JP2013247365A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247365A
JP2013247365A JP2013109790A JP2013109790A JP2013247365A JP 2013247365 A JP2013247365 A JP 2013247365A JP 2013109790 A JP2013109790 A JP 2013109790A JP 2013109790 A JP2013109790 A JP 2013109790A JP 2013247365 A JP2013247365 A JP 2013247365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
light emitting
growth substrate
semiconductor growth
emitting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013109790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Ho Park
基 鎬 朴
Ki-Sung Kim
起 成 金
Chul Min Kim
チョル 敏 金
Suk Ho Yoon
ソク 胡 尹
Tae Hyun Lee
泰 ヒョン 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013247365A publication Critical patent/JP2013247365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】半導体成長用基板の再活用が可能な半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による半導体発光素子の製造方法は、半導体成長用基板上に第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を順次に成長させて発光構造物を形成する段階と、前記第2導電型半導体層上に前記発光構造物と結合するように支持部を形成する段階と、前記発光構造物と前記半導体成長用基板を分離する段階と、前記分離された半導体成長用基板に残存する前記発光構造物の残余が分離されるように前記半導体成長用基板と前記発光構造物の残余との境界面を湿式エッチングする段階と、前記半導体成長用基板を洗浄する段階とを有する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、半導体発光素子の製造方法に関し、特に、半導体成長用基板の再活用が可能な半導体発光素子の製造方法に関する。
発光ダイオード(Light emitting diode、LED)のような半導体発光素子は、素子内に含まれている物質が光を発光する素子であり、接合された半導体の電子と正孔との再結合で発生するエネルギーを光に変換して放出する。このようなLEDは、現在、照明、表示装置及び光源として広く用いられ、その開発が加速している傾向にある。
特に、その開発及び使用が活発化している窒化ガリウム(GaN)系の発光ダイオードを用いた携帯電話キーパッド、ターンシグナルランプ、カメラフラッシュなどの常用化に応え、最近は、発光ダイオードを用いた一般照明の開発が脚光を浴びている。
大型TVのバックライトユニット及び自動車のヘッドライト、一般照明など、その応用製品が小型携帯製品から大型化、高出力化、高効率化された製品に進展することにより、該当する製品に求められる特性を示す光源が求められている。
しかしながら、このように、発光ダイオードの用途が広くなり、大量生産されるにつれ、発光ダイオードの製造に用いられる半導体成長用基板の再活用の必要性が問題になっている。
そこで、本発明は上記従来の半導体発光素子における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、半導体成長用基板の再活用が可能な半導体発光素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体発光素子の製造方法は、半導体成長用基板上に第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を順次に成長させて発光構造物を形成する段階と、前記第2導電型半導体層上に前記発光構造物と結合するように支持部を形成する段階と、前記発光構造物と前記半導体成長用基板を分離する段階と、前記分離された半導体成長用基板に残存する前記発光構造物の残余が分離されるように前記半導体成長用基板と前記発光構造物の残余との境界面を湿式エッチングする段階と、前記半導体成長用基板を洗浄する段階とを有することを特徴とする。
前記発光構造物は、窒化物半導体層であることが好ましい。
前記窒化物半導体層は、AlInGa(1−x−y)Nの組成式で示され、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1であることが好ましい。
前記湿式エッチングは、KOH、NaOH、NHOH、及びHSO:HClを含むグループから選択された少なくとも1つのエッチング液によってエッチング工程を行うことが好ましい。
前記湿式エッチングのエッチング温度は、20〜300℃であることが好ましい。
前記発光構造物から前記半導体成長用基板を分離する段階は、レーザリフトオフ法によって行われることが好ましい。
前記半導体成長用基板は、サファイア、SiC、Si、MgAl、MgO、LiAlO、LiGaO、及びGaNの内のいずれか1つであることが好ましい。
前記分離された半導体成長用基板に残存する発光構造物の残余が分離されるように前記発光構造物の残余と前記半導体成長用基板との境界面を湿式エッチングする段階の後、前記半導体成長用基板を化学的機械的研磨法により微細研磨する段階をさらに有することが好ましい。
前記半導体成長用基板を化学的機械的研磨法により微細研磨する段階は、ラッピング(lapping)工程を行わないことが好ましい。
前記半導体成長用基板を洗浄する段階は、化学的洗浄段階及び物理的洗浄段階を含むことが好ましい。
本発明に係る半導体発光素子の製造方法によれば、機械的研磨工程を経ないため、微細研磨過程を経ても半導体成長用基板の損傷が最小限に抑えられ、半導体成長用基板を再活用できる回数を増加させるという効果がある。
本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法を説明するための各段階別断面図である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法を説明するための各段階別断面図である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法を説明するための各段階別断面図である。 本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法によって製造された半導体発光素子を概略的に示す断面図である。 図3において発光構造物と分離された半導体成長用基板の表面に残存する発光構造物の残余を除去する方法を概略的に説明するための図である。 図3において分離された半導体成長用基板の表面に残存する発光構造物を除去する方法を概略的に説明するためのフローチャートである。 分離された半導体成長用基板の表面に残存する発光構造物の残余を撮影した写真である。 分離された半導体成長用基板の表面に残存する発光構造物の残余が分離された形状を撮影した写真である。
次に、本発明に係る半導体発光素子の製造方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
以下に説明する実施形態は、本発明に対し、当業界で平均的な知識を有する者に発明の範囲を例示するために提供するものである。
また、本発明は、以下で説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲が提示する多様な形態に具現化することができる。
また、図面における要素の形状、サイズ及び厚さなどは、より明確な説明のために誇張されることがあり、図面上における実質的に同一の構成及び機能を有する構成要素は同一の参照符号を用いる。
図1〜図3は、本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法の一例を説明するための各段階別断面図であり、図4は本発明の一実施形態による半導体発光素子の製造方法よって製造された半導体発光素子を概略的に示す断面図である。
本発明に係る半導体発光素子100は、電気信号の印加時に光を放出する光電素子であれば、いかなるものを用いてもよい。
代表的には、成長用基板110上に半導体層をエピタキシャル成長させた半導体発光素子を用いることができる。
このとき、成長基板として、サファイア、シリコンカーバイド(SiC)、シリコン(Si)、MgAl、MgO、LiAlO、LiGaO、及びGaNの内のいずれか一つを用いることができるが、これに限定されるものではない。本実施例においては、サファイア基板を用いることができる。
まず、図1に示すように、半導体成長用基板110上に発光構造物120を形成する。
具体的には、発光構造物120は、第1導電型半導体層121、活性層122、及び第2導電型半導体層123を含む窒化物半導体層であり、第1導電型半導体層121はn型半導体層を、第2導電型半導体層123はp型半導体層を含み得る。
n型半導体層及びp型半導体層は、AlInGa(1−x−y)Nの組成式を有する、n型不純物及びp型不純物がドープされた半導体物質で形成することができ、代表的には、GaN、AlGaN、InGaNが用いられる。このとき、x、y値は、それぞれ0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1の範囲内にある。
また、n型不純物としては、Si、Ge、Se、Te、又はCなどを用いることができ、p型不純物としては、Mg、Zn、又はBeなどが代表的である。
本実施形態において、第1及び第2導電型半導体層121、123としてGaN層を用いることができるが、第1導電型半導体層121としてn−GaNを、第2導電型半導体層123としてp−GaNを用いることができる。
発光構造物120は、有機金属気相成長法(metal organic chemical vapor deposition、MOCVD)、分子ビーム成長法(molecular beam epitaxy、MBE)及び水素気相成長法(hydride vapor phase epitaxy、HVPE)などで成長されることができる。
また、第1導電型半導体層121の下部には、バッファ(buffer)層(図示せず)としてアンドープ−GaNを形成することもできる。
活性層122は、可視光(約350nm〜680nmの波長範囲)を発光するための層であり、単一又は多重量子井戸(multiple quantum well、MQW)構造を有するアンドープされた窒化物半導体層で構成され得る。
活性層122は、量子井戸層と量子障壁層が交互に積層された多重量子井戸構造からなる。
例えば、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の量子障壁層と量子井戸層が交互に積層された多重量子井戸構造で形成されて所定のバンドギャップを有することによって電子及び正孔が再結合して発光する。
次に、図2に示すように、第2導電型半導体層123上に発光構造物120と結合するように支持部130を形成する。
支持部130は、半導体成長用基板110を発光構造物120から除去するためのレーザリフトオフ(laser lift−off、LLO)などの工程において発光構造物120を支持する支持体の役割をする。
また、Au、Ni、Al、Cu、W、Si、Se、GaAsの内のいずれか一つを含む物質、例えば、Si基板にAlがドープされた導電性物質からなることができる。
なお、支持部130は、AuSnのような共融金属物質を用いた導電性接着層(図示せず)を媒介に発光構造物120と接合することができる。
続いて、図3に示すように、発光構造物120と半導体成長用基板110とを分離する。
発光構造物120の第1導電型半導体層121と接する半導体成長用基板110は、レーザリフトオフ工程を通じて第1導電型半導体層121から分離される。
このとき、レーザリフトオフ工程に用いられるレーザには、193nmエキシマレーザ、248nmエキシマレーザ、308nmエキシマレーザ、Nd:YAGレーザ、He−Neレーザ、及びArイオンレーザの内の少なくともいずれか一つを用いることができる。
次に、図4に示すように、半導体成長用基板110が分離された第1導電型半導体層121に電極140を形成して垂直構造の半導体発光素子を製造する。
製造された半導体発光素子100は、パッケージ工程のような発光素子パッケージを製造するための後続工程に用いられる。
このように、半導体発光素子100と分離された半導体成長用基板110は、改めて半導体層を成長させるのに再活用することができる。
しかし、発光構造物120と分離された半導体成長用基板110の表面には、レーザリフトオフ工程において除去されなかった第1導電型半導体層の残余121bが一部残存し、半導体成長用基板110に残存する第1導電型半導体層の残余121bは、半導体層の再成長を困難にするという問題点をもたらす。
従って、半導体成長用基板110上に発光構造物120を再成長させるためには、半導体成長用基板110上に残存する第1導電型半導体層の残余121bを除去しなければならない。
従来は、半導体成長用基板110上に残存する第1導電型半導体層の残余121bを除去するために、半導体成長用基板110の表面を機械的に微細研磨して除去する方法が用いられたが、このように機械的に微細研磨する方法のみで第1導電型半導体層の残余121bを除去する場合、第1導電型半導体層の残余121bを安定的に除去するために、半導体成長用基板110の表面から所定の深さまで微細研磨しなければならなかった。
従って、従来の方法では、再活用の回数が増加すると、半導体成長用基板110の厚さが急激に薄くなり、半導体層を成長させる工程において半導体成長用基板110に亀裂又は曲げを発生させるという問題点があった。
本発明は、半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層の残余121bを研磨して除去するのではなく、残存する第1導電型半導体層の残余121bと半導体成長用基板110との境界面をエッチングすることで、残存する第1導電型半導体層の残余121bを分離させる。
従って、半導体成長用基板110の厚さが急激に薄くなるという問題点を緩和すると共に、半導体成長用基板110の再活用できる回数を増加させる効果がある。
また、化学的方法を用いて残余物を除去するため、個別に半導体成長用基板110を研磨しなければならない機械的微細研磨方法に比べて一度に多数の半導体成長用基板110を処理することができるという長所がある。このように、大型処理することができるため、個別の半導体成長用基板110の再活用に所要される時間が減少する。
上述した工程を具体的に説明すると、まず、分離された半導体成長用基板110に残存する第1導電型半導体層121bの残余が分離されるように半導体成長用基板110と第1導電型半導体層の残余121bとの境界面を湿式エッチングする。
図5は、半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層121bの残余を除去する方法を概略的に説明するための図であり、図6は半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層121bの残余を除去する方法を概略的に説明するためのフローチャートである。
半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層の残余121bを除去する方法は、半導体成長用基板110から発光構造物120を分離する段階(ステップS10)と、半導体成長用基板110から第1導電型半導体層121と同様の発光構造物120の残余物を除去する段階(ステップS20)と、半導体成長用基板110を洗浄する段階(ステップS30)と、を含む。
まず、上記の通り、半導体成長用基板110から発光構造物120を分離し(ステップS10)、その後、図5に示すように、半導体成長用基板110の表面から残存する第1導電型半導体層の残余121bが分離されるように半導体成長用基板110と第1導電型半導体層の残余121bとの境界面を湿式エッチングする(ステップS20)。
湿式エッチングには、KOH、NaOH、NHOH、及びHSO:HClを含むグループから選択された少なくとも1つのエッチング液を用いることができ、エッチングの温度は約20〜300℃にすることができる。湿式エッチング工程のエッチング温度が約20℃未満の場合は、エッチングがほとんど行われず、約300℃超過の場合は、過度なエッチング作用によってエッチング作用の制御が困難となるという短所がある。具体的には、本発明の実施例においては、2mol/Lの濃度であるKOHエッチング液を用いて80℃の温度で湿式エッチング工程を行うことができる。
このような湿式エッチング工程を経ることで、半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層の残余は121b分離して除去される。
図7aは、半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層の残余121bを撮影した写真であり、図7bは、半導体成長用基板110の表面に残存する第1導電型半導体層の残余121bが湿式エッチング工程を経て分離された形状を撮影した写真である。
図7a及び図7bの円で囲った部分を比較すると、図7aに残存する第1導電型半導体層の残余121bが分離していることが確認できる。
このように、半導体成長用基板110上に残存する第1導電型半導体層の残余121bを湿式エッチングによって除去すると、半導体成長用基板110の表面損傷が0〜5μm程度に減少し、一般の機械的微細研磨法によってエッチングする場合に比べて半導体成長用基板110の損傷が減少することから、半導体成長用基板110を再活用できる回数が増加する効果がある。
また、半導体成長用基板110を湿式エッチングして残存する第1導電型半導体層の残余121bを除去した後、半導体成長用基板110を微細研磨する段階を追加することもできる。
半導体成長用基板110を微細研磨する段階として、化学的機械的研磨法(Chemical Mechanical Polishing、CMP)を用いることができる。
ここで、CMPとは、被処理物の表面を化学的・機械的な複合作用によって平坦化する方法を意味する。例えば、研磨ステージ上に研磨布を付着し、被処理物と研磨布との間にスラリー(slurry、研磨剤)を供給しながら、研磨ステージ及び被処理物をそれぞれ回転又は揺動させることで、行うことができる。これにより、スラリーと被処理物の表面との間における化学反応及び研磨布による被処理物の機械的研磨作用によって被処理物の表面が研磨される。
CMPを用いた研磨処理は、1回のみ行うこともできるが、複数回繰り返し処理することもできる。
研磨処理を複数回行う場合、研磨レートが高い1次研磨を行った後、研磨レートが低い仕上げ研磨を行うことが好ましい。1次研磨には、ポリウレタン研磨を用いることが好ましく、スラリーの粒径は、120nmから180nm、例えば、150nm程度にすること好ましい。仕上げ研磨には、スエード布の研磨布を用いることが好ましく、スラリーの粒径は、45nmから75nm、例えば、60nm程度にすることが好ましい。
また、半導体成長用基板110に残存する第1導電型半導体層の残余121bを湿式エッチングによって除去した後、CMPを行うようにすると、機械的に半導体成長用基板110を研磨する段階であるラッピング(lapping)工程を行わなくてもよい。
ラッピング工程は、半導体成長用基板110の表面をグラインディング(grinding)のような機械的な方法によって研磨することから、半導体成長用基板110の表面を一律的に削除して平坦化するが、この工程において半導体成長用基板110の表面に多くの損傷が発生する。本発明は、このような機械的研磨工程を経ないため、微細研磨工程を経ても半導体成長用基板110の損傷が最小限に抑える効果がある。
次に、上記のように湿式エッチング工程及び微細研磨工程が行われた後、半導体成長用基板110を洗浄する。
洗浄工程は、純水による超音波洗浄や純水と窒素による二流体ジェット洗浄などで行うことができる。
超音波洗浄としては、メガヘルツ超音波洗浄(メガソニック洗浄)を用いることができる。上記の超音波洗浄や二流体ジェット洗浄の後、半導体成長用基板110をオゾン水で洗浄することもできる。
また、洗浄工程には、化学溶液を用いる化学的洗浄段階又はブラシを用いる物理的洗浄段階を含むこともできる。
ここで、化学的洗浄段階は、有機汚染物質を除去する能力に優れた水酸化アンモニウム(NHOH)溶液を含有する第1化学溶液又は無機汚染物質を除去する能力に優れた塩酸(HCl)溶液を含有する第2化学溶液を用いて行うことができる。
このように、洗浄工程が完了すると、半導体成長用基板110の表面から第1導電型半導体層の残余121bが除去され、半導体成長用基板110を再活用して発光構造物120を成長させることができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 半導体発光素子
110 半導体成長用基板
120 発光構造物
121、121b 第1導電型半導体層(の残余)
122 活性層
123 第2導電型半導体層
130 支持部
140 電極

Claims (10)

  1. 半導体成長用基板上に第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を順次に成長させて発光構造物を形成する段階と、
    前記第2導電型半導体層上に前記発光構造物と結合するように支持部を形成する段階と、
    前記発光構造物と前記半導体成長用基板を分離する段階と、
    前記分離された半導体成長用基板に残存する前記発光構造物の残余が分離されるように前記半導体成長用基板と前記発光構造物の残余との境界面を湿式エッチングする段階と、
    前記半導体成長用基板を洗浄する段階とを有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記発光構造物は、窒化物半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記窒化物半導体層は、AlInGa(1−x−y)Nの組成式で示され、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1であることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記湿式エッチングは、KOH、NaOH、NHOH、及びHSO:HClを含むグループから選択された少なくとも1つのエッチング液によってエッチング工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記湿式エッチングのエッチング温度は、20〜300℃であることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記発光構造物から前記半導体成長用基板を分離する段階は、レーザリフトオフ法によって行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記半導体成長用基板は、サファイア、SiC、Si、MgAl、MgO、LiAlO、LiGaO、及びGaNの内のいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記分離された半導体成長用基板に残存する発光構造物の残余が分離されるように前記発光構造物の残余と前記半導体成長用基板との境界面を湿式エッチングする段階の後、前記半導体成長用基板を化学的機械的研磨法により微細研磨する段階をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記半導体成長用基板を化学的機械的研磨法により微細研磨する段階は、ラッピング(lapping)工程を行わないことを特徴とする請求項8に記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記半導体成長用基板を洗浄する段階は、化学的洗浄段階及び物理的洗浄段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2013109790A 2012-05-25 2013-05-24 半導体発光素子の製造方法 Pending JP2013247365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0056280 2012-05-25
KR1020120056280A KR20130132137A (ko) 2012-05-25 2012-05-25 반도체 발광소자 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013247365A true JP2013247365A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49621909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109790A Pending JP2013247365A (ja) 2012-05-25 2013-05-24 半導体発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8846429B2 (ja)
JP (1) JP2013247365A (ja)
KR (1) KR20130132137A (ja)
CN (1) CN103426982A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015084868A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 The Regents Of The University Of Michigan Fabrication of thin-film electronic devices with non-destructive wafer reuse
WO2015084824A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-11 Applied Materials, Inc. Methods for substrate processing
CN103811604A (zh) * 2014-02-13 2014-05-21 北京太时芯光科技有限公司 一种发光器件芯片及其制造方法
CN103811599A (zh) * 2014-02-13 2014-05-21 北京太时芯光科技有限公司 一种提高发光器件芯片出光效率的方法
DE102014105192A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Ablösen einer abzulösenden Schicht von einem Substrat
US9595616B1 (en) * 2015-12-02 2017-03-14 Sandia Corporation Vertical III-nitride thin-film power diode
US20210254241A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Kyocera Corporation Method for recycling substrate, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
CN112635551A (zh) * 2020-12-18 2021-04-09 西安电子科技大学 一种GaN异质结材料及其制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100211648B1 (ko) 1996-02-27 1999-08-02 윤종용 반도체 웨이퍼 재생방법
JP3668647B2 (ja) 1998-08-28 2005-07-06 コウベ プレシジョン インク 半導体ウエハ基板の再生法および半導体ウエハ基板再生用研磨液
KR100343949B1 (ko) * 2000-01-26 2002-07-24 한국과학기술연구원 상온에서 작동하는 자외선 수광, 발광소자용 ZnO박막의 제조 방법 및 그를 위한 장치
US6406923B1 (en) 2000-07-31 2002-06-18 Kobe Precision Inc. Process for reclaiming wafer substrates
US6547647B2 (en) 2001-04-03 2003-04-15 Macronix International Co., Ltd. Method of wafer reclaim
US7256483B2 (en) * 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
KR100624449B1 (ko) * 2004-12-08 2006-09-18 삼성전기주식회사 요철 구조를 포함하는 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20080113479A (ko) 2007-06-25 2008-12-31 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 재활용 방법
KR101018179B1 (ko) * 2008-10-16 2011-02-28 삼성엘이디 주식회사 Ⅲ족 질화물 반도체 기판의 패턴 형성 방법 및 ⅲ족 질화물반도체 발광소자의 제조 방법
WO2010103568A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 Yunogami Takashi 再生半導体ウエハの製造方法
JP2010283184A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Fa Service Corp 再生半導体ウエハの製造方法
TWI398022B (zh) * 2010-03-17 2013-06-01 Univ Nat Chunghsing Separation method of epitaxial substrate of photovoltaic element
KR20120029767A (ko) * 2010-09-17 2012-03-27 엘지디스플레이 주식회사 반도체 발광소자 제조 방법
TW201411690A (zh) * 2012-09-13 2014-03-16 Saint Gobain Ceramics 回收的晶圓以及用於回收晶圓之方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130316481A1 (en) 2013-11-28
US8846429B2 (en) 2014-09-30
CN103426982A (zh) 2013-12-04
KR20130132137A (ko) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013247365A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US8404566B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
Ha et al. The fabrication of vertical light-emitting diodes using chemical lift-off process
Wang et al. Efficiency improvement of near-ultraviolet InGaN LEDs using patterned sapphire substrates
JP5237763B2 (ja) 半導体素子の製造方法
TWI434433B (zh) 形成發光二極體裝置的方法
US9842976B2 (en) Vertical light emitting devices with nickel silicide bonding and methods of manufacturing
JP5191866B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
JP6234787B2 (ja) 基板再生方法及び再生基板
KR20130012376A (ko) 반도체 발광소자 제조방법
TWI595683B (zh) 發光裝置及其製造方法
KR101072200B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP6321013B2 (ja) 成形された基板を含む発光デバイス
JP5281536B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2009190918A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体装置の製造方法
JP5848334B2 (ja) 半導体デバイスを成長させるための複合成長用基板
KR20080089860A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자의 제조 방법
US11264532B2 (en) Manufacturing method of semiconductor light emitting device
KR100631419B1 (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드 소자의 제조방법
KR101047756B1 (ko) 질화규소(SiN)층을 이용한 발광 다이오드 제조방법
KR20130127111A (ko) 반도체 발광소자 제조방법
KR100730752B1 (ko) 초격자층을 갖는 화합물 반도체, 이를 이용한 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
JP2006135222A (ja) エッチング方法及び半導体素子の製造方法
KR20080069767A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
JP2014041964A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体発光素子