JP2013500113A - X線検査装置及び方法 - Google Patents

X線検査装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500113A
JP2013500113A JP2012522290A JP2012522290A JP2013500113A JP 2013500113 A JP2013500113 A JP 2013500113A JP 2012522290 A JP2012522290 A JP 2012522290A JP 2012522290 A JP2012522290 A JP 2012522290A JP 2013500113 A JP2013500113 A JP 2013500113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detection
detector
interval
saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500113A5 (ja
JP5497897B2 (ja
Inventor
ロラント プロクサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013500113A publication Critical patent/JP2013500113A/ja
Publication of JP2013500113A5 publication Critical patent/JP2013500113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497897B2 publication Critical patent/JP5497897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • G01T1/171Compensation of dead-time counting losses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/508Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for non-human patients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

本発明はX線検査装置及び対応する方法に関する。検出チャンネルが過負荷ではないことを保証するために、前記検出間隔の最初に低いX線束を持つ、各々の検出間隔内においてX線束の高速及び定期的な調整が行われる。X線束を増大させるに連れて、特に周辺の検出器チャンネルは飽和状態になり、これが検出される。飽和した検出器チャンネルは、これ以上の放射線の検出を停止し、飽和していない実効放射線検出の時間は、これら検出信号を訂正するために測定される。全ての検出信号から、飽和した検出チャンネルからの検出信号を何れか訂正した後、X線画像が再構成されることができる。

Description

本発明は、X線検査装置及び対応する方法並びにコンピュータプログラムに関する。本発明は特に、例えば医用X線CT、前臨床CT又は材料検査若しくはセキュリティ用途のCTのような、超高(ultra-high)X線束の条件下で動作する単層又は多層の光子計数型(photon counting)X線検出器を用いたX線検査装置及び対応する方法に関する。
現在、光子計数型検出器に基づくスペクトルCTスキャナの実現において克服するための一つの主な障害、つまり最新式の検出器システムは、1秒及び1ピクセル当たり500万から1000万回の計数率の制限が存在する。従来のCTシステムは、短いスキャン時間に対し最適化され、それ故に1秒及び1ピクセル当たり約10億回の非常に高い光子束率で動作する。従って、利用可能な検出器の計数率とCTシステムに必要とされる計数率との間に矛盾が存在する。
この計数率の問題は、CTにおける光子計数型検出器の利用にとって重い負担である。CTにおける前記計数率の制限は主に、物体(例えば患者)の周辺及び(周辺光線と呼ばれる)患者の外側のX線に対してである。物体を通る光線の大部分は、計数検出器に過負荷(overload)とならないよう十分減衰される。物体の外側の光線の測定が撮像作業にとって重要でなくても、周辺領域における検出器の読み取りの過負荷は、ひどい画像アーチファクトを作り出し、臨床撮像にとって許容できない。両方の既知の概念は、深刻な欠点を持っている。
未公開の欧州特許出願番号08171898.3(出願人整理番号PH011734EP1)は、X線検査装置及び対応する方法を開示し、その方法に従ってX線源のソース電流は、少なくとも2つの異なるX線束に対する少なくとも2つの検出データセットを得るために、少なくとも2つの異なるソース電流の間で調整される。ここで最も低いX線束は、直接のX線ビームにおけるX線検出器の過負荷を避けるのに十分な低さである。X線画像は、前記少なくとも2つの検出データセットから再構成され、ここで前記X線画像のピクセルのピクセル値は、最も高いX線束が夫々の検出器セルにおいてX線検出器の過負荷をもたらしたかを考慮して再構成される。しかしながら、このようにして、両方の取得形式(低い束、高い束)の角度サンプリングは減少する。
本発明の目的は、X線検査装置及び対応する方法並びにコンピュータプログラムを供給することであり、それによりこの問題は解決されることができ、一般に光子計数に基づくスペクトルCTスキャナの構成における高い計数率の問題が克服されることができる。
本発明の第1の態様において、
−撮像領域の周りを回転している間、X線放射線のX線ビームを放射するX線源、
−前記X線源により放射され、前記撮像領域を通過したX線放射線を検出して、検出信号を出力するための複数の検出器セルを有するX線検出器、
−検出間隔の間にX線束を調整し、前記検出間隔の最初に、直接のX線ビームにおけるX線検出器の飽和を避けるX線束レベルから始まり、その後前記X線束を増大させる線源制御ユニット、
−前記検出信号を評価する検出制御ユニットであり、
i)検出間隔の間に、既定の検出器セル及び/又は検出器セルの集合において飽和を検出する飽和検出ユニット、
ii)前記検出間隔の残りの時間に、飽和した検出器セル又は検出器セルの集合においてX線放射線の検出を停止する検出停止ユニット、並びに
iii)その間にX線放射線が飽和することなく検出された前記検出間隔の実効時間の部分を示す時間情報を得る時間測定ユニット
を有する検出制御ユニット、並びに
−前記検出信号に基づいてX線画像を再構成する信号処理装置であり、飽和によって検出間隔の間に、X線放射線の検出が停止した検出器セル及び/又は検出器セルの集合の検出信号は、前記時間情報を用いて訂正される、信号処理装置
を有するX線検査装置が示される。
本発明の他の態様において、対応する方法が示される。
本発明のさらに他の態様において、撮像領域の周りを回転している間、X線放射線のX線ビームを放射するX線源、及び前記X線源により放射され、前記撮像領域を通過したX線放射線を検出するための複数の検出器セルを持つX線検出器を有するX線検査装置をコンピュータに制御させるためのプログラムコード手段を有する対応するコンピュータプログラムが示され、前記コンピュータプログラムは、前記X線制御装置を制御するためのプログラムコード手段を有する。
本発明の好ましい実施例は従属請求項に規定される。請求する方法は、請求される装置及び従属請求項に規定されるのと類似及び/又は同一の好ましい実施例を有する。
本発明は、各々の検出間隔(サンプル間隔とも呼ばれる)内において、X線束の高速及び好ましくは定期的な調整を行うという考えに基づいている。このX線束は特に、直接のX線ビームにおけるX線検出器の飽和が起こらないように低いX線束レベルから始まり、その後X線束は前記検出間隔の残りの時間の間に増大するように調整される。それ故に、X線束レベルは検出間隔の最初に検出器セル及び検出器チャンネルが初めに過負荷とならないことを保証する。しかしながら、X線束を増大させるに連れて、幾つかの検出器セル、特にX線検出器の周辺にある検出器セルは飽和状態になるだろう。
本発明はさらに、1つ以上の検出器セル及び/又は検出器セルの集合(例えば、検出器の別の周辺にある検出器の集合)において飽和を検出するための手段を提供し、このような飽和した検出器セル又は検出器セルの集合においてこれ以上放射線の検出を停止するという考えに基づいている。加えて、これら検出器セル又は検出器セルの集合に対し、飽和していない実効時間が測定される。
最後に、取得した情報、特に飽和していない検出器セルにより測定されるが、飽和した検出器セルによっても同様に測定される検出信号、並びに飽和していない実効測定の得られた時間情報に基づいて、X線画像が再構成される。しかしながら、この再構成に対し、飽和状態になった検出器セルから取得した検出信号は、これら検出器セルの夫々の時間情報を用いて前もって訂正される。
本発明を通じて、検出間隔の間に飽和状態にならない検出器セルは、規則的な測定を行い、"本当の"検出信号を送出することが達成され得る。検出間隔の間に飽和状態になる検出器セルだけが、同じ検出間隔の間にこれ以上測定しないようにされるが、これらの測定はその後訂正される。全体で、より少ない画像アーチファクトも有する高められる画像品質をもたらす既知の装置及び方法と比較して、少ないデータは測定の間に"失われる"。
好ましい実施例によれば、線源制御ユニットは、X線束が検出間隔の間に時間と共に連続して増大するような方法で、このX線束を調整するのに適する。例えば、X線源のX線束(及び/又はソース電流)は、のこぎり歯のような関数に従って調整されることができる。しかしながら、X線源のX線束(及び/又はソース電流)の他の調整方式も応用可能である。
高速X線束調整のある実施例は、国際特許出願公開番号WO2008/155715 A2に開示され、これはここに同じように適用されることができ、参照することにより本明細書に含まれる。ここで開示される方法及び装置は、z偏向を回転する陽極又は回転するフレーム管に用いて、ここで電子ビームは、第1の焦点領域から前記陽極上に形成される第2の焦点領域に偏向される。第1の焦点領域で発生した電磁ビームだけが有効な電磁露光ビームに寄与し、ここで第2の焦点領域は、有効な電磁ビーム方向の向きに電磁ビームが放射するのを避けるように設計される。
他の実施例において、X線束調整は、X線源に供給されるソース電流を調整することにより達成されることができる。
好ましくは、検出器は、光子計数型検出器であるが、本発明が上記他の検出器にも同様に有用であるように、高感度の積分検出器が過負荷にさらされ得る。
他の実施例によれば、検出制御ユニットは、複数の個々の検出器セル及び/又は検出器セルの集合、特にX線検出器の周辺にある個々の検出器セル及び/又は検出器セルの集合に対する複数の検出制御ユニットを有する。さらに、この検出制御ユニットは、各々の検出器セルに対する検出制御サブユニットを有することが好ましい。これら実施例は、取得した検出信号及び再構成されるX線画像の精度をさらに高めるのに寄与する。少なくとも、飽和状態になりそうな検出器セルは、別々の検出制御ユニットを備えるべきである。しかしながら、全ての検出器セルが自分自身の検出制御ユニットを持つことも可能である。
有利なことに、飽和検出ユニットは、検出器セル又は検出器セルの集合の出力部において、検出器電流、特に平均検出器電流を測定するための電流測定ユニット、及び前記検出器電流を飽和を示す基準電流と比較するための比較器を有する。検出器電流は測定したX線束に依存しているので、例えば個々の検出器セルの平均電流がその検出器セルの飽和に関連する限度を超えたかを調べるのに簡単な比較器が使用されることができる。
この機能を実施する他の可能性も存在している。例えば、デジタルの計数パルスの平均周波数が調べられることができ、この周波数の最大限度に達した場合、飽和となる。代わりに、計数が観測されることができ、最大の時間依存の計数に達した場合、飽和となる。
好ましくは、検出停止ユニットは、飽和した検出器セル又は検出器セルの集合からの検出信号を記録及び/又は評価するのに適する。言い換えると、検出器セル又は検出器セルの集合において飽和が検出される瞬間に、この瞬間まで計測された飽和した検出器セル又は検出器セルの集合の検出信号は、他の処理のために記憶されるが、同じ検出間隔の残りの時間に、これら検出器セルにおいてこれ以上の測定は行われない、すなわち、これら検出器チャンネル上の検出器信号はもはや記録及び/又は評価されない。これは、飽和した検出器セルでの測定を停止する最も簡単な方法を提供する。
光子計数型検出器において、これ以上光子を計数するのを停止する、及びフロントエンド電子機器が飽和状態になるかを確認する可能性も存在し、これは次の検出間隔に悪影響を持つかもしれない。
さらに、ある実施例において、信号処理装置は、既知の束調整関数、測定した検出信号部及びこの検出信号に対し得られる時間情報に基づいて、その間にX線放射線が検出されなかった検出間隔の残りの時間間隔に、検出信号の欠けている検出信号部を推定することにより、検出間隔の間にX線放射線の検出が停止された検出器セル及び/又は検出器セルの集合の検出信号を訂正するのに適する。この訂正は一般に様々な方法が存在し、適用される方法は、前記束が検出間隔の間に調整される方法に依存する。
本発明によるX線検査装置の実施例を示す。 検出制御装置の実施例のブロック図を示す。 信号処理装置の実施例のブロック図を示す。 飽和検出装置の実施例のブロック図を示す。 信号処理ユニットの実施例のブロック図を示す。 X線束調整関数の実施例の概略図を示す。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に説明される実施例から明らかであり、これら実施例を参照して説明される。
図1は、本発明によるX線検査装置、特に医用用途及び患者の検査のためのCT撮像システムの第1の実施例を示す。図1に示されるCT撮像システムは、z方向と平行に延在する回転軸Rの周りを回転することが可能であるガントリ1を有する。放射線源2、特に、X線の広域なエネルギースペクトルを放射するための(従来の)多色X線管がこのガントリ1の上に搭載されている。X線管2は、このX線管2により発生する放射線から円錐形の放射線ビーム4を形成するコリメータ装置3を備える。前記放射線は、円筒形の検査範囲(撮像領域)5内の関心領域にある例えば患者のような物体(図示せず)を横断する。この検査範囲5を横断した後、X線ビーム4は、前記ガントリ1の上に取り付けられ、入射したX線放射線を検出信号に変換するX線検出器ユニット6、本実施例では、複数の検出器セル61を持つ二次元の光子計数型検出器上に入射する。
ガントリ1は、好ましくは一定であるが、モータ7により調節可能な角速度で駆動する。例えば前記検査範囲5内にある患者テーブル上に配される患者のような物体を、回転軸R又はz軸の方向と平行に移動させるための他のモータ8が設けられる。これらモータ7、8は、例えば放射線源2及び検査範囲5がらせん軌道に沿って互いに移動するように、制御装置9により制御される。しかしながら、物体又は検査範囲5が動くのではなく、X線源2だけが回転することも可能である。
X線源2を制御するため、特に前記X線源2により供給されるX線束を調整するために、線源制御装置10が設けられる。この線源制御装置10は、その間に検出信号が取得される各々の検出間隔、(すなわち、単一の検出信号がその間にX線源の一定の角度位置から又は小さな角度範囲から取得される時間間隔)において、この検出間隔の最初のX線束レベルは検出器セル61が飽和されないよう低いように、X線源2により放射されるX線放射線のX線束は前記検出間隔の間に調整されることを保証する。特に、X線束レベルは、直接のX線ビームにさらされる、すなわちX線ビームが物体を通過しない検出器6の周辺部にある検出要素は、前記検出間隔の最初に前記低いX線束レベルによって飽和されないように低い。その後、X線束は例えば図6に示されるような一次関数に従って増大する。
前記検査装置はさらに、検出器6の検出器セル61により取得した検出信号を評価するための検出制御装置11を有する。好ましくは、各々の検出器セル61に別個の検出制御ユニットが設けられる。しかしながら、選択した検出器セル61にのみ別個の検出制御ユニットが設けられることも可能である。さらに、検出器セルの集合が組み合わされること、及びそのような集合に別個の検出制御ユニットが飽和の検出を目的とする組み合わされた検出信号の評価のために設けられることも可能である。
検出制御装置11の実施例が図2に示される。説明される実施例において、個々の検出器セル61a,61b,…,61n、好ましくは飽和状態になる最も高い可能性を持つ検出器の周辺部にある検出器セルにn個の検出制御ユニット11a,11b,…,11nが設けられる。それ故に、n個の検出チャンネル17a,17b,…,17nは、上記検出制御ユニット11a−11nにより設けられる。各々の検出制御ユニット11a−11nは、検出間隔の間に夫々の検出器セル61a−61nにおいて飽和を検出するための独自の飽和検出ユニット14a,14b,…,14nを持つ。さらに、各々の検出制御ユニット11a−11nは、前記検出間隔の残りの時間、前記夫々の検出器セル61a−61nにおいてX線放射線の検出を停止するための個々の検出停止ユニット15a,15b,…,15nを有する。
言い換えると、特定の検出器セルにおいて飽和が検出された場合、前記検出チャンネルの検出停止ユニットは、その瞬間から飽和した検出器セルによる如何なる検出した信号も前記検出器セルに入射する実際の放射線を示さないので、その瞬間から検出間隔が終了するまで前記検出チャンネルにおいて他の放射線の検出を停止する。この停止は特に、飽和した検出器セルからの如何なる信号も記録及び/又は評価するのを停止することにより行われる、すなわち前記信号が単に無視されるが、飽和の瞬間まで検出器セルにより出力される検出信号だけが他の処理のために記録される。
各々の検出制御ユニット11a−11nはさらに、その間にX線放射線が飽和せずに夫々の検出器セル61a−61nにより検出される前記検出間隔の実効時間の部分を示す時間情報を得るための時間測定ユニット16a,16b,…,16nを有する。言い換えると、その間に前記夫々の検出器セルが飽和しなかった時間が測定され、その時間は本質的に検出器セルが飽和した時間が検出間隔全体のどの位であるかの情報を含んでいる。
検出信号及び妥当な場合は検出制御装置11により測定される如何なる時間情報も次いで、これら検出信号に基づいてX線画像を再構成するための信号処理装置12に供給される。検出制御信号11と同じように、信号処理装置12は好ましくは、図3に説明されるような多数の信号訂正ユニット121a−121nを有し、ここで信号訂正ユニット121a−121nの数は一般に、検出制御ユニット11a−11nの数に一致する。ここで、飽和状態になった検出器セルの検出信号は、飽和していない検出器セルから出力した検出信号として直接処理されるのではなく、前記検出信号に属する取得した時間情報に基づいて前もって訂正される。この訂正は以下においてさらに詳細に説明される。飽和していない検出器セル(訂正されていない)及び飽和した検出器セル(訂正された)の両方からの検出信号は、例えばそれからX線画像を再構成するために信号処理ユニット122に供給される。
この再構成した画像は次いで、信号処理装置12により例えば得られた画像を表示するための表示装置13に送出される。
検査の全体的な制御のために、モータ7、8だけではなく、線源制御装置10、検出制御装置11、信号処理装置12及び検出器6自身も制御装置9により制御されることが好ましい。
飽和検出ユニット14aの実施例が図4に示される。それに応じて、この飽和検出ユニット14aは、関連する検出器セル61aの出力部において、検出器電流、特に平均検出器電流を測定するための電流測定ユニット14a1を有する。さらに、飽和検出ユニット14aは、測定した検出器電流を、飽和を示す基準電流と比較するための比較器14a2を有する。前記基準電流は既知であり、例えば検出器の製造業者によって、夫々の検出器に対し前もって取得されることができる。代わりに、検査装置の製造業者が例えば前記基準電流を取得するための較正測定又は別個の測定により、これら基準電流を得ることができる。例えば、各々の個々の検出器セルに対し、検出器セルが飽和状態になる電流を示す個々の基準電流が取得されることができる。しかしながら、全ての検出器セルに対する飽和を検出するのに利用される単一の基準電流(例えば平均基準電流)が得られること、又は基準電流が様々な検出器セルの集合に供給されることも可能である。
比較器14a2を使用することにより、関連する検出器セル61aの出力電流が基準電流を超えたかが検出される。基準電流を超えている場合、この比較器14a2は、夫々の出力信号を関連する検出停止ユニット15aに送出し、この検出チャンネルにおけるこれ以上の検出信号の記録を停止する。
時間測定ユニット16a−16nは、既に通過した検出信号の割合を数える簡単な計数器のような簡単な要素とすることができる。しかしながら、このような時間の記録を可能にする他の実施も可能である。例えば、検出間隔は、より小さなサブ間隔に細分化され、各々のサブ間隔の終わりに、割り当てた検出器セルに過負荷が存在するかを調べる。例を示すために、10個のサブ間隔が仮定され、サブ間隔,,n"の終わりに、過負荷が検出された場合、最初の,,n−1"間隔の検出信号が合計され(=NSAT)、過負荷までの時間tSATは、tSAT=Δ/10(n−1)により決められ、ここでΔは、完全な検出間隔の時間期間である。
信号処理ユニット121aの実施例が図5に示される。説明されるように、この信号処理ユニット121aは、入力情報として、夫々の時間測定ユニット16aにより得られる時間情報T、最終的に検出器セル61aの飽和によって停止した記録のせいで限定される、夫々の検出器セル61aにより取得される検出信号D及び検出間隔の間にX線束を調整するための線源制御装置10において利用される既知の束調整関数Fを得る。信号処理ユニット121aの出力は再び検出信号D'であり、この信号は、夫々の検出器セル61aが飽和状態にならなかったとき、完全に測定した検出信号Dに対応し、夫々の検出器セル61aが飽和状態となった場合、訂正した検出信号である。これら出力した検出器信号D'の全ては、検出信号から画像を再構成するための共通の知識を用いて、画像が所望の通り再構成される又は(2D若しくは3Dの)データセットが発生する画像再構成ユニット122によりさらに処理される。
検出信号を訂正する可能な方法は、それに従って前記X線束I(t)が期間Δを持つ各々の検出器間隔の間に調整される時間tにわたるのこぎり歯のような関数を例として示す図6を参照して説明される。
前記検出間隔Δ内において、強度(単位時間当たりの光子)は、Iから、規定した調整深度であるmを用いたmIに変化する。
Figure 2013500113
前記間隔0からtにおける検出される光子の数は、
Figure 2013500113
である。
検出器がtSATで飽和状態I(tSAT)=ISATになる場合、検出した光子NSATを用いて上記数式は、
Figure 2013500113
と概算するのに使用されることができる。Iが分かっている場合、光子の総量
Figure 2013500113
が概算される。
X線束を調整するのに様々な方法が利用されることができる。これは原則として、例えば個々のグリッドスイッチを備える様々なフィラメントを用いて、及び/又は複数の管を用いて、ソース電流を調整する又はX線管フィラメントの電流を変更することにより達成される。さらに、国際特許出願公開番号2008/155715 A2に記載されるように、回転する陽極又は回転するフレーム管においてz偏向を用いた高速線量調整の考えが使用されることができる。
本発明は主に、例えば医用X線CT、前臨床CT又は材料検査若しくはセキュリティ用途のためのCTのような超高X線束の条件下で動作する単層又は多層(3D)で構成される光子計数型検出器に基づく光子計数型X線検出器に適用する。制限のない計数率の性能を持つ検出器と本質的に同じ品質の画像を再構成することを可能にする。
本発明を使用することにより、より良好な画像品質が最終的に得られることができる。飽和状態になる検出器セルにより出力されるこれらの検出信号だけが実際の検出信号と比較して調整される。前記夫々の検出器セルがその間に飽和状態になる時間測定に基づくこれら検出信号の訂正を使用して、再構成される画像の所望の品質に寄与する高い精度が得られることができる。
本発明は、図面及び上記記載において詳細に説明及び開示される一方、このような説明及び開示は、説明的又は例示的であり、限定的ではない、つまり本発明はこれら開示した実施例に限定されないと考えるべきである。これら開示した実施例とは別の変形例は、これら図面、開示及び付随する特許請求の範囲を研究することにより、本発明を実施する当業者により理解され、もたらされることができる。
請求項において、"有する"という言葉は他の要素又はステップを排除するものではなく、複数あることを示さないことは、それらが複数あることを排除するものでなない。単一の要素又は他のユニットが請求項に挙げられる幾つかのアイテムの機能を遂行してもよい。ある方法が互いに異なる従属請求項に挙げられているという単なる事実は、これらの方法の組み合わせが有利に用いられないことを示しているのではない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又はその一部として供給される適切な媒体、例えば光学記憶媒体又はソリッドステート記憶媒体に記憶/分配されてもよいが、他の形式、例えばインターネット又は他の有線若しくはワイヤレス通信システムを介して分配されてもよい。
請求項における参照符号は、その範囲を限定するとは考えるべきではない。

Claims (11)

  1. 撮像領域の周りを回転している間、X線放射線のX線ビームを放射するX線源、
    前記X線源により放射され、前記撮像領域を通過したX線放射線を検出して、検出信号を出力するための複数の検出器セルを有するX線検出器、
    検出間隔の間にX線束を調整し、前記検出間隔の最初に、直接のX線ビームにおけるX線検出器の飽和を避けるX線束レベルから始まり、その後前記X線束を増大させる線源制御ユニット、
    前記検出信号を評価する検出制御ユニットであり、
    i)検出間隔の間に、既定の検出器セル及び/又は検出器セルの集合において飽和を検出する飽和検出ユニット、
    ii)前記検出間隔の残りの時間に、飽和した検出器セル又は検出器セルの集合においてX線放射線の検出を停止する検出停止ユニット、及び
    iii)その間にX線放射線が飽和することなく検出された前記検出間隔の実効時間の部分を示す時間情報を得る時間測定ユニット
    を有する検出制御ユニット、並びに
    前記検出信号に基づいてX線画像を再構成する信号処理装置であり、飽和によって検出間隔の間に、X線放射線の検出を停止した検出器セル及び/又は検出器セルの集合の検出信号は、前記時間情報を用いて訂正される、信号処理装置、
    を有するX線検査装置。
  2. 前記線源制御ユニットは、前記X線束が検出間隔の間に時間と共に連続して増大するような方法で、前記X線束を調整するのに適している請求項1に記載のX線検査装置。
  3. 前記線源制御ユニットは、のこぎり歯のような関数に従って、前記X線源のX線束を調整するのに適している請求項1に記載のX線検査装置。
  4. 前記X線検出器は、光子計数型X線検出器である請求項1に記載のX線検査装置。
  5. 前記検出制御ユニットは、複数の個々の検出器セル及び/又は検出器セルの集合、特にX線検出器の周辺にある個々の検出器セル及び/又は検出器セルの集合に対する複数の検出制御サブユニットを有する、請求項1に記載のX線検査装置。
  6. 前記検出制御ユニットは、各々の検出器セルに対する検出制御サブユニットを有する請求項1に記載のX線検査装置。
  7. 前記飽和検出ユニットは、検出器セル又は検出器セルの集合の出力部において、検出器電流、特に平均検出器電流を測定するための電流測定ユニット、及び前記検出器電流を飽和を示す基準電流と比較するための比較器を有する請求項1に記載のX線検査装置。
  8. 前記検出停止ユニットは、飽和した検出器セル又は検出器セルの集合からの検出信号を記録及び/又は評価するのに適している請求項1に記載のX線検査装置。
  9. 前記信号処理装置は、既知の束調整関数、測定した検出信号部及びこの検出信号に対し得られる時間情報に基づいて、その間にX線放射線が検出されなかった検出間隔の残りの時間間隔に、前記検出信号の欠けている検出信号部を推定することにより、前記検出間隔の間にX線放射線の検出が停止された検出器セル及び/又は検出器セルの集合の検出信号を訂正するのに適する請求項1に記載のX線検査装置。
  10. 撮像領域の周りを回転している間、X線放射線のX線ビームを放射するステップ、
    前記撮像領域を通過し、検出信号を出力するX線放射線を、複数の検出器セルを持つX線検出器により検出するステップ、
    検出間隔の間に前記X線束を調整するステップであり、前記検出間隔の最初に、直接のX線ビームにおけるX線検出器の飽和を避けるX線束レベルから始まり、その後X線束を増大させるステップ、
    前記検出信号を評価するステップであり、
    i)検出間隔の間に、既定の検出器セル及び/又は検出器セルの集合において飽和を検出するステップ、
    ii)前記検出間隔の残りの時間に、飽和した検出器セル又は検出器セルの集合においてX線放射線の検出を停止するステップ、
    iii)その間にX線放射線が飽和することなく検出された前記検出間隔の実効時間の部分を示す時間情報を得るステップ
    を有する前記検出信号を評価するステップ、並びに
    前記検出信号に基づいてX線画像を再構成するためのステップであり、飽和によって検出間隔の間にX線放射線の検出を停止した検出器セル及び/又は検出器セルの集合の検出信号は、前記時間情報を用いて訂正されるステップ
    を有するX線検査方法。
  11. 撮像領域の周りを回転している間に、X線放射線のX線ビームを放射するためのX線源、並びに前記X線源により放射され、前記撮像領域を通過したX線放射線を検出する、及び検出信号を出力するための複数の検出器セルを有するX線検出器を有するX線検査装置をコンピュータに制御させるためのプログラムコード手段を有するコンピュータプログラムであり、前記X線検査装置を制御して
    検出間隔の間に前記X線束を調整し、前記検出間隔の最初に、直接のX線ビームにおける前記X線検出器の飽和を避けるX線束レベルから始まり、その後前記X線束を増大させ、
    前記検出信号を評価し、当該評価は、
    i)検出間隔の間に、既定の検出器セル及び/又は検出器セルの集合において飽和を検出するステップ、
    ii)前記検出間隔の残りの時間に、飽和した検出器セル又は検出セルの集合においてX線放射線の検出を停止するステップ、及び
    iii)その間にX線放射線が飽和することなく検出された前記時間間隔の実効時間の部分を示す時間情報を得るステップ
    を有し、並びに
    前記検出信号に基づいてX線画像を再構成する
    ように命令するプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
JP2012522290A 2009-07-29 2010-07-20 X線検査装置及び方法 Active JP5497897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09166693 2009-07-29
EP09166693.3 2009-07-29
PCT/IB2010/053304 WO2011013031A1 (en) 2009-07-29 2010-07-20 X-ray examination device and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013500113A true JP2013500113A (ja) 2013-01-07
JP2013500113A5 JP2013500113A5 (ja) 2013-08-29
JP5497897B2 JP5497897B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42797075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522290A Active JP5497897B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-20 X線検査装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8842805B2 (ja)
EP (1) EP2459069B1 (ja)
JP (1) JP5497897B2 (ja)
CN (1) CN102469975B (ja)
WO (1) WO2011013031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209555A (ja) * 2015-05-04 2016-12-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置およびx線コンピュータ断層撮影方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2594606C2 (ru) 2011-08-30 2016-08-20 Конинклейке Филипс Н.В. Детектор счета фотонов
EP2831630A2 (en) * 2012-03-27 2015-02-04 Koninklijke Philips N.V. Conventional imaging with an imaging system having photon counting detectors
JP6257948B2 (ja) * 2012-08-07 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影システム
US9952164B2 (en) * 2012-12-21 2018-04-24 General Electric Company Photon-counting CT-system with reduced detector counting-rate requirements
WO2014206794A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Koninklijke Philips N.V. Imaging apparatus
EP3169240B1 (en) * 2014-07-15 2020-05-27 Koninklijke Philips N.V. Projection data acquisition apparatus
EP3399341A1 (en) 2017-05-04 2018-11-07 Koninklijke Philips N.V. Dose modulation for a photon scanning apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675051A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Shimadzu Corp 撮像装置
JPH0866387A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Shimadzu Corp 放射線撮像装置
JP2006142011A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 General Electric Co <Ge> Ctコロノグラフィ・システム
JP2009056305A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 General Electric Co <Ge> 第二の管/検出器によるパッチ処理を用いたct撮像のシステム及び方法
JP2009078143A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 General Electric Co <Ge> エネルギ識別データを自在にまとめる方法及び装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465103A (en) * 1982-07-20 1984-08-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Self-regulating flow control device
US5117445A (en) * 1990-07-02 1992-05-26 Varian Associates, Inc. Electronically enhanced x-ray detector apparatus
US5490196A (en) * 1994-03-18 1996-02-06 Metorex International Oy Multi energy system for x-ray imaging applications
US5550889A (en) 1994-11-28 1996-08-27 General Electric Alignment of an x-ray tube focal spot using a deflection coil
US5696807A (en) * 1996-09-05 1997-12-09 General Electric Company Methods and apparatus for modulating x-ray tube current
US6399950B1 (en) * 2000-11-27 2002-06-04 Shimadzu Corporation Two-dimensional radiation detector
JP2003209746A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
US7149278B2 (en) 2004-09-10 2006-12-12 General Electric Company Method and system of dynamically controlling shaping time of a photon counting energy-sensitive radiation detector to accommodate variations in incident radiation flux levels
US7606347B2 (en) * 2004-09-13 2009-10-20 General Electric Company Photon counting x-ray detector with overrange logic control
US7649974B2 (en) 2004-11-18 2010-01-19 General Electric Company Method and system for controlling an X-ray imaging system
US7382853B2 (en) 2004-11-24 2008-06-03 General Electric Company Method and system of CT data correction
US7332724B2 (en) * 2005-07-26 2008-02-19 General Electric Company Method and apparatus for acquiring radiation data
JP2009532702A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 音響歪変並び音響脱焦点による立体画像処理
TW200739033A (en) * 2006-04-07 2007-10-16 Chien Chou Cross-sectional scanning method using optical image and the apparatus thereof
EP2160750B1 (en) 2007-06-21 2012-02-29 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Fast dose modulation using z-deflection in a rotating anode or rotating frame tube
US7885372B2 (en) * 2007-12-07 2011-02-08 Morpho Detection, Inc. System and method for energy sensitive computed tomography
WO2010070583A1 (en) 2008-12-17 2010-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination device and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675051A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Shimadzu Corp 撮像装置
JPH0866387A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Shimadzu Corp 放射線撮像装置
JP2006142011A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 General Electric Co <Ge> Ctコロノグラフィ・システム
JP2009056305A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 General Electric Co <Ge> 第二の管/検出器によるパッチ処理を用いたct撮像のシステム及び方法
JP2009078143A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 General Electric Co <Ge> エネルギ識別データを自在にまとめる方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209555A (ja) * 2015-05-04 2016-12-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置およびx線コンピュータ断層撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011013031A1 (en) 2011-02-03
US8842805B2 (en) 2014-09-23
EP2459069A1 (en) 2012-06-06
CN102469975B (zh) 2014-07-09
EP2459069B1 (en) 2013-06-19
US20120121063A1 (en) 2012-05-17
JP5497897B2 (ja) 2014-05-21
CN102469975A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497897B2 (ja) X線検査装置及び方法
US9924916B2 (en) X-ray CT apparatus and controlling method
JP6200428B2 (ja) X線検出器、x線装置、プロセッサ、コンピュータプログラム、及びその関連方法
KR102294774B1 (ko) X-선 이미징 시스템 사용 및 교정
US9971047B2 (en) Photon-counting type X-ray CT apparatus
US10357214B2 (en) Photon counting CT apparatus, light detection device, radiation detection device, and radiation analysis device
JP6517376B2 (ja) 低減されたパイルアップを有するx線デバイス
JP6114745B2 (ja) 撮像システムの検出器の校正
CN110383108B (zh) 基于光子计数的x射线探测器系统
KR101850871B1 (ko) 방사선 영상의 처리방법 및 방사선 촬영시스템
JP2011085479A (ja) 光子計数型放射線検出器のキャリブレーション装置及びそのキャリブレーション方法
JP2015131028A (ja) フォトンカウンティングct装置及びフォトンカウンティングctデータ処理方法
WO2019017069A1 (ja) 波高頻度分布取得装置、波高頻度分布取得方法、波高頻度分布取得プログラム及び放射線撮像装置
WO2010070583A1 (en) X-ray examination device and method
JP2010533356A (ja) 放射線を測定するためのx線源
WO2018003918A1 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像方法及び放射線撮像プログラム
CN109416404B (zh) 用于光子扫描装置的脉宽调制
WO2020149253A1 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の制御方法
JPH08266532A (ja) X線ct装置
US10806422B2 (en) Apparatus for generating X-rays
JP2023157887A (ja) 光子計数型ct装置、光子計数型ct方法及びプログラム
JP2024025163A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250