JP2013250093A - 球体試料用ホルダー - Google Patents
球体試料用ホルダー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013250093A JP2013250093A JP2012123632A JP2012123632A JP2013250093A JP 2013250093 A JP2013250093 A JP 2013250093A JP 2012123632 A JP2012123632 A JP 2012123632A JP 2012123632 A JP2012123632 A JP 2012123632A JP 2013250093 A JP2013250093 A JP 2013250093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- spherical
- spherical sample
- sphere
- transmission shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】容器状のベース11にそれぞれ球体試料Sを支持する1本の回転伝達軸13と2つの支持部121,122とを設け、回転伝達軸13を、ベース11に対して軸回りに回転自在かつ軸方向に沿って移動自在に設け、2つの支持部121,122と回転伝達軸13との3点で球体試料Sを支持する。観察等される部位を変更するには、1本の回転伝達軸13を回転あるいは進退させる。球体試料Sが2つの支持部121,122と回転伝達軸13との3点で安定的に支持されることで、球体試料Sを所定の位置に再現よく位置決めできる。しかも、球体試料Sの上部を押さえる部材が不要となるので、球体試料用ホルダー1の構造を簡易なものにすることができる。
【選択図】図1
Description
球体試料用ホルダーには、一般に、球体試料の中心位置を空間上の任意の位置に再現良く位置決めできること、球体試料の球体中心を中心として回転させ、球表面の任意の位置を自由に変更させることができること、種々の装置に設置できるように小型であること、球体試料の着脱が容易であり、かつ、保持された状態では球体試料の脱落がないこと、構造が簡易で安価に製造でき、軽量であること、という要望がある。
特許文献1で示される従来例では、円筒部に収納された球体試料は軸の回転と進退によって姿勢を変えて球面における任意の位置を選択することができる。3個の球体支えは、それぞれ、パイプと、このパイプの先端に設けられ球体試料の球面に接する球と、パイプの内部に設けられ球体試料の支え強さを調節するコイルばねと、パイプの後端に設けられたビスとを有するボールプランジャであり、球でコイルばねのばね力によって球体試料の中心より上側の球面を押圧する構造である。円筒部の上端から途中位置まで軸方向に沿って切欠きが形成されており、この切欠きから棒状の物を差し込んで上に持ち上げることで球体試料の取り出しが行われる。球体試料の装着は円筒部の上から球体試料を押し込むことで行われる。
球体試料の装着に際しては、球体試料を上方より押し込む操作が必要となり、傷の付きやすい球体試料の設置には気を使う必要があった。
また、球体試料の取り外しに際しては、円筒部の切欠きに棒状の物を差し込んで持ち上げるという操作が必要となる。そのため、球体試料の取り外しに際して、取り外し用の棒状の道具を用意する必要があった。また、傷の付きやすい球体試料の取り外しは気を使う必要があった。
このため、球体試料への押圧力による変形の影響が問題となる場合には、適用が難しかった。この従来方法では構造上の問題で、押圧と位置決めを同時に行なっている関係で、押圧だけをやめることができない。
そして、ホルダーの構造上、側面に開口を設けることが難しい点から、球体試料の上からと水平方向からの、観察・測定に対応したホルダーを実現することが困難である。さらに、特許文献の構造は、部品点数が多く、複雑で、組み立て時の調整に時間が掛かる。
この構成の本発明では、回転伝達軸と複数の支持部との上に球体試料を、ピンセット等を用いて配置する。球体試料は、その自重によって、回転伝達軸の上の1点と2つの支持部の2点の合計3点で安定的に支持されており、この状態で、観察、測定あるいは加工等が実施される。
球体試料の観察等される部位を変更するには、回転伝達軸を回転あるいは進退させる。これにより、回転伝達軸と球体試料との間の摩擦力により回転伝達軸の回転や進退が球体試料に伝達されて球体試料が回転する。球体試料が回転する際に、球体試料の球面が支持部に対して滑ることになり、球体試料はその中心位置が動くことなく回転伝達軸と2つの支持部との上で安定的に支持されたままとなる。
従って、本発明では、ベースにそれぞれ設けられた2つの支持部及び回転伝達軸によって、球体試料が3点で安定的に支持されており、この状態で、回転伝達軸を操作することで、球体試料を所定の位置に再現よく位置決めできる。しかも、観察等に際して、球体試料の上部を押さえる部材が不要となるから、球体試料用ホルダーの構造を簡易なものにし、球体試料の着脱操作を容易に行うことができる。
この構成の本発明では、ベースに脱落防止壁部が設けられているので、観察等や球体試料の回転操作に際して、球体試料が脱落することがない。さらに、脱落防止壁部には球体試料の表面を露出させる開口が設けられているから、この開口を通じて球面試料の側面方向からのアクセスが可能となり、観察、測定あるいは加工等が実施される。
従って、本発明では、ベースに脱落防止壁部が設けられているので、観察等や球体試料を回転する際に球体試料が脱落することを防止することができる。さらに、脱落防止壁部には球体試料の表面を露出させる開口が設けられているから、観察等に際して側方からのアクセスが可能となる。
この構成の本発明では、正面側と背面側との2つの開口から球体試料を容易に回転伝達機構及び支持部に設置し、あるいは、回転伝達機構及び支持部の上から取り出すことが可能となる。
この構成の本発明では、脱落防止壁部が回転対称形であるから、脱落防止壁部とベースとの一体形成が容易となり、球体試料用ホルダーの構造をより簡易なものにできる。
この構成の本発明では、球体が複数の転動体により回転自在となるので、球体試料が回転する際に、球体試料が支持部に対してより円滑に滑ることになり、球体試料の回転が支持部により妨げられることがなく、回動後の球体試料の位置ずれを防止できる。
この構成の本発明では、回転伝達軸の回転や進退の動きを確実に球体試料に伝達できるとともに、球体試料が支持部に対して滑らかに回動する。そのため、球体試料を滑らかに回転させることができ、回転後の球体試料の位置ずれを防止することができる。
この構成の本発明では、予圧機構によって球体試料と回転伝達軸との摩擦力を大きくすることで、球体試料が軽量であっても、回転伝達軸を回転あるいは進退させることで球体試料を確実に回転させることができる。
この構成の本発明では、退避機構によって押圧部材を、球体試料を押圧する位置から押圧部材を退避させておけば、観察等に際して予圧機構が邪魔になることがない。
この構成の本発明では、押圧部材の先端が平面とされているので、押圧部材の中心が球体試料の頂部に対してずれていても、球体試料を支持部及び回転伝達軸に向けて均等な力で押圧することができる。
この構成の本発明では、押圧部材が球体試料に対して偏心しているので、押圧部材を押圧操作すると、球体試料が回転伝達軸に向けて押圧されることになり、球体試料と回転伝達軸との摩擦が大きくなる。そのため、回転伝達軸の回転あるいは進退の動きを確実に球体試料に伝達することができるから、回転伝達軸の回動操作を円滑に行うことができる。
図1から図3には本発明の第1実施形態に係る球体試料用ホルダー1の全体構成が示されている。
図1と図2はそれぞれ異なる方向から見た球体試料用ホルダー1の斜視図であり、図3は球体試料用ホルダー1の平面図である。
図1から図3において、球体試料用ホルダー1は、円筒容器状のベース11と、このベース11にそれぞれ設けられ球体試料Sを支持する2つの支持部121,122及び回転伝達軸13と、ベース11に一体に設けられ球体試料Sの脱落を防止する脱落防止壁部14と、回転伝達軸13を固定するクランプねじ15とを備えた構成である。なお、ベース11の底部に必要に応じて円柱状の支持台16を着脱自在に設けるものであってもよい。
円板部11Aは一部に切り欠きを有する円板部材であり、その中心部には、球体試料Sを載置した際に、球体試料Sの底部との干渉を防止するための逃げ穴11Cが形成されている。この逃げ穴11Cは段付に形成されている。
円筒部11Bは、その外周面が円板部11Aの外周面と一致する。
脱落防止壁部14の内周の直径は球体試料Sの直径より大きい。そして、円筒部11Bと脱落防止壁部14との内周の上方は球体試料Sを着脱するための空間として開放されている。
軸本体130は、ベース11に対して軸回りに回転自在かつ軸方向に進退自在に設けられた丸軸部材であり、その直径が球体124の直径とほぼ同じである。
摘部131は、ベース11の軸本体130が挿通される孔の径より大きい径を有する短寸円柱状部材であり、回転伝達軸13を回転あるいは進退させるための摘みとして機能する他、回転伝達軸13のベース11からの抜け止めとしても機能する。
クランプねじ15は、その頭部で回転伝達軸13を固定するものであり、回転伝達軸13の軸方向とは直交する方向に延びてベース11の背面側に設けられている。
これらの開口14A,14Bは、その幅方向(ベース11の軸方向と直交する平面内での方向)の寸法Lは観察や測定に必要な寸法であって球体試料Sの直径より小さく設定されている。
脱落防止壁部14の高さは支持部121,122及び回転伝達軸13に支持された状態の球体試料Sの高さより低く設定されている。つまり、球体試料Sは球体試料用ホルダー1に設置されている状態では、その頂部側球面部と、正面側球面部及び背面側球面部が露出する。
図4において、支持部121,122は、ベース11の円板部11Aに形成された凹部11Dに回転自在に設けられた複数の転動体123と、これらの転動体123に支持された球体124と、複数の転動体123を互いに連結するリテーナ125とを備えている。
2つの球体124は、それぞれ同じポリアセタール等の合成樹脂から同一直径の球状に形成されている。複数の転動体123は、それぞれ同じポリアセタール等の合成樹脂から同一直径の球状に形成されている。
円板部11Aの凹部11Dは半球面状に形成されており、その端縁には転動体123及び球体124が円板部11Aから抜け出ないようにするための抜止部11Eが設けられている。抜止部11Eは、その内周面が上方に向けて絞られるようなテーパ状に形成されている。球体124の球体中心Oは円板部11Aの上面よりも下方に位置する。
図5は球体試料用ホルダー1を使用して測定を行う状態の平面を示し、図6は球体試料用ホルダー1を使用して測定を行う状態の側面を示す。図5及び図6では、球面試料の表面形状を干渉測定する際に用いた例が示されている。
図5及び図6において、球体試料用ホルダー1の2つの球体124及び回転伝達軸13の上に球体試料Sを、ピンセット等を用いて載置しておき、この球体試料用ホルダー1に近接してフィゾー干渉計等の横型の球面干渉測定装置100を配置する。なお、図5及び図6には球体試料面干渉装置の一部が図示されている。
この球面干渉測定装置100は、図示しない参照球面が設けられた参照球面原器101とフィゾー干渉計102とを備え、円錐状の測定光Qが球体試料用ホルダー1の開口14Aから露出した球体試料Sに水平方向から任意の位置に照射される。
球体試料Sの当該位置の測定が終了したら、クランプねじ15を緩めて回転伝達軸13が回転あるいは進退できる状態にしておく。
図7において、球体試料用ホルダー1の2つの球体123及び回転伝達軸13の上に球体試料Sが載置された状態で、回転伝達軸13を回転あるいは軸方向に進退させる。
例えば、回転伝達軸13を矢印M1方向に回転すると、球体試料Sは、矢印M2方向に回転し、回転伝達軸13を矢印N1方向に進退させると、球体試料Sは、矢印N1方向と平行する平面内で矢印N2方向に回転する。球体試料Sは、その自重によって、回転伝達軸13との間に摩擦力が働き、回転伝達軸13が矢印M1方向に回転し、矢印N1方向に進退することで、球体試料Sが矢印M2,N2に回転する。球体試料Sが回転しても、球体試料Sと支持部121,122との間は滑るので、球体試料Sの重心(球体中心)がベース11の円中心からずれることがない。
球体試料Sの開口14Aから露出する被測定面が変更されたら、クランプねじ15を締め付け回転伝達軸13がベース11に対して動かない状態にしておく。
さらに、開口14Aから露出した球体試料Sの変更された測定位置に測定光Qを照射し、測定を行う。
(1)容器状のベース11にそれぞれ球体試料Sを支持する1本の回転伝達軸13と2つの支持部121,122とを設け、回転伝達軸13を、ベース11に対して軸回りに回転自在かつ軸方向に沿って移動自在に設け、2つの支持部121,122と回転伝達軸13との3点で球体試料Sを支持する構成としたから、観察等される部位を変更するには、1本の回転伝達軸13を回転あるいは進退させればよく、変更後も球体試料Sが2つの支持部121,122と回転伝達軸13との3点で安定的に支持されることで、球体試料Sを所定の位置に再現よく位置決めできる。しかも、球体試料Sの上部を押さえる部材が不要となるので、球体試料用ホルダー1の構造を簡易なものにすることができ、さらに、球体試料Sの着脱操作を容易に行うことができる。
第2実施形態は第1実施形態の球体試料用ホルダー1に予圧機構を連結したものである。ここで、第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素は同一符号を付して説明を省略する。
図8は第2実施形態の球体試料用ホルダー2の斜視図である。
図8において、球体試料用ホルダー2は、ベース11、2つの支持部121,122、回転伝達軸13、2つの脱落防止壁部14、クランプねじ(図8では図示省略)及び支持台16を有する第1実施形態の球体試料用ホルダーと、ベース11に設けられた予圧機構20とを備えて構成されている。
プランジャベース22は支柱21の軸Yに対して回転自在に取り付けられており、これにより、球体試料Sを押圧する位置と球体試料Sから退避させる位置とに切り換える退避機構24が構成される。なお、支柱21はプランジャベース22を所定の位置で支持するために段付形状としてもよく、さらに、プランジャベース22を所定の回転角度で保持するために段付部分に突起等の係止部を設け、この係止部に係止する係止凹部をプランジャベース22に設ける構成を採用することができる。
押圧部材23は、筒状のケース230と、このケース230の内部に設けられたスプリング(図示せず)と、このスプリングによって球体試料Sを少なくとも回転伝達軸13に向けて押圧する先端部231とを備えたもので、その具体的な構造は公知のスプリングプランジャやボールプランジャである。なお、先端部231で球体試料Sを所定の圧力で予圧するように、先端部231の突出量を予め調整しておく。
図9(A)には押圧部材23で球体試料Sを回転伝達軸13と支持部121(122)との双方に向けて押圧する場合が図示されている。
図9(A)において、先端部231は、その軸芯が球体試料Sの中心Cと通るように配置されており、かつ、球体試料Sを支持部121(122)及び回転伝達軸13に向けて均等に押圧するための平面231Aが先端に形成されている。
図9(B)において、先端部231は、その軸芯が球体試料Sの中心Cとずれる位置になるように偏心して配置されており、かつ、回転伝達軸13に向けて球体試料Sを押圧するための球面状の突出部231Bが先端に形成されている。つまり、突出部231Bは球体試料Sの中心Cより回転伝達軸13から離れる位置に配置されており、かつ、先端部231が支持部121(122)側に向けて下方に押圧されることにより、突出部231Bが当接する球体試料Sの球面には下側に向けて押圧される力と水平方向に向けて押圧する力とが働き、その合力が回転伝達軸13に向かう。なお、突出部231Bは、その具体的な構造は限定されるものではないが、例えば、先端が球状のものを使用してもよい。
(14)ベース11に球体試料Sを支持部121,122及び回転伝達軸13に向けて予圧する予圧機構20を設けたから、この予圧機構20によって球体試料Sと回転伝達軸13との摩擦力を大きくすることで、球体試料Sが軽量であっても、回転伝達軸13を回転あるいは進退させることで確実に球体試料Sを回転させることができる。
例えば、前記実施形態では、支持部121,122を、それぞれ2つの転動体123と1つの球体124とを備えて構成したが、本発明では、支持部121,122をベース11に埋設された球体124のみから構成するものでもよい。この場合、球体124に代えて球体試料Sと当接する頭部のみを球面とし、ベース11に固定される部分を軸部とした構成としてもよい。
さらに、退避機構24を必ずしも設けることを要しないが、設ける場合にあっても、第2実施形態の構造に限定されるものではない。例えば、支柱21を軸方向に沿って進退可能な構成とし、球体試料Sをベース11に着脱する場合や測定、観測する場合には、支柱21をのばし、押圧部材23を球体試料Sから離隔させる構成としてもよい。
また、本発明において、ベース11と脱落防止壁部14の構造は前記実施形態のものに限定されるものではない。例えば、ベースを、球体試料を収納するための円錐状の収納面が形成された構造とし、このベースに回転伝達軸を回転自在及び軸方向移動自在に設け、この回転伝達軸の1箇所と収納面の2箇所の支持部との合計3箇所で球体試料を安定して支持する構成であってもよい。
また、ベース11の形状を平面矩形状としてもよい。
さらに、ベース11と脱落防止壁部14とを別体に設けてもよい。さらに、支持部121,122や回転伝達軸13を金属製としてもよい。
Claims (10)
- 球体試料が挿入される容器状のベースと、前記ベースの底に設けられた2つの支持部と、前記ベースの内外に挿通され軸に沿った移動と軸を中心とした回転とで前記球体試料を回転させる回転伝達軸とを備え、前記2つの支持部と前記回転伝達軸との3点で前記球体試料を支持することを特徴とする球体試料用ホルダー。
- 請求項1に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記ベースには前記球体試料の脱落を防止する脱落防止壁部が設けられ、前記脱落防止壁部には前記球体試料の表面を露出させる開口が設けられていることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項2に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記開口は、前記脱落防止壁部の正面側と背面側とにそれぞれ形成され、かつ、前記球体試料の直径より小さな寸法とされることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記脱落防止壁部は回転対称形であることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記支持部は、球体を備え、前記ベースに形成された凹部には前記球体を回転自在に支持する複数の転動体が配置されていることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記支持部の前記球体試料に対する摩擦抵抗は前記回転伝達軸の前記球体試料に対する摩擦抵抗より小さいことを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記ベースには前記球体試料を少なくとも前記回転伝達軸に向けて予圧する予圧機構が設けられていることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項7に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記予圧機構は、前記球体試料を押圧する押圧部材と、前記球体試料を押圧する位置から前記押圧部材を退避させる退避機構とを備えたことを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項8に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記押圧部材は、前記球体試料を前記支持部及び前記回転伝達軸に向けて押圧する平面が形成されていることを特徴とする球体試料用ホルダー。 - 請求項8に記載された球体試料用ホルダーにおいて、
前記押圧部材は、前記球体試料を前記回転伝達軸に向けて押圧するように前記球体試料の中心に対して偏心して配置されていることを特徴とする球体試料用ホルダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123632A JP5948151B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 球体試料用ホルダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123632A JP5948151B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 球体試料用ホルダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250093A true JP2013250093A (ja) | 2013-12-12 |
JP5948151B2 JP5948151B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49848934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123632A Active JP5948151B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 球体試料用ホルダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5948151B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108645688A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-10-12 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种混匀装置、分析仪与混匀方法 |
WO2020051708A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Proto Patents Ltd. | Ball-mapping system and method of operating the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0470555A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 球体表面検査装置 |
US5147032A (en) * | 1987-01-16 | 1992-09-15 | Fmc Corporation | Conveyor system with driven balls, protectable against overloading |
JPH08271388A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | M & K:Kk | 球体回転用試料ホルダー |
JP2001001094A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | ボール球面の加工装置 |
JP2002257743A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Kanebo Ltd | 球体検査装置 |
JP2012037424A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Tsubaki Nakashima Co Ltd | セラミック球体検査装置 |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123632A patent/JP5948151B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5147032A (en) * | 1987-01-16 | 1992-09-15 | Fmc Corporation | Conveyor system with driven balls, protectable against overloading |
JPH0470555A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 球体表面検査装置 |
JPH08271388A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | M & K:Kk | 球体回転用試料ホルダー |
JP2001001094A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | ボール球面の加工装置 |
JP2002257743A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Kanebo Ltd | 球体検査装置 |
JP2012037424A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Tsubaki Nakashima Co Ltd | セラミック球体検査装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108645688A (zh) * | 2018-06-29 | 2018-10-12 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种混匀装置、分析仪与混匀方法 |
CN108645688B (zh) * | 2018-06-29 | 2024-10-01 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种混匀装置、分析仪与混匀方法 |
WO2020051708A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Proto Patents Ltd. | Ball-mapping system and method of operating the same |
US11846593B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-12-19 | Proto Patents Ltd. | Ball-mapping system comprising a sample stage and a sample holder for receiving ball-shaped sample, and method of operating ball-mapping system for collecting x-ray diffraction data at measurement points located on ball-shaped sample |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5948151B2 (ja) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437211B2 (ja) | 回転可能なグリッパを有する試料準備システム | |
CN105074314B (zh) | 光学支柱安装座系统及使用方法 | |
EP2433085B1 (fr) | Dispositif de mesure tridimensionnelle | |
JP5948151B2 (ja) | 球体試料用ホルダー | |
KR20160089162A (ko) | 푸셔장치 | |
JP2021177221A (ja) | 支持装置 | |
EP1443299B1 (fr) | Palpeur orientable | |
JP5943099B1 (ja) | 真円度測定装置 | |
TW201236269A (en) | Screw mechanism for adjusting an angle of an antenna module and related antenna system | |
JP5538882B2 (ja) | 表面特性を測定するための測定器 | |
JP6537950B2 (ja) | ゲージ検査機 | |
EP1617171B1 (fr) | Palpeur pour mesures tridimensionnelles | |
EP1666832B1 (fr) | Tête de mesure orientable motorisée | |
JP5971445B1 (ja) | 真円度測定装置 | |
JP5393219B2 (ja) | ステージの姿勢調整装置 | |
EP1672309B1 (fr) | Tête de mesure orientable motorisée | |
JP2014083603A (ja) | 回転体の案内・固定構造及びバイス | |
JP6837392B2 (ja) | マニュアルアクチュエータ | |
JP2008064576A (ja) | 内径測定器 | |
JP2013167642A (ja) | ボールねじ測定装置およびその測定方法 | |
JP2003303741A (ja) | 電子部品取扱い装置および電子部品取扱い方法 | |
JP5460161B2 (ja) | 照射装置またはその放電ランプ保持方法 | |
JP2018054776A (ja) | 試料設置台 | |
JP2008209246A (ja) | ボールねじ測定装置およびその測定方法 | |
JP2008139230A (ja) | 筒状体の表面粗さ測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |