JP2013258113A - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013258113A
JP2013258113A JP2012135096A JP2012135096A JP2013258113A JP 2013258113 A JP2013258113 A JP 2013258113A JP 2012135096 A JP2012135096 A JP 2012135096A JP 2012135096 A JP2012135096 A JP 2012135096A JP 2013258113 A JP2013258113 A JP 2013258113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
controller
lighting
address
lighting fixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012135096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887558B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tanigawa
哲也 谷川
Yuichi Ejiri
裕一 江尻
Juichi Kawashima
寿一 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012135096A priority Critical patent/JP5887558B2/ja
Priority to US13/899,737 priority patent/US9078304B2/en
Priority to EP13002842.6A priority patent/EP2675249B1/en
Priority to CN201310236707.8A priority patent/CN103517513B/zh
Publication of JP2013258113A publication Critical patent/JP2013258113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887558B2 publication Critical patent/JP5887558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/18Controlling the light source by remote control via data-bus transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】個々の照明器具に別個のアドレスを確実に設定できる照明システムを提供する。
【解決手段】照明システムは、複数の照明器具1と、複数の照明器具1を制御するコントローラ2とを備える。各照明器具1は、乱数を発生する乱数発生部12と、コントローラ2との間で通信を行う第1通信部11とを具備する。コントローラ2は、各照明器具1にアドレスを設定するアドレス設定部22と、各照明器具1との間で通信を行う第2通信部21とを具備する。各照明器具1は、コントローラ2からの乱数取得命令を受信すると乱数発生部12により第1乱数及び第2乱数を発生させ、コントローラ2から送信される同期信号の個数をカウントし、この同期信号のカウント値と第1乱数が一致すると第2乱数をコントローラ2に送信する。コントローラ2は、各照明器具1から受信した第2乱数により各照明器具1を識別し、識別した各照明器具1に個別のアドレスを設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明システムに関するものである。
従来より、複数の照明器具と、これらの照明器具を制御する親機とが通信線を介して接続された照明システムが提供されている(例えば特許文献1参照)。この照明システムでは、各照明器具を識別するために照明器具毎に固有のID番号が割り付けられており、各照明器具は、親機から送信される通信信号に含まれるID番号が自己のID番号と一致する場合のみ、通信信号に含まれる制御信号を受信して、この制御信号に応じた動作を行う。
この照明システムでは、以下の方法によりID番号が設定される。全ての照明器具及び親機を設置した後に電源が投入されると、まず最初に各照明器具がそれぞれ乱数を発生させて親機に送信し、親機はこの乱数の序列により各照明器具に対して仮ID番号を発行し、これにより照明器具毎にID番号が割り付けられる。
また、乱数を用いてアドレスを設定する別の方法も開示されている。この方法では、親機から各照明器具に対して乱数の送信命令が送信されると、各照明器具はそれぞれ乱数を発生させ、発生させた乱数×10msの時間を自己のタイマでカウントし、カウントが終了した時点でパルス信号を親機に送信する。また親機では、各照明器具に対して乱数の送信命令を送信してからパルス信号を受信するまでの時間を自己のタイマでカウントしており、このカウント値から照明器具の乱数を求め、求めた乱数に基づいてアドレスを設定する。
特開2002−289373号公報
上述の特許文献1に示した照明システムでは、乱数を用いることでID番号の割り付けを容易に且つ自動的に行うことができるものの、各照明器具がそれぞれ個別に乱数を発生させるため、複数の照明器具の間で偶発的に乱数が重なってしまった場合には照明器具を識別できないという問題があった。
また、後述の方法により各照明器具のアドレスを設定する場合、各照明器具及び親機がそれぞれ備えるタイマを一般的なセラミック発振子で構成すると、それぞれが0.5%のばらつきを持っているため、親機が時間から求めた乱数と、各照明器具で発生させた乱数との間に誤差が生じる可能性があった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、個々の照明器具に別個のアドレスを確実に設定できる照明システムを提供することにある。
本発明の照明システムは、複数の照明器具と、複数の照明器具を制御するコントローラとを備える。各照明器具は、乱数を発生する乱数発生部と、コントローラとの間で通信を行う第1通信部と、光源と、光源を点灯制御する点灯制御部とを具備する。コントローラは、各照明器具にアドレスを設定するアドレス設定部と、各照明器具との間で通信を行う第2通信部とを具備する。各照明器具は、コントローラからの乱数取得命令を受信すると乱数発生部により第1乱数及び第2乱数を発生させ、コントローラから送信される同期信号の個数をカウントし、同期信号のカウント値と第1乱数が一致すると第2乱数をコントローラに送信する。コントローラは、各照明器具から受信した第2乱数により各照明器具を識別し、識別した各照明器具に個別のアドレスを設定する。
この照明システムにおいて、コントローラは、各照明器具に対し、第2乱数を受信した順序で連番によりアドレスを設定するのが好ましい。
また、この照明システムにおいて、コントローラは、アドレス設定部によりアドレスを設定する前に、第2乱数及び第2乱数を受信したときの同期信号の個数から求めた第1乱数を含む確認信号を各照明器具に送信し、各照明器具は、確認信号に含まれる第1乱数と自己の乱数発生部で発生させた第1乱数が一致し且つ確認信号に含まれる第2乱数と自己の乱数発生部で発生させた第2乱数が一致すると、コントローラに対して一致信号を送信し、コントローラは、一致信号を受け取ると一致信号を送信した照明器具にアドレスを設定するのも好ましい。
各照明器具は、乱数発生部により第1乱数及び第2乱数を発生させ、コントローラから送信される同期信号のカウント値と第1乱数が一致すると第2乱数をコントローラに送信するので、コントローラは、各照明器具から送信される第2乱数により各照明器具を識別することができ、個々の照明器具に別個のアドレスを確実に設定できる照明システムを提供することができる。
本実施形態の照明システムの一例を示す概略構成図である。 (a)、(b)は同上の動作を説明するための信号波形図である。 同上の動作を説明するためのタイミングチャートである。
以下に、照明システムの実施形態を図1〜図3を参照して説明する。
図1は本実施形態の照明システムの一例を示す概略構成図であり、この照明システムは、複数の照明器具1と、複数の照明器具1を制御するコントローラ2とを備えており、各照明器具1とコントローラ2との間が2芯の通信線L1を介して接続されている。
各照明器具1は、乱数を発生する乱数発生部12と、コントローラ2との間で通信を行う第1通信部11と、光源13と、光源13を点灯制御する点灯制御部14とを具備する。
光源13は、例えば直管型の蛍光ランプからなり、点灯制御部14は、この蛍光ランプを点灯させる高周波点灯回路により形成された安定器からなる。
乱数発生部12は、例えばマイコン(マイクロコンピュータ)からなり、このマイコンのオープンポートを繰り返しA/D変換することで乱数を発生させる。なお本実施形態では、乱数発生部12は、コントローラ2から送信される乱数取得命令に従って第1乱数及び第2乱数を発生させる。また、乱数の発生方法は上記方法に限らず、例えば工場出荷時において独自の乱数をメモリに記憶させておき、コントローラ2から送信される乱数取得命令に従ってメモリから乱数を読み出すようにしてもよい。
第1通信部11は、後述するコントローラ2の第2通信部21との間で通信線L1を介して有線通信を行い、コントローラ2から送信される乱数取得命令や同期信号などを受信し、コントローラ2に対して所定のタイミングで第2乱数を送信する。
コントローラ2は、各照明器具1にアドレスを設定するアドレス設定部22と、各照明器具1との間で通信を行う第2通信部21とを具備する。
アドレス設定部22は、例えばマイコン(マイクロコンピュータ)からなり、各照明器具1から送信される第2乱数を受信した順序で連番(例えば、0,1,2…)により各照明器具1のアドレスを設定する。
第2通信部21は、各照明器具1の第1通信部11との間で通信線L1を介して有線通信を行い、各照明器具1に対して乱数取得命令や同期信号などを送信し、各照明器具1から送信される第2乱数を受信する。
図2(a)はコントローラ2から送信される同期信号の波形図であり、コントローラ2は矩形状のパルス信号を同期信号として送信する。コントローラ2が送信する同期信号の個数は照明器具1の乱数発生部12で発生する第1乱数の最大値であり、例えば第1乱数が0〜1023の範囲で発生する場合には、コントローラ2は合計1024個の同期信号を送信する。
次に、本実施形態の照明システムにおいて各照明器具1にアドレスを設定する動作を図2及び図3を参照して説明する。全ての照明器具1にアドレスが未設定の状態で、全ての照明器具1及びコントローラ2に電源が投入されると、各照明器具1にアドレスを設定する動作を開始する。コントローラ2は、各照明器具1に対して乱数取得命令を送信した後、一定の周期で同期信号を送信する(図3中の区間T1)。各照明器具1は、コントローラ2から乱数取得命令を受信すると、乱数発生部12により第1乱数及び第2乱数を発生させる。また各照明器具1は、コントローラ2から送信される同期信号の個数をカウントし、この同期信号のカウント値と自己の第1乱数が一致すると、第2乱数と同じ個数のパルス信号をコントローラ2に送信する。例えば図2(a)(b)に示すように、ある照明器具1の乱数発生部12で発生させた第1乱数が54、第2乱数が394である場合、同期信号の個数が第1乱数と同じ54個になると、照明器具1は第2乱数と同じ394個のパルス信号をコントローラ2に送信する。なお、このパルス信号は、図2(a)及び図2(b)に示すように次の同期信号(55個目の同期信号)が送信される前にコントローラ2に送信される。以下同様にして、コントローラ2は全ての照明器具1から第1乱数のタイミングで第2乱数を受信する。そしてコントローラ2は、同期信号の送信を終了すると、第2乱数を送信してきた照明器具1に対してアドレスを設定する動作を開始する。
ここで、コントローラ2においてアドレス設定部22により各照明器具1のアドレスを設定する前に、受信した第2乱数に該当する照明器具1の有無を確認する。具体的に説明すると、コントローラ2は、第2乱数及び第2乱数を受信したときの同期信号の個数から求めた第1乱数を含む確認信号を全ての照明器具1に対して送信する。各照明器具1は、コントローラ2から受信した上記確認信号に含まれる第1乱数と自己の第1乱数が一致し且つ上記確認信号に含まれる第2乱数と自己の第2乱数が一致した場合、コントローラ2に対して一致信号を送信する。そしてコントローラ2は、一致信号を送信してきた照明器具1にアドレスを設定する(図3中の区間T2)。以下同様にして、全ての照明器具1にアドレスを設定する。上述のような確認動作を行うことで、複数の照明器具1の間で第1乱数が一致したとしても、第2乱数が一致しない照明器具1からは一致信号が送信されないため、アドレスの重複を抑えることができる。
また、2台の照明器具1で発生させた第1乱数が一致し、第2乱数が一致しない場合には、第1乱数が一致しているため、第2乱数と同じ個数のパルス信号が同じタイミングで両照明器具1から送信される。両照明器具1の第2乱数は一致していないため、コントローラ2は、2台の照明器具1から同時に第2乱数を受信すると壊れた信号又は片方の照明器具1の第2乱数を受信することになる。そのため、受信した第2乱数に該当する照明器具1の有無を確認する際に、2台の照明器具1から一致信号が送信されることはなく、2台の照明器具1に同じアドレスが重複して設定されることはない。
そしてコントローラ2は、一致信号を送信してきた照明器具1に対してアドレス設定部22によりアドレスを設定するが、このとき第2乱数を受信した順序、つまり第1乱数の順序で0から順番にアドレスを設定する。このように、第2乱数よりも小さい値をアドレスにすることで、ビット数を小さくすることができて通信量を減らすことができる。
また、乱数の一致や通信ミスによってアドレスが設定されなかった照明器具1に対して上述の動作を再度行うことで、これらの照明器具1に対してもアドレスを設定することができる。
而して本実施形態によれば、各照明器具1は、乱数発生部12により第1乱数及び第2乱数を発生させ、コントローラ2から送信される同期信号の個数と第1乱数が一致すると第2乱数をコントローラ2に送信するので、各照明器具1及びコントローラ2がそれぞれ備えるタイマにばらつきがある場合でも、コントローラ2が第2乱数を受信したタイミングを第1乱数とすることができる。また、第1乱数が重複している場合でも第2乱数により各照明器具1を識別することができるので、個々の照明器具1に別個のアドレスを確実に設定することができる。さらに、各照明器具1は、コントローラ2から送信される確認信号に含まれる第1乱数及び第2乱数と、自己の乱数発生部12で発生させた第1乱数及び第2乱数がそれぞれ一致する場合のみコントローラ2に対して一致信号を送信するので、コントローラ2はこの一致信号により乱数の重複を確認することができ、その結果、アドレスの重複を抑えることができる。
なお本実施形態では、コントローラ2から送信される同期信号を矩形状のパルス信号としたが、例えば順番に数値が上がっていくカウント値を同期信号として送信してもよく、本実施形態に限定されない。また本実施形態では、コントローラ2において各照明器具1のアドレスを設定する前に、受信した第2乱数に該当する照明器具1の有無を確認しているが、このような確認動作を行わずにアドレスを設定してもよく、アドレス設定に要する時間を短縮することができる。
1 照明器具
2 コントローラ
11 第1通信部
12 乱数発生部
21 第2通信部
22 アドレス設定部

Claims (3)

  1. 複数の照明器具と、前記複数の照明器具を制御するコントローラとを備え、
    各々の前記照明器具は、乱数を発生する乱数発生部と、前記コントローラとの間で通信を行う第1通信部と、光源と、前記光源を点灯制御する点灯制御部とを具備し、
    前記コントローラは、各々の前記照明器具にアドレスを設定するアドレス設定部と、各々の前記照明器具との間で通信を行う第2通信部とを具備し、
    各々の前記照明器具は、前記コントローラからの乱数取得命令を受信すると前記乱数発生部により第1乱数及び第2乱数を発生させ、前記コントローラから送信される同期信号の個数をカウントし、前記同期信号のカウント値と前記第1乱数が一致すると前記第2乱数を前記コントローラに送信し、
    前記コントローラは、各々の前記照明器具から受信した前記第2乱数により各々の前記照明器具を識別し、識別した各々の前記照明器具に個別のアドレスを設定することを特徴とする照明システム。
  2. 前記コントローラは、各々の前記照明器具に対し、前記第2乱数を受信した順序で連番により前記アドレスを設定することを特徴とする請求項1記載の照明システム。
  3. 前記コントローラは、前記アドレス設定部により前記アドレスを設定する前に、前記第2乱数及び前記第2乱数を受信したときの前記同期信号の個数から求めた前記第1乱数を含む確認信号を各々の前記照明器具に送信し、
    各々の前記照明器具は、前記確認信号に含まれる前記第1乱数と自己の前記乱数発生部で発生させた前記第1乱数が一致し且つ前記確認信号に含まれる前記第2乱数と自己の前記乱数発生部で発生させた前記第2乱数が一致すると、前記コントローラに対して一致信号を送信し、
    前記コントローラは、前記一致信号を受け取ると前記一致信号を送信した前記照明器具に前記アドレスを設定することを特徴とする請求項1又は2記載の照明システム。
JP2012135096A 2012-06-14 2012-06-14 照明システム Active JP5887558B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135096A JP5887558B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 照明システム
US13/899,737 US9078304B2 (en) 2012-06-14 2013-05-22 Lighting system
EP13002842.6A EP2675249B1 (en) 2012-06-14 2013-06-03 Lighting system
CN201310236707.8A CN103517513B (zh) 2012-06-14 2013-06-14 照明系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135096A JP5887558B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258113A true JP2013258113A (ja) 2013-12-26
JP5887558B2 JP5887558B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48628230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135096A Active JP5887558B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 照明システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9078304B2 (ja)
EP (1) EP2675249B1 (ja)
JP (1) JP5887558B2 (ja)
CN (1) CN103517513B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014221083B4 (de) * 2014-10-16 2021-04-01 Dialog Semiconductor B.V. Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer echten Zufallszahl in Ein-Chip-Systemen (Systems-on-Chip) und Computerprogrammprodukt hierfür
CN105813348A (zh) * 2016-03-22 2016-07-27 太仓诚泽网络科技有限公司 一种车载灯光智能省电模式照明系统
CN106102273A (zh) * 2016-07-07 2016-11-09 太仓诚泽网络科技有限公司 一种舞台灯光特征提取与分配的智能控制系统
JP2020047508A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム及び照明システムの設定方法
CN109345803A (zh) * 2018-09-25 2019-02-15 浙江凯耀照明股份有限公司 一种快速自动生成随机地址码的方法及其机构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323282A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明システム
US6831569B2 (en) * 2001-03-08 2004-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for assigning and binding a network address of a ballast
JP2002289373A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明システムおよび照明システムのid設定方法
JP2002299078A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tokai Univ 照明システム
JP3941622B2 (ja) 2002-07-26 2007-07-04 松下電工株式会社 照明制御システムのアドレス設定方法及び照明器具
JP4725720B2 (ja) 2004-08-25 2011-07-13 東芝ライテック株式会社 照明システムの設定方法、設定器、照明装置および照明システム
US7369060B2 (en) * 2004-12-14 2008-05-06 Lutron Electronics Co., Inc. Distributed intelligence ballast system and extended lighting control protocol
US8405323B2 (en) * 2006-03-01 2013-03-26 Lancaster University Business Enterprises Limited Method and apparatus for signal presentation
JP4939092B2 (ja) * 2006-03-28 2012-05-23 パナソニック株式会社 調光照明装置
CN101480104B (zh) * 2006-06-23 2011-03-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 驱动光源阵列的方法和设备
JP5224332B2 (ja) 2008-02-29 2013-07-03 Necライティング株式会社 装飾照明装置、発光装置、および発光動作制御方法
JP5155765B2 (ja) 2008-07-31 2013-03-06 パナソニック株式会社 通信システム
CN101854760A (zh) * 2009-12-30 2010-10-06 海洋王照明科技股份有限公司 一种智能照明控制系统及照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887558B2 (ja) 2016-03-16
EP2675249B1 (en) 2014-10-15
US9078304B2 (en) 2015-07-07
CN103517513A (zh) 2014-01-15
EP2675249A1 (en) 2013-12-18
CN103517513B (zh) 2015-05-27
US20130334983A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887558B2 (ja) 照明システム
WO2014057632A1 (ja) 照明器具及びそれを用いた可視光通信システム
JP2015220754A (ja) 交流電源周期との同期に基づく制御システムと制御方法
JP2009289471A (ja) 照明制御システム
KR20120095153A (ko) Dali 통신 기반의 조명 제어 장치 및 방법
US10251249B2 (en) Illumination apparatus and lighting method
US10416631B2 (en) Devices, systems, and methods for controlling electrical fixtures
CN108347807A (zh) 照明控制方法及灯具
JP6146570B2 (ja) 調光制御システム
CN110868784B (zh) 舞台灯光数据双向同步通信方法及系统、存储介质及装置
US9507355B2 (en) Addressing method for a lighting means
JP2013085149A (ja) 電気機器制御システム
JP2014216251A (ja) 照明制御装置
WO2019202667A1 (ja) 制御・監視信号伝送システムのアドレス設定方式
JP2011238563A (ja) 照明システム
JP2016225926A (ja) 変調装置、発光装置及び発光システム
CN209861215U (zh) Led灯具及led灯具自动写址系统
WO2014057615A1 (ja) 負荷制御システム
JP2010073634A (ja) 照明システム
RU2013134160A (ru) Инициализация адреса модулей осветительного устройства
RU2792106C1 (ru) Осветительная система и способ управления данной системой
JP6406582B2 (ja) 照明器具、照明制御システム、及び、照明器具の制御方法
JP6830207B2 (ja) 照明システムのペアリング方法および照明コントローラ
JP6012010B2 (ja) 照明制御システム
JP2004185869A (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5887558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151