP−2、BMP−7、TGFβ、GDF−5、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項6に記載の凝固可能な二相性組成物。
  8. その療法剤が鎮痛剤または抗微生物剤を含む、請求項6に記載の凝固可能な二相性組成物。
  9. そのバイオポリマーおよびリン酸カルシウム粒子が液体構成要素の添加の前に一緒に混合され、そのバイオポリマーがその生体吸収性ポリマーおよびリン酸カルシウム粒子の混合物の75重量%未満で存在する、請求項1に記載の凝固可能な二相性組成物。
  10. リン酸カルシウム組成物の生成のための方法であって、その方法が以下:
    ケイ素置換リン酸カルシウム粉末、生体分解性ポリマー、および凝固促進剤を、療法剤および水溶液と混合し;そして
    その中に分布した療法剤を有するケイ素置換リン酸カルシウム組成物を生成する
    ことを含む、前記方法。
  11. 生体分解性ポリマーがポリエチレングリコール(PEG)を含む、請求項10に記載の方法。
  12. その凝固促進剤がリン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムを約0.5重量%〜約15重量%の濃度で含む、請求項10に記載の方法。
  13. そのケイ素置換リン酸カルシウム粉末がケイ素でドープしたリン酸カルシウム粉末を約1000℃〜約1300℃の温度で焼結させることを含むプロセスにより調製される、請求項10に記載の方法。
  14. そのケイ素置換リン酸カルシウム粉末が約5重量パーセントまでのケイ素を有する、請求項13に記載の方法。
  15. そのケイ素置換リン酸カルシウム粉末が約0.5〜約2.0重量パーセントのケイ素を有する、請求項14に記載の方法。
  16. そのケイ素置換リン酸カルシウム粉末の約35重量パーセント未満の可溶性バイオポリマーを添加することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. ケイ素置換リン酸カルシウムセメントキットであって、以下のもの:
    第1容器中のケイ素置換リン酸カルシウム粒子、生体適合性ポリマー、および凝固促進剤;
    第2容器中の水溶液;ならびに
    第3容器中の凍結乾燥された療法剤、ここで、そのケイ素置換リン酸カルシウム粒子、生体適合性ポリマーおよび水溶液を混合して凝固可能なケイ素置換リン酸カルシウムペーストを形成する;
    を含む、前記キット。
  18. その療法剤がBMP−2、BMP−7またはGDF−5を含む、請求項17に記載のケイ素置換リン酸カルシウムセメントキット。
  19. さらに塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムおよびそれらの組み合わせからなる群より選択されるカルシウム塩を含む、請求項18に記載のケイ素置換リン酸カルシウムセメントキット。
JP2012522959A 2009-07-27 2010-07-27 薬物送達のためのSi置換リン酸カルシウムセメント Pending JP2013500140A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22864109P 2009-07-27 2009-07-27
US61/228,641 2009-07-27
PCT/US2010/043362 WO2011017091A1 (en) 2009-07-27 2010-07-27 Si substituted calcium phosphate cement for drug delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013500140A true JP2013500140A (ja) 2013-01-07

Family

ID=42939620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522959A Pending JP2013500140A (ja) 2009-07-27 2010-07-27 薬物送達のためのSi置換リン酸カルシウムセメント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8529933B2 (ja)
EP (1) EP2459238B1 (ja)
JP (1) JP2013500140A (ja)
CN (1) CN102470188A (ja)
AU (1) AU2010281489A1 (ja)
CA (1) CA2768972A1 (ja)
WO (1) WO2011017091A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US8945872B2 (en) 2013-01-25 2015-02-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods of purifying human recombinant growth and differentiation factor-5 (rhGDF-5) protein
US9359417B2 (en) 2013-01-25 2016-06-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Cell cultures and methods of human recombinant growth and differentiaton factor-5 (rhGDF-5)
US8956829B2 (en) 2013-01-25 2015-02-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Human recombinant growth and differentiaton factor-5 (rhGDF-5)
US9051389B2 (en) 2013-01-25 2015-06-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Expression conditions and methods of human recombinant growth and differentiation factor-5 (rhGDF-5)
US9169308B2 (en) 2013-01-25 2015-10-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions of human recombinant growth and differentiation factor-5 (rhGDF-5) isolated from inclusion bodies
CN103789348B (zh) * 2014-02-19 2016-02-17 中国药科大学 一种新型杂化纳米磷酸钙基因递送系统及其制备方法
US10219986B2 (en) 2015-03-04 2019-03-05 Modern Ideas LLC Stabilized calcium phosphate and methods of forming same
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
EP3357459A1 (en) 2017-02-03 2018-08-08 Spinal Surgical Strategies, LLC Bone graft delivery device with positioning handle
KR20230043883A (ko) * 2020-07-17 2023-03-31 제타젠 테라퓨틱스 아이엔씨. 철 부형제를 사용하여 골을 이식하는 방법 및 조성물

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299971A (en) 1964-08-06 1967-01-24 Ingersoll Rand Co Core drill
DE2242867C3 (de) 1972-08-31 1975-09-25 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung implantierbarer, keramischer Knochenersatz-, Knochenverbund- oder Prothesenverankerung swerkstoffe
US3929971A (en) 1973-03-30 1975-12-30 Research Corp Porous biomaterials and method of making same
JPS577856A (en) 1980-06-13 1982-01-16 Mitsubishi Mining & Cement Co Manufacture of calcium phosphate porous body
US4654314A (en) 1983-07-09 1987-03-31 Sumitomo Cement Co., Ltd. Porous ceramic material and processes for preparing same
US4629464A (en) 1984-09-25 1986-12-16 Tdk Corporation Porous hydroxyapatite material for artificial bone substitute
US4737411A (en) 1986-11-25 1988-04-12 University Of Dayton Controlled pore size ceramics particularly for orthopaedic and dental applications
US5180426A (en) 1987-12-28 1993-01-19 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Composition for forming calcium phosphate type setting material and process for producing setting material
JPH0645487B2 (ja) 1989-05-19 1994-06-15 徳山曹達株式会社 硬化材
JP2621622B2 (ja) 1990-09-27 1997-06-18 三菱マテリアル株式会社 水硬性リン酸カルシウムセメント
US5282861A (en) 1992-03-11 1994-02-01 Ultramet Open cell tantalum structures for cancellous bone implants and cell and tissue receptors
US5626861A (en) 1994-04-01 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric-hydroxyapatite bone composite
GB2302656B (en) 1994-05-24 1998-03-18 Implico Bv A biomaterial and bone implant for bone repair and replacement
US5462356A (en) 1994-06-01 1995-10-31 Murray; William M. Bone and dental cement method and preform
AU3795395A (en) 1994-11-30 1996-06-06 Ethicon Inc. Hard tissue bone cements and substitutes
ES2236746T3 (es) 1995-09-01 2005-07-16 Millenium Biologix Inc. Composicion artificial estabilizada de fases de fosfato de calcio particularmente adaptada como soporte de la actividad de celulas oseas.
US5863984A (en) 1995-12-01 1999-01-26 Universite Laval, Cite Universitaire Biostable porous material comprising composite biopolymers
US8728536B2 (en) * 1996-10-16 2014-05-20 Etex Corporation Chemotherapeutic composition using nanocrystalline calcium phosphate paste
DE19713229A1 (de) 1997-04-01 1998-10-08 Merck Patent Gmbh Antibiotikumhaltige Knochenzementpaste
US6296667B1 (en) 1997-10-01 2001-10-02 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitutes
DE19816858A1 (de) 1998-04-16 1999-10-21 Merck Patent Gmbh Tricalciumphosphathaltige Biozementpasten mit Kohäsionspromotoren
FR2794649B1 (fr) 1999-06-11 2003-04-11 Solutions Biomateriau a base d'un derive de dextrane insolubilise et d'un facteur de croissance, son procede de preparation et ses applications
FR2794976B1 (fr) 1999-06-16 2004-05-07 Solutions Compositions pharmaceutiques a action cicatrisante ou anti-complementaire comprenant un derive de dextrane
US6497901B1 (en) 2000-11-02 2002-12-24 Royer Biomedical, Inc. Resorbable matrices for delivery of bioactive compounds
US6949251B2 (en) 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
AU2002322295C1 (en) 2001-06-21 2008-12-18 Altus Pharmaceuticals Inc. Spherical protein particles and methods of making and using them
ATE359836T1 (de) * 2001-09-24 2007-05-15 Millenium Biologix Inc Poröse keramische komposit-knochenimplantate
CN1403165A (zh) * 2002-09-26 2003-03-19 东南大学 用于硬组织修复的活性组合物及其制备方法
GB0311846D0 (en) * 2003-05-23 2003-06-25 Univ Birmingham High strength and injectable apatitic calcium phosphate cements
CN1189221C (zh) * 2003-06-11 2005-02-16 武汉理工大学 引导骨组织长入的骨内种植体及其制备方法
US7351280B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-01 New York University Macroporous, resorbable and injectible calcium phosphate-based cements (MCPC) for bone repair, augmentation, regeneration, and osteoporosis treatment
ATE553186T1 (de) 2004-02-20 2012-04-15 Isto Technologies Inc Bandscheibenreparatur und verfahren dafür
US7498043B2 (en) 2004-04-07 2009-03-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Silicon substituted oxyapatite
CA2564687A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Kyphon Inc. Bone substitute compositions and method of use
AU2007235821A1 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Adocia Bifunctionalized polysaccharides
US7507286B2 (en) 2006-06-08 2009-03-24 Sanatis Gmbh Self-foaming cement for void filling and/or delivery systems
EP1958649A1 (en) 2007-02-14 2008-08-20 Graftys Injectable calcium-phosphate cement releasing a bone resorption inhibitor
FR2919188B1 (fr) 2007-07-27 2010-02-26 Proteins & Peptides Man Complexes entre un polymere amphiphile et une proteine osteogenique appartenant a la famille des bmps

Also Published As

Publication number Publication date
CN102470188A (zh) 2012-05-23
CA2768972A1 (en) 2011-02-10
US20110021427A1 (en) 2011-01-27
WO2011017091A1 (en) 2011-02-10
AU2010281489A1 (en) 2012-02-09
EP2459238A1 (en) 2012-06-06
US8529933B2 (en) 2013-09-10
EP2459238B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2459238B1 (en) Si substituted calcium phosphate cement for drug delivery
JP4414218B2 (ja) 骨誘導性タンパク質のためのリン酸カルシウム送達ビヒクル
JP5189763B2 (ja) 骨誘導性骨材料
JP5416972B2 (ja) 多孔性リン酸カルシウム骨材料
CA2439813C (en) Porous beta-tricalcium phosphate granules and methods for producing same
EP2608778B1 (en) Compositions and methods for treating bone defects
JP6248068B2 (ja) 仮骨延長のための組成物および方法
JP6116484B2 (ja) 脊椎固定術用の組成物および方法
JP2007533376A (ja) 遅延凝固リン酸カルシウムペースト
WO2009110917A1 (en) Bone cement compositions for use as growth factor carriers and methods of making same
Vezenkova et al. Sudoku of porous, injectable calcium phosphate cements–Path to osteoinductivity
US20170056559A1 (en) Active Agent-Particle Combination Supporting Bone Regeneration
EP2200537B1 (en) Calcium phosphate based delivery of growth and differentiation factors to compromised bone
AU2007203555B2 (en) Calcium Phosphate Delivery Vehicles for Osteoinductive Proteins
AU2017213462A1 (en) Compositions and methods for spine fusion procedures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20131112