JP2013257091A - 熱源装置 - Google Patents

熱源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013257091A
JP2013257091A JP2012133942A JP2012133942A JP2013257091A JP 2013257091 A JP2013257091 A JP 2013257091A JP 2012133942 A JP2012133942 A JP 2012133942A JP 2012133942 A JP2012133942 A JP 2012133942A JP 2013257091 A JP2013257091 A JP 2013257091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
temperature
hot water
heating
liquid circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887038B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukuzawa
清 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP2012133942A priority Critical patent/JP5887038B2/ja
Publication of JP2013257091A publication Critical patent/JP2013257091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887038B2 publication Critical patent/JP5887038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】浴槽湯水の追い焚き運転における熱エネルギの無駄を少なくする。
【解決手段】暖房装置に液体を循環させる暖房用液体循環通路と、浴槽に接続される追い焚き循環通路とを熱的に接続し、暖房用熱交換器で暖房用液体循環通路内の液体を加熱しながら循環させると共に、追い焚き循環通路を通して浴槽湯水を循環させて浴槽湯水の追い焚き動作を行う。暖房用熱交換器で加熱する液体の温度を低温設定温度として循環させる低温液体循環モードでの動作中に浴槽湯水の追い焚きを行うときには、追い焚き時液体循環モード制御手段64の制御によって、低温液体循環モードを継続させながら浴槽湯水の追い焚きを行うようにし、低温液体循環モードの機能の動作中以外の時に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには、低温設定温度より高い高温設定温度に液体を加熱して循環させる高温液体循環モードとして浴槽湯水の追い焚きを行うように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、浴槽湯水の追い焚き循環路と暖房液体循環通路とを熱的に接続して形成される熱源装置に関するものである。
図2には、熱源装置のシステム構成例が示されている。同図において、器具ケース42内には燃焼室24,25が設けられており、燃焼室24内には、暖房用熱交換器28(28a,28b)と、暖房用熱交換器28を通る液体を加熱する加熱手段としての暖房用バーナ16と、暖房用バーナ16の燃焼の給排気を行なう燃焼ファン18とが設けられている。また、燃焼室25内には、給湯バーナ17と、給湯バーナ17により加熱される給湯熱交換器29(29a,29b)と、給湯バーナ17の燃焼の給排気を行なう燃焼ファン19とが設けられている。熱交換器28b、29bは排気ガス中の顕熱を回収する一次熱交換器であり、熱交換器28a、29aは排気ガス中の潜熱を回収する潜熱回収用熱交換器の二次熱交換器である。
暖房用バーナ16および給湯バーナ17には、それぞれのバーナ16,17に燃料を供給する供給通路としてのガス管31,32が接続されている。ガス管31,32は、ガス管30から分岐形成されており、ガス管30には、元電磁弁80が介設されている。また、給湯バーナ17および暖房用バーナ16は、それぞれ複数段の燃焼面を持ち、暖房用バーナ16の各燃焼面に供給される燃料の量が、ガス管31に介設された比例弁86の開弁量と電磁弁81,82の開閉制御(燃料の供給や停止)により調節され、給湯バーナ17の各燃焼面に供給される燃料の量が、ガス管32に介設された比例弁87の開弁量と電磁弁83,84,85の開閉制御(燃料の供給や停止)により調節される。
前記暖房用熱交換器28(28a,28b)は、シスターンタンク100と液体循環ポンプ6とを備えた暖房用液体循環通路5に介設されており、暖房用液体循環通路5は、器具ケース42内に設けられた管路89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99を有し、器具ケース42の外部に設けられた外部通路の管路40,41,44,45,59に接続されて形成されている。また、管路98には低温能力切り替え熱動弁47が介設されている。
暖房用液体循環通路5は、液体循環ポンプ6の駆動によって液体(例えば温水)を循環させることによって、低温の暖房装置としての温水マット10b,10cと、例えば浴室暖房機等の高温の暖房装置(高温暖房装置)10aとに液体を供給する。高温暖房装置10aには内部通路51が設けられ、内部通路51には熱動弁12が介設されている。内部通路51は管路40を介して管路97に接続され、管路41と液体合流手段115とを介して管路59に接続されている。
液体循環ポンプ6の吐出側の通路は、管路90と管路91とに分岐されており、その一方の管路91は暖房用液体循環通路5を循環する液体の加熱用の前記暖房用熱交換器28b側に液体を導入し、他方の管路90は温水マット10b,10cに液体を供給する。暖房用熱交換器28bの入側の管路91には、暖房用熱交換器28bに導入される液体の温度を検出する暖房低温サーミスタ36が設けられている。暖房用熱交換器28bの出側には管路92が設けられており、管路92には暖房用熱交換器28bを通って導出される液体の温度を検出する暖房高温サーミスタ33が設けられている。
また、管路90には熱動弁8を備えた液体分岐手段37が設けられており、液体分岐手段37を介して管路90が管路45に接続され、管路45に温水マット10b,10cの入水側が接続されている。温水マット10b,10cには内部通路52が形成され、温水マット10b,10cの出水側は管路44と液体合流手段115と管路59と介して管路95に接続されている。
管路95は、暖房用熱交換器28aの液体導入側に接続され、暖房用熱交換器28aの液体導出側には管路94が接続されている。また、液体循環ポンプ6の吸入口側には前記管路93が接続されており、管路93と管路94との間に前記シスターンタンク100が介設されている。シスターンタンク100の一部は大気開放と成しており、また、シスターンタンク100には、例えば液体の体積膨張等によってシスターンタンク100から溢れた液体を外部に排出するためのオーバーフロー通路53が接続されて、オーバーフロー通路53の先端部は熱源装置の外部(排水口等)に導かれている。
暖房用熱交換器28aと前記給湯熱交換器29aの下側には、ドレン回収手段(ドレン受け部)39が設けられ、このドレン回収手段39によって回収されるドレンは、ドレン排出通路75を通してドレン中和器76に導入され、ドレン中和器76で中和された後に、ドレン排出通路77を通って熱源装置の外部(ドレン排出通路77の先端部が接続されている排水口等)に導かれる。
前記給湯熱交換器29aの入口側には給水通路88が設けられており、給水通路88には、給水通路88を流れる湯水の量を検出することにより給湯の水量を検出する流量検出手段73と入水温度を検出する入水温度センサ74と、給湯流量を可変するため水量サーボ69が設けられている。また、給水通路88には、接続通路57と補給水電磁弁46を介して、前記暖房用液体循環通路5が接続されている。給湯熱交換器29bの出口側には給湯通路26が設けられており、給湯通路26の先端側は、適宜の給湯先に導かれている。
また、給湯通路26と給水通路88とを、給湯交換器29を介さずに接続するバイパス通路70が設けられ、バイパス通路70の給水通路88との接続部には、バイパス流量弁としてのバイパスサーボ58が設けられている。給湯通路26には、バイパス通路70の形成部よりも下流側に出湯湯温検出センサ113が設けられ、給湯熱交換器29側に出湯湯温検出センサ114が設けられている。
浴槽27には、往管14と戻り管15を有する追い焚き循環路13が接続されており、この追い焚き循環路13は、風呂用熱交換器7を介して前記暖房用液体循環通路5と熱的に接続されている。風呂用熱交換器7は追い焚き循環路13と暖房用液体循環通路5の管路89との液―液熱交換器により形成された浴槽湯水追い焚き用の熱交換器であり、管路89の風呂用熱交換器7への入口側には流量制御弁38が設けられている。追い焚き循環路13には、浴槽湯水を循環させる浴槽湯水循環ポンプ20が設けられ、風呂用熱交換器7は浴槽湯水循環ポンプ20の駆動によって追い焚き循環路13を循環し、暖房用液体循環通路5を通る液体との熱交換によって浴槽湯水を加熱する構成と成している。
また、追い焚き循環路13には、浴槽湯水の温度を検出する風呂温度センサ21と、浴槽湯水の水位を検出する水位センサ22と、追い焚き循環路13の水流を検知する風呂水流スイッチ34とが介設されている。浴槽湯水循環ポンプ20の吸入口側に、戻り管15の一端側が接続され、戻り管15の他端側が循環金具56を介して浴槽27に連通接続されている。浴槽湯水循環ポンプ20の吐出口側には、往管14の一端側が接続され、往管14の他端側は循環金具56を介して浴槽27に連通接続されている。
前記給湯通路26には、分岐通路70の形成部および出湯湯温検出センサ113の配設部よりも下流側に、管路54を介して注湯水ユニット55が接続されており、注湯水ユニット55には風呂用注湯導入通路23の一端側が接続され、風呂用注湯導入通路23の他端側は、前記浴槽湯水循環ポンプ20に接続されている。注湯水ユニット55には、湯張り電磁弁48、湯張り水量センサ49、逆止弁50a,50bが設けられている。なお、給湯熱交換器29から給湯通路26と管路54、注湯水ユニット55、風呂用注湯導入通路23、浴槽湯水循環ポンプ20、風呂用熱交換器7、往管14を順に通って浴槽27に至るまでの通路によって、湯張りや注水を行うための湯張り注水通路が構成されている。
図2に示されるような熱源装置において、例えば高温暖房装置10aの暖房運転を行うときと、リモコンの追い焚きボタン操作時や後述の保温モード機能の動作時に浴槽湯水の追い焚き運転を行うときには、暖房用バーナ16によって暖房用熱交換器28を加熱し、暖房用熱交換器28bから出る液体の温度を予め定められる高温設定温度(例えば80℃)として循環させる高温液体循環モードの機能の動作を行う(暖房用熱交換器28bから出る液体の温度を暖房高温サーミスタ33で測定し、その検出温度が約80℃となるようにしながら液体を循環させる)。
そして、高温暖房装置10aの暖房運転を行うときには、高温暖房装置10aの熱動弁12を開き、この高温の液体を、液体循環ポンプ6の駆動により、図2の矢印A〜Fに示すように液体を循環させて、高温暖房装置10aに液体を供給する。
また、この状態で、浴槽湯水の追い焚き運転を行うときは、暖房用熱交換器28bから出て管路92を通った液体を、図2の矢印Bに示すように管路97に通すと共に、流量制御弁38を開くことにより、矢印B’に示すように管路89側にも通す。そして、管路89側(風呂用熱交換器7側)に流れた液体を管路96に通して管路95に戻るようにしながら、浴槽湯水循環ポンプ20を駆動させて、浴槽湯水を図2の矢印Hに示すように循環させ、風呂用熱交換器7(液−液熱交換器)を介しての、暖房用液体循環通路5を通る液体と追い焚き循環路13を通る浴槽湯水との熱交換によって、浴槽27内の湯水の温度(風呂温度センサ21の検出温度)が風呂設定温度となるまで、浴槽湯水の追い焚き運転を行う。
また、高温暖房装置10aの暖房運転を行わずに、浴槽湯水の追い焚き運転のみを行うときには、高温暖房装置10aの熱動弁12が閉じられているので、暖房用熱交換器28bで加熱した高温設定温度の液体(例えば80℃の液体)を、矢印Aに示すように管路92に通した後、管路97には通さずに(図2の矢印B方向には流さずに)、矢印B’に示すように、管路89側に通す。そして、前記と同様に、この液体と浴槽湯水とを、液―液風呂用熱交換器7を介して熱交換することにより浴槽27内の湯水の追い焚き運転を行う。
一方、高温暖房装置10aの加熱や浴槽湯水の追い焚きを行わずに温水マット10b,10cのみを加熱するときには、暖房用液体循環通路5の管路内が温められるまでの間に行われるホットダッシュ運転を除き、暖房用液体循環通路5の液体を暖房用バーナ16で加熱し、暖房用熱交換器28bから出る液体を高温設定温度よりも低い予め定められる低温設定温度(例えば60℃)として循環させる低温液体循環モードの機能の動作を行う(暖房用熱交換器28bから出る液体の温度を暖房高温サーミスタ33で測定し、その検出温度が約60℃となるようにしながら液体を循環させる)。
また、このときは、液体を図2の矢印C,D,E,Fに示すように循環させながら、管路92を通った液体を、低温能力切替熱動弁47を開くことによって管路98を通して管路94に導入し、シスターン100側から液体循環ポンプ6側に向けて図の矢印Eに示すように通る液体と共に、液体循環ポンプ6を介し、図の矢印Gに示すように、液体を管路90,45に順に通して温水マット10b,10cに導入する低温暖房用循環経路での液体供給を行う。温水マット10b,10cを通った液体は、管路44、液体合流手段115を介して管路95に戻す。
また、前記ホットダッシュ運転時には、例えば暖房用熱交換器28bから出る液体の温度を暖房高温サーミスタ33で測定し、その検出温度が約80℃となるようにしながら、前記低温暖房用循環経路で液体を温水マット10b,10cに供給する。そうすると、温水マット10b,10cから戻ってきた液体が、管路44、95を通り、さらに、矢印Dに示したように管路94を通ってシスターン100に戻るときに、暖房用熱交換器28bから出て管路92を通り、管路98を介し、管路94を通る液体に混合されて、液体の温度が80℃より低くなり、シスターン100を通って液体循環ポンプ6を介し、温水マット10b,10cに送られるときには70℃程度の液体となる。
なお、最近では、前記低温液体循環モードの機能の動作を行うときに、低温設定温度として60℃と40℃の2つの温度を設定しておき、温水マット10b,10c等が配設されている室内の温度が予め定められた液体温度低下制御基準温度に達したら、暖房用液体循環通路5を循環させる液体の温度を60℃よりもさらに低い40℃といった温度にして循環させる機能を備えた熱源装置も用いられている。
また、高温暖房装置10aの加熱や浴槽湯水の追い焚きを行われていない状態で温水マット10b,10cのみの暖房運転が行われている最中に、浴槽湯水の追い焚き指令が出力されたときには、低温能力切替熱動弁47を閉じ(あるいは、開弁量を小さくし)、前記の追い焚き運転時と同様に、暖房用熱交換器28bによって加熱して管路92に導出される液体の温度を、例えば80℃といった高温設定温度として循環させる前記高温液体循環モードの機能の動作に切り替える。そして、高温液体循環モードの機能によって管路89を通る液体の温度を80℃程度として液体を循環させることで、前記浴槽湯水の追い焚き動作と同様に、迅速に浴槽湯水の追い焚きを行うようにしている。
なお、この場合、低温能力切替熱動弁47を閉じる(または、開弁量を小さくする)ことにより、暖房用熱交換器28bから管路92に導出される高温の液体は、管路94には導入されない(または、少量しか導入されない)。そして、温水マット10b,10cには、前記管路89を通って浴槽湯水と熱交換されて温度が低下した後、管路96,95、シスターン100を通ることにより、さらに温度が低下した液体が、管路93、液体循環ポンプ6、管路90を通して導入されるので、暖房装置10b,20cに導入される液体の温度は、60℃程度となる。
また、この熱源装置において、浴槽27への湯張り(自動湯張り動作)を行うときには、バーナ17の燃焼によって給湯熱交換器29を通る水を加熱し、前記湯張り注水通路を通して湯を浴槽27に注ぐ。そして、この自動湯張り後、例えば4時間といった保温動作時間中には、以下のような保温モードの機能の動作が行われる。つまり、風呂温度センサ21の検出温度を取り込み、その検出温度が予め設定される風呂設定温度より予め定められている許容範囲を超えて低下したときには、前記のように、暖房用熱交換器28bによって加熱して管路92に導出される液体の温度を高温設定温度(例えば80℃)として循環させる高温液体循環モードの機能の動作を行いながらの追い焚き運転の動作を、例えば3分間行って、風呂温度センサ21の検出温度が前記風呂設定温度となるようにする動作が行われる。
特開平8―35657号公報
ところで、図2に示したようなシステム構成の熱源装置において、前記のように、高温液体循環モードの機能の動作を行いながら浴槽湯水の追い焚き動作を行うと、迅速な追い焚きが行われることになるが、暖房用熱交換器28(28a,28b)の熱効率は加熱温度が高くなる程低くなる傾向にあるため、暖房用熱交換器28bによって液体の温度を例えば60℃や40℃といった低温設定温度に加熱して循環させる低温液体循環モードの機能の動作時に比べ、高温液体循環モードの機能の動作中は暖房用熱交換器28(28a,28b)の熱効率が低下する。また、熱源装置の器具ケース42は屋外に配設されることが多く、その器具ケース42内の暖房用液体循環通路5内の液体(熱媒)の温度が高いと、風などによって放熱しやすいため、熱の無駄が多い。
しかしながら、従来は、浴槽湯水の追い焚き動作は、必ず高温液体循環モードの機能の動作を行いながら行われており、温水マット10b,10cのみの加熱が行われている低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作指令が発信された時には、わざわざ高温液体循環モードの機能の動作に切り替え、暖房用熱交換器28bによって加熱されて管路92に導出される液体の温度が80℃といった高温となるように加熱を行うようにしていた。そのため、その度に、モード切り替え動作の制御を行わなければならないことに加え、暖房用熱交換器の効率が低下し、液体を高温に加熱するための多くのエネルギを必要とし、さらには、放熱量も大きく無駄が多かった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、熱エネルギを極力無駄にせずに、適切に、暖房用の液体循環通路との熱交換による風呂の追い焚き運転を行うことができる熱源装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、次の構成をもって課題を解決する手段としている。すなわち、第1の発明は、液体を循環させて暖房装置に供給する機能を備えた暖房用液体循環通路と、浴槽に接続される追い焚き循環通路とを有して、該追い焚き循環通路は熱交換手段を介して前記暖房用液体循環通路に熱的に接続され、該暖房用液体循環通路には、該暖房用液体循環通路の液体を循環させる液体循環ポンプと、該液体循環ポンプの駆動により循環する液体を加熱する暖房用熱交換器とが介設され、前記追い焚き循環通路には浴槽湯水を循環させる浴槽湯水循環ポンプが設けられ、浴槽湯水の追い焚き指令を受けて前記暖房用熱交換器により前記暖房用液体循環通路内の液体を加熱しながら循環させると共に前記追い焚き循環通路を通して浴槽湯水を循環させることによって、該浴槽湯水と前記暖房用液体循環通路を循環する液体とを前記熱交換手段を介して熱交換して浴槽湯水の追い焚きを行う機能を有する熱源装置であって、前記液体を前記暖房用熱交換器によって予め定められる高温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる高温液体循環モードの機能と、前記液体を前記暖房用熱交換器によって前記高温設定温度よりも低い予め定められる低温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる低温液体循環モードの機能とを有し、前記低温液体循環モードの機能の動作中に前記浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには前記低温液体循環モードの機能の動作を継続して前記低温設定温度に加熱した液体を前記暖房用液体循環通路に循環させ、その液体と前記浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うようにし、前記低温液体循環モードの機能の動作中以外の時に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには前記高温液体循環モードで前記暖房用液体循環通路に前記液体を循環させて該液体と前記浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うようにする追い焚き時液体循環モード制御手段を有する構成をもって課題を解決する手段としている。
また、第2の発明は、前記第1の発明の構成に加え、浴槽湯水の追い焚き動作時に入浴者がいるかどうかの判断を行う入浴者有無判断手段を有し、追い焚き時液体モード制御手段は、前記入浴者有無判断手段によって入浴者がいると判断されたときには、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作を行うときであっても高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うようにすることを特徴とする。
さらに、第3の発明は、前記第2の発明の構成に加え、浴槽湯水の水位を検出する水位センサと、該水位センサの検出水位に基づいて浴槽に人が入浴していることを検知する人入浴検知手段とを有し、入浴者有無判断手段は前記人入浴検知手段によって浴槽への人の入浴が検知されているときには入浴者がいると判断し、前記人入浴検知手段によって浴槽への人の入浴が検知されていないときには入浴者がいないと判断することを特徴とする。
さらに、第4の発明は、前記第2または第3の発明の構成に加え、前記熱源装置には浴室配置のリモコン装置と台所配置のリモコン装置とが信号接続されており、入浴者有無判断手段は前記浴室配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいると判断し、前記台所配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいないと判断することを特徴とする。
さらに、第5の発明は、前記第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、浴槽湯水の温度を検出する浴槽湯水温検出手段を有し、追い焚き時液体循環モード制御手段は、低温液体循環モードで液体を循環させたときに前記浴槽湯水温検出手段による検出温度が予め定められる風呂設定温度よりも設定温度だけ低い設定接近温度未満であったときには高温液体循環モードに切り替えて液体を循環させ、前記浴槽湯水温検出手段による検出温度が前記設定接近温度に達するまで前記高温液体循環モードで液体を循環させた後に前記低温液体循環モードに切り替えて液体を循環させることを特徴とする。
本発明によれば、暖房用液体循環通路を循環する液体を暖房用熱交換器によって予め定められる高温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる高温液体循環モードの機能と、前記液体を前記暖房用熱交換器によって前記高温設定温度よりも低い予め定められる低温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる低温液体循環モードの機能とを有しているが、前記低温液体循環モードの機能の動作中に前記浴槽湯水の追い焚き動作を行うときには前記低温液体循環モードの機能の動作を継続して前記低温設定温度に加熱された液体を前記暖房用液体循環通路に循環させ、その液体と浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うようにすることによって、以下の効果を奏することができる。
つまり、前記のように、低温液体循環モードの機能の動作時に前記浴槽湯水の追い焚き動作を行うときには、そのままのモードを継続して浴槽湯水の追い焚き動作を行うことで、低温液体循環モードから高温液体循環モードへのモード切り替え制御動作を省くことができるので、制御動作の簡略化を図ることができるし、低温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水の追い焚きは、高温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水の追い焚き動作に比べて時間はかかるが熱交換器の熱効率を上げることができるし、放熱等による熱エネルギの無駄を省くことができるため、省エネルギ化が可能な熱源装置を形成することができる。
なお、低温液体循環モードの機能の動作中以外の時に浴槽湯水の追い焚き動作を行う時には、前記高温液体循環モードで前記暖房用液体循環通路に前記高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うようにすることにより、低温液体循環モードの機能の動作が行われていない状態で浴槽湯水の追い焚きが行われるときには、迅速な浴槽湯水の追い焚きを行うことができるし、液体循環通路に高温暖房装置が接続されていて、その運転中に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには、高温液体循環モードの機能の動作による液体循環によって高温暖房装置の運転を的確に行うことができる。
また、入浴中の人が、浴槽湯水温が「ぬるい」と感じてリモコン装置に設けられている追い焚きスイッチを操作することにより浴槽湯水の追い焚きが開始されるときには、なるべく速く追い焚きが行われて浴槽湯水温が風呂設定温度になる方が好ましいが、人が入浴していない状態で浴槽湯水の追い焚きが開始されるときには、その追い焚きスピードは遅くてもよいはずである。
そこで、低温液体循環モードの機能の動作中に前記浴槽湯水の追い焚き動作を行うときであっても、浴槽湯水の追い焚き時に入浴者がいると判断されたときに浴槽湯水の追い焚きが行われるときには、前記高温液体循環モードに切り替えて該高温液体循環モードで液体を循環させることにより、迅速な追い焚きができ、利用者の快適な利用を可能とすることができるし、低温液体循環モードの機能の動作時に入浴者がいないと判断されたときには前記低温液体循環モードで液体を循環させて追い焚きを行うようにすることで、熱エネルギを極力無駄にせずに、必要に応じて適切なモードの機能動作で暖房用の液体循環通路との熱交換による浴槽湯水の追い焚き運転を行えるようにすることができる。
また、浴槽湯水の水位を検出する水位センサの検出水位に基づき、浴槽に人が入浴していることを検知しているときには入浴者がいると判断し、浴槽に人が入浴していることの検知が行われていないときには入浴者がいないと判断するようにすることにより、浴槽への人の入浴を的確に判断でき、前記のように、熱エネルギを極力無駄にせずに、必要に応じて適切なモードの機能動作で暖房用の液体循環通路との熱交換による浴槽湯水の追い焚き運転を行えるようにすることができる。
さらに、熱源装置に信号接続された浴室配置のリモコン装置と台所配置のリモコン装置のうち、浴室配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいると判断し、前記台所配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいないと判断することにより、浴槽への人の入浴を的確に判断でき、前記のように、熱エネルギを極力無駄にせずに、必要に応じて適切なモードの機能動作で暖房用の液体循環通路との熱交換による風呂の追い焚き運転を行えるようにすることができる。
つまり、風呂リモコン装置の操作によって追い焚き操作を行うときには、利用者は浴室で追い焚き操作を行っているので、入浴中または、操作後、時間をおかずに入浴する可能性が高く、このときに高温液体循環モードとすることにより迅速な追い焚きによる快適な利用ができる。一方、台所リモコン装置の操作によって追い焚き操作を行うときには、利用者は浴室にはいないので、操作後、ある程度の時間がたってから入浴する可能性が高く、この場合は低温液体循環モードでゆっくりと追い焚きを行うことにより熱エネルギの無駄を省くことができる。
さらに、浴槽湯水の追い焚き時に、低温液体循環モードで液体を循環させたときに、浴槽湯水温検出手段による浴槽湯水の検出温度が予め定められる風呂設定温度よりも設定温度だけ低い設定接近温度未満であったときには高温液体循環モードに切り替えて液体を循環させ、前記浴槽湯水温検出手段による検出温度が前記設定接近温度に達するまで前記高温液体循環モードで液体を循環させた後に前記低温液体循環モードに切り替えて液体を循環させることにより、以下の効果を奏することができる。
例えば利用者が台所リモコン装置を操作して少し立ってから入浴しようとした際、台所リモコン装置から追い焚き指令が出されたときには、浴槽湯水温が設定接近温度未満の低い温度であったときに、低温液体循環モードでのゆっくりの追い焚きでは、利用者が入浴する時に浴槽湯水温が風呂設定温度に近い温度に達せずに低すぎる可能性があるが、浴槽湯水温が前記設定接近温度になるまでは迅速に追い焚きを行うことにより、利用者が入浴しようとしたときまでに浴槽湯水温を設定温度に近い温度まで高めて、快適な利用が行えるようにすることができるし、浴槽湯水温が設定接近温度になってからは、ゆっくりと追い焚きを行うことにより、高めの温度の湯が追い焚き循環路から浴槽に導出されることを防ぐこともできる。
本発明に係る熱源装置の一実施例の制御構成を示すブロック図である。 熱源装置のシステム構成例と、その動作例を模式的に示す説明図である。 床暖房運転動作時期と浴槽湯水の追い焚き動作タイミングと入浴動作タイミングの例を示す説明図である。 熱源装置の別のシステム構成例と、その動作例を模式的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、本実施例の説明およびその参照図面において、これまでの説明の構成要素と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省略または簡略化する。
本実施例の熱源装置のシステム構成は、図2に示した熱源装置と同様に構成されており、本実施例の特徴的なことは、図1に示す制御構成を設けて、浴槽湯水の追い焚き時の動作を制御する構成としたことである。熱源装置の制御手段60は、人入浴検知手段62、入浴者有無判断手段63、追い焚き時液体循環モード制御手段64、燃焼制御手段65を有し、浴室配置の風呂リモコン装置1と、台所配置の台所リモコン装置2と、床暖房リモコン装置3と、浴室暖房リモコン装置4とに接続されている。
なお、本実施例において、低温の暖房装置は温水マット10b,10cであり、床暖房リモコン装置3は温水マットの10b,10c運転のオンオフやオフタイマー設定等の操作を行うためのリモコン装置である。また、本実施例において、高温暖房装置10aは浴室暖房装置であり、浴室暖房リモコン装置4は浴室暖房装置の運転のオンオフやオフタイマー設定等の操作を行うためのリモコン装置である。
人入浴検知手段62は、水位センサ22の検出水位に基づいて浴槽27に人が入浴していることを検知する。具体的には、例えば水位の変動の基準値を予め与えておき、水位センサ22の検出水位の変動がこの基準値以上あったときには、人が入浴したと判断することができる。この判断方法は、適宜設定されるものである。また、人入浴検知手段62は、浴室やその入口に設けられる人感センサ(例えば赤外線センサ等、人がいることを感知できるセンサであり、同図には図示せず)のセンサ信号に基づき人の検知を行うようにしてもよい。なお、人入浴検知手段62は人感センサによる人の検知と前記水位センサ22の検出水位変動による人の検知の両方を行うようにしてもよい。人入浴検知手段62は、人の検知が行われると、その検知信号を入浴者有無判断手段63に加える。
入浴者有無判断手段63は、浴槽湯水の追い焚き時に、入浴者がいるかどうかの判断を行う手段であり、その検知方法は特に限定されるものでなく、適宜設定されるものではあるが、本実施例においては、例えば前記人入浴検知手段62によって浴槽27への人の入浴が検知されているとき、つまり、人入浴検知手段62による人の検知信号が入浴者有無判断手段63に加えられているときには入浴者がいると判断し、人入浴検知手段62によって浴槽27への人の入浴が検知されていないときには入浴者がいないと判断する。
また、入浴者有無判断手段63は、風呂リモコン装置1によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたとき(例えば風呂リモコン装置1の追い焚きスイッチがオンされたとき)には入浴者がいると判断し、台所リモコン装置2によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたとき(例えば台所リモコン装置2の追い焚きスイッチがオンされたとき)には入浴者がいないと判断する。そして、これらの判断信号を追い焚き時液体循環モード制御手段64に加える。
燃焼制御手段65は、前記のような、各機能の運転動作に際し、その燃焼制御を行う手段であり、各リモコン装置1〜4からの指令に従い、水位センサ22、風呂温度センサ21、風呂水流スイッチ34等の検出信号に基づいて、浴槽湯水循環ポンプ20、液体循環ポンプ6、低温能力切替熱動弁47、ガス比例弁86、ガス開閉弁81,82、燃焼ファン18等の制御を行う。また、燃焼制御手段65は、以下に述べるような暖房用熱交換器28の加熱制御および液体循環ポンプ6の駆動制御を伴う暖房運転中と、浴槽湯水追い焚き運転中には、その制御情報を、時々刻々と、または予め定められた間隔毎に、追い焚き時液体循環モード制御手段64に加える。なお、燃焼制御手段65による制御方法の説明について、従来例と同様の制御や周知の燃焼制御運転については省略または簡略化して述べる。
例えば、燃焼制御手段65は、床暖房リモコン装置3と浴室暖房リモコン装置4の運転操作情報に基づき、浴槽暖房リモコン装置4の運転がオンの時には、従来例と同様に、高温暖房サーミスタ33の検出温度が高温設定温度(例えば80℃)となるように暖房用熱交換器28bにより液体を加熱し(液体の加熱温度を調節し)、前記の如く、高温液体循環モードの機能の動作を行いながら、液体循環ポンプ6の駆動により、図2の矢印A〜Fに示すように液体を循環させて、高温暖房装置10aに液体を供給する。
一方、高温暖房装置10aの運転(加熱運転)や浴槽湯水の追い焚き運転を行わずに温水マット10b,10cのみを加熱するときにも、従来例と同様に、暖房用液体循環通路5の管路内が温められるまでの間には、前記のようなホットダッシュ運転を行い、その後は、高温暖房サーミスタ33の検出温度が低温設定温度(例えば60℃)となるように暖房用熱交換器28bにより液体を加熱し(液体の加熱温度を調節し)、前記の如く、低温液体循環モードの機能の動作を行う。そして、いずれの場合も、前記低温暖房用循環経路での温水マット10b,10cへの液体(温水)供給を行う。
追い焚き時液体循環モード制御手段64は、前記のような燃焼制御手段65による制御情報を取り込み、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには、入浴者有無判断手段63によって入浴者がいると判断されたとき(入浴者有無判断手段63から、入浴者がいると判断した判断信号が追い焚き時液体循環モード制御手段64に加えられたとき)を除き、低温液体循環モードの機能の動作を継続して、暖房用熱交換器28bによって前記低温設定温度に加熱した液体を暖房用液体循環通路5に循環させ、その液体と浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。
一方、入浴者有無判断手段63によって入浴者がいると判断されたときには、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作を行うときであっても、高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて、暖房用熱交換器28bによって前記高温設定温度に加熱した液体を暖房用液体循環通路5に循環させ、その液体と浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。
例えば、図3には、温暖地における冬季の床暖房(温水マット10b,10c)の運転状況と、入浴タイミングT、T、T、T、と、風呂自動運転における浴槽湯水の追い焚きタイミング(保温モード機能の動作における追い焚き動作開始タイミング)Ta〜Teの各例が示されている。この例においては、床暖房の運転は、図の斜線部分に示されるように18時から22時過ぎまで行われ、また、ふろ保温(自動)の表示を参照するとわかるように、夜の8時(20時)前に風呂自動運転が行われて湯張りが行われた後に、20時から22時過ぎまでの間に保温モード機能の動作による追い焚き動作がTa〜Teのタイミングで開始されて合計5回行われる。また、入浴者は4人で、T、T、T、Tに示されるように、19時50分頃、20時10分頃、21時55分頃、22時10分頃に、それぞれ入浴が行われることを示している。
このようなタイミングで入浴が行われるとすると、保温モード機能の動作による浴槽湯水の追い焚き動作タイミング(Ta〜Te)は、いずれも床暖房の運転時間と重なっており、低温液体循環モードの機能の動作が行われているときに浴槽湯水の追い焚きが行われることになる。ただし、追い焚きタイミングTaでは、その追い焚き動作中に2人目の入浴者の入浴があり(T参照)、この入浴が人入浴検知手段62により検知されると、入浴者有無判断手段63から、入浴者がいるとの判断信号が追い焚き時液体循環モード制御手段64に加えられるので、このときには、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、入浴者有無判断手段63から入浴者がいるとの判断信号を受けた時点で、高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。そうすると、燃焼制御手段65の制御に基づき、高温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水の追い焚き動作が行われる。
また、追い焚きタイミングTb、Tc、Tdでは、床暖房の運転時間と重なっており、かつ、入浴者がいないので、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、低温液体循環モードの機能の動作を継続して低温設定温度に加熱した液体を循環させながら浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。そして、燃焼制御手段65の制御により、低温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水の追い焚き動作が行われる。
さらに、追い焚きタイミングTeでは、床暖房の運転時間と重なっているが、その追い焚き動作中に4人目の入浴者の入浴があり(T参照)、この入浴が人入浴検知手段62により検知されると、入浴者有無判断手段63から、入浴者がいるとの判断信号が追い焚き時液体循環モード制御手段64に加えられるので、このときには、タイミングTaの時と同様に、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。そして、燃焼制御手段65の制御に基づき、高温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水の追い焚き動作が行われる。
なお、図3の例とは異なり、低温液体循環モードの機能の動作中に保温モードの機能にしたがって追い焚きを開始する際、その開始時点で既に、入浴者有無判断手段63から入浴者がいるとの判断信号が追い焚き時液体循環モード制御手段64に加えられているとき(例えば人が浴室に入室した直後や浴槽27に入った直後に追い焚きのタイミングとなったとき)には、追い焚き開始時から高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて追い焚きを行うように、追い焚き時液体循環モード制御手段64から燃焼制御手段65に指令を加え、高温液体循環モードの機能の動作を行いながら追い焚きを行う。
また、前記の如く、風呂自動運転による保温モード機能の動作による追い焚き指令の出力ではなく、風呂リモコン装置1によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには、入浴者有無判断手段63により入浴者がいると判断されるので、床暖房の運転時間と重なっている場合であっても、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を暖房用液体循環通路5に循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。
一方、台所リモコン装置2によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには、入浴者有無判断手段63により入浴者がいないと判断されるので、床暖房の運転時間と重なった場合には、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、低温液体循環モードの機能の動作を継続して低温設定温度に加熱した液体を循環させながら浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。
また、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、前記低温液体循環モードの機能の動作中以外のとき、つまり、浴室暖房リモコン装置4の運転がオンで高温液体循環モードの機能の動作中に追い焚き指令が発信されたときや、浴槽暖房リモコン装置4の運転と床暖房リモコン装置3の運転が共にオフのときに追い焚き指令が発信されたときには、従来例と同様に、高温液体循環モードの機能の動作を行いながら浴槽湯水の追い焚きを行うように、燃焼制御手段65に指令を加える。
そして、いずれの場合も、燃焼制御手段65が、加えられた指令に応じて、適宜、高温液体循環モードの機能の動作に切り替えたり、低温液体循環モードの機能の動作を継続したりしながら、浴槽湯水の追い焚き動作を行うことにより、使い勝手が良好で、かつ、エネルギの無駄を省くことができる熱源装置を実現できる。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、適宜設定されるものである。例えば、低温液体循環モードの機能の動作を行うときの低温設定温度として、60℃と40℃といったように複数の温度を設定しておき、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには、複数の低温設定温度の中で暖房用熱交換器28の熱効率が最も高くなる温度を選択する機能を設け、その選択した温度に加熱した液体を暖房用液体循環通路5に循環させるようにして低温液体循環モードの機能の動作を継続しながら、浴槽湯水の追い焚きを行うようにしてもよい。
また、床暖房等の加熱用に低温液体循環モードの機能の動作を行うときの低温設定温度としては60℃を設定しておき、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときの低温設定温度としては65℃を設定しておく等、追い焚き時の低温液体循環モードの機能の動作中と追い焚きを行わないときの低温液体循環モードの機能の動作中の低温設定温度を異なる値としてもよい。
さらに、前記の如く、高温液体循環モードの機能の動作を行いながら浴槽湯水の追い焚きを行うときよりも、低温液体循環モードの機能の動作を行いながら浴槽湯水の追い焚きを行うときの方が暖房用熱交換器28の熱効率を高くすることができるが、浴槽湯水の追い焚きに要する時間は長くなるために、浴槽湯水循環ポンプ20の駆動時間が長くなり、その分だけ電力を消費することになる。そこで、以下のようにして追い焚き時の低温液体循環モードの機能の動作中の低温設定温度を設定してもよい。
例えば暖房用熱交換器28の熱効率と浴槽湯水循環ポンプ20の駆動時間との兼ね合いで、最も省エネルギ化が可能となるような低温設定温度を実験により求めてデータとして格納しておき、そのデータに基づいて、低温液体循環モードの機能の動作を行いながらの浴槽湯水追い焚き時の低温設定温度を決定してもよい。また、さらに浴槽湯水の追い焚きが行われる際の室温等の他の条件も考慮して演算等によって最も省エネルギ化が可能となるような低温設定温度を、浴槽湯水の追い焚きタイミング毎に求める機能を設け、その演算データに基づいて定温設定温度を求めて、その温度になるように暖房用熱交換器28により液体を加熱して低温液体循環モードの機能の動作を行いながら浴槽湯水の追い焚き時の低温設定温度を決定してもよい。
さらに、前記実施例では、熱源装置に風呂リモコン装置1と台所リモコン装置2を接続したが、どちらか一方のみを接続してもよいし、居間に配置されるリモコン装置や洗面所に配置されるリモコン装置等を接続してもよい。なお、風呂リモコン装置1を接続しない場合は、台所リモコン装置2等に風呂の追い焚き操作機能等を設けるようにし、入浴者有無判断手段63は、人入浴検知手段62によって浴槽27への人の入浴が検知されているか否かによって、浴槽湯水の追い焚き時に、入浴者がいるかどうかの判断を行うようにするとよい。
さらに、追い焚き時液体循環モード制御手段64は、低温液体循環モードの機能の動作で液体を循環させたときに、風呂温度センサ21による検出温度が予め定められる風呂設定温度よりも設定温度(例えば2℃)だけ低い設定接近温度未満であったときには高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて液体を循環させ、風呂温度センサ21による検出温度が前記設定接近温度に達するまで高温液体循環モードの機能の動作で液体を循環させた後に、低温液体循環モードの機能の動作に切り替えて液体を循環させるように、燃焼制御手段65に指令を加えてモード制御してもよい。
さらに、前記実施例では、入浴者有無判断手段63を設け、追い焚き時液体モード制御手段64は、入浴者有無判断手段63によって入浴者がいると判断されたときには、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作を行うときであっても高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うようにしたが、入浴者有無判断手段63を省略し、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作を行うときには、必ず低温液体循環モードの機能の動作を継続しながら浴槽湯水の追い焚きを行うようにしてもよい。
さらに、前記実施例では、熱源装置は、図2に示したシステム構成を有していたが、本発明の熱源装置は、暖房用熱交換器28と液体循環ポンプ6とを備えた暖房用液体循環通路5と、浴槽湯水循環ポンプ20を備えた追い焚き循環通路13とを、熱交換手段を介して熱的に接続し、浴槽湯水と暖房用液体循環通路5を循環する液体とを熱交換手段を介して熱交換して浴槽湯水の追い焚きを行う機能を有していれば、そのシステム構成の詳細は特に限定されるものものではなく、適宜設定されるものである。
例えば、前記実施例では、暖房用熱交換器28も給湯熱交換器29も、一次熱交換器と、潜熱回収用熱交換器(二次熱交換器)とを有する構成としたが、潜熱回収用熱交換器を設けずに、例えば図4に示すようなシステム構成の熱源装置としてもよい。なお、図4に示す熱源装置において、高温暖房装置10aの暖房運転のみを行うときには、暖房用熱交換器28で加熱して暖房用液体循環通路5に通す液体の温度を高温設定温度(例えば80℃)として図4の矢印a〜eに示すように(a、b、c、d、eの順に)液体を循環させながら、高温暖房装置10aに液体を供給する(矢印b’の方向には液体を通さない)。
なお、この状態で浴槽湯水の追い焚きを行うときには、暖房用熱交換器28で高温設定温度に加熱した液体を矢印b’の方向にも通しながら、往管14と戻り管15を有する追い焚き循環路13に浴槽湯水を循環させる。また、高温暖房装置10aの暖房運転も温水マット10b,10cの加熱も行わずに浴槽湯水の追い焚きを行うときには、暖房用熱交換器28で高温設定温度に加熱した液体を、矢印b方向には通さずに、矢印aから矢印b’の方向に通しながら、往管14と戻り管15を有する追い焚き循環路13に浴槽湯水を循環させる。
さらに、高温暖房装置10aの運転や浴槽湯水の追い焚きを行わずに温水マット10b,10cのみを加熱するときには、ホットダッシュ運転時には暖房用熱交換器28で加熱する液体の温度を例えば80℃とし、ホットダッシュ運転後は、暖房用熱交換器28で加熱する液体の温度を低温設定温度(例えば60℃)とし、液体を図4の矢印a、b、cの順に通すとともに、矢印aから矢印b’の方向にも通し、管路96を通った液体を管路95を通る液体と合流させ、シスターン100を介して矢印d→fに示すように通して温水マット10b,10cに導入する。この状態で浴槽湯水の追い焚きを行うときには、往管14と戻り管15を有する追い焚き循環路13に浴槽湯水を循環させる。
さらに、前記実施例では、給湯機能と風呂の追い焚き機能と暖房機能とを備えた複合装置としたが、給湯機能を有していない装置としてもよい。
さらに、本発明の熱源装置は、例えば前記実施例で設けたガス燃焼を行うバーナの代わりに、石油燃焼用のバーナを設けてもよいし、電熱ヒータ(例えばヒートポンプ)を設けてもよい。また、暖房用液体循環通路5内に循環させる液体は、水とは限らず、例えば不凍液等の他の液体としてもよい。
さらに、前記実施例では、熱源装置に接続される暖房装置を温水マットと浴室暖房装置としたが、接続される暖房装置は特に限定されるものでなく、適宜設定されるものである。
本発明の熱源装置は、暖房用液体循環通路を循環する液体との熱交換によって浴槽湯水の追い焚き動作を行う機能を有し、その追い焚きタイミングに応じて前記液体の加熱温度を適宜制御することによりエネルギの無駄を少なくできるので、例えば家庭用の熱源装置として利用できる。
1 風呂リモコン装置
2 台所リモコン装置
3 床暖房リモコン装置
4 浴室暖房リモコン装置
5 暖房用液体循環通路
6 液体循環ポンプ
7 液−液熱交換器
10 暖房装置
13 追い焚き循環通路
16 バーナ
17 バーナ
20 浴槽湯水循環ポンプ
21 風呂温度センサ
22 水位センサ
28 暖房用熱交換器
33 暖房高温サーミスタ
36 暖房低温サーミスタ
60 制御手段
62 人入浴検知手段
63 入浴者有無判断手段
64 追い焚き時液体循環モード制御手段
65 燃焼制御手段

Claims (5)

  1. 液体を循環させて暖房装置に供給する機能を備えた暖房用液体循環通路と、浴槽に接続される追い焚き循環通路とを有して、該追い焚き循環通路は熱交換手段を介して前記暖房用液体循環通路に熱的に接続され、該暖房用液体循環通路には、該暖房用液体循環通路の液体を循環させる液体循環ポンプと、該液体循環ポンプの駆動により循環する液体を加熱する暖房用熱交換器とが介設され、前記追い焚き循環通路には浴槽湯水を循環させる浴槽湯水循環ポンプが設けられ、浴槽湯水の追い焚き指令を受けて前記暖房用熱交換器により前記暖房用液体循環通路内の液体を加熱しながら循環させると共に前記追い焚き循環通路を通して浴槽湯水を循環させることによって、該浴槽湯水と前記暖房用液体循環通路を循環する液体とを前記熱交換手段を介して熱交換して浴槽湯水の追い焚きを行う機能を有する熱源装置であって、前記液体を前記暖房用熱交換器によって予め定められる高温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる高温液体循環モードの機能と、前記液体を前記暖房用熱交換器によって前記高温設定温度よりも低い予め定められる低温設定温度に加熱して前記暖房用液体循環通路内を循環させる低温液体循環モードの機能とを有し、前記低温液体循環モードの機能の動作中に前記浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには前記低温液体循環モードの機能の動作を継続して前記低温設定温度に加熱した液体を前記暖房用液体循環通路に循環させ、その液体と前記浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うようにし、前記低温液体循環モードの機能の動作中以外の時に浴槽湯水の追い焚き動作が行われるときには前記高温液体循環モードで前記暖房用液体循環通路に前記液体を循環させて該液体と前記浴槽湯水との熱交換による浴槽湯水の追い焚きを行うようにする追い焚き時液体循環モード制御手段を有することを特徴とする熱源装置。
  2. 浴槽湯水の追い焚き動作時に入浴者がいるかどうかの判断を行う入浴者有無判断手段を有し、追い焚き時液体モード制御手段は、前記入浴者有無判断手段によって入浴者がいると判断されたときには、低温液体循環モードの機能の動作中に浴槽湯水の追い焚き動作を行うときであっても高温液体循環モードの機能の動作に切り替えて高温設定温度に加熱した液体を循環させて浴槽湯水の追い焚きを行うようにすることを特徴とする請求項1記載の熱源装置。
  3. 浴槽湯水の水位を検出する水位センサと、該水位センサの検出水位に基づいて浴槽に人が入浴していることを検知する人入浴検知手段とを有し、入浴者有無判断手段は前記人入浴検知手段によって浴槽への人の入浴が検知されているときには入浴者がいると判断し、前記人入浴検知手段によって浴槽への人の入浴が検知されていないときには入浴者がいないと判断することを特徴とする請求項2記載の熱源装置。
  4. 熱源装置には浴室配置のリモコン装置と台所配置のリモコン装置とが信号接続されており、入浴者有無判断手段は前記浴室配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいると判断し、前記台所配置のリモコン装置によって浴槽湯水の追い焚き指令が出されたときには入浴者がいないと判断することを特徴とする請求項2または請求項3記載の熱源装置。
  5. 浴槽湯水の温度を検出する浴槽湯水温検出手段を有し、追い焚き時液体循環モード制御手段は、低温液体循環モードで液体を循環させたときに前記浴槽湯水温検出手段による検出温度が予め定められる風呂設定温度よりも設定温度だけ低い設定接近温度未満であったときには高温液体循環モードに切り替えて液体を循環させ、前記浴槽湯水温検出手段による検出温度が前記設定接近温度に達するまで前記高温液体循環モードで液体を循環させた後に前記低温液体循環モードに切り替えて液体を循環させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の熱源装置。
JP2012133942A 2012-06-13 2012-06-13 熱源装置 Active JP5887038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133942A JP5887038B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 熱源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133942A JP5887038B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 熱源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013257091A true JP2013257091A (ja) 2013-12-26
JP5887038B2 JP5887038B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49953672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133942A Active JP5887038B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 熱源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887038B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080183A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2016080185A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2016080180A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2019168170A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社ノーリツ 暖房熱源装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287820A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Inax Corp 24時間風呂
JPH11325584A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Gastar Corp 給湯器操作装置
JP2001296051A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Osaka Gas Co Ltd 貯湯式の給湯熱源装置
JP2008304153A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯機
JP2010175151A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Rinnai Corp 暖房装置
JP2010223490A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd ふろ暖房設備
JP2011212129A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Osaka Gas Co Ltd 炭酸風呂
JP2012052751A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Gastar Corp 熱源装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287820A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Inax Corp 24時間風呂
JPH11325584A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Gastar Corp 給湯器操作装置
JP2001296051A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Osaka Gas Co Ltd 貯湯式の給湯熱源装置
JP2008304153A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯機
JP2010175151A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Rinnai Corp 暖房装置
JP2010223490A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd ふろ暖房設備
JP2011212129A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Osaka Gas Co Ltd 炭酸風呂
JP2012052751A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Gastar Corp 熱源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080183A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2016080185A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2016080180A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置
JP2019168170A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社ノーリツ 暖房熱源装置
JP7052468B2 (ja) 2018-03-23 2022-04-12 株式会社ノーリツ 暖房熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887038B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893070B2 (ja) 戻り温水の回収方法および給湯システム
JP5887038B2 (ja) 熱源装置
JP5613039B2 (ja) 熱源装置
JP5567948B2 (ja) 熱源装置
JP5667856B2 (ja) 給湯機
JP6771343B2 (ja) 熱供給システム
JP5567947B2 (ja) 熱源装置
JP6000065B2 (ja) 熱源装置
JP7235502B2 (ja) 熱源装置
JP6050629B2 (ja) 熱源装置
JP6396833B2 (ja) 熱源システム
JP2011237083A (ja) 熱源装置、暖房装置、その凍結防止制御方法及び凍結防止制御プログラム
JP5671304B2 (ja) 熱源装置
JP4515883B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5938025B2 (ja) 熱源機
JP6403631B2 (ja) 貯湯ユニット
JP6345130B2 (ja) 熱源装置およびその熱源装置を用いた暖房システム
JP7267738B2 (ja) 熱源装置
JP2014059126A (ja) 熱源装置
JP7195812B2 (ja) 熱源装置
JP2017040379A (ja) 熱源装置
JP6192473B2 (ja) 風呂追焚きシステム
JP5893992B2 (ja) 熱供給システム
JP6320117B2 (ja) 熱源装置
JP6218533B2 (ja) 暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250